JP2012077518A - 太陽電池付き屋根構造 - Google Patents

太陽電池付き屋根構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012077518A
JP2012077518A JP2010223966A JP2010223966A JP2012077518A JP 2012077518 A JP2012077518 A JP 2012077518A JP 2010223966 A JP2010223966 A JP 2010223966A JP 2010223966 A JP2010223966 A JP 2010223966A JP 2012077518 A JP2012077518 A JP 2012077518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
mounting
solar cell
cell module
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010223966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5378339B2 (ja
Inventor
Hidenori Yashiro
秀則 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010223966A priority Critical patent/JP5378339B2/ja
Publication of JP2012077518A publication Critical patent/JP2012077518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378339B2 publication Critical patent/JP5378339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 新規の瓦棒屋根の施工だけでなく、既設の瓦棒屋根にも太陽電池モジュールを廃材が出ることなく取り付ける。
【解決手段】 既設の各瓦棒25に複数の取付台3を覆うように所定間隔おいて取り付け、その左右の各取付台3間の位置に複数の屋根板6を長辺が傾斜方向を向くように配置して載せ部6aを取付台3に載せ、太陽電池モジュール7の両端に取り付けた取付部材8の立上り片8aを屋根板6の短辺端部から折返し片6bに差し込んで係止して屋根板6との間に放熱用の空隙10が形成されるように太陽電池モジュール7を取り付け、隣接する左右の屋根板6の折返し片6b同士を掛止具5で掛止して取付台3に対して固定し、その掛止具5と屋根板6の折返し片6bをキャップ12で被覆する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、太陽電池を一体的に備えた瓦棒屋根の構造に関する。
瓦棒屋根は、野地板の上面にアスファルトルーフィングを介して長辺両端に立上り片を備えた複数の屋根板を長辺が傾斜方向を向くように並置し、その隣接する屋根板の立上り片同士を瓦棒で被覆して野地板に対して固定した構造であり、施工が容易で経済的であることから、学校・工場・倉庫等の屋根に広く普及している。近年は地球温暖化の対策のため、この瓦棒屋根の上面に太陽電池モジュールを取り付ける技術開発が行われている。
従来の技術は、瓦棒屋根の屋根板に複数のスタンドを部分的に取り付け、そのスタンドに太陽電池モジュールを取り付ける方法が一般的であった。しかし、この方法は、設置した太陽電池モジュールが瓦棒屋根の配列と調和し難く、太陽電池モジュールが目立つように見えて意匠性に劣るものであった。また、風が太陽電池モジュールの下を流れた際に太陽電池モジュールが浮き上がろうとし、スタンドの取り付け強度が低下することがあった。
これに対し、瓦棒屋根への太陽電池モジュールの取り付け技術が特許文献1で提案されている。この技術は、瓦棒として長辺両角部に太陽電池モジュールの長辺両端を配置できる凹部を切り欠いた形状のものを使用し、その瓦棒の凹部に太陽電池モジュールの長辺両端を配置して屋根板との間に放熱用の空隙を形成し、その太陽電池モジュールの長辺両端の上面を長尺の被覆板で被覆して瓦棒に対して固定したことを特徴としている。この技術によれば、屋根板と太陽電池モジュールの配列が一致するから意匠性に優れ、太陽電池モジュールの長辺両端が瓦棒に一体的に取り付けられるから取り付け強度に優れる、というものである。
ところで、特許文献1記載の技術は、瓦棒屋根を新規に施工する際に用いる技術であって、既設の瓦棒屋根への太陽電池モジュールの取り付けに応用する場合は、少なくとも既設の瓦棒を全て取り外し、その技術で使用する専用の瓦棒に交換して太陽電池モジュールを取り付ける必要があり、既設の瓦棒の取り外し作業に手間を要するとともに、取り外した瓦棒が廃材となって廃棄物が出るという問題があった。
特開平10−169130号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、新規の瓦棒屋根の施工だけでなく、既設の瓦棒屋根にも太陽電池モジュールを廃材が出ることなく取り付けできるようにすることにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 防水された傾斜する屋根下地板に複数の取付台を傾斜方向に所定間隔おいて取り付け、その傾斜方向の複数の取付台を左右方向に一定間隔おいて複列に取り付け、長尺の板材の長辺両端を立ち上げて水平に折り曲げて取付台に載せる載せ部を形成し且つ載せ部の先端部を立ち上げて内側へ折り曲げて折返し片を形成して屋根板とし、その複数の屋根板を前記左右の各取付台間の位置に長辺が傾斜方向を向くように配置して載せ部を取付台に載せて屋根本体を形成し、立上り片を備えた取付部材を太陽電池モジュールの長辺両端それぞれに取り付け、その取付部材の立上り片を屋根板の折返し片に差し込んで係止して太陽電池モジュールの裏面と屋根板との間に空隙が形成されるように太陽電池モジュールを取り付け、隣接する左右の屋根板の折返し片同士を掛止具で掛止して取付台に対して固定し、その掛止具と屋根板の折返し片をキャップで被覆した、太陽電池付き屋根構造
2) 防水された傾斜する屋根下地板に立上り片を長辺両端を備えた長尺の複数の屋根板を長辺が傾斜方向を向くように並置し、隣接する左右の屋根板の立上り片同士を瓦棒で被覆して固定した既設の瓦棒屋根において、その各瓦棒に複数の取付台を覆うように所定間隔おいて取り付け、長尺の板材の長辺両端を立ち上げて水平に折り曲げて取付台に載せる載せ部を形成し且つ載せ部の先端部を立ち上げて内側へ折り曲げて折返し片を形成して屋根板とし、その複数の屋根板を前記左右の各取付台間の位置に長辺が傾斜方向を向くように配置して載せ部を取付台に載せ、立上り片を備えた取付部材を太陽電池モジュールの長辺両端それぞれに取り付け、その取付部材の立上り片を屋根板の折返し片に差し込んで係止して太陽電池モジュールの裏面と屋根板との間に空隙が形成されるように太陽電池モジュールを取り付け、隣接する左右の屋根板の折返し片同士を掛止具で掛止して取付台に対して固定し、その掛止具と屋根板の折返し片をキャップで被覆した、太陽電池付き屋根構造
3) 太陽電池モジュールの取付部材が、その内部に太陽電池モジュールのリード線を通す配線室が形成された構造である、前記1)又は2)記載の太陽電池付き屋根構造
にある。
本発明によれば、既設の瓦棒に複数の取付台を覆い被せるように取り付け、その取付台に屋根板と太陽電池モジュールを取り付けるようにしたから、既設の部材は全て残したまま取り付けられて瓦棒の取り外しの手間が省略される。したがって、新規の瓦棒屋根の施工だけでなく、既設の瓦棒屋根にも太陽電池モジュールを廃材が出ることなく取り付けできるようになる。また、屋根板と太陽電池モジュールの配列が一致するから意匠性に優れ、太陽電池モジュールの長辺両端が屋根板に一体的に取り付けられるから取り付け強度に優れる。
実施例1の太陽電池付き瓦棒屋根の斜視図である。 実施例1で使用する部材の斜視図である。 実施例1のジョイナーの分解斜視図である。 実施例1の太陽電池モジュールの接続を示す裏面図である。 実施例1の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。 実施例1の他の例の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。 実施例1の他の例の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。 実施例2の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を各実施例と図面に基づいて具体的に説明する。
(実施例1)図1〜5に示す実施例1は、太陽電池付き瓦棒屋根を新規に施工した例である。図1は実施例1の太陽電池付き瓦棒屋根の斜視図、図2は実施例1で使用する部材の斜視図、図3は実施例1のジョイナーの分解斜視図、図4は実施例1の太陽電池モジュールの接続を示す裏面図、図5は実施例1の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。
図中、1は野地板(屋根下地板)、2はアスファルトルーフィング、3は取付台、4はネジ、5は掛止具、5aは掛止片、6は屋根板、6aは載せ部、6bは折返し片、7は太陽電池モジュール、7aはリード線、7bは出力端子、8は取付部材、8aは立上り片、8bは配線室、9はジョイナー、9a,9bはシールド材、9cは雄型プラグ、9dは雌型プラグ、9eはシールドカバー、10は空隙、11は終端部材、11aは立上り片、11bは通気穴、12はキャップ、12aは押え片である。
図2に示すように、取付台3はアルミニウム合金製で、断面逆凹状に折り曲げている。その取付台3の上面には先端が折り曲げ可能な鋼板製の掛止具5をリベット等で固着している。屋根板6は長尺のカラー鋼板製で、その長辺両端を立ち上げて水平に折り曲げて取付台3に載せる載せ部6aを形成し、その載せ部6aの先端部を立ち上げて内側へ折り曲げて折返し片6bを形成している。終端部材11はカラー鋼板製で、左右の両端に立上り片11aを形成し、前後の端面には通気穴11bを備えている。キャップ12は長尺のカラー鋼板製で、断面逆凹状に折り曲げ、その長辺両端に内側へ付勢する押え片12aを形成している。
太陽電池モジュール7は、図2,4に示すように、多数のセルを縦横に配列した長方形状で、その裏面にリード線7a付きの出力端子7bを備えている。太陽電池モジュール7の長辺両端にはアルミニウム合金を押し出し成形した取付部材8を取り付けている。取付部材8は、その端部に立上り片8aを形成し、内側に太陽電池モジュール7のリード線7aを通す配線室8bを形成している。
ジョイナー9は、図3,4に示すように、2体に分割された弾性を有する硬質の合成ゴム製のシールド材9a,9bで構成し、その各シールド材9a,9bに雄型プラグ9cと雌型プラグ9dをそれぞれ設け、出力端子7bから伸びるリード線7aの途中位置を一方のシールド材9aで被覆して雄型プラグ9cとT字状に接続し、その一方のシールド材9aから伸びるリード線7aの終端位置を他方のシールド材9bで被覆して雌型プラグ9dに接続している。シールド材9a,9b間のリード線7aは、太陽電池モジュール7の長さとほぼ同じ長さに形成している。シールドカバー9eは長尺の塩化ビニル樹脂製で、取付部材8の配線室8bを閉塞してリード線7aを被覆するためのものである。
実施例1では、以下の手順で施工する(図1,4,5参照)。
1)野地板1の上面にアスファルトルーフィング2を敷設する。
2)アスファルトルーフィング2の上面に複数の取付台3を傾斜方向に所定間隔おいてネジ4で取り付け、さらにその傾斜方向の複数の取付台3を左右方向に一定間隔おいてネジ4で複列に取り付ける。
3)左右の取付台3間の位置に複数の屋根板6をその長辺が傾斜方向を向くように配置し、その載せ部6aを取付台3に載せる。
4)掛止具5の掛止片5aを折り曲げて隣接する左右の屋根板6の折返し片6bに掛止する。
5)太陽電池モジュール7に取り付けた取付部材8の立上り片8aを屋根板6の短辺端部から折返し片6bに差し込んで係止し、太陽電池モジュール7の裏面と屋根板6との間に放熱用の空隙10を形成する。前後の太陽電池モジュール7同士の接続は、ジョイナー9のシールド材9a,9bを取付部材8の配線室8bの前後端部に嵌合するとともに、シールド材9a,9b間のリード線7aを配線室8bに配線し、対向した雄型プラグ9cと雌型プラグ9d同士を接続し、シールドカバー9eを配線室8bに接着剤で接着して閉塞する。
6)終端部材11の立上り片11aを屋根板6の折返し片6bに差し込んで係止し、掛止具5の掛止片5aを折り曲げて立上り片11aに掛止する。
7)掛止具5と屋根板6の折返し片6bをキャップ12で被覆し、その押え片12aで圧接して固定する。
太陽電池モジュール7の熱は終端部材11の通気穴11bと屋根頂部の開口(図示せず)から放熱されるが、電動ファンを設けて積極的に排熱してもよく、その熱をダクトで床下に送気して蓄熱し、床暖房等の熱源に利用できるようにしてもよい。なお、太陽電池モジュール7は、リード線7aによる接続に代えて短辺端部にコネクタを設け、前後の太陽電池モジュール7のコネクタ同士の接続してリード線7aの配線を省略できるようにしてもよい。
このように、実施例1によれば、屋根板6と太陽電池モジュール7の配列が一致するから意匠性に優れ、太陽電池モジュール7の長辺両端が屋根板6に一体的に取り付けられるから取り付け強度に優れるものとなっている。
図6,7に示すのは、実施例1の他の例である。図6,7は実施例1の他の例の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。図中、5bはネジである。図6,7に示す実施例1の他の例は、野地板1の面積と屋根板6の枚数に応じて屋根板6間の間隔を調節するために幅の異なる取付台3とキャップ12を用いた例である。掛止具5は長尺のものを用い、取付台3にネジ5bで取り付けている。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
(実施例2)図8に示す実施例2は、既設の瓦棒屋根に太陽電池モジュールを屋根の改修を兼ねて施工した例である。図8は実施例2の太陽電池付き瓦棒屋根の拡大断面図である。図中、20は(既設の)野地板、21は(既設の)アスファルトルーフィング、22は(既設の)屋根板、22aは立上り片、23は掛止具、24はネジ、25は(既設の)瓦棒である。
実施例2で取り付けの対象となる既設の瓦棒屋根は、野地板20の上面にアスファルトルーフィング21を敷設し、そのアスファルトルーフィング21の上面に立上り片22aを長辺両端に有する金属葺き板からなる複数の長尺の屋根板22を長辺が傾斜方向を向くように並置し、その隣接する屋根板22の立上り片22a同士を掛止具23で掛止してネジ24で固定し、その掛止具23を瓦棒25で被覆している。
実施例2では、図8に示すように、各瓦棒25に複数の取付台3を覆うように所定間隔おいてネジ4で取り付ける。その後は実施例1の3)〜7)と同一の工程で施工する。このように、実施例2によれば、既設の部材は全て残したまま取り付けられて瓦棒25の取り外しの手間が省略されるから、新規の瓦棒屋根の施工だけでなく、既設の瓦棒屋根にも太陽電池モジュール7を廃材が出ることなく取り付けできている。さらに、既設の屋根板22の上に新規の屋根板6を重ねた二重構造の屋根となってるから、遮音性に優れている。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
本発明の技術は、学校・体育館・レジャー施設・工場・倉庫・店舗・車庫等の瓦棒屋根に利用される。
1 野地板(屋根下地板)
2 アスファルトルーフィング
3 取付台
4 ネジ
5 掛止具
5a 掛止片
5b ネジ
6 屋根板
6a 載せ部
6b 折返し片
7 太陽電池モジュール
7a リード線
7b 出力端子
8 取付部材
8a 立上り片
8b 配線室
9 ジョイナー
9a,9b シールド材
9c 雄型プラグ
9d 雌型プラグ
9e シールドカバー
10 空隙
11 終端部材
11a 立上り片
11b 通気穴
12 キャップ
12a 押え片
20 (既設の)野地板
21 (既設の)アスファルトルーフィング
22 (既設の)屋根板
22a 立上り片
23 掛止具
24 ネジ
25 (既設の)瓦棒

Claims (3)

  1. 防水された傾斜する屋根下地板に複数の取付台を傾斜方向に所定間隔おいて取り付け、その傾斜方向の複数の取付台を左右方向に一定間隔おいて複列に取り付け、長尺の板材の長辺両端を立ち上げて水平に折り曲げて取付台に載せる載せ部を形成し且つ載せ部の先端部を立ち上げて内側へ折り曲げて折返し片を形成して屋根板とし、その複数の屋根板を前記左右の各取付台間の位置に長辺が傾斜方向を向くように配置して載せ部を取付台に載せて屋根本体を形成し、立上り片を備えた取付部材を太陽電池モジュールの長辺両端それぞれに取り付け、その取付部材の立上り片を屋根板の折返し片に差し込んで係止して太陽電池モジュールの裏面と屋根板との間に空隙が形成されるように太陽電池モジュールを取り付け、隣接する左右の屋根板の折返し片同士を掛止具で掛止して取付台に対して固定し、その掛止具と屋根板の折返し片をキャップで被覆した、太陽電池付き屋根構造。
  2. 防水された傾斜する屋根下地板に立上り片を長辺両端を備えた長尺の複数の屋根板を長辺が傾斜方向を向くように並置し、隣接する左右の屋根板の立上り片同士を瓦棒で被覆して固定した既設の瓦棒屋根において、その各瓦棒に複数の取付台を覆うように所定間隔おいて取り付け、長尺の板材の長辺両端を立ち上げて水平に折り曲げて取付台に載せる載せ部を形成し且つ載せ部の先端部を立ち上げて内側へ折り曲げて折返し片を形成して屋根板とし、その複数の屋根板を前記左右の各取付台間の位置に長辺が傾斜方向を向くように配置して載せ部を取付台に載せ、立上り片を備えた取付部材を太陽電池モジュールの長辺両端それぞれに取り付け、その取付部材の立上り片を屋根板の折返し片に差し込んで係止して太陽電池モジュールの裏面と屋根板との間に空隙が形成されるように太陽電池モジュールを取り付け、隣接する左右の屋根板の折返し片同士を掛止具で掛止して取付台に対して固定し、その掛止具と屋根板の折返し片をキャップで被覆した、太陽電池付き屋根構造。
  3. 太陽電池モジュールの取付部材が、その内部に太陽電池モジュールのリード線を通す配線室が形成された構造である、請求項1又は2記載の太陽電池付き屋根構造。
JP2010223966A 2010-10-01 2010-10-01 太陽電池付き屋根構造 Active JP5378339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223966A JP5378339B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 太陽電池付き屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223966A JP5378339B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 太陽電池付き屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012077518A true JP2012077518A (ja) 2012-04-19
JP5378339B2 JP5378339B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=46238079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223966A Active JP5378339B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 太陽電池付き屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5378339B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189993A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panahome Corp 屋根構造
CN107700761B (zh) * 2017-10-19 2023-09-05 深圳市鑫明光建筑科技有限公司 太阳能屋面结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105851A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Funaki Shoji Kk 建築物の屋根板,外装板などに適用する版体の断熱構造
JPH0683817U (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 株式会社渡邊藤吉本店 嵌込みキャップ式金属瓦棒屋根
JP2001323608A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Joto Kikai Seizo Kk 縦葺屋根板材の接続構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105851A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Funaki Shoji Kk 建築物の屋根板,外装板などに適用する版体の断熱構造
JPH0683817U (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 株式会社渡邊藤吉本店 嵌込みキャップ式金属瓦棒屋根
JP2001323608A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Joto Kikai Seizo Kk 縦葺屋根板材の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189993A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panahome Corp 屋根構造
CN107700761B (zh) * 2017-10-19 2023-09-05 深圳市鑫明光建筑科技有限公司 太阳能屋面结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5378339B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202430B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造
US20170194895A1 (en) Roofing panels with integrated photovoltaic cells and method of installation
US20150303865A1 (en) Imitation Solar Module For Use In A Staggered Or Irregularly Shaped Solar Array
MX2013011512A (es) Sistema de panel solar integrado en techo con microinversores montados a los lados.
JP5378339B2 (ja) 太陽電池付き屋根構造
JP2011179257A (ja) 太陽電池アレイ及びそのダミーモジュール
US20240146235A1 (en) Flat photovoltaic tile, installation method and covering obtained
JP3164756U (ja) 太陽電池モジュールの接続構造
US20110162290A1 (en) Photovoltaic Cell Support Assembly
JP5945407B2 (ja) 太陽電池パネルの敷設構造及び太陽電池パネルの中間保持部材
KR101111456B1 (ko) 태양전지판용 클램프
WO2019009467A1 (ko) 조립식 돔 하우스
JP5882704B2 (ja) 太陽電池パネルの敷設構造及び太陽電池パネルの固定部材
JP6062671B2 (ja) 屋根付設物の設置構造
JP2006037715A (ja) 取付構造及び外装構造
JP4100490B2 (ja) 天井・屋根構造
CN210737876U (zh) 一种单曲金属屋面覆铝单板系统
CN217274548U (zh) 一种室外机机箱的连接结构
CN218678914U (zh) 光伏轻质组件的安装构造
JP6364673B2 (ja) 波板用固定金具および屋根取付け構造
JP4084611B2 (ja) 建築物の外装構造
JP2004263544A (ja) 太陽電池モジュールの屋根取り付け構造体、モジュールユニット、太陽電池構造体、その屋根取り付け方法及びモジュールユニットの交換方法
JP5849013B2 (ja) 屋根構造
JP2012112127A (ja) 取付部材
JP4718855B2 (ja) 乾式防水部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250