JP2012064909A - Substrate processing apparatus - Google Patents
Substrate processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012064909A JP2012064909A JP2010219296A JP2010219296A JP2012064909A JP 2012064909 A JP2012064909 A JP 2012064909A JP 2010219296 A JP2010219296 A JP 2010219296A JP 2010219296 A JP2010219296 A JP 2010219296A JP 2012064909 A JP2012064909 A JP 2012064909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- shield
- signal
- substrate processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 abstract 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4189—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31002—Computer controlled agv conveys workpieces between buffer and cell
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45031—Manufacturing semiconductor wafers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板処理装置に関する。 The present invention relates to a substrate processing apparatus.
一般的に基板処理装置は基板に物理的蒸着、化学的蒸着、イオン注入、コーティング等の工程を行うための装置である。 Generally, a substrate processing apparatus is an apparatus for performing processes such as physical vapor deposition, chemical vapor deposition, ion implantation, and coating on a substrate.
従来の基板処理装置は、基板が引入されるとアラインメント領域にて基板をキャリアにアラインメントする。その後、アラインメントされた基板はキャリアを介して工程領域に移送される。移送された基板は工程領域にて物理的蒸着、化学的蒸着、イオン注入またはコーティング工程が行われ、その後、再びアラインメント領域に移送されて外部に搬出される。 A conventional substrate processing apparatus aligns a substrate with a carrier in an alignment region when the substrate is pulled in. Thereafter, the aligned substrate is transferred to a process region via a carrier. The transferred substrate is subjected to physical vapor deposition, chemical vapor deposition, ion implantation or coating process in the process area, and then transferred again to the alignment area and carried out to the outside.
工程領域では、物理的蒸着、化学的蒸着、イオン注入またはコーティング工程で粉塵またはパーティクルが発生することがある。工程領域で発生した粉塵またはパーティクルはアラインメント領域に拡散する可能性がある。アラインメント領域に拡散された粉塵またはパーティクルは新たに流入された基板に載置されて不良発生の要因となる。 In the process area, dust or particles may be generated in physical vapor deposition, chemical vapor deposition, ion implantation or coating processes. Dust or particles generated in the process area may diffuse to the alignment area. Dust or particles diffused in the alignment area are placed on the newly introduced substrate and cause defects.
上記の粉塵またはパーティクルによる汚染発生を低減するために、基板処理装置における工程領域の長さを長くした基板処理装置を用いているが、これは費用が増加し、設置空間が広くなければならないという問題があった。 In order to reduce the occurrence of contamination due to the above dust or particles, a substrate processing apparatus having a longer process area in the substrate processing apparatus is used, but this increases costs and requires a large installation space. There was a problem.
本発明は、こうした従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、粉塵またはパーティクルによる基板汚染を防止できる基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、大きさを低減させた基板処理装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve such problems of the prior art, and an object thereof is to provide a substrate processing apparatus capable of preventing substrate contamination due to dust or particles.
Another object of the present invention is to provide a substrate processing apparatus having a reduced size.
上記の課題を達成するために、本発明の一態様によれば、基板が引入される側のアラインメント領域と基板処理工程が行われる工程領域とに区画されたチャンバと、引入された上記基板をアラインメントして上記工程領域に移送し、工程終了後に上記基板を上記アラインメント領域に移送するキャリアと、上記チャンバ内での上記アラインメント領域と上記工程領域との間に形成され、上記工程領域で発生した汚染物質が上記アラインメント領域に流入されることを遮断し、上記キャリアの移送に応じて開いたり、閉じたりするシールドと、を含む基板処理装置が提供される。 In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a chamber partitioned into an alignment region where a substrate is drawn in and a process region where a substrate processing step is performed, and the drawn-in substrate are Aligned and transferred to the process area, and formed between the alignment area in the chamber and the process area, and generated in the process area, after transferring the substrate to the alignment area after completion of the process. A substrate processing apparatus is provided that includes a shield that blocks contaminants from flowing into the alignment region and opens and closes in response to the carrier transfer.
上記基板処理装置は、上記キャリアに動力を伝達するキャリア駆動部と、上記シールドに動力を伝達するシールド駆動部と、上記キャリア駆動部及び上記シールド駆動部に制御信号を伝送する制御部と、をさらに含むことができる。 The substrate processing apparatus includes a carrier driving unit that transmits power to the carrier, a shield driving unit that transmits power to the shield, and a control unit that transmits a control signal to the carrier driving unit and the shield driving unit. Further can be included.
上記制御信号は、上記キャリアを移動させる駆動信号、上記キャリアを停止させる停止信号、上記シールドを開く開き信号及び上記シールドを閉める閉じ信号のうちの一つを含むことができる。 The control signal may include one of a drive signal for moving the carrier, a stop signal for stopping the carrier, an opening signal for opening the shield, and a closing signal for closing the shield.
上記制御部は、上記キャリアが上記シールドに隣接した領域に位置すると、上記停止信号を上記キャリア駆動部に伝送し、上記シールド駆動部に上記開き信号を伝送し、上記キャリアが上記シールドを通過すると上記シールド駆動部に上記閉じ信号を伝送することができる。 When the carrier is located in a region adjacent to the shield, the control unit transmits the stop signal to the carrier driving unit, transmits the opening signal to the shield driving unit, and the carrier passes through the shield. The closing signal can be transmitted to the shield driving unit.
上記制御部は、上記シールド側に移動すると、上記キャリアの移動速度と時間とを用いて上記シールドと上記キャリアとの間の距離を算出し、算出された上記距離中、上記キャリアが連続で通過可能な地点で上記シールド駆動部に上記開き信号を伝送し、上記キャリアが上記シールドを通過すると上記シールド駆動部に閉じ信号を伝送することができる。 When the control unit moves to the shield side, the control unit calculates the distance between the shield and the carrier using the moving speed and time of the carrier, and the carrier continuously passes through the calculated distance. The opening signal can be transmitted to the shield driving unit at a possible point, and when the carrier passes through the shield, a closing signal can be transmitted to the shield driving unit.
上記基板処理装置は、上記チャンバの内壁または上記キャリアのうちの一つに装着され、上記キャリアの位置が上記シールドに隣接すると感知信号を生成して上記制御部に伝送する位置感知部をさらに含むことができる。 The substrate processing apparatus may further include a position sensing unit that is mounted on an inner wall of the chamber or one of the carriers, and generates a sensing signal and transmits the sensing signal to the control unit when the position of the carrier is adjacent to the shield. be able to.
上記基板処理装置は、上記シールドが設けられた領域に隔壁がさらに形成され、上記隔壁は少なくとも上記キャリアが移動可能な高さで形成されることができる。 In the substrate processing apparatus, a partition may be further formed in a region where the shield is provided, and the partition may be formed at a height at which the carrier can move.
上記シールドは、上記キャリアが上記シールドに隣接すると開き状態を維持し、上記キャリアが上記シールドから遠くなると閉じ状態を維持することができる。 The shield can remain open when the carrier is adjacent to the shield and can be closed when the carrier is far from the shield.
本発明の実施形態によれば、アラインメント領域と工程領域との間にシールドを設けることにより、粉塵またはパーティクルが工程領域からアラインメント領域に拡散されることを防止して、新たに引入される基板の汚染を防止することができる。 According to the embodiment of the present invention, by providing a shield between the alignment region and the process region, dust or particles are prevented from diffusing from the process region to the alignment region, and the newly introduced substrate Contamination can be prevented.
また、本発明の実施形態によればチャンバの長さを短縮して設備費用を低減し、設置面積を低減することができる。 Further, according to the embodiment of the present invention, the length of the chamber can be shortened to reduce the equipment cost, and the installation area can be reduced.
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な実施形態を有することができるため、本願では特定の実施形態を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。 Since the present invention can be modified in various ways and have various embodiments, specific embodiments are illustrated in the drawings and described in detail in the present application. However, this is not to be construed as limiting the invention to the specific embodiments, but is to be understood as including all transformations, equivalents, and alternatives falling within the spirit and scope of the invention.
本発明を説明するに当たって、係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また「第1」、「第2」等のような本明細書の説明過程で利用される数字は一つの構成要素を他の構成要素と区分するための識別記号に過ぎない。 In describing the present invention, when it is determined that the specific description of the related art is unknown, the detailed description thereof will be omitted. The numbers used in the description process of the present specification such as “first”, “second”, etc. are merely identification symbols for distinguishing one component from other components.
本明細書で、ある構成要素が他の構成要素に「連結」あるいは「接続」されていると記載された場合は、上記ある構成要素が上記他の構成要素に直接的に連結されているか、または直接接続されることはもちろん、特別に定義しない限り、中間にまた他の構成要素を介して連結されるかまたは接続されることもできると理解しなければならない。 In this specification, when a certain component is described as being “coupled” or “connected” to another component, the certain component is directly coupled to the other component, Or, it should be understood that it can be directly connected, and of course can be coupled or connected in the middle and via other components, unless otherwise defined.
以下に、添付された図面を参照にして本発明の実施形態による基板処理装置を詳細に説明する。 Hereinafter, a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態による基板処理装置を示す平面図であり、図2は、図1に示された基板処理装置を概略的に示す断面図である。 FIG. 1 is a plan view showing a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the substrate processing apparatus shown in FIG.
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による基板処理装置は、ゲート30、チャンバ40、キャリア20、キャリア駆動部150、シールド100、シールド駆動部160及び制御部170を含むことができる。
1 and 2, the substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes a
具体的に、ゲート30は、基板10がチャンバ40に引入される場合は開き、工程中には閉じてチャンバ40の気密を維持する。ゲート30は、チャンバ40の一側に設けられ、チャンバ40のアラインメント領域200側に配置される。
Specifically, the
キャリア20は、チャンバ40内に位置し、基板10が移送されると、基板10をアライメントして工程領域300に移送する。また、キャリア20は、工程を終えた基板10をアラインメント領域200に移送する。
The
キャリア駆動部150には、モーター等が具備されて、キャリア20に動力を伝達し、キャリア20を移動させる。キャリア駆動部150は、後述する制御部170の制御信号に応じて駆動する。
The
チャンバ40は、アラインメント領域200と工程領域300とに区分される。アラインメント領域200は、基板10をキャリア20に載置しアラインメントする領域であってチャンバ40のゲート30側に位置する。アラインメント領域200では、基板10が加熱チャンバ等から引入されると、キャリア20を移動させるか、基板10を移動させて、工程の際に、基板10に当該工程が誤差なしに行われることができるように整列させる。
The
工程領域300では、基板10に対して当該工程が行われる。具体的に、工程領域300ではスパッタリング(sputtering)、エバポレーティング(evaporating)、コーティング(coating)等の蒸着またはコーティング工程が行われる。工程領域300にはスパッタリング(sputtering)、エバポレーティング(evaporating)、コーティング(coating)等の工程を行うためにマグネット、インクジェット噴射等の装備が装着されてもよい。工程領域300では、基板10が移送されると当該工程を行う。
In the
シールド100は、アラインメント領域200と工程領域300とを物理的領域に区分させることができる。シールド100は、基板処理装置の内部にアラインメント領域200と工程領域300とを区分するように配置される。このとき、シールド100は、工程領域300でのスパッタリング(sputtering)、エバポレーティング(evaporating)、コーティング(coating)等の工程で発生するパーティクル等の不純物がアラインメント領域200に流入されないようにチャンバ40の内側に配置されることができる。
The
シールド100は、ドア形態で構成されてもよい。シールド100は、基板10がアラインメント領域200または工程領域300に位置する場合は、閉じ状態を維持する。シールド100は、基板10がアラインメント領域200から工程領域300に移動するか、または工程領域300からアラインメント領域200に移動する場合は開いて基板10とキャリア20とが移動できるようにする。
The
シールド駆動部160は、モーター等の駆動装置が具備されてシールド100を開いたり、閉めたりすることができる。シールド駆動部160は、後述する制御部170の駆動信号に応じて駆動する。
The
チャンバ40には、シールド100の配置された位置に隔壁110をさらに形成することができる。隔壁110は、キャリア20が通過できるように形成されてもよい。隔壁110は、キャリア20の断面積と関連して形成されることができる。すなわち、隔壁110は、少なくともキャリア20が通過できる高さを有するように形成されることができる。隔壁110の高さが低すぎるとシールド100のオープン時にキャリア20の周辺の隙間からアラインメント領域200にパーティクルが流入されるおそれがある。よって、隔壁110は、キャリア20が通過可能な最大の高さで形成されてアラインメント領域200にパーティクルが流入されないようにすることができる。
A
本発明の実施形態によれば、基板処理装置は、チャンバ40の内部に位置した位置感知部120をさらに含むことができる。
位置感知部120は、アラインメント領域200または工程領域に少なくとも一つが配置されることができる。位置感知部120は、アラインメント領域200に配置された第1感知センサー121と工程領域300に配置された第2感知センサー122とを含むことができる。
According to the embodiment of the present invention, the substrate processing apparatus may further include a
At least one
第1感知センサー121は、アラインメント領域200から工程領域300に移送されるキャリア20の位置を感知する。また、第1感知センサー121は、工程領域300から移送されるキャリア20の位置を感知する。第1感知センサー121は、キャリア20を感知すると感知信号を生成して制御部170(図3参照)に伝送する。例えば、第1感知センサー121は、キャリア20が感知され始めた時点からキャリア20が第1感知センサー121を完全に通過した時点までの感知信号を生成して制御部170に伝送することができる。また、第1感知センサー121は、キャリア20が感知された瞬間とキャリア20が第1感知センサー121を完全に通過した瞬間の感知信号を制御部170に伝送することができる。
The
第2感知センサー122は、アラインメント領域200から工程領域300に移送されるキャリア20の位置を感知し、工程領域300からアラインメント領域200に移送されるキャリア20の位置を感知する。このとき、第2感知センサー122も第1感知センサー121と同様に、キャリア20が感知され始めた時点からキャリア20が第2感知センサー122を完全に通過した時点までの感知信号を生成して制御部170に伝送することができる。また、第2感知センサー122は、キャリア20が感知された瞬間とキャリア20が第2感知センサー122を完全に通過した瞬間の感知信号を制御部170に伝送することができる。
The
制御部170は、第1感知センサー121と第2感知センサー122から受信された感知信号を用いてシールド駆動部160に駆動信号を伝送し、シールド100を開閉させる。制御部170についての詳細な説明は図3を参照して説明する。
The
上記のように、位置感知部120を介してキャリア20の位置を感知することにより、シールド100が開いたり閉じたりするようにできる。これにより、工程領域300で発生したパーティクルがアラインメント領域200に流入されることを効果的に防止することができる。
As described above, the
図1には、位置感知部120がチャンバ40内に内在されているが、これに限らず、キャリア20に付着されていることもできる。
In FIG. 1, the
図3は、制御部170でのキャリア20とシールド100の駆動を説明するためのブロック図である。
図3に示すように、本発明の実施形態によれば、制御部170は、位置感知部120から感知信号を受信してキャリア駆動部150及びシールド駆動部160を駆動する制御信号を生成する。制御部170は、生成された制御信号をキャリア駆動部150及びシールド駆動部160のそれぞれに伝送することができる。ここで、制御信号はキャリア20を移送させる駆動信号、キャリア20を停止させる停止信号、シールド100を開く開き信号及びシールド100を閉める閉じ信号を含むことができる。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the driving of the
As shown in FIG. 3, according to the embodiment of the present invention, the
以下、図4乃至図10を参照にして、制御部170よりキャリア駆動部150及びシールド駆動部160に供給された制御信号に応じて駆動されるキャリア20及びシールド100の動作を詳細に説明する。
Hereinafter, the operations of the
図4乃至図7は、アラインメント領域200から工程領域300にキャリア20が移送される際に、制御部170の動作を説明した図面である。
4 to 7 are diagrams illustrating the operation of the
図4乃至図7に示すように、制御部170は、位置感知部120(図1の第1感知センサー121)から感知信号を受信すると、キャリア駆動部150に停止信号を伝送する。キャリア20が、設定された位置に停止されると、制御部170は、シールド駆動部160にシールド100が開くように開き信号を伝送する。制御部170は、シールド100が完全に開くと、キャリア20が工程領域300に移動されるようにキャリア駆動部150に駆動信号を印加する。次いで、制御部170は、位置感知部120(図1の第2感知センサー122)からキャリア20の終端を検出した検出信号が受信されると、キャリア駆動部150に停止信号を伝送する。次いで、制御部170は、シールド駆動部160にシールド100が閉じるように閉じ信号を伝送する。制御部170は、シールド100が閉じた後にキャリア駆動部150に駆動信号を印加する。
4 to 7, the
図8乃至図10は、工程領域300からアラインメント領域200にキャリア20が移送されることを示した図面であって、図4乃至図7で説明した方法と同様に、制御部170は、キャリア駆動部150及びシールド駆動部160に制御信号を供給する。
8 to 10 are views showing that the
図11は、本発明の第2実施形態による基板処理装置を概略的に示すブロック図である。図11は、図1及び図3は、位置感知部120以外には同様な構成を含むので、同様な構成に対する説明は省略する。
FIG. 11 is a block diagram schematically showing a substrate processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. 11 includes the same configuration as FIG. 1 and FIG. 3 except for the
図11は、制御部170で制御信号を生成してキャリア駆動部150及びシールド駆動部160に伝送する実施形態について説明する。
FIG. 11 illustrates an embodiment in which a control signal is generated by the
図11に示された基板処理装置は、制御部170で予め設定されたキャリア20の移動距離及び速度情報を用いてキャリア駆動部150及びシールド駆動部160を制御する制御信号を伝送することができる。ここで、制御信号は、キャリア20を移送させる駆動信号、キャリア20を停止させる停止信号、シールド100を開く開き信号及びシールド100を閉める閉じ信号を含むことができる。
The substrate processing apparatus shown in FIG. 11 can transmit a control signal for controlling the
制御部170は、基板10がキャリア20に装着されると、キャリア20が設定された距離まで移動した後に停止するようにキャリア駆動部150に駆動信号及び停止信号を伝送する。このとき、設定された距離は、シールド100に近接した距離である。制御部170は、停止信号を印加した後にシールド駆動部160に駆動信号を印加してシールド100が開くように制御する。次いで、制御部170は、シールド100が完全に開いた後にキャリア駆動部150に駆動信号を伝送してキャリア20がシールド100を通過するようにする。制御部170は、キャリア20がシールド100を通過すると、キャリア駆動部150に停止信号を印加してキャリア20を停止させる。その後、制御部170は、シールド駆動部160に閉じ信号を印加してシールド100を閉め、キャリア駆動部150に駆動信号を印加してキャリア20を工程領域300に移動させる。
When the
制御部170は、工程を完了した基板10がアラインメント領域200に移送されるときも上述した方法と同様な方法でキャリア20がアラインメント領域200に移送されるように、キャリア駆動部150及びシールド駆動部160に制御信号を印加する。
The
また、制御部170は、工程時間を考慮してキャリア駆動部150及びシールド駆動部160に駆動信号を伝送することができる。例えば、制御部170は、基板10がアラインメントされる時間、キャリア20がシールド100の近所まで到逹する時間、基板工程時間等を考慮して制御信号を生成することができる。
In addition, the
制御部170は、アラインメント領域200に基板10が引入された後に、キャリア移送時間、シールドの開閉時間、工程時間等が予め入力され設定されたシーケンスを満足するように制御信号を生成してキャリア駆動部150及びシールド駆動部160にそれぞれ供給することができる。
After the
一方、本発明の実施形態による基板処理装置に含まれた制御部は、キャリアの移動速度とシールドの開き速度を考慮してシールド駆動部に開き信号及び閉じ信号を伝送することができる。 Meanwhile, the control unit included in the substrate processing apparatus according to the embodiment of the present invention can transmit an opening signal and a closing signal to the shield driving unit in consideration of the moving speed of the carrier and the opening speed of the shield.
制御部は、キャリアの移動速度と、キャリアとシールドとの間の距離を算出し、算出された距離中、キャリアがシールドの形成された領域を連続で通過できる地点で上記シールド駆動部に開き信号を伝送する。制御部は、キャリアがシールド領域を通過すると、シールド駆動部に閉じ信号を伝送する。 The control unit calculates the moving speed of the carrier and the distance between the carrier and the shield, and the opening signal is output to the shield driving unit at a point where the carrier can continuously pass through the region where the shield is formed in the calculated distance. Is transmitted. When the carrier passes through the shield region, the control unit transmits a closed signal to the shield driving unit.
例えば、キャリアの移動速度とシールドの開き速度及び閉じ速度が略同一であるときにキャリアがシールドを通過するように、シールドの長さに対応する位置にキャリアが到逹するとシールドが開く駆動信号を伝送する。この場合、キャリアがシールドに近接するとシールドが完全に開かれ、キャリアの速度を低下しないで工程領域にキャリアを移送することができる。制御部は、シールドが設けられた領域をキャリアが通過するとシールドを閉める駆動信号を伝送する。 For example, when the carrier arrives at a position corresponding to the length of the shield so that the carrier passes through the shield when the moving speed of the carrier and the opening speed and closing speed of the shield are substantially the same, a drive signal for opening the shield is generated. To transmit. In this case, when the carrier comes close to the shield, the shield is completely opened, and the carrier can be transferred to the process region without reducing the speed of the carrier. The control unit transmits a drive signal for closing the shield when the carrier passes through the region where the shield is provided.
また、制御部は、工程領域からアラインメント領域にキャリアが移動する場合にも上述したように、キャリアがシールドに到逹する前にシールドをオープンする駆動信号を伝送する。そして、制御部は、キャリアがシールド領域を通過するとすぐに、シールドが閉じるように閉じ信号を伝送する。 The control unit also transmits a drive signal for opening the shield before the carrier reaches the shield as described above even when the carrier moves from the process region to the alignment region. Then, as soon as the carrier passes through the shield region, the control unit transmits a closing signal so that the shield is closed.
上記のように、制御部は、キャリアの移動速度とシールド移動速度とを考慮してシールドが開いたり閉じたりするようにできる制御信号を伝送することにより、工程時間をさらに要することなくパーティクルがアラインメント領域に拡散されることを防止することができる。 As described above, the control unit transmits the control signal that can open and close the shield in consideration of the moving speed of the carrier and the moving speed of the shield, thereby aligning the particles without further processing time. It is possible to prevent diffusion into the region.
上述したように、本発明の実施形態による基板処理装置は、アラインメント領域と工程領域との間にシールドを設けて、粉塵またはパーティクルが工程領域からアラインメント領域に拡散されることを防止することにより、新たに引入された基板の汚染を防止することができる。 As described above, the substrate processing apparatus according to the embodiment of the present invention provides a shield between the alignment region and the process region to prevent dust or particles from diffusing from the process region to the alignment region. Contamination of the newly introduced substrate can be prevented.
また、従来のパーティクル汚染を防止するためにチャンバの長さを長くした方式に代えてシールドを設けることにより、チャンバの長さを短縮することができる。これにより、空間が節約され、設備費用を低減することができる。 In addition, the length of the chamber can be shortened by providing a shield instead of the conventional method in which the length of the chamber is increased in order to prevent particle contamination. This saves space and reduces equipment costs.
以上では本発明の実施形態を参照して説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the description has been given above with reference to the embodiment of the present invention, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
10 基板
20 キャリア
30 ゲート
40 チャンバ
100 シールド
110 隔壁
120 位置感知部
150 キャリア駆動部
160 シールド駆動部
170 制御部
200 アラインメント領域
300 工程領域
DESCRIPTION OF
Claims (8)
引入された前記基板をアラインメントして前記工程領域に移送し、工程終了後に前記基板を前記アラインメント領域に移送するキャリアと、
前記チャンバ内での前記アラインメント領域と前記工程領域との間に形成され、前記工程領域で発生した汚染物質が前記アラインメント領域に流入されることを遮断し、前記キャリアの移送に応じて開いたり閉じたりするシールドと、
を含む基板処理装置。 A chamber partitioned into an alignment region on the side into which the substrate is introduced and a process region in which a substrate processing step is performed;
Aligning the transferred substrate and transferring it to the process region, and transferring the substrate to the alignment region after completion of the process;
It is formed between the alignment region and the process region in the chamber, and blocks contaminants generated in the process region from flowing into the alignment region, and opens and closes according to the carrier transfer. And a shield
A substrate processing apparatus including:
前記シールドに動力を伝達するシールド駆動部と、
前記キャリア駆動部及び前記シールド駆動部に制御信号を伝送する制御部と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 A carrier drive unit for transmitting power to the carrier;
A shield drive unit for transmitting power to the shield;
The substrate processing apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that transmits a control signal to the carrier driving unit and the shield driving unit.
前記キャリアを移動させる駆動信号、前記キャリアを停止させる停止信号、前記シールドが開くようにする開き信号及び前記シールドが閉じるようにする閉じ信号のうちの一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。 The control signal is
3. The apparatus according to claim 2, further comprising one of a drive signal for moving the carrier, a stop signal for stopping the carrier, an open signal for opening the shield, and a close signal for closing the shield. 2. The substrate processing apparatus according to 1.
前記キャリアが前記シールドに隣接した領域に位置すると前記停止信号を前記キャリア駆動部に伝送し、前記シールド駆動部に前記開き信号を伝送し、
前記キャリアが前記シールドを通過すると前記シールド駆動部に前記閉じ信号を伝送することを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。 The controller is
When the carrier is located in a region adjacent to the shield, the stop signal is transmitted to the carrier driving unit, and the opening signal is transmitted to the shield driving unit,
4. The substrate processing apparatus according to claim 3, wherein when the carrier passes through the shield, the closing signal is transmitted to the shield driving unit.
前記シールド側に移動すると前記キャリアの移動速度と時間を用いて前記シールドと前記キャリアとの間の距離を算出し、算出された前記距離中、前記キャリアが連続で通過可能な地点で前記シールド駆動部に前記開き信号を伝送し、
前記キャリアが前記シールドを通過すると前記シールド駆動部に閉じ信号を伝送することを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。 The controller is
When moving to the shield side, the distance between the shield and the carrier is calculated using the moving speed and time of the carrier, and the shield drive is performed at a point where the carrier can pass continuously in the calculated distance. The opening signal is transmitted to the part,
The substrate processing apparatus according to claim 3, wherein when the carrier passes through the shield, a closed signal is transmitted to the shield driving unit.
前記隔壁は少なくとも前記キャリアが移動可能な高さで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 A partition is further formed in the region where the shield is provided,
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the partition wall is formed at a height at which the carrier can move.
前記キャリアが前記シールドに隣接すると開き状態を維持し、前記キャリアが前記シールドから遠くなると閉じ状態を維持することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 The shield is
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the substrate processing apparatus maintains an open state when the carrier is adjacent to the shield, and maintains a closed state when the carrier is far from the shield.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2010-0092658 | 2010-09-20 | ||
KR1020100092658A KR101213955B1 (en) | 2010-09-20 | 2010-09-20 | Substrate processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012064909A true JP2012064909A (en) | 2012-03-29 |
JP5199323B2 JP5199323B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=46060267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219296A Expired - Fee Related JP5199323B2 (en) | 2010-09-20 | 2010-09-29 | Substrate processing equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199323B2 (en) |
KR (1) | KR101213955B1 (en) |
TW (1) | TW201214598A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101462596B1 (en) * | 2012-12-31 | 2014-11-18 | 주식회사 에스에프에이 | Substrate processing apparatus |
WO2015171207A1 (en) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Applied Materials, Inc. | Substrate carrier system and method for using the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004103824A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nikon Corp | Substrate transfer method, substrate transfer device and aligner |
JP2008266737A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Canon Anelva Corp | Tray conveyance type inline film deposition apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507363A (en) | 2005-07-27 | 2009-02-19 | シリコン・ジェネシス・コーポレーション | Method and structure for forming multiple tile portions on a plate using a controlled cleavage process |
KR20100052826A (en) | 2008-11-11 | 2010-05-20 | 세메스 주식회사 | Vacuum device for semiconductor manufacturing device |
-
2010
- 2010-09-20 KR KR1020100092658A patent/KR101213955B1/en not_active IP Right Cessation
- 2010-09-29 TW TW099133139A patent/TW201214598A/en unknown
- 2010-09-29 JP JP2010219296A patent/JP5199323B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004103824A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nikon Corp | Substrate transfer method, substrate transfer device and aligner |
JP2008266737A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Canon Anelva Corp | Tray conveyance type inline film deposition apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120030854A (en) | 2012-03-29 |
KR101213955B1 (en) | 2012-12-20 |
TW201214598A (en) | 2012-04-01 |
JP5199323B2 (en) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0891840A4 (en) | Control device for a work carrying system | |
US20060174829A1 (en) | Apparatus for processing substrate | |
CN101807059A (en) | Method of displaying abnormal state in substrate board treatment and the substrate board treatment | |
JP5199323B2 (en) | Substrate processing equipment | |
CN100541710C (en) | The replacing method of the preparation implement in the processing unit | |
KR102022804B1 (en) | Robot sensing device for wafer transfer | |
CN113097115B (en) | Semiconductor processing equipment and loading and unloading chamber | |
KR102126390B1 (en) | Wafer position sensing system | |
JP2015513338A (en) | Vacuum processing apparatus having means for preventing back pressure between chambers | |
JP2010123871A (en) | Substrate processing apparatus | |
JP2011238646A (en) | Conveyance system | |
JP2003130413A (en) | Clean room device | |
JP6095333B2 (en) | Substrate processing line, substrate processing method | |
KR20060097185A (en) | Deposition apparatus and method for sending back masks in the apparatus | |
KR20090023840A (en) | Automatic guided vehicle system and control methode of the same | |
JP4278460B2 (en) | Control method of work transfer system | |
KR100806840B1 (en) | Apparatus for evaporation of Organic Light-Emitting DeviceOLED and method for controlling motion module of the apparatus | |
KR100245650B1 (en) | A measuring system in the line for manufacturing semiconductor devicdevices | |
JP3014860B2 (en) | Loading / unloading device | |
KR20140009716A (en) | Substrate transfer apparatus for touch screen panel | |
JP4368169B2 (en) | Passage for transferring objects between clean rooms | |
WO2018154833A1 (en) | Cell culture system | |
KR20050103320A (en) | The processing chamber | |
KR100529650B1 (en) | Ventilation system of load lock chamber and method for ventilating with the same | |
CN103456766A (en) | Organic light emitting diode (OLED) panel thinning device, system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |