JP2012062638A - 棟瓦梁支持金具 - Google Patents
棟瓦梁支持金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012062638A JP2012062638A JP2010205822A JP2010205822A JP2012062638A JP 2012062638 A JP2012062638 A JP 2012062638A JP 2010205822 A JP2010205822 A JP 2010205822A JP 2010205822 A JP2010205822 A JP 2010205822A JP 2012062638 A JP2012062638 A JP 2012062638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- slit
- lower member
- roof
- upper member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
【解決手段】棟瓦梁支持金具の屋根の棟の位置に固定される下部材1は、屋根の棟部分の両側に跨って野地板に固定される脚部20と、この脚部20から立設された柱状の下部材支柱部10とを有する。この下部材1の上に継ぎ合わせられ、屋根の棟に沿って積み上げる棟瓦を支持する棟瓦梁を支持する上部材2は、前記棟瓦梁を支持する梁支持部40と、この梁支持部40から垂下された柱状の上部材支柱部30とを有する。下部材支柱部10と上部材支柱部30とに、それらが継ぎ合わせられるときに互いに係合するスリット13と突起34とがそれぞれ設けられている。前記スリット13は、前記突起34を挿入する差込口14、同突起34を挿入口14から抜け止めする抜止部15及び同突起34の上下動を規制する上下動規制部18を有する。
【選択図】図1
Description
このようにして棟瓦を施工する場合、棟の野地板の尾根部分から丸瓦までの高さは、積み上げるのし瓦の枚数等により各家屋毎に異なる。また、野地板の棟の部分が一定の高さにならず、多少の高さの違いが生じることがある。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施例をあげて詳細に説明する。
下部材1は、正面「ハ」の字形状となった両側広がりの一対のプレート状の脚部20、20を有し、この脚部20、20には複数の釘穴21が設けられている。この脚部20、20の傾斜角は、通常30゜程度であるが、これは屋根勾配に合わせて設定される。手で折り曲げ角度を強制的に変えて使用することもある。
この下部材支柱部10の両側の側壁11には、上下に一定の間隔で複数のスリット13が設けられている。このスリット13の数は図示の例では3つであるが、使用目的により任意の数とすることが出来る。下部材支柱部10の両側の側壁11の最上部には、窓状のスリット13の代わりに凹部13’が設けられている。
さらに図示の例では、下部材支柱部10の前壁12にも窓状の矩形の開口部16が設けられている。この開口部16の上下の間隔は、前記スリット13と同じであり、またその開口部16の上下の高さは、前記スリット13の凹部15と同じである。下部材支柱部10の前壁12の最上部には、窓状の開口部16の代わりに凹部16’が設けられている。
これらの突起34は、上部材支柱部30を前記下部材1の下部材支柱部10の後方からその中に差し込む際に、スリット13の挿入口14から同スリット13の中に差し込むことが出来る。上部材支柱部30を前記下部材1の下部材支柱部10の後方からその中に差し込んだ状態では、突起34の基部は、スリット13の挿入口14より奥の凹部15の位置に達する。
さらに、図示の実施例では、上部材2の上部材支柱部30の前壁32にも、その前壁32を一部切り出して形成した突起35が上下に一定の間隔で突設してあり、その上下の間隔は前記下部材1の下部材支柱部10に設けた開口部16及び凹部16’と同じである。これらの突起35の幅は、開口部16よりやや狭い。図示の実施例ではこの突起35、35は、上部材支柱部30の下方に2つ設けられているが、同じ間隔で3つ以上或いはスリット13及び凹部13’と同じ数の4つ設けることも出来る。それらの上下を位置は、上部材2の上部材支柱部30の側壁31に設けた突起34と一つずつ対応している。
このようにして下部材1に上部材2を取り付けた後は、下部材支柱部10の孔17と上部材支柱部30の孔36とが一部一致するので、そこに針金等を通し、括り付けると下部材1と上部材2との固定をより確実にすることが出来る。
まず前記のようにして高さを調節して上部材1と下部材2とを組み立てた瓦梁支持金具が一定の間隔で屋根の棟に沿って立設される。下部材2の脚部20が釘等で棟の両側の野地板52に固定される。瓦梁支持金具は野地板52を下から支持しているたる木51の部分に固定するとしっかりと固定出来る。
その後、桟瓦53及び棟瓦支持部材のフレーム本体1の上に棟瓦を積み上げる。例えば、面戸瓦、のし瓦54、55及びかんむり瓦57を棟の長手方向に継ぎ合わせながら積み上げて、棟瓦を構築する。
2 上部材
10 下部材支柱部
13 スリット
14 スリットの挿入口
15 スリットの凹部
18 スリットの上下規制部
20 下部材の脚部
30 上部材支柱部
34 突起
40 上部材の梁支持部
Claims (3)
- 屋根の棟の位置に固定される下部材(1)とこの下部材(1)の上に継ぎ合わせられ、屋根の棟に沿って積み上げる棟瓦を支持する棟瓦梁を支持する上部材(2)とかならなり、下部材(1)は屋根の棟部分の両側に跨って野地板に固定される脚部(20)と、この脚部(20)から立設された柱状の下部材支柱部(10)とを有し、上部材(2)は、前記棟瓦梁を支持する梁支持部(40)と、この梁支持部(40)から垂下された柱状の上部材支柱部(30)とを有し、前記下部材(1)の下部材支柱部(10)と上部材(2)の上部材支柱部(30)とに、それら下部材支柱部(10)と上部材支柱部(30)とが継ぎ合わせられるときに互いに係合するスリット(13)と突起(34)とがそれぞれ設けられている棟瓦梁支持金具において、前記スリット(13)は、前記突起(34)を挿入する差込口(14)、同突起(34)を挿入口(14)から抜け止めする抜止部(15)及び同突起(34)の上下動を規制する上下動規制部(18)を有することを特徴とする棟瓦梁支持金具。
- スリット(13)の抜止部(15)は、同スリット(13)の差込口(14)の奥の1段低くなった凹部からなることを特徴とする請求項1に記載の棟瓦梁支持金具。
- スリット(13)の上下規制部(18)は、同スリット(13)の抜止部(15)の奥に設けられた上下幅が狭くなったスリット状部分からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の棟瓦梁支持金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205822A JP5453206B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 棟瓦梁支持金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205822A JP5453206B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 棟瓦梁支持金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062638A true JP2012062638A (ja) | 2012-03-29 |
JP5453206B2 JP5453206B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=46058626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205822A Active JP5453206B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 棟瓦梁支持金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453206B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103031919A (zh) * | 2013-01-09 | 2013-04-10 | 苏州园林发展股份有限公司 | 一种整体仿古建筑正脊及其施工工艺 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018188917A (ja) * | 2017-05-11 | 2018-11-29 | 伊藤工業株式会社 | 棟瓦支持梁の支持金具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006183346A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Tokai Sander Kogyo Kk | 雨樋受具 |
JP2006219928A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Yoshio Ito | 棟瓦梁支持金具。 |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205822A patent/JP5453206B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006183346A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Tokai Sander Kogyo Kk | 雨樋受具 |
JP2006219928A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Yoshio Ito | 棟瓦梁支持金具。 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103031919A (zh) * | 2013-01-09 | 2013-04-10 | 苏州园林发展股份有限公司 | 一种整体仿古建筑正脊及其施工工艺 |
CN103031919B (zh) * | 2013-01-09 | 2016-02-10 | 苏州园林发展股份有限公司 | 一种整体仿古建筑正脊的施工工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5453206B2 (ja) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2543015C2 (ru) | Сейсмоустойчивый зажим | |
US20190257109A1 (en) | Laterally adjustable post base assembly | |
JP5453206B2 (ja) | 棟瓦梁支持金具 | |
JP4568136B2 (ja) | 棟瓦梁支持金具。 | |
JP5266115B2 (ja) | 外壁材取付金具及び外壁材取付構造 | |
DK1931836T3 (en) | Support element device | |
JP5048418B2 (ja) | ボックス配設装置 | |
JP6430808B2 (ja) | フェンス | |
JP5969894B2 (ja) | パネル取付構造 | |
JP5486200B2 (ja) | 浴室用吊り架台 | |
JP2012177258A (ja) | 間仕切り構造及び内壁下地工法 | |
JP2007332536A (ja) | 棟瓦換気支持用具 | |
JP2008069584A (ja) | 間仕切り壁コーナー部カバー板の取り付け構造 | |
JP6134949B2 (ja) | 板張り壁構造及びこれを備えた建物外部構築物 | |
JP6560008B2 (ja) | 間仕切装置における上枠材の取付構造と、それを使用する間仕切装置 | |
WO2018061152A1 (ja) | 太陽電池モジュールの固定構造 | |
JP2018188917A (ja) | 棟瓦支持梁の支持金具 | |
JP7228453B2 (ja) | 廻り縁部材、天井構造、及び天井施工方法 | |
RU2794498C2 (ru) | Соединительные коннекторы для систем подвесного потолка | |
JP7094720B2 (ja) | 床構造体 | |
JP4746387B2 (ja) | 家具転倒防止具及びこれを用いた家具転倒防止装置 | |
KR20120082701A (ko) | 경량철골 천장시스템 및 그 시공방법 | |
JP2000145038A (ja) | 棟瓦用固定具 | |
JP6787767B2 (ja) | 仕切ユニット | |
JP2005226306A (ja) | 屋根役物固定金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5453206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |