JP2012040322A - 卓球ラケット - Google Patents

卓球ラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2012040322A
JP2012040322A JP2010194872A JP2010194872A JP2012040322A JP 2012040322 A JP2012040322 A JP 2012040322A JP 2010194872 A JP2010194872 A JP 2010194872A JP 2010194872 A JP2010194872 A JP 2010194872A JP 2012040322 A JP2012040322 A JP 2012040322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racket
finger
opening
table tennis
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010194872A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiko Ariga
文子 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010194872A priority Critical patent/JP2012040322A/ja
Publication of JP2012040322A publication Critical patent/JP2012040322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】長時間に渡って練習を行なっても、手や腕を痛めることなく、また、思いきってラケットを振り上げたときに、顔や頭を棒状の柄で傷つけにくい卓球用ラケットを提供する。
【解決手段】ラケットの中心線4上に人差し指、中指、薬指、小指の四指が一度に入るのに充分な開口部1を設け、開口部1の上部にカーブを設け、上縁部3を柄として使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、卓球ラケットに関するものである。
従来、棒状の柄を持つ卓球ラケットは、握り方が、人それぞれ違い、浅く持ったり、深く持ったりして、握り方によっては、技術を習得するときに障害になることもあった。また、四孔式卓球ラケットは、手の大きさが異なったときに、非常に使いづらかった。(実用新案文献1参照)。
実用新案文献1
実開2007−1395号広報
従来、棒状の柄を持つ卓球ラケットは、握り方が、人それぞれ違うため、長時間、長期間、練習を行なうと手や腕などを痛めることがあった。時には、思いきってラケットを振り上げたときに、顔や頭を棒状の柄で傷つけることがあった。また、四孔式卓球ラケットは、手の大きさが異なったときに、非常に使いづらかった。
本発明は、ラケットの中心線上に人差し指、中指、薬指、小指の四指が一度に入るのに充分な開口部を設け、前記開口部の上縁部にカーブを設け、前記上縁部を柄として使用することである。
本発明によれば、開口部1に人差し指、中指、薬指、小指等の四指を挿入し、縁部2に先の四指を掛けて柄3を握ることにより、従来の棒状の柄に比べて、握りやすくなるため、ラケットを保持する手に掛かる負担は著しく軽減し、長時間、長期間、練習を行なっても手や腕を痛めることがなくなった。
更に、棒状の柄がラケットから突き出していたために、柄を顔にぶつけて怪我をすることはなくなった。
又、本発明のラケットを握った場合、腕や手首から真っ直ぐ伸びたところにラケットがあるため、手首の機能を充分に発揮させ、守備範囲も広がる他、技術の向上に役立つ等、大きな効果が得られる。
本発明のラケットを示す正面図である。 本発明のラケットを示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明すると、(図1、図2)木又は合成樹脂又は金属等有る程度の硬度を有する平坦な素材を用いて、任意の形状のラケット(A)を形成(図1では略円形)し、例えば縦方向のラケットの中心線(4)の上の部分に開口部(1)を設ける。
この時、開口部(1)は、人差し指、中指、薬指、小指等の四指を挿入するのに充分な大きさが良く、開口部(1)の縁部(2)に適宜なカーブを設けると良く、このカーブは、ラケット(A)の上縁部とカーブを四指で握る柄(3)とした場合において、掌と指の長さの関係において、容易に且つ確実に柄(3)を握る事ができ、しかも、手首の機能を充分に発揮できる形状にしてある。
言い換えれば、掌から指の第二間接までの距離が最も長い中指の位置が柄(3)の部分において最も広く形成され、開口部(1)の端部に行くに従って柄(3)の距離が短く成るように形成されている。
本発明は、以上のような構造であるから、これを使用するには、人差し指、中指、薬指、小指の四指を開口部(1)に挿入し、開口部の縁部(3)を柄として握ることにより、ラケット(A)としての機能が充分に発揮できる。
1 開口部
2 縁部
3 柄
4 ラケットの中心線
5 ラバー
A ラケット

Claims (1)

  1. ラケットの中心線上に柄を形成するために、人差し指、中指、薬指、小指の四指が一度に入る開口部を設け、前記開口部の上部に適宜カーブを設けたことを特徴とするラケット。
JP2010194872A 2010-08-13 2010-08-13 卓球ラケット Pending JP2012040322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194872A JP2012040322A (ja) 2010-08-13 2010-08-13 卓球ラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194872A JP2012040322A (ja) 2010-08-13 2010-08-13 卓球ラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012040322A true JP2012040322A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45897291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194872A Pending JP2012040322A (ja) 2010-08-13 2010-08-13 卓球ラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012040322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105617629A (zh) * 2016-02-16 2016-06-01 陈德荣 掌式乒乓拍
KR20170003534U (ko) * 2017-09-25 2017-10-13 구강영 구멍과 그립을 가지는 탁구채

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865367U (ja) * 1971-10-29 1973-08-18
JPS52120663U (ja) * 1976-03-10 1977-09-13
JPH02130669U (ja) * 1988-07-30 1990-10-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865367U (ja) * 1971-10-29 1973-08-18
JPS52120663U (ja) * 1976-03-10 1977-09-13
JPH02130669U (ja) * 1988-07-30 1990-10-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105617629A (zh) * 2016-02-16 2016-06-01 陈德荣 掌式乒乓拍
KR20170003534U (ko) * 2017-09-25 2017-10-13 구강영 구멍과 그립을 가지는 탁구채
KR200488250Y1 (ko) * 2017-09-25 2019-01-02 구강영 구멍과 그립을 가지는 탁구채

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110003273A1 (en) teaching aid for correct use of cutlery by children
US9263007B2 (en) Guitar pick
JP2009506862A (ja) グリップ固定用バンドが付着された左手用ゴルフ手袋
JP2012040322A (ja) 卓球ラケット
US20090060621A1 (en) Ergonomic Pen with Convex Device for Index Finger Exerting Force Thereon
KR200457021Y1 (ko) 미끄러짐을 방지한 골프채
CN204106991U (zh) 一种乒乓球直拍横打新型球拍
US7291120B2 (en) Massage device
CN201500420U (zh) 高尔夫球杆标准手型握把
US8161612B2 (en) Broken tee extractor
KR200464983Y1 (ko) 손잡이가 구비된 주사침
JP6050875B1 (ja) 飲食用具
JP2019097909A (ja) ゴルフクラブ用グリップ及びそれを備えたゴルフパター
CN203447728U (zh) 板机型兵乓球拍
JP3221873U (ja) 1指穴挿入式卓球ラケット
KR200471482Y1 (ko) 당구용 장갑
KR20070078759A (ko) 블레이드와 그립이 예각으로 비틀어진 양면 탁구라켓
JP3137330U (ja) 正八角形テニスグリップ
WO2017199007A1 (en) Teething aids
USD515158S1 (en) Golf grip training aid
JP2007117468A (ja) ゴルフ練習用グリップ保持具
KR20170112301A (ko) 수도지지부가 구비된 쉐이크 핸드형 탁구 라켓
CN104307150A (zh) 一种乒乓球直拍横打新型球拍
CN203447729U (zh) 掌心型乒乓球拍
TWM472544U (zh) 板機型桌球拍

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408