JP2012074078A - イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法 - Google Patents

イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012074078A
JP2012074078A JP2011269601A JP2011269601A JP2012074078A JP 2012074078 A JP2012074078 A JP 2012074078A JP 2011269601 A JP2011269601 A JP 2011269601A JP 2011269601 A JP2011269601 A JP 2011269601A JP 2012074078 A JP2012074078 A JP 2012074078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
image block
blocks
analysis program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011269601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286402B2 (ja
Inventor
Chi-Jen Liao
吉仁 廖
Tung-Hsuan Pai
東玄 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primax Electronics Ltd
Original Assignee
Primax Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primax Electronics Ltd filed Critical Primax Electronics Ltd
Publication of JP2012074078A publication Critical patent/JP2012074078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286402B2 publication Critical patent/JP5286402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/242Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by image rotation, e.g. by 90 degrees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法を提供する。
【解決手段】イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法が提供される。前記複数のイメージは第一及び第二イメージを含み、前記第一イメージは第一及び第二イメージブロックを含み、前記第二イメージは第一及び第二イメージブロックを含む。前記方法は、前記第一及び第二イメージブロックの座標を記録するイメージブロック配列表を生成するステップであって、前記第一イメージの前記第一及び第二イメージブロックの位置配列と、前記第二イメージの前記第一及び第二イメージブロックの位置配列とは異なり、前記位置配列は前記イメージブロックの位置又は方位を含むステップを含む。
【選択図】図4

Description

本発明はイメージ分析方法に関し、特に異なるイメージブロック配列方式を有する複数のイメージの分析方法に関する。
デジタルカメラ、ドキュメントスキャナー及びプリンター等の様なデジタルイメージ処理設備は、今日では既に広く普及している。デジタルイメージが作り出す出力イメージが出来るだけ真のイメージに合うようにするために、プリンターでプリントアウトしたイメージが電子イメージにかなり近いものであるか否か、或いはスキャナーから作り出される電子イメージがペーパーイメージに近いか否かを判断することによって、イメージ分析の工程で出力イメージと真実のイメージ間の違いを判断する必要がある。こうしたイメージ分析の処理は一般に人の目で識別するのが最も簡単であり、つまり人の目で直接出力イメージと原始イメージ間の差異を比較することである。しかしこのような人工識別方法では相当な人力や時間を必要とする上に、人の目で識別することは個人的主観が入り込むので客観的な方法とは言えない。従って、従来よりイメージ分析プログラムでイメージ分析処理を行う方向に発展している。
一般に分析されるイメージの多くは複数ブロックで構成されており、各ブロックは図形イメージ又は文字イメージである。一般的に言って、単一の従来のイメージ分析プログラムは単一の特定イメージブロック配列方式のイメージしか分析することができず、別の異なったイメージブロック配列のイメージには適用できないのである。図1は異なるブロック配列方式によるイメージの概略図である。図1には第一イメージIA、第二イメージIB及び第三イメージICがあり、第一イメージIAは5個のブロック1−5を含み、第二イメージIBは第一イメージIAを回転させた後のイメージであり、第三イメージICは第一イメージIA中の5個のブロックが位置を変えて再度配列して求められたものである。
図2aは従来のイメージ分析方法による好ましい実施例の概略図である。 図2aで、第一イメージ分析プログラムPAは専ら第一イメージIAに対して設計したもので、第二イメージ分析プログラムPBは専ら第二イメージIBのために設計したもので、第三イメージ分析プログラムPCは専ら第三イメージICのために設計したものである。図1並びに図2では、プログラマーは第一イメージ分析プログラムPA中に第一イメージIAの5個のブロックの位置情報を書き込むことにより、第一イメージ分析プログラムPAはブロックの位置情報に基づいて第一イメージIAを分析することができる。同様の道理で、第二イメージ分析プログラムPBは第二イメージIBを分析することができ、また第三イメージ分析プログラムPCは第三イメージICを分析する。
第二イメージIBは図1で示すように、第一イメージIAを回転して求めたに過ぎないが、第一イメージ分析プログラムPAのプログラマーがプログラム作成段階で、イメージが回転する状況を考慮しないと、第一イメージ分析プログラムPAは第一イメージIAを分析することしかできず、第二イメージPBを分析することができない。こうした状況で、第二イメージIBを分析しようとすれば、第二イメージIBのために第二イメージIBを専門的に分析する第二イメージ分析プログラムPBを作成するか若しくは第一イメージ分析プログラムPAを修正しなければならない。しかし第一イメージ分析プログラムPAを修正するプロセスは第二イメージ分析プログラムPBを作成するのに比べて簡単で速い。
第一イメージ分析プログラムPAのプログラマーはプログラム作成段階で、イメージが回転する状況を考慮してイメージ回転コマンドRCを第一イメージ分析プログラムPA内に付加すると、図2bで示すように、第一イメージ分析プログラムPAは第一イメージIA及び回転した第一イメージPA(即ち、第二イメージIB)を分析することができる。しかしブロックが再度配列された第三イメージICはやはり第一イメージ分析プログラムPAでは分析をすることができないので、この段階で第三イメージICのブロック位置に対応して、第三イメージICを分析するための第三イメージ分析プログラムPCを設計しなければならない。
換言すると、イメージ分析プログラムについては、異なるイメージブロックの配列方式を有するイメージは異なるイメージと看做されるため、同一のイメージ分析プログラムを共用することができない。たとえ図2bで示すようなイメージ回転コマンドRCを付加されたイメージ分析プログラムPAであっても、第一イメージPAから回転して求められた第二イメージPBを精々分析できるだけで、第三イメージPC若しくはその他の更に多くの異なったブロック配列方法のイメージは分析することができない。
ある種のブロック配列方式のイメージが出現する度ごとに新たにプログラムを作成して前記イメージの状況を分析しなければならないのは非常に煩雑でまた非効率的であり、従って単一のプログラム分析を使用して異なるイメージブロック配列方式を有するイメージを分析することができるイメージ分析方法が必要なのである。
本発明の目的はイメージ分析の方法に関し、特にイメージブロック配列表に基づき異なるイメージブロック配列方式を具えたイメージ分析方法を提供することにある。
好ましい実施例によれば、イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法が提供される。前記複数のイメージは第一イメージ及び第二イメージを含み、前記第一イメージは第一イメージブロック及び第二イメージブロックを含み、前記第二イメージは第一イメージブロック及び第二イメージブロックを含む。前記方法は、前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの座標を記録するイメージブロック配列表を生成するステップであって、前記第一イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの位置配列と、前記第二イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの位置配列とは異なり、前記位置配列は前記イメージブロックの位置又は方位を含むステップを含む。前記イメージブロック配列表を生成するステップは、前記第一イメージ及び前記第二イメージの前記イメージブロックの位置データを入力するステップと、前記第一イメージ及び前記第二イメージの前記イメージブロックの位置データを前記イメージブロック配列表に記録するステップと、前記第一イメージが分析される場合、イメージ分析プログラムを用いて前記第一イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの前記位置データを読み取り、また前記イメージ分析プログラムを用いて前記第一イメージを分析するステップと、前記第二イメージが分析される場合、前記イメージ分析プログラムを用いて前記第二イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの前記位置データを読み取り、また前記イメージ分析プログラムを用いて前記第二イメージを分析するステップと、を含む。
好ましい実施例によれば、前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックは、矩形ブロック、円形ブロック、又は複数の小さい分割ブロックからなるブロックのうち、少なくとも一つである。
好ましい実施例によれば、前記第一又は第二イメージブロックは矩形ブロックであり、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、前記第一イメージブロックの起点座標及び終点座標を含む。
好ましい実施例によれば、前記第一又は第二イメージブロックは円形ブロックであり、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、前記第一イメージブロックの円心座標及び半径を含む。
好ましい実施例によれば、前記第一又は第二イメージブロックが複数の小さい分割ブロックを含む場合、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、起点座標、終点座標、前記第一イメージブロックの短辺における前記小さい分割ブロックの数、及び前記第一イメージブロックの長辺における前記小さい分割ブロックの数を含む。
本発明の実施例によると、イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法を提供することができる。
異なるブロック配列方式によるイメージの概略図である。 従来のイメージ分析方法による好ましい実施例の概略図である。 従来のイメージ分析方法による好ましい実施例の概略図である。 本発明のイメージ分析方法による好ましい実施例のイメージブロック配列表概略図である。 本発明のイメージ分析方法による好ましい実施例のフローチャートである。 本発明のイメージ分析方法による好ましい実施例のイメージブロック配列表の概略図である。
本発明を次に図面により詳細に説明する。
<実施例>
本発明はイメージ分析プログラムが特定のイメージブロック配列方式を有するイメージ分析に限定されないために、イメージブロック配列表を提案する。前記イメージブロック配列表の中でイメージ分析待ちの複数のイメージブロックの位置情報を記載して、単一の分析プログラムで前記イメージブロック配列表の情報に基づいて異なるブロック配列方式のイメージを分析することができる。図3で示すように、第4イメージ分析プログラムPDは本発明のイメージブロック配列表Tを読取ることによって第一イメージIA、第二イメージIB及び第三イメージICを分析することができる。
図4は本発明のイメージ分析方法による好ましい実施例のフローチャートである。図4では、イメージ分析のスタートは工程401においてイメージの各イメージブロックの起点座標及び終点座標を入力する。工程402において前記起点座標及び終点座標をイメージブロック配列表Tに記録する。続いて工程403においてイメージブロック配列表Tが記録したイメージブロックの座標データに基づいてイメージを分析する。
本発明のイメージ分析方法はイメージに含まれる各イメージブロックの位置情報をイメージブロック配列表T内に記録してイメージ分析プログラムを前記イメージブロック配列表の中からイメージブロックの配列情報を求めて分析することができる。
図5は本発明のイメージブロック配列表Tの実施例の概略図である。本発明のイメージブロック配列表Tに保存されているデータは起点座標と終点座標を含む。ブロック形状が円形である場合は円心及び半径を保存する。同一イメージブロックが複数の小さなブロックに分割される場合、前記イメージブロックの長さ及び幅で分割された数を保存する。勿論、ここでは散見される長方形ブロック及び円形ブロックを例に取り提案しているのであり、本発明がこの二種類のブロック形状のイメージブロックのみの分析に限定されるわけではない。
図1及び図5では、再度本発明のイメージ分析方法のプロセスを説明している。図1では、第一イメージIAが第一ブロック1、第二ブロック2、第三ブロック3、第四ブロック4及び第五ブロック5の計5個のブロックを含み、そのうち、第一ブロック1と第五ブロック5は図形イメージで、第二ブロック2と第四ブロック4は文字イメージで、第三ブロック3は小さなブロックに分割されたブロックである。第一イメージIA中の最も左上角の一点を原点と定義して、その座標を(X00,Y00)とし、且つ第一イメージIA中の最も右下角の一点を終点と定義して、その座標を(Xnn, Ynn)とする。ユーザーは原点座標若しくは終点座標を基準点として、各イメージブロックの起点座標及び終点座標を知ることができる。ここでユーザーは入力ブロックの位置情報をイメージブロック配列表Tにそれぞれ入力する。
本例におけるブロック情報は第一ブロック1の第一起点座標(X11, Y11)及び第一終点座標(X1n, Y1n)、第一ブロック2の第二起点座標(X21, Y21)及び第二終点座標(X2n, Y2n)、第三ブロック3の第三起点座標(X31, Y31)及び第三終点座標(X3n, Y3n) 第四ブロック4の第四起点座標(X41, Y41)及び第四終点座標(X4n, Y4n)、第五ブロック5の第五円心座標(X51, Y51)及び第五半径R5を含む。第三ブロック3の座標を入力する際、ブロックの長さを5ブロックに分割し、またブロックの幅を3ブロックに分割して入力し、即ち第三ブロック3が計15ブロックに分割された情報を記録する。これ以外に、入力された終点座標が単一の数値である場合、前記数値が半径であると判断されると、つまり前記ブロックが円形であるとこと表している。
以上は手動による第一種の座標情報入力方式である。勿論、その他の座標情報を入力する方式も有り得る。例えば、図1中のイメージIAにつき、同様に第一イメージIA中の最も左上角の一点をイメージ原点と定義して、その座標を(X00, Y00)とし、且つ第一イメージIA中の最も右下角の一点を終点と定義して、その座標を(Xnn, Ynn)とする。座標情報を入力する際、ユーザーはマウスで第一ブロック1のブロック起点箇所をクリックしてマウス左キーを押したまま放さず、マウスのカーソルを第一ブロック1のブロック終点箇所にドラッグしてマウス左キーを放すと、プログラムはイメージ原点座標及びイメージ終点座標に基づいて第一ブロック1の第一起点座標(X11, Y11)及び第一終点座標(X1n, Y1n)を求めることができ、これによって類推する。
円形の第五ブロックの場合、第五ブロックの円心箇所をマウスでキー押下してクリックしてその円周箇所までドラッグし、続いてキーをリリースすると、プログラムはメニューを提供し、ユーザーに、丸を付けて選び出したブロックが長方形か円形であるかを選択させる。
ブロック座標が入力されると、図5で示すように前記座標情報はイメージブロック配列表T中に保存される。第四イメージ分析プログラムPDが第一イメージIAを分析しようとする場合、イメージブロック配列表Tから第一イメージIAのブロックの座標データを読取り第一イメージIAを分析する。第四イメージ分析プログラムPDが第二イメージIB若しくは第三イメージICを分析しようとする場合、第四イメージ分析プログラムPDはイメージ回転コマンドRCを使用することなく第二イメージIBを分析することができ、その原因は図1中の第一イメージIA及び第二イメージIBのイメージ原点座標が共に(X00, Y00)であり、第二イメージIBは回転した後のイメージであるが、参考点とするイメージ原点の所在位置を知りさえすれば、原点と各ブロックの相対位置は回転により変化することはなく、従って各ブロックの所在座標を求めることができるので、図5で示すようにイメージブロック配列表Tにおいて、第一イメージIAの座標情報は第二イメージIBと完全に同じである。
第一イメージIAのブロック位置を再度配列して求めた第三イメージICは第一イメージIAと異なるイメージであると看做される。第三イメージICを分析する前に、ユーザーは同様に第三イメージICのブロック座標等のデータを入力するが、第三イメージICの座標情報は下記の通りである。第一ブロック1の第一起点座標(X’11, Y’11)及び第一終点座標(X’1n, Y’1n)、第一ブロック2の第二起点座標(X’21, Y’21)及び第二終点座標(X’2n, Y’2n)、第三ブロック3の第三起点座標(X’31, Y’31)及び第三終点座標(X’3n, Y’3n) 第四ブロック4の第四起点座標(X’41, Y’41)及び第四終点座標(X’4n, Y’4n)、第五ブロック5の第五円心座標(X’51, Y’51)及び第五半径R5を含む。
前記データは依然としてイメージブロック配列表T中に保存されている。第三イメージICの座標情報において、図5で示すように第五半径の数値はR5であって変化はないものの、ブロックの配列方式が変更されたことにより、その他の各ポイント座標に変動が生ずる。第四イメージ分析プログラムPDはイメージブロック配列表Tのデータを読取り第三イメージICを分析することができる。
同様に、その他の異なるブロック配列方式のイメージについてもまずブロック座標等の情報を入力して前記ブロックの位置情報を保存すると、分析プログラムは前記ブロックの位置情報に基づいて直接イメージを分析することができる。
以上を総合すると、本発明はイメージブロック配列表を提供し、異なるブロック配列方式を有するイメージは何れもイメージ分析プログラムにより分析され、異なるブロック配列方式のイメージのために異なる分析プログラムをそれぞれ作成する必要がないのである。勿論、イメージブロック配列表は何時でも異なるイメージのブロック位置情報を増やすことができ、図5の三種類のイメージに制限されない。本発明はイメージ分析方法を改善しただけでなく、イメージブロック配列表を随時拡充することができ、メモリーが充足しているという前提で、イメージ分析プログラムが分析可能なイメージの種類は大幅に増えるので、非常に利便性がある。
上記内容は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を限定するものではなく、従ってその他本発明で開示した趣旨を逸脱しない範囲において仕上げた等価変更若しくは補正は、全て本案における特許請求の範囲内に含まれるものとする。
1、2、3、4、5 ブロック
401、402、403 工程
IA、IB、IC イメージ
PA、PB、PC、PD イメージ分析プログラム
T イメージブロック配列表
R5 ブロック半径
X00、Y00、Xnn、Ynn イメージ座標
X11、X21、X31、X41、X51、X1n、X2n、X3n、X4n、X’11、X’21、X’31、X’41、X’51、X’1n、X’2n、X’3n、X’4n、Y11、Y21、Y31、Y41、Y51、Y1n、Y2n、Y3n、Y4n、Y’11、Y’21、Y’31、Y’41、Y’51、Y’1n、Y’2n、Y’3n、Y’4n ブロック座標

Claims (6)

  1. イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法であって、前記複数のイメージは第一イメージ及び第二イメージを含み、前記第一イメージは第一イメージブロック及び第二イメージブロックを含み、前記第二イメージは第一イメージブロック及び第二イメージブロックを含み、前記方法は、
    前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの座標を記録するイメージブロック配列表を生成するステップであって、前記第一イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの位置配列(position arrangement)と、前記第二イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの位置配列とは異なり、前記位置配列は前記イメージブロックの位置(location)又は方位(orientation)を含むステップを含み、前記イメージブロック配列表を生成するステップは、
    前記第一イメージ及び前記第二イメージの前記イメージブロックの位置データを入力するステップと、
    前記第一イメージ及び前記第二イメージの前記イメージブロックの位置データを前記イメージブロック配列表に記録するステップと、
    前記第一イメージが分析される場合、イメージ分析プログラムを用いて前記第一イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの前記位置データを読み取り、また前記イメージ分析プログラムを用いて前記第一イメージを分析するステップと、
    前記第二イメージが分析される場合、前記イメージ分析プログラムを用いて前記第二イメージの前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックの前記位置データを読み取り、また前記イメージ分析プログラムを用いて前記第二イメージを分析するステップと、を含む方法。
  2. 前記第一イメージブロック及び前記第二イメージブロックは、矩形ブロック、円形ブロック、又は複数の小さい分割ブロックからなるブロックのうち、少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一又は第二イメージブロックは矩形ブロックであり、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、前記第一イメージブロックの起点座標及び終点座標を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第一又は第二イメージブロックは円形ブロックであり、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、前記第一イメージブロックの円心座標及び半径を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第一又は第二イメージブロックが複数の小さい分割ブロックを含む場合、前記イメージブロック配列表に記録された前記第一イメージブロックの前記位置データは、起点座標、終点座標、前記第一イメージブロックの短辺における前記小さい分割ブロックの数、及び前記第一イメージブロックの長辺における前記小さい分割ブロックの数を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記第一及び第二イメージブロックは、図形ブロック又は文字ブロックであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2011269601A 2007-06-01 2011-12-09 イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法 Expired - Fee Related JP5286402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096119655A TWI339362B (en) 2007-06-01 2007-06-01 Method of image analysis
TW096119655 2007-06-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197551A Division JP2008299830A (ja) 2007-06-01 2007-07-30 イメージ分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012074078A true JP2012074078A (ja) 2012-04-12
JP5286402B2 JP5286402B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40088294

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197551A Pending JP2008299830A (ja) 2007-06-01 2007-07-30 イメージ分析方法
JP2011269601A Expired - Fee Related JP5286402B2 (ja) 2007-06-01 2011-12-09 イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197551A Pending JP2008299830A (ja) 2007-06-01 2007-07-30 イメージ分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8077908B2 (ja)
JP (2) JP2008299830A (ja)
TW (1) TWI339362B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI623914B (zh) * 2016-12-30 2018-05-11 Nat Chung Shan Inst Science & Tech Image processing method applied to circular texture segmentation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293980A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPH05303644A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Arumonikosu:Kk 画像処理装置の図形認識方法
JPH09114921A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sharp Corp キャラクタ認識装置
JP2002170079A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc 文書書式識別装置および識別方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077678A (en) * 1989-11-21 1991-12-31 Texas Instruments Incorporated Graphics data processor with window checking for determining whether a point is within a window
US4774569A (en) * 1987-07-24 1988-09-27 Eastman Kodak Company Method for adaptively masking off a video window in an overscanned image
JPH10327415A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出装置
JP4235286B2 (ja) * 1998-09-11 2009-03-11 キヤノン株式会社 表認識方法及び装置
JP4763905B2 (ja) * 2001-03-06 2011-08-31 オリンパス株式会社 符号化画像読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293980A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPH05303644A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Arumonikosu:Kk 画像処理装置の図形認識方法
JPH09114921A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sharp Corp キャラクタ認識装置
JP2002170079A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc 文書書式識別装置および識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286402B2 (ja) 2013-09-11
US8077908B2 (en) 2011-12-13
TWI339362B (en) 2011-03-21
TW200849140A (en) 2008-12-16
US20080298715A1 (en) 2008-12-04
JP2008299830A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10817739B2 (en) Content-aware selection
CN1517904B (zh) 墨水划分器及关联的应用编程接口
JP2007279828A (ja) 帳票処理装置、帳票様式作成装置、帳票、帳票処理用のプログラム、帳票様式作成用のプログラム
CN106575300A (zh) 用于识别文档中的对象的基于图像的搜索
JP2011129125A (ja) ビットマップ画像からのオブジェクト表現の生成
US20140325409A1 (en) Active & Efficient Monitoring of a Graphical User Interface
CN104731446A (zh) 基于提示的斑点修复技术
CN102375981B (zh) 图像处理装置
JP4591229B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN114299478A (zh) 结合rpa和ai的图像处理方法、装置及电子设备
JP5286402B2 (ja) イメージ分析プログラムを用いて同じイメージブロックを有する複数のイメージを分析する方法
CN101334990A (zh) 信息显示设备、显示系统和信息显示方法
JP2009277155A (ja) 画像検索装置、画像検索方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP6668868B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20170242647A1 (en) Information processing device, information processing method and non-transitory computer readable medium
Dalal et al. Instant OpenCV Starter
CN101114279A (zh) 文档生成支持设备及其方法
JP5440043B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN100588218C (zh) 图像形成装置和电子邮件传送服务器
JP7328797B2 (ja) 端末装置、文字認識システム及び文字認識方法
JP5325744B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5194851B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
TWI842931B (zh) 自動判別處理裝置、自動判別處理方法、檢查系統、程式、及記錄媒體
US20210289078A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
KR100352500B1 (ko) 자동화된 화면 컨트롤 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees