JP2012073135A - Position detector for actuator - Google Patents

Position detector for actuator Download PDF

Info

Publication number
JP2012073135A
JP2012073135A JP2010218619A JP2010218619A JP2012073135A JP 2012073135 A JP2012073135 A JP 2012073135A JP 2010218619 A JP2010218619 A JP 2010218619A JP 2010218619 A JP2010218619 A JP 2010218619A JP 2012073135 A JP2012073135 A JP 2012073135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
fixed
core
position detector
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010218619A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5547596B2 (en
Inventor
Koji Ito
浩二 伊藤
Hisaaki Tanaka
寿明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2010218619A priority Critical patent/JP5547596B2/en
Publication of JP2012073135A publication Critical patent/JP2012073135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5547596B2 publication Critical patent/JP5547596B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a position detector for an actuator which improves reliability by redundancy, prevents structure from being enlarged and complicated, and can suppress an increase in the number of components and cost.SOLUTION: A probe 12 is fixed to a piston 104. A core 13 is fixed to the probe 12. A case 14 is fixed to a cylinder 103 and the core 13 is arranged inside the case 14. A position detection signal output part 15 includes a primary and a secondary coils (22, 23) which are held by the case 14 and inside of which the core 13 is displaceably arranged. A signal, based on induced voltage generated at the secondary coil 23 due to displacement of the core 13 in a state where the primary coil 22 is excited, is output as a position detection signal. The probe 12 comprises multiple probe members (17, 18) which are concentrically arranged and mutually fixed. And the multiple probe members (17, 18) are fixed to the core 13 respectively.

Description

本発明は、ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータに用いられ、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出する、アクチュエータ用位置検出器に関する。   The present invention relates to an actuator position detector that is used in an actuator that operates when a piston provided on a rod is displaced in a cylinder to drive aircraft equipment, and detects the position of the piston or the rod with respect to the cylinder.

従来より、ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータにおいては、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出するアクチュエータ用位置検出器が用いられている。このようなアクチュエータ用位置検出器として、特許文献1に開示されたようなLVDT(linear variable differential transformer)を用いることができる。   Conventionally, an actuator that detects the position of a piston or a rod relative to a cylinder has been used in an actuator that drives an aircraft device by operating a piston provided on a rod in a cylinder. . As such an actuator position detector, an LVDT (linear variable differential transformer) as disclosed in Patent Document 1 can be used.

特許文献1に開示されたLVDTは、特許文献1の図3に示されるように、1次コイル(primary coil 132)及びその両側に配置された2次コイル(secondary coils 134 and 136)の内側で可動鉄心であるコア(core or armature 20)が変位可能に配置されている。そして、このLVDTにおいては、2次コイルで発生した誘起電圧に基づく信号として、コアの変位に比例した信号が出力される。また、コアは、一本のシャフトとして形成されたプローブ(shaft 22)の先端に固定され、プローブとともに変位するように構成されている。   As shown in FIG. 3 of Patent Document 1, the LVDT disclosed in Patent Document 1 is arranged inside a primary coil (primary coil 132) and secondary coils (secondary coils 134 and 136) arranged on both sides thereof. A movable core (core or armature 20) is disposed so as to be displaceable. In the LVDT, a signal proportional to the displacement of the core is output as a signal based on the induced voltage generated in the secondary coil. The core is fixed to the tip of a probe (shaft 22) formed as a single shaft and is configured to be displaced together with the probe.

米国特許第6605940号明細書US Pat. No. 6,605,940

航空機の機器を駆動するアクチュエータにおいて、特許文献1に開示されたLVDTをアクチュエータ用位置検出器として用いることで、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出することができる。この場合、1次コイル及び2次コイルを有するコイルアセンブリがシリンダに対して固定され、コアが先端に設けられたプローブがピストン又はロッドに固定されることになる。   In an actuator for driving an aircraft device, the position of a piston or a rod relative to a cylinder can be detected by using the LVDT disclosed in Patent Document 1 as an actuator position detector. In this case, the coil assembly having the primary coil and the secondary coil is fixed to the cylinder, and the probe having the core provided at the tip is fixed to the piston or the rod.

しかしながら、特許文献1に開示されたLVDTは、一本のシャフトとして形成されたプローブの端部にコアが固定された構造であるため、プローブに破損が生じた場合、ピストン又はロッドの位置を検出することが不能となったり、或いは、誤検出を招いてしまうことになる。このため、冗長化による信頼性の向上が図られるためには、特許文献1に開示のLVDTを1つのアクチュエータに対して複数設置することが必要となる。しかし、1つのアクチュエータに対して、特許文献1のLVDTが複数設けられたアクチュエータ用位置検出器を設置する場合、アクチュエータ用位置検出器の構造の大型化及び複雑化を招いてしまうことになり、更に、部品点数及びコストの増大も招いてしまうことになる。   However, since the LVDT disclosed in Patent Document 1 has a structure in which a core is fixed to an end of a probe formed as a single shaft, the position of a piston or a rod is detected when the probe is damaged. It becomes impossible to do so, or erroneous detection is caused. For this reason, in order to improve reliability by redundancy, it is necessary to install a plurality of LVDTs disclosed in Patent Document 1 for one actuator. However, when an actuator position detector provided with a plurality of LVDTs of Patent Document 1 is installed for one actuator, the structure of the actuator position detector is increased in size and complexity. In addition, the number of parts and the cost will be increased.

本発明は、上記実情に鑑みることにより、冗長化による信頼性の向上を図ることができるとともに、構造の大型化及び複雑化を抑制し、部品点数及びコストの増大も抑制することができる、アクチュエータ用位置検出器を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, the present invention can improve the reliability by redundancy, suppress the increase in size and complexity of the structure, and suppress the increase in the number of parts and the cost. An object of the present invention is to provide a position detector.

上記目的を達成するための第1発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータに用いられ、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出する、アクチュエータ用位置検出器に関する。そして、第1発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、前記ピストン又は前記ロッドに固定され、前記ピストン及び前記ロッドとともに変位するプローブと、前記プローブに固定されて当該プローブとともに変位する可動鉄心であるコアと、前記シリンダに固定されるとともに前記コアが内側に配置されるケースと、前記ケースに保持されるとともに内側に前記コアが変位可能に配置されるコイルを有し、前記ピストン又は前記ロッドの位置検出信号を出力する位置検出信号出力部と、を備え、前記位置検出信号出力部は、入力電圧が印加されて励磁される1次側のコイルとして設けられた1次コイルと、前記1次コイルが励磁された状態で前記コアが変位することによって誘起電圧が発生する2次側のコイルとして設けられた2次コイルとを有し、前記2次コイルで発生した誘起電圧に基づく信号を前記位置検出信号として出力し、前記プローブは、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のプローブ部材を有し、複数の前記プローブ部材は、前記コアに対してそれぞれ固定されていることを特徴とする。   The actuator position detector according to the first aspect of the present invention for achieving the above object is used for an actuator that operates when a piston provided on a rod is displaced in a cylinder to drive aircraft equipment. Alternatively, the present invention relates to an actuator position detector that detects the position of a rod. The actuator position detector according to the first aspect of the present invention is a probe fixed to the piston or the rod and displaced together with the piston and the rod, and a core that is a movable iron core fixed to the probe and displaced together with the probe. A case in which the core is fixed to the cylinder and the core is disposed inside, and a coil that is held by the case and is disposed so that the core can be displaced inside, and the position of the piston or the rod A position detection signal output unit that outputs a detection signal, and the position detection signal output unit includes a primary coil provided as a primary coil that is excited by applying an input voltage, and the primary coil. A secondary coil provided as a secondary coil in which an induced voltage is generated by the displacement of the core in a state where is excited A signal based on the induced voltage generated in the secondary coil is output as the position detection signal, and the probe has a plurality of probe members arranged concentrically and fixed to each other. The probe members are respectively fixed to the core.

この発明によると、1次コイルが励磁された状態でコアが変位することで2次コイルに誘起電圧が発生し、この誘起電圧に基づく信号がピストン又はロッドの位置検出信号として出力される。そして、本発明によると、コイルの内側で変位するコアを支持するとともにピストン及びロッドとともに変位するプローブが、互いに固定された複数のプローブ部材を有し、これらの複数のプローブ部材がコアに対してそれぞれ固定されている。このため、プローブの多重化が図られることになり、複数のプローブ部材のいずれかにおいて損傷が発生した場合であっても、他のプローブ部材によってコアが正常な状態で支持される。そして、ピストン又はロッドの位置を検出することが不能となったり、或いは、誤検出を招いてしまうことが防止される。よって、冗長化による信頼性の向上が図られることになる。更に、プローブにおける複数のプローブ部材は、同心状に配置されて互いに固定されている。このため、スペース効率良く非常にコンパクトな構造でプローブの多重化が図られることになる。また、プローブがコンパクトに多重化されることで冗長化による信頼性の向上が図られるため、構造の大型化や複雑化を招いてしまうことを抑制でき、部品点数及びコストの増大も抑制することができる。   According to the present invention, an induced voltage is generated in the secondary coil by displacing the core while the primary coil is excited, and a signal based on the induced voltage is output as a position detection signal for the piston or rod. According to the present invention, the probe that supports the core that displaces inside the coil and that displaces together with the piston and the rod has a plurality of probe members fixed to each other, and the plurality of probe members are attached to the core. Each is fixed. For this reason, multiplexing of probes is achieved, and even when damage occurs in any of the plurality of probe members, the core is supported in a normal state by other probe members. And it is prevented that it becomes impossible to detect the position of a piston or a rod, or it causes an erroneous detection. Therefore, reliability is improved by redundancy. Further, the plurality of probe members in the probe are arranged concentrically and fixed to each other. As a result, the probes can be multiplexed with a very compact structure in a space efficient manner. In addition, since the probes are multiplexed in a compact manner, the reliability is improved by redundancy, so that the structure can be prevented from becoming large and complicated, and the increase in the number of parts and the cost can be suppressed. Can do.

従って、本発明によると、冗長化による信頼性の向上を図ることができるとともに、構造の大型化及び複雑化を抑制し、部品点数及びコストの増大も抑制することができる、アクチュエータ用位置検出器を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to improve the reliability by redundancy, suppress the increase in size and complexity of the structure, and also suppress the increase in the number of parts and the cost. Can be provided.

第2発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第1発明のアクチュエータ用位置検出器において、複数の前記プローブ部材が互いに溶接により固定される部分として設けられた第1の溶接部と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが互いに溶接により固定される部分として設けられた第2の溶接部とが、異なる溶接部分として設けられていることを特徴とする。   The actuator position detector according to a second aspect of the invention is the actuator position detector of the first aspect of the invention, wherein the plurality of probe members are provided as parts to be fixed to each other by welding, The second welded portion provided as a portion where the probe member and the core are fixed to each other by welding is provided as a different welded portion.

この発明によると、各プローブ部材同士が溶接固定される第1の溶接部と、各プローブ部材とコアとが溶接固定される第2の溶接部とが、異なる溶接部分として設けられているため、プローブ部材同士の溶接に適した溶接条件と、プローブ部材及びコアの溶接に適した溶接条件とを、個別に設定することができる。   According to the present invention, the first welded portion where each probe member is fixed by welding and the second welded portion where each probe member and the core are fixed by welding are provided as different welded portions. A welding condition suitable for welding the probe members and a welding condition suitable for welding the probe member and the core can be set individually.

第3発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第1発明又は第2発明のアクチュエータ用位置検出器において、複数の前記プローブ部材が互いに固定される部分と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが互いに固定される部分とにおいて、溶接によって固定される部分とネジ結合によって固定される部分とが備えられていることを特徴とする。   The actuator position detector according to a third aspect of the present invention is the actuator position detector of the first aspect or the second aspect, wherein the plurality of probe members are fixed to each other, the plurality of probe members and the core. In the parts fixed to each other, a part fixed by welding and a part fixed by screw connection are provided.

この発明によると、各プローブ部材同士が固定される部分と、各プローブ部材とコアとが固定される部分とに、溶接によって固定される部分とネジ結合によって固定される部分が設けられているため、固定手段を溶接とネジ結合とに冗長化して設定することができる。これにより、更なる冗長化による信頼性の向上が図られることになる。   According to the present invention, a portion where each probe member is fixed and a portion where each probe member and the core are fixed are provided with a portion fixed by welding and a portion fixed by screw connection. The fixing means can be set redundantly for welding and screw connection. As a result, the reliability can be improved by further redundancy.

第4発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第3発明のアクチュエータ用位置検出器において、複数の前記プローブ部材として、軸状に形成されたインナープローブ部材と、筒状に形成されて前記インナープローブ部材の外側に配置されるとともに当該インナープローブ部材と同心状に配置されたアウタープローブ部材と、が備えられ、前記インナープローブ部材と前記コアとは、ネジ結合によって固定されるとともに、溶接によっても固定され、前記アウタープローブ部材と前記コアとは、溶接によって固定され、前記インナープローブ部材と前記アウタープローブ部材とは、溶接によって固定されていることを特徴とする。   The actuator position detector according to a fourth aspect of the present invention is the actuator position detector according to the third aspect of the present invention, wherein as the plurality of probe members, an inner probe member formed in a shaft shape and a tubular shape formed as the inner probe member are provided. And an outer probe member arranged concentrically with the inner probe member, and the inner probe member and the core are fixed by screw connection and also fixed by welding. The outer probe member and the core are fixed by welding, and the inner probe member and the outer probe member are fixed by welding.

この発明によると、軸状のインナープローブ部材の外側に筒状のアウタープローブ部材が同心状に配置され、コンパクトな構造でプローブの二重化が図られることになる。そして、インナープローブ部材及びアウタープローブ部材と、アウタープローブ部材及びコアとがそれぞれ溶接固定され、インナープローブ部材及びコアが溶接及びネジ結合によって固定される。このため、効率よく固定手段の冗長化も図られることになる。   According to the present invention, the cylindrical outer probe member is concentrically arranged outside the shaft-like inner probe member, and the probe can be duplicated with a compact structure. The inner probe member and the outer probe member, and the outer probe member and the core are fixed by welding, and the inner probe member and the core are fixed by welding and screw connection. Therefore, the fixing means can be efficiently made redundant.

第5発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第1発明のアクチュエータ用位置検出器において、複数の前記プローブ部材のそれぞれが互いに溶接により固定される溶接部分と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが溶接により固定される溶接部分とが、一体の溶接部分として設けられていることを特徴とする。   The actuator position detector according to a fifth aspect of the present invention is the actuator position detector according to the first aspect of the present invention, wherein a plurality of the probe members are fixed to each other by welding, a plurality of the probe members, and the core. And a welded portion fixed by welding are provided as an integral welded portion.

この発明によると、各プローブ部材同士の溶接部分と各プローブ部材及びコアの溶接部分とが、一体の溶接部分として設けられるため、複数のプローブ部材及びコアの溶接による固定作業を効率よく実施することができる。   According to the present invention, since the welded portions of the probe members and the welded portions of the probe members and the core are provided as an integral welded portion, it is possible to efficiently perform the fixing work by welding the plurality of probe members and the core. Can do.

第6発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第1発明乃至第5発明のいずれかのアクチュエータ用位置検出器において、前記ケースは、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のケース部材を有していることを特徴とする。   The actuator position detector according to a sixth aspect of the present invention is the actuator position detector according to any one of the first to fifth aspects of the invention, wherein the case includes a plurality of case members arranged concentrically and fixed to each other. It is characterized by having.

この発明によると、コイルを保持してシリンダに固定されるケースが互いに固定された複数のケース部材を有しているため、ケースの多重化が図られることになる。このため、複数のケース部材のいずれかにおいて損傷が発生した場合であっても、他のケース部材によってコイルが正常な状態で保持される。そして、ピストン又はロッドの位置を検出することが不能となったり、或いは、誤検出を招いてしまうことが防止される。よって、冗長化による信頼性の向上が図られることになる。更に、ケースにおける複数のケース部材は、同心状に配置されて互いに固定されている。このため、スペース効率良く非常にコンパクトな構造でケースの多重化が図られることになる。   According to the present invention, since the case that holds the coil and is fixed to the cylinder has the plurality of case members fixed to each other, the cases can be multiplexed. For this reason, even if damage occurs in any of the plurality of case members, the coil is held in a normal state by the other case members. And it is prevented that it becomes impossible to detect the position of a piston or a rod, or it causes an erroneous detection. Therefore, reliability is improved by redundancy. Further, the plurality of case members in the case are arranged concentrically and fixed to each other. For this reason, the case can be multiplexed in a space-efficient and very compact structure.

第7発明に係るアクチュエータ用位置検出器は、第6発明のアクチュエータ用位置検出器において、複数の前記ケース部材として、筒状に形成されたインナーケース部材と、筒状に形成されて前記インナーケース部材の外側に配置されるとともに当該インナーケース部材と同心状に配置されたアウターケース部材と、が備えられ、前記インナーケース部材と前記第アウターケース部材との間において、前記1次コイル及び前記2次コイルが保持されていることを特徴とする。   An actuator position detector according to a seventh aspect of the present invention is the actuator position detector of the sixth aspect of the present invention, wherein the plurality of case members include a cylindrical inner case member and a cylindrical inner case member. An outer case member disposed outside the member and concentrically with the inner case member, wherein the primary coil and the second coil are disposed between the inner case member and the second outer case member. The next coil is held.

この発明によると、筒状のインナーケース部材の外側に筒状のアウターケース部材が同心状に配置され、コンパクトな構造でケースの二重化が図られることになる。また、インナーケース部材とアウターケース部材との間に1次及び2次コイルが保持されるため、二重化が図られたケースにおいてスペース効率よくコイルが配置されることになる。   According to the present invention, the cylindrical outer case member is concentrically disposed outside the cylindrical inner case member, and the case can be duplicated with a compact structure. In addition, since the primary and secondary coils are held between the inner case member and the outer case member, the coils are arranged in a space-efficient manner in the case where the duplication is achieved.

本発明によると、冗長化による信頼性の向上を図ることができるとともに、構造の大型化及び複雑化を抑制し、部品点数及びコストの増大も抑制することができる、アクチュエータ用位置検出器を提供することができる。   According to the present invention, there is provided an actuator position detector capable of improving reliability by redundancy, suppressing an increase in size and complexity of a structure, and suppressing an increase in the number of parts and cost. can do.

本発明の一実施の形態に係るアクチュエータ用位置検出器が用いられるアクチュエータが航空機の舵面を駆動するシステムについて模式的に示す図である。1 is a diagram schematically showing a system in which an actuator using an actuator position detector according to an embodiment of the present invention drives a control surface of an aircraft. 図1に示すアクチュエータの断面とアクチュエータ用位置検出器とを示す図である。It is a figure which shows the cross section of the actuator shown in FIG. 1, and the position detector for actuators. 図2に示すアクチュエータ用位置検出器について一部断面を含む状態で模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing the actuator position detector shown in FIG. 2 in a state including a partial cross section. 図3に示すアクチュエータ用位置検出器におけるプローブ及びコアを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the probe and core in the position detector for actuators shown in FIG. 図4における一部を拡大して示す拡大断面図である。It is an expanded sectional view which expands and shows a part in FIG. 図3に示すアクチュエータ用位置検出器における位置検出信号出力部のコイルとプローブ及びコアとの位置関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the positional relationship of the coil of a position detection signal output part in the position detector for actuators shown in FIG. 3, a probe, and a core. 図3に示すアクチュエータ用位置検出器における位置検出信号出力部のコイルとプローブ及びコアとの位置関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the positional relationship of the coil of a position detection signal output part in the position detector for actuators shown in FIG. 3, a probe, and a core. 図3に示すアクチュエータ用位置検出器における位置検出信号出力部のコイルとプローブ及びコアとの位置関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the positional relationship of the coil of a position detection signal output part in the position detector for actuators shown in FIG. 3, a probe, and a core. 変形例に係るアクチュエータ用位置検出器におけるプローブ及びコアを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the probe and core in the position detector for actuators concerning a modification.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。尚、本実施形態は、ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータに用いられ、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出する、アクチュエータ用位置検出器に関して、広く適用することができるものである。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is used for an actuator that drives an aircraft device by operating when a piston provided on a rod is displaced in the cylinder, and detects the position of the piston or the rod relative to the cylinder. As for the vessel, it can be widely applied.

まず、アクチュエータ用位置検出器が用いられるアクチュエータについて説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るアクチュエータ用位置検出器1が用いられるアクチュエータ100が航空機の舵面101を駆動するシステムについて模式的に示す図である。アクチュエータ100は、図示しない航空機の舵面101を駆動する油圧作動式のアクチュエータとして設けられている。尚、舵面101は、航空機の動翼(操縦翼面)として設けられており、例えば、主翼に設けられるエルロン(補助翼)や、水平尾翼に設けられる昇降舵(エレベータ)、垂直尾翼に設けられる方向舵(ラダー)、等として構成される。また、図1では、1つの舵面101が複数のアクチュエータ100によって駆動される形態を例示している。   First, an actuator using an actuator position detector will be described. FIG. 1 is a diagram schematically showing a system in which an actuator 100 using an actuator position detector 1 according to an embodiment of the present invention drives a control surface 101 of an aircraft. The actuator 100 is provided as a hydraulically operated actuator that drives a control surface 101 of an aircraft (not shown). The control surface 101 is provided as a moving blade (control blade surface) of an aircraft. For example, it is provided on an aileron (auxiliary wing) provided on a main wing, an elevator (elevator) provided on a horizontal tail, or a vertical tail. Configured as a rudder, etc. Further, FIG. 1 illustrates a mode in which one control surface 101 is driven by a plurality of actuators 100.

アクチュエータ100は、舵面101に連結されており、舵面100を駆動可能なシリンダ機構として構成されている。そして、アクチュエータ100には、ロッド102と、ロッド102が軸方向に移動自在な状態で配置されるシリンダ103と、ロッド102に設けられたピストン104とが備えられている。シリンダ103内は、ピストン104により、一対の油室(105a、105b)に区画されている。このアクチュエータ100は、一対の油室(105a、105b)に対して圧油が供給及び排出されることで、ロッド102に固定されたピストン104がシリンダ103内で変位することで作動して航空機の機器である舵面101を駆動するように構成されている。   The actuator 100 is connected to the control surface 101 and is configured as a cylinder mechanism capable of driving the control surface 100. The actuator 100 includes a rod 102, a cylinder 103 in which the rod 102 is movable in the axial direction, and a piston 104 provided on the rod 102. The inside of the cylinder 103 is partitioned into a pair of oil chambers (105a, 105b) by a piston 104. The actuator 100 is operated by the piston 104 fixed to the rod 102 being displaced in the cylinder 103 by supplying and discharging the pressure oil to and from the pair of oil chambers (105a, 105b). It is comprised so that the control surface 101 which is an apparatus may be driven.

また、図1の模式図に示すように、航空機の舵面101を駆動するアクチュエータ100の作動を制御するシステムにおいては、アクチュエータ100における一対の油室(105a、105b)と、油圧源106及びリザーバ回路107とを連通可能に構成された油圧回路が設けられている。尚、図1では、アクチュエータ100の作動を制御するシステムとして、舵面101を駆動する2つのアクチュエータ(100、100)のうちの一方のアクチュエータ100に対応するシステムを図示しており、他方のアクチュエータ100に対応するシステムの図示を省略している。   As shown in the schematic diagram of FIG. 1, in the system for controlling the operation of the actuator 100 that drives the control surface 101 of the aircraft, a pair of oil chambers (105a, 105b) in the actuator 100, a hydraulic source 106, and a reservoir A hydraulic circuit configured to be able to communicate with the circuit 107 is provided. In FIG. 1, as a system for controlling the operation of the actuator 100, a system corresponding to one of the two actuators (100, 100) for driving the control surface 101 is illustrated, and the other actuator is illustrated. The system corresponding to 100 is not shown.

油圧源106は、圧油(作動油)を供給する油圧ポンプを備えて構成され、図示しない航空機の機体側に設置されている。そして、リザーバ回路107は、油圧源106からの圧油として供給された後にアクチュエータ100から排出される圧油が流入して戻るタンク(図示せず)を備えるとともに、油圧源106に連通するように構成されている。尚、2つのアクチュエータ(100、100)のうちの一方のアクチュエータ100に接続された油圧源106及びリザーバ回路107と独立した系統して設けられた油圧源及びリザーバ回路(図示せず)が、他方のアクチュエータ100に接続されている。また、油圧源106及びリザーバ回路107は、舵面100以外の舵面(図示せず)を駆動するアクチュエータ(図示せず)にも接続されている。   The hydraulic source 106 includes a hydraulic pump that supplies pressure oil (hydraulic oil), and is installed on the aircraft body side (not shown). The reservoir circuit 107 includes a tank (not shown) in which the pressure oil supplied from the hydraulic source 106 as pressure oil and discharged from the actuator 100 returns and communicates with the hydraulic source 106. It is configured. Note that a hydraulic pressure source and a reservoir circuit (not shown) provided in a system independent of the hydraulic pressure source 106 and the reservoir circuit 107 connected to one of the two actuators (100, 100) are connected to the other. The actuator 100 is connected. The hydraulic power source 106 and the reservoir circuit 107 are also connected to an actuator (not shown) that drives a control surface (not shown) other than the control surface 100.

また、油圧源106及びリザーバ回路107と、アクチュエータ100との間の油圧回路には、制御弁108が設けられている。制御弁108は、油圧源106からの圧油を供給する油路として設けられた供給油路106aを介して油圧源106に接続している。更に、制御弁108は、この制御弁108から排出された圧油をリザーバ回路107に排出する油路として設けられた排出油路107aを介してリザーバ回路107に接続している。   A control valve 108 is provided in the hydraulic circuit between the hydraulic source 106 and the reservoir circuit 107 and the actuator 100. The control valve 108 is connected to the hydraulic source 106 via a supply oil passage 106 a provided as an oil passage for supplying pressure oil from the hydraulic source 106. Further, the control valve 108 is connected to the reservoir circuit 107 via a discharge oil passage 107 a provided as an oil passage for discharging the pressure oil discharged from the control valve 108 to the reservoir circuit 107.

また、アクチュエータ100と制御弁108との間には、給排油路(109a、109b)が設けられている。給排油路109aは、制御弁108とアクチュエータ100の一方の油室105aとを接続する油路として設けられ、給排油路109bは、制御弁108とアクチュエータ100の他方の油室105bとを接続する油路として設けられている。これらの給排油路(109a、109b)は、油圧源106から供給される圧油とリザーバ回路107へ排出される圧油とが流動する油路として設けられている。   Further, a supply / discharge oil passage (109a, 109b) is provided between the actuator 100 and the control valve. The supply / discharge oil passage 109 a is provided as an oil passage connecting the control valve 108 and one oil chamber 105 a of the actuator 100, and the supply / discharge oil passage 109 b connects the control valve 108 and the other oil chamber 105 b of the actuator 100. It is provided as a connecting oil passage. These supply / discharge oil passages (109a and 109b) are provided as oil passages through which the pressure oil supplied from the hydraulic source 106 and the pressure oil discharged to the reservoir circuit 107 flow.

上記のように、供給油路106a、排出油路107a、給排油路(109a、109b)に接続された制御弁108は、アクチュエータ100における一対の油室(105a、105b)のそれぞれへ供給及び排出される圧油の経路を切り替え、アクチュエータ100の作動を制御する電油サーボ弁として設けられている。この制御弁108は、アクチュエータ100の動作を制御するアクチュエータコントローラ111からの指令信号(図1にてS1の符号で示す指令信号)に基づいて駆動される。そして、アクチュエータコントローラ111は、舵面101の動作を指令する更に上位のコンピュータであるフライトコントローラ110からの指令信号(図1にてS2の符号で示す指令信号)に基づいてアクチュエータ100を制御する。尚、フライトコントローラ110は、例えば、図示しないCPU(Central Processing Unit)、メモリ、インターフェース等を備えて構成されている。   As described above, the control valve 108 connected to the supply oil passage 106a, the discharge oil passage 107a, and the supply / discharge oil passage (109a, 109b) supplies and supplies each of the pair of oil chambers (105a, 105b) in the actuator 100. It is provided as an electric oil servo valve that switches the path of the discharged pressure oil and controls the operation of the actuator 100. The control valve 108 is driven based on a command signal (command signal indicated by a symbol S1 in FIG. 1) from an actuator controller 111 that controls the operation of the actuator 100. Then, the actuator controller 111 controls the actuator 100 based on a command signal (command signal indicated by a symbol S <b> 2 in FIG. 1) from the flight controller 110 that is a higher-order computer that commands the operation of the control surface 101. The flight controller 110 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a memory, an interface, and the like (not shown).

ここで、アクチュエータ100の構造について、更に詳しく説明する。図2は、アクチュエータ100の断面とアクチュエータ用位置検出器1とを示す図であり、アクチュエータ100の構造及びアクチュエータ用位置検出器1のアクチュエータ100に対する設置形態を例示する図である。図2に示すように、シリンダ103は、第1シリンダ部材103a、第2シリンダ部材103b及び第3シリンダ部材103cが互いに固定されて一体化されることで形成されている。   Here, the structure of the actuator 100 will be described in more detail. FIG. 2 is a diagram illustrating a cross section of the actuator 100 and the actuator position detector 1, and is a diagram illustrating the structure of the actuator 100 and the installation form of the actuator position detector 1 with respect to the actuator 100. As shown in FIG. 2, the cylinder 103 is formed by a first cylinder member 103a, a second cylinder member 103b, and a third cylinder member 103c being fixed and integrated with each other.

第1シリンダ部材103aは、一端側に底部分が設けられて他端側が開口するように形成された筒状の部材として設けられている。第2シリンダ部材103bは、第1シリンダ部材103aの開口端の内側に嵌合して第1シリンダ部材103aに固定された筒状の部材として設けられている。第3シリンダ部材103cは、第2シリンダ部材103bの内側に嵌合して第2シリンダ部材103bに固定された筒状の部材として設けられている。この第3シリンダ部材103cの内周壁には、ピストン104における筒状部104bが摺動自在な状態で挿入されている。尚、第1乃至第3シリンダ部材(103a、103b、103c)は、嵌合に加え、溶接或いはボルト等の固定手段によって更に固定されていてもよい。そして、シリンダ103は、第1シリンダ部材103aの底部分において、図示しない航空機の翼に対して回動自在に取り付けられるように構成されている。   The first cylinder member 103a is provided as a cylindrical member formed so that a bottom portion is provided on one end side and the other end side is opened. The second cylinder member 103b is provided as a cylindrical member that fits inside the opening end of the first cylinder member 103a and is fixed to the first cylinder member 103a. The third cylinder member 103c is provided as a cylindrical member that fits inside the second cylinder member 103b and is fixed to the second cylinder member 103b. A cylindrical portion 104b of the piston 104 is slidably inserted into the inner peripheral wall of the third cylinder member 103c. The first to third cylinder members (103a, 103b, 103c) may be further fixed by fixing means such as welding or bolts in addition to the fitting. The cylinder 103 is configured to be pivotably attached to an aircraft wing (not shown) at the bottom of the first cylinder member 103a.

シリンダ103内において一対の油室(105a、105b)を区画するピストン104には、中央に孔が形成された円盤状の部分として設けられた円盤部104aと、筒状に形成されて円盤部104aと一体に形成された筒状部104bとが設けられている。円盤部104aは、その外周側面において、シリンダ103の第1シリンダ部材103aの内周壁に対して摺動自在の状態で、第1シリンダ部材103aの内側に配置されている。筒状部104bは、円盤部104aにおける一方の端面側から突出するように設けられ、シリンダ103の第3シリンダ部材103cの内周面に摺接自在の状態で第3シリンダ部材103cを貫通して配置されている。尚、筒状部104bの内側には、筒状部104b内において油室105bに連通する孔104cの底部分を閉鎖するように区画する区画部104dが設けられている。   The piston 104 that divides the pair of oil chambers (105a, 105b) in the cylinder 103 has a disk part 104a provided as a disk-shaped part with a hole formed in the center, and a disk part 104a formed in a cylindrical shape. And a cylindrical portion 104b formed integrally with each other. The disc portion 104a is disposed on the inner side of the first cylinder member 103a on the outer peripheral side thereof so as to be slidable with respect to the inner peripheral wall of the first cylinder member 103a of the cylinder 103. The cylindrical portion 104b is provided so as to protrude from one end surface side of the disk portion 104a, and penetrates the third cylinder member 103c while being slidably contactable with the inner peripheral surface of the third cylinder member 103c of the cylinder 103. Has been placed. A partition 104d that partitions the bottom portion of the hole 104c communicating with the oil chamber 105b in the tubular portion 104b is provided inside the tubular portion 104b.

ロッド102には、舵面101に対して回動自在に取り付けられる部分として設けられた取付部102aと、この取付部102aから突出する軸状の部分として設けられた軸部102bとが備えられている。ロッド102は、軸部102bにてピストン104の筒状部104bに対して同軸上で直列に固定される。ロッド102とピストン104との固定形態は種々の形態を選択することができ、図2の例では、軸部102bが、筒状部104bに螺合するとともに、固定リング112及びキー部材113によって筒状部104bに固定された形態を例示している。尚、キー部材113は、筒状部104bと軸部102bとに対してキー結合してこれらの相対回転を規制する部材として設けられている。また、固定リング112は、内周に雌ネジ部分が設けられて筒状部104bに螺合する軸部102bの雄ネジ部分に対してキー部材113の外側で螺合し、筒状部104bに当接して軸部102bを筒状部104bに締め付ける部材として設けられている。   The rod 102 is provided with an attachment portion 102a provided as a portion that is rotatably attached to the rudder surface 101, and a shaft portion 102b provided as an axial portion protruding from the attachment portion 102a. Yes. The rod 102 is coaxially fixed in series with the cylindrical portion 104b of the piston 104 at the shaft portion 102b. Various forms of fixing the rod 102 and the piston 104 can be selected. In the example shown in FIG. 2, the shaft portion 102 b is screwed into the cylindrical portion 104 b, and the tube is fixed by the fixing ring 112 and the key member 113. The form fixed to the shape part 104b is illustrated. The key member 113 is provided as a member that restricts the relative rotation of the cylindrical portion 104b and the shaft portion 102b by key coupling. Further, the fixing ring 112 is screwed on the outer side of the key member 113 to the male screw portion of the shaft portion 102b which is provided with a female screw portion on the inner periphery and is screwed to the cylindrical portion 104b. It is provided as a member that contacts and fastens the shaft portion 102b to the cylindrical portion 104b.

次に、本実施形態に係るアクチュエータ用位置検出器1について詳しく説明する。図3は、アクチュエータ用位置検出器1について一部断面を含む状態で模式的に示す図である。図1乃至図3に示すアクチュエータ用位置検出器1は、アクチュエータ100に設けられ、シリンダ103に対するピストン104又はロッド102の位置を検出する位置検出器として設けられている。本実施形態では、シリンダ103に対するピストン104の位置を検出するアクチュエータ用位置検出器1を例示している。アクチュエータ用位置検出器1は、ハウジング11、プローブ12、コア13、ケース14、位置検出信号出力部15、等を備えて構成されている。尚、図3においては、ハウジング11の図示が省略されている。   Next, the actuator position detector 1 according to this embodiment will be described in detail. FIG. 3 is a diagram schematically showing the actuator position detector 1 in a state including a partial cross section. The actuator position detector 1 shown in FIGS. 1 to 3 is provided in the actuator 100 and is provided as a position detector that detects the position of the piston 104 or the rod 102 with respect to the cylinder 103. In this embodiment, the position detector 1 for actuators which detects the position of the piston 104 with respect to the cylinder 103 is illustrated. The actuator position detector 1 includes a housing 11, a probe 12, a core 13, a case 14, a position detection signal output unit 15, and the like. In addition, illustration of the housing 11 is abbreviate | omitted in FIG.

図2に示すハウジング11は、ケース14を収容保持する筒状の構造部材として設けられ、シリンダ103の内側に配置され、一方の端部において、第1シリンダ部材103aの底部分に固定されている。尚、後述の位置検出信号出力部15に通電するための電力ケーブル16が、ハウジング11から引き出されるように延びており、この電力ケーブル16は、第1シリンダ部材103aの底部分を貫通してシリンダ103の外側へ延びるように配置されている。また、ハウジング11におけるシリンダ103に固定される側と反対側の端部側には、プローブ12が突出した状態で配置されている。尚、ハウジング11とハウジング11が固定された第1シリンダ部材103aとの間には、圧油の漏出を防ぐ図示しないシール部材が配置されている。また、プローブ12は、ハウジング11の端部に対して図示しないシール部材を介して摺動自在に設置されている。   The housing 11 shown in FIG. 2 is provided as a cylindrical structural member that accommodates and holds the case 14, is disposed inside the cylinder 103, and is fixed to the bottom portion of the first cylinder member 103a at one end. . Note that a power cable 16 for energizing a position detection signal output unit 15 to be described later extends so as to be drawn out from the housing 11, and this power cable 16 passes through the bottom portion of the first cylinder member 103a and is connected to the cylinder. It is arranged so as to extend to the outside of 103. Further, the probe 12 is arranged in a protruding state on the end portion side opposite to the side fixed to the cylinder 103 in the housing 11. A seal member (not shown) that prevents leakage of pressure oil is disposed between the housing 11 and the first cylinder member 103a to which the housing 11 is fixed. The probe 12 is slidably installed on the end of the housing 11 via a seal member (not shown).

図4は、プローブ12及びコア13を示す断面図である。図2乃至図4に示すプローブ12は、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のプローブ部材(17、18)を有している。このプローブ12は、ピストン104に固定され、ピストン104及びロッド102とともに変位するように構成されている。複数のプローブ部材(17、18)は、後述のコア13に対してそれぞれ固定されている。そして、プローブ12においては、複数のプローブ部材(17、18)として、軸状に形成されたインナープローブ部材17と筒状に形成されたアウタープローブ部材18とが備えられている。インナープローブ部材17及びアウタープローブ部材18は、例えば、SUS300系ステンレス鋼によって形成されている。   FIG. 4 is a cross-sectional view showing the probe 12 and the core 13. The probe 12 shown in FIGS. 2 to 4 has a plurality of probe members (17, 18) arranged concentrically and fixed to each other. The probe 12 is fixed to the piston 104 and is configured to be displaced together with the piston 104 and the rod 102. The plurality of probe members (17, 18) are fixed to the core 13 described later. The probe 12 includes an inner probe member 17 formed in a shaft shape and an outer probe member 18 formed in a tubular shape as a plurality of probe members (17, 18). The inner probe member 17 and the outer probe member 18 are made of, for example, SUS300 stainless steel.

インナープローブ部材17には、円柱状の軸部分として形成された軸部17aと、軸部17aに一体形成されるとともにピストン104に固定されるピストン固定部17bとが設けられている。軸部17aにおけるピストン固定部17bが一体形成された側と反対側である先端側の端部には、段状に縮径して延びる円柱突起状の部分である先端突起部17cが設けられており、この先端突起部17cの外周にはコア13に螺合する雄ネジ部分が設けられている。   The inner probe member 17 is provided with a shaft portion 17 a formed as a cylindrical shaft portion, and a piston fixing portion 17 b that is integrally formed with the shaft portion 17 a and is fixed to the piston 104. A tip projection 17c, which is a cylindrical projection-like portion extending in a stepped diameter, is provided at the end of the shaft 17a opposite to the side where the piston fixing portion 17b is integrally formed. In addition, a male screw portion that is screwed into the core 13 is provided on the outer periphery of the tip protrusion portion 17c.

インナープローブ部材17のピストン固定部17bは、軸部17aよりも大径の円柱状の部分として設けられ、その外周にはピストン104に螺合する雄ネジ部分が設けられている。ピストン固定部17bの外周の雄ネジ部分は、ピストン104の区画部104dに形成された孔の内周に設けられた雌ネジ部分に螺合するように構成されている。ピストン固定部17bの外周の雄ネジ部分と区画部104dの孔の内周の雌ネジ部分とが螺合することで、プローブ12がピストン104に固定されることになる。   The piston fixing portion 17b of the inner probe member 17 is provided as a cylindrical portion having a diameter larger than that of the shaft portion 17a, and a male screw portion that is screwed to the piston 104 is provided on the outer periphery thereof. A male screw portion on the outer periphery of the piston fixing portion 17b is configured to be screwed into a female screw portion provided on the inner periphery of a hole formed in the partition portion 104d of the piston 104. The probe 12 is fixed to the piston 104 by screwing the male screw portion on the outer periphery of the piston fixing portion 17b and the female screw portion on the inner periphery of the hole of the partition portion 104d.

また、ピストン固定部17bの端部における軸部17aに連続する部分には、ピストン固定部17bにおける雄ネジ部分が設けられている部分よりも大径の円盤フランジ状の部分として形成されたフランジ状部17dが設けられている。プローブ12は、ピストン固定部17dが区画部104dに螺合してフランジ状部17dが区画部104dに当接して締め付けられた状態で、ピストン104に固定されることになる。   In addition, the portion of the end of the piston fixing portion 17b that is continuous with the shaft portion 17a is a flange-shaped portion that is formed as a disk flange-like portion having a larger diameter than the portion of the piston fixing portion 17b provided with the male screw portion. A portion 17d is provided. The probe 12 is fixed to the piston 104 in a state where the piston fixing portion 17d is screwed into the partition portion 104d and the flange-shaped portion 17d is in contact with and tightened against the partition portion 104d.

アウタープローブ部材18は、筒状の部材として形成され、インナープローブ部材17の軸部17aの外側に配置され、インナープローブ部材17と同心状に配置されている。即ち、アウタープローブ部材18の内側に軸部17aが挿入され、筒状のアウタープローブ部材18の中心線方向と軸状のインナープローブ部材17の中心線方向とが一致した状態で、アウタープローブ部材18がインナープローブ部材17に対して配置されている。   The outer probe member 18 is formed as a cylindrical member, is disposed outside the shaft portion 17 a of the inner probe member 17, and is disposed concentrically with the inner probe member 17. That is, the shaft portion 17a is inserted inside the outer probe member 18, and the outer probe member 18 is in a state where the center line direction of the cylindrical outer probe member 18 and the center line direction of the shaft inner probe member 17 coincide. Is disposed with respect to the inner probe member 17.

コア13は、円柱状の部材として設けられ、プローブ12に固定されてプローブ12とともに変位する可動鉄心として構成されている。このコア13は、例えば、Fe−Niの合金であるパーマロイ、或いは、電磁軟鉄によって形成されている。そして、コア13には、一方の端部側に開口する雌ネジ孔13aが形成され、この雌ネジ孔13aの内周には、先端突起部17cの外周の雄ネジ部分と螺合する雌ネジ部分が設けられている。   The core 13 is provided as a cylindrical member, and is configured as a movable iron core that is fixed to the probe 12 and displaced together with the probe 12. The core 13 is formed of, for example, permalloy, which is an Fe—Ni alloy, or electromagnetic soft iron. The core 13 is formed with a female screw hole 13a that opens to one end side. The female screw hole 13a is internally threaded with a male screw portion on the outer periphery of the tip projection 17c. A part is provided.

ここで、複数のプローブ部材(17、18)同士の固定形態と、複数のプローブ部材(17、18)及びコア13の固定形態とについて説明する。図5は、図4の一部を拡大して示す拡大断面図である。尚、図5(a)は、複数のプローブ部材(17、18)及びコア13の固定箇所を拡大して示しており、図5(b)は、複数のプローブ部材(17、18)同士の固定箇所を拡大して示している。   Here, a fixed form of the plurality of probe members (17, 18) and a fixed form of the plurality of probe members (17, 18) and the core 13 will be described. FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a part of FIG. 4 in an enlarged manner. 5A shows an enlarged view of the fixing positions of the plurality of probe members (17, 18) and the core 13, and FIG. 5 (b) shows the relationship between the plurality of probe members (17, 18). The fixed part is shown enlarged.

図4及び図5に示すように、プローブ12及びコア13においては、異なる溶接部分として設けられた第1の溶接部19と第2の溶接部(20、21)とが備えられている。第1の溶接部19は、複数のプローブ部材(17、18)が互いに溶接により固定される部分として設けられている。第2の溶接部(20、21)は、複数のプローブ部材(17、18)とコア13とが互いに溶接により固定される部分として設けられている。   As shown in FIG.4 and FIG.5, in the probe 12 and the core 13, the 1st welding part 19 and the 2nd welding part (20, 21) provided as a different welding part are provided. The first welded portion 19 is provided as a portion where a plurality of probe members (17, 18) are fixed to each other by welding. The second welded portions (20, 21) are provided as portions where the plurality of probe members (17, 18) and the core 13 are fixed to each other by welding.

本実施形態では、第1の溶接部19は、アウタープローブ部材18の端部とインナープローブ部材17のフランジ状部17dとが溶接によって固定された部分として設けられている。この第1の溶接部19は、例えば、ろう付けによる溶接、電子ビーム溶接、或いは、YAGレーザ等を用いるレーザビーム溶接によって、アウタープローブ部材18の端部とインナープローブ部材17のフランジ状部17dとを接合する部分として形成されている。   In this embodiment, the 1st welding part 19 is provided as a part to which the edge part of the outer probe member 18 and the flange-shaped part 17d of the inner probe member 17 were fixed by welding. The first welded portion 19 includes, for example, an end portion of the outer probe member 18 and a flange-shaped portion 17d of the inner probe member 17 by welding by brazing, electron beam welding, or laser beam welding using a YAG laser or the like. It is formed as a part which joins.

また、第2の溶接部(20、21)として、アウタープローブ部材18とコア13とを接合する部分である第2の溶接部20と、インナープローブ部材17とコア13とを接合する部分である第2の溶接部21とが設けられている。そして、第2の溶接部20は、アウタープローブ部材18の端部とコア13の端部とが溶接によって固定された部分として設けられている。第2の溶接部21は、インナープローブ部材17における先端突起部17cの根元部分とコア13の端部とが溶接によって固定された部分として設けられている。   The second welded portion (20, 21) is a portion where the outer probe member 18 and the core 13 are joined together, the second welded portion 20 where the inner probe member 17 and the core 13 are joined. A second welded portion 21 is provided. The second welded portion 20 is provided as a portion where the end of the outer probe member 18 and the end of the core 13 are fixed by welding. The second welded portion 21 is provided as a portion in which the root portion of the tip projection 17c in the inner probe member 17 and the end portion of the core 13 are fixed by welding.

尚、インナープローブ部材17における先端突起部17cの根元部分には、切欠き状に形成された溝17eが設けられている。そして、第2の溶接部21が形成される際には、先端突起部17cにコア13の雌ネジ穴13aが螺合した状態で、溝部17eを介して溶接が行われることになる。第2の溶接部(20、21)は、例えば、ろう付けによる溶接、電子ビーム溶接、或いは、YAGレーザ等を用いるレーザビーム溶接によって、アウタープローブ部材18及びインナープローブ部材17のそれぞれとコア13とをそれぞれ接合する部分として形成される。   In addition, a groove 17e formed in a notch shape is provided at the base portion of the tip protrusion 17c of the inner probe member 17. And when the 2nd welding part 21 is formed, welding will be performed via the groove part 17e in the state in which the female screw hole 13a of the core 13 was screwed by the front-end | tip protrusion part 17c. The second welded portions (20, 21) are formed by, for example, brazing, electron beam welding, or laser beam welding using a YAG laser, the outer probe member 18 and the inner probe member 17 and the core 13. Are formed as portions to be joined.

複数のプローブ部材(17、18)同士の固定と、複数のプローブ部材(17、18)及びコア13の固定とが行われる際には、まず、インナープローブ部材17の軸部17aのアウタープローブ部材18への挿入が行われる。軸部17aがフランジ状部17でアウタープローブ部材18に当接した状態となるまで軸部17aがアウタープローブ部材18に挿入されると、先端突起部17cのコア13の雌ネジ穴13aへの螺合が行われ、インナープローブ部材17とコア13とがネジ結合される。   When the plurality of probe members (17, 18) are fixed to each other and the plurality of probe members (17, 18) and the core 13 are fixed, first, the outer probe member of the shaft portion 17a of the inner probe member 17 is used. 18 is inserted. When the shaft portion 17a is inserted into the outer probe member 18 until the shaft portion 17a comes into contact with the outer probe member 18 at the flange-shaped portion 17, the tip protrusion 17c is screwed into the female screw hole 13a of the core 13. The inner probe member 17 and the core 13 are screwed together.

上記の状態において、インナープローブ部材17とアウタープローブ部材18との溶接が行われて、第1の溶接部19が形成され、インナープローブ部材17とアウタープローブ部材18とが互いに固定される。そして、インナープローブ部材17とコア13との溶接が行われて、第2の溶接部21が形成され、インナープローブ部材17とコア13とが溶接によっても互いに固定される。更に、アウタープローブ部材18とコア13との溶接が行われて、第2の溶接部20が形成され、アウタープローブ部材18とコア13とが溶接によって互いに固定される。   In the above state, the inner probe member 17 and the outer probe member 18 are welded to form the first welded portion 19, and the inner probe member 17 and the outer probe member 18 are fixed to each other. Then, the inner probe member 17 and the core 13 are welded to form the second welded portion 21, and the inner probe member 17 and the core 13 are fixed to each other by welding. Further, the outer probe member 18 and the core 13 are welded to form the second welded portion 20, and the outer probe member 18 and the core 13 are fixed to each other by welding.

上記のように、インナープローブ部材17とコア13とは、ネジ結合によって固定されるとともに、溶接によっても固定される。そして、アウタープローブ部材18とコア13とは、溶接によって固定される。更に、インナープローブ部材17とアウタープローブ部材18とは、溶接によって固定される。これにより、プローブ12及びコア13には、複数のプローブ部材(17、18)が互いに固定される部分と、複数のプローブ部材(17、18)とコア13とが互いに固定される部分とにおいて、溶接によって固定される部分(第1の溶接部19、第2の溶接部(20、21))と、ネジ結合によって固定される部分(先端突起部17cと雌ネジ孔13aとの螺合部分)とが備えられている。   As described above, the inner probe member 17 and the core 13 are fixed by screw connection and also by welding. The outer probe member 18 and the core 13 are fixed by welding. Furthermore, the inner probe member 17 and the outer probe member 18 are fixed by welding. As a result, the probe 12 and the core 13 include a portion where the plurality of probe members (17, 18) are fixed to each other, and a portion where the plurality of probe members (17, 18) and the core 13 are fixed to each other. Parts fixed by welding (first welded part 19, second welded part (20, 21)) and parts fixed by screw connection (screwed part between tip projection 17c and female screw hole 13a) And are provided.

図3に示す位置検出信号出力部15は、後述のケース14に保持されるとともに内側にコア13が変位可能に配置されるコイル(22、23)を有し、ピストン104の位置検出信号を出力する回路として設けられている。そして、上記のコイルとして、位置検出信号出力部15は、コア13によって磁気的に結合されるように配置された1次コイル22と2次コイル23(23a、23b)とを有している。1次コイル22は、交流の入力電圧が印加されて励磁される1次側のコイルとして設けられている。2次コイル23は、1次コイル22が励磁された状態でコア13が変位することによって誘起電圧が発生する2次側のコイルとして設けられている。   The position detection signal output unit 15 shown in FIG. 3 has coils (22, 23) that are held by a case 14 (to be described later) and in which the core 13 can be displaced, and outputs a position detection signal of the piston 104. It is provided as a circuit. And as said coil, the position detection signal output part 15 has the primary coil 22 and the secondary coil 23 (23a, 23b) arrange | positioned so that it may couple | bond with the core 13 magnetically. The primary coil 22 is provided as a primary coil that is excited by applying an alternating input voltage. The secondary coil 23 is provided as a secondary coil that generates an induced voltage when the core 13 is displaced in a state where the primary coil 22 is excited.

図6は、位置検出信号出力部15の1次コイル22及び2次コイル23と、プローブ12及びコア13との位置関係を模式的に示す図である。図3及び図6に示すように、1次コイル22は、プローブ12の軸方向と平行な方向におけるケース14の略中央部分にてケース14に保持されている。そして、1次コイル22は、コア13及びプローブ12に対してそれらの径方向の外側において周方向に螺旋状に巻かれたコイルとして構成され、両端が交流電源24に接続されている。   FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a positional relationship between the primary coil 22 and the secondary coil 23 of the position detection signal output unit 15, the probe 12, and the core 13. As shown in FIGS. 3 and 6, the primary coil 22 is held by the case 14 at a substantially central portion of the case 14 in a direction parallel to the axial direction of the probe 12. The primary coil 22 is configured as a coil spirally wound in the circumferential direction on the core 13 and the probe 12 on the outer side in the radial direction, and both ends are connected to the AC power source 24.

図3及び図6に示すように、2次コイル23として、2次コイル23aと2次コイル23bとが備えられている。そして、2次コイル23a及び2次コイル23bは、プローブ12の軸方向と平行な方向における1次コイル22の両側にてそれぞれケース14に保持されている。尚、2次コイル23aは、1次コイル22に対して、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17bと反対側に配置されている。一方、2次コイル23bは、1次コイル22に対して、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17b側に配置されている。   As shown in FIGS. 3 and 6, the secondary coil 23 includes a secondary coil 23a and a secondary coil 23b. The secondary coil 23 a and the secondary coil 23 b are held by the case 14 on both sides of the primary coil 22 in a direction parallel to the axial direction of the probe 12. The secondary coil 23 a is disposed on the opposite side of the piston fixing portion 17 b in the direction parallel to the axial direction of the probe 12 with respect to the primary coil 22. On the other hand, the secondary coil 23 b is disposed on the piston fixing portion 17 b side in the direction parallel to the axial direction of the probe 12 with respect to the primary coil 22.

また、2次コイル23a及び2次コイル23bは、コア13及びプローブ12に対してそれらの径方向の外側において周方向で同じ方向に螺旋状に巻かれたコイルとして構成されている。2次コイル23a及び2次コイル23bにおいては、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17b側に配置された端部である2次コイル23aの一端と、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17b側に配置された端部である2次コイル23bの一端とが、接続されている。これにより、2次コイル23a及び2次コイル23bは、1次コイル22が励磁された状態でコア13が所定の方向に変位することによって発生する誘起電圧の位相が逆位相となるように構成されている。   The secondary coil 23a and the secondary coil 23b are configured as coils that are spirally wound in the same direction in the circumferential direction on the outer side of the core 13 and the probe 12 in the radial direction. In the secondary coil 23 a and the secondary coil 23 b, one end of the secondary coil 23 a that is an end portion disposed on the piston fixing portion 17 b side in a direction parallel to the axial direction of the probe 12 and parallel to the axial direction of the probe 12. In one direction, one end of the secondary coil 23b, which is an end portion disposed on the piston fixing portion 17b side, is connected. As a result, the secondary coil 23a and the secondary coil 23b are configured such that the phase of the induced voltage generated when the core 13 is displaced in a predetermined direction with the primary coil 22 excited is opposite in phase. ing.

また、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17bと反対側に配置された端部である2次コイル23aの他端(図6にて点A1で示す2次コイル23aの端部)と、プローブ12の軸方向と平行な方向においてピストン固定部17bと反対側に配置された端部である2次コイル23bの他端(図6にて点A2で示す2次コイル23bの端部)との間での電圧差が、2次コイル23(23a、23b)で発生した誘起電圧に基づく電圧信号として出力されることになる。そして、この電圧信号は、コア13の変位に比例して出力されるため、コア13が固定されたプローブ12が更に固定されたピストン104の位置に比例したピストン104の位置検出信号として、出力されることになる。   Further, the other end of the secondary coil 23a (the end of the secondary coil 23a indicated by a point A1 in FIG. 6), which is the end disposed on the side opposite to the piston fixing portion 17b in the direction parallel to the axial direction of the probe 12. ) And the other end of the secondary coil 23b (the end of the secondary coil 23b indicated by a point A2 in FIG. 6) which is the end disposed on the side opposite to the piston fixing portion 17b in the direction parallel to the axial direction of the probe 12. The voltage difference between the second coil 23 and the second coil 23 is output as a voltage signal based on the induced voltage generated in the secondary coil 23 (23a, 23b). Since this voltage signal is output in proportion to the displacement of the core 13, the voltage signal is output as a position detection signal for the piston 104 proportional to the position of the piston 104 to which the probe 12 to which the core 13 is fixed is further fixed. Will be.

図7及び図8は、図6と同様に、1次コイル22及び2次コイル23と、プローブ12及びコア13との位置関係を模式的に示す図である。そして、図6は、コア13が1次コイル22の内側で2次コイル23a及び2次コイル23bから等距離の位置である中央位置に位置した状態の模式図である。図7は、ロッド102がシリンダ103に向かって変位する際のピストン104の変位に伴って、コア13が、上記の中央位置から、プローブ12の軸方向と平行な方向において2次コイル23a側に向かって変位した状態の模式図である。図8は、ロッド102がシリンダ103から突出する方向に変位する際のピストン104の変位に伴って、コア13が、上記の中央位置から、プローブ12の軸方向と平行な方向において2次コイル23a側に向かって変位した状態の模式図である。   7 and 8 are diagrams schematically showing the positional relationship between the primary coil 22 and the secondary coil 23, the probe 12, and the core 13, as in FIG. FIG. 6 is a schematic view showing a state in which the core 13 is located at a central position that is equidistant from the secondary coil 23 a and the secondary coil 23 b inside the primary coil 22. FIG. 7 shows that the core 13 moves from the center position to the secondary coil 23 a side in the direction parallel to the axial direction of the probe 12 as the piston 104 is displaced when the rod 102 is displaced toward the cylinder 103. It is a schematic diagram of the state displaced toward. FIG. 8 shows that the core 13 moves from the center position to the secondary coil 23a in the direction parallel to the axial direction of the probe 12 in accordance with the displacement of the piston 104 when the rod 102 is displaced in the direction protruding from the cylinder 103. It is a schematic diagram of the state displaced toward the side.

コア13が図6に示す中央位置の状態では、1次コイル22及び2次コイル23aの磁気的結合の度合と、1次コイル22及び2次コイル23bの磁気的結合の度合とが等しくなり、2次コイル23aに誘起される交流電圧と、2次コイル23bに誘起される交流電圧とが等しくなる。このため、点A1で示す2次コイル23aの他端と点A2で示す2次コイル23bの他端との間の電圧差がゼロとなり、2次コイル23からの出力がゼロとなる。尚、例えば、舵面101が中立位置でピストン104が全ストロークの中間位置に位置した所定の状態で、コア13が上記の中央位置に位置するようにプローブ12の寸法等が設定されている。これにより、2次コイル23からの出力がゼロのときに、ピストン104が所定の中間位置に位置していることを検出した位置検出信号が、位置検出信号出力部15から出力されることになる。   When the core 13 is in the center position shown in FIG. 6, the degree of magnetic coupling between the primary coil 22 and the secondary coil 23a is equal to the degree of magnetic coupling between the primary coil 22 and the secondary coil 23b. The AC voltage induced in the secondary coil 23a is equal to the AC voltage induced in the secondary coil 23b. For this reason, the voltage difference between the other end of the secondary coil 23a shown by the point A1 and the other end of the secondary coil 23b shown by the point A2 becomes zero, and the output from the secondary coil 23 becomes zero. For example, the dimensions of the probe 12 are set so that the core 13 is positioned at the center position in a predetermined state where the control surface 101 is in the neutral position and the piston 104 is positioned at the intermediate position of the entire stroke. Thus, when the output from the secondary coil 23 is zero, a position detection signal that detects that the piston 104 is located at a predetermined intermediate position is output from the position detection signal output unit 15. .

図7に示すようにコア13が2次コイル23a側に変位した状態では、1次コイル22及び2次コイル23aの磁気的結合度が、1次コイル22及び2次コイル23bの磁気的結合度よりも強くなり、2次コイル23aに誘起される交流電圧と、2次コイル23bに誘起される交流電圧とに、差が生じることになる。このため、その差に比例した交流電圧が、点A1で示す2次コイル23aの他端と点A2で示す2次コイル23bの他端との間において生じ、2次コイル23から出力される。これにより、コア13が上記の中央位置から2次コイル23a側に変位した変位量に比例した電圧信号が2次コイル23から出力され、ピストン104の所定の中間位置からの変位量を検出した位置検出信号が、位置検出信号出力部15から出力されることになる。   As shown in FIG. 7, when the core 13 is displaced toward the secondary coil 23a, the magnetic coupling degree between the primary coil 22 and the secondary coil 23a is the magnetic coupling degree between the primary coil 22 and the secondary coil 23b. Thus, a difference is generated between the AC voltage induced in the secondary coil 23a and the AC voltage induced in the secondary coil 23b. For this reason, an alternating voltage proportional to the difference is generated between the other end of the secondary coil 23a indicated by the point A1 and the other end of the secondary coil 23b indicated by the point A2, and is output from the secondary coil 23. As a result, a voltage signal proportional to the amount of displacement of the core 13 from the center position toward the secondary coil 23a is output from the secondary coil 23, and the position at which the displacement amount of the piston 104 from the predetermined intermediate position is detected. A detection signal is output from the position detection signal output unit 15.

一方、図8に示すようにコア13が2次コイル23b側に変位した状態では、1次コイル22及び2次コイル23bの磁気的結合度が、1次コイル22及び2次コイル23aの磁気的結合度よりも強くなり、2次コイル23bに誘起される交流電圧と、2次コイル23aに誘起される交流電圧とに、差が生じることになる。このため、その差に比例した交流電圧が、点A1で示す2次コイル23aの他端と点A2で示す2次コイル23bの他端との間において生じ、2次コイル23から出力される。これにより、コア13が上記の中央位置から2次コイル23b側に変位した変位量に比例した電圧信号が2次コイル23から出力され、ピストン104の所定の中間位置からの変位量を検出した位置検出信号が、位置検出信号出力部15から出力されることになる。   On the other hand, when the core 13 is displaced toward the secondary coil 23b as shown in FIG. 8, the magnetic coupling degree between the primary coil 22 and the secondary coil 23b is the magnetic coupling between the primary coil 22 and the secondary coil 23a. It becomes stronger than the degree of coupling, and a difference occurs between the AC voltage induced in the secondary coil 23b and the AC voltage induced in the secondary coil 23a. For this reason, an alternating voltage proportional to the difference is generated between the other end of the secondary coil 23a indicated by the point A1 and the other end of the secondary coil 23b indicated by the point A2, and is output from the secondary coil 23. As a result, a voltage signal proportional to the amount of displacement of the core 13 displaced from the center position toward the secondary coil 23b is output from the secondary coil 23, and the position where the displacement amount of the piston 104 from the predetermined intermediate position is detected. A detection signal is output from the position detection signal output unit 15.

尚、コア13が2次コイル23a側に変位した状態と2次コイル23b側に変位した状態とでは、2次コイル23から出力される電圧の位相が逆となる。これに基づき、位置検出信号出力部15は、コア13の中央位置から2次コイル23a側の変位と2次コイル23b側の変位とを正負が逆の変位として検出し、ピストン104の位置検出信号を出力するように構成されている。また、位置検出信号出力部15から出力されたピストン104の位置検出信号(図1にてS3の符号で示す信号)は、フライトコントローラ110に対して入力される。尚、フライトコントローラ110は、アクチュエータ用位置検出器1の位置検出信号出力部15からの位置検出信号に基づいて、舵面100の位置が航空機の飛行状態に応じた目標位置となるように、舵面100の位置のフィードバック制御を行うように構成されている。   Note that the phase of the voltage output from the secondary coil 23 is reversed between the state in which the core 13 is displaced toward the secondary coil 23a and the state in which the core 13 is displaced toward the secondary coil 23b. Based on this, the position detection signal output unit 15 detects the displacement on the secondary coil 23 a side and the displacement on the secondary coil 23 b side from the center position of the core 13 as a displacement in which the positive and negative are opposite, and the position detection signal of the piston 104. Is configured to output. Further, the position detection signal of the piston 104 output from the position detection signal output unit 15 (the signal indicated by the symbol S <b> 3 in FIG. 1) is input to the flight controller 110. The flight controller 110 controls the rudder so that the position of the control surface 100 becomes a target position corresponding to the flight state of the aircraft based on the position detection signal from the position detection signal output unit 15 of the actuator position detector 1. It is configured to perform feedback control of the position of the surface 100.

図3に示すケース14は、ハウジング11とともにシリンダ103の第1シリンダ部材103aに固定され、プローブ12の先端側で支持されたコア13が内側に配置される筒状の構造体として構成されている。そして、ケース14は、前述のように、1次コイル22及び2次コイル23(23a、23b)を保持するように構成されている。また、ケース14は、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のケース部材(25、26)を有している。   The case 14 shown in FIG. 3 is configured as a cylindrical structure body that is fixed to the first cylinder member 103 a of the cylinder 103 together with the housing 11, and the core 13 supported on the distal end side of the probe 12 is disposed inside. . As described above, the case 14 is configured to hold the primary coil 22 and the secondary coil 23 (23a, 23b). The case 14 has a plurality of case members (25, 26) arranged concentrically and fixed to each other.

ケース14においては、複数のケース部材(25、26)として、筒状に形成されたインナーケース部材25と、筒状に形成されてインナーケース部材25の外側に配置されたアウターケース部材26とが備えられている。インナーケース部材25及びアウターケース部材26は、例えば、SUS300系ステンレス鋼によって形成されている。また、これらのインナーケース部材25とアウターケース部材26との間において、1次コイル22及び2次コイル23(23a、23b)が保持されている。   In the case 14, as a plurality of case members (25, 26), an inner case member 25 formed in a cylindrical shape, and an outer case member 26 formed in a cylindrical shape and disposed outside the inner case member 25. Is provided. The inner case member 25 and the outer case member 26 are made of, for example, SUS300 series stainless steel. Further, the primary coil 22 and the secondary coil 23 (23a, 23b) are held between the inner case member 25 and the outer case member 26.

インナーケース部材25は、一端側に底部分が設けられて他端側が開口するように形成された筒状の部材として設けられている。そして、プローブ12の先端側で支持されたコア13は、インナーケース部材25の他端側の開口からこのインナーケース部材25の内側に挿入されて配置される。また、インナーケース部材25の外周には、プローブ12の軸方向と平行な方向に配置されるインナーケース部材25の長手方向に沿って、一端側の底部分側から他端側の開口側にかけて、2次コイル23a、1次コイル22、2次コイル23bがこの順番で配置されている。   The inner case member 25 is provided as a cylindrical member formed such that a bottom portion is provided on one end side and the other end side is opened. The core 13 supported on the distal end side of the probe 12 is inserted and disposed inside the inner case member 25 from the opening on the other end side of the inner case member 25. Further, on the outer periphery of the inner case member 25, from the bottom part side on one end side to the opening side on the other end side along the longitudinal direction of the inner case member 25 arranged in a direction parallel to the axial direction of the probe 12, The secondary coil 23a, the primary coil 22, and the secondary coil 23b are arranged in this order.

インナーケース部材25の外側に配置されるアウターケース部材26は、インナーケース部材25と同心状に配置されている。即ち、筒状のアウターケース部材26の中心線方向と筒状のインナーケース部材25の中心線方向とが一致した状態で、アウターケース部材26がインナーケース部材25に対して配置されている。   The outer case member 26 disposed outside the inner case member 25 is disposed concentrically with the inner case member 25. That is, the outer case member 26 is disposed with respect to the inner case member 25 in a state where the center line direction of the cylindrical outer case member 26 and the center line direction of the cylindrical inner case member 25 coincide with each other.

尚、本実施形態では、アウターケース部材26は2層構造の筒状の部材として設けられ、このアウターケース部材26を更に構成する部材として、外側に配置された第1アウターケース部材26aと内側に配置された第2アウターケース部材26bとが設けられている。第1アウターケース部材26a及び第2アウターケース部材26bは、いずれも筒状に形成されている。そして、第1アウターケース部材26aの内側に第2アウターケース部材26bが挿入され、第1アウターケース部材26aの内周面に第2アウターケース部材26bの外周面が支持された状態で、第1アウターケース部材26aと第2アウターケース部材26bとが固定されている。また、第2アウターケース部材26bは、その内周面が1次コイル22及び2次コイル23の外周面を支持するように、配置されている。   In the present embodiment, the outer case member 26 is provided as a cylindrical member having a two-layer structure. As a member further constituting the outer case member 26, the outer case member 26 is provided on the inner side with the first outer case member 26a disposed on the outer side. The arranged second outer case member 26b is provided. The first outer case member 26a and the second outer case member 26b are both formed in a cylindrical shape. The second outer case member 26b is inserted inside the first outer case member 26a, and the outer peripheral surface of the second outer case member 26b is supported on the inner peripheral surface of the first outer case member 26a. The outer case member 26a and the second outer case member 26b are fixed. Further, the second outer case member 26 b is disposed so that the inner peripheral surface thereof supports the outer peripheral surfaces of the primary coil 22 and the secondary coil 23.

また、ケース14においては、インナーケース部材25と第1アウターケース部材26aとは、例えば、ろう付けによる溶接、電子ビーム溶接、或いは、YAGレーザ等を用いるレーザビーム溶接によって互いに固定されている。そして、第1アウターケース部材26aと第2アウターケース部材26bとについても、例えば、ろう付けによる溶接、電子ビーム溶接、或いは、YAGレーザ等を用いるレーザビーム溶接によって互いに固定されている。   In the case 14, the inner case member 25 and the first outer case member 26a are fixed to each other by, for example, welding by brazing, electron beam welding, or laser beam welding using a YAG laser or the like. The first outer case member 26a and the second outer case member 26b are also fixed to each other by, for example, welding by brazing, electron beam welding, or laser beam welding using a YAG laser or the like.

上述したように、アクチュエータ用位置検出器1によると、1次コイル22が励磁された状態でコア13が変位することで2次コイル23に誘起電圧が発生し、シリンダ103に対するピストン104の位置が検出されることになる。そして、2次コイル23に生じた誘起電圧に基づく信号がピストン104の位置検出信号としてフライトコントローラ110に対して出力される。   As described above, according to the actuator position detector 1, the core 13 is displaced while the primary coil 22 is excited, whereby an induced voltage is generated in the secondary coil 23, and the position of the piston 104 with respect to the cylinder 103 is determined. Will be detected. A signal based on the induced voltage generated in the secondary coil 23 is output to the flight controller 110 as a position detection signal of the piston 104.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、コイル(22、23)の内側で変位するコア13を支持するとともにピストン104及びロッド102とともに変位するプローブ12が、互いに固定された複数のプローブ部材(17、18)を有し、これらの複数のプローブ部材(17、18)がコア13に対してそれぞれ固定されている。このため、プローブ12の多重化が図られることになり、複数のプローブ部(17、18)のいずれかにおいて損傷が発生した場合であっても、他のプローブ部材によってコア13が正常な状態で支持される。そして、ピストン104の位置を検出することが不能となったり、或いは、誤検出を招いてしまうことが防止される。よって、冗長化による信頼性の向上が図られることになる。更に、プローブ12における複数のプローブ部材(17、18)は、同心状に配置されて互いに固定されている。このため、スペース効率良く非常にコンパクトな構造でプローブ12の多重化が図られることになる。また、プローブ12がコンパクトに多重化されることで冗長化による信頼性の向上が図られるため、構造の大型化や複雑化を招いてしまうことを抑制でき、部品点数及びコストの増大も抑制することができる。   Further, according to the actuator position detector 1, the probe 12 that supports the core 13 that is displaced inside the coils (22, 23) and that is displaced together with the piston 104 and the rod 102 has a plurality of probe members (17) fixed to each other. 18), and the plurality of probe members (17, 18) are fixed to the core 13, respectively. For this reason, the probes 12 are multiplexed, and even if any of the plurality of probe parts (17, 18) is damaged, the core 13 is kept in a normal state by another probe member. Supported. Further, it is possible to prevent the position of the piston 104 from being detected or causing erroneous detection. Therefore, reliability is improved by redundancy. Further, the plurality of probe members (17, 18) in the probe 12 are arranged concentrically and fixed to each other. For this reason, the probes 12 can be multiplexed in a space-efficient and very compact structure. In addition, since the probe 12 is multiplexed in a compact manner, the reliability is improved by redundancy, so that it is possible to suppress the increase in size and complexity of the structure and the increase in the number of parts and the cost. be able to.

従って、本実施形態によると、冗長化による信頼性の向上を図ることができるとともに、構造の大型化及び複雑化を抑制し、部品点数及びコストの増大も抑制することができる、アクチュエータ用位置検出器1を提供することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to improve the reliability by redundancy, suppress the increase in size and complexity of the structure, and also suppress the increase in the number of parts and the cost. A vessel 1 can be provided.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、各プローブ部材(17、18)同士が溶接固定される第1の溶接部19と、各プローブ部材(17、18)とコア13とが溶接固定される第2の溶接部(20、21)とが、異なる溶接部分として設けられているため、プローブ部材(17、18)同士の溶接に適した溶接条件と、プローブ部材(17、18)及びコア13の溶接に適した溶接条件とを、個別に設定することができる。   Further, according to the actuator position detector 1, the first welded portion 19 where the probe members (17, 18) are fixed by welding and the probe members (17, 18) and the core 13 are fixed by welding. Since the second welded portions (20, 21) are provided as different welded portions, welding conditions suitable for welding the probe members (17, 18), the probe members (17, 18), and the core 13 are used. It is possible to individually set welding conditions suitable for welding.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、各プローブ部材(17、18)同士が固定される部分と、各プローブ部材(17、18)とコア13とが固定される部分とに、溶接によって固定される部分とネジ結合によって固定される部分が設けられているため、固定手段を溶接とネジ結合とに冗長化して設定することができる。これにより、更なる冗長化による信頼性の向上が図られることになる。   Further, according to the actuator position detector 1, the probe members (17, 18) are fixed to each other and the portions to which the probe members (17, 18) and the core 13 are fixed by welding. Since the portion to be fixed and the portion to be fixed by screw connection are provided, the fixing means can be set redundantly for welding and screw connection. As a result, the reliability can be improved by further redundancy.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、軸状のインナープローブ部材17の外側に筒状のアウタープローブ部材18が同心状に配置され、コンパクトな構造でプローブ12の二重化が図られることになる。そして、インナープローブ部材17及びアウタープローブ部材18と、アウタープローブ部材18及びコア13とがそれぞれ溶接固定され、インナープローブ部材17及びコア13が溶接及びネジ結合によって固定される。このため、効率よく固定手段の冗長化も図られることになる。   Further, according to the actuator position detector 1, the cylindrical outer probe member 18 is concentrically arranged outside the shaft-like inner probe member 17, and the probe 12 is duplexed with a compact structure. The inner probe member 17 and the outer probe member 18, the outer probe member 18 and the core 13 are fixed by welding, and the inner probe member 17 and the core 13 are fixed by welding and screw connection. Therefore, the fixing means can be efficiently made redundant.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、コイル(22、23)を保持してシリンダ103に固定されるケース14が互いに固定された複数のケース部材(25、26)を有しているため、ケース14の多重化が図られることになる。このため、複数のケース部材(25、26)のいずれかにおいて損傷が発生した場合であっても、他のケース部材によってコイル(22、23)が正常な状態で保持される。そして、ピストン104の位置を検出することが不能となったり、或いは、誤検出を招いてしまうことが防止される。よって、冗長化による信頼性の向上が図られることになる。更に、ケース14における複数のケース部材(25、26)は、同心状に配置されて互いに固定されている。このため、スペース効率良く非常にコンパクトな構造でケース14の多重化が図られることになる。   Further, according to the actuator position detector 1, the case 14 that holds the coils (22, 23) and is fixed to the cylinder 103 has a plurality of case members (25, 26) fixed to each other. The case 14 is multiplexed. For this reason, even if damage occurs in any of the plurality of case members (25, 26), the coils (22, 23) are held in a normal state by the other case members. Further, it is possible to prevent the position of the piston 104 from being detected or causing erroneous detection. Therefore, reliability is improved by redundancy. Further, the plurality of case members (25, 26) in the case 14 are arranged concentrically and fixed to each other. For this reason, the case 14 can be multiplexed with a space-efficient and very compact structure.

また、アクチュエータ用位置検出器1によると、筒状のインナーケース部材25の外側に筒状のアウターケース部材26が同心状に配置され、コンパクトな構造でケース14の二重化が図られることになる。また、インナーケース部材25とアウターケース部材26との間に1次コイル22及び2次コイル23が保持されるため、二重化が図られたケース14においてスペース効率よくコイル(22、23)が配置されることになる。   Further, according to the actuator position detector 1, the cylindrical outer case member 26 is concentrically disposed outside the cylindrical inner case member 25, and the case 14 is duplicated with a compact structure. Further, since the primary coil 22 and the secondary coil 23 are held between the inner case member 25 and the outer case member 26, the coils (22, 23) are arranged in a space efficient manner in the case 14 that has been duplicated. Will be.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができる。例えば、次のような変形例を実施してもよい。   The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, you may implement the following modifications.

(1)前述の実施形態においては、航空機の機器として舵面を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。アクチュエータ用位置検出器が用いられるアクチュエータが駆動する航空機の機器としては、舵面以外の機器であってもよく、例えば、航空機におけるランディングギア(降着装置)等の脚(航空機の機体を地上で支持する機構)であってもよい。 (1) In the above-described embodiment, the control surface has been described as an example of aircraft equipment, but this need not be the case. An aircraft device driven by an actuator using an actuator position detector may be a device other than the control surface, for example, a landing gear (landing device) in an aircraft (supporting the aircraft body on the ground) Mechanism).

(2)前述の実施形態においては、アクチュエータ用位置検出器がアクチュエータの内部に設置される形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。アクチュエータ用位置検出器は、アクチュエータの外側でアクチュエータに対して設置されてもよい。 (2) In the above-described embodiment, an example in which the actuator position detector is installed inside the actuator has been described as an example, but this need not be the case. The actuator position detector may be installed with respect to the actuator outside the actuator.

(3)前述の実施形態においては、プローブがピストンに固定されてピストンの位置を検出するアクチュエータ用位置検出器の形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。プローブがロッドに固定され、ロッドの位置を検出するアクチュエータ用位置検出器を実施してもよい。 (3) In the above-described embodiment, an example of the form of the actuator position detector that detects the position of the piston by fixing the probe to the piston has been described as an example, but this need not be the case. An actuator position detector may be implemented in which the probe is fixed to the rod and detects the position of the rod.

(4)前述の実施形態においては、複数のプローブ部材として、インナープローブ部材及びアウタープローブ部材の2つのプローブ部材が備えられている形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。複数のプローブ部材として3つ以上のプローブ部材が備えられているプローブが設けられたアクチュエータ用位置検出器を実施してもよい。尚、複数のプローブ部材については、同心状に配置されて互いに固定されていればよく、前述の実施形態で例示した形状に限らずに種々変更して実施してもよい。 (4) In the above-described embodiment, an example in which two probe members, that is, an inner probe member and an outer probe member, are provided as a plurality of probe members has been described. However, this need not be the case. An actuator position detector provided with a probe provided with three or more probe members as a plurality of probe members may be implemented. The plurality of probe members may be arranged concentrically and fixed to each other, and may be implemented with various modifications without being limited to the shape exemplified in the above-described embodiment.

(5)前述の実施形態においては、ケースにおいて複数のケース部材が備えられている形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよく、ケース部材を1つのみ有するケースが設けられたアクチュエータ用位置検出器を実施してもよい。また、ケースに複数のケース部材が設けられる場合においては、前述の実施形態で例示した形態に限らず、ケース部材の形状や数を種々変更して実施してもよい。 (5) In the above-described embodiment, the case in which a plurality of case members are provided in the case has been described as an example. However, this need not be the case, and an actuator provided with a case having only one case member is provided. A position detector may be implemented. Further, when a plurality of case members are provided in the case, the shape and number of the case members may be variously changed without being limited to the form exemplified in the above-described embodiment.

(6)複数のプローブ部材同士の固定形態と、複数のプローブ部材及びコアの固定形態とについては、前述の実施形態で例示した形態に限らず、種々変更して実施してもよい。例えば、図9に示す変形例を実施してもよい。図9は、変形例に係るアクチュエータ用位置検出器におけるプローブ及びコアを示す断面図である。図9に示すプローブ12及びコア13は、前述の実施形態におけるプローブ12及びコア13と同様に構成されているが、複数のプローブ部材(17、18)同士の固定形態と、複数のプローブ部材(17、18)及びコア13の固定形態とにおいて、前述の実施形態とは異なっている。尚、前述の実施形態と同様に構成される要素については、図9において同一の符号を付すことで、説明を省略する。 (6) The fixing form between the plurality of probe members and the fixing form of the plurality of probe members and the core are not limited to the form illustrated in the above-described embodiment, and may be implemented with various changes. For example, you may implement the modification shown in FIG. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a probe and a core in an actuator position detector according to a modification. The probe 12 and the core 13 shown in FIG. 9 are configured in the same manner as the probe 12 and the core 13 in the above-described embodiment, but the fixed form of the plurality of probe members (17, 18) and the plurality of probe members ( 17 and 18) and the fixed form of the core 13 are different from the above-described embodiment. In addition, about the element comprised like the above-mentioned embodiment, description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol in FIG.

図9に示す変形例においては、インナープローブ部材17における先端突起部17cの根元部分に、切欠き状に形成された溝17eが設けられている。そして、この溝17eを介して溶接が行われることで溶接部分27が形成され、この溶接部分27によって、インナープローブ部材17とアウタープローブ部材18とコア13とが接合されて固定されている。即ち、この変形例に係るアクチュエータ用位置検出器においては、複数のプローブ部材(17、18)のそれぞれが互いに溶接により固定される溶接部分と、複数のプローブ部材(17、18)とコア13とが溶接により固定される溶接部分とが、一体の溶接部分27として設けられている。   In the modified example shown in FIG. 9, a groove 17 e formed in a notch shape is provided at the root portion of the tip protrusion 17 c of the inner probe member 17. The welded portion 27 is formed by welding through the groove 17e, and the inner probe member 17, the outer probe member 18, and the core 13 are joined and fixed by the welded portion 27. That is, in the actuator position detector according to this modification, a plurality of probe members (17, 18) are fixed to each other by welding, a plurality of probe members (17, 18), and a core 13; And a welded portion to which is fixed by welding are provided as an integral welded portion 27.

この変形例によると、各プローブ部材(17、18)同士の溶接部分と各プローブ部材(17、18)及びコア13の溶接部分とが、一体の溶接部分27として設けられるため、複数のプローブ部材(17、18)及びコア13の溶接による固定作業を効率よく実施することができる。   According to this modification, the welded portions of the probe members (17, 18) and the welded portions of the probe members (17, 18) and the core 13 are provided as an integral welded portion 27. (17, 18) and the fixing work by welding the core 13 can be performed efficiently.

本発明は、ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータに用いられ、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出する、アクチュエータ用位置検出器として、広く適用することができるものである。   The present invention is used as an actuator for driving an aircraft device by operating when a piston provided on a rod is displaced in the cylinder, and as a position detector for an actuator for detecting the position of the piston or the rod with respect to the cylinder, It can be widely applied.

1 アクチュエータ用位置検出器
12 プローブ
13 コア
14 ケース
15 位置検出信号出力部
17 インナープローブ部材
18 アウタープローブ部材
22 1次コイル
23、23a、23b 2次コイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Actuator position detector 12 Probe 13 Core 14 Case 15 Position detection signal output part 17 Inner probe member 18 Outer probe member 22 Primary coil 23, 23a, 23b Secondary coil

Claims (7)

ロッドに設けられたピストンがシリンダ内で変位することで作動して航空機の機器を駆動するアクチュエータに用いられ、シリンダに対するピストン又はロッドの位置を検出する、アクチュエータ用位置検出器であって、
前記ピストン又は前記ロッドに固定され、前記ピストン及び前記ロッドとともに変位するプローブと、
前記プローブに固定されて当該プローブとともに変位する可動鉄心であるコアと、
前記シリンダに固定されるとともに前記コアが内側に配置されるケースと、
前記ケースに保持されるとともに内側に前記コアが変位可能に配置されるコイルを有し、前記ピストン又は前記ロッドの位置検出信号を出力する位置検出信号出力部と、
を備え、
前記位置検出信号出力部は、入力電圧が印加されて励磁される1次側のコイルとして設けられた1次コイルと、前記1次コイルが励磁された状態で前記コアが変位することによって誘起電圧が発生する2次側のコイルとして設けられた2次コイルとを有し、前記2次コイルで発生した誘起電圧に基づく信号を前記位置検出信号として出力し、
前記プローブは、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のプローブ部材を有し、
複数の前記プローブ部材は、前記コアに対してそれぞれ固定されていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
A position detector for an actuator for detecting a position of a piston or a rod relative to a cylinder, which is used for an actuator that operates when a piston provided on a rod is displaced in a cylinder to drive an aircraft device,
A probe fixed to the piston or the rod and displaced together with the piston and the rod;
A core which is a movable iron core fixed to the probe and displaced together with the probe;
A case that is fixed to the cylinder and the core is disposed inside;
A position detection signal output unit that has a coil that is held by the case and in which the core is displaceably disposed, and that outputs a position detection signal of the piston or the rod;
With
The position detection signal output unit includes a primary coil that is provided as a primary coil that is excited when an input voltage is applied thereto, and an induced voltage that is generated when the core is displaced while the primary coil is excited. A secondary coil provided as a secondary-side coil in which is generated, and outputs a signal based on the induced voltage generated in the secondary coil as the position detection signal,
The probe has a plurality of probe members arranged concentrically and fixed to each other,
The actuator position detector, wherein the plurality of probe members are respectively fixed to the core.
請求項1に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
複数の前記プローブ部材が互いに溶接により固定される部分として設けられた第1の溶接部と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが互いに溶接により固定される部分として設けられた第2の溶接部とが、異なる溶接部分として設けられていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to claim 1,
A first welded portion provided as a portion where the plurality of probe members are fixed to each other by welding, and a second welded portion provided as a portion where the plurality of probe members and the core are fixed to each other by welding Are provided as different welded parts, a position detector for actuators.
請求項1又は請求項2に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
複数の前記プローブ部材が互いに固定される部分と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが互いに固定される部分とにおいて、溶接によって固定される部分とネジ結合によって固定される部分とが備えられていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to claim 1 or 2,
A portion where the plurality of probe members are fixed to each other, a portion where the plurality of the probe members and the core are fixed to each other, a portion fixed by welding and a portion fixed by screw coupling are provided An actuator position detector.
請求項3に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
複数の前記プローブ部材として、軸状に形成されたインナープローブ部材と、筒状に形成されて前記インナープローブ部材の外側に配置されるとともに当該インナープローブ部材と同心状に配置されたアウタープローブ部材と、が備えられ、
前記インナープローブ部材と前記コアとは、ネジ結合によって固定されるとともに、溶接によっても固定され、
前記アウタープローブ部材と前記コアとは、溶接によって固定され、
前記インナープローブ部材と前記アウタープローブ部材とは、溶接によって固定されていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to claim 3,
As the plurality of probe members, an inner probe member formed in a shaft shape, and an outer probe member formed in a cylindrical shape and disposed outside the inner probe member and disposed concentrically with the inner probe member; Is provided with
The inner probe member and the core are fixed by screw connection and also fixed by welding,
The outer probe member and the core are fixed by welding,
The actuator position detector, wherein the inner probe member and the outer probe member are fixed by welding.
請求項1に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
複数の前記プローブ部材のそれぞれが互いに溶接により固定される溶接部分と、複数の前記プローブ部材と前記コアとが溶接により固定される溶接部分とが、一体の溶接部分として設けられていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to claim 1,
A welded portion in which each of the plurality of probe members is fixed to each other by welding and a welded portion in which the plurality of probe members and the core are fixed by welding are provided as an integral welded portion. An actuator position detector.
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
前記ケースは、同心状に配置されるとともに互いに固定された複数のケース部材を有していることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to any one of claims 1 to 5,
The position detector for an actuator, wherein the case has a plurality of case members arranged concentrically and fixed to each other.
請求項6に記載のアクチュエータ用位置検出器であって、
複数の前記ケース部材として、筒状に形成されたインナーケース部材と、筒状に形成されて前記インナーケース部材の外側に配置されるとともに当該インナーケース部材と同心状に配置されたアウターケース部材と、が備えられ、
前記インナーケース部材と前記第アウターケース部材との間において、前記1次コイル及び前記2次コイルが保持されていることを特徴とする、アクチュエータ用位置検出器。
The actuator position detector according to claim 6,
As the plurality of case members, an inner case member formed in a cylindrical shape, and an outer case member formed in a cylindrical shape and disposed outside the inner case member and concentrically with the inner case member, Is provided with
The actuator position detector, wherein the primary coil and the secondary coil are held between the inner case member and the outer case member.
JP2010218619A 2010-09-29 2010-09-29 Actuator position detector Expired - Fee Related JP5547596B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218619A JP5547596B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Actuator position detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218619A JP5547596B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Actuator position detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012073135A true JP2012073135A (en) 2012-04-12
JP5547596B2 JP5547596B2 (en) 2014-07-16

Family

ID=46169466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218619A Expired - Fee Related JP5547596B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Actuator position detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5547596B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102162A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Nabtesco Corp Position detector for actuator and actuator
CN109900195A (en) * 2019-03-28 2019-06-18 江苏核电有限公司 A kind of nuclear power plant's hydraulic damper displacement measurement sensor
JP2019113150A (en) * 2017-12-26 2019-07-11 ナブテスコ株式会社 Actuator
CN111213034A (en) * 2017-11-10 2020-05-29 霍尼韦尔国际公司 C-shaped cylindrical core for Linear Variable Differential Transformer (LVDT) probe
JP2020526037A (en) * 2017-07-04 2020-08-27 テグ キョンブク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー Linear variable differential converter
CN117411343A (en) * 2023-12-11 2024-01-16 上海隐冠半导体技术有限公司 Piezoelectric actuator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100766A (en) * 1977-12-29 1979-08-08 Metacon Ag Device for monitoring motion of piston and cylinder assembly
JP2000213956A (en) * 1999-01-27 2000-08-04 Shinko Denki Kk Differential transformer
JP2002090106A (en) * 2000-09-18 2002-03-27 Nippon Soken Inc Differential transformer type displacement sensor
JP2007304015A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Works Ltd Position sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100766A (en) * 1977-12-29 1979-08-08 Metacon Ag Device for monitoring motion of piston and cylinder assembly
JP2000213956A (en) * 1999-01-27 2000-08-04 Shinko Denki Kk Differential transformer
JP2002090106A (en) * 2000-09-18 2002-03-27 Nippon Soken Inc Differential transformer type displacement sensor
JP2007304015A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Works Ltd Position sensor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102162A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Nabtesco Corp Position detector for actuator and actuator
JP2020526037A (en) * 2017-07-04 2020-08-27 テグ キョンブク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー Linear variable differential converter
JP7055435B2 (en) 2017-07-04 2022-04-18 テグ キョンブク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー Linear variable differential transducer
US11486736B2 (en) 2017-07-04 2022-11-01 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology Linear variable differential transformer
CN111213034A (en) * 2017-11-10 2020-05-29 霍尼韦尔国际公司 C-shaped cylindrical core for Linear Variable Differential Transformer (LVDT) probe
JP2019113150A (en) * 2017-12-26 2019-07-11 ナブテスコ株式会社 Actuator
JP7142434B2 (en) 2017-12-26 2022-09-27 ナブテスコ株式会社 actuator
CN109900195A (en) * 2019-03-28 2019-06-18 江苏核电有限公司 A kind of nuclear power plant's hydraulic damper displacement measurement sensor
CN117411343A (en) * 2023-12-11 2024-01-16 上海隐冠半导体技术有限公司 Piezoelectric actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5547596B2 (en) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547596B2 (en) Actuator position detector
US10487856B2 (en) High-flow electro-hydraulic actuator
CN100534862C (en) Dual motor dual concentric valve
US9618102B2 (en) Electromechanical actuator and actuator unit
EP1922248B1 (en) Trim actuator actuating system for a hydraulically actuatable trimmable horizontal stabilizer actuator
JP2017015255A (en) Electro hydrostatic actuator and controlling/damping method of hydraulic actuator
EP2617646A2 (en) Aircraft actuator hydraulic system
US9933088B2 (en) Rotary actuated valve with position indicator
US9927037B2 (en) Rotary valve with brake mode
US8596575B2 (en) Aircraft actuator
CN101878371B (en) Dual redundant servovalve
US8302629B2 (en) Valve unit
US10774849B1 (en) Proportional fluid flow control valve having a built-in check valve and configured to generate a pilot signal
JP5154806B2 (en) Fluid device
JP6018487B2 (en) Actuator position detector and actuator
KR20190014062A (en) Flow control valve device
JP5841741B2 (en) Aircraft actuator controller
RU2553588C1 (en) Two-channel electrohydraulic power amplifier
US11009896B2 (en) Proporational flow control valve and pilot-operated check valve integrated therewith
JP7142434B2 (en) actuator
JP2824236B2 (en) Direct drive type hydraulic servo valve
JP5872422B2 (en) Ship with automatic calibration function
WO2019208047A1 (en) Cap with electromagnetic proportional valve
JP2001173611A (en) Displacement sensor for hydraulic equipment
JP2011169296A (en) Hybrid servo system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees