JP2012061180A - Scalp care device - Google Patents
Scalp care device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012061180A JP2012061180A JP2010208570A JP2010208570A JP2012061180A JP 2012061180 A JP2012061180 A JP 2012061180A JP 2010208570 A JP2010208570 A JP 2010208570A JP 2010208570 A JP2010208570 A JP 2010208570A JP 2012061180 A JP2012061180 A JP 2012061180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- treatment
- base
- scalp care
- care device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/002—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
- A61H7/004—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
- A61H7/005—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical hand-held
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/007—Kneading
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/007—Kneading
- A61H2007/009—Kneading having massage elements rotating on parallel output axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/12—Driving means
- A61H2201/1207—Driving means with electric or magnetic drive
- A61H2201/1215—Rotary drive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/02—Head
- A61H2205/021—Scalp
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、施術突起を頭皮に接触させて刺激を付与する頭皮ケア装置に関するものである。 The present invention relates to a scalp care device for applying stimulation by bringing a treatment protrusion into contact with the scalp.
従来、例えば特許文献1の頭皮ケア装置では、出力軸を駆動する駆動源と、駆動源を収容するハウジングと、ハウジングから突出した出力軸の先端に連結されて出力軸の駆動に基づいて駆動される施術突起を有した施術子とを備えたものが知られている。 Conventionally, for example, in the scalp care device of Patent Document 1, a drive source that drives an output shaft, a housing that houses the drive source, and a tip of the output shaft that protrudes from the housing are connected and driven based on the drive of the output shaft. A treatment element having a treatment protrusion having a treatment protrusion is known.
また、特許文献1の頭皮ケア装置では、施術突起を有する施術子がその施術突起の延出方向(出力軸の軸方向)に往復動作されることで頭皮を叩くようにして頭皮のケア効果(洗浄やマッサージ効果)を得るものである。 Moreover, in the scalp care apparatus of patent document 1, the treatment effect | action of a scalp is carried out by hitting a scalp by reciprocating the operation element which has a treatment processus | protrusion in the extension direction (axial direction of an output shaft) ( Cleaning and massage effect).
ところで、上記の頭皮ケア装置では、駆動源の駆動力によって施術子を出力軸の軸方向に施術子を往復動作させて頭皮を叩くようにして頭皮のケア効果が得られている。しかしながら、上記の頭皮ケア装置では施術突起が往復動作されることになるため、局所的な刺激のみであるため、施術突起による頭皮への刺激を頭皮の広範囲に付与し難い虞がある。 By the way, in the above scalp care device, the scalp care effect is obtained by striking the scalp by reciprocating the treatment element in the axial direction of the output shaft by the driving force of the drive source. However, in the scalp care device described above, since the treatment process is reciprocated, there is only a local stimulation, and therefore it may be difficult to apply stimulation to the scalp by the treatment process over a wide area of the scalp.
このような問題から、例えば施術突起を出力軸の軸直交方向に動作させることで突起による刺激の付与可能な範囲を広げることが可能な構成の頭皮ケア装置が考えられる。
ところで、上記構成の頭皮ケア装置では、出力軸の軸直交方向に施術突起を動作させることができるが、これに加えて頭皮ケア装置としての利便性を向上させることが可能な構成の頭皮ケア装置の開発が望まれている。
From such a problem, for example, a scalp care device having a configuration capable of expanding the range in which stimulation by the protrusion can be applied by operating the treatment protrusion in the direction orthogonal to the axis of the output shaft is conceivable.
By the way, in the scalp care device having the above configuration, the treatment protrusion can be operated in the direction orthogonal to the axis of the output shaft. In addition to this, the scalp care device having a configuration capable of improving convenience as a scalp care device Development is desired.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、頭皮ケア装置としての利便性を向上させることができる頭皮ケア装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a scalp care device that can improve convenience as a scalp care device.
上記課題を解決するために、本発明の頭皮ケア装置は、出力軸を駆動する駆動源を本体ハウジングに収容してなる装置本体部と、前記本体ハウジングに組付けられ、前記出力軸の駆動に基づいて施術突起を有する施術子が前記出力軸の軸方向の直交方向に少なくとも駆動される施術突起を備えた施術子を有する施術ヘッド部とを備え、前記施術子の施術突起によって使用者の頭皮に刺激を付与する頭皮ケア装置であって、前記施術ヘッド部は、前記装置本体部に対して着脱可能に構成されることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a scalp care device according to the present invention includes a device main body portion in which a drive source for driving an output shaft is housed in a main body housing, and is assembled to the main body housing for driving the output shaft. And a treatment head having a treatment element having a treatment protrusion that is at least driven in a direction orthogonal to the axial direction of the output shaft, and a treatment scalp of the user by the treatment protrusion of the treatment element. A scalp care device for applying stimulation to the device, wherein the treatment head portion is configured to be detachable from the device main body.
また上記構成において、施術ヘッド部は、前記本体ハウジングに取付けられるとともに前記施術子の動作と追従可能な可撓性を有するカバー部を有し、前記カバー部には、その外周縁部に前記カバー部よりも剛性が高く、前記装置本体部の本体ハウジングに対して着脱可能な枠体部が連結されることが好ましい。 Further, in the above configuration, the treatment head portion includes a cover portion that is attached to the main body housing and has a flexibility that can follow the operation of the treatment element, and the cover portion has the cover on the outer peripheral edge thereof. It is preferable that a frame body part having higher rigidity than the part and detachable from the main body housing of the apparatus main body part is connected.
また上記構成において、カバー部は、少なくとも前記施術子の周囲に生じる隙間を覆うように構成されることが好ましい。
また上記構成において、施施術子は、前記枠体部と連結部材にて連結され、前記枠体部に対して前記出力軸の軸方向への移動が制限されることが好ましい。
Moreover, in the said structure, it is preferable that a cover part is comprised so that the clearance gap produced around the said treatment element may be covered at least.
Moreover, in the said structure, it is preferable that a treatment element is connected with the said frame body part by a connection member, and the movement to the axial direction of the said output shaft is restrict | limited with respect to the said frame body part.
本発明によれば、頭皮ケア装置としての利便性を向上させることができる頭皮ケア装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the scalp care apparatus which can improve the convenience as a scalp care apparatus can be provided.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態における頭皮ケア装置の全体斜視を示す。本実施形態の頭皮ケア装置10は、装置本体部11と、この装置本体部11の一端側(下端側)において着脱可能に設けられる施術ヘッド部12とを有している。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an overall perspective view of the scalp care device in the present embodiment. The
図2及び図3に示すように装置本体部11は、中空の本体ハウジング13を備えている。図3及び5に示すように、本体ハウジング13は、前記施術ヘッド部12が取付けられる一端側(下端側)に略四角形状の開口部が形成されている。また、本体ハウジング13の前記開口部とは反対側である他端側(上端側)には、前記一端側の開口部より開口面積の小さな略楕円形状の開口部が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the apparatus
また、本体ハウジング13は、その上下方向途中位置において、略四角形状の前記開口部及び略楕円形状の前記開口部よりも縮径された断面視略楕円環状の縮径部13a(図2参照)を有している。つまり、本体ハウジング13は前記各開口部のそれぞれから前記縮径部13aにかけて徐々に縮径される形状となるように形成されている。因みに、この縮径部13aは、図3に示すように上下方向における上側である略楕円形状の開口部寄りとなる位置に形成されている。
Further, the
図3に示すように、縮径部13aにはその内部において本体ハウジング13の強度を向上させるべく上下方向と直交する方向に延びる中間壁部13bが形成されている。なお、中間壁部13bには上下方向に貫通する貫通孔(図示略)が形成されており、この貫通孔にて本体ハウジング13はその内部が上下方向において連通した状態となる。
As shown in FIG. 3, the reduced
図3に示すように、本体ハウジング13の上方に形成される略楕円形状の開口部は、この開口部に倣った略楕円ドーム状のカバー部材21にて閉塞されている。このカバー部材21には上下方向に貫通する大径の貫通孔21aが1つ、同じく上下方向に貫通する小径の貫通孔21bが3つ、その長手方向(図3において左右方向)に並ぶように形成されている。
As shown in FIG. 3, the substantially elliptical opening formed above the
図3に示すように、大径の貫通孔21aにはこの貫通孔21aよりも若干小径のスイッチ操作部材22が上下方向移動可能に設けられる。このスイッチ操作部材22は下方に延びる押圧用凸部22aが一体形成される。図3及び図5に示すように、この押圧用凸部22aは本体ハウジング13内に収容されたスイッチ側基台23と本体ハウジング13とで挟持されるスイッチ側基板24上のスイッチ24a(例えばタクトスイッチ(登録商標))を上方から押圧可能な位置に形成される。ちなみに、前記スイッチ側基台23は、2つのOリング25aがそれぞれ圧入されたねじ25により前記スイッチ側基板24を本体ハウジング13とで挟持した状態でねじ固定される。このとき、前記スイッチ側基台23の外周縁部にはこのスイッチ側基台23の外周縁部に倣った形状のOリング23bが圧入されている。このOリング23bにより本体ハウジング13内側面と前記スイッチ側基台23の外縁部との間隙を塞いで本体ハウジング13内部に水等が浸入することを防止している。
As shown in FIG. 3, a
小径の貫通孔21bには、前記スイッチ側基板24上において前記小径の各貫通孔21bと上下方向において対向するLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)26(図3参照)から出力される光を導光するLEDカバー27が設けられる。
The small-diameter through
また、スイッチ側基台23には上下方向に貫通する貫通孔23a(図5参照)が形成される。この貫通孔23aには略円盤状のシールゴム部材28にて閉塞される。このシールゴム部材28には前記スイッチ24aを押圧操作するためのスイッチ操作部材22に形成される押圧用凸部22aが嵌入される凹部が形成されている。このため、例えばスイッチ操作部材22が外部から使用者により押圧操作されることで、シールゴム部材28が弾性変形してスイッチ24aが操作可能とされる。この時、シールゴム部材28により貫通孔23aが閉塞されるため本体ハウジング13内部に水等が浸入することを防止している。
Further, the
また、本体ハウジング13は、その内部において前記中間壁部13bよりも下方側に略平板状のモータ基台30が収容されている。モータ基台30の下面側に後述するギヤ基台40が配置されて、前記モータ基台30を本体ハウジング13との間で挟持した状態で上下方向下方側から挿通される複数のねじ31にて固定されている。
The
図5に示すようにモータ基台30には、その上面略中央部に2つの側壁からなるモータ支持部30aが形成されるとともに、このモータ支持部30aには駆動源としてのモータ32が支持されている。
As shown in FIG. 5, the
また、モータ基台30には、前記モータ32に電力供給するための蓄電池33が電池固定部材34と前記モータ基台30とで挟持されている。図5に示すように略円柱状の蓄電池33の両端面には、前記モータ基台30の下面側からモータ基台30に挿通固定される金属製部材(導電体)からなる陽極金具34a及び陰極金具34bが当接されることで電気的に接続される。そして、各金具34a,34bは、本体ハウジング13内に収容される本体側基板35上の制御回路と電気的に接続される。ここで、前記モータ32は、その一方のターミナルにリード線(図示略)を介してモータ基台30に設けられる略L字状のモータ用金具34c電気的に接続される。そして、他方のターミナルがリード線(図示略)を介して本体ハウジング13内に収容される本体側基板35上の制御回路と電気的に接続される。そして、モータ用金具34cはばね部材36bによって上下方向下側に付勢されるレバー部材36aにより上下方向上側に押圧されることで前記本体側基板上の制御回路と電気的に接続されるレバー金具34dと電気的且つ機械的に接続されるようになっている。そして、前記蓄電池33の電力が各金具34a〜34d、リード線及び制御回路を介してモータ32に供給される。なお、レバー部材36aは、図3及び図6に示すようにばね部材36bを外挿した状態で後述するギヤ基台40に設けられる2つの湾曲壁部からなる支持部40fと自身のフック部にて嵌合されて、ギヤ基台40及びモータ基台30に形成される上下方向に貫通した挿通孔に挿通される。また、ばね部材36bは、前記レバー部材36aに外挿された状態でギヤ基台40と当接されてレバー部材36aを下方側に付勢するようになっている。
A
ちなみに、前記本体側基板35は、図5に示すように前記スイッチ側基板24の下面側に設けられるコネクタ取付部24bに、複数のリード線37aを有するコネクタ部材37bを接続することで電気的に接続されて各種の電気信号が双方向に伝送される。前記リード線37aを介して前記各基板24,35上の制御回路に伝送される信号としては、例えば前記スイッチ24aのオン状態やオフ状態の信号やモータ32の駆動力(回転数)を決定するための信号があり、前記リード線37aにて前記LED26等を駆動させるための電力伝送等に用いられている。
Incidentally, the main
ここで、前記モータ基台30に設けられる蓄電池33は、外部電源(例えば商用電源)と電気的に接続されることで充電が可能とされている。即ち、前記モータ基台30の側縁部においてモータ基台30の中心側に凹状をなす取付用凹部30bに前記外部電源と接続するためのプラグ端子38aが一体とされたプラグ基台38bが設けられる。そして、プラグ基台38bのプラグ端子38aは、前記本体ハウジング13の側面に形成される挿通孔(図示略)から側方に突出して外部に露出するようになっている。そしてこのプラグ端子38aにコネクタを有するケーブルCが接続されて、前記本体側基板35の制御回路及び前記各金具34a,34bを介して前記蓄電池33に充電が可能となっている。なお、本体ハウジング13の側面に形成される前記挿通孔においては、前記プラグ端子38aにそれぞれOリング38cが設けられることで前記本体ハウジング13内への水の浸入を防止するように防水構造が施されている。
Here, the
図6に示すように、モータ32の駆動力は、出力側である施術ヘッド部12側までモータ32の駆動力が減速出力、つまりトルクが向上されるように複数のギヤ32b,41〜45,46a〜46d等を介してその駆動力が伝達されるようになっている。
As shown in FIG. 6, the driving force of the
モータ32のモータ軸32aの先端側がモータ基台30の略中央部において上下方向に貫通する貫通孔30cに挿通された状態で、その先端部にピニオンギヤ32bが一体回転可能に圧入固定されている。ピニオンギヤ32bには、モータ基台30とねじ31にて固定されるギヤ基台40に圧入固定される軸40aに対して回転可能とされる第1伝達ギヤ41の大径ギヤ部41aが噛合される。
In a state where the front end side of the
第1伝達ギヤ41には、前記大径ギヤ部41aよりも小径の小径ギヤ部41bが一体成形されるとともに、この小径ギヤ部41bには前記ギヤ基台40に圧入固定される軸40bに対して回転可能とされるとともに前記第1伝達ギヤ41の小径ギヤ部41bよりも大径の第2伝達ギヤ42の大径ギヤ部42aが噛合される。
The first transmission gear 41 is integrally formed with a small-diameter gear portion 41b having a smaller diameter than the large-diameter gear portion 41a, and the small-diameter gear portion 41b is fixed to a shaft 40b that is press-fitted and fixed to the
第2伝達ギヤ42の大径ギヤ部42aには、この第2伝達ギヤ42と略同形状・略同サイズで前記ギヤ基台40に圧入固定される軸40cに対して回転可能とされる第3伝達ギヤ43の大径ギヤ部43aが噛合される。前記第2伝達ギヤ42及び第3伝達ギヤ43には各大径ギヤ部42a,43aの一端面にそれぞれ小径ギヤ部42b,43bが一体成形されている。
The large-
第2伝達ギヤ42の小径ギヤ部42bには、この小径ギヤ部42bよりも大径の第4伝達ギヤ44の大径ギヤ部44aが噛合される。そして、第3伝達ギヤ43の小径ギヤ部43bには、この小径ギヤ部43bよりも大径で前記第4伝達ギヤ44と略同一形状・同サイズの第5伝達ギヤ45の大径ギヤ部45aが噛合される。なお、第3及び第4伝達ギヤ43,44は、ギヤ基台40に圧乳固定される軸40d,40eに対して回転可能とされる。
第4伝達ギヤ44及び第5伝達ギヤ45には、各大径ギヤ部44a,45aのそれぞれの一端面に小径ギヤ部44b,45bが一体成形されている。第4伝達ギヤ44及び第5伝達ギヤ45の各小径ギヤ部44b,45bには、それぞれ2つ、つまり計4つの最終ギヤ46a〜46dが噛合される。これらの各最終ギヤ46a〜46dには、その径方向略中心位置にそれぞれ連結軸47が圧入若しくはインサート成形にて一体回転可能に配置されている。
The small
In the
各連結軸47には、図4、図6及び図7に示すように軸方向(上下方向)に所定間隔隔てて各連結軸47を回転可能に支持する2つのベアリング48がそれぞれ設けられる。
各連結軸47は、図3、図4及び図7に示すようにその先端側が防水基台50の底部50a及びこの底部50a下面側に取り付けられる押さえ板51のそれぞれに設けられる複数(本実施形態では4つ)の挿通孔50b,51aに挿通される。そして各連結軸47には、前記防水基台50の挿通孔50bよりも下方側、かつ前記押さえ板51よりも上方側においてOリング52が取り付けられている。このため、前記防水基台50の挿通孔50bから前記本体ハウジング13内部に水等が浸入することを防止できるようになっている。
As shown in FIGS. 4, 6, and 7, each
As shown in FIGS. 3, 4, and 7, each of the connecting
防水基台50は、前記本体ハウジング13の略四角形状の開口部よりも若干小さい形状をなすとともに、この防水基台50の外周縁部にはこの外周縁部の形状に倣ったシール部材53が取り付けられた状態で前記防水基台50が本体ハウジング13に取り付けられる。このとき、シール部材53は防水基台50の外周縁部及び本体ハウジング13の内周面間において弾性変形するため、防水基台50の外周縁部及び本体ハウジング13の内周面間での間隙を閉塞して防水構造とされる。
The
また、防水基台50には、その底部50a下面側にこの底部50aと略同形状の金属製板状部材からなる前記押さえ板51が配置されるとともに、この押さえ板51及び防水基台50は本体ハウジング13に複数(本実施形態では4つ)のねじ54にてねじ固定される。このとき、ねじ54には前記押さえ板51と防水基台50との間において弾性変形するOリング54aが介在されるため、本体ハウジング13において防水基台50よりも内側に水等が浸入することを防止できるようになっている。
The
また、前記連結軸47は、その軸方向一端側(上下方向下端側)である先端部47aがDカット形状とされ、その先端部47aにはそれぞれに回転基台55が取付けられる。
図7〜図11に示すように回転基台55は、略円盤状をなすベース部55aと、このベース部55aの径方向中心から径方向外側にずれた位置において下方に凸となる第1連結部55bと、前記ベース部55aの径方向略中心に設けられる第2連結部55cとを有している。
In addition, the connecting
As shown in FIGS. 7 to 11, the
回転基台55の第1連結部55bには前記連結軸47の先端部47aが挿入される。そして、回転基台55の第2連結部55cには、出力軸56が圧入固定される。このため出力軸56は、前記各最終ギヤ46a〜46dの軸中心からずれた位置で前記連結軸47を中心として周回動作するように設定されている。
The
一方、上記のように構成された装置本体部11に着脱可能に設けられる施術ヘッド部12は、本体ハウジング13の下方側に形成される略四角形状の前記開口部を閉塞させるカバー部61と、前記モータ32の駆動力を受けて駆動される施術子81a〜81dとを有している。
On the other hand, the
図8、図12及び図13に示すようにカバー部61は例えばエラストマ等の可撓性を有する部材で構成されるとともに、前記本体ハウジング13の略四角形状の開口部と前記上下方向と直交する方向の面積が略同等となる大きさに設定されている。
As shown in FIGS. 8, 12, and 13, the
カバー部61には、可撓性を有する部材で構成されるカバー部61よりも硬質材料で構成されるヘッドベース部62が取付けられている。ヘッドベース部62は、前記カバー部61の外周縁部61aの内周面に取付けられるとともにこの外周縁部61aの形状に倣った外枠部63と、この外枠部63の各辺の略中央から中心側にむけて延出するとともに中心部で連結される桟部64を有している。
A
外枠部63には、防水基台50側(上方側)に延出して先端部が外側に延出する係合部63aを有し、この係合部63aにて前記防水基台50とスナップフィット係合により上下方向において係合されるようになっている。
The
また、外枠部63にはその各辺の略中央部において外側(側方)に延出する延出部63bが設けられるとともに、この延出部63bは前記カバー部61の外周縁部61aの各辺の略中央に設けられる側方に貫通する貫通孔61bと嵌合される。これにより、ヘッドベース部62に前記カバー部61が取付けられる。このようにカバー部61よりも硬質材料でなるヘッドベース部62にカバー部61を取付けることで装置本体部11には硬質なヘッドベース部62にて容易に取付けることができるため、施術ヘッド部12を装置本体部11に容易に取付けることが可能となっている。
Further, the
桟部64は、前記外枠部63側から延出して中央部に設けられる中央連結部65にて各桟部64が連結される。各桟部64にはその下面側に強度向上のためのリブ部64aがそれぞれ設けられている。また、各桟部64には、各リブ部64aの中央上面側において上方に延出する円柱状の突起部64bがそれぞれ形成されている。これらの突起部64bは、ヘッドベース部62(中央連結部65)の中心から略同一距離で周方向略90度間隔に形成されている。このため、前記施術ヘッド部12を装置本体部11に取付けた状態において、そのいずれか1つが上下方向(軸方向)に所定量移動可能な前記レバー部材36aの下端と当接するようになっている。
Each
中央連結部65にはその下面側に略円筒状の係合部65aが形成されるとともに、この係合部65aには前記カバー部61の略中央部に形成される突起部61cと上下方向において係合されて軸方向(上下方向)への抜け止めがなされている。
A substantially cylindrical engaging
中央連結部65には、その上面側には施術子81a〜81dの上下方向への移動を規制する支持装置66が設けられている。
支持装置66は、前記中央連結部65に取付けられる係合部67と、この係合部67によって軸方向(上下方向)への移動が規制されるとともに施術子81a〜81d側と連結される略平板状の連結部材68とを有している。
A
The
係合部67は、その下面側に前記ヘッドベース部62の中央連結部65と接続される係合凸部67aが複数設けられている。また係合部67には、上下方向と直交する方向に面する4つの側面に前記連結部材68を挿通させる挿通孔69が形成されている。この挿通孔69は、係合部67の各側面それぞれの軸方向(上下方向)において異なる位置にそれぞれ4つ並設、つまり各側面に計16個の挿通孔69が設けられている。
The engaging
係合部67の挿通孔69には、各側面において1つずつ計4つの略平板状の連結部材68の基端部がそれぞれ挿通される。このとき、前記各連結部材68は、上下方向(軸方向)において異なる位置となるように各挿通孔69に挿通される。つまり、上下方向視(軸方向視)において、各連結部材68の基端部が重なるように配置されるため、上下方向と直行する方向(軸直交方向)への大きさを極力抑えることができるようになっている。
The base end portions of a total of four substantially flat connecting
連結部材68の先端部側には2股湾曲形状(本実施形態では略U字状)とされる湾曲係合部70が設けられている。
図14及び図15に示すように連結部材68の湾曲係合部70は、その湾曲状の内周面に略円柱状の施術子基台71の基端側の外周面に形成される溝部72に嵌入されて、この溝部72と前記湾曲係合部70が軸方向である上下方向に係合するようになっている。これにより、施術子基台71の軸方向(上下方向)への移動が規制されるようになっている。
A bending
As shown in FIGS. 14 and 15, the
図15〜図17に示すように各施術子基台71は、前記出力軸56を嵌入させるために嵌入凹部71bが設けられている。この嵌入凹部71bは、前記出力軸56の挿入方向上流側(上下方向において下側)ほど拡径されるテーパ面71cを有し、回転基台55に設けられる出力軸56の前記嵌入凹部71bへの挿入(嵌入)を容易として取付容易性を確保している。
As shown in FIGS. 15 to 17, each
各施術子基台71の出力側(上下方向において下方側)には前記カバー部61と一体成形される施術子81a〜81dが組み付けられている。
施術子81a〜81dは、カバー部61と同様に例えばエラストマ等の可撓性を有する部材で構成される。施術子81a〜81dは、前記施術子基台71が取付けられる有底筒状の施術子ベース部82と、この施術子ベース部82の下面から下方に延出する複数の施術突起83とを有している。施術突起83の先端にはさらに小径の突起83aがそれぞれ3つ形成されている。
On the output side (lower side in the vertical direction) of each
The
施術子81a〜81dの施術子ベース部82には、前記施術子基台71の先端側に形成される複数の凹部71dと嵌合される嵌合凸部82a(図18参照)が設けられている。なお、この嵌合凸部82aは、前記施術子基台71を金型に配置した状態で前記カバー部61及び施術子81a〜81dを構成する樹脂部材を充填させることで、前記施術子基台71の凹部71dに倣った形状となるように成形される。つまり、カバー部61及び施術子81a〜81dは、前記施術子基台71と二色成形にて一体的に構成されている。
The
図13、図16及び図17に示すように施術子81a〜81dを構成する施術子ベース部82には、その周囲に前記カバー部61の追従変形部61dが設けられている。追従変形部61dは、前記施術子81a〜81dの施術突起83とは反対側に凹状をなして上下方向(軸方向)と直交する方向に弾性変形可能に構成されている。このため、施術子基台71によって施術子ベース部82が上下方向(軸方向)と直交する方向に動作されても施術子81a〜81dの動作を許容してその動作に追従するように変形される。なお、この追従変形部61dは、蛇腹状としてもよい。
As shown in FIGS. 13, 16, and 17, a
上記のように構成された頭皮ケア装置10では、使用者によりスイッチ操作部材22が押圧操作されることで、スイッチ24aがオンとオフとに切替えられてモータ32が駆動されて施術子81a〜81dが回転する。従ってモータ32の駆動力が各ギヤ41〜46を介して伝達されることで連結軸47周りを施術ヘッド部12の施術子81a〜81dが周回するように動作される。この施術子81a〜81dの施術突起83(突起83a)を頭皮に接触させると、施術突起83の動きに合わせて使用者の頭皮が動かされることになり、頭皮がケア(マッサージ)されることになる。このとき、各施術子81a〜81dは、前記各ギヤ41〜46の動作並びに回転基台55の配置関係から頭皮を一方向に動かすような動作が実施される。
In the
ここで、頭皮ケア装置10に備えられる各施術子81a〜81dの回転動作について、主に図9を用いて詳細に説明する。なお、図9では、頭皮ケア装置10を下方向から見たときの平面図を示す。因みに図9では、紙面直交方向が上下方向に該当し、図における左右方向を頭皮ケア装置10の左右方向、図における上下方向を前後方向として説明する。
Here, the rotation operation of each of the
施術子81a〜81dは、図9及び図10に示すように平面視で略正方形をなすように並ぶ連結軸47に回転基台55、出力軸56及び施術子基台71を介してそれぞれ連結されている。そのうち、前後方向に隣り合う反時計回りに回転する施術子81a,81bは、それらの施術子ベース部82の中心P1,P2が前記各出力軸56を中心として互いに180度の位相のずれをもって回転する。また、時計回りに回転する施術子81c,81dにおいても同様に、それらの施術子ベース部82の中心P3,P4が前記各出力軸56を中心として互いに180度の位相のずれをもって回転する。また、左右方向に隣り合う施術子81a,81c(施術子81b,81d)においては、それらの施術子ベース部82の中心P1,P3(中心P2,P4)が垂直二等分線Lに対して互いに線対称となるように回転する。
The
このような構成によれば、施術子81a,81cの中心P1,P3と、施術子81b,81dの中心P2,P4とが前後方向に最も離れた状態(図9から反転方向に90度回転させた状態)から、各施術子81a〜81dがそれぞれ90度回転すると、図9に示すように、施術子81a,81cが左右方向において最も接近した状態とされて、各施術子81a,81cの施術突起83間で挟み揉みを行うように動作する。このとき、各施術子81a,81c間で挟まれた頭皮はその回転方向に移動される。
According to such a configuration, the centers P1 and P3 of the
そこから更に、各施術子81a〜81dが90度回転すると、同方向に回転する施術子81a,81bにおいて、それらの施術子ベース部82の中心P1,P2は、同じタイミングで互いに最も接近する。そして、施術子81a,81bの間を局所的に見ると、各施術子81a,81bは、互いに接近した状態で互いにすれ違うように周回動作する。これにより、同じタイミングで接近する各施術子81a,81bで頭皮を挟むとともに、そこから互いにすれ違う動作によって頭皮にひねりの動きを与えることが可能となっている。そして、このように挟みの動作及びひねり揉みの動作を行う各施術子81a,81bを頭皮に接触させると、その各施術子81a,81bの動きに合わせて使用者の頭皮が効果的に動かされることになり、頭皮がケア(マッサージ)されることになる。また、施術子81c,81dにおいても、この施術子81a,81bと同様の挟みとひねりの動きがなされるようになっている。
Further, when the
そこから更に、各施術子81a〜81dが90度回転(図9の状態から180度回転)すると、施術子81b,81dは、それらの間で挟みとさすり揉みを行うように動作する。このとき、施術子81b,81dが左右方向において最も接近した状態とされて、各施術子81a,81cの施術突起83間で挟み揉みを行うように動作する。このとき、前述したように各施術子81a,81c間で挟まれた頭皮が各施術子81a,81cの動作によって施術子81b,81d側に移動され、施術子81b,81dではそれに連続するように同方向に使用者の頭皮移動させるような動作が実施される。
Further, when each of the
このように、図9に示すような例では、各施術子81a〜81d(中心P1〜P4)の回転角度に応じて、頭皮に対して異なる種類の動きを与えることが可能であるため、頭皮ケア効果の向上に寄与できるようになっている。
In this way, in the example as shown in FIG. 9, different types of movement can be given to the scalp according to the rotation angle of each of the
上記のように構成された頭皮ケア装置10は、施術ヘッド部12が装置本体部11に対して着脱可能とされるため、例えば施術ヘッド部12のみの交換や洗浄などを実施することができ、頭皮ケア装置10としての利便性を向上させることが可能となっている。また、可撓性を有するカバー部61に硬質なヘッドベース部62と連結されることで、着脱可能な施術ヘッド部12の剛性を高めて装置本体部11に取付ける際の取付け容易性を向上できるようになっている。
Since the
次に、本実施形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)施術ヘッド部12は、装置本体部11に対して着脱可能に構成される。このように施術ヘッド部12が装置本体部11に対して着脱可能とされるため、施術ヘッド部12の交換や洗浄などを実施できるため頭皮ケア装置10としての利便性を向上できる。
Next, characteristic effects of the present embodiment will be described.
(1) The
(2)また施術ヘッド部12は、本体ハウジング13に取付けられるとともに施術子81a〜81dの動作と追従可能な可撓性を有するカバー部61を有する。そしてカバー部61には、その外周縁部にカバー部61よりも剛性が高く、装置本体部11の本体ハウジング13に対して着脱可能な枠体部としてのヘッドベース部62が連結される。このように可撓性を有するカバー部61に硬質なヘッドベース部62と連結されることで、着脱可能な施術ヘッド部12の剛性を高めて装置本体部11に取付ける際の取付け容易性を向上させることができる。
(2) The
(3)またカバー部61は、少なくとも前記施術子81a〜81dの周囲に生じる隙間を覆うような追従変形部61dが設けられるため、施術ヘッド部12が取付けられた状態において出力軸56の露出を防止することができる。
(3) Since the
(4)また施術子81a〜81dは、その施術子基台71がヘッドベース部62と連結部材68にて連結され、ヘッドベース部62に対する施術子81a〜81dの前記出力軸56の軸方向への移動が制限される。このように、硬質なヘッドベース部62に対する施術子81a〜81dの軸方向移動が制限されるため、出力軸56と施術子基台71と連結(嵌合)させる際に、施術子基台71及び施術子81a〜81dが移動されることが抑えられるため容易に連結(嵌合)することができる。
(4) In addition, the surgical element bases 71 of the
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、可撓性を有するカバー部61をこのカバー部61よりも剛性が高く、装置本体部11の本体ハウジング13に対して着脱可能なヘッドベース部62と連結する構成としたが、これに限らない。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、施術子81a〜81d、カバー部61及び追従変形部61dにて装置本体部11の開口部側全体を覆うように構成したが、覆わない、つまり装置本体部11の開口部側の一部を露出した構成を採用してもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、施術子81a〜81dのヘッドベース部62に対する軸方向への移動を連結部材68にて連結することで制限したが、これ以外の方法でヘッドベース部62に対する施術子81a〜81dの軸方向への移動を制限してもよい。
In the above embodiment, the movement of the
・上記実施形態では、連結軸47と出力軸56とが軸直交方向(面方向)にずれた位置で前記連結軸47を中心として出力軸56がその周囲を偏心する構成としたが、連結軸47と出力軸56が同軸上で回転する構成を採用してもよい。この場合、施術子81a〜81dは各施術子81a〜81dの施術突起83の配置中心(P1〜P4)を中心軸として回転動作するため、施術子81a〜81dとカバー部61とは別体であることが望ましい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、施術子81a〜81dが前記連結軸47(出力軸56)と直交する方向(面方向)に動作する構成としたが、これに加えて施術子81a〜81dを軸方向に動作させる構成を採用してもよい。このような構成とすることで使用者の頭皮を叩くような刺激を付与することができる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、施術ヘッド部12を構成するカバー部61と施術子81a〜81dとを可撓性部材にて一体成形する構成としたが、別体とした構成を採用してもよい。但し、施術子81a〜81dの施術突起83は、いずれの構成においても可撓性部材(弾性部材)にて構成することが望ましい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、施術子81a〜81dを4つ設ける構成としたが、その数は任意に変更してもよい。また、施術子81a〜81dを構成する施術突起83をそれぞれ4つずつ設ける構成としたが、その数は任意に変更してもよく、例えば各施術子81a〜81dにおいて施術突起83の数が異なってもよい。更に、各施術突起83の先端に更に小径の突起83aを3つ設ける構成としたが、その数は任意に変更してもよく、例えば各施術突起83において突起83aの数が異なってもよい。また、前記突起83aを省略した構成を採用してもよい。
In the above embodiment, four
10…頭皮ケア装置、11…装置本体部、12…施術ヘッド部、13…本体ハウジング、56…出力軸、61…カバー部、61a…外周縁部、62…枠体部としてのヘッドベース部、68…連結部材、81a〜81d…施術子、83…施術突起。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記本体ハウジングに組付けられ、前記出力軸の駆動に基づいて施術突起を有する施術子が前記出力軸の軸方向の直交方向に少なくとも駆動される施術突起を備えた施術子を有する施術ヘッド部とを備え、
前記施術子の施術突起によって使用者の頭皮に刺激を付与する頭皮ケア装置であって、
前記施術ヘッド部は、前記装置本体部に対して着脱可能に構成されたことを特徴とする頭皮ケア装置。 An apparatus main body formed by housing a drive source for driving the output shaft in the main body housing;
A treatment head having a treatment element that is assembled to the main body housing and has a treatment protrusion that has a treatment protrusion driven at least in a direction orthogonal to the axial direction of the output shaft based on driving of the output shaft; With
A scalp care device for applying stimulation to the user's scalp by the surgical projection of the surgical element,
The scalp care device, wherein the treatment head portion is configured to be detachable from the device main body portion.
前記施術ヘッド部は、前記本体ハウジングに取付けられるとともに前記施術子の動作と追従可能な可撓性を有するカバー部を有し、
前記カバー部には、その外周縁部に前記カバー部よりも剛性が高く、前記装置本体部の本体ハウジングに対して着脱可能な枠体部が連結されたことを特徴とする頭皮ケア装置。 The scalp care device according to claim 1,
The treatment head portion has a cover portion that is attached to the main body housing and has flexibility capable of following the operation of the treatment element,
The scalp care device is characterized in that a frame body portion that is higher in rigidity than the cover portion and can be attached to and detached from the main body housing of the device main body portion is connected to the outer peripheral edge portion of the cover portion.
前記カバー部は、少なくとも前記施術子の周囲に生じる隙間を覆うように構成されたことを特徴とする頭皮ケア装置。 The scalp care device according to claim 2,
The scalp care device, wherein the cover portion is configured to cover at least a gap generated around the treatment element.
前記施術子は、前記枠体部と連結部材にて連結され、前記枠体部に対して前記出力軸の軸方向への移動が制限されたことを特徴とする頭皮ケア装置。 The scalp care device according to claim 2 or 3,
The scalp care device is characterized in that the surgical element is connected to the frame body portion by a connecting member, and movement of the output shaft in the axial direction relative to the frame body portion is restricted.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010208570A JP5478441B2 (en) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | Scalp care equipment |
PCT/JP2011/068824 WO2012035930A1 (en) | 2010-09-16 | 2011-08-22 | Scalp care device |
CN201180042164.5A CN103079520B (en) | 2010-09-16 | 2011-08-22 | Scalp care device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010208570A JP5478441B2 (en) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | Scalp care equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061180A true JP2012061180A (en) | 2012-03-29 |
JP5478441B2 JP5478441B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=45831404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010208570A Active JP5478441B2 (en) | 2010-09-16 | 2010-09-16 | Scalp care equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5478441B2 (en) |
CN (1) | CN103079520B (en) |
WO (1) | WO2012035930A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016153248A1 (en) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 전정호 | Scalp care container stopper capable of applying fluid |
CN105456027A (en) * | 2016-01-07 | 2016-04-06 | 邢皓宇 | Head massager |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60160831U (en) * | 1984-04-04 | 1985-10-25 | 埼玉化工株式会社 | facial pine surgery device |
JP2009165665A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Twinbird Corp | Massaging device |
JP2009268713A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Daito Denki Kogyo Kk | Miniaturized massage machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1577751A (en) * | 1921-08-09 | 1926-03-23 | Paschall Benjamin Stuart | Mechanism for massaging |
JP2006094906A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Toshiba Tec Corp | Therapeutic apparatus |
JP4433500B2 (en) * | 2007-03-19 | 2010-03-17 | ツインバード工業株式会社 | Massage equipment |
CN201230957Y (en) * | 2008-06-25 | 2009-05-06 | 程坚企业股份有限公司 | Electric muscle kneading massager |
-
2010
- 2010-09-16 JP JP2010208570A patent/JP5478441B2/en active Active
-
2011
- 2011-08-22 CN CN201180042164.5A patent/CN103079520B/en active Active
- 2011-08-22 WO PCT/JP2011/068824 patent/WO2012035930A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60160831U (en) * | 1984-04-04 | 1985-10-25 | 埼玉化工株式会社 | facial pine surgery device |
JP2009165665A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Twinbird Corp | Massaging device |
JP2009268713A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Daito Denki Kogyo Kk | Miniaturized massage machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103079520A (en) | 2013-05-01 |
JP5478441B2 (en) | 2014-04-23 |
CN103079520B (en) | 2015-01-28 |
WO2012035930A1 (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478442B2 (en) | Scalp care equipment | |
JP5421211B2 (en) | Scalp care equipment | |
JP6775199B2 (en) | electric toothbrush | |
CN1973808B (en) | Water-resistant devices incorporating a switch assembly | |
KR200470946Y1 (en) | Skin care appliance | |
WO2012035960A1 (en) | Scalp care device | |
JP5389759B2 (en) | Scalp care equipment | |
JP5895206B2 (en) | Scalp care equipment | |
JP5478441B2 (en) | Scalp care equipment | |
KR102630589B1 (en) | Devices for sexual stimulation | |
JP5466130B2 (en) | Scalp care equipment | |
JP2013106646A (en) | Scalp care device | |
CN107617160B (en) | Beauty device | |
JP2012061176A (en) | Scalp care device | |
CN216818182U (en) | Switch assembly for cleaning and nursing appliance and cleaning and nursing appliance | |
CN110584968B (en) | Scalp care device | |
JP2011115379A (en) | Scalp care device | |
WO2023082890A1 (en) | Switch assembly for use in cleaning and care appliance, and cleaning and care appliance | |
JP6534042B2 (en) | Scalp care device, treatment projection structure, cover and core material used in the treatment projection structure | |
JP2022185938A (en) | scalp care device | |
JP2022185948A (en) | scalp care device | |
JP2022185950A (en) | scalp care device | |
CN217186942U (en) | Neck massager | |
CN218529229U (en) | Massage instrument | |
KR20030054924A (en) | Headrest to be installed universal kneader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |