JP2012078084A - 冷却器 - Google Patents

冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012078084A
JP2012078084A JP2011214901A JP2011214901A JP2012078084A JP 2012078084 A JP2012078084 A JP 2012078084A JP 2011214901 A JP2011214901 A JP 2011214901A JP 2011214901 A JP2011214901 A JP 2011214901A JP 2012078084 A JP2012078084 A JP 2012078084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
friction stir
joining
stir welding
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011214901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5937801B2 (ja
Inventor
Joerg Dittmann
ディットマン イェルク
Richard Jaissle
ヤイスレ リヒャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2012078084A publication Critical patent/JP2012078084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937801B2 publication Critical patent/JP5937801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/029Other particular headers or end plates with increasing or decreasing cross-section, e.g. having conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding
    • F28F2275/062Fastening; Joining by welding by impact pressure or friction welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】冷却器、特に排気再循環冷却器又は給気冷却器の改善された製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、冷却器(1)、特に排気再循環冷却器(EGR冷却器)又は給気冷却器に関するものであって、第1材料、好ましくは鋼鉄、ステンレス鋼、プラスチック又はセラミックスからなる第1部品(2)と、第2材料、好ましくはアルミニウムからなる第2部品(3)とを備え、該2部品(2,3)は、接合領域(4)において摩擦撹拌溶接接合によって互いに堅く接合されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却器、特に排気再循環冷却器(exhaust gas regulation cooler、EGR cooler)又は給気冷却器に関するものである。
近年、最新の冷却器では、安定性及び該冷却器の各部品における相互の堅固な接合を確かなものにするために、各部品が溶接されている。これとは別に、各部品は別の接合方法、例えばネジ止め等でも互いに接合されている。しかしながら、これら全ての接合方法は、共通して複雑且つ高価であり、及び/又は、残留応力を生じさせる点で問題である。
そこで、本発明は、冷却器、特に排気再循環冷却器又は給気冷却器の改善された製造方法を提供することを目的とするものである。
上記目的は、独立請求項1の発明の主題によって達成される。有利な実施形態は、従属項の発明の主題である。
本発明は、冷却器それ自体が例えば排気再循環冷却器又は給気冷却器として構成され、第1材料、好ましくは鋼鉄、ステンレス鋼、セラミックス又はプラスチックからなる第1部品と、第2材料、好ましくは軽金属、より好ましくはアルミニウムからなる第2部品とを備える冷却器の場合に、上記2部品を摩擦撹拌溶接接合によって共通の接合領域で互いに接合させるという概念に基づいている。摩擦撹拌溶接において、円柱ショルダから突き出ている回転ピンが上記2部品の接合領域に大きな力で押圧されて両部品が互いに接合され、該回転ピンは継ぎ目に沿って動かされる。材料は、上記ショルダとワークピースとの間で生じる摩擦によって加熱され、上記回転ピンの回転によって掻き回されて、上記2部品が加熱成形によって互いに接合される。従って、特別に用意するものや充填材が不要である。摩擦撹拌溶接が従来の溶接方法と比較して極めて有利な点は、溶接温度が例えばアルミニウムのような軽金属の融点よりも低く、それによって融液が凝固する間の不利な微細構造変化を回避し得る点である。これにより、一般に溶融溶接が困難又は条件付きで溶融溶接可能と分類される高力アルミニウム合金が充填材無しに且つ強度損失無しで溶接され得る。更に、溶接機械に必要なのものは、ほんの少しの投資だけである。更に、摩擦撹拌溶接で製造された冷却器の利点は、高い安定性及び高い動的な溶接部の強さであり、スパッタや煙が全く発生せず、低エネルギー消費でほとんど歪みがなく、充填材が不要であって、他の溶接方法における制限が排除される点である。摩擦撹拌溶接方法は、アルミニウムと鋼鉄、特にステンレス鋼との接合だけでなく、アルミニウムとプラスチックとの接合、又は、アルミニウムとセラミックスとの接合に適している。材料の選択は、冷却器の目的の各条件や冷却器の用途及び構造に依存する。
本発明の解決手段の有利な発展において、上記第1部品は冷却器外壁又は冷却器底部として構成され、上記第2部品は、冷却材ノズル、ホルダ、中間部品又はハウジングとして構成されている。この一覧は、本発明に係る上記冷却器の全ての異なる部品が上記摩擦撹拌溶接方法によって互いに接合され、それによって、該冷却器が大規模に自動化され、高品質で、同時に、費用効果の高い方法で製造されることを示している。摩擦撹拌溶接では与える熱が最小限で済むため、冷却器に高い負荷を与え且つ冷却器の予想耐用年数を減少させてしまう溶接の間に、冷却器に過剰な残留応力が導入されるのを心配する必要が全くなくなる。また、冷却器の精密な形状には実際的な価値がない。すなわち、摩擦撹拌溶接による上記2部品の接合位置において、円滑且つ平坦に互いに接するように接合されていればよい。本発明に係る摩擦撹拌方法の利用は、車両の排気冷却器及び給気冷却器に限定されず、排気や給気の冷却に応用される冷却器にも利用される。
本発明の更なる重要な特徴及び有利な点は、従属項、図面及び図面に基づく形状の関連する記載に起因する。
上記の特徴及び下記の特徴は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、各上記組合せだけでなく、他の組合せ又は単独で有効であることが分かる。
本発明の好ましい実施形態は、図示され、以下の記載に詳細に説明されている。同一の参照符号は、同一の、類似の、又は機能的に同一の構成を参照している。
本発明の実施形態に係る冷却器を示す図である。 同図(a)は、接合領域において摩擦撹拌溶接接合によって接合された2部品の接合領域における本発明の実施形態に係る冷却器の断面斜視図であり、同図(b)は、その断面側面図である。 摩擦撹拌溶接接合を生じさせるピンの異なる位置を示す図である。 2つの冷却器底部を備え、1つの冷却器底部において、溶接装置が設けられる空間を備える本発明の可能な実施形態に係る冷却器の断面図である。 同一の冷却器底部を備える図4相当図である。 接合領域において摩擦撹拌溶接接合によって接合された2部品の接合領域における本発明の他の実施形態に係る冷却器の断面図である。
発明の実施の形態
図1乃至図6に示すように、本発明の実施形態に係る冷却器1は、例えば排気再循環冷却器(EGR)又は給気冷却器として構成されており、鋼鉄、特にステンレス鋼からなる第1部品2と、軽金属、特にアルミニウムからなる第2部品3とを備えている。両部品2,3は、接合領域4において摩擦撹拌溶接接合によって互いに堅く接合、つまり溶接されている。本発明の全ての実施形態に係る冷却器1はI字状(直線状)の冷却器であるが、L字状の冷却器又はU字状の冷却器で構成されてもよいのは言うまでもない。本発明の冷却器1における第1部品2は、例えば冷却器外壁5又は冷却器底部6として構成されてもよく、第2部品3は、例えば冷却材ノズル、ホルダ、中間部品、ハウジング7又はディフューザー8でもよい。図1において、ハウジング7は冷却器1上に配置され、該ハウジング7には冷却器1を通る排気の流れを制御するバルブ装置又はフラップ装置が設けられてもよい。
図2に示すように、本発明の冷却器1の断面は、接合領域4における摩擦撹拌溶接接合の生成を示しており、そのために回転ピン10を備える溶接装置9が利用されている。回転ピン10は溶接工程の間に接合領域4において強い力で押され、それによって材料が練られる。しかしながら、両部品2,3の溶融は全く発生せず、両部品2,3の加熱成形が起きて、アルミニウムがステンレス鋼と拡散結合する。ここで、上記回転ピン10は接合領域4に2kN以上の力で押圧されるのが好ましく、5kN以上の力で押圧されるのがより好ましい。上記のように、第1部品2は鋼鉄、特にステンレス鋼で構成されてもよく、第2部品3は軽金属、特にダイカストのアルミニウムで構成されてもよい。耐久性の要求に応じて、他の金属の組合せを用いてもよい。
図3(a)に示すように、上記回転ピン10は上方から接合領域4に押されており、図3(b)に示すように、該回転ピン10は溝中央の上に横切るように配置されている。一般に、接合領域4を固く(強化)する冷却器底部6(図2参照)そのものが補強されてもよく、又は、該接合領域4だけが補強されてもよい。冷却器底部6は、角張っていてもよく、特に長方形、凸形状、又は円断面形状であってもよい。図3(c)乃至同図(e)には、摩擦撹拌溶接接合を生成するための異なる回転ピンの配置が示されている。冷却器1の精密な形状には実際的な価値はない。すなわち、摩擦撹拌溶接によって生成した2部品2,3の接合位置において、図2に示すように、両部品2,3が円滑且つ平坦に互いに接するように接合されていればよい。
図4乃至図6において、冷却器外壁5、冷却器底部6及びディフューザー8の溶接の変形例を示す。
図4から分かるように、冷却器1の左側に、溶接装置9のための空間11が設けられ、当該左側の冷却器底部6は、冷却器1の左側にある補強された冷却器底部6'よりも相当薄い。更に、冷却器底部6は、冷却器外壁5の突起部に対して水平に載るのに用いられる湾曲した端部を有していて、両部品の接合が摩擦撹拌溶接方法によってこの位置で実行されてもよい。上記湾曲端部に起因して、冷却器底部6は冷却器底部6'に対して相対的に薄く形成されている。要求に応じて、このような薄い冷却器底部6は、冷却器1の両側に用いられていもよい。U字状の冷却器1の場合、上記1つの冷却器底部6が前述のように形成されてもよい。上記第2部品3は、冷却器外壁5として構成されている。第2部品3は、例えばアルミニウム、特に鋳造アルミニウム、ダイカスト・アルミニウム又は押出アルミニウムからなる。また、冷却器1の左側には、後者が完成した後に他の手段で冷却器1に接合されるディフューザー8又は制御バルブが配置されてもよい。
図4に類似する図を図5に示すように、冷却器1の左側には、ディフューザー8が配置され、この場合に、ディフューザー8は第1部品2に相当する。冷却器底部6は、図5に示すように冷却器1の第1部品2に相当し、該冷却器底部6は摩擦撹拌溶接方法を実行することによって補強される。ここで、冷却器外壁5はディフューザー8を囲み、該ディフューザー8は冷却器底部6を囲む。
最後に、図6に更に2つの接合の可能性を示す。冷却器1が示されていて、その右側の冷却器底部6'は補強され、左側の冷却器底部6は薄い。冷却器1を右側から見ると、ディフューザー8は冷却器外壁5外側の冷却器上部に延びていることが明らかである。冷却器1の下部には、代わりの接合が示されている。ここで、ディフューザー8は、冷却器外壁5と冷却器底部6'との間に配置されている。すなわち、ディフューザー8は、冷却器外壁5内において延びていて、冷却器外壁5によって囲まれている。ここで、冷却器外壁5及び冷却器底部6,6'は第1部品2に相当し、ディフューザー8は第2部品3に相当する。
本発明に係る冷却器1において各部品2及び3が摩擦撹拌溶接接合によって互いに接合される場合に、以下の利点がある。
−溶接温度が第1部品2及び第2部品3の融点以下である。
−高い安定性と高い動的溶接部強度が達成される。
−スパッタや煙が全く発生しない。つまり、排出物が少ない方法である。
−摩擦撹拌溶接は省エネルギーである。
−溶接ワイヤのような充填物が不要である。
−低溶接温度によって、第1部品2及び第2部品3において歪みが全くなく又は最小限であって、残留応力がほとんどない。
−摩擦撹拌溶接法は簡単に自動化できる。

Claims (7)

  1. 冷却器、特に排気再循環冷却器又は給気冷却器であって、
    第1材料、好ましくは鋼鉄、ステンレス鋼、プラスチック又はセラミックスからなる第1部品(2)と、
    第2材料、好ましくはアルミニウムからなる第2部品(3)と、を備え、
    上記第1部品(2)及び第2部品(3)は、接合領域(4)において摩擦撹拌溶接接合によって互いに堅く接合されていることを特徴とする冷却器。
  2. 請求項1記載の冷却器において、
    上記冷却器は、ディフューザーを備えた又は備えない、I字状の冷却器又はL字状の冷却器であることを特徴とする冷却器。
  3. 請求項1又は2記載の冷却器において、
    上記冷却器(1)は、バルブハウジング、及び/又は、フラップハウジング(7)を備えることを特徴とする冷却器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の冷却器において、
    上記冷却器(1)は、バイパス流路を備えることを特徴とする冷却器。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の冷却器において、
    上記第1部品(2)は、冷却器外壁(5)又は冷却器底部(6,6’)として構成され、
    上記第2部品(3)は、冷却材ノズル、ホルダ、中間部品又はハウジング(7)として構成されていることを特徴とする冷却器。
  6. 請求項5記載の冷却器において、
    上記第1部品及び第2部品(2,3)の接合領域(4)は、上記冷却器底部(6,6’)、特に補強された冷却器底部によって固くされていることを特徴とする冷却器。
  7. 請求項5又は6記載の冷却器において、
    上記冷却器底部(6,6’)は、長方形の断面又は楕円形の断面を有することを特徴とする冷却器。
JP2011214901A 2010-10-04 2011-09-29 冷却器の製造方法 Expired - Fee Related JP5937801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010041943.5 2010-10-04
DE102010041943A DE102010041943A1 (de) 2010-10-04 2010-10-04 Kühler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078084A true JP2012078084A (ja) 2012-04-19
JP5937801B2 JP5937801B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=44674511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214901A Expired - Fee Related JP5937801B2 (ja) 2010-10-04 2011-09-29 冷却器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9897388B2 (ja)
EP (1) EP2436897A3 (ja)
JP (1) JP5937801B2 (ja)
DE (1) DE102010041943A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522760A (ja) * 2012-07-26 2015-08-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 外気供給装置を備えた内燃機関
JP2018502265A (ja) * 2014-10-23 2018-01-25 リンデ アクチエンゲゼルシャフトLinde Aktiengesellschaft 2回の溶接によりプレート式熱交換器を製造する方法およびこれに対応するプレート式熱交換器
JP2022504156A (ja) * 2018-10-03 2022-01-13 ラム リサーチ コーポレーション セラミック用途のための摩擦攪拌接合

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799963B2 (ja) * 2011-02-08 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気循環装置
DE102014225159A1 (de) * 2014-12-08 2016-06-09 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
DE102014119227A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgaswärmeübertrager
US20170219246A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Reese Price Heat Extractor to Capture and Recycle Heat Energy within a Furnace
BE1028744B1 (nl) * 2020-10-27 2022-05-23 Atlas Copco Airpower Nv Buizenwarmtewisselaar en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke buizenwarmtewisselaar
CN113654393A (zh) * 2021-08-26 2021-11-16 无锡锡州机械有限公司 一种基于烟气紊流技术的余热回收不锈钢热交换器

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125658A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Takayasu Kyoteru Heat exchanger
JPS59119194A (ja) * 1982-12-22 1984-07-10 ユリアス・フラウ・ベ−ル・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・ツエ−・オ−・カ−・ゲ− 熱交換器及びその製造方法
JPS59184616U (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の合成樹脂製座板と金属製通液管とを接合する装置
JPS62190394A (ja) * 1985-12-13 1987-08-20 ソシエテ・アノニム・デ・ユウジヌ・シヨソン 冷凍流体用蒸発器型交換器
JPH07190651A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Rinnai Corp 熱交換器
JPH11229872A (ja) * 1997-11-06 1999-08-24 Valeo Thermique Moteur 自動車のための2つの管のアレイが取り付けられた熱交換装置、並びにそれを製造する方法
JP2003532542A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 ブリガム ヤング ユニバーシティ 高耐摩耗性工具を使用する金属基複合材料、鉄合金、非鉄合金及び超合金の摩擦撹拌接合
JP2004124809A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Hino Motors Ltd Egrクーラ
JP2005273512A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Isuzu Motors Ltd エンジンのegrクーラー
JP2006297437A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 熱交換器の製造方法
JP2007009724A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 排気ガス用熱交換装置
EP1788341A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-23 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher für einen Verbrennungsmotor
JP2007313550A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toyohashi Univ Of Technology セラミック接合方法及びその接合部材
US20080310116A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 O'connor Kurt F Heatsink having an internal plenum
JP2009513921A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、および熱交換器を製造するための方法
DE102007052585B3 (de) * 2007-11-03 2009-06-04 Pierburg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
JP2009523994A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
JP2009148831A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Gkss Forschungszentrum Geesthacht Gmbh 管板と管とを接合する方法およびこの方法を実施する摩擦工具
JP2009202212A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材接合方法及び装置
JP2010158885A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Light Metal Co Ltd 樹脂部材と金属部材の接合方法及び液冷ジャケットの製造方法
WO2010102947A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-16 Behr Gmbh & Co. Kg Ladeluftkühler zur anordnung in einem saugrohr
WO2010110111A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182533A (ja) * 1999-07-05 2001-07-06 Hitachi Metals Ltd 排気系部品
EP1096131B1 (en) * 1999-10-26 2001-09-19 Senior Flexonics Automotive Limited Exhaust gas recirculation cooler
US7097091B2 (en) * 2001-07-25 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method and component part welded by the method
JP4431579B2 (ja) * 2004-09-28 2010-03-17 株式会社ティラド Egrクーラ
DE202005021318U1 (de) * 2005-04-28 2007-08-16 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Bauteilen aus artverschiedenen Werkstoffen
DE102005045098B4 (de) * 2005-09-21 2008-02-28 Pierburg Gmbh Kühlvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
EP1957928B1 (en) * 2005-12-09 2012-02-01 Siemens Canada Limited Laser welded plastic intercooler
US7921905B2 (en) * 2006-06-29 2011-04-12 Mahle International Gmbh Plastic intercooler
WO2008006604A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur kühlung eines gasstroms eines verbrennungsmotors
WO2008092677A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
DE102007010134A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, Abgasrückführsystem, Ladeluftzuführsystem und Verwendung des Wärmetauschers
DE102007040793A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
DE102008029114A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Linde Aktiengesellschaft Header-Stutzen Baugruppe aus gemischtem Material
DE102009002912A1 (de) 2008-12-03 2010-06-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitz mit einer Mehrzahl von Struktur-oder Halteteilen sowie Verfahren zum Herstellen von Struktur-oder Halteteilen eines solchen Fahrzeugsitzes
US8439250B2 (en) * 2009-07-01 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Friction-stir weld-tool and method

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125658A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Takayasu Kyoteru Heat exchanger
JPS59119194A (ja) * 1982-12-22 1984-07-10 ユリアス・フラウ・ベ−ル・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・ツエ−・オ−・カ−・ゲ− 熱交換器及びその製造方法
JPS59184616U (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の合成樹脂製座板と金属製通液管とを接合する装置
JPS62190394A (ja) * 1985-12-13 1987-08-20 ソシエテ・アノニム・デ・ユウジヌ・シヨソン 冷凍流体用蒸発器型交換器
JPH07190651A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Rinnai Corp 熱交換器
JPH11229872A (ja) * 1997-11-06 1999-08-24 Valeo Thermique Moteur 自動車のための2つの管のアレイが取り付けられた熱交換装置、並びにそれを製造する方法
JP2003532542A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 ブリガム ヤング ユニバーシティ 高耐摩耗性工具を使用する金属基複合材料、鉄合金、非鉄合金及び超合金の摩擦撹拌接合
JP2004124809A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Hino Motors Ltd Egrクーラ
JP2005273512A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Isuzu Motors Ltd エンジンのegrクーラー
JP2006297437A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 熱交換器の製造方法
JP2007009724A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 排気ガス用熱交換装置
JP2009513921A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、および熱交換器を製造するための方法
EP1788341A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-23 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher für einen Verbrennungsmotor
JP2009523994A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
JP2007313550A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toyohashi Univ Of Technology セラミック接合方法及びその接合部材
US20080310116A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 O'connor Kurt F Heatsink having an internal plenum
DE102007052585B3 (de) * 2007-11-03 2009-06-04 Pierburg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
JP2009148831A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Gkss Forschungszentrum Geesthacht Gmbh 管板と管とを接合する方法およびこの方法を実施する摩擦工具
JP2009202212A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異材接合方法及び装置
JP2010158885A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Light Metal Co Ltd 樹脂部材と金属部材の接合方法及び液冷ジャケットの製造方法
WO2010102947A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-16 Behr Gmbh & Co. Kg Ladeluftkühler zur anordnung in einem saugrohr
WO2010110111A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522760A (ja) * 2012-07-26 2015-08-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 外気供給装置を備えた内燃機関
JP2018502265A (ja) * 2014-10-23 2018-01-25 リンデ アクチエンゲゼルシャフトLinde Aktiengesellschaft 2回の溶接によりプレート式熱交換器を製造する方法およびこれに対応するプレート式熱交換器
JP2022504156A (ja) * 2018-10-03 2022-01-13 ラム リサーチ コーポレーション セラミック用途のための摩擦攪拌接合

Also Published As

Publication number Publication date
JP5937801B2 (ja) 2016-06-22
EP2436897A2 (de) 2012-04-04
US9897388B2 (en) 2018-02-20
US20120090818A1 (en) 2012-04-19
EP2436897A3 (de) 2014-12-03
DE102010041943A1 (de) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937801B2 (ja) 冷却器の製造方法
US7857192B2 (en) Friction stir welding tool and friction stir welding method
US20180141152A1 (en) Method of manufacturing liquid-cooled jacket
US9163580B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US20150145241A1 (en) Member joining method, member joining structure, and joint pipe
WO2012036147A1 (ja) Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
JP2013542355A (ja) 内燃機関用のピストンを製造する方法並びに内燃機関用のピストン
EA014110B1 (ru) Компоновки и способы сварки разнородных материалов
US9440380B2 (en) Component and associated production method
US20130068096A1 (en) Laser welded piston assembly
CN105986922A (zh) 基于激光焊接成型内冷却油道的钢活塞及其加工方法
US20190091795A1 (en) Welded portion forming structure and metal member joining method
CN209312836U (zh) 壳体及电池包
JP2007268575A (ja) 異種金属材の接合方法、同方法で製造された機械部品とプラネタリキャリア
US8536479B2 (en) Method for welding shafts on vertical rotational axis
US10478920B2 (en) Dual wall components for gas turbine engines
JP2007520355A (ja) 複数の構成部材を結合する方法
US20130312943A1 (en) Process for producing an integral bond
JP5057161B2 (ja) 溶接継手の製造方法
CN104634013A (zh) 压缩机储液器吸气管及包含该吸气管的储液器
JP6947704B2 (ja) 溶接部形成構造及び金属部材の接合方法
KR20130068260A (ko) 마찰교반접합에 의한 모터케이스의 용접 방법 및 그에 의해 형성된 모터케이스
JP2012061499A (ja) Ni基超合金に対する鉄鋼材料の溶接方法及び溶接継手
JP6791385B2 (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
KR20180010364A (ko) Egr쿨러 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees