JP2012063985A - 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法 - Google Patents

電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012063985A
JP2012063985A JP2010207813A JP2010207813A JP2012063985A JP 2012063985 A JP2012063985 A JP 2012063985A JP 2010207813 A JP2010207813 A JP 2010207813A JP 2010207813 A JP2010207813 A JP 2010207813A JP 2012063985 A JP2012063985 A JP 2012063985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
page
browsing
distribution server
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010207813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5197700B2 (ja
Inventor
Yu Miyazaki
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2010207813A priority Critical patent/JP5197700B2/ja
Publication of JP2012063985A publication Critical patent/JP2012063985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197700B2 publication Critical patent/JP5197700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが未だ閲覧していないコンテンツに対する興味を持たせる機会を維持しつつ、ユーザに不満感を与えることのない電子書籍閲覧端末を提供すること。
【解決手段】電子書籍閲覧端末(2)は、電子書籍配信サーバ(3)から受信した電子書籍のページ毎に、ユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて閲覧時間を集計する。そして、電子書籍閲覧端末(2)は、ページ毎の閲覧時間が予め定められた課金時間を超えるか否か判定し、課金時間を超えるページを課金対象ページとして特定し、当該課金対象ページについてのみユーザに対して課金する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子書籍に対する課金にあたり、ユーザが閲覧したページに対する課金を適切に行う電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法に関する。
近年、コンテンツの電子化が進み、様々なコンテンツ(例えば、書籍、音楽等)がネットワーク上で提供されている。電子化されたコンテンツを提供する際の課金方法としては、これまで様々な方法が採られてきたが、特許文献1には、課金内容の全ての条件を満たすことを条件に、ユーザに対してコンテンツを提供する前払い方式の課金方法が開示されている。
特開平10−187267号公報
ところで、現実社会では複数のコンテンツを有する雑誌や週刊誌等がユーザへ提供されているが、ネットワーク上ではユーザに対して個別のコンテンツ(コンテンツ単位)を提供することが可能である。しかしながら、複数のコンテンツを有する書籍をコンテンツ単位で提供すると、ユーザが予め興味を持っているコンテンツのみが購入されることになり、それ以外のコンテンツに対してユーザに興味を持たせる機会自体が消失してしまう。一方、電子書籍を書籍単位で提供した場合には、ユーザが一切読んでいないページや、ユーザがページをパラパラめくる際に瞬時表示されたに過ぎず読んだとはいえないページも、書籍単位で金額を支払わなければならず、ユーザに強い不満感を与えてしまう。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、電子書籍の配信に際し、ユーザが未だ閲覧していないコンテンツに対する興味を持たせる機会を維持しつつ、ユーザに不満感を与えることのない電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法を提供することを目的とする。
(1) 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと通信可能に接続され、ユーザに前記電子書籍を表示する電子書籍閲覧端末であって、前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信する電子書籍受信手段と、前記電子書籍受信手段が受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶する閲覧時間記憶手段と、前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定する課金情報決定手段と、前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信する課金情報送信手段と、を備える電子書籍閲覧端末。
(1)の電子書籍閲覧端末によれば、ユーザのページめくり操作に基づいて電子書籍のページ毎の閲覧時間を管理し、このページ毎の閲覧時間に基づいて、電子書籍の課金情報を決定する。このとき、電子書籍配信サーバからは、電子書籍全体が配信されるため、ユーザは、未だ閲覧していないが興味を持つ可能性のあるコンテンツを閲覧する機会を得ることができる。また、ユーザが閲覧したにも関わらず興味を持たなかった場合(閲覧時間が短い場合)には、当該コンテンツに対する課金を行わないようにすれば、ユーザに不満感を与えることがない。よって、ユーザが未だ閲覧していないコンテンツに対して興味を持たせる機会を維持しつつ、ユーザに不満感を与えることのない電子書籍閲覧端末を提供することができる。
(2) 前記電子書籍受信手段が前記電子書籍を受信するための条件として、当該電子書籍に対する先払金の課金額を確定させる先払額確定手段と、前記先払額確定手段が確定した先払金の課金額が、前記課金情報決定手段が決定した前記課金情報から算出される課金額を超えた分の金額を返還額として要求する返還要求手段と、を備える(1)に記載の電子書籍閲覧端末。
(2)の電子書籍閲覧端末によれば、予め電子書籍全体に対する課金額を支払っておく一方で、ユーザが閲覧することの無かった(閲覧時間が短い)ページに対する金額がユーザに返還されるため、ユーザに不満感を与えることがない。
(3) 前記電子書籍受信手段は、前記電子書籍に併せて、前記ページの夫々に定められた課金対象となる閲覧時間である課金時間を前記電子書籍配信サーバから受信し、前記課金情報決定手段は、前記閲覧時間記憶手段に記憶された前記ページの夫々についての前記閲覧時間が前記課金時間を超えることを条件に、当該ページが課金対象ページであると決定する(1)又は(2)に記載の電子書籍閲覧端末。
(4) 前記電子書籍受信手段は、前記電子書籍に併せて、前記ページの夫々に定められた課金対象となる閲覧時間である課金時間及び前記ページの夫々に定められた課金額を前記電子書籍配信サーバから受信し、前記課金情報決定手段は、前記閲覧時間記憶手段に記憶された前記ページの夫々についての前記閲覧時間が前記課金時間を超えることを条件に、当該ページに定められた課金額を前記課金情報として決定する(1)又は(2)に記載の電子書籍閲覧端末。
(3)又は(4)の電子書籍閲覧端末に示すように、課金額の決定は、電子書籍閲覧端末で決定することもでき、電子書籍配信サーバで決定することもできる。
すなわち、電子書籍に対する課金額の決定は、ページ毎に課金対象となる課金時間及び課金額を予め定めておき、閲覧時間が課金時間を超えるページに定められた課金額の合計を電子書籍に対する課金額とすることができる。したがって、例えば、一般的なユーザがそのコンテンツを通常閲覧する時間に基づいて課金時間を定めたり、ページに記載されているコンテンツの電子書籍で占める人気に基づいて課金額を定めたりすることができ、適切な課金時間及び課金額を定めることによってユーザに不満感を与えることがより少なくなる。このとき、電子書籍閲覧端末では、少なくともページ毎の閲覧時間を管理していれば足り、課金時間を超えるページであるか否かやページ毎の課金額の合計等は電子書籍閲覧端末で決定してもよく、電子書籍配信サーバで決定してもよい。
(5) 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと、前記電子書籍配信サーバと通信可能であってユーザが前記電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末と、を含む電子書籍配信システムであって、前記電子書籍閲覧端末が、前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信する電子書籍受信手段と、前記電子書籍受信手段が受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶する閲覧時間記憶手段と、前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定する課金情報決定手段と、前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信する課金情報送信手段と、を備える電子書籍配信システム。
(6) ユーザが電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末と通信可能に接続された電子書籍配信サーバであって、複数のコンテンツを有する前記電子書籍と、前記電子書籍閲覧端末に対し、前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶するステップ、前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定するステップ、及び前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信するステップを実行させるプログラムと、を送信する電子書籍配信サーバ。
(7) 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと通信可能に接続され、ユーザが前記電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末が実行する、前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信するステップと、受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶するステップと、前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定するステップと、前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信するステップと、を含む方法。
(5)の電子書籍配信システム、(6)の電子書籍配信サーバ及び(7)の方法によれば、(1)の電子書籍閲覧端末と同様の効果を奏する。
本発明によれば、ユーザが未だ興味を持っていないコンテンツに対する興味を持たせる機会を維持しつつ、ユーザに不満感を与えることなく電子書籍を配信することができる。
本発明の第1実施形態の電子書籍配信システムの構成を示すブロック図である。 電子書籍記憶手段及び閲覧時間記憶手段を示す図である。 書籍リスト記憶手段及び請求額記憶手段を示す図である。 ユーザ入力によるページめくり操作の一例を示す図である。 上記実施形態の電子書籍配信システムの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態の電子書籍配信システムの構成を示すブロック図である。 請求額記憶手段を示す図である。 上記実施形態の電子書籍配信システムの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
初めに、図1〜図5を参照して、第1実施形態の電子書籍配信システム1について説明する。
[電子書籍配信システム1の構成]
図1は、電子書籍配信システム1の機能構成を示すブロック図である。
電子書籍配信システム1は、ユーザが電子書籍を閲覧する際に用いる電子書籍閲覧端末2と、電子書籍を配信する電子書籍配信サーバ3と、を含んで構成される。
電子書籍閲覧端末2は、携帯電話やPDA等のように携帯して用いることのできる端末装置であり、電子書籍受信手段21と、電子書籍記憶手段22と、電子書籍閲覧手段23と、閲覧時間記憶手段24と、課金情報決定手段25と、課金情報送信手段26と、を含んで構成される。
電子書籍受信手段21は、電子書籍配信サーバ3(電子書籍送信手段31)から送信される電子書籍に関するデータを受信し、当該データを電子書籍記憶手段22に記憶する。
電子書籍記憶手段22は、電子書籍に関するデータを電子書籍を識別する書籍IDに対応付けて記憶する。なお、本実施形態における電子書籍に関するデータには、電子書籍に含まれる複数のコンテンツを識別するコンテンツIDと、当該コンテンツのページ数と、ページ単価と、課金時間と、が含まれる。ここで、課金時間とは、課金対象となる閲覧時間の閾値であり、例えば、コンテンツID「A1_03」では、4秒閲覧したページが課金対象となり、1ページ当たり1.3円が課金される。
なお、本実施形態では、コンテンツの種別毎にページ単価や課金時間を設定することとしているため、コンテンツが文字の多いものであれば長めの時間を設定し、絵が多いものであれば短めの時間を設定したりすることができ、また、ページ毎の閲覧時間に基づいて算出された視聴率等によって、ページ単価の高低を定めることもできる。ただし、ページ単価や課金時間は任意に設定することができ、同一コンテンツ内のページであっても、ページ単価や課金時間を異ならせることもでき、また、コンテンツの異同に関わらず全てのページでページ単価や課金時間を同一にすることもできる。
電子書籍閲覧手段23は、受信した電子書籍の表示を制御する。具体的には、電子書籍閲覧手段23は、電子書籍を電子書籍閲覧端末2の表示部に表示するとともに、ページめくり操作(turn a page)を受け付けることに基づいて、次(前)のページを当該表示部に表示する。電子書籍閲覧端末2のユーザは、電子書籍閲覧手段23の表示制御に基づいて電子書籍を閲覧する。
ここで、ページめくり操作について、図4を参照して説明する。ユーザが電子書籍閲覧端末2に表示されているページの右下部に設けられたポイントFをドラックし、図中Y方向に移動した後にドロップすると、ページがめくられ電子書籍閲覧端末2には次のページが表示される。同様に、ユーザが左下部に設けられたポイントBをドラックし、図中X方向に移動した後にドロップすると、ページがめくられ電子書籍閲覧端末2には前のページが表示される。すなわち、本実施形態のページめくり操作は、ユーザによるポイントF又はポイントBのドラックアンドドロップにより行われる。なお、ページめくり操作は、任意の方法で行うことができ、「次へ」「戻る」等のボタンを設け当該ボタンを操作(クリック)することで、ページめくり操作が行われることとしてもよい。
図1に戻り、閲覧時間記憶手段24は、電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて閲覧時間を集計し、集計した閲覧時間をページ毎に記憶する。具体的には、図2(2)に示すように、閲覧時間記憶手段24は、電子書籍の閲覧時間をページ単位で記憶する。
なお、ページめくり操作と閲覧時間との対応は任意に設定することができ、例えば、ポイントF又はポイントBがドラックされた状態で移動した任意の位置までは現在のページの閲覧時間とし、任意の位置を越えた場合にはページめくり後のページの閲覧時間とすることとしてもよい。
課金情報決定手段25は、閲覧時間記憶手段24に記憶された閲覧時間に基づいて、ページ毎に電子書籍の課金情報を決定する。本実施形態では、課金情報決定手段25は、課金情報として電子書籍の閲覧ページに対する課金額を決定する。具体的には、課金情報決定手段25は、閲覧時間が電子書籍記憶手段22に記憶された課金時間を超えるページのページ単価の総和を課金情報(課金額)として決定することがきる。また、課金情報決定手段25は、電子書籍のページ毎の閲覧時間が電子書籍記憶手段22に記憶された課金時間を越えるページが同一のコンテンツ内での所定の割合を超えた場合には、同一のコンテンツの閲覧されていないページを課金情報に加えてもよい。他方、課金情報決定手段25は、電子書籍のページ毎の閲覧時間が電子書籍記憶手段22に記憶された課金時間を越えるページが同一のコンテンツ内での所定の割合を超えない場合には、同一のコンテンツの閲覧したページを課金情報から控除しても良い。
課金情報送信手段26は、決定した課金情報を電子書籍配信サーバ3に対して送信する。
続いて、電子書籍配信サーバ3は、電子書籍送信手段31と、書籍リスト記憶手段32と、課金情報受信手段33と、請求額記憶手段34と、を含んで構成される。
電子書籍送信手段31は、電子書籍閲覧端末2に対して電子書籍に関するデータ(電子書籍ファイル、ページ単価及び課金時間を含む)を送信する。
書籍リスト記憶手段32は、配信する電子書籍に関するデータを記憶する。具体的には、図3(1)に示すように、書籍リスト記憶手段32は、電子書籍を識別する書籍IDに対応付けて電子書籍ファイルと、コンテンツIDと、当該コンテンツのページ数と、ページ単価と、課金時間と、を含むデータを記憶する。
電子書籍閲覧端末2のユーザが、書籍リスト記憶手段32に記憶された電子書籍から任意の電子書籍を選択すると、当該電子書籍に関するデータが電子書籍閲覧端末2に送信される。
課金情報受信手段33は、電子書籍閲覧端末2(課金情報送信手段26)から送信された課金情報を受信する。受信した課金情報は、電子書籍閲覧端末2のユーザを識別するユーザIDと対応付けて請求額記憶手段34に記憶される。
請求額記憶手段34の構成を図3(2)に示す。請求額記憶手段34は、ユーザIDに対応付けて、配信した電子書籍の書籍IDと当該電子書籍の閲覧ページから決定されたか請求額とを含む情報を記憶する。
電子書籍配信サーバ3では、請求額記憶手段34に記憶された課金額を電子書籍閲覧端末2のユーザに対して請求することで、電子書籍全てに対する課金ではなく、ユーザが閲覧したページのみの課金を行う。
[電子書籍閲覧端末2及び電子書籍配信サーバ3のハードウェア構成]
以上説明した電子書籍閲覧端末2及び電子書籍配信サーバ3のハードウェアは、一般的なコンピュータによって構成することができる。一般的なコンピュータは、例えば、制御部として、中央処理装置(CPU)を備える他、記憶部として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CD、DVD等)を、ネットワーク通信装置として、各種有線及び無線LAN装置を、表示装置として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種ディスプレイを、入力装置として、例えば、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボール等)を適宜備え、これらは、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、電子書籍閲覧端末2及び電子書籍配信サーバ3を統括的に制御し、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
[電子書籍配信システム1の処理]
続いて、図5を参照して、電子書籍配信システム1の処理について説明する。
S1:電子書籍配信サーバ3(電子書籍送信手段31)は、電子書籍閲覧端末2のユーザが選択した電子書籍に関するデータを、電子書籍閲覧端末2に対して送信する。
S2:電子書籍閲覧端末2(電子書籍受信手段21)は、電子書籍に関するデータを電子書籍配信サーバ3から受信すると、当該データを電子書籍記憶手段22に記憶する。
S3:電子書籍閲覧端末2(電子書籍閲覧手段23)がユーザの操作に基づいて電子書籍を表示部に表示することで、ユーザは電子書籍の閲覧を行う。
S4:電子書籍閲覧端末2(閲覧時間記憶手段24)は、電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて閲覧時間を集計し、集計した閲覧時間をページ毎に記憶する。
S5:電子書籍閲覧端末2(課金情報決定手段25)は、集計した閲覧時間から、ページ毎に課金情報を決定する。例えば、電子書籍閲覧端末2(課金情報決定手段25)は、閲覧時間が電子書籍記憶手段22に記憶された課金時間を超えるページのページ単価の総和を課金情報(課金額)として決定する。
S6:電子書籍閲覧端末2(課金情報送信手段26)は、S5で決定した課金情報を電子書籍配信サーバ3へ送信する。
S7:電子書籍配信サーバ3(課金情報受信手段33)が課金情報を受信すると、電子書籍配信サーバ3は、受信した課金情報を電子書籍閲覧端末2のユーザを識別するユーザIDと対応付けて請求額記憶手段34に記憶する。電子書籍配信サーバ3では、記憶した課金情報(請求額)に基づいて、ユーザに対して課金請求する。
以上、第1実施形態の電子書籍配信システム1について説明した。電子書籍配信システム1では、ユーザが所望するコンテンツだけでなく、ユーザが実際に閲覧するか否か不明なコンテンツを含んだ電子書籍全体を電子書籍閲覧端末2に対して配信する。これにより、ユーザにはこれまで興味を持っていなかったコンテンツを閲覧する機会が与えられる。
このとき、電子書籍配信システム1では、ユーザが閲覧しなかった(課金時間を超えない)ページについては課金することなく、ユーザが閲覧した(課金時間を超えた)ページのみを課金対象とするため、ユーザに不満感を与えることがない。特に、電子書籍配信システム1では、コンテンツ単位の閲覧時間ではなく、ページ単位の閲覧時間で課金額を決定するため、コンテンツの一部のみを閲覧した場合であっても、ユーザは、当該コンテンツ全体に対する金額を支払う必要がなく、閲覧したページのみの金額を支払えば足り、ユーザに不満感を与えることがない。
なお、閲覧時間は、ユーザのページめくり操作により管理されるため、電子書籍配信システム1では、ユーザのめくり操作毎に課金額を設定することができる(pay per turn)。
[第2実施形態]
次に、図6〜図8を参照して、第2実施形態の電子書籍配信システム1Aについて説明する。第1実施形態の電子書籍配信システム1では、ユーザが電子書籍を閲覧した後に対価を支払うこととしているが、第2実施形態の電子書籍配信システム1Aでは、電子書籍の閲覧前にユーザが電子書籍の対価を支払うこととしている。このとき、閲覧したページ以外の金額を支払うことによるユーザの不満感を防止するため、第2実施形態の電子書籍配信システム1Aでは、前もって支払った電子書籍の対価とユーザが閲覧したページに対する課金額の総和との差額をユーザに対して返金する。
[電子書籍配信システム1Aの構成]
図6を参照して、第2実施形態の電子書籍配信システム1Aの構成について説明する。なお、第1実施形態の電子書籍配信システム1と同一の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
第2実施形態の電子書籍配信システム1Aは、電子書籍閲覧端末2Aと、電子書籍配信サーバ3Aと、を含んで構成される。
電子書籍閲覧端末2Aは、先払額確定手段201Aと、電子書籍受信手段21と、電子書籍記憶手段22と、電子書籍閲覧手段23と、閲覧時間記憶手段24と、課金情報決定手段25と、課金情報送信手段26と、返金額決定手段202Aと、返金要求手段203Aと、閲覧制限手段204Aと、を含んで構成される。
また、電子書籍配信サーバ3Aは、先払額受信手段301Aと、電子書籍送信手段31と、書籍リスト記憶手段32と、課金情報受信手段33と、請求額記憶手段34Aと、返金制御手段302Aと、を含んで構成される。
電子書籍閲覧端末2Aの先払額確定手段201Aは、電子書籍配信サーバ3Aから電子書籍を受信するための条件として、電子書籍に対する先払金の課金額を確定させる。すなわち、先払額確定手段201Aは、電子書籍に対して予め定められた先払金を電子書籍配信サーバ3Aに対して支払う。なお、先払額確定手段201Aが確定した先払金の課金額は、電子書籍閲覧端末2Aの所定の領域に記憶される。
電子書籍配信サーバ3Aの先払額受信手段301Aは、電子書籍配信前に支払われた先払金の課金額を受信(受領)する。なお、受信した先払金の課金額は、請求額記憶手段34A(図7)に記憶される。先払額受信手段301Aが先払金の課金額を受信すると、電子書籍送信手段31は、先払金が支払われた電子書籍に関するデータを、電子書籍閲覧端末2Aに送信する。
電子書籍閲覧端末2Aの電子書籍受信手段21〜課金情報送信手段26の構成は、第1実施形態と同様であり、電子書籍配信サーバ3Aから送信された電子書籍に関するデータを受信すると、電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計するとともに、課金情報を決定し、決定した課金情報を電子書籍配信サーバ3Aに送信する。
電子書籍閲覧端末2Aの返金額決定手段202Aは、先払額確定手段201Aが確定した先払金の課金額が課金情報(課金額)を超える場合に、超えた分の金額を返金額として決定する。
電子書籍閲覧端末2Aの返金要求手段203Aは、返金額決定手段202Aが決定した金額の返金額を返金するように電子書籍配信サーバ3Aに対して要求する。なお、返金要求手段203Aの要求は、任意のタイミングで行うことができ、例えば、先払金を支払ってから(電子書籍を購入してから)所定期間経過後に自動的に返金要求することとしてもよく、また、購入した電子書籍をこれ以上閲覧することがないことを示すユーザの意思表示(操作)により返金要求することとしてもよい。なお、自動的に返還要求が行われる所定期間は、電子書籍の購入時にユーザが任意に指定することとしてもよく、また、電子書籍毎に予め定められていることとしてもよい。
電子書籍配信サーバ3Aの返金制御手段302Aは、返金要求を受信すると、返金要求に含まれる返金額を請求額記憶手段34A(図7)に記憶し、当該変金額を電子書籍閲覧端末2Aのユーザに対して返金する。
電子書籍閲覧端末2Aの閲覧制限手段204Aは、返金要求手段203Aにより返金要求が行われると、電子書籍記憶手段22に記憶された電子書籍のページのうち、課金対象のページ以外のページを閲覧不可能に制限する。閲覧不可能に制限する方法は、任意の方法で行うことができ、例えば、電子書籍をページ毎に暗号化しておき、この暗号化を複合する複合鍵のうち課金対象のページ以外の複合鍵を削除することとしてもよく、また、電子書籍記憶手段22から課金対象のページ以外のページを削除することとしてもよい。
[電子書籍閲覧端末2A及び電子書籍配信サーバ3Aのハードウェア構成]
電子書籍閲覧端末2A及び電子書籍配信サーバ3Aのハードウェア構成は、第1実施形態のハードウェア構成と同一であるため、説明を省略する。
[電子書籍配信システム1Aの処理]
続いて、図8を参照して、電子書籍配信システム1Aの処理について説明する。
S11A:電子書籍閲覧端末2A(先払額確定手段201A)は、電子書籍に対する先払金の課金額を確定し、当該先払金を電子書籍配信サーバ3Aに支払うことで、電子書籍を購入する。
S12A、S1:電子書籍配信サーバ3A(先払額受信手段301A)は、支払われた先払金を受信し、請求額記憶手段34Aに記憶する。電子書籍配信サーバ3A(電子書籍送信手段31)は、支払われた先払金を確認し、先払金の金額が電子書籍の購入に満足するものである場合には、電子書籍に関するデータを電子書籍閲覧端末2Aに送信する。
S2〜S7:これらの処理は、第1実施形態と同様であり、電子書籍閲覧端末2Aが電子書籍に関するデータを受信すると、電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計するとともに、課金情報を決定し、決定した課金情報を電子書籍配信サーバ3Aに送信する。
S13A:電子書籍閲覧端末2A(返金額決定手段202A)は、S11Aで確定した先払金の課金額がS6で決定した課金情報(課金額)を超える場合に、超えた分の金額を返金額として決定する。
S14A:電子書籍閲覧端末2A(返金要求手段203A)は、S13Aで決定した返金額の返金を電子書籍配信サーバ3Aに対して要求する。
S15A:電子書籍配信サーバ3A(返金制御手段302A)は、返金要求に基づいて、返金処理を行う。
S16A:電子書籍閲覧端末2A(閲覧制限手段204A)は、返金要求に基づいて課金対象のページ以外のページ(返金要求を行ったページ)のその後の閲覧を不可能に制限する。
このような第2実施形態の電子書籍配信システム1Aによれば、電子書籍の配信前に予め先払金を支払うものの、閲覧しなかったページ分の金額が返金額としてユーザに返金される。これにより、ユーザに不満感を与えることのなく、未だ興味を持っていないコンテンツに対する興味を持たせる機会をユーザに提供することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
第1実施形態及び第2実施形態では、電子書籍受信手段21〜課金情報送信手段26(先払額確定手段201A〜閲覧制限手段204A)により実現される機能を予め有する電子書籍閲覧端末2(2A)を例にとって説明したが、電子書籍閲覧端末2(2A)は、各手段により実現される機能を予め有しないこととしてもよい。具体的には、電子書籍閲覧端末2(2A)は、各手段の機能をネットワークを介して提供されるプログラムに基づいて実現することとしてもよい。このとき、電子書籍配信サーバ3(3A)が当該プログラムを配信することとしてもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、電子書籍閲覧端末2(2A)は、課金情報として課金額(ユーザが閲覧したページのページ単価の総和)を決定することとしているが、電子書籍閲覧端末2(2A)が決定する課金情報は課金額に限られない。
例えば、電子書籍閲覧端末2(2A)では、ページ毎の閲覧時間のみを管理しておき、当該閲覧時間を課金情報として電子書籍配信サーバ3(3A)に送信することとしてもよい。この場合において、電子書籍配信サーバ3(3A)は、受信した閲覧時間が課金時間を超えるか否か判定し、課金時間を超えるページのページ単価の総和を課金額として決定する。
また、電子書籍閲覧端末2(2A)では、ページ毎の閲覧時間が課金時間を超えるか否かをまでを管理し、課金対象ページ(閲覧時間が課金時間を超えるページ)を課金情報として電子書籍配信サーバ3(3A)に送信することとしてもよい。この場合において、電子書籍配信サーバ3(3A)は、受信した課金対象ページのページ単価の総和を課金額として決定する。
このように、電子書籍閲覧端末2(2A)において課金額の決定をどこまで行うかは任意に設定することができ、電子書籍閲覧端末2(2A)は、少なくともページ毎の閲覧時間を管理すれば、電子書籍配信システム1(1A)において課金額を適切に決定することができる。よって、課金情報は、ページ毎の閲覧時間、課金対象ページ又は課金額であってよい。
なお、電子書籍閲覧端末2(2A)が決定する課金情報に応じて、電子書籍配信サーバ3(3A)の電子書籍送信手段31が送信する電子書籍に関するデータを異ならせることとしてもよい。例えば、課金情報としてページ毎の閲覧時間を決定するだけであれば、ページ単価や課金時間を送信しなくてもよい。
また、第2実施形態では、電子書籍全体の対価を前もって支払うこととしているが、電子書籍の一部(一部のコンテンツの対価)のみを先払いしておき、ページ毎の閲覧時間から算出される課金額との差額を、返金・支払うこととしてもよい。すなわち、先払額が課金額よりも多い場合には、ユーザに返金し、先払額が課金額よりも少ない場合には、ユーザが足りない分を支払うこととしてもよい。
また、第2実施形態では、返金額(差額)の決定を電子書籍閲覧端末2(2A)で行うこととしているが、返金額(差額)の決定を電子書籍配信サーバ3(3A)で行うこととしてもよい。すなわち、電子書籍閲覧端末2(2A)の返金要求手段203Aが返金要求を行うと、返金制御手段302Aが返金額(差額)を決定し、ユーザへの返金又は差額の支払いを要求することとしてもよい。
1 電子書籍配信システム
2 電子書籍閲覧装置
21 電子書籍受信手段
22 電子書籍記憶手段
23 電子書籍閲覧手段
24 閲覧時間記憶手段
25 課金情報決定手段
26 課金情報送信手段
3 電子書籍配信サーバ

Claims (7)

  1. 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと通信可能に接続され、ユーザに前記電子書籍を表示する電子書籍閲覧端末であって、
    前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信する電子書籍受信手段と、
    前記電子書籍受信手段が受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶する閲覧時間記憶手段と、
    前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定する課金情報決定手段と、
    前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信する課金情報送信手段と、
    を備える電子書籍閲覧端末。
  2. 前記電子書籍受信手段が前記電子書籍を受信するための条件として、当該電子書籍に対する先払金の課金額を確定させる先払額確定手段と、
    前記先払額確定手段が確定した先払金の課金額が、前記課金情報決定手段が決定した前記課金情報から算出される課金額を超えた分の金額を返還額として要求する返還要求手段と、
    を備える請求項1に記載の電子書籍閲覧端末。
  3. 前記電子書籍受信手段は、前記電子書籍に併せて、前記ページの夫々に定められた課金対象となる閲覧時間である課金時間を前記電子書籍配信サーバから受信し、
    前記課金情報決定手段は、前記閲覧時間記憶手段に記憶された前記ページの夫々についての前記閲覧時間が前記課金時間を超えることを条件に、当該ページが課金対象ページであると決定する
    請求項1又は2に記載の電子書籍閲覧端末。
  4. 前記電子書籍受信手段は、前記電子書籍に併せて、前記ページの夫々に定められた課金対象となる閲覧時間である課金時間及び前記ページの夫々に定められた課金額を前記電子書籍配信サーバから受信し、
    前記課金情報決定手段は、前記閲覧時間記憶手段に記憶された前記ページの夫々についての前記閲覧時間が前記課金時間を超えることを条件に、当該ページに定められた課金額を前記課金情報として決定する
    請求項1又は2に記載の電子書籍閲覧端末。
  5. 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと、前記電子書籍配信サーバと通信可能であってユーザが前記電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末と、を含む電子書籍配信システムであって、
    前記電子書籍閲覧端末が、
    前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信する電子書籍受信手段と、
    前記電子書籍受信手段が受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶する閲覧時間記憶手段と、
    前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定する課金情報決定手段と、
    前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信する課金情報送信手段と、
    を備える電子書籍配信システム。
  6. ユーザが電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末と通信可能に接続された電子書籍配信サーバであって、
    複数のコンテンツを有する前記電子書籍と、前記電子書籍閲覧端末に対し、前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶するステップ、前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定するステップ、及び前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信するステップを実行させるプログラムと、を送信する電子書籍配信サーバ。
  7. 電子書籍を配信する電子書籍配信サーバと通信可能に接続され、ユーザが前記電子書籍を閲覧する電子書籍閲覧端末が実行する、
    前記電子書籍配信サーバから、電子書籍を受信するステップと、
    受信した前記電子書籍のページ毎のユーザ入力によるページめくり操作受付履歴に基づいて、前記電子書籍のページ毎の閲覧時間を集計し、当該ページに対応付けて記憶するステップと、
    前記閲覧時間に基づいて、前記ページ毎に前記電子書籍の課金情報を決定するステップと、
    前記課金情報を前記電子書籍配信サーバに送信するステップと、
    を含む方法。
JP2010207813A 2010-09-16 2010-09-16 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法 Active JP5197700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207813A JP5197700B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207813A JP5197700B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063985A true JP2012063985A (ja) 2012-03-29
JP5197700B2 JP5197700B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=46059632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207813A Active JP5197700B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197700B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157401A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Papelook Inc 電子雑誌生成システムおよび電子雑誌生成方法並びに電子雑誌生成プログラム
KR20150023976A (ko) * 2013-08-23 2015-03-06 주식회사 케이티 전자책을 제공하는 장치 및 방법
JP2017174391A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 会議支援システム、情報処理装置およびプログラム
JP2018132975A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 ソフトバンク株式会社 デジタルコンテンツ管理サーバ及び電子書籍管理サーバ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194342A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002024570A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ情報出力装置
JP2002304534A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sankei Shimbun Co Ltd インターネット端末装置におけるページイメージ閲覧に関する課金システム
JP2003234852A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ料金課金装置、コンテンツ料金課金プログラム、プログラム記録媒体、及びコンテンツ料金課金方法
WO2003079251A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Fujitsu Limited Systeme et procede de vente de contenus
JP2010028616A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Zenrin Co Ltd 複製料金管理システム
JP2010189542A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Cemedine Henkel Co Ltd Ckd輸送対応ヘミング接着剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194342A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002024570A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ情報出力装置
JP2002304534A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sankei Shimbun Co Ltd インターネット端末装置におけるページイメージ閲覧に関する課金システム
JP2003234852A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ料金課金装置、コンテンツ料金課金プログラム、プログラム記録媒体、及びコンテンツ料金課金方法
WO2003079251A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Fujitsu Limited Systeme et procede de vente de contenus
JP2010028616A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Zenrin Co Ltd 複製料金管理システム
JP2010189542A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Cemedine Henkel Co Ltd Ckd輸送対応ヘミング接着剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157401A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Papelook Inc 電子雑誌生成システムおよび電子雑誌生成方法並びに電子雑誌生成プログラム
KR20150023976A (ko) * 2013-08-23 2015-03-06 주식회사 케이티 전자책을 제공하는 장치 및 방법
JP2017174391A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 会議支援システム、情報処理装置およびプログラム
JP2018132975A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 ソフトバンク株式会社 デジタルコンテンツ管理サーバ及び電子書籍管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197700B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112152B1 (ja) ビデオストリーミング再生システム及び方法
JP6567261B2 (ja) 電子通貨管理装置、電子通貨管理方法及び電子通貨管理システム
JP6128904B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
US20050042983A1 (en) Device appliances and methods for the diffusion billing payment and playback of digital media contents
US20140278872A1 (en) Content sharing system, content sharing server apparatus, content sharing method and recording medium
US8380632B2 (en) Method and system for upselling to a user of a digital book lending library
JP3968115B2 (ja) インターネットで用いる課金・報酬支払いシステム
JP5197700B2 (ja) 電子書籍閲覧端末、電子書籍配信システム、電子書籍配信サーバ及び方法
US20160110526A1 (en) Systems and methods of sharing media content with digital rights management (drm)
JP6472200B2 (ja) レコメンド装置及びレコメンド方法
WO2012132480A1 (ja) 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP6971533B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び情報提供方法
KR20230057934A (ko) 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JP5599844B2 (ja) 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、及びプログラム
JPWO2021117126A1 (ja) ビデオストリーミング再生システム及び方法
ZA200401409B (en) Devices, appliances and methods for the diffusion, billing payment and playback of digital media content
US20230394447A1 (en) Payment method and system for purchasing digital currency
KR102343185B1 (ko) 자동 이체 결제 기반의 거래 내역을 관리하는 플랫폼을 운영하는 서버 및 그 동작 방법
WO2024057366A1 (ja) 取引支援装置、取引支援プログラム、取引支援方法
JP6663905B2 (ja) ポイント管理装置及びポイント管理方法
US20230342805A1 (en) Digital currency payment method and system
US20160140638A1 (en) One-click refunds for online content purchases
KR20230059609A (ko) 사용자 계정이 콘텐츠 항목을 소장할 수 있도록 하는 콘텐츠 서비스를 제공하는 방법 및 장치
KR20230111994A (ko) 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JPWO2020149132A1 (ja) 電子コンテンツ利用システム、プログラム、及び電子コンテンツ利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350