JP2012038413A - Recording/reproducing device and control method for the same - Google Patents

Recording/reproducing device and control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2012038413A
JP2012038413A JP2011209747A JP2011209747A JP2012038413A JP 2012038413 A JP2012038413 A JP 2012038413A JP 2011209747 A JP2011209747 A JP 2011209747A JP 2011209747 A JP2011209747 A JP 2011209747A JP 2012038413 A JP2012038413 A JP 2012038413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
recording
recording medium
image data
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011209747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5264972B2 (en
Inventor
Masamine Maeda
昌峰 前田
Tokuyo Murata
篤洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011209747A priority Critical patent/JP5264972B2/en
Publication of JP2012038413A publication Critical patent/JP2012038413A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5264972B2 publication Critical patent/JP5264972B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording/reproducing device capable of carrying out a dubbing process of video data between a plurality of recording mediums and allowing a user wishing to pause the dubbing process for execution of another process and deleting or editing with knowledge that video data corresponds to a scene for which the dubbing process is incomplete.SOLUTION: Edited moving image data is made not an object for the dubbing process complying with the moving data being edited for which the dubbing process is incomplete among the specified moving data before the dubbing process for recording the plurality of specified moving data to another recording medium is finished, among a plurality of recorded image data recorded to a certain recording medium.

Description

本発明は記録再生装置及びその制御方法に関し、特には複数の記録媒体間でのダビング処理が可能な記録再生装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and a control method therefor, and more particularly to a recording / reproducing apparatus capable of dubbing processing between a plurality of recording media and a control method therefor.

近年のデジタルビデオカメラには、不揮発性半導体メモリカードやハードディスクドライブを記録媒体として用いるものがある。これらの記憶媒体は、ランダムアクセスが可能であるため、磁気テープを用いるデジタルビデオカメラよりも記録、再生に関する使い勝手を向上することができる。   Some recent digital video cameras use a nonvolatile semiconductor memory card or a hard disk drive as a recording medium. Since these storage media can be accessed randomly, the usability of recording and reproduction can be improved as compared with a digital video camera using a magnetic tape.

記憶媒体の記録密度向上や低価格化により、ランダムアクセス可能な記憶媒体も比較的大容量となってきてはいる。しかし、その容量は有限であり、記録残容量が無くなった場合には、記録した映像データを削除して容量を確保する必要がある。映像データを残しておきたい場合には、記録した映像をパーソナルコンピュータやDVDライター等の外部機器に転送し、保存用の別媒体に記録するバックアップ作業が必要となる。   Randomly accessible storage media have become relatively large in capacity due to improved recording density and lower prices of storage media. However, the capacity is limited, and when there is no remaining recording capacity, it is necessary to secure the capacity by deleting the recorded video data. When it is desired to keep the video data, it is necessary to perform a backup operation in which the recorded video is transferred to an external device such as a personal computer or a DVD writer and recorded on another storage medium.

また最近では、固定の記憶媒体としてハードディスクドライブを内蔵するとともに、リムーバブルメディアに記録を行う記録装置(例えばDVD(Digital Versatile Disc)ドライブ)を備えるデジタルビデオカメラもある。このようなデジタルビデオカメラでは、ハードディスクドライブに記録した映像をリムーバブルメディアにダビングする機能を備えている。   Recently, there is a digital video camera including a hard disk drive as a fixed storage medium and a recording device (for example, a DVD (Digital Versatile Disc) drive) for recording on a removable medium. Such a digital video camera has a function of dubbing video recorded on a hard disk drive onto a removable medium.

しかしながら、ダビング中は、電源をOFFする操作を含め、一切の操作を受け付けない状態となるため、例えばダビング中に撮影を行いたくなった場合でも撮影できない。また、リムーバブルメディアを用いる記録装置は記録速度がそれほど速くないため、長時間の映像のダビングには時間がかかる。   However, since no operation is accepted during dubbing, including an operation to turn off the power, for example, even if it is desired to take a picture during dubbing, it is not possible to take a picture. In addition, since the recording apparatus using the removable media has a recording speed that is not so high, it takes time to dub a video for a long time.

このような問題に対応するため、特許文献1には、CDの内容を磁気テープのようなシーケンシャルアクセス記録媒体にダビングする機能を有する記録再生装置において、ダビング動作の中断を許し、その後再開するための技術が提案されている。   In order to cope with such a problem, Patent Document 1 discloses that in a recording / reproducing apparatus having a function of dubbing the contents of a CD to a sequential access recording medium such as a magnetic tape, the dubbing operation is interrupted and then resumed. The technology has been proposed.

特開2000−195232号公報JP 2000-195232 A

しかしながら、特許文献1記載の記録再生装置はダビングの中断中に他の動作、例えば新たな記録を行わない。そのため、他の動作のためにダビングを中断する場合や、ダビング動作を再開する際の他の動作との関連については何ら記載されていない。   However, the recording / reproducing apparatus described in Patent Document 1 does not perform other operations such as new recording while dubbing is interrupted. For this reason, there is no description about the relationship with other operations when dubbing is interrupted for another operation or when the dubbing operation is resumed.

例えば複数の記録媒体を利用可能なデジタルビデオカメラにおいて、ある記録媒体から他の記録媒体へのダビング処理中に、撮影指示がなされた場合などの動作制御をどのように行うかについての具体的な検討は行われていなかった。   For example, in a digital video camera that can use a plurality of recording media, a specific example of how operation control is performed when a shooting instruction is given during a dubbing process from one recording medium to another recording medium. There was no investigation.

本発明はこのような従来技術の課題を解決するためになされたものである。本発明は、複数の記録媒体間で映像データをダビング処理可能な記録再生装置において、ダビング処理を他の処理の実行のために中断し、その後再開可能とすることを目的の1つとする。   The present invention has been made to solve such problems of the prior art. An object of the present invention is to interrupt a dubbing process for execution of another process and then resume it in a recording / reproducing apparatus capable of dubbing video data between a plurality of recording media.

また、本発明の別の目的は、ダビング処理中であっても、新たな映像の記録が可能な記録再生装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus capable of recording a new video even during dubbing processing.

上述の目的は、第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、第1の記録媒体に記録された動画データのうち指定手段により指定された複数の動画データを第1の記録媒体から再生するよう再生手段を制御すると共に、再生された複数の動画データを第2の記録媒体に記録するよう記録手段を制御するダビング処理を実行する制御手段とを有し、制御手段は、ダビング処理が終了する前に、指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが編集されたことに応じて、編集された動画データをダビング処理の対象でなくすことを特徴とする記録再生装置によって達成される。 The foregoing objects, a reproducing means for reproducing the moving image data recorded on the first recording medium, recording means for recording the moving picture data reproduced from the first recording medium to a second recording medium, first designating means for designating moving image data recorded on the recording medium, reproducing means to reproduce a plurality of video data specified by the specifying unit among the moving image data recorded on the first recording medium from the first recording medium Control means for executing a dubbing process for controlling the recording means to record a plurality of reproduced moving image data on the second recording medium, and the control means before the dubbing process is completed. , in response to the dubbing processing of the plurality of moving image data designated by the designating means it has been edited video data uncompleted, to characterized in that eliminate the moving image data edited by the dubbing process of the subject It is achieved by the recording and reproducing apparatus.

また、上述の目的は、第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、第1の記録媒体に記録された動画データのうち指定手段により指定された複数の動画データを第1の記録媒体から再生するよう再生手段を制御すると共に、再生された複数の動画データを第2の記録媒体に記録するよう記録手段を制御するダビング処理を実行する制御手段とを有し、制御手段は、ダビング処理が終了する前に、指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが削除または編集されたことに応じて、指定手段により指定された複数の動画データのすべてをダビング処理の対象でなくすことを特徴とする記録再生装置によっても達成される。 The object described above is a reproduction means for reproducing the moving image data recorded on the first recording medium, recording means for recording the moving picture data reproduced from the first recording medium to a second recording medium, first designating means for designating moving image data recorded on the first recording medium, to reproduce a plurality of video data specified by the specifying unit among the moving image data recorded on the first recording medium from the first recording medium And a control unit that executes a dubbing process for controlling the recording unit so as to record the plurality of reproduced moving image data on the second recording medium, and the control unit ends the dubbing process . before dubbing of the plurality of moving image data designated in response to the video data of the uncompleted is deleted or edited by the specification means, all of the plurality of moving image data specified by the specifying means Also achieved by the recording and reproducing equipment, characterized in that to eliminate dubbing processing target.

このような構成により、本発明によれば、複数の記録媒体間で映像データをダビング処理可能な映像記録再生装置においてダビング処理を他の処理の実行のために中断し、ダビング処理が未完了のシーンに対応する映像データであることを承知の上でユーザが削除や編集を希望する場合には、許可することが可能となる。 With such a configuration, according to the present invention, in the video recording / playback apparatus capable of dubbing video data between a plurality of recording media, the dubbing process is interrupted for execution of other processes, and the dubbing process is not completed. If the user wishes to delete or edit the video data corresponding to the scene, it can be permitted .

本発明の実施形態に係る映像記録再生装置の一例としてのデジタルビデオカメラの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the digital video camera as an example of the video recording / reproducing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラがオリジナル再生モードで表示する一覧表示画面(インデックス表示画面)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the list display screen (index display screen) which the digital video camera concerning embodiment of this invention displays in original reproduction mode. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラがプレイリスト再生モードで表示するインデックス表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the index display screen which the digital video camera concerning embodiment of this invention displays in play list reproduction mode. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラの外観例を示す図である。It is a figure which shows the example of an external appearance of the digital video camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラにおけるダビング処理の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the dubbing process in the digital video camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラにおけるダビングリスト作成処理を説明する図である。It is a figure explaining the dubbing list creation process in the digital video camera concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラにおけるダビング中断処理の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the dubbing interruption process in the digital video camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラが表示するダビング中断確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the dubbing interruption confirmation screen which the digital video camera concerning embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラがダビング処理を中断して記録モードへ移行した際に行う、ダビング処理の中断を示すための表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display for showing the interruption of a dubbing process performed when the digital video camera which concerns on embodiment of this invention interrupts a dubbing process, and transfers to recording mode. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラがダビング処理の再開要否をユーザに問い合わせるために表示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed in order that the digital video camera which concerns on embodiment of this invention inquires a user whether the restart of a dubbing process is required. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラにおける、ダビングリストと、ダビング中断時の記録媒体の状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state of the recording medium at the time of dubbing interruption | interruption in the digital video camera which concerns on embodiment of this invention, and dubbing interruption. 本発明の実施形態に係るデジタルビデオカメラが、ダビング中断状態でオリジナル再生モードで表示する画面の例及び、ユーザ操作に応じて表示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which the digital video camera which concerns on embodiment of this invention displays in original reproduction mode in a dubbing interruption state, and the screen displayed according to user operation.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る映像記録再生装置の一例としてのデジタルビデオカメラの機能構成例を示すブロック図である。
本実施形態のデジタルビデオカメラ100は、第1の記録媒体の一例としてのハードディスクドライブ(HDD)と、第2の記録媒体の一例としてのDVD(Digital Versatile Disc)の両方を利用可能である。本実施形態では、第2の記録媒体がリムーバブルメディアであるが、固定メディアであっても良い。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration example of a digital video camera as an example of a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
The digital video camera 100 of this embodiment can use both a hard disk drive (HDD) as an example of a first recording medium and a DVD (Digital Versatile Disc) as an example of a second recording medium. In the present embodiment, the second recording medium is a removable medium, but it may be a fixed medium.

図1に示すように、デジタルビデオカメラ100は、撮像部101、マイクロフォン102、操作部103、システムコントロール部104、記録再生部105、メモリ106、表示部107を有する。デジタルビデオカメラ100はさらに、映像出力端子108、音声出力端子109、記録系回路部110、再生系回路部120、HDD130、DVDドライブ131及び管理情報処理部140を有する。   As shown in FIG. 1, the digital video camera 100 includes an imaging unit 101, a microphone 102, an operation unit 103, a system control unit 104, a recording / playback unit 105, a memory 106, and a display unit 107. The digital video camera 100 further includes a video output terminal 108, an audio output terminal 109, a recording system circuit unit 110, a playback system circuit unit 120, an HDD 130, a DVD drive 131, and a management information processing unit 140.

撮像部101は、レンズユニット1011や、撮像素子1012などから構成される。レンズユニット1011は、固定レンズ、変倍レンズ、絞り、オートフォーカス機構などから構成され、被写体からの反射光を集光し、被写体の光学像を撮像素子1012に結像する。撮像素子1012はCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等の光電変換デバイスであり、結像された被写体像を撮像信号に変換し、撮像部101の出力として出力する。   The imaging unit 101 includes a lens unit 1011 and an imaging element 1012. The lens unit 1011 includes a fixed lens, a variable magnification lens, a diaphragm, an autofocus mechanism, and the like, and collects reflected light from the subject and forms an optical image of the subject on the image sensor 1012. The image sensor 1012 is a photoelectric conversion device such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor, converts the formed subject image into an imaging signal, and outputs it as an output of the imaging unit 101.

操作部103はユーザがデジタルビデオカメラに各種の指示を与えるためのスイッチ・キーといった入力デバイスを含み、電源スイッチ、記録開始スイッチ、再生スイッチ、停止スイッチなどが操作部103に含まれる。   The operation unit 103 includes input devices such as switches and keys for a user to give various instructions to the digital video camera. The operation unit 103 includes a power switch, a recording start switch, a playback switch, a stop switch, and the like.

記録系回路部110は、画像信号処理部111、音声信号処理部112、画像データ符号化部113、音声データ符号化部114、メタデータ生成部115、データ符号化処理部116から構成される。また、再生系回路部120は、画像出力部121、音声出力部122、画像データ復号化部123、音声データ復号化部124、データ復号化処理部125、再生解析部126から構成される。   The recording system circuit unit 110 includes an image signal processing unit 111, an audio signal processing unit 112, an image data encoding unit 113, an audio data encoding unit 114, a metadata generation unit 115, and a data encoding processing unit 116. The reproduction system circuit unit 120 includes an image output unit 121, an audio output unit 122, an image data decoding unit 123, an audio data decoding unit 124, a data decoding processing unit 125, and a reproduction analysis unit 126.

ユーザは操作部103からメニュー画面を操作する等により、記録先または再生元として、HDD130またはDVDドライブ131のいずれかを選択する。また、デジタルビデオカメラ100が撮影又は再生を行っていないアイドル状態にあるとき、ユーザは任意のタイミングで記録先及び再生元の設定を切り替えることができる。   The user selects either the HDD 130 or the DVD drive 131 as a recording destination or a reproduction source by operating a menu screen from the operation unit 103. Further, when the digital video camera 100 is in an idle state where shooting or playback is not performed, the user can switch the setting of the recording destination and the playback source at an arbitrary timing.

(記録動作)
次に、図1のデジタルビデオカメラ100における記録(撮像)動作について説明する。
操作部103により記録モードがセットされている状態で、やはり操作部103の記録開始スイッチが押下されると、システムコントロール部104は記録系回路部110を制御して記録処理を開始する。
(Recording operation)
Next, a recording (imaging) operation in the digital video camera 100 of FIG. 1 will be described.
When the recording start switch of the operation unit 103 is pressed while the recording mode is set by the operation unit 103, the system control unit 104 controls the recording system circuit unit 110 to start the recording process.

システムコントロール部104は例えば図示しないCPUにより制御プログラムを実行して、各部を制御することにより各種処理を実現する。メモリ106はシステムコントロール部104がデジタルビデオカメラ100を制御する際のワーク領域として利用される。   The system control unit 104 realizes various processes by executing a control program by a CPU (not shown) and controlling each unit. The memory 106 is used as a work area when the system control unit 104 controls the digital video camera 100.

撮像部101より得られた撮像信号は、記録系回路部110の画像信号処理部111へ供給される。画像信号処理部111は撮像部101からの映像信号をA/D変換して画像データとした後、ホワイトバランス処理や色補間処理などを行ない、画像データとして画像データ符号化部113へ出力する。この際、画像信号処理部111は、必要に応じてサブサンプリング等の処理も行なう。   The imaging signal obtained from the imaging unit 101 is supplied to the image signal processing unit 111 of the recording system circuit unit 110. The image signal processing unit 111 performs A / D conversion on the video signal from the imaging unit 101 to obtain image data, performs white balance processing, color interpolation processing, and the like, and outputs the image data to the image data encoding unit 113 as image data. At this time, the image signal processing unit 111 also performs processing such as sub-sampling as necessary.

画像データ符号化部113は画像信号処理部111からの画像データをMPEG2やMPEG4、JPEGなどの規格に従って符号化し、データ符号化処理部116に出力する。また、画像データ符号化部113は一つのデータファイルの代表画像を示すサムネイル画像を生成し、データ符号化処理部116に出力する。   The image data encoding unit 113 encodes the image data from the image signal processing unit 111 according to a standard such as MPEG2, MPEG4, or JPEG, and outputs the encoded image data to the data encoding processing unit 116. Further, the image data encoding unit 113 generates a thumbnail image indicating a representative image of one data file and outputs the thumbnail image to the data encoding processing unit 116.

一方、マイクロフォン102からの音声データは音声信号処理部112に出力される。音声信号処理部112はマイクロフォン102からの音声信号をデジタルデータに変換し、更に、ノイズ抑圧や増幅等の処理を施し、音声データ符号化部114に出力する。音声データ符号化部114は音声信号処理部112からの音声データをMPEG2やMPEG4などの規格に従って符号化し、データ符号化処理部116に出力する。   On the other hand, audio data from the microphone 102 is output to the audio signal processing unit 112. The audio signal processing unit 112 converts the audio signal from the microphone 102 into digital data, further performs processing such as noise suppression and amplification, and outputs the result to the audio data encoding unit 114. The audio data encoding unit 114 encodes the audio data from the audio signal processing unit 112 according to a standard such as MPEG2 or MPEG4 and outputs the encoded data to the data encoding processing unit 116.

データ符号化処理部116は符号化された画像データと音声データとから、MPEG2やMPEG4、JPEGなどの規格に従ったファイル形式に変換し、記録再生部105に出力する。   The data encoding processing unit 116 converts the encoded image data and audio data into a file format conforming to a standard such as MPEG2, MPEG4, or JPEG, and outputs the file format to the recording / reproducing unit 105.

メタデータ生成部115は、撮影日時や絞り値、シャッタースピード、ホワイトバランスなどの撮影情報を示すデータ(メタデータ)を生成し、データ符号化処理部116に出力する。   The metadata generation unit 115 generates data (metadata) indicating shooting information such as shooting date / time, aperture value, shutter speed, and white balance, and outputs the data (metadata) to the data encoding processing unit 116.

データ符号化処理部116は、これらのメタデータと、画像データ符号化部113からのサムネイル画像を、画像データ、音声データのファイルヘッダあるいはフッタに配置し、記録再生部105に出力する。ヘッダにはこの他、ファイル名なども記録される。   The data encoding processing unit 116 arranges these metadata and the thumbnail image from the image data encoding unit 113 in the file header or footer of the image data and audio data, and outputs them to the recording / reproducing unit 105. In addition, a file name and the like are recorded in the header.

管理情報処理部140は、動画記録中またはその前後に、規格に準拠する管理情報を生成するために必要な情報を記録系回路部110から随時取得し、記録した映像を管理および制御するための管理情報を作成する。管理情報には、後述するダビング中断情報の他にも、例えば、ディスクID、全映像データ数、再生時間、再生タイムマップ、管理番号、映像や音声の圧縮符号化方式、テキストなどが含まれる。   The management information processing unit 140 acquires information necessary for generating management information conforming to the standard at any time during or before moving image recording from the recording circuit unit 110, and manages and controls the recorded video. Create management information. The management information includes, for example, a disc ID, the total number of video data, playback time, playback time map, management number, video and audio compression encoding method, text, etc., in addition to dubbing interruption information described later.

記録再生部105は記録系回路部110から出力されるデータと、管理情報処理部140からの管理情報を、HDD130またはDVDドライブ131(DVDメディア131a)のうち、指定されている一方に対して記録する。記録再生部105は、HDD130やDVDメディア131aに対するデータの書き込み、読み出しを管理するためのファイルシステムを含む。
管理情報は、必要に応じてメモリ106にも保持される。
The recording / reproducing unit 105 records the data output from the recording system circuit unit 110 and the management information from the management information processing unit 140 to a designated one of the HDD 130 or the DVD drive 131 (DVD medium 131a). To do. The recording / playback unit 105 includes a file system for managing writing and reading of data to and from the HDD 130 and the DVD medium 131a.
Management information is also held in the memory 106 as necessary.

(再生動作)
次に、図1のデジタルビデオカメラ100における再生動作について説明する。
本実施形態のデジタルビデオカメラは、映像データを記録された順番に再生していくオリジナル再生モードと、ユーザが作成したプレイリストに従って再生するプレイリスト再生モードのいずれかで再生を行う。
(Playback operation)
Next, the reproduction operation in the digital video camera 100 of FIG. 1 will be described.
The digital video camera according to the present embodiment performs playback in either an original playback mode in which video data is played back in the recorded order or a playlist playback mode in which playback is performed according to a playlist created by the user.

プレイリストは、再生するシーンと再生順序をユーザが任意に設定したリストである。なお、本明細書において、「シーン」とは、映像データの一部又は全体を表し、従って、1つの映像データは1以上のシーンで構成される。各シーンには代表画像であるサムネイル画像が対応付けられる。1つの映像データが複数のシーンで構成される場合、映像データのヘッダには複数のサムネイル画像が、対応するシーンの時刻情報(例えば開始時刻、継続時間)とともに格納される。本実施形態のデジタルビデオカメラは、「シーン」単位で再生やダビング処理の対象を指定可能であるものとする。
プレイリストはシーンの再生制御を行うための管理情報である。そのため、プレイリストの削除および編集(分割や結合)を行っても、映像データには何の影響もない。
The playlist is a list in which the user arbitrarily sets the scene to be played and the playback order. In this specification, “scene” represents a part or the whole of video data, and thus one video data is composed of one or more scenes. Each scene is associated with a thumbnail image that is a representative image. When one video data is composed of a plurality of scenes, a plurality of thumbnail images are stored together with time information (for example, start time, duration) of the corresponding scene in the header of the video data. It is assumed that the digital video camera of this embodiment can designate the target of reproduction or dubbing processing in “scene” units.
The playlist is management information for performing scene playback control. Therefore, even if the playlist is deleted and edited (divided or combined), the video data is not affected.

ユーザは、操作部103を操作して任意に再生モードを切り替えることができる。なお、オリジナル再生モードとプレイリスト再生モード以外の再生モードに対応してもよい。例えば、日付別再生やイベント別再生など、ある条件に合致するシーンを再生するモードに対応することができる。
操作部103により再生モード(例えばオリジナル再生モード)がセットされると、システムコントロール部104は管理情報を例えばメモリ106から取得する。
The user can arbitrarily switch the playback mode by operating the operation unit 103. Note that playback modes other than the original playback mode and the playlist playback mode may be supported. For example, it is possible to correspond to a mode for reproducing a scene that matches a certain condition, such as reproduction by date or reproduction by event.
When a playback mode (for example, an original playback mode) is set by the operation unit 103, the system control unit 104 acquires management information from the memory 106, for example.

そして、システムコントロール部104は、取得した管理情報に基づいて再生系回路部120を制御し、HDD130またはDVDメディア131aに記録されている映像データのサムネイル画像を表示部107に一覧表示させる。上述の様に、サムネイル画像は映像データのファイルヘッダに記録されている。   Then, the system control unit 104 controls the reproduction system circuit unit 120 based on the acquired management information, and causes the display unit 107 to display a list of thumbnail images of video data recorded on the HDD 130 or the DVD medium 131a. As described above, the thumbnail image is recorded in the file header of the video data.

図2は、オリジナル再生モードでの一覧表示画面(インデックス表示画面)の例を示す図である。
インデックス表示画面201には、HDD130またはDVDメディア131aに記録されている映像データのシーンに対応したサムネイル画像202〜207が表示される。サムネイル画像202〜207は、映像データの記録順に従って表示される。ユーザは、操作部103を操作して任意のサムネイル画像を選択状態とし、例えば決定ボタン等を押下することにより、指定したサムネイル画像を通知することができる。1画面内にサムネイル画像が表示しきれない場合、複数画面に渡って表示を行う。ユーザは、画面移動ボタン208,209を操作することにより、複数画面を切り替えて表示させることができる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a list display screen (index display screen) in the original playback mode.
On the index display screen 201, thumbnail images 202 to 207 corresponding to scenes of video data recorded on the HDD 130 or the DVD medium 131a are displayed. The thumbnail images 202 to 207 are displayed according to the recording order of the video data. The user operates the operation unit 103 to select an arbitrary thumbnail image, and can notify the designated thumbnail image by, for example, pressing the enter button or the like. When the thumbnail image cannot be displayed within one screen, it is displayed over a plurality of screens. The user can switch and display a plurality of screens by operating the screen moving buttons 208 and 209.

システムコントロール部104は、指定されたサムネイル画像に対応するシーンから再生を開始し、その後は記録順(即ち、インデックス表示画面201におけるサムネイル画像の表示順)に映像データを再生するように再生系回路部120を制御する。   The system control unit 104 starts reproduction from the scene corresponding to the designated thumbnail image, and then reproduces the video data in the recording order (that is, the display order of the thumbnail images on the index display screen 201). The unit 120 is controlled.

再生系回路部120はサムネイル画像に対応するシーンを記録再生部105を通じてHDD130又はDVDドライブ131から読出す。そして、再生系回路部120は、読出した映像データ内の画像データ、音声データを復号化して映像出力端子108、音声出力端子109より出力すると共に、再生された映像を表示部107に表示する。   The reproduction circuit unit 120 reads a scene corresponding to the thumbnail image from the HDD 130 or the DVD drive 131 through the recording / reproduction unit 105. Then, the reproduction system circuit unit 120 decodes the image data and audio data in the read video data, outputs them from the video output terminal 108 and the audio output terminal 109, and displays the reproduced video on the display unit 107.

より具体的には、再生系回路部120において、システムコントロール部104から再生命令が再生解析部126に伝えられると、再生解析部126は再生のための動画像情報を解析する。   More specifically, in the reproduction system circuit unit 120, when a reproduction command is transmitted from the system control unit 104 to the reproduction analysis unit 126, the reproduction analysis unit 126 analyzes moving image information for reproduction.

記録再生部105によりHDD130又はDVDドライブ131から読出されたデータは、再生解析部126を通じてデータ復号化処理部125に供給される。データ復号化処理部125は読出されたデータから、画像データと音声データを検出し、更に、ファイルのヘッダ、フッタよりメタデータを検出する。そして、データ復号化処理部125は、画像データを画像データ復号化部123に、音声データを音声データ復号化部124に出力する。   Data read from the HDD 130 or the DVD drive 131 by the recording / playback unit 105 is supplied to the data decoding processing unit 125 through the playback analysis unit 126. The data decoding processing unit 125 detects image data and audio data from the read data, and further detects metadata from a file header and footer. Then, the data decoding processing unit 125 outputs the image data to the image data decoding unit 123 and the audio data to the audio data decoding unit 124.

画像データ復号化部123はデータ復号化処理部125から出力された画像データを復号化し、画像出力部121に出力する。画像出力部121は復号化された画像データを外部モニタやその他外部機器にて処理するのに適した形式に変換し、映像出力端子108または表示部107の少なくとも一方に出力する。   The image data decoding unit 123 decodes the image data output from the data decoding processing unit 125 and outputs the decoded image data to the image output unit 121. The image output unit 121 converts the decoded image data into a format suitable for processing by an external monitor or other external device, and outputs it to at least one of the video output terminal 108 and the display unit 107.

音声データ復号化部124はデータ復号化処理部125から出力された音声データを復号化し、音声出力部122に出力する。音声出力部122は復号化された音声信号を外部機器にて処理するのに適した形式に変換し、音声出力端子109に出力する。   The audio data decoding unit 124 decodes the audio data output from the data decoding processing unit 125 and outputs it to the audio output unit 122. The audio output unit 122 converts the decoded audio signal into a format suitable for processing by an external device, and outputs it to the audio output terminal 109.

図3はプレイリスト再生モードで表示されるインデックス表示画面の例を示す図である。図3では、既に形成されたプレイリストの内容をサムネイル画像により一覧表示している。プレイリストの作成は、例えばオリジナル再生モードにおけるインデックス表示画面のような一覧表示画面から、再生したいシーンに対応するサムネイル画像を再生したい順序に選択、指定することにより、容易に行うことができる。   FIG. 3 is a diagram showing an example of an index display screen displayed in the playlist playback mode. In FIG. 3, the contents of the playlist that has already been formed are displayed as a list of thumbnail images. A playlist can be easily created by selecting and specifying a thumbnail image corresponding to a scene to be reproduced in an order of reproduction from a list display screen such as an index display screen in the original reproduction mode.

プレイリスト情報は、管理情報処理部140によって作成された後、記録再生部105により所定のフォーマットに形成される。そして、HDD130またはDVDメディア131aにプレイリスト情報として記録される。図3に示すプレイリストの例では、図2におけるサムネイル画像205、202、207に対応するシーンが、左から順に再生するように指定されていることを示している。   The playlist information is created by the management information processing unit 140 and then formed in a predetermined format by the recording / playback unit 105. Then, it is recorded as play list information on the HDD 130 or the DVD medium 131a. In the example of the playlist shown in FIG. 3, it is indicated that the scenes corresponding to the thumbnail images 205, 202, and 207 in FIG. 2 are designated to be played in order from the left.

図4は、本実施形態のデジタルビデオカメラ100の外観例を示す図であり、図1と同じ構成要素には同じ参照数字を付した。
同図において、131aは、DVDドライブ131に対し、不図示の着脱機構により装着、排出可能なDVDメディアである。103aは、図1における操作部103に含まれるスイッチの1つであり、電源ON/OFF、記録モードと再生モードとを切り替えるためのモードダイヤルである。
FIG. 4 is a diagram illustrating an appearance example of the digital video camera 100 of the present embodiment, and the same reference numerals are assigned to the same components as those in FIG.
In the figure, reference numeral 131a denotes a DVD medium that can be attached to and ejected from a DVD drive 131 by a detachable mechanism (not shown). 103a is one of the switches included in the operation unit 103 in FIG. 1, and is a mode dial for switching between power ON / OFF, recording mode and reproduction mode.

(ダビング処理動作)
以上の構成を有する本実施形態のデジタルビデオカメラにおけるダビング処理の動作について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本明細書において、「ダビング」とは、複数の記録媒体の1つに記録されている映像データを他の記録媒体に複製若しくは移動するコピー又はムーブ操作を意味する。
(Dubbing operation)
The operation of the dubbing process in the digital video camera of the present embodiment having the above configuration will be described using the flowchart shown in FIG. In this specification, “dubbing” means a copy or move operation in which video data recorded on one of a plurality of recording media is copied or moved to another recording medium.

なお、ここでは、ダビング処理動作の一例として、HDD130に記録されている映像データを、DVDドライブ131に装着されたDVDメディア131aにダビング処理する場合の動作について説明する。   Here, as an example of the dubbing processing operation, an operation when the video data recorded in the HDD 130 is dubbed on the DVD medium 131 a mounted on the DVD drive 131 will be described.

本実施形態のデジタルビデオカメラにおいては、動作モードとして、ダビングモードを有し、操作部103に含まれるモード選択ダイヤル等によりダビングモードが選択されると、ダビングモードでの動作を開始する。   The digital video camera according to the present embodiment has a dubbing mode as an operation mode. When the dubbing mode is selected by a mode selection dial included in the operation unit 103, the operation in the dubbing mode is started.

ダビングモードでの動作を開始すると、システムコントロール部104は、ダビングリストが作成済であるかどうかを、例えば記録再生部105を通じてHDD130を参照することにより確認する(S401)。そして、作成済のダビングリストが無い場合、システムコントロール部104は管理情報処理部140によるダビングリストの作成処理を行なう(S402)。   When the operation in the dubbing mode is started, the system control unit 104 checks whether or not the dubbing list has been created by referring to the HDD 130 through the recording / playback unit 105, for example (S401). When there is no created dubbing list, the system control unit 104 performs a dubbing list creation process by the management information processing unit 140 (S402).

ここで、図6を参照して、ダビングリストの作成処理について説明する。
まず、管理情報処理部140は、ダビングリストの作成初期画面502(図6)を表示部107に表示させる。作成初期画面502は、ダビングリスト作成方法を選択するための画面である。本実施形態において、ユーザは、(1)全シーン、(2)ユーザが選択したシーン、(3)プレイリストに登録されているシーン、のいずれかをダビングリストに登録する3通りの作成方法を選択することが可能である。
Here, a dubbing list creation process will be described with reference to FIG.
First, the management information processing unit 140 causes the display unit 107 to display a dubbing list creation initial screen 502 (FIG. 6). The creation initial screen 502 is a screen for selecting a dubbing list creation method. In the present embodiment, the user has three creation methods for registering any one of (1) all scenes, (2) scenes selected by the user, and (3) scenes registered in the playlist in the dubbing list. It is possible to select.

(1)「全シーン」が選択された場合、管理情報処理部140は全シーンをダビングリストに登録し、ダビング処理内容の確認画面505を表示部107に表示させる。確認画面505は、ダビングリストに登録されたシーンのサムネイル(ダビング処理内容を表す情報)と、ダビング処理の予想所要時間、ダビング処理に必要な記録媒体の枚数等、ダビング処理に関する情報をユーザに提供する。また、ユーザは、確認画面505において、記録レートの設定なども可能である。   (1) When “all scenes” is selected, the management information processing unit 140 registers all scenes in the dubbing list and causes the display unit 107 to display a confirmation screen 505 for dubbing processing content. The confirmation screen 505 provides the user with information related to the dubbing process, such as the thumbnails of the scenes registered in the dubbing list (information indicating the contents of the dubbing process), the estimated time required for the dubbing process, and the number of recording media required for the dubbing process. To do. The user can also set a recording rate on the confirmation screen 505.

(2)「シーン選択」が選択された場合、管理情報処理部140はシーン選択画面503を表示部107に表示させる。
シーン選択画面503は上下2段に分割されており、上段には選択可能なシーンのサムネイルを一覧表示する。図5の例では、一画面で全てのサムネイルを表示しきれないため、左右にスクロール表示している状態を示している。
(2) When “select scene” is selected, the management information processing unit 140 causes the display unit 107 to display a scene selection screen 503.
The scene selection screen 503 is divided into two upper and lower levels, and thumbnails of selectable scenes are displayed in a list on the upper level. In the example of FIG. 5, since all thumbnails cannot be displayed on one screen, the screen is scrolled to the left and right.

上段に表示されたサムネイル画像がダビング処理対象として選択されると、管理情報処理部140は、選択されたサムネイル画像に対応するシーンをダビングリストに登録する。そして、選択されたサムネイル画像を、選択順に下段左から表示させる。従って、図5の例では、2つのシーンがダビング処理対象として選択されている状態を示している。シーン選択画面における「決定」ボタンが操作され、選択の決定が通知されると、管理情報処理部140は、選択されたシーンをダビングリストに登録する。そして、管理情報処理部140は確認画面505を表示部107に表示させる。   When the thumbnail image displayed in the upper row is selected as a dubbing process target, the management information processing unit 140 registers a scene corresponding to the selected thumbnail image in the dubbing list. Then, the selected thumbnail images are displayed in the order of selection from the lower left. Therefore, in the example of FIG. 5, two scenes are selected as the dubbing process target. When the “decision” button on the scene selection screen is operated and the selection decision is notified, the management information processing unit 140 registers the selected scene in the dubbing list. Then, the management information processing unit 140 displays a confirmation screen 505 on the display unit 107.

(3)「プレイリスト選択」が選択された場合、管理情報処理部140はプレイリスト選択画面504を表示部107に表示させる。
プレイリスト選択画面504は、その時点で作成されているプレイリストを一覧表示する。図6の例では、3つのプレイリストが作成されている場合を示している。ユーザは、一覧表示されたプレイリストから所望の1つを選択し、管理情報処理部140へ通知する。管理情報処理部140は、通知されたプレイリストに登録されているシーンをダビングリストに登録する。そして、管理情報処理部140は確認画面505を表示部107に表示させる。
(3) When “playlist selection” is selected, the management information processing unit 140 causes the display unit 107 to display a playlist selection screen 504.
The playlist selection screen 504 displays a list of playlists created at that time. The example of FIG. 6 shows a case where three playlists are created. The user selects a desired one from the displayed playlist and notifies the management information processing unit 140 of the desired one. The management information processing unit 140 registers the scene registered in the notified playlist in the dubbing list. Then, the management information processing unit 140 displays a confirmation screen 505 on the display unit 107.

このようにしてダビングリストが作成されると、管理情報処理部140は、ダビング処理設定を行う(S403)。   When the dubbing list is created in this way, the management information processing unit 140 performs dubbing processing setting (S403).

上述のように、確認画面505において、ユーザは、記録レートの設定、ディスク必要枚数やダビング処理予想時間などの確認を行うことができる。確認画面505における「NG」ボタンが操作された場合、管理情報処理部140は作成初期画面502を再度表示し、ダビングリスト作成処理をやり直す。一方、確認画面505において、「OK」ボタンが操作された場合、管理情報処理部140は、最終確認を行うためのダイヤログ画面506を表示させる。ダイヤログ画面において、「キャンセル」ボタンが操作された場合、管理情報処理部140はダイヤログ画面を消去する。一方、「決定」ボタンが操作された場合、管理情報処理部140はその時点における設定内容に従ってダビング処理の内容を確定し、ダビング処理を開始する(S404)。   As described above, on the confirmation screen 505, the user can confirm the recording rate setting, the required number of disks, the estimated dubbing time, and the like. When the “NG” button on the confirmation screen 505 is operated, the management information processing unit 140 displays the creation initial screen 502 again and restarts the dubbing list creation process. On the other hand, when the “OK” button is operated on the confirmation screen 505, the management information processing unit 140 displays a dialog screen 506 for performing final confirmation. When the “cancel” button is operated on the dialog screen, the management information processing unit 140 deletes the dialog screen. On the other hand, when the “OK” button is operated, the management information processing unit 140 confirms the content of the dubbing process according to the setting content at that time, and starts the dubbing process (S404).

システムコントロール部104は、管理情報処理部140が生成したダビングリストに従って、記録再生部105を通じてHDD130から映像データを読み込み(S405)、再生系回路部120に供給する。再生系回路部120では、供給された映像データに対して復号化処理を行なう(S406)。そして、復号結果を、DVDメディア131aへの記録形式にするため、画像出力部121及び音声出力部122から画像信号処理部111及び音声信号処理部112へ出力する。   The system control unit 104 reads video data from the HDD 130 through the recording / playback unit 105 according to the dubbing list generated by the management information processing unit 140 (S405), and supplies the video data to the playback system circuit unit 120. The reproduction system circuit unit 120 performs a decoding process on the supplied video data (S406). Then, the decoding result is output from the image output unit 121 and the audio output unit 122 to the image signal processing unit 111 and the audio signal processing unit 112 so as to be recorded in the DVD media 131a.

記録系回路部111では、復号化された画像及び音声をDVDメディア131aに記録するために再符号化処理する(S407)。再符号化された画像及び音声信号は記録再生部105によって所定の形式にてDVDドライブ131に装着されたDVDメディア131aに記録される(S408)。   The recording system circuit unit 111 performs re-encoding processing in order to record the decoded image and sound on the DVD medium 131a (S407). The re-encoded image and audio signals are recorded on the DVD medium 131a attached to the DVD drive 131 in a predetermined format by the recording / playback unit 105 (S408).

なお、再符号化による映像データ形式の変換を行わずに、単なるデータのコピーを行う場合、記録再生部105を通じてHDD130から読み込んだ映像データを、再生系回路部120へ渡さずにDVDドライブ131に転送すればよい。この場合、S406及びS407の処理は行なわれない。   In the case of performing simple data copying without converting the video data format by re-encoding, the video data read from the HDD 130 through the recording / playback unit 105 is not transferred to the playback system circuit unit 120 but transferred to the DVD drive 131. Just forward. In this case, the processes of S406 and S407 are not performed.

システムコントロール部104は、ダビング処理中、処理の進捗状況をユーザに報知するための進捗画面507(図6)を表示部107に表示させる。進捗画面507にはユーザがダビング処理中断を指示するための中断ボタンが含まれる。   The system control unit 104 causes the display unit 107 to display a progress screen 507 (FIG. 6) for notifying the user of the progress of the process during the dubbing process. The progress screen 507 includes an interrupt button for the user to instruct to interrupt the dubbing process.

また、システムコントロール部104は、所定時間単位または所定記録単位毎にダビングリストに登録されている動画像の記録が終了したかの確認を行い、ダビング処理が完了したらダビングモードを終了する(S409)。ダビング処理が完了していない場合、システムコントロール部104は、ダビング中断要求が発行されていないかの確認を行う(S410)。   Further, the system control unit 104 checks whether the recording of the moving image registered in the dubbing list is completed for each predetermined time unit or for each predetermined recording unit, and ends the dubbing mode when the dubbing process is completed (S409). . If the dubbing process has not been completed, the system control unit 104 checks whether a dubbing interruption request has been issued (S410).

ダビング中断要求の発生要因は特に限定されないが、本実施形態においては、ダビング処理よりも優先される処理の実行要求であるとする。具体的には、例えばダビング処理中にモードダイヤル103aの操作による記録モードへの切り替え(記録モードへの移行要求)であってよい。あるいは、映像データの記録要求であってもよい。この他、ダビング中断要求の発生要因としては、ユーザの中断指示、カメラの落下や振動によりダビング処理が一旦停止された場合、バッテリー駆動時にバッテリー残量が低下し、ダビング処理が継続できなくなった場合などを例示することができる。   The generation factor of the dubbing interruption request is not particularly limited, but in the present embodiment, it is assumed that the request is for execution of a process that has priority over the dubbing process. Specifically, for example, switching to the recording mode (request for switching to the recording mode) by operating the mode dial 103a during the dubbing process may be performed. Alternatively, it may be a video data recording request. In addition, the dubbing interruption request may be caused by the user's interruption instruction, when the dubbing process is temporarily stopped due to camera drop or vibration, or when the battery level drops when the battery is driven and the dubbing process cannot be continued. Etc. can be illustrated.

ダビング中断要求が発行されている場合、システムコントロール部104は、ダビング処理を中断(停止)するかどうかをユーザに確認するための確認画面を表示部107に表示させる。確認画面の例を図8に示す。   When the dubbing interruption request has been issued, the system control unit 104 causes the display unit 107 to display a confirmation screen for confirming to the user whether to interrupt (stop) the dubbing process. An example of the confirmation screen is shown in FIG.

確認画面においてユーザが「ダビング継続」ボタンを操作した場合、システムコントロール部104は処理をS405へ戻し、ダビング処理を継続する。一方、確認画面においてユーザが「ダビング中断」ボタンを操作した場合、システムコントロール部104はダビング中断処理を行なう(S411)。なお、ダビング中断要求の発生要因によっては、ダビング処理の中断を確認する確認画面を表示せずに、直ちにダビング処理を中断しても良い。例えば、記録モードへの切り替え操作が行われた場合には、撮影機会を逃さないように、直ちにダビング処理を中断させることができる。   When the user operates the “continue dubbing” button on the confirmation screen, the system control unit 104 returns the process to S405 and continues the dubbing process. On the other hand, when the user operates the “dubbing interruption” button on the confirmation screen, the system control unit 104 performs dubbing interruption processing (S411). Depending on the cause of the dubbing interruption request, the dubbing process may be interrupted immediately without displaying the confirmation screen for confirming the interruption of the dubbing process. For example, when the switching operation to the recording mode is performed, the dubbing process can be immediately interrupted so as not to miss the photographing opportunity.

図7は、本実施形態におけるダビング中断処理の例を示すフローチャートである。
まず、システムコントロール部104は、ダビング処理を中断する(S501)。そして、管理情報処理部140は、ダビング処理の再開に必要となる情報(ダビング中断情報)を、例えばメモリ106に記憶する。ダビング中断情報の内容に特に制限はない。例えば、ダビングリストや記録レートなどのダビング処理設定情報、ダビング処理がどこまで行なわれたのか(どこで中断したのか)を示す情報、記録先であるDVDメディア131aを特定する情報(ディスクIDなど)などであってよい。ダビング処理の中断位置を示す情報に制限はないが、例えば、DVDメディア131aへ記録済のデータ量を、最小記録単位(クラスタ)の数としてダビング処理の開始時点から計数し、中断時にこの計数値を中断位置を示す情報として用いても良い。1クラスタ当たりのデータ量と計数値とから、DVDメディア131aへどこまで記録済であるのかを特定することができる。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of dubbing interruption processing in the present embodiment.
First, the system control unit 104 interrupts the dubbing process (S501). Then, the management information processing unit 140 stores information necessary for resuming the dubbing process (dubbing interruption information) in the memory 106, for example. There is no particular limitation on the content of the dubbing interruption information. For example, dubbing process setting information such as a dubbing list and recording rate, information indicating how far the dubbing process has been performed (where it was interrupted), information for specifying the DVD medium 131a that is the recording destination (such as a disc ID), and the like. It may be. The information indicating the interruption position of the dubbing process is not limited. For example, the amount of data recorded on the DVD medium 131a is counted from the start of the dubbing process as the number of minimum recording units (clusters). May be used as information indicating the interruption position. From the data amount per cluster and the count value, it is possible to specify how much data has been recorded on the DVD medium 131a.

次に、システムコントロール部104は、ダビング中断要求の発生要因となった、ダビング処理よりも優先される処理を実行する(S503)。例えば記録モードへの切り替え指示によりダビング処理を中断した場合、表示部107を電子ビューファインダとして機能させるなど、デジタルビデオカメラを撮影スタンバイ状態にする。   Next, the system control unit 104 executes a process that is prioritized over the dubbing process, which is a cause of the dubbing interruption request (S503). For example, when the dubbing process is interrupted by an instruction to switch to the recording mode, the digital video camera is placed in a shooting standby state such that the display unit 107 functions as an electronic viewfinder.

これにより、ユーザはダビング処理中であっても、新たな撮影、記録を行うことが可能になる。その後、システムコントロール部104は、ユーザ操作に応じて上述した記録処理を行なう。なお、ダビング処理を中断して記録モードへ移行した場合、図9に示すように、電子ビューファインダとして機能する表示部107に、ダビング処理を中断したことを示すマーク901等の表示を行うこともできる。   As a result, the user can perform new photographing and recording even during the dubbing process. Thereafter, the system control unit 104 performs the above-described recording process in response to a user operation. When the dubbing process is interrupted and the recording mode is entered, a mark 901 or the like indicating that the dubbing process is interrupted may be displayed on the display unit 107 functioning as an electronic viewfinder as shown in FIG. it can.

システムコントロール部104は、処理を実行しながら操作部103を監視し、所定時間(一例として、5分)ユーザによる操作がない状態が続いたかどうかをチェックする。例えば、記録処理が終了した後、あるいは記録処理が行なわれないまま、所定時間ユーザ操作が行われない状態が継続すると、システムコントロール部104はダビングリストの有無を確認する(S507)。   The system control unit 104 monitors the operation unit 103 while executing the process, and checks whether or not there is no user operation for a predetermined time (for example, 5 minutes). For example, after the recording process is completed or when a state in which no user operation is performed for a predetermined time continues without performing the recording process, the system control unit 104 confirms the presence / absence of the dubbing list (S507).

システムコントロール部104は、ダビング中断情報、具体的にはダビングリストが存在しなければ(即ち、ダビング処理が中断されていなければ)、処理をS503に戻す。一方、システムコントロール部104は、ダビングリストが存在する場合には、ダビング処理の再開要否をユーザに問い合わせる問い合わせ画面を表示部107に表示させる(S509)。問い合わせ画面の例を図10に示す。問い合わせ画面において、「再開しない」ボタン602が操作された場合(S511,N)、システムコントロール部104は処理を終了するかどうかユーザに確認し、終了しないとの指示があれば、処理をS503に戻す。一方、終了する旨の指示があった場合、システムコントロール部104はデジタルビデオカメラの動作モードをダビングモードへ切り替え(S517)、ダビング中断処理を終了して処理をS417(図5)へ進める。   If the dubbing interruption information, specifically, the dubbing list does not exist (that is, if the dubbing process is not interrupted), the system control unit 104 returns the process to S503. On the other hand, when the dubbing list exists, the system control unit 104 causes the display unit 107 to display an inquiry screen asking the user whether or not the dubbing process needs to be resumed (S509). An example of the inquiry screen is shown in FIG. When the “do not resume” button 602 is operated on the inquiry screen (S511, N), the system control unit 104 confirms with the user whether or not to end the process, and if there is an instruction not to end the process, the process proceeds to S503. return. On the other hand, if there is an instruction to end, the system control unit 104 switches the operation mode of the digital video camera to the dubbing mode (S517), ends the dubbing interruption processing, and advances the processing to S417 (FIG. 5).

問い合わせ画面において、「ダビング再開」ボタン601が操作された場合(S511,Y)、システムコントロール部104はデジタルビデオカメラの動作モードをダビングモードへ切り替える(S513)。そして、ダビング中断処理を終了して処理をS413(図5)へ進める。このように、問い合わせ画面を介してダビング処理の再開が指示されると、システムコントロール部104はダビング処理を再開させる。   When the “resume dubbing” button 601 is operated on the inquiry screen (S511, Y), the system control unit 104 switches the operation mode of the digital video camera to the dubbing mode (S513). Then, the dubbing interruption process is terminated, and the process proceeds to S413 (FIG. 5). As described above, when the restart of the dubbing process is instructed via the inquiry screen, the system control unit 104 restarts the dubbing process.

図5のダビングモード動作の説明に戻る。
S401においてダビングリストが存在する場合、システムコントロール部104はS509と同様にして、中断中のダビング処理を再開するかどうかをユーザに問い合わせる。ここで、再開指示があった場合、システムコントロール部104は、メモリ106からダビング中断情報を読み込む。
Returning to the description of the dubbing mode operation in FIG.
If a dubbing list exists in S401, the system control unit 104 inquires of the user whether to resume the suspended dubbing process in the same manner as in S509. Here, when there is a restart instruction, the system control unit 104 reads dubbing interruption information from the memory 106.

システムコントロール部104は、ダビング中断情報から、DVDドライブ131に挿入されているDVDメディア131aのディスクIDと、ダビング処理を中断した際に使用していたDVDメディアのディスクIDを比較する(S414)。   The system control unit 104 compares the disc ID of the DVD medium 131a inserted in the DVD drive 131 with the disc ID of the DVD medium used when the dubbing process is interrupted from the dubbing interruption information (S414).

そして、両者が一致している場合、ダビング中断情報に従ってダビング処理を再開し(S415)、ダビング中断位置からDVDメディア131aへの記録を継続する(S405)。一方、ディスクIDが一致しなかった場合、システムコントロール部104は、中断したダビング処理に使用していたDVDメディア131aの挿入を促すエラーメッセージを表示部107に表示する(S416)。   If they match, the dubbing process is resumed according to the dubbing interruption information (S415), and recording from the dubbing interruption position to the DVD medium 131a is continued (S405). On the other hand, if the disc IDs do not match, the system control unit 104 displays an error message prompting the insertion of the DVD medium 131a used for the interrupted dubbing process on the display unit 107 (S416).

S412において、ユーザがダビング処理を再開しない旨の指示を行った場合、システムコントロール部104は、ダビングリストを破棄するかどうかの問い合わせ画面を表示部107に表示させる(S417)。   In S412, when the user gives an instruction not to resume the dubbing process, the system control unit 104 causes the display unit 107 to display an inquiry screen as to whether to discard the dubbing list (S417).

そして、ダビングリストの破棄が指示された場合、システムコントロール部104はダビングリストを削除する(S418)。また、この際、ダビング中断情報も併せて削除する。なお、ダビングリストを削除する場合、中断したダビング処理で使用していた記録媒体(DVDメディア)が追記型メディアであった場合、記録済み部分が使用できなくなる旨を、メッセージ表示などによりユーザに報知してもよい。また、同様に、書換え可能メディアを使用していた場合には、記録メディアの再フォーマットを勧めるメッセージ表示などを行っても良い。   If an instruction to discard the dubbing list is given, the system control unit 104 deletes the dubbing list (S418). At this time, the dubbing interruption information is also deleted. When deleting the dubbing list, if the recording medium (DVD medium) used in the interrupted dubbing process is a write-once medium, the user is notified by a message display or the like that the recorded part cannot be used. May be. Similarly, when a rewritable medium is used, a message for recommending reformatting of the recording medium may be displayed.

なお、本実施形態においては、中断したダビング処理の再開要否を、所定時間の操作がない場合や、ダビングモードへ移行した際にダビングリストが存在する場合に問い合わせる構成について説明した。しかし、記録モードから、再生モード等の他の動作モードへの移行操作が行われた場合に問い合わせを行うようにしてもよい。また、ダビング先の記録媒体であるDVDメディア131aがDVDドライブ131から取り出され、その後再度に装着された場合に問い合わせを行うように構成することもできる。この場合、ダビング中断情報におけるメディアIDと装着されたメディアIDの一致を条件として問い合わせを行えばよい。   In the present embodiment, the configuration in which the necessity of resuming the interrupted dubbing process is inquired when there is no operation for a predetermined time or when there is a dubbing list when shifting to the dubbing mode has been described. However, an inquiry may be made when a transition operation from the recording mode to another operation mode such as the reproduction mode is performed. Further, it is also possible to make an inquiry when the DVD medium 131a which is a recording medium as a dubbing destination is taken out from the DVD drive 131 and mounted again after that. In this case, the inquiry may be made on condition that the media ID in the dubbing interruption information matches the mounted media ID.

このように、本実施形態によれば、ダビング処理中であっても、他の処理のためにダビング処理を中断することが可能であり、また、中断したダビング処理の再開も容易に行うことができる。   Thus, according to the present embodiment, even during the dubbing process, the dubbing process can be interrupted for other processes, and the interrupted dubbing process can be easily restarted. it can.

また、例えば記録モードへの切替えによってダビング処理を中断し、記録可能な状態に移行することにより、ダビング処理中であっても、撮影機会を逃すことなく記録を行うことが可能になる。また、記録処理後若しくは次回のダビングモードでの動作時にダビング処理再開を行うか否かを問い合わせるので、ユーザは中断したダビング処理を確実に再開することが可能となる。   Further, for example, by interrupting the dubbing process by switching to the recording mode and shifting to a recordable state, it is possible to perform recording without missing the photographing opportunity even during the dubbing process. In addition, since it is inquired whether or not to resume the dubbing process after the recording process or during the next operation in the dubbing mode, the user can surely resume the interrupted dubbing process.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態に係る映像記録再生装置は、ダビング中断中は、ダビングリストに登録されているシーンに対応する映像データの削除および編集(分割や結合)を禁止する点を特徴とする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The video recording / playback apparatus according to the second embodiment is characterized in that deletion and editing (division or combination) of video data corresponding to a scene registered in the dubbing list is prohibited during dubbing interruption.

これは、ダビング処理が中断されている状態で、ユーザがダビングリストに登録されているシーンを含む映像データを削除したり編集(分割や結合)したりすると、ダビングリストに基づくダビング処理の再開ができなくなるためである。   This is because if the dubbing process is interrupted and the user deletes or edits (divides or combines) video data including scenes registered in the dubbing list, the dubbing process based on the dubbing list is resumed. It is because it becomes impossible.

図11は、ダビングリストと、ダビング中断時の記録媒体の状態を模式的に示す図である。
ダビングリスト801には、シーン1、シーン2及びシーン3が登録されており、シーン2の途中でダビング処理が中断したものとする。なお、図11では、ダビング処理の中断位置がわかりやすいよう、ダビングリスト801の内容を模式的に示している。図11において、ダビング処理の中断時、DVDメディア131aには、ダビング処理対象のシーン1〜3のうち、シーン1のみダビング処理が完了し、シーン2とシーン3はダビング処理が未完了である。
FIG. 11 is a diagram schematically showing the dubbing list and the state of the recording medium when dubbing is interrupted.
It is assumed that scene 1, scene 2, and scene 3 are registered in the dubbing list 801, and the dubbing process is interrupted in the middle of the scene 2. In FIG. 11, the contents of the dubbing list 801 are schematically shown so that the dubbing process interruption position can be easily understood. In FIG. 11, when the dubbing process is interrupted, only the scene 1 among the scenes 1 to 3 to be dubbed is completed on the DVD medium 131a, and the dubbing process is not completed for the scenes 2 and 3.

この状態で、シーン2やシーン3に対応する映像データが削除または編集(分割や結合)されてしまうと、ダビングリストの内容と映像データとの整合性が取れなくなってしまう。そのため、ダビング中断情報に基づいたダビング処理の再開が不可能になる。従って、本実施形態では、ダビング処理が未完了のシーン2及びシーン3に対応する映像データを、ダビング処理の完了若しくはダビング処理の取りやめが確定するまで削除および編集禁止とする。   In this state, if the video data corresponding to the scene 2 or the scene 3 is deleted or edited (divided or combined), the content of the dubbing list cannot be matched with the video data. Therefore, it is impossible to resume the dubbing process based on the dubbing interruption information. Therefore, in this embodiment, video data corresponding to scenes 2 and 3 for which dubbing processing has not been completed is prohibited from being deleted and edited until completion of dubbing processing or cancellation of dubbing processing is confirmed.

なお、ここではダビングリストに登録されたシーンのうち、ダビング処理が未完了のシーンに対応する映像データについてのみ、削除および編集を禁止するものとした。しかし、ダビング処理が完了したシーンを含め、ダビングリストに登録されている全てのシーンに対応する映像データを対象として、削除および編集を禁止しても良い。   Here, it is assumed that deletion and editing are prohibited only for video data corresponding to a scene for which dubbing processing has not been completed among scenes registered in the dubbing list. However, deletion and editing may be prohibited for video data corresponding to all scenes registered in the dubbing list, including scenes for which dubbing processing has been completed.

具体的には、まずダビング処理の開始時点(図5、S404)において、システムコントロール部104が、ダビングリストに登録されたシーンに対応する映像データに対し、削除や編集を禁止する属性(保護属性)を付与する。   Specifically, at the start of the dubbing process (FIG. 5, S404), the system control unit 104 has an attribute (protection attribute) that prohibits deletion or editing of video data corresponding to a scene registered in the dubbing list. ).

そして、システムコントロール部104はダビング処理中に、ダビング処理の完了したシーンに対応する映像データについて(同一映像データを構成する他のシーンがダビング処理未完了でなければ)、保護属性を解除する。あるいは、上述したように、ダビング処理が全て完了した後にまとめて保護属性を解除するようにしても良い。   Then, during the dubbing process, the system control unit 104 cancels the protection attribute for the video data corresponding to the scene for which the dubbing process has been completed (unless other scenes constituting the same video data are incomplete). Alternatively, as described above, the protection attribute may be canceled collectively after the dubbing process is completed.

また、ダビング処理の開始時やダビング処理中には保護属性の付与、解除を行わず、ダビング処理が中断された時点で保護属性を付与してもよい。この場合も、ダビング処理が完了していないシーンに対応する映像データのみに保護属性を付与しても、ダビングリストに登録された全シーンに対応する映像データに保護属性を付与しても良い。保護属性の解除は、再開されたダビング処理の進捗に応じてシーン単位で、若しくは全てのダビング処理が完了された時点で一括して行っても良い。   Further, the protection attribute may be added when the dubbing process is interrupted without giving or releasing the protection attribute at the start of the dubbing process or during the dubbing process. Also in this case, the protection attribute may be given only to video data corresponding to a scene for which dubbing processing has not been completed, or the protection attribute may be given to video data corresponding to all scenes registered in the dubbing list. The protection attribute may be released in units of scenes according to the progress of the resumed dubbing process or collectively when all the dubbing processes are completed.

ここで、ダビング処理が中断された状態であるか否か、映像データがダビング処理未完了であるか否かは、ダビング中断時に管理情報処理部140が生成するダビング中断情報に基づいて判断することができる。   Here, whether the dubbing process has been interrupted or whether the video data has not been dubbed is determined based on the dubbing interruption information generated by the management information processing unit 140 when the dubbing is interrupted. Can do.

本実施形態において禁止する削除や編集は、映像データそのものを対象とする削除や編集である。上述したプレイリストのような、映像データそのものには影響を与えない管理情報の削除や編集は、禁止しなくてもよい。   Deletion and editing prohibited in this embodiment is deletion and editing for the video data itself. Deleting or editing management information that does not affect the video data itself, such as the playlist described above, may not be prohibited.

図12は、本実施形態に係るデジタルビデオカメラが、ダビング中断状態でオリジナル再生モードで表示する画面の例及び、ユーザ操作に応じて表示する画面の例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the digital video camera according to the present embodiment in the original playback mode in a dubbing interruption state, and an example of a screen displayed in response to a user operation.

動作モードがオリジナル再生モードにされた場合、システムコントロール部104はダビング中断情報を参照し、ダビング中断中である場合には、その旨をユーザに報知する。本実施形態では、オリジナル再生モードで表示するサムネイル画像の一覧表示画面において、ダビングリストに登録されたシーンに対応するサムネイル画像に、ダビング中断中であることを示す表示を行う。   When the operation mode is set to the original playback mode, the system control unit 104 refers to the dubbing interruption information, and when the dubbing interruption is in progress, notifies the user of that fact. In the present embodiment, on the thumbnail image list display screen displayed in the original playback mode, the thumbnail image corresponding to the scene registered in the dubbing list is displayed indicating that the dubbing is suspended.

図12に示すように、一覧表示画面701には、中断されたダビング処理のダビングリストに登録されたシーンに対応するサムネイル画像には、ダビング処理が中断されていることを示すダビング中断マーク706、707が付与されている。ダビング中断マーク706、707を付与するサムネイル画像は、上述した保護属性の付与と同様、ダビングリストに登録された全シーンを対象に行っても良いし、ダビング処理が未完了のシーンのみを対象に行っても良い。   As shown in FIG. 12, the list display screen 701 includes a dubbing interruption mark 706 indicating that the dubbing process is interrupted in the thumbnail image corresponding to the scene registered in the dubbing list of the interrupted dubbing process. 707 is assigned. The thumbnail images to which the dubbing interruption marks 706 and 707 are assigned may be performed for all scenes registered in the dubbing list, as in the case of the above-described protection attribute assignment, or only for scenes for which dubbing processing has not been completed. You can go.

ユーザが操作部103を操作して、ダビング中断マークの付加されているサムネイル画像を選択して削除を指示したとする。この場合、システムコントロール部104は、削除しようとしているシーンが中断中のダビング処理で使用中のため、削除できない旨を報知する画面704を表示部107に表示させる。   Assume that the user operates the operation unit 103 to select a thumbnail image to which a dubbing interruption mark is added and instruct deletion. In this case, the system control unit 104 causes the display unit 107 to display a screen 704 notifying that the scene to be deleted cannot be deleted because it is being used in the interrupted dubbing process.

また、ユーザがデジタルビデオカメラの動作モードをダビングモードに変更した場合、上述したように、システムコントロール部104は問い合わせ画面705を表示部107に表示させる。なお、図12の問い合わせ画面705は、図5のS412で表示するダビング処理再開要否の問い合わせ画面と、S417で表示するダビングリスト削除要否の問い合わせ画面を兼ねたものである。   When the user changes the operation mode of the digital video camera to the dubbing mode, the system control unit 104 displays the inquiry screen 705 on the display unit 107 as described above. The inquiry screen 705 in FIG. 12 serves both as the inquiry screen for necessity of resuming dubbing processing displayed in S412 in FIG. 5 and the inquiry screen for necessity of deletion of dubbing list displayed in S417.

問い合わせ画面705において、ダビング処理再開が指示されると、システムコントロール部104は上述したようにダビング処理を再開する(図5、S413〜)。また、ダビングリストの削除が指示されると、システムコントロール部104はダビングリストを削除し(S418)、ダビング中断マーク706、707の表示を取りやめ、設定されていた保護属性を解除する。また、上述したように、ダビングリストが削除された場合には、DVDメディアの記録方式に応じたメッセージを表示しても良い。   When the dubbing process resumption is instructed on the inquiry screen 705, the system control unit 104 resumes the dubbing process as described above (FIG. 5, S413). When the deletion of the dubbing list is instructed, the system control unit 104 deletes the dubbing list (S418), cancels the display of the dubbing interruption marks 706 and 707, and cancels the set protection attribute. Further, as described above, when the dubbing list is deleted, a message corresponding to the recording method of the DVD medium may be displayed.

一覧表示画面701の表示中にデジタルビデオカメラの電源OFF操作がなされた場合、システムコントロール部104は完了されていないダビング処理があることを知らせる報知画面702を表示部107に数秒間表示した後、電源OFF処理を行なう。電源ON時にダビングリストが残っている場合には、同様の報知画面を数秒間表示してから初期画面を表示するようにしても良い。   If the digital video camera is turned off while the list display screen 701 is displayed, the system control unit 104 displays a notification screen 702 on the display unit 107 for notifying that there is a dubbing process that has not been completed. Perform power-off processing. If the dubbing list remains when the power is turned on, a similar notification screen may be displayed for a few seconds before the initial screen is displayed.

中断されたダビング処理に用いていたDVDメディア131aがDVDドライブ131に装着されている場合、DVDメディア131aの取り出しを禁止してもよい。この場合、中断されたダビング処理に用いていたDVDメディア131aの取り出し操作が一覧表示画面701の表示中に行われると、システムコントロール部104はメディアの取り出しを禁止する旨の警告画面703を表示部107に表示させる。なお、メディアの取り出し禁止は、ダビングリストが削除された場合には解除してよい。   When the DVD medium 131a used for the interrupted dubbing process is loaded in the DVD drive 131, the removal of the DVD medium 131a may be prohibited. In this case, if the removal operation of the DVD medium 131a used for the interrupted dubbing process is performed while the list display screen 701 is displayed, the system control unit 104 displays a warning screen 703 for prohibiting the removal of the media. 107 is displayed. Note that the prohibition of media removal may be canceled when the dubbing list is deleted.

なお、ダビング処理が未完了のシーンに対応する映像データであることを承知の上でユーザが削除や編集を希望する場合には、許可するように構成することもできる。この場合、画面704において、ダビング処理の再開が出来なくなることを承知の上で削除や編集を希望するかどうか問い合わせ、希望する旨の指示があれば削除や編集を許可すればよい。削除や編集を許可した場合には、ダビングリストを削除し、ダビング処理再開不可にするか、削除または編集を行った映像データに係るシーンをダビングリストから除外する。   It should be noted that if the user wishes to delete or edit video data corresponding to a scene for which dubbing processing has not been completed, it can also be configured to permit it. In this case, on the screen 704, inquiring whether deletion or editing is desired after knowing that the dubbing process cannot be resumed, if there is an instruction to the effect, deletion or editing may be permitted. If deletion or editing is permitted, the dubbing list is deleted and the dubbing process cannot be resumed, or the scene related to the video data that has been deleted or edited is excluded from the dubbing list.

このように、本実施形態によれば、ダビング処理が中断された場合、ダビングリストに登録された全シーン若しくはダビング処理が未完了のシーンに対応する映像データの削除及び編集を禁止する。これにより、ユーザが不用意にダビング処理未完了の映像データを削除したり編集したりして、ダビング処理が再開(完了)不可能になることを防ぐことができる。また、ユーザに対してダビング処理が中断状態にあることを認識させ、ダビング処理再開を促すことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when the dubbing process is interrupted, deletion and editing of video data corresponding to all scenes registered in the dubbing list or scenes in which the dubbing process has not been completed is prohibited. This prevents the user from inadvertently deleting or editing video data that has not yet been dubbed, so that dubbing cannot be resumed (completed). Further, it is possible to make the user recognize that the dubbing process is in an interrupted state and prompt the user to restart the dubbing process.

(他の実施形態)
前述した実施形態は、HDDからDVDメディアへのダビング処理のみを説明したが、DVDメディアからHDDへのダビング処理はもちろん、本発明はダビング元及びダビング先の記録媒体に依存することなく適用可能である。なお、記録媒体は現在使用されている半導体メモリカード、光ディスクはもとより、将来策定される規格に準じたものであってもよい。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, only the dubbing process from the HDD to the DVD medium has been described, but the present invention can be applied without depending on the recording medium of the dubbing source and the dubbing destination as well as the dubbing process from the DVD medium to the HDD. is there. Note that the recording medium may be a semiconductor memory card or an optical disk that is currently used, or a medium that conforms to a standard that will be established in the future.

また、ダビング元とダビング先の記録媒体の両方が内蔵されているデジタルビデオカメラについて説明したが、いずれか一方の記録媒体が外部接続されていても良い。例えば、HDDを内蔵したデジタルビデオカメラにおいて、外部接続されたDVDドライブに装着されたDVDメディアへのダビング処理する場合にも本発明を適用することができる。   Further, although the digital video camera in which both the dubbing source and the dubbing destination recording medium are built in has been described, either one of the recording media may be externally connected. For example, in a digital video camera with a built-in HDD, the present invention can also be applied to a case where a dubbing process is performed on a DVD medium mounted on an externally connected DVD drive.

Claims (4)

第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、
前記第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データのうち前記指定手段により指定された複数の動画データを前記第1の記録媒体から再生するよう前記再生手段を制御すると共に、前記再生された複数の動画データを前記第2の記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御するダビング処理を実行する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記ダビング処理が終了する前に、前記指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが編集されたことに応じて、前記編集された動画データを前記ダビング処理の対象でなくすことを特徴とする記録再生装置。
Reproducing means for reproducing moving image data recorded on the first recording medium;
Recording means for recording moving image data reproduced from the first recording medium on a second recording medium;
Designating means for designating moving image data recorded on the first recording medium;
Controlling the reproducing means to reproduce from the first recording medium a plurality of pieces of moving picture data designated by the designation means among the moving picture data recorded on the first recording medium; Control means for executing a dubbing process for controlling the recording means to record moving image data on the second recording medium;
The control means, before the dubbing process is completed, the edited moving picture data in response to the editing of the moving picture data that has not been dubbed among the plurality of moving picture data designated by the designation means. Is not subject to the dubbing process .
第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、
前記第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データのうち前記指定手段により指定された複数の動画データを前記第1の記録媒体から再生するよう前記再生手段を制御すると共に、前記再生された複数の動画データを前記第2の記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御するダビング処理を実行する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記ダビング処理が終了する前に、前記指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが削除または編集されたことに応じて、前記指定手段により指定された複数の動画データのすべてをダビング処理の対象でなくすことを特徴とする記録再生装置。
Reproducing means for reproducing moving image data recorded on the first recording medium;
Recording means for recording moving image data reproduced from the first recording medium on a second recording medium;
Designating means for designating moving image data recorded on the first recording medium;
Controlling the reproducing means to reproduce from the first recording medium a plurality of pieces of moving picture data designated by the designation means among the moving picture data recorded on the first recording medium; Control means for executing a dubbing process for controlling the recording means to record moving image data on the second recording medium;
In accordance with the fact that the dubbing process incomplete video data among the plurality of video data designated by the designation means is deleted or edited before the dubbing process is completed , the control means A recording / reproducing apparatus characterized in that all of a plurality of designated moving image data are not subject to dubbing processing .
第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、
前記第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、
を有する記録再生装置の制御方法であって、
制御手段が、前記第1の記録媒体に記録された動画データのうち前記指定手段により指定された複数の動画データを前記第1の記録媒体から再生するよう前記再生手段を制御すると共に、前記再生された複数の動画データを前記第2の記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御するダビング処理を実行する制御工程と、
前記制御手段が、前記ダビング処理が終了する前に、前記指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが編集されたことに応じて、前記編集された動画データを前記ダビング処理の対象でなくす除外工程とを有することを特徴とする記録再生装置の制御方法。
Reproducing means for reproducing moving image data recorded on the first recording medium;
Recording means for recording moving image data reproduced from the first recording medium on a second recording medium;
Designating means for designating moving image data recorded on the first recording medium;
A method for controlling a recording / reproducing apparatus comprising:
The control means controls the reproduction means to reproduce from the first recording medium a plurality of moving picture data designated by the designation means among the moving picture data recorded on the first recording medium, and the reproduction A control step of performing a dubbing process for controlling the recording means so as to record the plurality of recorded moving image data on the second recording medium;
The edited moving image data in response to the editing of moving image data that has not been dubbed among the plurality of moving image data specified by the specifying device before the dubbing processing is completed. A recording / reproducing apparatus control method comprising: an excluding step of eliminating a dubbing process target .
第1の記録媒体に記録された動画データを再生する再生手段と、
前記第1の記録媒体から再生された動画データを第2の記録媒体に記録する記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録された動画データを指定する指定手段と、
を有する記録再生装置の制御方法であって、
制御手段が、前記第1の記録媒体に記録された動画データのうち前記指定手段により指定された複数の動画データを前記第1の記録媒体から再生するよう前記再生手段を制御すると共に、前記再生された複数の動画データを前記第2の記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御するダビング処理を実行する制御工程と、
前記制御手段が、前記ダビング処理が終了する前に、前記指定手段により指定された複数の動画データのうちダビング処理が未完了の動画データが削除または編集されたことに応じて、前記指定手段により指定された複数の動画データのすべてをダビング処理の対象でなくす除外工程とを有することを特徴とする記録再生装置の制御方法。
Reproducing means for reproducing moving image data recorded on the first recording medium;
Recording means for recording moving image data reproduced from the first recording medium on a second recording medium;
Designating means for designating moving image data recorded on the first recording medium;
A method for controlling a recording / reproducing apparatus comprising:
The control means controls the reproduction means to reproduce from the first recording medium a plurality of moving picture data designated by the designation means among the moving picture data recorded on the first recording medium, and the reproduction A control step of performing a dubbing process for controlling the recording means so as to record the plurality of recorded moving image data on the second recording medium;
Before the dubbing process is completed , the control unit determines whether the dubbing process incomplete video data among the plurality of video data designated by the designation unit has been deleted or edited by the designation unit. A control method for a recording / reproducing apparatus, comprising: an excluding step of removing all of a plurality of designated moving image data from being a target of dubbing processing .
JP2011209747A 2011-09-26 2011-09-26 Recording / reproducing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5264972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209747A JP5264972B2 (en) 2011-09-26 2011-09-26 Recording / reproducing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209747A JP5264972B2 (en) 2011-09-26 2011-09-26 Recording / reproducing apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113162A Division JP4902415B2 (en) 2007-04-23 2007-04-23 Recording / reproducing apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038413A true JP2012038413A (en) 2012-02-23
JP5264972B2 JP5264972B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=45850240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209747A Expired - Fee Related JP5264972B2 (en) 2011-09-26 2011-09-26 Recording / reproducing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264972B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040183A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Canon Inc Moving picture storage method and moving picture storage apparatus
WO2006033224A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing device
JP2006127596A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Funai Electric Co Ltd Hard disk recorder connected to ieee1394 serial bus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040183A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Canon Inc Moving picture storage method and moving picture storage apparatus
WO2006033224A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing device
JP2006127596A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Funai Electric Co Ltd Hard disk recorder connected to ieee1394 serial bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5264972B2 (en) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902415B2 (en) Recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP2007336116A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP2009225361A (en) Recording device and recording method, and editing device and editing method
JP4169049B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5414374B2 (en) Imaging recording apparatus and control method thereof
JP2010141517A (en) Imaging apparatus, method of controlling the same, and program
JP2007200409A (en) Image pickup device, recording device, and recording method
JP5264972B2 (en) Recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP2005341391A (en) Image-reproducing device and method, and program
JP2006092681A (en) Image management method, image management device and image management system
JP2008112495A (en) Recording and reproducing device
JP2008310901A (en) Recording and reproducing device and recording and reproducing method
JP2008065918A (en) Information recorder
JP2005339645A (en) Recording and reproducing device, its recording and reproducing method, program and recording medium
JP2006139843A (en) Recording apparatus
JP2007336566A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP4464012B2 (en) Recording apparatus and method thereof
JP2005328154A (en) Recording apparatus, file dividing method, and program
JP2008140468A (en) Recording and reproducing apparatus
JP5008731B2 (en) Electronic album display system, electronic album display method, electronic album display program, remote controller, and program
JP2011060391A (en) Reproduction device
JP2009171345A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4364158B2 (en) Data processing device
JP2008177784A (en) Recording and reproducing device and its control method, program and storage medium
JP2008310910A (en) Recording and reproducing apparatus and its controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5264972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees