JP2012052296A - 壁パネル,構造物及び壁パネルの製造方法 - Google Patents

壁パネル,構造物及び壁パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012052296A
JP2012052296A JP2010193399A JP2010193399A JP2012052296A JP 2012052296 A JP2012052296 A JP 2012052296A JP 2010193399 A JP2010193399 A JP 2010193399A JP 2010193399 A JP2010193399 A JP 2010193399A JP 2012052296 A JP2012052296 A JP 2012052296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
wall
panel
mounting
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010193399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5664026B2 (ja
Inventor
Naoto Tsukuma
直人 津熊
Tomoyuki Nishimura
智幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2010193399A priority Critical patent/JP5664026B2/ja
Publication of JP2012052296A publication Critical patent/JP2012052296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664026B2 publication Critical patent/JP5664026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

【課題】石材のコバ積み風合いを有するとともに、技能を要することなく壁面に対して簡単に取付施工することができる壁パネルを提供する。
【解決手段】御影石等よりなる原材パネルの表面に、複数条の平行な溝23を形成する。その溝23の内側面に、刻削部24を設ける。これにより、石材のコバ積み風合いを有する壁パネル21を形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、建築物における壁の表面の装飾等に用いられる壁パネル、その壁パネルを設けた構造物及び壁パネルの製造方法に関するものである。
従来、建築物の外壁や室内壁の装飾のひとつとして、石材のコバ積み工法が採られていた。多くの場合、このコバ積み工法では、図13及び図14に示すように、サイズや形状等の異なった複数種の小片状のフラット石材51や、同じくサイズや形状等の異なった複数種の小片状のコーナ石材52が用いられる。そして、図15及び図16に示すように、コンクリート等の壁本体53の表面に接着剤またはモルタル等の貼着層54が設けられるとともに、その貼着層54上に石材51,52がコマ積み貼着されていた。
ところが、この従来のコバ積み工法においては、作業者が壁本体53の表面に貼着層54を介して、小片状の石材51,52を1つ1つ手作業で重ねる必要があるため、多大な労力と時間がかかって、施工コストの高騰を招く。また、このコバ積み工法には作業者の高度な技能や長い経験が必要であるため、作業者によって施工精度にバラつきが生じやすくて、施工精度の不均一により石材51,52の剥離等の不具合や仕上がり外観の低下等を生じるおそれがあった。
一方、特許文献1には、石やレンガ等を配列して構成された壁パネルが開示されている。
特開2000-170348号公報
ところが、特許文献1の壁パネルを用いて壁に装飾を施した場合、一定のパターンが連続するため、装飾が機械的になって、自然な雰囲気を醸し出すことができない。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、石材のコバ積み風合いを有するとともに、高度な技能を要することなく簡単に施工することができ、しかも自然な雰囲気を醸し出すことができる壁パネル、その壁パネルを設けた構造物及び壁パネルの製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、壁パネルに係る発明では、原材パネルの表面に複数条の平行な溝を形成するとともに、その溝の内側面に刻削部を設けることにより複数の平行な突条を形成したことを特徴としている。
従って、この発明の壁パネルにおいては、原材パネルの表面に形成された平行な溝と、その溝の内側面に設けられた刻削部により、あたかも複数の石材をコバ積みしたような風合いを醸すことができる。また、壁パネルを施工する際には、従来のコバ積み工法とは異なり、作業者が小片状の石材を1つ1つ手作業で貼着するという面倒な作業を行う必要がなく、コストの低減を図ることかできる。さらに、壁パネルの取付施工には作業者の高度技能や経験を必要としないため、作業者による施工精度のバラつきを抑制することができて、施工精度の不均一により壁パネルの剥離等の不具合が生じるおそれを防止することもできる。
前記突条は断面山形状にすることが好ましい。
前記原材パネルとして御影石を用いることが好ましい。
前記原材パネルの端縁部に、取付金具の固定部を形成するとよい。
前記壁パネルを構造物の躯体あるいは本体に設置するとよい。
