JP2012047657A - Automatic measurement apparatus for aluminum - Google Patents
Automatic measurement apparatus for aluminum Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012047657A JP2012047657A JP2010191649A JP2010191649A JP2012047657A JP 2012047657 A JP2012047657 A JP 2012047657A JP 2010191649 A JP2010191649 A JP 2010191649A JP 2010191649 A JP2010191649 A JP 2010191649A JP 2012047657 A JP2012047657 A JP 2012047657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- solution
- ecr
- aluminum
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、浄水プロセス中の水に含まれるアルミニウムを自動測定可能なアルミニウムの自動測定装置に関する。 The present invention relates to an aluminum automatic measuring apparatus capable of automatically measuring aluminum contained in water during a water purification process.
浄水場では、取水した原水に凝集剤を注入して原水中の濁質分を凝集させてフロックを形成させ、形成したフロックを沈殿池で沈降分離する凝集沈殿処理が行われている。フロックが沈降分離された沈殿水は、次の浄水施設であるろ過池に導入されて、ろ過される。
この凝集沈殿処理では、原水水質に応じて決定される凝集剤注入率が重要である。
In the water purification plant, a flocculant is injected into the raw water taken to aggregate the turbid components in the raw water to form flocs, and the flocs formed are settled and separated in a sedimentation basin. Precipitated water from which flocs have been settled and separated is introduced into a filtration basin, which is the next water purification facility, and filtered.
In this coagulation sedimentation treatment, the coagulant injection rate determined according to the raw water quality is important.
凝集沈殿処理では、一般に原水水質(濁度、アルカリ度、pHなど)の計測結果から予め設定した凝集剤注入モデル式に従い凝集剤注入率を演算し、この凝集剤注入率に基づいて凝集剤を注入するフィードフォワード制御と、沈殿池出口での濁度の計測結果に基づいて、凝集剤注入率を補正するフィードバック制御を組み合わせた、フィードフォワード・フィードバック制御が採用されている。しかし、凝集沈殿処理の特質上、凝集剤を注入してから最終的な沈殿池出口の濁度として判明するまで約3〜4時間と時間遅れが大きい。
このため、フィードバックによる凝集剤注入率の補正を困難としている。
In the coagulation sedimentation treatment, the coagulant injection rate is generally calculated from the measurement results of raw water quality (turbidity, alkalinity, pH, etc.) according to a preset coagulant injection model formula, and the coagulant is added based on the coagulant injection rate. Feed forward feedback control that combines feed forward control for injection and feedback control for correcting the flocculant injection rate based on the measurement result of turbidity at the sedimentation tank outlet is employed. However, due to the nature of the coagulation sedimentation treatment, there is a large time delay of about 3 to 4 hours from the time when the coagulant is injected until the turbidity at the final sedimentation tank outlet is determined.
For this reason, it is difficult to correct the flocculant injection rate by feedback.
沈殿池出口での濁度の計測結果をフィードバックするのでは、時間遅れが大きいため、凝集剤注入後の微小フロックを指標とする凝集剤注入制御方法が、例えば〔特許文献1〕に記載のように提案されている。この制御方法は、凝集剤が注入された原水を、沈殿地出口よりも早い段階で採水することでフィードバック補正の時間遅れを短縮し、原水水質が変動しても早期に凝集剤注入率の補正を可能とするものである。 Since the time delay is large in feeding back the measurement result of the turbidity at the sedimentation basin outlet, a flocculant injection control method using the micro flocs after the flocculant injection as an index is described in, for example, [Patent Document 1]. Has been proposed. This control method reduces the time delay of feedback correction by sampling the raw water injected with the flocculant at an earlier stage than the outlet of the sedimentation site. Correction is possible.
凝集剤が注入された原水に微小フロックが多く形成されると、以降のフロック成長が遅くなり、結果的に沈殿池出口の濁度が高くなる。したがって、フィルタなどの分級手段により微小フロックを分級してその量を測定することで、高精度で凝集剤注入率の補正ができる。ここで、微小フロックの定量は、固形成分のアルミニウム濃度を測定することで可能である。 If a lot of micro flocs are formed in the raw water into which the flocculant has been injected, the subsequent floc growth slows down, resulting in high turbidity at the sedimentation tank outlet. Therefore, the flocculant injection rate can be corrected with high accuracy by classifying minute flocs by a classifying means such as a filter and measuring the amount thereof. Here, the minute floc can be quantified by measuring the aluminum concentration of the solid component.
この凝集剤注入制御方法を実現するためには、固形成分のアルミニウム濃度を簡便に自動測定できる測定装置が必要であり、さらに安価であることが望まれる。 In order to realize this coagulant injection control method, a measuring device that can easily and automatically measure the aluminum concentration of the solid component is required, and it is desirable that the measuring device be inexpensive.
試料水中のアルミニウム濃度の測定方法としては、原子吸光光度法、ICP発光分光分析法、ICP質量分析法および吸光光度法などがある。このうち、吸光光度法としてエリオクロムシアニンレッド(C23H15Na3O9S、以下、ECRと称する)を呈色試薬として用いる方法がある。これは溶解性アルミニウムがpH4.6〜5.6の領域において、ECR試薬と呈色反応を起こし錯体を生成して、その吸光度を求めて定量するものである。 Examples of the method for measuring the aluminum concentration in the sample water include atomic absorption spectrophotometry, ICP emission spectroscopic analysis, ICP mass spectrometry, and spectrophotometry. Among these, as a spectrophotometric method, there is a method of using Eriochrome Cyanine Red (C 23 H 15 Na 3 O 9 S, hereinafter referred to as ECR) as a color reagent. This is one in which a soluble aluminum causes a color reaction with an ECR reagent in the region of pH 4.6 to 5.6 to form a complex, and its absorbance is determined and quantified.
ECR試薬によるアルミニウム濃度の測定方法として、例えば〔特許文献2〕に、試料水の温度を調節可能な金属イオン濃度測定装置が開示されている。 As a method for measuring the aluminum concentration using an ECR reagent, for example, [Patent Document 2] discloses a metal ion concentration measuring device capable of adjusting the temperature of sample water.
試料水中のアルミニウム濃度の測定方法である原子吸光光度法、ICP発光分光分析法、ICP質量分析法及び〔特許文献2〕に記載の方法は、試料水に固形成分が含まれると測定が困難であり、固形成分のアルミニウムを測定したい場合は、予め酸を注入して固形成分を溶解させる必要がある。そのため、自動化するには酸の注入ポンプ、酸のタンク、溶解槽を備えることが必要となり、測定装置が複雑で高価になる課題がある。 The atomic absorption spectrophotometry, ICP emission spectroscopy, ICP mass spectrometry, and the method described in [Patent Document 2], which are methods for measuring the aluminum concentration in sample water, are difficult to measure when the sample water contains solid components. Yes, when it is desired to measure the solid component aluminum, it is necessary to inject an acid in advance to dissolve the solid component. Therefore, in order to automate, it is necessary to provide an acid injection pump, an acid tank, and a dissolution tank, and there is a problem that the measuring apparatus is complicated and expensive.
本発明の目的は、フロック中のアルミニウムが測定可能で、簡便で安価なアルミニウムの自動測定装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a simple and inexpensive aluminum automatic measuring apparatus capable of measuring aluminum in flocs.
上記目的を達成するために、本発明のアルミニウムの自動測定装置は、試料水を採水する試料水ポンプと、ECR溶液を添加するためのECR溶液ポンプと、前記ECR溶液を貯留するためのECR溶液タンクと、前記試料水および前記ECR溶液が供給される第一攪拌槽と、緩衝液を添加するための緩衝液ポンプと、前記緩衝液を貯留するための緩衝液タンクと、前記第一攪拌槽で攪拌、混合した液と前記緩衝液が供給される第二攪拌槽と、前記第二攪拌槽で攪拌、混合した液が供給される吸光度測定装置と、を備えるものである。 In order to achieve the above object, an aluminum automatic measurement apparatus of the present invention includes a sample water pump for collecting sample water, an ECR solution pump for adding an ECR solution, and an ECR for storing the ECR solution. A solution tank; a first agitation tank to which the sample water and the ECR solution are supplied; a buffer pump for adding a buffer; a buffer tank for storing the buffer; and the first agitation And a second agitation tank to which the liquid stirred and mixed in the tank and the buffer solution are supplied, and an absorbance measuring apparatus to which the liquid agitated and mixed in the second agitation tank is supplied.
又、試料水を採水する試料水ポンプと、ECR溶液を添加するためのECR溶液ポンプと、前記ECR溶液を貯留するためのECR溶液タンクと、緩衝液を添加するための緩衝液ポンプと、前記緩衝液を貯留するための緩衝液タンクと、供給された前記試料水、前記ECR溶液、前記緩衝液を攪拌・混合するための攪拌槽と、前記攪拌槽で攪拌、混合した液を供給するための供給ポンプと、前記攪拌槽で攪拌、混合した液が供給される吸光度測定装置と、を備えるものである。 A sample water pump for collecting sample water; an ECR solution pump for adding an ECR solution; an ECR solution tank for storing the ECR solution; a buffer pump for adding a buffer; A buffer tank for storing the buffer solution, a supplied sample water, the ECR solution, an agitation tank for agitating and mixing the buffer solution, and a liquid agitated and mixed in the agitation tank are supplied. And an absorbance measuring device to which the liquid stirred and mixed in the stirring tank is supplied.
本発明によれば、酸性のECR試薬をpH調整用の緩衝液より先に試料水に添加する構成とすることで、固形成分のアルミニウム濃度の測定が、簡便かつ安価なアルミニウムの自動測定装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, an acidic ECR reagent is added to sample water prior to a pH adjustment buffer solution, so that an aluminum automatic measuring device that is simple and inexpensive for measuring the aluminum concentration of a solid component can be obtained. It becomes possible to provide.
以下、本発明のアルミニウムの自動測定装置の各実施形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the automatic aluminum measuring apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明者らは上述した課題を解決するために、ECR試薬のpHに着目した。一般的にECR試薬は、その劣化を防止するためにpH2以下の酸性となっている。試料水と酸性のECR試薬を混和して、まず、固形成分のアルミニウムを溶解させる。その後、pH調整用の緩衝液を添加し、吸光度を測定する。これにより、安価で簡便なアルミニウムの自動測定装置を実現できる。
In order to solve the above-described problems, the present inventors paid attention to the pH of the ECR reagent. In general, the ECR reagent is acidic at
すなわち、酸性のECR試薬をpH調整用の緩衝液より先に試料水に添加することで、固形成分のアルミニウムを溶解し、溶解成分と固形成分のアルミニウムを合わせて測定可能としている。 That is, by adding an acidic ECR reagent to the sample water prior to the pH adjustment buffer solution, the solid component aluminum is dissolved, and the dissolved component and the solid component aluminum can be measured together.
本発明の実施例1について図1から図6を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1におけるアルミニウムの自動測定装置を示す図である。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing an automatic measuring apparatus for aluminum in
本実施例のアルミニウムの自動測定装置は、次のように構成されている。試料水を供給するための配管が第一攪拌槽52に接続され、その途中に試料水ポンプ51が設けられる。ECR溶液タンク56はECR溶液を試料水ポンプ51の後流側の配管に供給するための配管が設けられ、配管の途中にECR溶液ポンプ57が設けられている。
The aluminum automatic measuring apparatus of the present embodiment is configured as follows. A pipe for supplying sample water is connected to the
第一攪拌槽52には混合液aを供給する配管が第二攪拌槽53に接続され、第二攪拌槽53には混合液bを供給する配管が吸光度測定装置54に接続され、配管の途中には電磁弁62が設けられている。緩衝液タンク58は配管により、混合液aを供給する配管に接続され、配管の途中に緩衝液ポンプ59が設けられている。純水タンク60は配管により、電磁弁62に接続され、配管の途中に純水ポンプ61が設けられている。吸光度測定装置54は配管により廃液タンク55に接続されている。吸光度測定装置54は信号線によりデータ記録手段63に接続されている。
A pipe for supplying the mixed liquid a is connected to the
試料水は試料水ポンプ51により、一定流量で第一攪拌槽52に供給される。ここで、試料水ポンプ51は、チュービングポンプやプランジャーポンプなど一定流量で連続的に供給できる手段が適用される。又、試薬の使用量を低減するために、5〜100mL/min、好ましくは10〜40mL/minの流量供給するようになっている。
The sample water is supplied to the
第一攪拌槽52には、ECR溶液タンク56からECR溶液ポンプ57を用いてECR溶液が供給される。ここで、ECR溶液ポンプ57は、試料水ポンプ51と同様に、一定流量で連続的に供給できる手段であればよい。
The ECR solution is supplied from the ECR
ECR溶液は、ECR試薬を溶媒に設定量添加して調整している。ここで、ECR溶液は時間経過とともに構成物質が還元型の化学種に変化して退色するため、退色防止としてpHを2.0以下に調整する必要がある。したがって、溶媒としては塩酸など酸性液体を使用することができる。 The ECR solution is adjusted by adding a predetermined amount of ECR reagent to the solvent. Here, in the ECR solution, the constituent material changes to a reduced chemical species over time, and discolors, so it is necessary to adjust the pH to 2.0 or less to prevent discoloration. Therefore, an acidic liquid such as hydrochloric acid can be used as the solvent.
ECR溶液は、試料水中のアルミニウムと錯体を生成する他にも、固形成分のアルミニウムを溶解させる役割を有する。したがって、試料水にECR溶液を添加したとき、固形成分のアルミニウムを溶解させることが可能なpHとなるように、ECR溶液のpHおよび添加率を決定する必要がある。 In addition to forming a complex with aluminum in the sample water, the ECR solution has a role of dissolving solid aluminum. Therefore, when the ECR solution is added to the sample water, it is necessary to determine the pH and the addition rate of the ECR solution so that the pH is such that the solid component aluminum can be dissolved.
ECR試薬の濃度は、必要なアルミニウム濃度のとき、その吸光度が吸光光度計の測定範囲内となるように設定する。ECR試薬の濃度は、試料水に添加後0.005〜0.20mg/mL、好ましくは0.01〜0.10mg/mLがよい。 The concentration of the ECR reagent is set so that the absorbance is within the measurement range of the absorptiometer when the required aluminum concentration is reached. The concentration of the ECR reagent is 0.005 to 0.20 mg / mL, preferably 0.01 to 0.10 mg / mL after addition to the sample water.
ECR溶液は、pH1.9で、試料水量に対して10%添加することで、試料水のpHは3程度になる。pHが4以下ならばフロック中のアルミニウム化合物が溶解することができる。ECR溶液のpHは劣化防止とアルミニウム化合物の溶解の点から2以下、好ましくは1〜2がよい。 The ECR solution has a pH of 1.9, and the pH of the sample water becomes about 3 by adding 10% to the amount of the sample water. If the pH is 4 or less, the aluminum compound in the floc can be dissolved. The pH of the ECR solution is 2 or less, preferably 1 to 2 in terms of preventing deterioration and dissolving the aluminum compound.
酢酸緩衝液の濃度はアルミニウムがECRと呈色反応し、錯体を生成するpH範囲とするために、0.2〜5mol/L、好ましくは0.5〜5mol/Lがよい。この酢酸緩衝液を添加後に試料水のpHが4.6〜5.6になるように添加量を調節する。例えば、pH1.9のECR溶液の添加量に対して酢酸緩衝液のモル量(酢酸緩衝液の濃度×添加量)は0.5〜4mol/L、好ましくは1〜3.5mol/Lがよい。 The concentration of the acetate buffer is 0.2 to 5 mol / L, preferably 0.5 to 5 mol / L in order to make the pH range in which aluminum reacts with ECR and forms a complex. After the addition of this acetate buffer, the amount added is adjusted so that the pH of the sample water is 4.6 to 5.6. For example, the molar amount of acetate buffer (concentration of acetate buffer × addition amount) is 0.5 to 4 mol / L, preferably 1 to 3.5 mol / L, relative to the addition amount of ECR solution at pH 1.9. .
試料水およびECR溶液は、第一攪拌槽52で攪拌、混合される。ここで、攪拌手段としては良好な攪拌を得られる手段ならばよく、例えば、攪拌子とマグネチックスターラーを用いる手段などがある。第一攪拌槽52での試料水の滞留時間は5min以内、好ましくは1〜3minがよい。
The sample water and the ECR solution are stirred and mixed in the
試料水とECR溶液を混合した混合液aは、第二攪拌槽53に供給される。第二攪拌槽53には、緩衝液タンク58から緩衝液ポンプ59を用いて緩衝液が供給される。ここで、緩衝液ポンプ59は、試料水ポンプ51やECR溶液ポンプ57と同様に、一定流量で連続的に供給できる手段であればよい。
The mixed solution a obtained by mixing the sample water and the ECR solution is supplied to the
緩衝液を添加する目的は、アルミニウムがECR試薬と呈色反応し、錯体を生成するpH範囲である4.6〜5.6にするためである。したがって、緩衝液のpHは4.6〜5.6の範囲で決定する。また、緩衝液の濃度および添加率は、ECR溶液添加後の試料水のpHが4.6〜5.6の範囲に収まるように決定する必要がある。緩衝液は設定pHの範囲にすることが重要だが、環境への対応からPRTR対象物質の対象外であることが望ましく、例えば、酢酸と酢酸ナトリウム溶液を混合した酢酸緩衝液などを用いるとよい。 The purpose of adding the buffer solution is to make the pH range from 4.6 to 5.6, where aluminum reacts with the ECR reagent to form a complex. Therefore, the pH of the buffer solution is determined in the range of 4.6 to 5.6. Further, the concentration and addition rate of the buffer solution must be determined so that the pH of the sample water after the addition of the ECR solution falls within the range of 4.6 to 5.6. Although it is important that the buffer solution is within the set pH range, it is desirable that the buffer solution is not subject to the PRTR target substance from the viewpoint of the environment. For example, an acetic acid buffer solution in which acetic acid and sodium acetate solution are mixed may be used.
混合液aおよび緩衝液は第二攪拌槽53で攪拌、混合される。ここで、攪拌手段としては第一攪拌槽52と同様に良好な攪拌を得られる手段ならばよい。また、第二攪拌槽53は、第一攪拌槽52と同様に試料水の滞留時間は5min以内、好ましくは1〜3minがよい。
The mixed solution a and the buffer solution are stirred and mixed in the
混合液aと緩衝液を混合した混合液bは、吸光度測定装置54に供給される。吸光度測定装置54では、混合液bの吸光度を測定する。ここで、吸光度の測定に用いるセルは混合液bの流量および測定精度に影響されるものの、一般に市販されている1〜5cmのものが望ましい。測定波長は高い吸光度を示す範囲から決定する必要がある。
The mixed solution b obtained by mixing the mixed solution a and the buffer solution is supplied to the
吸光度測定装置54には、定期的に純水タンク60から純水ポンプ61により、純水が供給されて吸光度のゼロ点を調整する。ゼロ点を調整するとき、図示しない制御手段により純水ポンプ61および電磁弁62が制御される。また、第二攪拌槽53に図示しない排水口を取り付け、ゼロ点を調整している間は、混合液bは吸光度測定装置54を通過せず、直接、廃液タンク55に排水されるようになっている。
The
図2に、本実施例の方法による吸光度測定の試験フローを示す。S1で、試料水としてアルミニウム濃度0.15mg/Lのアルミニウム標準液を5mL採水する。S2で、試料水に0.05wt.%のECR溶液を0.5mL添加する。S3で、ECR溶液を添加後直ちに攪拌し、3min待機する。S4で、pH5.0に調整した2mol/Lの酢酸緩衝液を0.8mL添加する。S5で、酢酸緩衝液を添加後直ちに攪拌し、4min待機する。S6で、最後に測定波長200〜600nmの範囲で吸光度測定する。ここで、吸光光度計は、純水にて吸光度をゼロに調整している。 FIG. 2 shows a test flow for measuring absorbance according to the method of this example. In S1, 5 mL of an aluminum standard solution having an aluminum concentration of 0.15 mg / L is taken as sample water. In S2, 0.5 mL of 0.05 wt.% ECR solution is added to the sample water. In S3, immediately after adding the ECR solution, stir for 3 minutes. In S4, 0.8 mL of 2 mol / L acetate buffer adjusted to pH 5.0 is added. In S5, immediately after adding the acetate buffer, stir for 4 min. In S6, the absorbance is finally measured in the measurement wavelength range of 200 to 600 nm. Here, the absorptiometer adjusts the absorbance to zero with pure water.
図3に、呈色反応した試料水の測定波長と吸光度の関係を示す。図3から分かるように、吸光度は、測定波長が530nm付近にピークを持つ結果となった。したがって、測定波長は490〜550nm、好ましくは515〜535nmとする。 FIG. 3 shows the relationship between the measurement wavelength of the sample water subjected to color reaction and the absorbance. As can be seen from FIG. 3, the absorbance resulted in a peak at a measurement wavelength near 530 nm. Therefore, the measurement wavelength is 490 to 550 nm, preferably 515 to 535 nm.
図4に、本実施例における吸光度の連続測定フローを示す。S7で、吸光度測定装置54を起動する。S8で、電磁弁62を操作して、S9で、純水を流して吸光度をゼロに調整する。S10で、電磁弁62を操作して、S11で、25mL/minの流量で試料水ポンプ51を運転する。S12で、2.5mL/minの流量でECR溶液ポンプ57を運転する。ここで、ECR溶液は0.05wt%であり、第一攪拌槽52の容量は50mLである。S13で、4mL/minの流量で緩衝液ポンプ59を運転する。ここで、緩衝液は、酢酸と酢酸ナトリウム溶液を混合して、pH5.0に調整した2mol/Lの酢酸緩衝液を用いる。また、第二攪拌槽53の容量は50mLである。
FIG. 4 shows a flow of continuous measurement of absorbance in this example. In S7, the
図5に本実施例における吸光度の連続測定結果を示す。測定を開始してから吸光度が安定となった後、試料水のアルミニウム濃度を0.01mg/Lから0.05mg/Lに切替えると、吸光度が高くなり、切替えてから10minで吸光度は安定して一定となった。アルミニウム濃度を0.15、0.30、0.50mg/Lと、順次20min間隔で切替えた場合も、同じく10minで吸光度は安定して一定となった。この結果から、本実施例のアルミニウムの自動測定装置は、10min程度でアルミニウム濃度の変化に対応可能であることが分かる。 FIG. 5 shows the results of continuous measurement of absorbance in this example. After the absorbance is stabilized after the measurement is started, the absorbance increases when the aluminum concentration of the sample water is switched from 0.01 mg / L to 0.05 mg / L, and the absorbance becomes stable 10 minutes after switching. It became constant. Even when the aluminum concentration was sequentially switched to 0.15, 0.30, and 0.50 mg / L at intervals of 20 min, the absorbance was stable and constant at 10 min. From this result, it can be seen that the aluminum automatic measuring apparatus of this example can cope with the change in the aluminum concentration in about 10 minutes.
図6にアルミニウム濃度と吸光度の関係を示す。アルミニウム濃度と吸光度は、アルミニウム濃度が0.01〜0.50mg/Lの範囲で比例関係にある。したがって、本実施例の方法で、浄水場内のアルミニウム濃度の測定に必要な範囲をカバーできる。 FIG. 6 shows the relationship between the aluminum concentration and the absorbance. The aluminum concentration and absorbance are in a proportional relationship when the aluminum concentration is in the range of 0.01 to 0.50 mg / L. Therefore, the method of the present embodiment can cover the range necessary for measuring the aluminum concentration in the water purification plant.
測定された吸光度は、データ記録手段63により記録される。ここで、吸光度からアルミニウム濃度への変換は予め作成した吸光度−アルミニウム濃度の検量線を用いるが、その変換はデータ記録手段63内で行ってもよく、図示しないデータ変換手段などを用いて行ってもよい。検量線は図4に示すS9で、ゼロ点を調整したときに更新する。 The measured absorbance is recorded by the data recording means 63. Here, the absorbance to aluminum concentration is converted using an absorbance-aluminum concentration calibration curve prepared in advance. However, the conversion may be performed in the data recording means 63 or by using a data conversion means (not shown). Also good. The calibration curve is updated when the zero point is adjusted in S9 shown in FIG.
吸光度を測定した後の混合液bは、廃液タンク55に排水される。廃液は、pH5程度の溶液のため、必要ならば中和処理を実施する。
The mixed liquid b after measuring the absorbance is drained into the
本実施例では、酸性のECR試薬をpH調整用の緩衝液より先に試料水に添加する構成とすることで、固形成分のアルミニウムを反映したアルミニウム濃度の測定ができる。 In the present embodiment, an acidic ECR reagent is added to the sample water prior to the pH adjusting buffer, whereby the aluminum concentration reflecting the solid aluminum can be measured.
本発明の実施例2について図7を用いて説明する。図7は、実施例2におけるアルミニウムの自動測定装置の構成図である。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a configuration diagram of an aluminum automatic measuring apparatus according to the second embodiment.
実施例1が試料水および試薬を供給する連続式なのに対して、実施例2は、試料水および試薬を定期的に供給するバッチ式に変更したものである。 While Example 1 is a continuous system that supplies sample water and a reagent, Example 2 is a batch system that periodically supplies sample water and a reagent.
本実施例のアルミニウムの自動測定装置は、次のように構成されている。試料水を供給するための配管が攪拌槽64に接続され、その途中に試料水ポンプ51が設けられる。
The aluminum automatic measuring apparatus of the present embodiment is configured as follows. A pipe for supplying sample water is connected to the stirring
ECR溶液タンク56にはECR溶液を攪拌槽64に供給するための配管が設けられ、配管の途中にECR溶液ポンプ57が設けられている。緩衝液タンク58には緩衝液を攪拌槽64に供給するための配管が設けられ、配管の途中に緩衝液ポンプ59が設けられている。
The
攪拌槽64には混合液bを供給する配管が設けられ吸光度測定装置54に接続されている。この配管の途中には、供給ポンプ65、電磁弁62及び電磁弁68が設けられている。純水タンク60は配管により、電磁弁62に接続され、配管の途中に純水ポンプ61が設けられている。洗浄液タンク66は配管により、電磁弁68に接続され、配管の途中に洗浄液ポンプ67が設けられている。
The stirring
本実施例では、攪拌槽64、試料水ポンプ51、ECR溶液タンク56、ECR溶液ポンプ57、緩衝液タンク58、緩衝液ポンプ59、吸光度測定装置54、供給ポンプ65、電磁弁62、電磁弁68、純水タンク60、純水ポンプ61、洗浄液タンク66及び洗浄液ポンプ67は、温度調整槽110内に設置されている。
In the present embodiment, the stirring
吸光度測定装置54は配管により廃液タンク55に接続されている。吸光度測定装置54は信号線によりデータ記録手段63に接続されている。
The
実施例2におけるアルミニウムの自動測定装置について詳細に説明する。 The aluminum automatic measuring apparatus in Example 2 will be described in detail.
試料水は試料水ポンプ51により一定量、攪拌槽64に供給される。ここで、試料水ポンプ51は、チュービングポンプもしくはプランジャーポンプなどが用いられるが、図示しない制御手段により攪拌槽64へ一定量、試料水を供給、停止するようになっている。
このときの試料水の必要量は、試薬量の低減ため、5〜100mL、好ましくは10〜40mLとしている。
A certain amount of sample water is supplied to the stirring
The required amount of sample water at this time is 5 to 100 mL, preferably 10 to 40 mL, in order to reduce the reagent amount.
試料水が攪拌槽64に供給されると、ECR溶液タンク56からECR溶液ポンプ57により、攪拌槽64にECR溶液が供給される。ここで、ECR溶液ポンプ57は、試料水ポンプ51と同様に、図示しない制御手段により攪拌槽64へ一定量、試料水を供給、停止するようになっている。
When the sample water is supplied to the stirring
試料水およびECR溶液は、攪拌槽64で攪拌、混合される。攪拌手段としては実施例1と同様に良好な攪拌を得られる手段ならばよく、例えば、攪拌子とマグネチックスターラーを用いる手段などがある。このとき、滞留時間は5min以内、好ましくは1〜3minがよい。
The sample water and the ECR solution are stirred and mixed in the stirring
試料水とECR溶液を攪拌、混合後、攪拌槽64には緩衝液タンク58から緩衝液ポンプ59を用いて緩衝液が供給される。緩衝液ポンプ59は、試料水ポンプ51及びECR溶液ポンプ57と同様に、図示しない制御手段により攪拌槽64へ一定量、試料水を供給、停止するようになっている。また、攪拌、混合操作は試料水及びECR溶液を攪拌、混合する時と同様である。
After the sample water and the ECR solution are stirred and mixed, a buffer solution is supplied to the stirring
試料水、ECR溶液及び緩衝液が攪拌、混合された混合液bは、供給ポンプ65により吸光度測定装置54に供給される。吸光度測定装置54では、混合液bの吸光度を測定する。
The mixed solution b in which the sample water, the ECR solution, and the buffer solution are stirred and mixed is supplied to the
吸光度測定装置54には、実施例1と同様に定期的に純水タンク60から純水ポンプ61により純水が供給され、吸光度のゼロ点が調整される。ゼロ点を調整するとき、図示しない制御手段により純水ポンプ61及び電磁弁62が制御される。混合液bは、攪拌槽64に図示しない排水口を取り付け、ゼロ点を調整している間は、吸光度測定装置54を通過せず、直接、廃液タンク55に排水される。
As in the first embodiment, pure water is periodically supplied from the
測定された吸光度は、データ記録手段63により記録される。ここで、吸光度からアルミニウム濃度への変換は予め作成した吸光度−アルミニウム濃度の検量線を用いるが、その変換はデータ記録手段63内で行っても、図示しないデータ変換手段などを用いて行ってもよい。検量線は実施例1と同様に、ゼロ点を調整したときに更新する。 The measured absorbance is recorded by the data recording means 63. Here, the conversion from absorbance to aluminum concentration uses a previously prepared absorbance-aluminum concentration calibration curve, but the conversion may be performed in the data recording means 63 or using a data conversion means (not shown). Good. Similar to the first embodiment, the calibration curve is updated when the zero point is adjusted.
吸光度を測定した後の混合液bは、廃液タンク55に排水される。実施例2の場合、図示しない制御手段により、定期的に洗浄液ポンプ67及び電磁弁68が制御され、洗浄液タンク66から吸光度測定装置54に洗浄液が供給される。ここで、洗浄液としては、純水および酸など、吸光度測定装置54のセルを清浄にできるものが使用される。このとき、混合液bは、ゼロ点を調整するときと同様に、直接廃液タンク55に排水される。
The mixed liquid b after measuring the absorbance is drained into the
なお、上述の洗浄操作において、洗浄液として酢酸緩衝液を使用してもよく、酢酸緩衝液でセルを洗浄することで、洗浄液ポンプ67及び洗浄液タンク66を取り外すことができる。廃液はpH5程度の溶液のため、必要ならば中和処理を実施する。
In the above-described cleaning operation, an acetate buffer may be used as the cleaning liquid, and the cleaning
次の吸光度の測定に移るときには、攪拌槽64に残存した液は、試料水ポンプ51を運転することで試料水と置換され、その後、同様の操作を繰り返す。
When moving to the next measurement of absorbance, the liquid remaining in the stirring
以上の操作は、温度調整槽110内で実施する。温度調整槽110内の温度は0〜40℃、好ましくは10〜30℃に調整する。
The above operation is performed in the
実施例2では、図示しない制御手段により設定間隔でアルミニウム濃度を測定する。実施例2のアルミニウムの自動測定装置は、実施例1と比較して装置の運転操作は複雑になるが、試薬の使用量は低減できる。また、定期的な洗浄でセルの汚染が防止され、安定した吸光度の測定が可能となる。 In Example 2, the aluminum concentration is measured at set intervals by a control means (not shown). The aluminum automatic measurement apparatus according to the second embodiment is more complicated in operation than the first embodiment, but the amount of reagent used can be reduced. Further, the cell is prevented from being contaminated by regular cleaning, and stable absorbance measurement is possible.
本発明の実施例3について図8を用いて説明する。図8は、実施例3におけるアルミニウムの自動測定装置の構成図である。 A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a configuration diagram of an aluminum automatic measuring apparatus according to the third embodiment.
実施例3は、実施例1と同様に構成されているが、実施例3のアルミニウムの自動測定装置においては、第一攪拌槽52に加熱器80と温度測定手段90を取り付け、図示しない温度の制御手段に温度測定手段を設けている。
The third embodiment is configured in the same manner as the first embodiment. However, in the aluminum automatic measuring apparatus according to the third embodiment, the
実施例3のアルミニウムの自動測定装置は、第一攪拌槽52にて試料水を加熱することで、酸による固形成分のアルミニウム化合物の溶解を促進させることができる。ここで、加熱温度としては、室温より高い40〜80度がよい。
The aluminum automatic measurement apparatus of Example 3 can promote dissolution of the solid component aluminum compound by the acid by heating the sample water in the
本発明の実施例4について図9を用いて説明する。図9は、実施例4におけるアルミニウムの自動測定装置の構成図である。 A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a configuration diagram of an aluminum automatic measuring apparatus according to the fourth embodiment.
実施例4は、実施例1と同様に構成されているが、実施例4のアルミニウムの自動測定装置においては、第二攪拌槽53と吸光度測定装置54の間に不溶物除去手段100を取り付けている。
The fourth embodiment is configured in the same manner as the first embodiment. However, in the automatic measuring apparatus for aluminum of the fourth embodiment, the insoluble matter removing means 100 is attached between the
実施例4のアルミニウムの自動測定装置では、吸光度測定装置54の前で酸に不溶である濁質などを除去する。これにより、セルの汚染を防止されて安定した吸光度の測定が可能となる。ここで、不溶物除去手段100とはフィルタなどであり、目開き10μm以下、好ましくは0.45〜5μmのフィルタがよい。不溶物除去手段100は単体で取り付けても、配管を並列にして複数取り付けてもよい。また、フィルタの性能を長期間維持するために、逆洗装置を取り付けてもよい。
In the aluminum automatic measurement apparatus of Example 4, turbidity that is insoluble in acid is removed in front of the
本発明の実施例5について図10を用いて説明する。図10は、実施例5におけるアルミニウム濃度の測定までの処理フローである。 A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a processing flow up to the measurement of the aluminum concentration in Example 5.
実施例5は、実施例1のアルミニウムの自動測定装置において、吸光度測定装置54が単一波長ではなく、複数の波長で測定する構成としたもので、アルミニウム濃度を補正するデータ変換手段を備えている。
Example 5 is an automatic measurement apparatus for aluminum according to Example 1, in which the
試料水中に障害物質が存在すると、吸光度の測定は妨害される。例えば、アルミニウム濃度が0.15mg/Lのアルミニウム標準液と、障害物質としてフミン酸(有機物)を紫外線吸光度で0.25cm-1含むアルミニウム濃度が0.15mg/Lのアルミニウム標準液を用いて、図2で示した吸光度測定の試験を実施すると(吸光光度計は、純水にて吸光度をゼロに調整)、測定波長535nmの吸光度は、有機物を含まない場合は0.736cm-1であり、有機物を含む場合は0.776cm-1となり、同じ吸光度とならない。そのため、有機物を含む場合はアルミニウム濃度を補正する必要がある。 If there are obstacles in the sample water, the measurement of absorbance is disturbed. For example, using an aluminum standard solution with an aluminum concentration of 0.15 mg / L and an aluminum standard solution with an aluminum concentration of 0.15 mg / L containing 0.25 cm −1 of UV absorbance of humic acid (organic matter) as an obstacle substance, When the absorbance measurement test shown in FIG. 2 is carried out (the absorbance is adjusted to zero with pure water), the absorbance at the measurement wavelength of 535 nm is 0.736 cm −1 when no organic matter is contained, When organic matter is contained, it becomes 0.776 cm −1 and the same absorbance is not obtained. Therefore, when an organic substance is included, it is necessary to correct the aluminum concentration.
次に、アルミニウム濃度の補正の方法を説明する。 Next, a method for correcting the aluminum concentration will be described.
図10に示すアルミニウム濃度の測定の処理フローでは、S14で、吸光度測定装置54を起動する。実施例5における吸光度測定装置54は、異なる波長の2つの測定系を有している。ここで、異なる波長とは、一方は障害物質を定量可能な測定波長、例えば紫外線吸光度(260nm)であり、もう一方はアルミニウムを測定可能な波長である。ここで、障害物質を定量可能な測定波長の測定系を系列1、アルミニウムを測定可能な波長の測定系を系列2とする。
In the processing flow for measuring the aluminum concentration shown in FIG. 10, the
S15で、電磁弁62を操作する。S16で、純水にて系列1と系列2の吸光度をゼロに調整する。S17で、電磁弁62を操作する。
In S15, the
S18で、試料水ポンプ51を運転する。ここで、実施例1では試料水は第一攪拌槽52に供給されるが、実施例5では試料水の一部が別配管にて系列1側に供給され、残りは実施例1と同様に第一攪拌槽52に供給される。
In S18, the
S19で、ECR溶液ポンプ57を運転する。S20で、緩衝液ポンプ59を運転する。S21で、吸光度aを測定し、S22で、吸光度bを測定する。
In S19, the
S23で、測定した吸光度aと吸光度bを用いて、データ補正手段によりアルミニウム濃度が補正される。アルミニウム濃度を補正可能なデータ変換手段は、受信した吸光度aのデータから、例えば数1を用いてアルミニウム濃度の補正値を演算する。
In S23, the aluminum concentration is corrected by the data correction means using the measured absorbance a and absorbance b. The data conversion means capable of correcting the aluminum concentration calculates a correction value of the aluminum concentration using the
〔数1〕
(補正値)=A×(吸光度a) …(1) ここで、Aは係数である。
[Equation 1]
(Correction value) = A × (absorbance a) (1) Here, A is a coefficient.
また、アルミニウム濃度を補正可能なデータ変換手段は、受信した吸光度bのデータから検量線を用いてアルミニウム濃度を演算する。そして、例えば数2を用いてアルミニウム濃度を演算する。
The data conversion means capable of correcting the aluminum concentration calculates the aluminum concentration from the received absorbance b data using a calibration curve. Then, for example, the aluminum concentration is calculated using
〔数2〕
(アルミニウム濃度)=
(吸光度bから演算したアルミニウム濃度)−(補正値) …(2) S24で、アルミニウム濃度がデータ記録手段に格納される。
[Equation 2]
(Aluminum concentration) =
(Aluminum concentration calculated from absorbance b) − (correction value) (2) In S24, the aluminum concentration is stored in the data recording means.
以上説明したようなアルミニウム濃度を補正可能なデータ変換手段を示したが、アルミニウム濃度を補正できるならば他の数式を用いてもよい。 Although the data conversion means capable of correcting the aluminum concentration as described above has been shown, other mathematical expressions may be used as long as the aluminum concentration can be corrected.
実施例5では、2つの測定系を有している吸光度測定装置54を例にとり説明したが、1つの測定系で、測定波長を変更可能な吸光度測定装置54を用いてもよい。
In the fifth embodiment, the
実施例5では、試料水そのものの吸光度を測定し、データ変換手段にて補正値を演算しているが、ECR溶液と緩衝液添加後の液を使って、吸光度を測定し、同様の処理により補正値を演算してもよい。 In Example 5, the absorbance of the sample water itself is measured, and the correction value is calculated by the data conversion means. However, the absorbance is measured using the ECR solution and the solution after addition of the buffer solution, and the same processing is performed. A correction value may be calculated.
実施例5のアルミニウムの自動測定装置は、吸光度測定装置54が単一波長ではなく、複数の波長を測定する構成としたもので、吸光度測定装置54とアルミニウム濃度を補正可能なデータ変換手段から構成される、これにより、試料水中に障害物質が存在しても、アルミニウム濃度を測定することが可能である。
The aluminum automatic measurement apparatus according to the fifth embodiment is configured such that the
51 試料水ポンプ
52 第一攪拌槽
53 第二攪拌槽
54 吸光度測定装置
55 廃液タンク
56 ECR溶液タンク
57 ECR溶液ポンプ
58 緩衝液タンク
59 緩衝液ポンプ
60 純水タンク
61 純水ポンプ
62、68 電磁弁
63 データ記録手段
64 攪拌槽
65 供給ポンプ
66 洗浄液タンク
67 洗浄液ポンプ
80 加熱器
90 温度測定手段
100 不溶物除去手段
110 温度調整槽
51
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191649A JP5463243B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Aluminum automatic measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191649A JP5463243B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Aluminum automatic measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012047657A true JP2012047657A (en) | 2012-03-08 |
JP5463243B2 JP5463243B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=45902701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191649A Active JP5463243B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Aluminum automatic measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5463243B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014002050A (en) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Hitachi Ltd | Aggregation state detection device |
CN103743737A (en) * | 2014-01-17 | 2014-04-23 | 陕西理工学院 | Method for detecting F- based on aluminum-eriochrome cyanine R developing system |
JP2015184273A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 栗田工業株式会社 | Concentration measuring apparatus and cleaning method of the same |
US11442050B2 (en) | 2018-08-14 | 2022-09-13 | Korea University Research And Business Foundation, Sejong Campus | Aluminum ion detector, method of manufacturing the same, and aluminum ion detection method using the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03282366A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Takeda Chem Ind Ltd | Humic acid reagent and water analysis |
JPH0852481A (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Meidensha Corp | Method for measuring chromaticity in sewage or waste water treatment and instrument therefor |
JP2003315320A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Nomura Kagaku Kk | Aluminum concentration measuring method |
JP2004333329A (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Method for analyzing formaldehyde, and analyzer therefor |
JP2005321384A (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Method of monitoring rinsing solution , system therefor, and reagent therefor |
JP2006234752A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Jfe Steel Kk | Method and device for quantifying aluminum in metallic material |
JP2008096396A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Ebara Engineering Service Co Ltd | Metal ion concentration measuring instrument |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010191649A patent/JP5463243B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03282366A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Takeda Chem Ind Ltd | Humic acid reagent and water analysis |
JPH0852481A (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Meidensha Corp | Method for measuring chromaticity in sewage or waste water treatment and instrument therefor |
JP2003315320A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Nomura Kagaku Kk | Aluminum concentration measuring method |
JP2004333329A (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Method for analyzing formaldehyde, and analyzer therefor |
JP2005321384A (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Method of monitoring rinsing solution , system therefor, and reagent therefor |
JP2006234752A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Jfe Steel Kk | Method and device for quantifying aluminum in metallic material |
JP2008096396A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Ebara Engineering Service Co Ltd | Metal ion concentration measuring instrument |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013002214; 日本工業規格: '水質-アルミニウムの定量-ピロカテコールバイオレット吸光光度法' JIS 0400-58-10 , 1998, 1-6 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014002050A (en) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Hitachi Ltd | Aggregation state detection device |
CN103743737A (en) * | 2014-01-17 | 2014-04-23 | 陕西理工学院 | Method for detecting F- based on aluminum-eriochrome cyanine R developing system |
CN103743737B (en) * | 2014-01-17 | 2018-07-13 | 陕西理工学院 | A method of F- is detected based on aluminum-eriochrome cyanine R color development systems |
JP2015184273A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 栗田工業株式会社 | Concentration measuring apparatus and cleaning method of the same |
US11442050B2 (en) | 2018-08-14 | 2022-09-13 | Korea University Research And Business Foundation, Sejong Campus | Aluminum ion detector, method of manufacturing the same, and aluminum ion detection method using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5463243B2 (en) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009308383B2 (en) | Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance | |
KR101684035B1 (en) | Chemical injection control method and chemical injection controller | |
JP5208061B2 (en) | Flocculant injection control system | |
JP5463243B2 (en) | Aluminum automatic measuring device | |
JP4764515B2 (en) | Water purification apparatus and method using a pressure-type microfilter pretreated by a coagulation-tilted plate settling basin and a void control type fiber filter for improving the recovery rate | |
JP4862576B2 (en) | Aggregation apparatus and aggregation method | |
JP2017538112A (en) | Determination of water treatment parameters based on absorbance and fluorescence | |
JP2017536542A (en) | Determination of water treatment parameters based on absorbance and fluorescence | |
CA2805983C (en) | Method and system for treating aqueous streams | |
JP2008229559A (en) | Process and apparatus for separation of target substance using membrane separation | |
JP2003126855A (en) | Membrane filter system | |
RU2565175C2 (en) | Method of water treatment | |
JP2012196628A (en) | Water purifying method and water purifying device | |
KR101274983B1 (en) | Method and apparatus for determining of the remained chlorine concentration using a sensor, and purified-water treatment system using the same | |
JP6993924B2 (en) | Urea analysis method and analyzer | |
JP2012045529A (en) | Purifying device for drainage after treatment of starch-containing food | |
JP2001083095A (en) | Water quality measuring device | |
JPH10118411A (en) | Method and device for controlling injection of flocculant in water purification plant | |
JP7198691B2 (en) | Urea quantification method and analyzer | |
JP2011115738A (en) | Flocculant injection control method of purification plant | |
JP5571424B2 (en) | Method and apparatus for controlling the injection rate of flocculant in real time | |
CN219915370U (en) | Water quality detection device and water treatment system | |
EP3981746A1 (en) | Water treatment method and equipment for performing this method | |
KR101567541B1 (en) | Coagulant Dose Optimization System and Method Based on Jar-test Techniques in Real Time | |
JP2007218825A (en) | Continuous measuring type total phosphorus meter, and operation method of continuous measuring type total phosphorus meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120514 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5463243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |