JP2012063462A - Lcd control system - Google Patents

Lcd control system Download PDF

Info

Publication number
JP2012063462A
JP2012063462A JP2010206122A JP2010206122A JP2012063462A JP 2012063462 A JP2012063462 A JP 2012063462A JP 2010206122 A JP2010206122 A JP 2010206122A JP 2010206122 A JP2010206122 A JP 2010206122A JP 2012063462 A JP2012063462 A JP 2012063462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
lcd module
image data
dsp
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010206122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohisa Matsumoto
浩久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Power Tech Co Ltd
Original Assignee
Oki Power Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Power Tech Co Ltd filed Critical Oki Power Tech Co Ltd
Priority to JP2010206122A priority Critical patent/JP2012063462A/en
Publication of JP2012063462A publication Critical patent/JP2012063462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of making an LCD module securely operate with a clock signal and image data output from a DSP.SOLUTION: An LCD control system includes the LCD module, the DSP which generates the clock signal and the image data to be output to the LCD module, and a clock frequency division circuit which converts the clock signal to a clock signal of lower frequency. The DSP generates an output image data having pixels increased in a horizontal direction so that when the clock signal to be output does not meet conditions under which the LCD module operates, the image data is expanded in lateral width at a magnification ratio, matching a multiple of the clock signal, to the frequency of the clock with which the LCD module operates, and the clock frequency division circuit converts the clock signal so as to meet conditions under which the LCD module operates, and outputs the converted clock signal and the output image data to the LCD module.

Description

本発明は、LCD制御システムに関し、特にLCDを最新のDSPを用いて制御する際の制御方式に関する。   The present invention relates to an LCD control system, and more particularly to a control method for controlling an LCD using a latest DSP.

従来のLCD制御システムは、周波数の高いクロック信号で動作する第1のモードと、周波数の低いクロック信号で動作する第2のモードがあり、LCDパネルに静止画や低速動画等を表示させる場合には、第1のモードの状態で外部メモリからLCDコントローラに画像データを入力し、それから低速モードに切り替えてLCDコントローラからLCDモジュールに画像データを入力してLCDモジュールに画像を表示させるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。   The conventional LCD control system has a first mode that operates with a clock signal with a high frequency and a second mode that operates with a clock signal with a low frequency, and displays a still image, a low-speed moving image, or the like on the LCD panel. Inputs image data from the external memory to the LCD controller in the state of the first mode, and then switches to the low speed mode to input image data from the LCD controller to the LCD module to display an image on the LCD module. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2007−121699号公報(段落「0036」−段落「0055」、図1)JP 2007-121699 A (paragraph “0036” -paragraph “0055”, FIG. 1)

しかしながら、上述した従来の技術においては、いずれのモードにおいてもクロック信号の周波数はLCDモジュールの動作に対応するものであり、LCDモジュールを動作させる周波数と異なる周波数を出力するDSPをLCDコントローラとして用いてLCDモジュールを動作させる方式について言及しているものではない。   However, in the above-described conventional technology, the frequency of the clock signal corresponds to the operation of the LCD module in any mode, and a DSP that outputs a frequency different from the frequency for operating the LCD module is used as the LCD controller. It does not mention a method of operating the LCD module.

一般にLCD制御システムによる制御方式は、LCDコントローラが出力する周波数が、LCDモジュールの動作条件を満たす周波数でないとLCDモジュールを動作させることができないため、近年使用される映像の処理に特化したDSPを従来のLCDコントローラの代わりに使おうとしても、LCDモジュールを動作させる周波数の条件に合わないと使うことができないという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
In general, the control method by the LCD control system cannot operate the LCD module unless the frequency output by the LCD controller is a frequency satisfying the operation condition of the LCD module. Therefore, a DSP specialized for image processing used in recent years is used. Even if it is used instead of the conventional LCD controller, there is a problem that it cannot be used unless the frequency condition for operating the LCD module is met.
An object of the present invention is to provide means for solving the above problems.

本発明は、上記課題を解決するために、LCDモジュールと、該LCDモジュールに対して出力するクロック信号及び画像データを生成するDSPと、クロック信号を低い周波数のクロック信号に変換するクロック分周回路とを有し、前記DSPは、出力するクロック信号が前記LCDモジュールを動作させる条件に合わない場合、前記LCDモジュールが動作するクロックの周波数に対する前記クロック信号の倍数に合わせた倍率で画像データの横方向の幅を拡張させるように、水平方向の画素を増やした出力画像データを生成すると共に、クロック信号を前記クロック分周回路により前記LCDモジュールを動作させる条件に合うように変換し、該変換したクロック信号と前記出力画像データとを前記LCDモジュールに出力することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an LCD module, a DSP that generates a clock signal and image data output to the LCD module, and a clock frequency dividing circuit that converts the clock signal into a low-frequency clock signal. When the clock signal to be output does not meet the conditions for operating the LCD module, the DSP performs horizontal conversion of the image data at a magnification that matches the multiple of the clock signal with respect to the frequency of the clock for operating the LCD module. In order to expand the width of the direction, the output image data with the increased number of pixels in the horizontal direction is generated, and the clock signal is converted by the clock frequency dividing circuit so as to meet the conditions for operating the LCD module. Outputting a clock signal and the output image data to the LCD module; And butterflies.

これにより、本発明は、最新のDSPを用いてLCDモジュールを動作させることができるという効果が得られる。   As a result, the present invention provides an effect that the LCD module can be operated using the latest DSP.

実施例1のLCD制御システムを示すブロック図1 is a block diagram showing an LCD control system of Embodiment 1. FIG. 実施例1における画像データを表示させるマッピング例を示す説明図Explanatory drawing which shows the example of mapping which displays the image data in Example 1 生成された出力画像データ例を示す説明図Explanatory drawing showing an example of generated output image data LCDモジュールに表示する水平方向の1ラインのタイミングチャートTiming chart of one horizontal line displayed on the LCD module

以下に、図面を参照して本発明によるLCD制御システムの実施例について説明する。   Embodiments of an LCD control system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は実施例1のLCD制御システムを示すブロック図である。
図1において、1はLCD制御システムであり、本システムを搭載する図示しない装置のCPUから受け取った画像データに基づく映像をLCD(Liquid Crystal Display)に表示させるための制御を行う。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an LCD control system according to the first embodiment.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an LCD control system, which performs control for displaying an image based on image data received from a CPU of a device (not shown) equipped with the present system on an LCD (Liquid Crystal Display).

2はDSP(Digital Signal Processor)であり、デジタル信号を処理するプロセッサであって、後述するLCDモジュール5を制御するLCDコントローラを内蔵すると共に、内部メモリ2aを備えその内部メモリ2aに記憶されたプログラムに従って画像のデータを演算、加工し、その加工された画像のデータや水平同期信号、クロック信号を出力する機能を有する。
なお、本実施例におけるDSP2は、6.25MHz〜75MHzの範囲でクロック周波数を出力する。
Reference numeral 2 denotes a DSP (Digital Signal Processor), which is a processor for processing a digital signal, and includes a built-in LCD controller for controlling an LCD module 5 to be described later, an internal memory 2a, and a program stored in the internal memory 2a. The image data is calculated and processed according to the above, and the processed image data, horizontal synchronization signal, and clock signal are output.
The DSP 2 in this embodiment outputs a clock frequency in the range of 6.25 MHz to 75 MHz.

3は半導体メモリとしてのSDRAM(Synchronous DRAM)であり、DSP2と接続する外部メモリであって、本発明のLCD制御システム1を搭載する図示しない装置に入力された画像のデータを記憶する。
なお、3を半導体メモリとしてSDRAMとしたが、これに限るものではなくSDRAM以外のメモリシステムであっても利用可能であることはいうまでも無い。
Reference numeral 3 denotes an SDRAM (Synchronous DRAM) as a semiconductor memory, which is an external memory connected to the DSP 2 and stores image data input to a device (not shown) equipped with the LCD control system 1 of the present invention.
Although SDRAM is used as the semiconductor memory 3, it is needless to say that the present invention is not limited to this and can be used in memory systems other than SDRAM.

4はクロック分周回路であり、入力されたクロック信号を分割し、高い周波数のクロック信号を低い周波数に変換し、例えば10MHzのクロック信号が入力されれば、5MHzのクロック信号に変換する。   Reference numeral 4 denotes a clock frequency dividing circuit, which divides an inputted clock signal and converts a high frequency clock signal to a low frequency. For example, if a 10 MHz clock signal is inputted, the clock signal is converted to a 5 MHz clock signal.

5はLCDモジュールであり、接続ケーブル6aによってクロック分周回路4を経由してDSP2と接続し、さらに接続ケーブル6bによってDSP2と直接接続する。
LCDモジュール5は、DSP2から出力された画像のデータが接続ケーブル6bを介して入力され、DSP2から出力されたクロック信号が接続ケーブル6a、クロック分周回路4を介して入力され、その入力された画像のデータに応じた映像を表示する。
Reference numeral 5 denotes an LCD module, which is connected to the DSP 2 via the clock frequency dividing circuit 4 by the connection cable 6a, and further directly connected to the DSP 2 by the connection cable 6b.
In the LCD module 5, image data output from the DSP 2 is input via the connection cable 6 b, and a clock signal output from the DSP 2 is input via the connection cable 6 a and the clock frequency dividing circuit 4. Displays video according to the image data.

なお、LCDモジュール5は図示しない水平カウンタを備えており、その水平カウンタにより水平同期信号の電圧レベルを認識し、映像の表示開始のタイミングを計る機能を有している。
LCDモジュール5に画像を表示させるマッピング処理について説明する。
Note that the LCD module 5 includes a horizontal counter (not shown), and has a function of recognizing the voltage level of the horizontal synchronization signal by the horizontal counter and measuring the timing of video display start.
A mapping process for displaying an image on the LCD module 5 will be described.

ここで、図2は実施例1における画像データを表示させるマッピング例を示す説明図でり、LCDモジュール5の画素を図2に示すように、横方向においての1ラインが15個の画素で、かつそのラインが所定数n列並んでいるものと仮定する。このときの横方向に並ぶ15個の画素を1〜9、A〜Fの識別子によって区別する。   Here, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of mapping for displaying image data in the first embodiment. As shown in FIG. 2, the pixels of the LCD module 5 are 15 pixels in one line in the horizontal direction. It is assumed that a predetermined number n of the lines are arranged. At this time, the 15 pixels arranged in the horizontal direction are distinguished by identifiers 1 to 9 and AF.

そして、LCDモジュール5は、受け付けた画像データに基づく映像を表示させるとき、図2の左上の1番を第1ラインの先頭画素とし、この1番から右へ向かって順番に画像データに基づく色彩を表示し第1ラインの最終画素であるF番まで表示する。
そして第1ラインの表示が終わると、第2ライン以降の表示についても上記と同様の方法にて行い、最終ラインである第nラインの表示を終えることで映像表示が完了する。
Then, when displaying an image based on the received image data, the LCD module 5 uses the first pixel in the upper left of FIG. 2 as the first pixel of the first line, and the color based on the image data in order from the first to the right. Are displayed until the Fth pixel as the last pixel of the first line.
When the display of the first line is finished, the display after the second line is performed in the same manner as described above, and the video display is completed by finishing the display of the nth line as the final line.

上述した構成の作用について説明する。
本実施例において、LCD制御システム1を搭載する図示しない装置のCPUは、画像データをLCD制御システム1のSDRAM3に記憶する。DSP2は、SDRAM3から画像データを読み出し、読み出した画像データをもとに出力画像データを生成する。
また、本実施例ではDSP2から出力される出力画像データの画像周波数と、クロック周波数は共に10MHzであるのに対し、LCDモジュール5が対応する周波数が5MHzであるものとする。
The operation of the above configuration will be described.
In this embodiment, a CPU of a device (not shown) equipped with the LCD control system 1 stores image data in the SDRAM 3 of the LCD control system 1. The DSP 2 reads image data from the SDRAM 3 and generates output image data based on the read image data.
In this embodiment, it is assumed that the image frequency of the output image data output from the DSP 2 and the clock frequency are both 10 MHz, whereas the frequency supported by the LCD module 5 is 5 MHz.

ここで、図3は生成された出力画像データ例を示す説明図である。
DSP2が生成した出力画像データは、図2に示すような映像を表示させる画像データに対しては、図3に示すように1ラインにおける各画素1〜Fに表示させるデータを2倍に増やし、その増やしたデータを基となったデータに隣接させ、つまり図2に示すように左から1、1、2、2…E、E、F、Fの順番に並べ、これを各ラインで行っていく。
Here, FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of generated output image data.
The output image data generated by the DSP 2 increases the data to be displayed on each pixel 1 to F in one line twice as shown in FIG. 3 for the image data to display the video as shown in FIG. The increased data is adjacent to the base data, that is, as shown in FIG. 2, arranged in the order 1, 1, 2, 2,... E, E, F, F from the left, and this is performed on each line. Go.

このようにして生成された出力画像データは、基となった画像データに対して横方向にのみ2倍に間延びした映像を表示させる横2倍拡張データとなる。
DSP2は、水平同期信号を接続ケーブル6bを介してLCDモジュール5に送信し、LCDモジュール5から水平同期信号の電圧レベルが最大値Hになったことを伝える信号を受信したとき、生成した出力画像データを接続ケーブル6bを介してLCDモジュール5に送信すると共に、クロック信号を接続ケーブル6a、クロック分周回路4を介してLCDモジュール5に送信する。
The output image data generated in this way becomes double-width expanded data for displaying a video that is doubled only in the horizontal direction with respect to the original image data.
When the DSP 2 transmits a horizontal synchronization signal to the LCD module 5 via the connection cable 6b and receives a signal from the LCD module 5 indicating that the voltage level of the horizontal synchronization signal has reached the maximum value H, the generated output image is generated. Data is transmitted to the LCD module 5 via the connection cable 6b, and a clock signal is transmitted to the LCD module 5 via the connection cable 6a and the clock frequency dividing circuit 4.

ここで、図4はLCDモジュールに表示する水平方向の1ラインのタイミングチャートであり、横軸は時間を示したものである。
図4において、DSP出力クロックをDSP2から出力されるクロック信号とし、DSP出力データをDSP2から出力される出力画像データとし、LCD入力クロックをLCDモジュール5に入力されるクロック信号とし、LCD入力データをLCDモジュール5に入力される画像のデータとして示している。
Here, FIG. 4 is a timing chart of one line in the horizontal direction displayed on the LCD module, and the horizontal axis represents time.
In FIG. 4, the DSP output clock is the clock signal output from the DSP 2, the DSP output data is the output image data output from the DSP 2, the LCD input clock is the clock signal input to the LCD module 5, and the LCD input data is It is shown as image data input to the LCD module 5.

LCDモジュール5は、クロック信号の周波数に合わせて出力画像データに従う各画素のデータを順に出力して映像を構成していく。
このとき、クロック信号がクロック分周回路4によって周波数が10MHzの半分の5MHzとなるので、5MHzのクロック信号に同期して出力画像データに基づく映像が構成される。
The LCD module 5 sequentially outputs the data of each pixel according to the output image data in accordance with the frequency of the clock signal, and composes an image.
At this time, the clock signal becomes 5 MHz, which is half of 10 MHz, by the clock frequency dividing circuit 4, so that an image based on the output image data is constructed in synchronization with the 5 MHz clock signal.

DSP2は、出力画像データに従う各画素のデータを10MHzの周波数に合わせて出力するが、クロック信号がクロック分周回路4を介することで5MHzになり、5MHzとなったクロック信号に合わせたタイミングでLCDモジュール5側が出力画像データを受け付けていくようになる。   The DSP 2 outputs the data of each pixel according to the output image data in accordance with the frequency of 10 MHz, but the clock signal becomes 5 MHz through the clock frequency dividing circuit 4, and the LCD is synchronized with the clock signal that has become 5 MHz. The module 5 side receives the output image data.

そのため、LCDモジュール5が動作するクロックに対する2倍のクロックでDSP2から出力画像データが送られてくるが、LCDモジュール5はその内の1つ分のデータしか受け付けることができないので、結果図4のLCD入力データで示す1〜Fまでが順番に入力されていくデータとなり、DSP2が図示しないCPUから受け取った元の画像データと同じデータが入力されることになる。   For this reason, output image data is sent from the DSP 2 at a clock twice that of the clock for operating the LCD module 5, but the LCD module 5 can only accept one of the data, so that the result of FIG. Data 1 to F indicated by the LCD input data are sequentially input, and the same data as the original image data received by the DSP 2 from a CPU (not shown) is input.

以上説明したように、本実施例では、クロック条件の異なるDSPとLCDモジュールに対して、横に2倍に拡張したデータを生成し、LCDモジュールの2倍のクロックでDSPからデータを2クロック分連続して出力することでLCDモジュールに適合するクロック条件でデータを入力可能になり、画像を表示することが可能になるという効果が得られる。   As described above, in this embodiment, data that is doubled horizontally is generated for a DSP and an LCD module having different clock conditions, and data from the DSP is divided into two clocks with twice the clock of the LCD module. By outputting continuously, data can be input under a clock condition suitable for the LCD module, and an image can be displayed.

1 LCD制御システム
2 DSP
2a 内部メモリ
3 SDRAM
4 クロック分周回路
5 LCDモジュール
6a、6b 接続ケーブル
1 LCD control system 2 DSP
2a Internal memory 3 SDRAM
4 Clock divider circuit 5 LCD module 6a, 6b Connection cable

Claims (2)

LCDモジュールと、該LCDモジュールに対して出力するクロック信号及び画像データを生成するDSPと、クロック信号を低い周波数のクロック信号に変換するクロック分周回路とを有し、
前記DSPは、出力するクロック信号が前記LCDモジュールを動作させる条件に合わない場合、前記LCDモジュールが動作するクロックの周波数に対する前記クロック信号の倍数に合わせた倍率で画像データの横方向の幅を拡張させるように、水平方向の画素を増やした出力画像データを生成すると共に、クロック信号を前記クロック分周回路により前記LCDモジュールを動作させる条件に合うように変換し、該変換したクロック信号と前記出力画像データとを前記LCDモジュールに出力することを特徴とするLCD制御システム。
An LCD module, a DSP that generates a clock signal and image data to be output to the LCD module, and a clock frequency dividing circuit that converts the clock signal into a low-frequency clock signal;
If the clock signal to be output does not meet the conditions for operating the LCD module, the DSP expands the width of the image data in the horizontal direction at a magnification that matches the multiple of the clock signal with respect to the frequency of the clock on which the LCD module operates. And generating output image data in which the number of pixels in the horizontal direction is increased, and converting the clock signal to meet the conditions for operating the LCD module by the clock frequency dividing circuit, and converting the converted clock signal and the output An LCD control system for outputting image data to the LCD module.
請求項1に記載のLCD制御システムにおいて、
前記DSPが出力するクロック信号の周波数が10MHzであって、前記LCDモジュールが5MHzの条件で動作する場合に、前記DSPは画像データの横方向の幅を2倍に拡張させた出力画像データを生成し、クロック信号を前記クロック分周回路によって10MHzから5MHzに変換することを特徴とするLCD制御システム。
The LCD control system according to claim 1.
When the frequency of the clock signal output by the DSP is 10 MHz and the LCD module operates under the condition of 5 MHz, the DSP generates output image data in which the horizontal width of the image data is doubled. And a clock signal is converted from 10 MHz to 5 MHz by the clock frequency dividing circuit.
JP2010206122A 2010-09-14 2010-09-14 Lcd control system Pending JP2012063462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206122A JP2012063462A (en) 2010-09-14 2010-09-14 Lcd control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206122A JP2012063462A (en) 2010-09-14 2010-09-14 Lcd control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012063462A true JP2012063462A (en) 2012-03-29

Family

ID=46059255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206122A Pending JP2012063462A (en) 2010-09-14 2010-09-14 Lcd control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012063462A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109830204B (en) Time schedule controller, display driving method and display device
US8884938B2 (en) Data driving apparatus and operation method thereof and display using the same
US8390613B2 (en) Display driver integrated circuits, and systems and methods using display driver integrated circuits
KR102389572B1 (en) Display system and method of driving display apparatus in the same
US20130044087A1 (en) Display panel driving device
TW201301257A (en) Signal processing circuit, signal processing method, and display apparatus
JP2005292677A (en) Display control apparatus and display control method
KR20150028075A (en) Display driver, method for driving display driver and image display system
JP4572144B2 (en) Display panel driving apparatus and display panel driving method
JP2015096920A (en) Image processor and control method of image processing system
JP2012063462A (en) Lcd control system
JP5198818B2 (en) Synchronous processing system and semiconductor integrated circuit
WO2018058368A1 (en) System performance improvement method, system performance improvement device and display device
JP5106893B2 (en) Display device
US9575711B2 (en) Display apparatus, multi-image display system, and display control method
JP2005275242A (en) Video capture circuit and video capture method
US12002430B2 (en) Display device and display control method
US10777169B2 (en) Systems and methods to synchronize display panels
JP2015125411A (en) Video processing device
US20230386416A1 (en) Display device and display control method
JP6359435B2 (en) Image display system
JP2014147052A (en) Video processing system, video processing device and method, and program
JP4400866B2 (en) Pattern generator
CN114339045B (en) Image processing system and display device
JP2013186264A (en) Image display device and image display method