前記構造物は、端縁が前記突条と相似形状をなす笠石を、その端縁が突条と整列されるように壁パネルの上端位置に設置した構成が好ましい。
壁パネルは、原材パネルの表面に複数条の平行な溝を形成した後、その溝の内側面に刻削部を形成して、複数の平行な突条を設けるのがよい。
そして、刻削部を手作業によって形成することが望ましい。
以上のように、この発明の壁パネルによれば、石材のコバ積み風合いを有するとともに、高度な技能を要することなく簡単に施工することができるという効果を発揮する。
一実施形態の壁パネルを示す斜視図。 (a)及び(b)は図1の壁パネルの製造方法を順に示す部分断面図。 図1の壁パネルを用いた目隠し用の壁の第1実施形態を示す概略斜視図。 図3の壁の一部を拡大して示す正面図。 図4の5−5線における部分拡大断面図。 図5の壁において壁パネルを係止するための取付金具を拡大して示す斜視図。 図5と異なった部分における壁の部分断面図。 図4の8−8線における部分拡大断面図。 目隠し用の壁の第2実施形態を示す部分断面図。 図9と異なった部分における壁の部分断面図。 変更例を示す壁パネルの断面図。 別の変更例を示す壁パネルの断面図。 従来の壁面装飾に用いられるフラット石材を示す斜視図。 同じく従来の壁面装飾に用いられるコーナ石材を示す斜視図。 図13及び図14の石材を用いた壁を示す部分正面図。 図15の16−16線における断面図。
(第1実施形態)
以下に、この発明を具体化した第1実施形態を、図1〜図8に従って説明する。本発明は、建築物,モニュメント,道路の橋脚,ダム,港湾のドッグ等の各種の構造物において実施される。
図1及び図2に示すように、この実施形態の壁パネル21は、御影石よりなる横長四角平板状の原材パネル22の表面に長さ方向に延びる複数条の平行な溝23を形成するとともに、その溝23の内側面に刻削部24を形成することにより構成されている。すなわち、この壁パネル21は以下のようにして製造される。まず、図示しない円盤状の溝切りカッタを用いて、図2(a)に示すように、御影石の原材パネル22の表面に複数条の溝23が所定間隔おきで平行に形成される。続いて、図示しない刻削工具としてののみを用いて、図2(b)に示すように、原材パネル22上の各溝23の内側面を手作業によって刻削し、各溝23の内側面に刻削部24が設けられる。このようにすれば、図2の紙面と直交する方向に延びる断面ほぼ山形状の突条27が形成される。そして、この複数条の溝23と刻削部24とによって形成された突条27により、壁パネル21の表面に対して複数の板状の自然石をコバ積みしたような風合いが醸し出される。
図1に示すように、前記壁パネル21の上下端縁部及び左右端縁部には、後述する取付金具35,43の係止板41を収容するための各一対の凹部25A,25B、及び取付金具35,43の取付ピン42を挿入可能な各一対のピン孔26A,26Bが、必要に応じて適宜に形成されている。すなわち、図4及び図5に示すように、後述する壁32の最上段に取り付けられる壁パネル21Aにおいては、その下端縁部に凹部25Aが形成されるとともに、その凹部25A内の位置にピン孔26Aが形成されている。また、この壁パネル21Aにおいては、その図1における右端縁部に凹部25B及びピン孔26Bが形成されるとともに、左端縁部には凹部が形成されることなくピン孔26Bのみが形成されている。これに対して、壁32の上から二段目以下に取り付けられる壁パネル21Bにおいては、下端縁部に凹部25A及びピン孔26Aが形成されるとともに、上端縁部には凹部が形成されることなく、ピン孔26Aのみが形成されている。そして、壁パネル21A,21Bの上端縁部及び下端縁部の凹部25A及びピン孔26Aは、壁パネル21Aが並設された状態で図4の水平方向において等間隔となる位置に形成されている。なお、凹部25A,25Bの深さd(図1参照)は、後述の係止板41の厚さt(図6参照)と等しい。前記凹部25A,25B及びピン孔26A,26Bは、後述の取付金具35,43を固定するための固定部を構成する。
次に、前記のような構成の壁パネル21を用いた構造物について説明する。なお、この実施形態では、図3及び図4に示すように、ビル等の建築物31の外において建築物31の外周部に沿って配置された目隠し用の壁32に具体化されている。
図5及び図7に示すように、建築物31の近傍において、地面33には鉄筋コンクリートよりなる壁本体34が立設されている。壁本体34における建築物31と反対側の外側表面34aの全体、及び建築物31側の内側表面34bの両端部(全体でもよい)には、複数枚の壁パネル21が上下左右に並設されている。すなわち、壁本体34における建築物31側の内側表面34bにおいて、人目に付きにくい部分等には、図7に示すように、壁パネル21の並設されていない部分が存在している。そして、図4に示すように、複数枚の壁パネル21を横長方向に使用して水平方向へ一線状に並べることにより壁パネル列21Lが鉛直方向に複数段構成されている。そして、各壁パネル列21Lの各壁パネル21が鉛直方向に隣接する他の壁パネル列21Lの壁パネル21に対して壁パネル21の配列ピッチの半ピッチ分ずつ水平方向へずらした状態になっている。
図5及び図7に示すように、前記壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bにおいて、各壁パネル列21Lの各壁パネル21の下端縁部と対応する位置には、各一対の第1取付金具35が設けられている。図6及び図8に示すように、この第1取付金具35は、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに埋設されたアンカーボルト36と、そのアンカーボルト36の先端のネジ部36aに対してナット37により取り付けられた側面形ほぼL字状の取付板38と、その取付板38上にボルト39及びナット40により取り付けられた係止板41と、その係止板41の先端の上面または下面の少なくとも一方に突設された取付ピン42とから構成されている。
この場合、図5に示すように、最上段の壁パネル列21Lにおける各壁パネル21Aの下端縁部と対応する位置に設けられた第1取付金具35では、係止板41の下面に取付ピン42が突設されている。また、最下段の壁パネル列21Lにおける各壁パネル21Bの下端縁部と対応する位置に設けられた第1取付金具35では、係止板41の上面に取付ピン42が突設されている。さらに、各壁パネル列21Lにおける各壁パネル21Bのその他の下端縁部と対応する位置に設けられた第1取付金具35では、係止板41の上面及び下面に取付ピン42がそれぞれ突設されている。
図5及び図7に示すように、前記壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bにおいて、最上段の壁パネル列21Lにおける各壁パネル21Aの右端縁部(図1及び図4おける右側)と対応する位置には、各一対の第2取付金具43が設けられている。この第2取付金具43は、前記第1取付金具35とほぼ同様に、アンカーボルト36、取付板38、係止板41、取付ピン42等から構成されている。なお、この第2取付金具43では、取付板38及び係止板41が前記第1取付金具35の場合よりも幅狭となるように形成されるとともに、取付ピン42が係止板41の先端の両側面に突設されている。
図5及び図7に示すように、前記壁本体34の上端縁の中央部には、雨水を流すための凹溝44が壁本体34の延長方向に沿って延びるように形成されている。最上段の壁パネル列21Lにおける壁パネル21Aの上端縁部と壁本体34の上端縁との間には、壁パネル21と同材の御影石よりなる笠石45が配設されている。この笠石45は、先端縁が壁パネル21の突条27と相似形状をなしている。この笠石45は、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bに壁パネル21を施工した後に、接着剤46及びシール材47を介して、最上段の壁パネル21A及び壁本体34の上端縁間に取り付けられる。この状態では、笠石45の先端縁は、前記突条27の先端縁と整列される。笠石45の上面には、雨水を壁本体34上の凹溝44に導くための傾斜面45aが形成されている。なお、笠石45と上端の壁パネル21Aとの間には鎹48が介在されている。この場合、鎹48は、笠石45及び壁パネル21Aに形成された溝49内に収容されている。
次に、前記のように構成された壁パネル21を壁本体34に取り付けて、目隠し用の壁32を形成する施工方法について説明する。
この目隠し用の壁32の施工に際しては、設置箇所の地面33に壁本体34を打設する。このとき、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bにおいて、複数の壁パネル21の取付箇所に第1取付金具35または第2取付金具43のアンカーボルト36を埋設する。そして、各アンカーボルト36のネジ部36aに対して、ナット37により取付板38を取り付ける。この状態で、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bに対して、図4に示す最下段の壁パネル列21L、その上段の壁パネル列21L、・・・・、最上段の壁パネル列21Lの順で、壁パネル21A,21Bを取り付ける。
この場合、最下段の壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの取り付け時には、その下側に配列された第1取付金具35の各取付板38に対して、上面に取付ピン42を突設した係止板41をボルト39及びナット40にて取り付ける。そして、各係止板41上の取付ピン42に、壁パネル21Bの下端縁部のピン孔26Aを係合させる。この係合により、各壁パネル21Bの下端縁部が第1取付金具35を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。このとき、図5及び図8に示すように、第1取付金具35の係止板41が壁パネル21Bの下端縁部の凹部25A内に収容配置される。
次に、最下段及び最上段以外の中間の壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの取り付け時には、その下側に配列された第1取付金具35の各取付板38に対して、上面及び下面に取付ピン42を突設した係止板41をボルト39及びナット40にて取り付ける。この場合、取付板38に対する係止板41の取り付けに先立って、係止板41の下面の取付ピン42を、既設状態の下側壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの上端縁部のピン孔26Aに係合させる。この係合により、下側壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの上端縁部が第1取付金具35を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。
その後、前記最下段の壁パネル列21Lの場合と同様に、中間の壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの下端縁部のピン孔26Aを、各係止板41の上面の取付ピン42に係合させる。この係合により、中間の壁パネル列21Lにおける各壁パネル21Bの下端縁部が第1取付金具35を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。この場合にも、図5及び図8に示すように、第1取付金具35の係止板41が壁パネル21Bの下端縁部の凹部25A内に収容配置される。
さらに、最上段の壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの取り付け時には、その取り付けに先立って、下側に配列された第1取付金具35の各取付板38に対して、下面に取付ピン42を突設した係止板41をボルト39及びナット40にて取り付ける。この場合にも、前記中間の壁パネル列21Lの場合と同様に、取付板38に対する係止板41の取り付けに先立って、係止板41の下面の取付ピン42を、既設状態の下側壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの上端縁部のピン孔26Aに係合させる。この係合により、下側壁パネル列21Lにおける壁パネル21Bの上端縁部が第1取付金具35を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。
続いて、最上段の壁パネル列21Lにおいては、図4に示す壁本体34の右側から左側に向かって壁パネル21Aを1枚ずつ順に取り付ける。すなわち、各壁パネル21Aの取り付け時には、その右側(図1の右側)に配置された一対の第2取付金具43の取付板38に対して、左右両側面に取付ピン42を突設した係止板41をボルト39及びナット40にて取り付ける。この場合、取付板38に対する係止板41の取り付けに先立って、係止板41の右側面の取付ピン42を、既設状態の右側壁パネル21Aの左端縁部のピン孔26Bに係合させる。これにより、右側壁パネル21Aの左端縁部が第2取付金具43を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。
その後、新たに取り付ける壁パネル21Aの右端縁部のピン孔26Bを、各係止板41の左側面の取付ピン42に係合させる。これにより、壁パネル21Bの右端縁部が第2取付金具43を介して、壁本体34の外側表面34aまたは内側表面34bに係止保持される。この場合、図5に示すように、第2取付金具43の係止板41が壁パネル21Aの右端縁部の凹部25B内に収容配置される。
このように、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bに壁パネル21を取り付けた後、最上段の壁パネル21A及び壁本体34の上端縁間に、接着剤46及びシール材47を介して笠石45を取り付けるとともに、壁パネル21との間に鎹48を介在させることにより、目隠し用の壁32の施工が完了する。
従って、この実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) この壁パネルにおいては、原材パネル22の表面に形成された平行な溝23と、その溝23の内側面に設けられた手作業による刻削部24により、あたかも自然石をコバ積みしたような風合いとともに、水平方向に平行に延びる複数の突条27により規則的な統制のとれた美観を醸すことができる。しかも、刻削部24が手作業によって形成されているため、機械的ではない自然な風合いを併せて演出でき、独特な外観を与えることができる。
(2) この壁パネルにおいては、壁パネル21を壁面に取付施工する際には、従来のコバ積み工法とは異なり、作業者が小片状の石材を1つ1つ手作業で貼着するという面倒な作業を行う必要がない。よって、壁パネル21を壁面に対して短時間で簡単に取り付けることができて、施工コストの低減を図ることかできる。
(3) この壁パネルにおいては、壁パネル21の取付施工に作業者の高度技能や長い経験を必要としないため、作業者によって施工精度にバラつきが生じることを抑制することができる。従って、施工精度の不均一により、壁パネル21の剥離等の不具合が生じるおそれを防止することもできる。
(4) この壁パネルにおいては、前記原材パネル22が御影石により構成されている。よって、壁パネル21に対して石材のコバ積み風合いを効果的に醸し出させることができる。
(5) この壁パネルにおいては、その端縁部に、取付用の取付金具35,43の取付ピン42に係合可能なピン孔26A,26Bが形成されている。このため、壁パネル21を壁面に取付施工する際には、壁面に設けられた取付金具35,43の取付ピン42に壁パネル21のピン孔26A,26Bを係合させるという簡単な作業により、壁パネル21を壁面に対して簡単かつ堅固に取り付けることができる。
(6) この壁パネルにおいては、溝23や突条27の形成において、バーナの熱を用いないため、御影石の材質の劣化を防止できる。従って、耐久性に優れた壁パネルとすることができる。
(第2実施形態)
次に、この発明を具体化した壁パネル及び壁の第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
さて、この第2実施形態においては、図9及び図10に示すように、壁本体34の上端縁が凹溝44を設けることなく平面状に形成されている。そして、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bに取り付けられた壁パネル21の上端部を覆うように、壁本体34の上端縁にその上端縁全体を覆う1枚の平板状の笠石45が接着剤46を介して固定されている。
この場合、図9に示すように、壁本体34の外側表面34a及び内側表面34bに壁パネル21が取り付けられている箇所においては、笠石45の上面が水平面状に形成されて、雨水が壁本体34の両側に流れるようになっている。これに対して、図10に示すように、壁本体34の外側表面34aのみに壁パネル21が取り付けられている箇所においては、笠石45の上面に図10の右下がりの傾斜面45aが形成されて、雨水が壁本体34の内側に流れるようになっている。
従って、この第2実施形態においても、前記第1実施形態における(1)〜(6)に記載の効果とほぼ同様な効果を得ることができる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 壁パネル21の溝23及び突条27が鉛直方向に延びるように壁パネル21を縦長方向に設置すること。
・ 前記実施形態では、本発明が目隠し用の壁32に壁パネル21を取り付ける構成に具体化されているが、壁パネル21を例えば建築物の外壁や室内壁、柱等の躯体に取付けたり、あるいはモニュメント等の他の構造物の本体に取付けたりしてもよい。
・ 壁パネル21として、大谷石,大理石等、御影石以外の材質のものを用いること。
・ 笠石45に変えて、同部に金属板を設けること。この場合、金属板を屋根形状にすることが好ましい。
・ 図11に示すように、突条27の頂面を刻設することなく、平坦に形成するとともに、突条27がほぼほぼ四角形をなすようにすること。あるいは、図12に示すように、突条27がほぼ台形をなすようにすること。
21,21A,21B…壁パネル、22…原材パネル、23…溝、24…刻削部、26A,26B…ピン孔、27…突条、32…壁、34…壁本体、35…第1取付金具、38…取付板、41…係止板、42…取付ピン、43…第2取付金具、45…笠石。

Claims (8)

  1. 原材パネルの表面に複数条の平行な溝を形成するとともに、その溝の内側面に刻削部を設けることにより複数の平行な突条を形成したことを特徴とする壁パネル。
  2. 前記突条を断面山形状にしたことを特徴とする請求項1に記載の壁パネル。
  3. 前記原材パネルは御影石よりなることを特徴とする請求項1または2に記載の壁パネル。
  4. 前記原材パネルの端縁部に、取付金具の固定部を形成したことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の壁パネル。
  5. 請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の壁パネルを躯体あるいは本体に設置したことを特徴とする構造物。
  6. 端縁が前記突条と相似形状をなす笠石を、その端縁が突条と整列されるように壁パネルの上端の位置に設置したことを特徴とする請求項5に記載の構造物。
  7. 原材パネルの表面に複数条の平行な溝を形成した後、その溝の内側面に刻削部を形成して、複数の平行な突条を設けたことを特徴とする壁パネルの製造方法。
  8. 刻削部を手作業によって形成することを特徴とする請求項7に記載の壁パネルの製造方法。
JP2010193399A 2010-08-31 2010-08-31 構造物 Expired - Fee Related JP5664026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193399A JP5664026B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193399A JP5664026B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052296A true JP2012052296A (ja) 2012-03-15
JP5664026B2 JP5664026B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45905916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193399A Expired - Fee Related JP5664026B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664026B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503088A (zh) * 2021-07-12 2021-10-15 日成(广东)水务建设股份有限公司 一种水利工程边坡施工防护结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545130U (ja) * 1991-11-21 1993-06-18 株式会社デイスコ 石材タイル
JPH0740880U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 株式会社ストンテクニカ 乾式張り石工事用石受け金物
JP2000219580A (ja) * 1998-11-24 2000-08-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面加工された軽量気泡コンクリートパネル
JP2000301522A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 化粧alcパネルの製造方法及びそれに用いる加工治具
JP2001049909A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Katsuya Hiraoka 乾式の住宅塀及び門柱の施工方法
JP2003291136A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Clion Co Ltd Alcパネルの表面加工方法及び表面加工装置
JP2009091831A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Shin Nikkei Co Ltd パラペット装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545130U (ja) * 1991-11-21 1993-06-18 株式会社デイスコ 石材タイル
JPH0740880U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 株式会社ストンテクニカ 乾式張り石工事用石受け金物
JP2000219580A (ja) * 1998-11-24 2000-08-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面加工された軽量気泡コンクリートパネル
JP2000301522A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 化粧alcパネルの製造方法及びそれに用いる加工治具
JP2001049909A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Katsuya Hiraoka 乾式の住宅塀及び門柱の施工方法
JP2003291136A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Clion Co Ltd Alcパネルの表面加工方法及び表面加工装置
JP2009091831A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Shin Nikkei Co Ltd パラペット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503088A (zh) * 2021-07-12 2021-10-15 日成(广东)水务建设股份有限公司 一种水利工程边坡施工防护结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5664026B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1802828B1 (en) Substrate element, modular tiling element, system of interlocking mechanisms and method of tiling
USRE47694E1 (en) Wall panel
CN108457442B (zh) 一种室内装修系统及装修方法
JP5608017B2 (ja) 木製独立柱
US20150233122A1 (en) Kit For Stone Veneer Panel Installation
US10851548B2 (en) Wall structure for building, attachment apparatus, and board material construction method
US7793474B2 (en) Over-mount corner
AU2018289851B2 (en) Wall structure for building, attachment apparatus, and board material construction method
EP3271526B1 (en) Covering panel for external building faces
JP5664026B2 (ja) 構造物
US7743569B1 (en) Support panel for thin brick
RU2380499C2 (ru) Строительная система для сооружения плоских конструкций
KR100927342B1 (ko) 거푸집 겸용 벽체 마감재
JP3948462B2 (ja) 外壁施工構造
KR200428682Y1 (ko) 대리석을 이용한 마감패널
US20080196354A1 (en) Fiber Reinforced Concrete Exterior Wall System
US20070044413A1 (en) Modular masonry-works system and method of manufacture
WO2015160813A1 (en) Sliding paneling system for buildings
US7749346B1 (en) Decorative inlay repair method
US20150135628A1 (en) System and method of stonework installation
US3045396A (en) Wall facing material
JP7518626B2 (ja) 建築板
KR101486849B1 (ko) 건축물 벽면장식용 석재 시공방법 및 브라켓트 구조
KR100850404B1 (ko) 콘크리트구조물 보수.보강용 그라우팅판넬
CN205000588U (zh) 一种活动地板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees