JP2012048692A - 電子マネー決済処理システム - Google Patents

電子マネー決済処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012048692A
JP2012048692A JP2010193102A JP2010193102A JP2012048692A JP 2012048692 A JP2012048692 A JP 2012048692A JP 2010193102 A JP2010193102 A JP 2010193102A JP 2010193102 A JP2010193102 A JP 2010193102A JP 2012048692 A JP2012048692 A JP 2012048692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic money
display
medium
settlement
payment processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010193102A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Kobayashi
一樹 小林
Hiroyuki Nagase
博之 長瀬
Tetsuya Kakehashi
哲也 梯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010193102A priority Critical patent/JP2012048692A/ja
Publication of JP2012048692A publication Critical patent/JP2012048692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することのできる電子マネー決済処理システムを提供する。
【解決手段】 電子マネー決済処理システム1のリーダライタ装置2では、複数の電子マネー(電子マネーA〜C、E)で決済処理が可能な電子マネー媒体4との非接触通信が行われ、それら複数の電子マネーから選択された一の電子マネーを用いて決済処理が行われる。上位装置3の顧客用表示入力部21には、決済処理に用いる電子マネーを選択するための表示が行われる。非接触通信を行った電子マネー媒体4から決済履歴情報を取得し、顧客用表示入力部21で選択のための表示が行われるときに、その決済履歴情報に基づいて、決済処理に利用されたことがある種別の電子マネー(電子マネーB、C、E)を、決済処理に利用されたことがない種別の電子マネー(電子マネーA)より強調して表示する制御が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体に対応できる電子マネー決済処理システムに関するものである。
従来、店舗のカウンターに設置されるキャッシュレジスターには、電子マネー決済に対応可能なものがある。そのようなキャッシュレジスターには、リーダライタ装置が備えられ、電子マネー媒体(携帯電話やICカードなど)との非接触通信を行って、電子マネー決済のための種々の処理を行うことができるようになっている。
また、従来のキャッシュレジスターには、係員用タッチパネルと顧客用タッチパネルが備えられている。なお、係員用タッチパネルは、係員への情報の表示と係員による入力操作に利用され、係員用表示入力部であるともいえる。また、顧客用タッチパネルは、顧客への情報の表示と顧客による入力操作に利用され、顧客用表示入力部であるともいえる。
従来のキャッシュレジスターで電子マネー決済が行われる場合、顧客が自分の電子マネー媒体をリーダライタ装置にかざすと、顧客用タッチパネルに利用可能な電子マネーの種別が表示される。電子マネー媒体が、複数種別の電子マネーで決済可能である場合には、それらすべての種別が表示される。そして、顧客が顧客用タッチパネルでタッチ操作を行って、決済に利用する電子マネーを選択すると、その選択された電子マネーで決済処理が実行される。
例えば、特許文献1には、客側表示部に決済方式の候補が表示される商品販売データ処理装置(POS端末)が開示されている。この従来のPOS端末では、そのPOS端末で利用可能である電子マネーの種類のすべて、あるいは、顧客の携帯電話やICカードで利用可能である電子マネーの種類のすべてが表示される(例えば、特許文献1の図6等)。
特開2009−104553号公報
近年、電子マネー媒体(携帯電話やICカードなど)の高機能化が進み、一つの電子マネー媒体で多数の種別の電子マネーでの決済処理ができるようになってきた。しかしながら、従来の商品販売データ処理装置では、そのような電子マネー媒体(多数の種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体)を用いると、その電子マネー媒体で利用可能なすべての電子マネーが表示されることになる。
確かに、電子マネー媒体の高機能化が進むと、多数の種類の電子マネーを利用することが可能になる。しかし、それは、決済処理に利用する電子マネーを選択するときの選択の幅が広がったことを意味しており、大抵の場合、それらすべての電子マネーを使い分けることはなく、ユーザが普段使用する電子マネーはそれら多数の電子マネーの中の一つか二つである、というのが実情である。そうであるとすると、従来の商品販売データ処理装置のように、その電子マネー媒体で利用可能なすべての電子マネー(多くの種類の電子マネー)が表示されたのでは、ユーザが普段使用する電子マネー(ユーザが利用する意思のある電子マネー)の表示が、その他の多くの電子マネーの表示のなかに埋もれてしまい、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選ぶのが煩わしくなるという問題があった。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、ユーザの利用意思を考慮した表示を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することのできる電子マネー決済処理システムを提供することを目的とする。
本発明の電子マネー決済処理システムは、複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信を行う非接触通信手段と、前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理を行う決済処理手段と、前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示を行う表示手段と、を備えた電子マネー決済処理システムであって、前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行う表示制御手段と、を備えた構成を有している。
この構成により、非接触通信を行った電子マネー媒体(携帯電話やICカードなど)から履歴情報が取得される。電子マネー媒体は、複数種別の電子マネーで決済処理が可能であり、それらの複数種別の電子マネーから一の種別の電子マネーが選択されて決済処理に利用される。履歴情報は、電子マネー媒体が利用可能な複数の電子マネーの各々について、その電子マネーが以前に決済処理に利用されたことがあるか否かを示す情報である。そして、その履歴情報に基づいて、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が表示手段(POS端末の表示部など)で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがある電子マネーを、決済処理に利用されたことがない電子マネーより強調して表示する制御が行われる。以前に決済処理に利用されたことがある電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が高く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が高い。そのような電子マネーを強調表示することによって、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本発明の電子マネー決済処理システムでは、前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーを表示しない制御を行う構成を有している。
この構成により、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が表示手段(POS端末の表示部など)で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがない電子マネーを表示しない制御が行われる。これまでに一度も決済処理に利用されたことがない電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が低く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が低い。本発明では、そのような電子マネーを表示しないことにより、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの選択肢の数を減らすことができる。このようにして、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本発明の電子マネー決済処理システムでは、前記電子マネー決済処理システムは、前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々の残高を示す残高情報を取得する残高情報取得手段を、さらに備え、前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報および前記残高情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがありかつ前記残高が基準残高より多い種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがなくかつ前記残高が基準残高より少ない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行う構成を有している。
この構成により、非接触通信を行った電子マネー媒体から残高情報が取得される。そして、履歴情報と残高情報に基づいて、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が表示手段(POS端末の表示部など)で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがあり残高が多い電子マネーを、決済処理に利用されたことがなく残高が少ない電子マネーより強調して表示する制御が行われる。以前に決済処理に利用されたことがあり残高が多い電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が高く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が高い。そのような電子マネーを強調表示することによって、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本発明の電子マネー決済処理システムでは、前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報および前記残高情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがなくかつ前記残高が基準残高より少ない種別の電子マネーを表示しない制御を行う構成を有している。
この構成により、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が表示手段(POS端末の表示部など)で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがなく残高が少ない電子マネーを表示しない制御が行われる。これまでに一度も決済処理に利用されたことがなく残高も少ない(例えば残高がゼロの)電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が低く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が低い。本発明では、そのような電子マネーを表示しないことにより、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの選択肢の数を減らすことができる。このようにして、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本発明の電子マネー決済処理システムは、前記電子マネーを用いた決済処理を実行するための電子マネーアプリケーションであって、前記複数種別の電子マネーに対応する複数の電子マネーアプリケーションを記憶する記憶手段と、前記電子マネー媒体から前記履歴情報を取得するために前記電子マネー媒体との非接触通信を行うときに、前記複数の電子マネーアプリケーションの切換えを行うアプリケーション切換え手段と、を備えた構成を有している。
この構成により、電子マネー媒体から履歴情報を取得するために、その電子マネー媒体との非接触通信を行うときに、複数の電子マネーアプリケーションの切換えが行われる。複数アプリケーションの切換え技術を利用することにより、複数種別の電子マネーに対応する複数の電子マネーアプリケーションを高速で切り換えて、複数種別の電子マネーの履歴情報を短時間に取得することが可能になる。
本発明のリーダライタ装置は、電子マネー決済処理システムにおいて用いられるリーダライタ装置であって、前記電子マネー決済処理システムでは、複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信が行われ、前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理が行われ、前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が行われ、前記リーダライタ装置は、前記電子マネー媒体との非接触通信を行う非接触通信手段と、前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、前記履歴情報に基づいて、前記選択のための表示に用いられる表示情報であって、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを示す表示情報を生成する表示情報生成手段と、を備え、前記電子マネー決済処理システムでは、前記表示情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーが、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示される構成を有している。
この装置によっても、上記のシステムと同様に、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
本発明の方法は、電子マネー決済処理システムにおいて用いられる方法であって、前記電子マネー決済処理システムでは、複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信が行われ、前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理が行われ、前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が行われ、前記方法は、前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得することと、前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行うことと、を含んでいる。
この方法によっても、上記のシステムと同様に、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
本発明は、履歴情報に基づいて、以前に決済処理に利用されたことがある電子マネーを、決済処理に利用されたことがない電子マネーより強調して表示することにより、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができるという効果を有する電子マネー決済処理システムを提供することができるものである。
本発明の実施の形態における電子マネー決済処理システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態における電子マネー媒体(プリペイド方式)のブロック図 本発明の実施の形態における電子マネー媒体(ポストペイ方式)のブロック図 本発明の実施の形態における電子マネー決済処理システムの説明図 種別情報(リーダライタ装置)の一例を示す図 種別情報(電子マネー媒体)の一例を示す図 利用判断情報の一例を示す図 優先表示情報の一例を示す図 顧客用表示入力部の表示の一例を示す図 顧客用表示入力部の表示の他の例を示す図 電子マネー切換え処理の説明図 本発明の実施の形態における電子マネー決済処理システム(プリペイド方式のみの場合)の動作を説明するためのシーケンス図 本発明の実施の形態における電子マネー決済処理システム(プリペイド方式とポストペイ方式の共用の場合)の動作を説明するためのシーケンス図 本発明の実施の形態における電子マネー決済処理システムの処理パターンの説明図
以下、本発明の実施の形態の電子マネー決済処理システムについて、図面を用いて説明する。本実施の形態では、店舗のカウンターに設置されるキャッシュレジスター等として用いられる電子マネー決済処理システムの場合を例示する。
本発明の実施の形態の電子マネー決済処理システムの構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の電子マネー決済処理システムの構成を示すブロック図である。図2および図3は、本実施の形態の電子マネー媒体のブロック図である。図4は、本実施の形態の電子マネー決済処理システムの説明図である。
まず、システム全体の構成について説明する。図1および図4に示すように、本実施の形態の電子マネー決済処理システム1は、リーダライタ装置2と上位装置3で構成されている。上位装置3は、例えば、POS装置(ポイントオブセールス装置)などである。リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4と非接触通信を行う機能を備えている。電子マネー媒体4は、例えば、携帯電話やICカードなどである。また、リーダライタ装置2は、ネットワーク5を介して決済センタ装置6に接続されている。
つぎに、システムの各部の構成について説明する。図1に示すように、リーダライタ装置2は、上位装置用インターフェース7と、入力部8と、表示部9と、電子マネー媒体用インターフェース10を備えている。上位装置用インターフェース7は、上位装置3との通信に用いられる。リーダライタ装置2と上位装置3とはケーブルで接続されており、上位装置3との通信はケーブルを介して行われる。入力部8は、ボタンなどで構成され、表示部9は、液晶ディスプレイなどで構成される。電子マネー媒体用インターフェース10は、電子マネー媒体4との非接触通信に用いられる。このリーダライタ装置2は、電子マネー媒体4との非接触通信のためのアンテナ11を備えている。なお、この電子マネー媒体用インターフェース10が、本発明の非接触通信手段に相当する。
また、リーダライタ装置2は、CPU12と、記憶部13と、電子マネー切換部14と、通信インターフェース15を備えている。CPU12では、リーダライタ装置2の各種の動作のための処理が実行される。記憶部13は、メモリなどで構成されている。この記憶部13には、電子マネーを用いた決済処理を実行するための電子マネーアプリケーション(プログラム)が記憶されている。1つの電子マネーアプリケーション(プログラム)は、1つの電子マネーに対応している。この例では、5つの種別の電子マネー(電子マネーA〜E)に対応する5つの電子マネーアプリケーション(プログラムA〜E)が記憶されている。つまり、このリーダライタ装置2は、これら5つの種別の電子マネーで決済処理をすることが可能であるともいえる。なお、この記憶部13が、本発明の記憶手段に相当し、電子マネー切換部14が、アプリケーション切換え手段に相当する。また、ここでは、説明の便宜のため、リーダライタ装置2の利用可能な電子マネーの種別数が5つである場合を例示したが、本発明の範囲はこれに限定されず、電子マネーの種別数が4つ以下であってもよく、6つ以上であってもよい。
また、記憶部13には、リーダライタ装置2の電子マネー種別情報(単に「種別情報(リーダライタ装置)」ともいう)と、電子マネー媒体4の電子マネー種別情報(単に「種別情報(電子マネー媒体)」ともいう)と、電子マネー媒体4の電子マネー利用状況情報(単に「利用状況情報」ともいう)と、上位装置3での電子マネー表示用情報(単に「表示用情報」ともいう)が記憶されている。なお、これらの種別情報(リーダライタ装置)、種別情報(電子マネー媒体)、利用状況情報、表示用情報の内容については、後で図面を参照しながら詳しく説明する。
電子マネー切換部14は、電子マネー媒体4と非接触通信を行うときに、電子マネーアプリケーション(プログラムA〜E)の切換え処理を行う機能を備えている。なお、この電子マネー切換部14で実行される切換え処理の内容についても、後で図面を参照しながら詳しく説明する。通信インターフェース15は、ネットワーク5を介して決済センタ装置6との通信を行う機能を備えている。図1において通信インターフェース15はリーダライタ装置2に組み込まれているが、この構成以外にも上位装置3に組み込まれ、上位装置用インターフェース7および上位装置のインターフェース16を介して決済センタ装置6と通信を行なう場合もある。また、電子マネーの処理として必要であればネットワークにつながれたリーダライタおよび上位装置の双方で決済センタ装置と通信してもよい。
つぎに、上位装置3の構成について説明する。図1に示すように、上位装置3は、インターフェース16と、制御部17と、記憶部18を備えている。インターフェース16は、リーダライタ装置2との通信に用いられる。制御部17は、マイコンなどで構成され、上位装置3の各種の動作を制御する機能を備えている。記憶部18は、メモリなどで構成される。この記憶部18には、リーダライタ装置2からインターフェース16を介して受け取った表示用情報が記憶される。なお、このインターフェース16が、本発明の履歴情報取得手段および残高情報取得手段に相当し、この制御部17が、本発明の決済処理手段および表示制御手段に相当する。
また、上位装置3は、係員用入力部19と、係員用表示部20と、顧客用表示入力部21を備えている。係員用入力部19は、テンキーやキーボードなどで構成される。係員用表示部20は、液晶ディスプレイなどで構成される。なお、この係員用表示部20は、タッチパネルなどで構成されてもよい。顧客用表示入力部21は、タッチパネルなどで構成される。なお、この顧客用表示入力部21が、本発明の表示手段に相当する。
つづいて、電子マネー媒体4の構成について説明する。ここでは、電子マネー媒体4が、携帯電話である例について説明する。電子マネー媒体4には、プリペイド方式(予め金額を予納する方式)の決済処理機能を備えたものがある。
図2に示すように、プリペイド方式の決済処理機能を備えた電子マネー媒体4(単に「電子マネー媒体(プリペイド方式)」ともいう)は、インターフェース22と、表示部23と、入力部24を備えている。インターフェース22は、リーダライタ装置2との非接触通信に用いられる。この電子マネー媒体4は、リーダライタ装置2との非接触通信のためのアンテナ25を備えている。表示部23は、液晶ディスプレイなどで構成され、入力部24は、テンキーや各種のファンクションキーなどで構成される。なお、電子マネー媒体4が、ICカードである場合には、表示部23と入力部24は設けられなくてよい。
また、電子マネー媒体4は、CPU26と、記憶部27を備えている。CPU26では、電子マネー媒体4の各種の動作のための処理が実行される。記憶部27は、メモリなどで構成されている。この記憶部27には、電子マネーを用いた決済処理を実行するための電子マネーアプリケーション(プログラム)が記憶されている。1つの電子マネーアプリケーション(プログラム)は、1つの電子マネーに対応している。この例では、4つの種別の電子マネー(電子マネーA〜C、E)に対応する4つの電子マネーアプリケーション(プログラムA〜C、E)が記憶されている。つまり、この電子マネー媒体4は、これら4つの種別の電子マネーで決済処理をすることが可能であるともいえる。なお、ここでは、説明の便宜のため、電子マネー媒体4の利用可能な電子マネーの種別数が4つである場合を例示したが、本発明の範囲はこれに限定されず、電子マネーの種別数が3つ以下であってもよく、5つ以上であってもよい。また、オプションとして、記憶部27には、電子マネー媒体4の利用可能な電子マネーの種別数(単に「電子マネー種別数」ともいう)が記憶されてもよい。図2の例では、電子マネー種別数として「4」が記憶される。
また、この記憶部27には、それぞれの電子マネー(電子マネーA〜C、E)の残高情報と決済履歴情報が記憶されている。残高情報は、その電子マネーの残高を示す情報であり、例えば、電子マネーBの残高情報として「300円」などが記憶される。決済履歴情報は、その電子マネーが取引された日付、取引金額、チャージした日付、チャージ金額等を含んでおり、例えば、電子マネーBが2010年6月1日に300円取引されことが記録される。リーダライタはこの記憶部27の決済履歴情報を読み、決済処理に利用されたことがあるか否かを判断する。
また、電子マネー媒体4には、ポストペイ方式(月々の支払い限度額が定められていて、後から指定した口座から使用金額が差し引かれる方式)の決済処理機能を備えたものがある。図3に示すように、ポストペイ方式の決済処理機能を備えた電子マネー媒体4(単に「電子マネー媒体(ポストペイ方式)」ともいう)は、インターフェース22と、表示部23と、入力部24と、アンテナ25と、CPU26と、記憶部27を備えている。これらの構成は、図2の電子マネー媒体(プリペイド方式)の構成とほぼ同様であり、ICカードである場合には、表示部23と入力部24は設けられなくてよい。ただし、図3の電子マネー媒体(ポストペイ方式)の記憶部27には、残高情報の代わりに、使用限度額情報が記憶される。ポストペイ方式には「残高」という概念がなく、その代わりに「使用限度額」という概念で使用金額が制限されているからである。
なお、電子マネー媒体4は、プリペイド方式とポストペイ方式の両方の決済処理機能を備えてもよい。その場合、電子マネー媒体4の構成は、例えば、図2と図3の構成を組み合わせたものとすればよい。
つぎに、リーダライタ装置2の記憶部13に記憶される各種の情報、すなわち、種別情報(リーダライタ装置)、種別情報(電子マネー媒体)、利用状況情報、表示用情報の内容について説明する。
まず、図5を参照しながら、種別情報(リーダライタ装置)について説明する。種別情報(リーダライタ装置)は、リーダライタ装置2が決済処理に利用できる電子マネーの種別を表す情報である。図5は、種別情報(リーダライタ装置)の一例を示す図である。図5の例では、種別情報(リーダライタ装置)として、そのリーダライタ装置2で決済処理をすることが可能な5つの種別(電子マネーA〜E)を示す情報が記憶されている。
つづいて、図6を参照しながら、種別情報(電子マネー媒体)について説明する。種別情報(電子マネー媒体)は、リーダライタ装置2が非接触通信を行った電子マネー媒体4が決済処理に利用できる電子マネーの種別を表す情報である。図6は、種別情報(電子マネー媒体)の一例を示す図である。図6の例では、種別情報(電子マネー媒体)として、その電子マネー媒体4で決済処理をすることが可能な4つの種別(電子マネーA〜C、E)を示す情報が記憶されている。
つぎに、図7を参照しながら、利用状況情報について説明する。利用状況情報は、リーダライタ装置2が非接触通信を行った電子マネー媒体4の利用状況を示す情報である。図7は、利用判断情報の一例を示す図である。図7の例では、利用判断情報として、その電子マネー媒体4で決済処理に利用可能な電子マネー種別(電子マネーA〜C、E)、それぞれの電子マネーがプリペイド方式であるかポストペイ方式であるかの区分、それぞれの電子マネーの残高または電子マネーの使用時点での使用限度額、各電子マネーでの決済の可否、それぞれの電子マネーについての決済履歴情報から判断した決済履歴の有無およびそれぞれの電子マネーについての決済履歴の最終更新日付などが記憶されている。それぞれの電子マネーについての情報(区分、残高/使用限度額、電子マネー種別、決済履歴の有無、最終更新日付など)は、電子マネー媒体4との非接触通信によって取得される。
最後に、図8を参照しながら、表示用情報について説明する。表示用情報は、上位装置3の顧客用表示入力部21での表示のために用いられる情報である。図8は、優先表示情報の一例を示す図である。図8に示すように、この表示用情報は、上述の利用判断情報を決済履歴最終更新日付でソートしたものであり、決済履歴最終更新日付が近いものから優先度が付されている。
図9は、図8の表示用情報に基づいて、顧客用表示入力部21で行われる表示の一例を示す図である。図9の例では、優先度が高いものから順に「電子マネーB」「電子マネーC」「電子マネーE」の表示が行われ、残高が0円でありかつ決済履歴なしである「電子マネーA」については表示が行われない。
図10は、図8の表示用情報に基づいて、顧客用表示入力部21で行われる表示の顧客用表示入力部21の表示の他の例を示す図である。図10の例では、残高が0円でありかつ決済履歴なしである「電子マネーA」についての表示も行われる。ただし、この場合には、優先度が高い「電子マネーB」「電子マネーC」「電子マネーE」の表示が、「電子マネーA」の表示より強調して行われる。例えば、「電子マネーB」「電子マネーC」「電子マネーE」が「電子マネーA」より上側に表示されたり、大きく表示されたり、あるいは、目立つような色で表示される。これは、「電子マネーA」の表示が、「電子マネーB」「電子マネーC」「電子マネーE」の表示より目立たないように(非強調して)行われる、といってもよい。例えば、「電子マネーA」が「電子マネーB」「電子マネーC」「電子マネーE」より下側に表示されたり、小さく表示されたり、あるいは、目立たないような色で表示される。
ここで、リーダライタ装置2の電子マネー切換部14の動作について説明する。リーダライタ装置2が、それぞれの電子マネーについての情報(区分、残高/使用限度額、電子マネー種別、決済履歴の有無、最終更新日付など)を、電子マネー媒体4との非接触通信によって取得するときには、複数の電子マネーアプリケーション(例えば、プログラムA〜E)の切換え処理が電子マネー切換部14で行われる。
図11は、電子マネー切換え処理の説明図である。図11に示すように、リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4に対して応答リクエストを所定の時間間隔で送信する。この応答リクエストの送信は、例えば数十ミリ秒間隔で行われる。電子マネー媒体4は、応答リクエストを受信すると、その応答リクエストに含まれるタイムスロット数(例えば、タイムスロット1〜5)を取得し、その中から選択した1つのタイムスロット(例えば、タイムスロット1)で応答を送信する。このようにして、電子マネー切換処理では、極めて短い時間間隔(例えば数十ミリ秒間隔)で、複数のプログラム(例えば、プログラムA〜E)を高速に切り換えることができる。このような電子マネー切換え処理を行いながら各プログラムを実行することにより、本来であれば各プログラムを暗号鍵で開封しなければ入手できないデータ(残高情報や決済履歴情報など)を、各プログラムから迅速に得ることができる。
以上のように構成された電子マネー決済処理システム1について、図面を参照してその動作を説明する。例えば、ある店舗で商品を購入し、電子マネーで決済をする場合について説明する。
ここでは、まず、電子マネー媒体4がプリペイド方式のみの場合の動作について説明する。図12は、本実施の形態における電子マネー決済処理システム1(プリペイド方式のみの場合)の動作を説明するためのシーケンス図である。図12に示すように、電子マネーで決済を行うときには、まず、顧客が電子マネー媒体4をリーダライタ装置2にかざして、店舗の係員に電子マネーで決済する旨を伝える。そうすると、店舗の係員が上位装置3を操作して、購入した商品の金額(決済額)と電子マネーで決済する旨の指示を入力する。
上位装置3は、電子マネー決済が選択されて決済額が入力されると(S1)、電子マネー決済の指示と決済額をリーダライタ装置2へ送信する(S2)。リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4が通信圏内に入ってくると、電子マネーの種別を取得するためのコマンド(電子マネー種別取得コマンド)を電子マネー媒体4に送信する(S3)。電子マネー媒体4は、電子マネー取得コマンドを受信すると、その電子マネー媒体4で決済処理が可能な電子マネー種別の情報をリーダライタ装置2に返信する(S4)。
つぎに、リーダライタ装置2は、各電子マネー種別について、残高情報と決済履歴情報を取得するためのコマンド(残高情報・決済履歴情報取得コマンド)を電子マネー媒体4に送信する(S5)。電子マネー媒体4は、残高情報・決済履歴情報取得コマンドを受信すると、各電子マネー種別の残高情報と決済履歴情報をリーダライタ装置2に返信する(S6)。この残高情報・決済履歴情報取得コマンドの送信(S5)と、残高情報および決済履歴情報の返信(S6)は、複数の電子マネーアプリケーション(例えばプログラムA〜E)の切換え処理を行いながら順次実行される。
リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4から取得した残高と、上位装置3から送信された決済金額とを比較する(S7)。比較の結果、残高が決済額以上であれば「決済可」であると判定し、残高が決済額より少なければ「決済不可」であると判定する。そして、残高情報、決済可否情報、決済履歴の有無、最終更新日付などを、利用状況情報に記録する(S8)。
つづいて、リーダライタ装置2は、利用状況情報を最終更新日付でソートし(S9)、ソートした結果を表示用情報に記録する(S10)。そして、リーダライタ装置2は、この表示用情報を上位装置3へ送信する(S11)。
上位装置3は、リーダライタ装置2から送信された表示用情報に基づいて、顧客用表示入力部21に表示する電子マネーを決定し(S12)、図9や図10に示すように顧客用表示入力部21に電子マネーの表示を行う(S13)。なお、この表示は、係員用表示部20に行われてもよい。
顧客用表示入力部21に電子マネーの表示が行われると、顧客は、顧客用入力部でタッチ入力をして、決済処理に利用する電子マネーを選択する。上位装置3は、電子マネーの選択(タッチ入力)が行われると(S14)、その電子マネー(顧客が選択した電子マネー)で決済処理をするように、リーダライタ装置2に決済指示を送信する(S15)。リーダライタ装置2は、上位装置3から決済指示を受信すると、電子マネーの指定、決済額の引き去り、決済履歴の書込みを要求するコマンドを電子マネー媒体4に送信する(S16)。電子マネー媒体4は、このコマンドをリーダライタ装置2から受信すると、決済額の引き去り処理と決済履歴の書込み処理を行って(S17)、それらの処理の結果を応答としてリーダライタ装置2に返信する(S18)。リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4から応答を受信すると、その結果の通知(決済結果通知)を上位装置3へ送信する(S19)。
つぎに、電子マネー媒体4がプリペイド方式とポストペイ方式を共用する場合の動作について説明する。図13は、本実施の形態における電子マネー決済処理システム1(プリペイド方式とポストペイ方式の共用の場合)の動作を説明するためのシーケンス図である。
図13の場合にも、図12の場合と同様、まず、上位装置3は、電子マネー決済が選択されて決済額が入力されると(S1)、電子マネー決済の指示と決済額をリーダライタ装置2へ送信する(S2)。リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4が通信圏内に入ってくると、電子マネーの種別を取得するためのコマンド(電子マネー種別取得コマンド)を電子マネー媒体4に送信する(S3)。電子マネー媒体4は、電子マネー取得コマンドを受信すると、その電子マネー媒体4で決済処理が可能な電子マネー種別の情報をリーダライタ装置2に返信する(S4)。
つぎに、リーダライタ装置2は、各電子マネー種別について、残高情報(プリペイド方式の場合)または使用限度額情報(ポストペイ方式の場合)と決済履歴情報を取得するためのコマンド(残高情報/使用限度額情報・決済履歴情報取得コマンド)を電子マネー媒体4に送信する(S20)。電子マネー媒体4は、残高情報/使用限度額情報・決済履歴情報取得コマンドを受信すると、各電子マネー種別の残高情報(プリペイド方式の場合)または使用限度額情報(ポストペイ方式の場合)と決済履歴情報をリーダライタ装置2に返信する(S21)。この残高情報/使用限度額情報・決済履歴情報取得コマンドの送信(S20)と、残高情報または使用限度額情報と決済履歴情報の返信(S21)は、複数の電子マネーアプリケーション(例えばプログラムA〜E)の切換え処理を行いながら順次実行される。
リーダライタ装置2は、各電子マネーについて、プリペイド方式であるかポストペイ方式であるかの判定を行い(S22)、ポストペイ方式であると判定された場合には、使用限度額の記録の有無を判定する(S23)。そして、使用限度額の記録が有る場合には、電子マネー媒体4から取得した使用限度額と、上位装置3から送信された決済金額とを比較する(S24)。比較の結果、使用限度額が決済額以上であれば「決済可」であると判定し、使用限度額が決済額より少なければ「決済不可」であると判定する。
また、プリペイド方式であると判定された場合には、リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4から取得した残高情報と、上位装置3から送信された決済金額とを比較する(S24)。比較の結果、残高が決済額以上であれば「決済可」であると判定し、残高が決済額より少なければ「決済不可」であると判定する。そして、残高情報または使用限度額情報、決済可否情報、決済履歴の有無、最終更新日付などを、利用状況情報に記録する(S25)。
つづいて、リーダライタ装置2は、利用状況情報を最終更新日付でソートし(S9)、ソートした結果を表示用情報に記録する(S10)。そして、リーダライタ装置2は、この表示用情報を上位装置3へ送信する(S11)。
上位装置3は、リーダライタ装置2から送信された表示用情報に基づいて、顧客用表示入力部21に表示する電子マネーを決定し(S12)、図9や図10に示すように顧客用表示入力部21に電子マネーの表示を行う(S13)。なお、この表示は、係員用表示部20に行われてもよい。
顧客用表示入力部21に電子マネーの表示が行われると、顧客は、顧客用入力部でタッチ入力をして、決済処理に利用する電子マネーを選択する。上位装置3は、電子マネーの選択(タッチ入力)が行われると(S14)、その電子マネー(顧客が選択した電子マネー)で決済処理をするように、リーダライタ装置2に決済指示を送信する(S15)。リーダライタ装置2は、上位装置3から決済指示を受信すると、電子マネーの指定、決済額の引き去り(プリペイド方式の場合)または使用限度額の更新(ポストペイ方式の場合)、決済履歴の書込みを要求するコマンドを電子マネー媒体4に送信する(S26)。電子マネー媒体4は、このコマンドをリーダライタ装置2から受信すると、決済額の引き去り処理(プリペイド方式の場合)または使用限度額の更新処理(ポストペイ方式の場合)と決済履歴の書込み処理を行って(S27)、それらの処理の結果を応答としてリーダライタ装置2に返信する(S28)。リーダライタ装置2は、電子マネー媒体4から応答を受信すると、その結果の通知(決済結果通知)を上位装置3へ送信する(S29)。
最後に、電子マネー決済処理システム1の処理パターンについて説明する。図14は、本実施の形態における処理パターンの説明図である。図14に示すように、電子マネー媒体4で利用可能な電子マネー種別が2つ以上である場合、リーダライタ装置2にそれらに対応する電子マネー種別が2つ以上あれば、図12や図13のステップ1〜ステップ11(S1〜S11)の処理が実行され、リーダライタ装置2から上位装置3に表示用情報が送信される。一方、電子マネー媒体4で利用可能な電子マネー種別が2つ以上であっても、リーダライタ装置2には対応する電子マネー種別が1つしかない場合、その電子マネーで決済処理が行われ、その結果がリーダ装置から上位装置3に送信される。また、リーダライタ装置2に対応する電子マネー種別が1つもない場合には、決済処理が行われず、決済不可の通知がリーダ装置から上位装置3に送信される。
電子マネー媒体4で利用可能な電子マネー種別が1つである場合、リーダライタ装置2にそれに対応する電子マネー種別があれば、その電子マネーで決済処理が行われ、その結果がリーダ装置から上位装置3に送信される。リーダライタ装置2に対応する電子マネー種別が1つもない場合には、決済処理が行われず、決済不可の通知がリーダ装置から上位装置3に送信される。また、言うまでもないが、電子マネー媒体4で利用可能な電子マネー種別が1つもない場合にも、決済処理が行われず、決済不可の通知がリーダ装置から上位装置3に送信される。
このような本発明の実施の形態の電子マネー決済処理システム1によれば、決済履歴情報に基づいて、以前に決済処理に利用されたことがある電子マネーを、決済処理に利用されたことがない電子マネーより強調して表示することにより、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
すなわち、本実施の形態では、非接触通信を行った電子マネー媒体4(携帯電話やICカードなど)から決済履歴情報が取得される。電子マネー媒体4は、複数種別の電子マネー(例えば、電子マネーA〜C、E)で決済処理が可能であり、それらの複数種別の電子マネーから一の種別の電子マネー(例えば、電子マネーB)が選択されて決済処理に利用される。決済履歴情報は、電子マネー媒体4が利用可能な複数の電子マネーの各々について、その電子マネーが以前に決済処理に利用されたことがあるか否かを示す情報である。そして、その決済履歴情報に基づいて、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が顧客用表示入力部21で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがある電子マネー(例えば、電子マネーB、C、E)を、決済処理に利用されたことがない電子マネー(例えば、電子マネーA)より強調して表示する制御が行われる。以前に決済処理に利用されたことがある電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が高く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が高い。そのような電子マネー(例えば、電子マネーB、C、E)を強調表示することによって、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本実施の形態では、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が顧客用表示入力部21で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがない電子マネー(例えば、電子マネーA)を表示しない制御が行われる。これまでに一度も決済処理に利用されたことがない電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が低く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が低い。本発明では、そのような電子マネーを表示しないことにより、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの選択肢の数を減らすことができる。このようにして、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本実施の形態では、非接触通信を行った電子マネー媒体4から残高情報が取得される。そして、決済履歴情報と残高情報に基づいて、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が顧客用表示入力部21で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがあり残高が多い電子マネー(例えば、電子マネーB、C、E)を、決済処理に利用されたことがなく残高が少ない電子マネー(例えば、電子マネーA)より強調して表示する制御が行われる。以前に決済処理に利用されたことがあり残高が多い電子マネーは、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が高く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が高い。そのような電子マネー(例えば、電子マネーB、C、E)を強調表示することによって、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本実施の形態では、決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が顧客用表示入力部21で行われるときに、以前に決済処理に利用されたことがなく残高が少ない電子マネー(例えば、電子マネーA)を表示しない制御が行われる。これまでに一度も決済処理に利用されたことがなく残高も少ない電子マネー(例えば、残高がゼロの電子マネーA)は、そのユーザが普段利用する電子マネーである可能性が低く、つまり、ユーザの利用意思がある電子マネーである可能性が低い。本発明では、そのような電子マネーを表示しないことにより、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの選択肢の数を減らすことができる。このようにして、ユーザの利用意思を考慮した表示(決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示)を実現することができ、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができる。
また、本実施の形態では、電子マネー媒体4から決済履歴情報を取得するために、その電子マネー媒体4との非接触通信を行うときに、複数の電子マネーアプリケーション(例えば、プログラムA〜E)の切換えが行われる。複数アプリケーションの切換え技術を利用することにより、複数種別の電子マネーに対応する複数の電子マネーアプリケーションを高速で切り換えて、複数種別の電子マネーの決済履歴情報を短時間に取得することが可能になる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかる電子マネー決済処理システムは、ユーザが決済処理に利用する電子マネーを選択するときの煩わしさを低減することができるという効果を有し、店舗のカウンターに設置されるキャッシュレジスター等として用いられ、有用である。
1 電子マネー決済処理システム
2 リーダライタ装置
3 上位装置
4 電子マネー媒体
5 ネットワーク
6 決済センタ装置
7 上位装置用インターフェース
8 入力部
9 表示部
10 電子マネー媒体用インターフェース
11 アンテナ
12 CPU
13 記憶部
14 電子マネー切換部
15 通信インターフェース
16 インターフェース
17 制御部
18 記憶部
19 係員用入力部
20 係員用表示部
21 顧客用表示入力部
22 インターフェース
23 表示部
24 入力部
25 アンテナ
26 CPU
27 記憶部

Claims (7)

  1. 複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信を行う非接触通信手段と、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理を行う決済処理手段と、
    前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示を行う表示手段と、
    を備えた電子マネー決済処理システムであって、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、
    前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行う表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電子マネー決済処理システム。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーを表示しない制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子マネー決済処理システム。
  3. 前記電子マネー決済処理システムは、前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々の残高を示す残高情報を取得する残高情報取得手段を、さらに備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報および前記残高情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがありかつ前記残高が基準残高より多い種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがなくかつ前記残高が基準残高より少ない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子マネー決済処理システム。
  4. 前記表示制御手段は、前記表示手段で前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報および前記残高情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがなくかつ前記残高が基準残高より少ない種別の電子マネーを表示しない制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の電子マネー決済処理システム。
  5. 前記電子マネーを用いた決済処理を実行するための電子マネーアプリケーションであって、前記複数種別の電子マネーに対応する複数の電子マネーアプリケーションを記憶する記憶手段と、
    前記電子マネー媒体から前記履歴情報を取得するために前記電子マネー媒体との非接触通信を行うときに、前記複数の電子マネーアプリケーションの切換えを行うアプリケーション切換え手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子マネー決済処理システム。
  6. 電子マネー決済処理システムにおいて用いられるリーダライタ装置であって、
    前記電子マネー決済処理システムでは、
    複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信が行われ、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理が行われ、
    前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が行われ、
    前記リーダライタ装置は、
    前記電子マネー媒体との非接触通信を行う非接触通信手段と、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、
    前記履歴情報に基づいて、前記選択のための表示に用いられる表示情報であって、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを示す表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    を備え、
    前記電子マネー決済処理システムでは、前記表示情報に基づいて、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーが、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示されることを特徴とするリーダライタ装置。
  7. 電子マネー決済処理システムにおいて用いられる方法であって、
    前記電子マネー決済処理システムでは、
    複数種別の電子マネーで決済処理が可能な電子マネー媒体との非接触通信が行われ、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーから選択された一の種別の電子マネーを用いて決済処理が行われ、
    前記決済処理に用いる電子マネーの選択のための表示が行われ、
    前記方法は、
    前記非接触通信を行った電子マネー媒体から、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーの各々について当該電子マネーが決済処理に利用されたことがあるか否かを示す履歴情報を取得することと、
    前記選択のための表示が行われるときに、前記履歴情報に基づいて、前記電子マネー媒体が利用可能な前記複数種別の電子マネーのうち、前記決済処理に利用されたことがある種別の電子マネーを、前記決済処理に利用されたことがない種別の電子マネーより強調して表示する制御を行うことと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2010193102A 2010-07-29 2010-08-31 電子マネー決済処理システム Pending JP2012048692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193102A JP2012048692A (ja) 2010-07-29 2010-08-31 電子マネー決済処理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170006 2010-07-29
JP2010170006 2010-07-29
JP2010193102A JP2012048692A (ja) 2010-07-29 2010-08-31 電子マネー決済処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012048692A true JP2012048692A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45903435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193102A Pending JP2012048692A (ja) 2010-07-29 2010-08-31 電子マネー決済処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012048692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032021A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 東芝テック株式会社 決済端末およびプログラム
JP6369619B1 (ja) * 2017-11-24 2018-08-08 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置
JP2019096286A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542872B1 (en) * 2000-05-16 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Brand positioning within electronic personal devices
JP2007141055A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 電子有価情報装置、携帯端末装置、決済端末装置、電子有価情報処理システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2007241884A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
US20070278290A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Messerges Thomas S User-configurable priority list for mobile device electronic payment applications
JP2008015690A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2008016016A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Nippon Conlux Co Ltd 情報処理装置
US20090037326A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Sriram Chitti Virtual Card Selector for a Portable Electronic Device
JP2009181224A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子決済システム、携帯端末、電子決済端末、電子決済方法およびコンピュータ・プログラム
JP2009251691A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Glory Ltd 電子マネー決済装置
US20100262537A1 (en) * 2007-09-07 2010-10-14 Soo Min Park Artificial intelligence settlement system for optimum card recommendation service and payment apparatus and combination card payment terminal for the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542872B1 (en) * 2000-05-16 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Brand positioning within electronic personal devices
JP2007141055A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 電子有価情報装置、携帯端末装置、決済端末装置、電子有価情報処理システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2007241884A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
US20070278290A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Messerges Thomas S User-configurable priority list for mobile device electronic payment applications
JP2008016016A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Nippon Conlux Co Ltd 情報処理装置
JP2008015690A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
US20090037326A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Sriram Chitti Virtual Card Selector for a Portable Electronic Device
US20100262537A1 (en) * 2007-09-07 2010-10-14 Soo Min Park Artificial intelligence settlement system for optimum card recommendation service and payment apparatus and combination card payment terminal for the same
JP2009181224A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子決済システム、携帯端末、電子決済端末、電子決済方法およびコンピュータ・プログラム
JP2009251691A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Glory Ltd 電子マネー決済装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032021A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 東芝テック株式会社 決済端末およびプログラム
JP6369619B1 (ja) * 2017-11-24 2018-08-08 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置
WO2019102696A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置
JP2019096286A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置
JP2019092932A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社セガゲームス ゲームシステム及びゲーム装置
US11138832B2 (en) 2017-11-24 2021-10-05 Sega Corporation Game system and game apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090192913A1 (en) Electronic payment system
JP2009545078A (ja) 磁気ストライプを有するモバイル決済機器
CN110709876B (zh) 账单拆分系统
WO2008042455A2 (en) System and method for presenting multiple transaction options in a portable device
JP7134325B1 (ja) 電子決済システム、決済管理装置、カード、電子決済方法、およびプログラム
US10685339B2 (en) Check-out system, including merchandise registration apparatus and payment apparatus, and electronic receipt management server
AU2017301640B2 (en) Reprogrammable point of sale transaction flows
KR100854558B1 (ko) 영업점 시스템
US11403617B2 (en) Wallet system and non-transitory storage medium
JP2012048692A (ja) 電子マネー決済処理システム
JP7251515B2 (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
JP5922171B2 (ja) 支出管理装置、支出管理システム、支出管理方法およびプログラム
JP2008003905A (ja) 商品検索購買支援システム及び商品検索購買支援システムの制御方法
JP2015141520A (ja) 端末装置、電子決済方法及びプログラム
KR101349978B1 (ko) 자동 거래 시스템
JP2017157096A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2010061509A (ja) 電子マネー決済端末の決済方法
CN114548967A (zh) 电子支付方法、装置、计算机装置及存储介质
US12099821B2 (en) System and method for sorting and displaying of user account data
US20240265437A1 (en) System and method for establishing display preferences regarding user data
JP7247944B2 (ja) サーバ、ウォレットシステム、プログラムおよび通知方法
KR20080027033A (ko) 모바일 할인쿠폰시스템
JP2017182583A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
KR20180070529A (ko) 금융상품 정보 제공 방법
JP2005242618A (ja) 自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150223