JP2012071166A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012071166A
JP2012071166A JP2011267668A JP2011267668A JP2012071166A JP 2012071166 A JP2012071166 A JP 2012071166A JP 2011267668 A JP2011267668 A JP 2011267668A JP 2011267668 A JP2011267668 A JP 2011267668A JP 2012071166 A JP2012071166 A JP 2012071166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
symbol
variation
continuous
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011267668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267647B2 (ja
Inventor
Tomoya Hirokawa
智也 廣川
Minoru Sakamoto
実 坂本
Masayuki Nakano
雅之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Original Assignee
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO ELECTRIC CO, Taiyo Elecs Co Ltd filed Critical TAIYO ELECTRIC CO
Priority to JP2011267668A priority Critical patent/JP5267647B2/ja
Publication of JP2012071166A publication Critical patent/JP2012071166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267647B2 publication Critical patent/JP5267647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】主として、連続変動演出を実現する際に、サブ制御部及び演出表示制御部におけ
る処理負担を軽減させることができる遊技機及びその制御方法を得る。
【解決手段】演出内容が主制御基板102からの1回の第1制御信号の受信に基づき複数
回の遊技演出を実行する連続変動演出である場合に、第1制御信号により特定される連続
変動演出の演出時間に基づき通常演出パターンが組み合わされて連続変動演出を実現する
ための連続演出パターンが設定される。そして、連続演出パターンを構成する複数回の通
常演出パターンの遊技演出を実行するための第2制御信号が、サブ制御基板106におい
て複数回の遊技演出の各々の開始毎に個別に生成され、かつサブ制御基板106から演出
表示基板110に対して個別に送信される。
【選択図】 図8

Description

本発明は、遊技球や遊技メダルなどの遊技媒体を用いて遊技を行うパチンコ機や回胴式
遊技機などの遊技機に関する。
従来から、図柄の変動表示及び停止表示が行われる図柄表示装置を備えた遊技機が知ら
れている。この種の遊技機は、一般的に、遊技の進行を司る主制御部と、図柄表示装置の
表示制御を行う副制御部と、を備えており、主制御部が副制御部に対して図柄変動演出の
実行を指示する制御信号を送信することで、その制御信号を受信した副制御部が、図柄表
示装置上で図柄変動演出を実行するようになっている。
そして、近年の遊技機では、図柄変動演出はもちろんのこと、この図柄変動演出に付随
して実行される可動役物演出、音声演出、発光演出等、遊技演出の態様が多様化してきて
おり、これらの遊技演出を効率よく実現するために、一の主制御部に対して複数の副制御
部を設けることが行われている。この場合の各制御部の接続形態としては、主制御部に、
可動役物装置や音声出力装置(例えば、スピーカ)や発光演出装置(例えば、LED)の
駆動制御を行う第1の副制御部を接続し、この第1の副制御部に、図柄表示装置の表示制
御を行う第2の副制御部を接続する形態が例示できる(下記特許文献1参照)。
このような遊技機における図柄変動演出の一種として、主制御部からの1回の図柄変動
演出の実行指示に基づき、副制御部が複数回の図柄変動表示及び停止表示を行う、所謂1
入賞複数変動演出(連続変動演出)が知られている(下記特許文献1、2参照)。
この1入賞複数変動演出を実行可能な遊技機では、一般的に、1回の図柄変動演出に対
応する複数回の図柄変動表示及び停止表示の開始から終了までの一連の処理を、図柄表示
装置の表示制御を行う副制御部が担うものとされている。例えば、上述したように、一の
主制御部に対して複数の副制御部(第1副制御部および第2副制御部)を接続した場合に
は、図柄変動演出としての連続変動演出の実行を指示する制御信号が主制御部から第1副
制御部に対して送信されると、それを受信した第1副制御部が第2副制御部に対して、連
続変動演出の実行を指示する制御信号を送信し、この制御信号を受信した第2副制御部が
、図柄変動表示及び停止表示を複数回実行することにより、連続変動演出は実現される。
特開2005−237536号公報 特開2001−46634号公報
ところが、上述した従来の遊技機では、連続変動演出を実行する際には、第1副制御部
が第2副制御部に対して、連続変動演出の実行に必要となる制御信号、例えば、1回目の
図柄変動開始・停止、2回目の図柄変動開始・停止、…、N回目の図柄変動開始・停止を
指示する制御信号や、各回の図柄変動毎に予告演出を実行する場合にはその実行を指示す
る制御信号等を、1回目の図柄変動開始時に全て送信していた。このため、これらの制御
信号に基づいた連続変動演出の表示制御を行う第2副制御部は、受信した全ての制御信号
を記憶しておく必要があるため、その分、第2副制御部における記憶領域(記憶容量)が
増加してしまう問題がある。
また、連続変動演出時の図柄変動の順番により参照する記憶領域がそれぞれ異なるため、図柄変動の順番と各記憶領域との対応関係を特定するためのプログラムが複雑化する問題がある。特に、連続変動演出時の図柄変動回数が増加する場合には、これらの問題が顕著になり、第2副制御部側での図柄演出処理が一層煩雑になる。
また、第1副制御部は、連続変動演出が実行される場合には、連続変動演出の実行に必
要となる全ての制御信号を一度に生成していたため、第1副制御部における制御信号の生
成処理や送信処理が煩雑になり、また、生成した制御信号を一時的に記憶しておく記憶領
域の数も増加することになる。
このように、上述した従来の遊技機では、主制御部に対して複数の副制御部を接続して
連続変動演出を実現しているものの、実際には、各副制御部における処理負担がそれぞれ
増大する結果になっている。
その一方で、第1副制御部又は第2副制御部において、複数回にわたる1入賞複数変動
演出に関する複数の演出パターンをデータとして予め保持しておくと、それに応じた演出
データ(ムービー等の画像データ)の記憶領域も必要となるため、1入賞複数変動演出の
演出パターンの多様化を図るにも限度が生じることになる。
そして、記憶領域に制限がある中で、1入賞複数変動演出の演出パターンの多様化を図
るためには、1入賞複数変動演出の演出パターンの数を減らしたり、あるいは個々の演出
パターンの演出内容を簡素化する必要が生じ、結果的に1入賞複数変動演出が乏しくなる
問題が生じる。
また、記憶領域を増やして1入賞複数変動演出の演出パターンを複数設けた場合でも、
1入賞複数変動演出の個々の演出パターンは常に固定されているため、遊技者に飽きられ
、遊技性の低下に結びつくおそれもある。
そこで、本発明は、連続変動演出を実現する際に、第1副制御部及び第2副制御部にお
ける処理負担を軽減させることができる遊技機を提供することを目的とする。
また、本発明は、連続変動演出における図柄変動回数にかかわらず、第1副制御部及び
第2副制御部における記憶領域の数が増加することを防止すると共に、第1副制御部及び
第2副制御部における処理を実行するためのプログラムを簡略化することができる遊技機
を提供することを目的とする。
さらに、第1副制御部及び第2副制御部における記憶領域の数が増加することを防止し、かつ連続変動演出に関する演出表示の質を向上させることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、始動口と、前記始動口への遊技球の入球に基づいて当否判定を実行して遊技の進行を司る主制御部と、前記主制御部からの遊技演出に関する第1制御信号を受信して前記遊技演出を実行するための第2制御信号を送信する第1副制御部と、前記第1副制御部から受信した前記第2制御信号に基づいて前記遊技演出を実行する第2副制御部と、前記第2副制御部に接続されて前記当否判定の結果に基づいて図柄が変動表示される図柄表示装置と、を有する遊技機であって、前記第1副制御部は、前記主制御部からの1回の前記第1制御信号の受信に基づき、前記図柄の変動表示が1回実行される通常変動演出を実現するための通常演出態様を複数記憶する演出態様記憶手段と、前記第1制御信号に基づいて、前記遊技演出が、前記通常変動演出であるか、又は、前記主制御部からの1回の前記第1制御信号の受信に基づき前記図柄の変動表示が複数回実行される連続変動演出であるか、を特定すると共に、前記遊技演出の演出時間を特定する演出態様特定手段と、前記第1制御信号が、前記連続変動演出に関する信号である場合に、当該受信した第1制御信号により特定される前記連続変動演出の演出時間に基づき、前記演出態様記憶手段に記憶された前記通常演出態様を組み合わせて前記連続変動演出を実現するための連続演出態様を設定する演出態様設定手段と、前記演出態様特定手段によって特定された前記遊技演出が前記通常演出態様である場合には前記図柄の変動表示を実行するための前記第2制御信号を1回生成し、前記演出態様特定手段によって特定された前記遊技演出が前記連続演出態様である場合には前記連続演出態様を構成する複数回の前記通常演出態様を実行するための前記第2制御信号を、複数回の前記図柄の変動表示が開始される毎に個別に生成する制御信号生成手段と、前記制御信号生成手段により生成された前記第2制御信号を、前記図柄の変動表示が開始される毎に前記第2副制御部に対して個別に送信する制御信号送信手段と、を備え、前記第2副制御部は、前記制御信号送信手段から前記第2制御信号を受信する毎に、前記図柄表示装置において前記図柄の変動表示を開始することを特徴とする。
この場合、前記第1副制御部は、前記連続変動演出で実行される前記図柄の変動表示の回数を計数する連続変動回数カウンタを備え、前記第1副制御部は、前記演出態様特定手段により特定された前記連続変動演出で実行される連続変動回数をセットし、前記連続変動回数カウンタの計数値と前記連続変動回数とが一致すると前記図柄表示装置において変動表示する前記図柄が確定表示されることが好ましい。
本発明によれば、受信した主制御部からの第1制御信号が、主制御部からの1回の第1制御信号の受信に基づき複数回の遊技演出を実行する連続変動演出である場合に、その受信した第1制御信号により特定される連続変動演出の演出時間に基づき、演出態様記憶手段に記憶された通常演出態様が演出態様設定手段により組み合わされて連続変動演出を実現する連続演出態様が設定される。
そして、演出態様設定手段により設定された連続演出態様を構成する複数回の通常演出態様の遊技演出を実行するための第2制御信号が、制御信号生成手段により、複数回の遊技演出の各々の開始毎に個別に生成される。
さらに、制御信号生成手段により生成された第2制御信号が、制御信号送信手段によ
り、複数回の図柄の変動表示(変動表示及び停止表示)が開始される毎に第2副制御部に対して個別に送信される。
このため、第1副制御部の制御信号生成手段は、演出内容が連続変動演出である場合でも、一度に複数の第2制御信号を生成する必要がない。この結果、第1副制御部又は制御信号生成手段において、生成した第2制御信号を一時的に記憶しておく記憶領域の個数(スペース、記憶容量)を増加させる必要がなくなり、また、制御信号生成手段における制御信号生成処理の負担を軽減することができる。
また、演出内容が連続変動演出である場合でも、生成された第2制御信号は、複数回の図柄の変動表示(変動表示及び停止表示)が開始される毎に第2副制御部に対して個別に送信されるため、第1副制御部から送信される各第2制御信号の各送信タイミングにはそれぞれズレが生じることになる。すなわち、一度に大量の第2制御信号が制御信号送信手段から第2副制御部に対して送信されることはない。これにより、第1副制御部の制御信号送信手段における第2制御信号の送信処理負担を軽減させることができる。
加えて、第1副制御部から第2副制御部に対して一度に複数の第2制御信号が送信されることがないため、第2副制御部において第2制御信号を記憶しておく記憶領域の個数(スペース)を増加させる必要がない。すなわち、第2副制御部では、単一の記憶領域を設定するだけで足りる。このため、遊技演出の順番と各記憶領域の対応関係を特定するためのプログラムが複雑化することを防止できる(プログラムの簡略化の実現)。
さらに、第1制御信号により特定される連続変動演出の演出時間に基づき、演出態様記憶手段に記憶された通常演出態様が組み合わされて連続変動演出を実現する連続演出態様が設定されるため、連続変動演出の遊技演出のバリエーションを増加させることができる。これにより、予め連続演出態様を複数記憶しておく必要がなくなるため、第1副制御部及び第2副制御部における記憶領域の数を増加することなく、かつ、連続演出態様を構成する複数の通常演出態様の内容を簡素化することなく、連続変動演出を遊技者の飽きがこない斬新な遊技演出にすることができ、遊技性を高めることができる。
なお、「連続変動演出(1入賞複数変動演出)」とは、例えば、始動口への遊技球の1回の入賞により、各演出図柄(例えば、左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄)の変動表示及び停止表示や、予告図柄の変動表示及び停止表示が、複数回実行される演出を意味する。
また、「通常変動演出」とは、例えば、始動口への遊技球の1回の入賞により、各演出図柄(例えば、左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄)の変動表示及び停止や、予告図柄の変動表示及び停止表示が、1回実行される演出を意味する。
また、「連続演出態様」とは、連続変動演出を実現するために、複数の通常演出態様(通常演出パターン)が組み合わされて構成された連続演出パターンを意味し、例えば、連続図柄演出パターンが該当する。さらに、「通常演出態様」とは、通常変動演出を実現するための、通常演出パターンを意味し、例えば、単一の図柄演出パターンが該当する。
また、「遊技演出」とは、例えば、遊技球の入賞を契機として行われる図柄変動演出や、図柄変動演出の実行に伴って行われる可動役物演出や音声演出や発光演出等、遊技の進行に応じて行われる種々の演出を意味する。
副制御部における記憶領域の数が増加することを防止し、連続変動演出に関する演出表示の質を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る遊技機の正面図である。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の側面図である。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の遊技盤の正面図である。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の電子制御装置の一部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の電子制御装置を構成するサブ制御基板を説明するための説明図である。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の主制御基板(主制御部)における演出表示制御処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における演出表示制御処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における連続変動演出処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における通常変動演出処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の演出表示基板(第2副制御部)における演出表示処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の主制御基板(主制御部)から送信される外れの演出パターンを示したテーブルである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機の主制御基板(主制御部)から送信される当りの演出パターンを示したテーブルである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)のRAM(演出態様記憶手段)に記憶された外れの通常演出パターンを示した記憶テーブルである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)のRAM(演出態様記憶手段)に記憶された当りの通常演出パターンを示した記憶テーブルである。 本発明の第1実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)のRAM(演出態様記憶手段)に記憶された変動時間50秒の外れの連続演出パターンを決定するための決定テーブルである。 本発明の第2実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における連続変動演出パターン設定処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る遊技機の主制御基板(主制御部)における演出表示制御処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る遊技機の電子制御装置を構成するサブ制御基板を説明するための説明図である。 本発明の第3実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における連続変動演出処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る遊技機のサブ制御基板(第1副制御部)における通常変動演出処理のフローチャートである。
次に、本発明の第1実施形態に係る遊技機について、図面を参照して説明する。
なお、本実施形態では本発明を弾球遊技機の一例であるパチンコ機に適用した構成を説明する。
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係るパチンコ機(遊技機)10の前面部に
は、主として、外枠12と、内枠14と、前面枠16と、上皿部18と、下皿部20と、
施錠装置22と、発射ハンドル24などが設けられている。
外枠12は、木製の板状体を略長方形の額縁状に組立て固着したものである。内枠14
は、全体がブラスチック製で、外枠12に対して開閉可能に軸支されている。また、内枠
14の右端中央からやや下方には、施錠装置22が設けられている。
前面枠16は、本発明の前面扉の一具体例を示すもので、パチンコ機10の前面部全体
の約2/3のサイズを占め、内枠14の左端に開閉可能となるように軸支されている。ま
た、前面枠16は、全体がプラスチック製であり、遊技盤26(図3参照)を前方から視
認するべく、遊技盤26に形成された遊技領域28(図3参照)の形状に対応して略円形
に形成された開口部30を有している。また、前面枠16の裏面には、ガラス板32がガ
ラス枠(図示省略)によって取り付けられている。そして、遊技者を基準とすれば、遊技
盤26に形成された遊技領域28はガラス板32の後方に位置するようになっている。な
お、本実施形態では、ガラス板32を前面枠16の裏面側に取り付けた構成を例にとり説
明したが、例えば、前面枠16の前面側にガラス枠により取り付けてもよい。また、ガラ
ス板32に替えて、透明な樹脂板を前面枠16に取り付けることができる。
また、図1及び図2に示すように、前面枠16の左上方側及び右上方側には、メインス
ピーカ(図示省略)から出力された音声を前面枠16の外部に導くための導音部34がそ
れぞれ設けられている。各導音部34は、円筒状の導音部本体36と、導音部本体36に
形成された複数のスリット38と、で構成されている。
また、前面枠16の下方側には、上皿部18が設けられている。この上皿部18には、
演出ボタン40と、球貸し操作部155と、がそれぞれ設けられている。
また、上皿部18の下方側には、下皿部20が設けられている。また、下皿部20の右
下方側には、遊技球を発射させるための発射ハンドル24が設けられている。この発射ハ
ンドル24には、発射レバー44と、発射停止ボタン46がそれぞれ設けられている。
また、図1及び図2に示すように、下皿部20の左右下方側には、所定の効果音を出力
するための各サブスピーカ48がそれぞれ設けられている。
また、内枠14には、遊技領域28(図3参照)の形状に合致した開口部(図示省略)
が形成されている。この内枠14の内側面には、遊技盤26(図3参照)が取り付けられ
る。これにより、遊技者は、遊技盤26の遊技領域28を内枠14の開口部及び前面枠1
6の開口部30を通して視認することができる。
さらに、パチンコ機10の正面左側には、球貸装置(球貸部)154が設けられている
。本実施形態では、球貸装置154として、CRユニットが適用されている。この球貸装
置154には、プリペイドカードを挿入するカード挿入口157が形成されている。なお
、球貸装置154として、現金ユニットを設けた構成でもよい。この現金ユニットには、
カード挿入口157に替えて、現金を入れるための現金投入口(図示省略)が形成されて
いる。
また、球貸し操作部155には、球貸しを要求するための球貸スイッチ156、カード
挿入口157に挿入されたプリペイドカードの返却を要求するための返却スイッチ158
と、がそれぞれ設けられている。
例えば、球貸装置154のカード挿入口157にプリペイドカードを挿入すると、プリ
ペイドカードの記憶情報が球貸装置154内部のカードリードライタにより読み取られる
。プリペイドカードの残り度数が「0」である場合には、カード挿入口157から自動的
にプリペイドカードが返却される。一方、プリペイドカードの残り度数が「0」でない場
合には、球貸スイッチ156を押圧操作すると、カードリードライタによりプリペイドカ
ードの残り度数が減算されてプリペイドカードの記憶情報が書き換えられると共に、その
減算された度数に対応する数量の遊技球(貸球)が上皿部18に案内される。このとき、
例えば、プリペイドカードの残り度数が減算されて「0」となった場合には、カード挿入
口157から自動的にプリペイドカードが返却される。
なお、球貸装置154として現金ユニットを用いる構成では、球貸装置の現金投入口に
現金を投入すると、現金が球貸装置内部のキャッシュカウンタによりカウントされる。投
入金額が所定の額に到達した後、球貸スイッチを押圧操作すると、キャッシュカウンタに
より投入金額が減額されていくとともに、その減額された金額に対応する数量の遊技球(
貸球)が上皿部18に案内される。
次に、遊技盤26の表面構造について説明する。
図3に示すように、遊技盤26は、内枠14に保持されるとともに、裏機構盤(図示省
略)よりその背面側が覆われている。遊技盤26には、遊技盤26の表面に設けられた外
レール50と内レール52とにより略円形状の遊技領域28が形成されている。遊技領域
28の内部には、中央装置54と、始動口56Bと、ワープ入球口58と、多数の障害釘
60と、風車63等と、がそれぞれ配設されている。
中央装置54は、遊技領域28の略中央部に配置されており、演出図柄表示装置62と
、センター役物64と、ランプ装置66と、を備えている。
演出図柄表示装置62は、後述の主制御基板102(図4参照)やサブ制御基板(制御
手段)106(図4参照)からの制御信号に基づいて表示制御されており、略長方形状の
表示面(表示領域)62Aを有している。この表示面62A上には、特別図柄の演出図柄
が表示される。具体的には、演出図柄表示装置62の表示面62A上には、1又は複数の
演出図柄を所定の方向に次々と変動させながら表示した後、停止表示する演出図柄表示領
域が形成されている。すなわち、左演出図柄を表示する左演出図柄表示領域、中央演出図
柄を表示する中央演出図柄表示領域、及び右演出図柄を表示する右演出図柄表示領域が、
略横一列となる配置方向に沿って並んで形成されている(それぞれ図示省略)。各演出図
柄表示領域は、これらの表示領域の配置方向と略直交する方向(上下方向)に図柄変動方
向が設定されており、その方向に複数の演出図柄が順次表示されていく。
演出図柄表示装置62は、遊技球が始動口56Bに入球することにより、その表示面の
表示領域に表示される各演出図柄をそれぞれ変動させて停止表示させるものである。そし
て、例えば、演出図柄が「7、7、7」の3桁同一図柄で揃って停止表示(確定表示)す
ると、後述の変動入賞装置80に配設された後述の大入賞装置84の大入賞口86が開放
される。本実施形態のパチンコ機10では始動口56Bに遊技球が入球すると、各演出図
柄がそれぞれ変動され、演出図柄が3桁同一図柄で揃うことにより、「大当り」という特
定価値を付与するものである。
ここで、本実施形態のパチンコ機10では、例えば、大当りとして2種類のものが予め
設定されている。具体的には、「7、7、7」などの同一の奇数数字の演出図柄が3桁揃
うことにより成立する確変大当りがある。また、「8、8、8」などの同一の偶数数字の
演出図柄が3桁揃うことにより成立する通常大当りがある。
確変大当り及び通常大当りは、比較的多くのラウンド数(例えば、15ラウンド)を有
し、大入賞口86の開放時間が約26秒間である大当りである。このため、賞球数が比較
的多くなる。なお、各大当りでは、大入賞口86に所定数(例えば、10個)の遊技球が
入球するか、あるいは所定数(例えば、10個)の遊技球が入球しなくても所定時間(例
えば、26秒間)が経過したときに大入賞口86が閉じられて1ラウンドが終了する。
また、確率変動状態は、大当り(確変大当り及び通常大当りの2種類の大当りを意味す
る)に移行する確率が予め定められた高確率となる状態である。また、開放時間延長状態
は、始動口56Bの開放時間が通常よりも延長される状態である。例えば、通常の開放時
間は、約0.1秒間であるのに対して、開放時間延長状態では、約4秒間に延長される。
なお、始動口56Bは、普通図柄の抽選に当選することにより開放するもので、普通電動
役物として機能する。
また、確変大当りの後は、大当りに移行する確率が、通常遊技状態と比べ予め定められ
た高確率となる、特別図柄の確率変動状態になる。そして、次回大当りが発生するまでの
間か、あるいは規定回数(例えば、10000回)の特別図柄の変動表示が行われるまで
の間、特別図柄及び普通図柄の変動時間が短縮され、かつ始動口56Bの開放延長機能が
作動する。また、通常大当りの後は、大当りに移行する確率が通常遊技状態と同一の予め
定められた低確率状態となるとともに、規定回数(例えば、100回)だけ特別図柄及び
普通図柄の変動時間が短縮され、かつ始動口56Bの開放延長機能が作動する時短遊技状
態となる。
センター役物64は、演出図柄表示装置62の前面周辺部に突設して装着されている。
センター役物64は、可動する一対の翼片部64Aを有している。この翼片部64Aの可
動によりワープ入球口58の開口面積が変化する。
また、遊技領域の左下方側には、主制御基板102からの制御信号に基づいて識別図柄
(特別図柄の識別図柄及び普通図柄の識別図柄を意味する)を表示制御する7セグ表示基
板(図柄表示装置)68が配置されている。この7セグ表示基板68は、特別図柄の識別
図柄を表示する7セグメント表示器70と、4個の普通図柄保留表示LED72と、4個
の特別図柄保留表示LED74と、普通図柄の識別図柄を表示する2個の普通図柄表示L
ED76と、を有している。
ここで、確変大当りした場合では、7セグメント表示器70には、予め定められた識別
図柄(例えば、奇数の数字からなる確変大当り図柄)が停止表示される。また、通常大当
りした場合では、7セグメント表示器70には、予め定められた別の識別図柄(例えば、
偶数の数字からなる通常大当り図柄)が停止表示される。
また、演出図柄表示装置62の左側には、普通図柄作動ゲート78が配置されている。
この普通図柄作動ゲート78の内部には、ゲートスイッチ124(図4参照)が配設され
ている。これにより、遊技球が普通図柄作動ゲート78を通過すると、ゲートスイッチ1
24が作動して、7セグ表示基板68の普通図柄表示LED76が変動表示される。
各普通図柄保留表示LED72及び各特別図柄保留表示LED74は、4個の丸形の赤
色LEDで構成されており、7セグメント表示器70の左右両側に近接して配置されてい
る。これは、普通図柄作動ゲート78を通過した遊技球の数を4個まで普通図柄の保留と
し、通過ごとに順次点灯しシフト表示するものである。また、始動口56Bに入球した遊
技球の数も4個まで特別図柄の保留とし、入球ごとに順次点灯しシフト表示するものであ
る。7セグメント表示器70の変動表示が開始する度に、未始動回数が消化され、1個の
特別図柄保留表示LED74は消灯される。また、普通図柄も普通図柄表示LED76の
変動表示が開始するたびに、未始動回数が消化され、1個の普通図柄保留表示LED72
が消灯される。そして、7セグメント表示器70に予め定められた大当り図柄が停止表示
されると大当りが発生し、後述の大入賞口86が開放状態となる。また、2個の普通図柄
表示LED76が予め定められた表示態様(当り図柄)で停止表示されると、普通図柄当
りが発生し、始動口56Bが開放状態となる。なお、7セグメント表示器70にて表示さ
れる特別図柄の識別図柄と、演出図柄表示装置62にて表示される特別図柄の演出図柄と
は、同一の遊技結果(抽選結果)を示すものである。
始動口56Bは、演出図柄表示装置62の下方に離れて配置されているものであり、い
わゆるチューリップ式で一対の翼片部材56Aが開閉するように形成されている。その内
部には、遊技球の通過を検知する始動口スイッチ120(図4参照)と、翼片部材56A
を作動させるための始動口ソレノイド130(図4参照)と、がそれぞれ備えられている
。この一対の翼片部材56Aが左右に開くと始動口56Bの開放面積が大きくなって遊技
球の入球可能性が大きくなる開放状態となり、一対の翼片部材56Aが閉じその離間距離
が小さくなると始動口56Bの開放面積が小さくなって遊技球の入球の可能性が小さくな
る通常状態となる。
変動入賞装置80は、始動口56Bの下方に配置されており、基板82と、大入賞装置
84と、を備えている。ここで、大入賞装置84は、略中央に配置されており、帯状に開
口された大入賞口86と、この大入賞口86を開放又は閉鎖する開閉板88と、この開閉
板88を開閉するための大入賞口ソレノイド132(図4参照)と、入賞球を検知するカ
ウントスイッチ126(図4参照)と、を備えている。
また、中央装置54の左側下方部には、風車63が配置されている。さらに、遊技領域
の左側下方部及び右側下方部には、一対のサイドランプ90がそれぞれ配置されている。
また、遊技盤26の下方にはアウト口92が設けられており、このアウト口92の下部
にはバック球防止部材94が設けられている。このバック球防止部材94は、遊技領域2
8に到達せず戻ってきた遊技球が再び発射位置に戻ることを防止している。また、内レー
ル52の先端部には、ファール球防止部材96が取り付けられている。
次に、パチンコ機10を構成する電子制御装置について説明する。
図4及び図5に示すように、電子制御装置は、主制御基板(主制御部)102と、払出
制御基板104と、サブ制御基板(第1副制御部)106と、発射制御基板108と、を
備えている。
図4に示すように、主制御基板102は、CPU102Aと、ROM102Bと、コマ
ンド生成部102C、コマンド送信部102Dと、を備えている。
また、主制御基板102のCPU102Aは、ROM102Bに記憶されたデータに基
づいて、後述の始動口ソレノイド130、後述の大入賞口ソレノイド132、後述の図柄
表示装置134及びサブ制御基板106をそれぞれ制御する。また、主制御基板102の
CPU102Aは、遊技全体を司り主として当否判定などの遊技状態を判断するものであ
る。
特に、CPU102Aは、始動口56Bへの遊技球の入球を契機として、大当り抽選処
理(特別遊技抽選処理)を実行し、任意の乱数(特別図柄当否判定乱数)を用いて当否を
判定する機能を備えている。また、特別図柄の当否判定の実行に伴って、CPU102A
は、特別図柄(識別図柄)の変動パターン(変動時間)を決定する機能も備えている。
この識別図柄の変動パターンは、演出図柄表示装置62に表示される各演出図柄の演出
パターン(遊技演出)に対応するもので、CPU102Aが行う「識別図柄の変動パター
ンの決定」は、「演出図柄の演出パターン(遊技演出)の決定」に相当する。そして、特
別図柄(識別図柄)の変動パターン(演出図柄の演出パターン)が決定されると、7セグ
メント表示器70で特別図柄(識別図柄)の変動表示が開始されるとともに、演出図柄表
示装置62で演出図柄の変動表示が開始され、決定された変動パターンにより特定される
変動時間が経過すると、特別図柄および演出図柄が停止表示され、その停止表示された演
出図柄の図柄組み合わせ態様により、特別図柄の当否判定結果(大当り抽選結果)が遊技
者に報知される。なお、演出図柄表示装置62は、遊技盤26の表面(盤面)略中央に、
遊技者の視野に入り易い状態で配置される。一方、7セグメント表示器70は、遊技盤2
6の表面(盤面)の端部(本実施形態では盤面左側端部)に、遊技者の視野に入り難い状
態で配置される。このことから、遊技者は演出図柄表示装置62の表示内容に注目して遊
技を行うのが一般的である。
そして、CPU102Aは、上述した演出図柄の変動表示及び停止表示の制御を行うサ
ブ制御基板106や、盤面に設けられた各種入賞口に遊技球が入球することで発生する賞
球の払い出し制御を行う払出制御基板104を直接的に制御する。また、主制御基板10
2のCPU102Aは、演出表示基板(第2副制御部)110、アンプ基板112、装飾
駆動基板114及び演出ボタン基板116をサブ制御基板106を介して間接的に制御す
る。
主制御基板102のROM102Bには、CPU102Aにより実行される遊技全体の
制御を実現するためのプログラムが記憶されている。また、主制御基板102のROM1
02Bには、特別図柄(識別図柄)の変動パターン(演出図柄の演出パターン)を決定す
るための変動パターン決定プログラムが記憶されており、これに従って特別図柄(識別図
柄)の変動パターン(演出図柄の演出パターン)が決定される。この特別図柄(識別図柄
)の変動パターン(演出図柄の演出パターン)の決定は、CPU102Aが発生する変動
パターン決定乱数を用いる乱数抽選により行われるもので、識別図柄および演出図柄の変
動表示が開始されるときに、一の乱数値が取得される。そして、ROM102Bには、変
動パターン決定乱数の値に複数の変動パターン(演出パターン)を対応付けた変動パター
ン決定テーブルが記憶されており、変動パターン決定乱数の一の乱数値が取得されると、
この取得された乱数値に対応する変動パターンが変動パターン決定テーブルに基づいて決
定される。なお、本実施形態の変動パターン決定テーブルでは、変動パターン決定乱数の
うちの所定の乱数値が、後述の連続変動演出や通常変動演出に対応付けられている。
主制御基板102のコマンド生成部102Cは、CPU102Aが取得した乱数(変動
パターン決定乱数)の値に基づいて、連続変動演出に関する演出パターン指定コマンド、
又は通常変動演出に関する演出パターン指定コマンドを生成する。
主制御基板102のコマンド送信部102Dは、演出図柄表示装置62に変動表示及び
停止表示される各演出図柄(左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄)や予告図柄(各演
出図柄とは異なる別の図柄であり、各演出図柄とともに、あるいは各演出図柄と別に表示
されるキャラクタなどの演出図柄などを意味する)の内容に関する演出パターン指定コマ
ンド(第1制御信号)をサブ制御基板106に対して送信する。この演出パターン指定コ
マンドとは、例えば、特別図柄の変動中において、演出図柄表示装置62に変動表示及び
停止表示される左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄の種類、左演出図柄、中央演出図
柄、右演出図柄とともに演出図柄表示装置62に変動表示及び停止表示される各演出図柄
や予告図柄の種類(遊技状態と対応した図柄)、各演出図柄や予告図柄の連続変動回数(
図柄変動時間)などを含めた変動パターン(演出パターン)の内容を示すコマンドである
ここで、図11には、主制御基板102のコマンド送信部102Dからサブ制御基板1
06に対して送信される外れの演出パターン指定コマンドを構成する図柄変動パターンと
ランダムカウンタとの関係を示すテーブルの一例が示されている。ここで示されるランダ
ムカウンタは、変動パターン(演出パターン)決定時(特別図柄の変動表示開始時)にC
PU102Aにより取得される外れ変動パターン(演出パターン)決定乱数に相当する。
このうち、2回以上連続する連続変動演出の場合に送信されるコマンドは、ランダムカウ
ンタ値が「211〜225」の場合に選択されるものと、「237〜255」の場合に選
択されるものとが存在する。ランダムカウンタ値「211〜225」に対応するコマンド
は、50秒間にわたって図柄が変動する連続変動外れのコマンドであり、ランダムカウン
タ値「237〜255」に対応するコマンドは、70秒間にわたって図柄が変動する連続
変動外れのコマンドである。
また、図12には、主制御基板102のコマンド送信部102Dからサブ制御基板10
6に対して送信される当りの演出パターン指定コマンドを構成する図柄変動パターンとラ
ンダムカウンタとの関係を示すテーブルの一例が示されている。ここで示されるランダム
カウンタは、変動パターン(演出パターン)決定時(特別図柄の変動表示開始時)にCP
U102Aにより取得される当り変動パターン(演出パターン)決定乱数に相当する。こ
のうち、2回以上連続する連続変動演出の場合に送信されるコマンドは、ランダムカウン
タ値が「81〜160」の場合に選択される。ランダムカウンタ値「81〜160」に対
応するコマンドは、60秒間にわたって図柄が変動する連続変動当りのコマンドである。
また、主制御基板102のコマンド送信部102Dは、演出パターン指定コマンドに続
いて、図柄停止情報指定コマンドをサブ制御基板106に対して送信する。
また、主制御基板102は、中継端子板118を介して、始動口スイッチ120と、大
入賞口スイッチ122と、ゲートスイッチ124と、カウントスイッチ126と、にそれ
ぞれ電気的に接続されている。
また、主制御基板102は、中継端子板128を介して、始動口ソレノイド130と、
大入賞口ソレノイド132と、図柄表示装置134と、にそれぞれ電気的に接続されてい
る。なお、7セグ表示基板68は、図柄表示装置134の一実施形態である。
払出制御基板104は、中継端子板136を介して、ガラス枠スイッチ138と、外部
タンクスイッチ140と、タンクスイッチ142と、にそれぞれ電気的に接続されている
。また、払出制御基板104は、中継端子板144を介して、エラーLED146に電気
的に接続されている。また、払出制御基板104は、下皿満タンスイッチ148に電気的
に接続されている。また、払出制御基板104は、中継端子板150を介して、球貸表示
基板152と、球貸装置(CRユニット)154と、にそれぞれ電気的に接続されている
なお、球貸表示基板152には、球貸スイッチ156と、返却スイッチ158と、がそ
れぞれ電気的に接続されている。また、払出制御基板104は、中継端子板160を介し
て、払出モータ162と払出スイッチ164とにそれぞれ電気的に接続されている。さら
に、払出制御基板104は、主制御基板102と発射制御基板108とにそれぞれ電気的
に接続されている。
図4及び図5に示すように、サブ制御基板106は、演出表示基板(第2副制御部)1
10と、アンプ基板112と、装飾駆動基板114と、演出ボタン基板116と、にそれ
ぞれ電気的に接続されている。
また、サブ制御基板106は、主制御基板102からの制御信号に基づいて遊技の演出
の制御を司るものである。また、サブ制御基板106は、図5に示すように、CPU10
6Aと、ROM106Bと、演出パターン特定部(演出態様特定手段)106Cと、演出
パターン設定部(演出態様設定手段)106Dと、コマンド生成部(制御信号生成手段)
106Eと、コマンド送信部(制御信号送信手段)106Fと、カウンタ106Gと、R
AM(演出態様記憶手段)106Hと、を備えている。
サブ制御基板106のCPU106Aは、主制御基板102からの制御信号を受けて演
出表示基板110、アンプ基板112、装飾駆動基板114及び演出ボタン基板116な
どの各基板を制御する。特に、CPU106Aは、図7に示す演出表示制御処理、図8に
示す連続変動演出処理及び図9に示す通常変動演出処理における各処理を実行する。
ROM106Bには、各基板の制御に必要なデータ(特に遊技の装飾に関する情報)が
記憶されている。
演出パターン特定部106Cは、主制御基板102のコマンド送信部102Dから送信
された演出パターン指定コマンド(第1制御信号)に基づいて、演出図柄表示装置62に
変動表示及び停止表示される各演出図柄や予告図柄の演出パターンを特定する。すなわち
、演出パターン特定部106Cでは、主制御基板102のコマンド送信部102Dから送
信される演出パターン指定コマンドに基づいて、演出図柄表示装置62に変動表示及び停
止表示される各演出図柄や予告図柄の種類(遊技状態と対応した図柄)、連続図柄変動回
数、変動時間(演出時間)などを含む演出パターンが特定される。なお、サブ制御基板1
06(CPU106A)は、主制御基板102のコマンド送信部102Dからの演出パタ
ーン指定コマンドを受信し、その受信したコマンドを解析することによって、各演出図柄
や予告図柄が何回(例えば、1回から5回)連続して変動表示及び停止表示されるのかを
特定することができる。
演出パターン設定部106Dは、演出パターン特定部106Cにより特定された演出パ
ターンが、図柄の変動表示及び停止表示が2回以上連続する連続変動演出である場合に、
演出パターン特定部106Cにより特定された連続変動演出の遊技演出時間(各演出図柄
の変動時間)に基づいて、RAM106Hに記憶された複数の通常変動演出パターン(通
常演出パターン)を組み合わせて、遊技演出時間に合致した1入賞連続変動演出パターン
(連続演出パターン)を設定する。
コマンド生成部106Eは、演出パターン特定部106Cにより特定された演出パター
ンが、図柄の変動表示及び停止表示が2回以上連続する連続変動演出である場合に、演出
パターン設定部106Dで設定された連続演出パターンに対応する複数回の図柄変動表示
及び停止表示を実行するための図柄関連コマンド(第2制御信号)を、複数回(2回以上
)の図柄変動表示及び停止表示の各々の開始毎に個別に生成する。すなわち、例えば、連
続変動演出が3回の図柄変動表示及び停止表示を連続して実行するものであれば、1回目
の図柄変動演出開始時に1回目の図柄変動演出を実現する通常演出パターンの図柄関連コ
マンドを生成する。そして、2回目の図柄変動演出開始時に2回目の図柄変動演出を実現
する通常演出パターンの図柄関連コマンドを生成する。さらに、3回目の図柄変動演出開
始時に3回目の図柄変動演出を実現する通常演出パターンの図柄関連コマンドを生成する
。このように、各図柄関連コマンドは、複数回(2回以上)の図柄変動表示及び停止表示
の各々の開始毎に個別に生成される。なお、演出パターン特定部106Cにより特定され
た演出パターンが1回のみ変動表示及び停止表示する通常変動演出である場合には、通常
変動演出に対応する図柄変動表示及び停止表示を実行するための図柄関連コマンド(第2
制御信号)を1回生成する。
コマンド送信部106Fは、上述したように、演出パターン特定部106Cにより特定
された演出パターンが2回以上連続する連続変動演出である場合に、コマンド生成部10
6Eにより生成された図柄関連コマンドを、複数回の図柄変動表示及び停止表示の各々の
開始毎に演出表示基板110に対して個別に送信する。すなわち、例えば、連続変動演出
が3回連続するものであれば、1回目の図柄変動演出開始時には、1回目の図柄変動演出
を実現する通常演出パターンの図柄関連コマンドのみをコマンド送信部106Fから演出
表示基板110に送信する。そして、2回目の図柄変動演出開始時には、2回目の図柄変
動演出を実現する通常演出パターンの図柄関連コマンドのみをコマンド送信部106Eか
ら演出表示基板110に送信する。さらに、3回目の図柄変動演出開始時には、3回目の
図柄変動演出を実現する通常演出パターンの図柄関連コマンドと演出停止コマンドの両方
をコマンド送信部106Fから演出表示基板110に送信する。このように、図柄関連コ
マンドは、複数回の図柄変動表示及び停止表示の各々の変動開始毎に演出表示基板110
に対して個別に送信される。
そして、各図柄関連コマンドが演出表示基板演出表示基板110に送信される毎に、演
出図柄表示装置62にて演出図柄の変動表示が開始される。なお、演出パターン特定部1
06Cにより特定された演出パターンが1回のみ変動表示及び停止表示する通常変動演出
である場合には、コマンド送信部106Fは、コマンド生成部106Eにより生成された
通常演出パターンの図柄関連コマンドと演出停止コマンドを演出表示基板110に対して
送信する。
カウンタ106Gは、演出図柄表示装置62に変動表示及び停止表示される演出図柄の
変動回数をカウントするためのカウンタである。
RAM106Hには、サブ制御基板106のコマンド生成部106Eにより生成された
各コマンドが一時的に記憶される。また、RAM106Hには、予め、複数の通常演出パ
ターンが記憶されている。この通常演出パターンは、複数のものが組み合わさることによ
り連続演出パターンを構成して連続変動演出を実行するものであり、単一の通常演出パタ
ーンにより通常演出パターンを構成して通常変動演出を実行するものである。
ここで、図13及び図14に示すように、RAM106Hには、通常演出パターンとし
て、外れの通常演出パターンと当りの通常演出パターンがそれぞれ記憶されている。すな
わち、図13に示すように、外れの通常演出パターンとして、パターンNO.1が変動時
間10秒の通常変動外れパターンであり、パターンNO.2が変動時間10秒のノーマル
リーチ外れパターンであり、パターンNO.3が変動時間20秒のロングリーチ外れパタ
ーンであり、パターンNO.4が変動時間30秒のスーパーリーチA外れパターンであり
、パターンNO.5が変動時間40秒のスーパーリーチB外れパターンであり、パターン
NO.6が変動時間50秒のスーパーリーチA発展外れパターンであり、パターンNO.
7が変動時間60秒のスーパーリーチB発展外れパターンである。
また、図14に示すように、当りの通常演出パターンとして、パターン1が変動時間6
0秒のスーパーリーチB発展当りパターンであり、パターン2が変動時間50秒のスーパ
ーリーチA発展当りパターンであり、パターン3が変動時間30秒のスーパーリーチA当
りパターンであり、パターン4が変動時間15秒のノーマルリーチ当りパターンである。
さらに、RAM106Hには、通常演出パターンの組み合わせに関する連続演出パター
ン決定テーブルが記憶されている。この連続演出パターン決定テーブルは、演出図柄の変
動時間に応じて通常演出パターンを組み合わせて連続演出パターンを構成するために、図
13及び図14に示した通常演出パターンの組み合わせを決定するためのテーブルである
。具体的には、図15に示すように、演出図柄が50秒間変動する場合の外れの連続演出
パターンを決定するテーブルとしては、ランダムカウンタ値が「0〜75」の場合には、
図13に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン」が4回分(合計変動時間:4
0秒)、同じくパターンNO.2の「ノーマルリーチ外れパターン」が1回分(変動時間
:10秒)それぞれ組み合わされる。また、ランダムカウンタ値が「76〜135」の場
合には、図13に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン」が3回分(合計変動
時間:30秒)、同じくパターンNO.3の「ロングリーチ外れパターン」が1回分(変
動時間:20秒)それぞれ組み合わされる。また、ランダムカウンタ値が「136〜15
5」の場合には、図13に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン」が2回分(
合計変動時間:20秒)、同じくパターンNO.4の「スーパーリーチA外れパターン」
が1回分(変動時間:30秒)それぞれ組み合わされる。また、ランダムカウンタ値が「
156〜190」の場合には、図13に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン
」が5回分(合計変動時間:50秒)組み合わされる。また、ランダムカウンタ値が「1
91〜220」の場合には、図13に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン」
が2回分(合計変動時間:20秒)、同じくパターンNO.4の「スーパーリーチA外れ
パターン」が1回分(変動時間:30秒)それぞれ組み合わされる。また、ランダムカウ
ンタ値が「221〜235」の場合には、図13に示すパターンNO.1の「通常変動外
れパターン」が2回分(合計変動時間:20秒)、同じくパターンNO.2の「ノーマル
リーチ外れパターン」が1回分(変動時間:10秒)、同じくパターンNO.3の「ロン
グリーチ外れパターン」が1回分(変動時間:20秒)それぞれ組み合わされる。また、
ランダムカウンタ値が「236〜245」の場合には、図13に示すパターンNO.2の
「ノーマルリーチ外れパターン」が2回分(合計変動時間:20秒)、同じく1回のパタ
ーンNO.4の「スーパーリーチA外れパターン」が1回分(変動時間:30秒)それぞ
れ組み合わされる。また、ランダムカウンタ値が「246〜255」の場合には、図13
に示すパターンNO.1の「通常変動外れパターン」が1回分(変動時間:10秒)、同
じくパターンNO.5の「スーパーリーチB外れパターン」が1回分(変動時間:40秒
)それぞれ組み合わされる。ここで、図15におけるランダムカウンタとは、主制御基板
102のCPU102Aからの連続変動外れパターンを指定する演出パターン指定コマン
ド(第1制御信号)をサブ制御基板106のCPU106Aが受信することに基づき、こ
のCPU106Aにより取得される外れ連続演出パターン決定乱数に相当する。なお、R
AM106Hには、他の図柄変動時間に対応付けした連続演出パターン決定テーブル(例
えば、図11に示す「連続変動外れ(70秒)の外れ演出パターンに対応した連続演出パ
ターン決定テーブル)や、当り演出パターンについて対応付けした連続演出パターン決定
テーブル(例えば、図12に示す「連続変動当り(60秒)の当り演出パターンに対応し
た連続演出パターン決定テーブル)が記憶されている。これらの連続演出パターン決定テ
ーブルには、上記した「演出図柄が50秒間変動する場合の外れの連続演出パターンを決
定するテーブル(図15)」と同じ要領で、図13及び図14に示した通常演出パターン
の組み合わせが予め設定される。
また、図5に示すように、演出表示基板110には、演出表示装置166(62)と、
演出表示ROM168と、がそれぞれ電気的に接続されている。この演出表示ROM16
8には、演出図柄表示装置62に変動表示及び停止表示される演出図柄のデータ(画像デ
ータ)が記憶されている。特に、連続変動演出処理及び通常変動演出処理における各演出
図柄や予告図柄のデータが記憶されている。なお、演出図柄表示装置62は、演出表示装
置166の一実施形態である。
また、演出表示基板110は、CPU110Aと、タイマ110Bと、RAM110C
と、を備えている。
演出表示基板110のCPU110Aは、図10に示す演出表示処理における各処理を
実行する。
タイマ110Bは、演出図柄表示装置62に変動表示及び停止表示される各演出図柄や
予告図柄の変動時間を計測する。
RAM110Cには、サブ制御基板106からの図柄関連コマンドが一時的に記憶され
る。
また、図5に示すように、アンプ基板112には、所定の効果音を出力する各種スピー
カ170(48)が電気的に接続されている。なお、サブスピーカ48は、各種スピーカ
170の一実施形態である。
また、装飾駆動基板114には、各種LED・ランプ172(66)が電気的に接続さ
れている。また、装飾駆動基板114は、サブ制御基板106からの制御信号を受けて遊
技の装飾に関する制御を行うものである。特に、装飾駆動基板114は、サブ制御基板1
06からの制御信号に基づいて、各ランプ装置66の発光を制御する。また、演出ボタン
基板116には、操作スイッチ174(40)が電気的に接続されている。なお、ランプ
装置66は、各種LED・ランプ172の一実施形態である。また、演出ボタン40は、
操作スイッチ174の一実施形態である。
次に、本発明の第1実施形態に係るパチンコ機の主制御基板102における演出表示制
御処理について、フローチャートに基づいて説明する。
図6に示すように、特別図柄の変動開始時には、特別図柄の当否判定結果(抽選結果)
に基づいて、主制御基板102のCPU102Aにより乱数(変動パターン決定乱数)が
取得される(S10)。そして、取得した乱数の値(乱数値)に基づいてCPU102A
により連続変動演出か、あるいは通常変動演出かが判断される(S20)。この判断は、
上述した変動パターン決定テーブル(図11,12)を参照することで行われるもので、
取得した乱数値が連続変動演出に対応するものであれば、変動パターン(演出パターン)
として連続変動演出に決定され、取得した乱数値が通常変動演出に対応するものであれば
、変動パターン(演出パターン)として通常変動演出に決定される。ここで、「連続変動
演出」とは、例えば、始動口56Bへの遊技球の1回の入賞により、演出図柄表示装置6
2に変動表示及び停止表示される各演出図柄(左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄)
の変動表示及び停止表示や、予告図柄の変動表示及び停止表示が複数回(2回以上)実行
される演出を意味する。また、「通常変動演出」とは、例えば、始動口56Bへの遊技球
の1回の入賞により、演出図柄表示装置62に変動表示及び停止表示される各演出図柄(
左演出図柄、中央演出図柄、右演出図柄)の変動表示及び停止表示や、予告図柄の変動表
示及び停止表示が1回のみ実行される演出を意味する。
次に、主制御基板102のCPU102Aにより連続変動演出であると判断されると(
S20:YES)、連続変動演出に関する演出パターン指定コマンドがコマンド生成部1
02Cにより生成される(S30)。一方、主制御基板102のCPU102Aにより通
常変動演出であると判断されると(S20:NO)、通常変動演出に関する演出パターン
指定コマンドがコマンド生成部102Cにより生成される(S40)。
次に、生成された演出パターン指定コマンドがコマンド送信部102Dによりサブ制御
基板106に対して送信される(S50)。
次に、本発明の第1実施形態に係るパチンコ機のサブ制御基板106における演出表示
制御処理について、フローチャートに基づいて説明する。
上述のS50の処理(図6参照)において、主制御基板102のコマンド送信部102
Dから演出パターン指定コマンドが送信されると、図7に示すように、主制御基板102
のコマンド送信部102Dからの演出パターン指定コマンドを受信したか否かが、サブ制
御基板106のCPU106Aにより判断される(S100)。
演出パターン指定コマンドを受信したと判断された場合(S100:YES)には、図
柄停止情報指定コマンドを受信したか否かが、サブ制御基板106のCPU106Aによ
り判断される(S110)。なお、サブ制御基板106のCPU106Aは、受信した図
柄停止情報指定コマンドを解析することで、今回の演出図柄の変動表示及び停止表示の結
果、すなわち、今回の特別図柄の当否判定結果(大当り抽選結果)を判別することができ
る。
図柄停止情報指定コマンドを受信したと判断された場合(S110:YES)には、演
出図柄の変動パターン(演出パターン)が、連続変動演出であるか、あるいは通常変動演
出であるかが、サブ制御基板106のCPU106Aにより判断される(S120)。こ
こで、演出図柄の変動パターン(演出パターン)が連続変動演出であるか否かは、上述の
S100で受信した演出パターン指定コマンドの内容で判断される。具体的には、サブ制
御基板106の演出パターン特定部106Cが、受信した演出パターン指定コマンドに基
づいて、今回の演出図柄の変動パターン(演出パターン)が、連続変動演出であるか、あ
るいは通常変動演出であるかを特定する。
演出図柄の変動パターン(演出パターン)が連続変動演出であると判断されると(S1
20:YES)、サブ制御基板106のCPU106Aにより連続変動演出処理(詳細は
後述)が実行される(S130)。一方、演出図柄の変動パターン(演出パターン)が連
続変動演出ではない(通常変動演出である)と判断されると(S120:NO)、サブ制
御基板106のCPU106Aにより通常変動演出処理(詳細は後述)が実行される(S
140)。なお、「連続変動演出処理」とは、演出図柄の変動表示及び停止表示が2回以
上連続して実行される遊技演出処理を意味する。また、「通常変動演出処理」とは、演出
図柄の変動表示及び停止表示が1回だけ実行される遊技演出処理を意味する。
次に、サブ制御基板106における連続変動演出処理について、フローチャートに基づ
いて説明する。
図8に示すように、主制御基板102のコマンド送信部102Dから送信された演出パ
ターン指定コマンドに基づいて、演出パターン設定部106Dにより連続変動演出を実現
する連続演出パターンが設定される(S200)。この連続演出パターンは、演出パター
ン指定コマンドで特定される特別図柄の連続変動の変動時間に基づいて設定される。具体
的には、図15に示すような連続演出パターンを決定するためのテーブルがRAM106
Hに予め記憶されており、演出パターン設定部106Dでは、上述したように、演出パタ
ーン指定コマンドで特定される特別図柄の連続変動の変動時間に合致するように、通常変
動演出を実現するための単一の通常演出パターンが組み合わされて連続演出パターンが設
定される。
次に、主制御基板102のコマンド送信部102Dから送信された演出パターン指定コ
マンドに基づいて、連続変動回数n、連続変動回数カウンタk(カウンタ106G)がC
PU106Aによりセットされる(S210)。なお、この処理は、サブ制御基板106
が受信した演出パターン指定コマンドに基づいて演出パターン特定部106Cが演出パタ
ーンを特定し、この特定された演出パターンをCPU106Aが参照することにより実行
される。また、連続変動回数n、連続変動回数カウンタkの値は、演出パターン指定コマ
ンドに基づいて設定される。ここで、連続変動回数nは、連続変動演出を何回行うのかを
示すための値であり、連続変動回数カウンタkは、連続変動演出として演出図柄の変動表
示及び停止表示が何回行われたのかを示す計数値である。例えば、3回の連続変動演出を
実行することが決定され、その演出が未だ実行されていない初期状態では、「n=3」、
「k=3」に設定される。
次に、n−(k−1)回目の変動時の図柄関連コマンドがサブ制御基板106のコマン
ド生成部106Dにより生成される(S220)。ここで、「n−(k−1)回目」とは
、例えば、連続変動演出として何回目の演出図柄の変動表示及び停止表示を実行するのか
を特定するための算出式であり、例えば、S220で「n=3」、「k=3」に設定され
ていれば、「3−(3−1)=1」回目、ということになる。
図柄関連コマンドは、主制御基板102からの演出パターン指定コマンドにより特定さ
れる連続変動演出内容に基づいて複数回(2回以上)の図柄変動表示及び停止表示の各々
の変動表示開始毎に個別に生成されるものであり、例えば、図柄変動パターン及び変動開
始を指定する演出パターン指定コマンド、各演出図柄の停止図柄を指定する各演出図柄指
定コマンド、その他チェックサム指定など、1回の演出図柄の変動表示及び停止表示に必
要となるコマンドが、図柄関連コマンドとして生成される。例えば、S220で「n=3
」、「k=3」に設定されていれば、「3−(3−1)=1」回目、ということになり、
1回目の図柄関連コマンドのみが、1回目の図柄変動の開始直前に生成されることになる
そして、コマンド生成部106Eにより生成された図柄関連コマンドが複数回(2回以
上)の図柄変動表示及び停止表示の各々の変動表示開始毎にコマンド送信部106Fから
演出表示基板110に対して送信される(S220)。このS220の処理によって図柄
関連コマンドが演出表示基板演出表示基板110に送信される毎に、演出図柄表示装置6
2にて演出図柄の変動表示が開始される。
次に、図柄関連コマンドが生成されて演出表示基板110に送信されると、サブ制御基
板106のCPU106Aにより連続変動回数カウンタk(カウンタ106F)の値が−
1(マイナス1)され、kから(k−1)に設定される(S230)。
そして、サブ制御基板106のCPU106Aにより連続変動回数カウンタkの値が「
0」か否かが判断される(S240)。なお、連続変動回数カウンタkの値は、連続変動
演出として設定された連続変動回数のうち、最後の演出図柄の変動表示に係る図柄関連コ
マンドが送信されると「0」となる。
連続変動回数カウンタk(カウンタ106G)の値が「0」と判断された場合には(S
240:YES)、連続変動演出としての演出図柄の変動表示が今後開始されることはな
く、この後、今回の連続変動演出は終了を迎えることとなる。つまり、今回の連続変動演
出の終了(識別図柄の変動終了)に伴って、主制御基板102からサブ制御基板106に
向けて演出停止コマンドが送信されることとなる。そこで、サブ制御基板106のCPU
106Aにより、演出停止コマンドを受信したか否かが判断される(S250)。
なお、連続変動回数カウンタk(カウンタ106G)の値が「0」でない場合には(S
240:NO)、S220に直前に移行し、S220以降の処理が実行される。
以上のようにして、例えば、3回の連続変動演出である場合には、1回目の演出図柄の
変動表示を開始するときに、1回目の図柄関連コマンドのみが個別に生成され、このコマ
ンドのみが演出表示基板110に個別に送信される。その後、演出図柄表示装置62にて
1回目の演出図柄の変動表示が開始される。そして、1回目の演出図柄の変動表示が終了
(演出図柄が停止表示)して2回目の演出図柄の変動表示を開始するときに、2回目の図
柄関連コマンドのみが個別に生成され、このコマンドのみが演出表示基板110に個別に
送信される。その後、演出図柄表示装置62にて2回目の演出図柄の変動表示が開始され
る。さらに、2回目の演出図柄の変動表示が終了(演出図柄が停止表示)して3回目の演
出図柄の変動表示を開始するときに、3回目の図柄関連コマンドのみが個別に生成され、
このコマンドのみが演出表示基板110に個別に送信される。その後、演出図柄表示装置
62にて3回目の演出図柄の変動表示が開始される。
そして、連続変動回数カウンタk(カウンタ106G)の値が「0」と判断された後(
S240:YES)、演出停止コマンドを受信したと判断された場合には(S250:Y
ES)、演出停止コマンドがサブ制御基板106のコマンド送信部106Eから演出表示
基板110に対して送信される(S260)。これにより、演出図柄表示装置62におい
て変動表示していた演出図柄が停止表示(確定表示)される。
その後、サブ制御基板106のCPU106Aにより、連続変動回数nと連続変動回数
カウンタkがリセットされ(S270)、サブ制御基板106における連続変動演出処理
が終了する。
次に、サブ制御基板106における通常変動演出処理について、フローチャートに基づ
いて説明する。
図9に示すように、通常変動の図柄関連コマンドがサブ制御基板106のコマンド生成
部106Dにより生成され、演出表示基板110に対して送信される(S300)。この
図柄関連コマンドは、主制御基板102からの演出パターン指定コマンドに基づき演出パ
ターン設定部106Dが図13又は図14に示す通常演出パターン記憶テーブルを参照し
て設定した通常演出パターンに基づいて、コマンド送信部106Eにおいて生成される。
例えば、図柄変動パターン及び変動開始を指定する演出パターン指定コマンド、各演出図
柄の停止図柄を指定する各演出図柄指定コマンド、その他、チェックサム指定など、1回
の演出図柄の変動表示及び停止表示に必要となるコマンドが、図柄関連コマンドとして生
成される。この図柄関連コマンドが演出表示基板に送信されると、演出図柄表示装置62
にて演出図柄の変動表示が開始される。なお、通常変動演出処理では、演出図柄の変動表
示が連続して複数回行われることがなく、1回のみの変動表示及び停止表示となる。
次に、サブ制御基板106のCPU106Aにより、演出停止コマンドを受信したか否
かが判断される(S310)。
演出停止コマンドを受信したと判断された場合には(S310:YES)、演出停止コ
マンドがサブ制御基板106のコマンド送信部106Eから演出表示基板110に対して
送信される(S320)。これにより、演出図柄表示装置62において変動表示していた
演出図柄が停止表示(確定表示)される。そして、サブ制御基板106における通常変動
演出処理が終了する。
次に、演出表示基板110における演出表示処理について、フローチャートに基づいて
説明する。なお、図10に示す演出表示基板110における演出表示処理は、図8のS2
20又は図9のS300の処理(サブ制御基板106のコマンド送信部106Fによる図
柄関連コマンド送信処理)に対応して行われる処理である。
図10に示すように、サブ制御基板106のコマンド送信部106Eからの図柄関連コ
マンドを受信したか否かが演出表示基板110のCPU110Aにより判断される(S4
00)。
連続変動演出又は通常変動演出を含む図柄関連コマンドを受信したと判断されると(S
400:YES)、チェックサムが一致したか否か、換言すると、受信した図柄関連コマ
ンドに異常が存在するか否かが演出表示基板110のCPU110Aにより判断される(
S410)。なお、チェックサムが一致するか否かについては、サブ制御基板106から
送信される図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドにより特定されるチェ
ックサムの値と、受信した図柄関連コマンドから算出されるチェックサム算出値とが一致
するか否かで判断され、チェックサムが一致する場合には、受信した図柄関連コマンドに
異常が存在しない(正常)と判断される。
チェックサムが一致したと判断された場合(S410:YES)には、図柄変動が開始
される(S420)。すなわち、演出図柄表示装置62において、演出図柄が1回だけ変
動表示される。なお、この演出図柄のデータは、予め、演出表示ROM168に記憶され
ており、このデータに基づいて演出される。
演出図柄表示装置62において演出図柄の変動演出処理が実行されている間に、演出表
示基板110のタイマ110Bにより変動時間が経過したか否かが判断される(S430
)。なお、ここでの変動時間は、図柄関連コマンドのうち、演出パターン指定コマンド図
柄変動指定コマンドに基づいて特定される。
演出表示基板110のタイマ110Bにより変動時間が経過したと判断されると(S4
30:YES)、演出表示基板110のCPU110Aにより、図柄変動が停止される(
S440)。S440における図柄変動の停止は、いわゆる仮停止であり、演出図柄が完
全に停止表示されるのではなく、遊技者が見て演出図柄の停止図柄を認識できる程度に、
変動速度が極端に遅くなる現象(例えば、いわゆる揺れ変動)を意味する。
演出表示基板110のCPU110Aにより、演出停止コマンドを受信したか否かが判
断される(S450)。
演出表示基板110のCPU110Aにより、演出停止コマンドを受信したと判断され
ると(S450:YES)、変動していた演出図柄が完全に停止表示されて、停止図柄が
確定表示される(S460)。これにより、演出表示が終了となる。
なお、S450において演出停止コマンドを受信していないと判断されると(S450
:NO)、S400の直前に戻り、S400以降の処理が繰り返される。例えば、3回連
続する連続変動演出処理では、1回目の連続変動演出処理である演出図柄の変動表示が終
了しても、S400に戻り、2回目の連続変動演出処理である2回目の通常演出パターン
に基づく演出図柄の変動表示が開始される。さらに、2回目の連続変動演出処理である演
出図柄の変動表示が終了しても、S400に戻り、3回目の連続変動演出処理である3回
目の通常演出パターンに基づく演出図柄の変動表示が開始される。このように、連続する
回数分だけ、繰り返しS400に戻って、演出図柄の変動表示及び停止表示が繰り返され
る。なお、通常変動演出処理の場合には、1回目の演出図柄の変動表示が終了すると、サ
ブ制御基板106から演出停止コマンドが送信されるので、S460に進むこととなる。
これにより、変動していた演出図柄が完全に停止表示されて、演出表示が終了する。
また、S410において、チェックサムが一致していないと判断された場合、換言する
と、受信した図柄関連コマンドに異常が存在すると判断された場合(S410:NO)に
は、演出表示基板110のCPU110Aによりコマンドエラーに対応する図柄変動(コ
マンドエラー対応変動)が開始される(S470)。ここで、コマンドエラー対応変動と
して、コマンドエラーを意味するエラー図柄を演出図柄表示装置62において高速で変動
させる処理が開始される。なお、エラー図柄のデータは演出表示ROM168に予め記憶
されており、このエラー図柄が通常の変動速度と比較して高速で変動表示されることによ
り、遊技者やパチンコ機10が設置されているホール関係者はエラーが生じていることを
即座に認識する。そして、エラー図柄の高速変動終了後、S450に移行する。
例えば、3回連続する連続変動演出処理が開始される場合であって、かつ1回目の図柄
関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドが一致しない場合には、S410から
S470に進むが、1回目のS470におけるコマンドエラー対応変動でエラー図柄が高
速変動することになる。そして、2回目の図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定
コマンドが一致する場合には、S400及びS410を介してS420に進むため、2回
目の演出図柄の変動表示は通常の変動速度で行われる。このように、複数回にわたる連続
変動演出処理が実行される場合では、各回の演出開始(演出図柄の変動表示開始)毎に、
図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドが一致するか否かが判断される。
これにより、いずれかの図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドが一致せ
ず、エラー図柄が高速変動表示される場合でも、次の図柄関連コマンドに含まれるチェッ
クサム指定コマンドが一致すると、エラー図柄の高速変動表示を停止させ、演出図柄が通
常速度で変動表示されることになる。このように、複数回連続する連続変動演出処理が開
始される場合であって、かついずれかの回数のチェックサムが一致しない場合でも、その
エラー図柄の高速変動を早期に止めることができる。逆に、従来のように、複数回連続す
る連続変動演出処理に関する図柄関連コマンドが同時に送信された場合であって、かつい
ずれかの回数の図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドにエラーが生じて
いた場合には、他の回数の図柄関連コマンドに含まれるチェックサム指定コマンドが一致
していた場合でも、エラー図柄が高速変動され続けることになる。この結果、複数回連続
する連続変動演出処理の間中、エラー図柄が高速変動され続けることになり、遊技者が不
快感をいだき遊技に対する興趣が低下する他に、場合によってはパチンコ機10が設置さ
れているホール関係者がエラー図柄の高速変動を停止させる必要が生じ、不便極まりない
不測の事態となる。そこで、上記のように、各回数毎にチェックサムが一致しているか否
かを判断することにより、このような不測の事態を回避することが可能となる。
以上のように、上記実施形態では、主制御基板102から演出パターン指定コマンドが
サブ制御基板106に送信されると、サブ制御基板106の演出パターン特定部106C
において演出パターンが特定され、演出パターンが連続変動演出である場合には、図柄関
連コマンドが複数回の図柄変動表示及び停止表示の各々の変動表示開始毎にコマンド生成
部106Eにより個別に生成される。これにより、サブ制御基板106のコマンド生成部
106Eは、演出パターンが連続変動演出である場合でも、一度に複数の図柄関連コマン
ドを生成する必要がない。この結果、サブ制御基板106において、生成した図柄関連コ
マンドを一時的に記憶しておくRAM106Hの個数を増加させる必要がなくなり、また
、サブ制御基板106のコマンド生成部106Eにおけるコマンド生成処理負担を軽減す
ることができる。そして、その生成された図柄関連コマンドは、複数回の図柄変動表示の
各々の開始毎にサブ制御基板106から演出表示基板110に対して個別に送信される。
これにより、演出パターンが連続変動演出である場合でも、サブ制御基板106から演出
表示基板110に対して一度に複数の図柄関連コマンドが送信されることがないので、演
出表示基板110においてサブ制御基板106から送信された図柄関連コマンドを記憶し
ておくRAM110Cの個数を増加させる必要がない。また、演出表示基板110におい
てRAM110Cの個数を増加させる必要がないため、図柄変動の順番と各RAM110
Cの対応関係を特定するためのプログラムが複雑化することを防止できる。この結果、連
続変動演出の回数が増加した場合でも、演出表示基板110において図柄変動演出を実行
するための処理負担を軽減することができる。
特に、サブ制御基板106の演出パターン設定部106Dでは、主制御基板106から
の演出パターン指定コマンドで特定される図柄の変動時間(図柄の変動回数)に基づいて
、複数の通常演出パターンを組み合わせて連続変動演出を実現するための連続演出パター
ンが設定される。これにより、複数の通常演出パターンの組み合わせのパターンを複数所
有することで、連続演出パターンのバリエーションを増加させることができる。この結果
、連続変動演出だけに用いる連続演出パターンを複数所有する必要がなくなるため、サブ
制御基板106の記憶容量を大幅に増加させることなく、かつ通常演出パターンの内容を
簡素化することなく、遊技者に飽きがこない連続変動演出を実現することができる。
また、同時に、通常演出パターンの組み合わせ態様を予め設定した連続演出パターン決
定テーブル(図15)をRAM106Hに記憶しておくことにより、容易かつ円滑に連続
演出パターンを設定することができる。この結果、サブ制御基板106における連続演出
パターンの設定・生成処理負担を軽減することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係るパチンコ機について、図面を参照して説明する。な
お、第1実施形態のパチンコ機の構成と重複する構成については同符号を付し、その説明
を適宜省略する。
第2実施形態のパチンコ機は、サブ制御基板106のRAM106Hには図15に示す
連続演出パターン決定テーブルが記憶されておらず、図13及び図14に示す複数の通常
演出パターンのみが記憶されているものである。
具体的には、サブ制御基板106のCPU106A(演出パターン特定部106C)に
より、主制御基板102から送信される演出パターン指定コマンドに基づいて連続変動演
出の演出時間を特定するとともに、乱数抽選により図柄の連続変動回数を決定する。そし
て、連続変動演出の演出時間及び図柄の連続変動回数に基づいて、サブ制御基板106の
演出パターン設定部106Dが、RAM106Hに記憶された通常演出パターン記憶テー
ブル(図13,14)を参照して連続演出パターンを設定するものである。
ここで、サブ制御基板106により実行される連続演出パターン設定処理について、フ
ローチャートに基づいて説明する。なお、図16のフローチャートに示す連続演出パター
ン設定処理は、図8のS200に対応する処理工程である。
図16に示すように、主制御基板102から送信される演出パターン指定コマンドに基
づいて連続変動演出の演出時間が演出パターン特定部106Cにより特定される(S50
0)。
そして、サブ制御基板106のCPU106Aにより乱数抽選が実行され乱数値が取得
され、この取得された乱数値に基づいて連続変動演出の図柄変動回数が決定される(S5
10)。具体的には、連続変動演出の図柄変動回数は、連続回数が2回から5回の間で乱
数値によりランダム(任意)に決定される。
次に、サブ制御基板106の演出パターン設定部106Dにより、連続変動演出の演出
時間及び連続変動回数に基づいて、連続演出パターンが設定される(S520)。S52
0においては、演出パターン決定テーブルを用いることなく、連続変動演出の演出時間及
び連続変動回数のみに基づいて、複数の通常演出パターンが組み合わされて連続演出パタ
ーンが設定される。例えば、連続変動演出の演出時間が70秒、連続変動回数が4回の場
合、予め記憶されている複数の通常演出パターン(例えば、図13及び図14に示す通常
演出パターン)の中から、変動時間の合計が70秒となるように、4回(4個)の通常演
出パターンが組み合わされて、連続演出パターンが設定される。
なお、S520の処理工程の後は、図8に示すS210に移行し、以後、図8に示す各
処理工程が実行される。
以上のように、第2実施形態のパチンコ機によれば、連続変動演出の演出時間及び連続
変動演出の図柄の変動回数が特定さえすれば、予め記憶されている通常演出パターンを自
在に組み合わせて連続演出パターンを設定することができる。このため、連続演出パター
ン決定テーブルに拘束されないので、通常演出パターンの組み合わせの自由度が増加し、
連続演出パターンの遊技演出のバリエーションを大幅に増加させることができる。
また、サブ制御基板106のRAM106Hに、予め、連続演出パターン決定テーブル
を記憶させる必要がなくなるため、RAM106Hの記憶容量を軽減させることができる
次に、本発明の第3実施形態に係るパチンコ機について、図面を参照して説明する。な
お、第1実施形態及び第2実施形態のパチンコ機の構成と重複する構成については同符号
を付し、その説明を適宜省略する。
第3実施形態のパチンコ機は、連続変動演出に予告演出を付加して実行するものである
。この予告演出は、例えば、連続変動演出を実現する演出図柄に付随して予告図柄が演出
表示(変動表示)されて、実現される。
すなわち、図17に示すように、主制御基板102における演出表示制御処理では、S
30又はS40の演出パターン指定コマンドの生成処理の後、S10において取得した乱
数の乱数値に基づいて予告演出の有無が判断される(S60)。この結果、予告演出が有
りと判断されると(S60:YES)、S30又はS40で生成した演出パターン指定コ
マンドに、予告演出を実行するための予告演出コマンドがコマンド生成部Eにより付加さ
れる(S70)。その後、S50において、主制御基板102のコマンド送信部Fからサ
ブ制御基板106に対して演出パターン指定コマンドが送信される。なお、S60におい
て、予告演出が無いと判断された場合(S60:NO)には、S30又はS40において
生成された演出パターン指定コマンドに予告演出コマンドが付加されない状態で、演出パ
ターン指定コマンドが主制御基板102のコマンド送信部106Fからサブ制御基板10
6に対して送信される(S50)。
また、図18に示すように、サブ制御基板106には、複数の予告演出パターンが記憶
されている予告演出ROM(予告演出態様記憶手段)106Iが設けられている。各予告
演出パターンは、通常演出パターンに付随して実行されるものであり、予告演出ROM1
06Iにおいて予告演出パターンと通常演出パターンがそれぞれ対応付けされて記憶され
ている。
また、サブ制御基板106には、連続変動演出パターン(連続演出パターン)を構成す
る個々の通常変動パターン(通常演出パターン)に基づいた遊技演出が実行される毎に、
通常変動パターンの遊技演出に付随して実行される予告演出の予告演出パターンを予告演
出ROM106Iの中から選択して決定する予告演出パターン決定部(予告演出態様決定
手段)106Jが設けられている。ここで、「通常変動パターンの遊技演出に付随して実
行される予告演出」とは、連続変動演出パターンの一構成要素として単一の通常変動パタ
ーンの遊技演出が実行されるときに、その通常変動パターンの遊技演出と同時に、あるい
は時間的なズレを設けて、通常変動パターンの遊技演出と独立して実行される予告演出を
意味する。
また、特に、予告演出パターン決定部106Jは、2回目以降の予告演出を実現する予
告演出パターンを決定するときには、前回の予告演出を実現した前回の予告演出パターン
に基づいて、今回の予告演出パターンを決定する。例えば、前回の予告演出の予告演出パ
ターンが「A」であり、今回の予告演出の予告演出パターンが「A+B」となる場合、今
回の予告演出パターンでは、「B」のみ予告演出パターンを決定して、「B」のみの予告
演出パターンの予告演出を演出表示する(すなわち、今回の予告演出パターンには、「A
」を含めない)。この点、従来の連続変動演出に付随させる予告演出パターンの決定方法
は、前回の予告演出パターンとして「A」を決定した場合、今回の予告演出パターンとし
て「A+B」を決定し、その「A+B」をそのまま表示していた。これでは、前回の予告
演出と今回の予告演出とで「A」が重複表示されており、予告演出パターン決定処理及び
演出表示処理負担などが増大して、円滑な制御、ひいては円滑な予告演出を実現し難い問
題があった。この点、本発明のように、一連の予告演出を構成する個々の予告演出パター
ンが連続性を持つ場合、予告演出パターンに関するコマンドを重複して生成することを防
止し、ひいては重複した予告演出の演出表示を防止することができる。この結果、サブ制
御基板106及び演出表示基板110における処理負担を軽減することができ、円滑な予
告演出を実現することができる。
ここで、サブ制御基板106における連続変動演出処理について説明する。なお、図8
に示す演出処理の処理工程と重複する処理工程には同符号を付し、その説明を適宜省略す
る。
図17に示すS70の工程で演出パターン指定コマンドに予告演出コマンドの内容が付
加されると、図19に示すS220の工程では、n−(k−1)回目に実行される図柄関
連コマンドに、n−(k−1)回目に実行される予告指定のコマンドが付加される。この
とき、付加される予告演出パターンは、予告演出ROM106Iに記憶された予告演出パ
ターンの中から、実行される遊技演出の通常演出パターンに対応した予告演出パターンが
選択されて、その予告演出パターンを指定するコマンドが生成される。
以後、S230からS220にループしながら、各回の予告演出パターンの予告演出が
開始(実行)される毎に、各回の通常演出パターンに対応した予告演出パターンが選択さ
れて生成される。そして、生成された予告演出パターンを指定する予告指定コマンドは、
図柄関連コマンドに付加されて、各回の予告演出パターンの予告演出が開始(実行)され
る毎に、サブ制御基板106から演出表示基板110に対して送信される。
なお、サブ制御基板106における通常変動演出処理については、図20のS300に
おいて、1回目に実行される図柄関連コマンドに、1回目に実行される予告指定のコマン
ドが生成されて付加され、演出表示基板110に送信される。
次に、演出表示基板110における演出表示処理について、図10のフローチャートを
用いて説明する。
図10のS400において受信したと判断されるサブ制御基板106からの図柄関連コ
マンドに予告指定コマンドが付加されていると、図柄関連コマンドがサブ制御基板106
から演出表示基板110に送信されると、S420において連続演出パターンを構成する
単一の通常演出パターンの演出が順次実行され、その通常演出パターンの演出に付随して
、その通常演出パターンに対応した予告演出パターン(予告指定コマンドで指定される予
告演出パターン)の予告演出が実行される。1回目の予告演出としては、例えば、演出図
柄による演出が該当し、上述したように、1回目の予告演出として、「A」という演出図
柄の演出表示が実行される。なお、各予告演出パターンに対応する演出図柄データは、予
め、演出表示ROM168に記憶されている。
そして、図10のS430からS410をループしながら、2回目の通常演出パターン
の演出と、これに付随する予告演出パターンの予告演出が実行される。2回目の予告演出
として、「B」という演出図柄の演出表示が実行される。以後、同様にして、3回目以降
の通常演出パターンの演出と、これに付随する予告演出パターンの予告演出が順次実行さ
れる。
以上のように、第3実施形態のパチンコ機によれば、予告演出を実行する度に、前回実
行した予告演出パターンに関するコマンドを次回の予告演出を実行するときに重複して生
成及び送信する必要がなくなり、サブ制御基板106の処理負担を軽減できる。加えて、
演出表示基板110において、前回の予告演出パターンに対応する予告演出を重複して表
示演出する必要がなくなるため、演出表示基板110における処理負担を軽減することが
できる。
10 パチンコ機(遊技機)
102 主制御基板(主制御部)
106 サブ制御基板(第1副制御部)
106D 演出パターン設定部(演出態様設定手段)
106E コマンド生成部(制御信号生成手段)
106F コマンド送信部(制御信号送信手段)
106H RAM(演出態様記憶手段)
106I 予告演出ROM(予告演出態様記憶手段)
106J 予告演出パターン決定部(予告演出態様決定手段)
110 演出表示基板(第2副制御部)

Claims (2)

  1. 始動口と、前記始動口への遊技球の入球に基づいて当否判定を実行して遊技の進行を司る主制御部と、前記主制御部からの遊技演出に関する第1制御信号を受信して前記遊技演出を実行するための第2制御信号を送信する第1副制御部と、前記第1副制御部から受信した前記第2制御信号に基づいて前記遊技演出を実行する第2副制御部と、前記第2副制御部に接続されて前記当否判定の結果に基づいて図柄が変動表示される図柄表示装置と、を有する遊技機であって、
    前記第1副制御部は、
    前記主制御部からの1回の前記第1制御信号の受信に基づき、前記図柄の変動表示が1回実行される通常変動演出を実現するための通常演出態様を複数記憶する演出態様記憶手段と、
    前記第1制御信号に基づいて、前記遊技演出が、前記通常変動演出であるか、又は、前記主制御部からの1回の前記第1制御信号の受信に基づき前記図柄の変動表示が複数回実行される連続変動演出であるか、を特定すると共に、前記遊技演出の演出時間を特定する演出態様特定手段と、
    前記第1制御信号が、前記連続変動演出に関する信号である場合に、当該受信した第1制御信号により特定される前記連続変動演出の演出時間に基づき、前記演出態様記憶手段に記憶された前記通常演出態様を組み合わせて前記連続変動演出を実現するための連続演出態様を設定する演出態様設定手段と、
    前記演出態様特定手段によって特定された前記遊技演出が前記通常演出態様である場合には前記図柄の変動表示を実行するための前記第2制御信号を1回生成し、前記演出態様特定手段によって特定された前記遊技演出が前記連続演出態様である場合には前記連続演出態様を構成する複数回の前記通常演出態様を実行するための前記第2制御信号を複数回の前記図柄の変動表示が開始される毎に個別に生成する制御信号生成手段と、
    前記制御信号生成手段により生成された前記第2制御信号を、前記図柄の変動表示が開始される毎に前記第2副制御部に対して個別に送信する制御信号送信手段と、を備え、
    前記第2副制御部は、前記制御信号送信手段から前記第2制御信号を受信する毎に、前記図柄表示装置において前記図柄の変動表示を開始することを特徴とする遊技機。
  2. 前記第1副制御部は、前記連続変動演出で実行される前記図柄の変動表示の回数を計数する連続変動回数カウンタを備え、
    前記第1副制御部は、前記演出態様特定手段により特定された前記連続変動演出で実行される連続変動回数をセットし、
    前記連続変動回数カウンタの計数値と前記連続変動回数とが一致すると前記図柄表示装置において変動表示する前記図柄が確定表示されることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2011267668A 2011-12-07 2011-12-07 遊技機 Expired - Fee Related JP5267647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267668A JP5267647B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267668A JP5267647B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247415A Division JP4885098B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098134A Division JP5527458B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071166A true JP2012071166A (ja) 2012-04-12
JP5267647B2 JP5267647B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=46167573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267668A Expired - Fee Related JP5267647B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267647B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046634A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004194906A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2004248845A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Newgin Corp 遊技機
JP2005040344A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Newgin Corp 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046634A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004194906A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2004248845A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Newgin Corp 遊技機
JP2005040344A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Newgin Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267647B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885098B2 (ja) 遊技機
JP5343200B2 (ja) 遊技機
JP4855994B2 (ja) 遊技機
JP2003000858A (ja) 遊技機
JP2009118942A (ja) 遊技機及び遊技機の制御方法
JP4840701B2 (ja) 遊技機
JP5633013B2 (ja) 遊技機
JP2010136911A (ja) 弾球遊技機
JP2007111177A (ja) スロットマシン
JP4885069B2 (ja) 遊技機
JP4901605B2 (ja) 遊技機
JP2019201803A (ja) 遊技機
JP5708700B2 (ja) 遊技機
JP5267647B2 (ja) 遊技機
JP5527458B2 (ja) 遊技機
JP6152882B2 (ja) 遊技機
JP6152881B2 (ja) 遊技機
JP5425851B2 (ja) 遊技機
JP2014208013A (ja) 遊技機
JP5267646B2 (ja) 遊技機
JP5987921B2 (ja) 遊技機
JP2014158667A (ja) 遊技機
JP5445543B2 (ja) 遊技機
JP5948593B2 (ja) 遊技機
JP5432956B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees