JP2012037982A - コントローラ、表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラム - Google Patents

コントローラ、表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012037982A
JP2012037982A JP2010175681A JP2010175681A JP2012037982A JP 2012037982 A JP2012037982 A JP 2012037982A JP 2010175681 A JP2010175681 A JP 2010175681A JP 2010175681 A JP2010175681 A JP 2010175681A JP 2012037982 A JP2012037982 A JP 2012037982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
contact position
controller
display screen
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010175681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037982A5 (ja
JP5533409B2 (ja
Inventor
Naotaka Uehara
直隆 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010175681A priority Critical patent/JP5533409B2/ja
Publication of JP2012037982A publication Critical patent/JP2012037982A/ja
Publication of JP2012037982A5 publication Critical patent/JP2012037982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533409B2 publication Critical patent/JP5533409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】操作が直感的な、コントローラ、表示制御装置、及び、表示制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】コントローラ100は、棒状の筐体105と、筐体の長手方向に延びる面に形成された検出領域120aを有し、検出領域120aにおける指3との接触位置を検出する接触位置検出部と、筐体105の向きを検出する向き検出部と、接触位置検出部が検出した接触位置の情報である接触位置情報と向き検出部が検出した前記向きの情報である向き情報とを出力する出力部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コントローラ、表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラムに関する。
例えば、特許文献1には、タッチセンサを縦、横の2向きに配置した入力装置が開示されている。
特開2002−333951号公報
特許文献1に記載された入力装置では、例えば、表示画面上にマトリックス状に配置された複数の項目のうちの1つを選択する場合に、二つのタッチセンサをそれぞれ操作しなければならないために、操作が直感的ではなかった。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、操作が直感的な、コントローラ、表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係るコントローラは、
棒状の筐体と、
前記筐体の長手方向に延びる面に形成された検出領域を有し、前記検出領域における接触物との接触位置を検出する接触位置検出手段と、
前記筐体の向きを検出する向き検出手段と、
前記接触位置検出手段が検出した前記接触位置の情報である接触位置情報と前記向き検出手段が検出した前記向きの情報である向き情報とを出力する出力手段と、
を備える。
本発明の第2の観点に係る表示制御装置は、
表示部が表示する表示画面を制御する表示制御装置であって、
上記のコントローラが出力する前記接触位置情報及び前記向き情報に基づいて、前記表示画面の表示内容を変化させる制御手段、
を備える。
本発明の第3の観点に係る表示制御システムは、
上記コントローラと、
上記表示制御装置と、
を備える。
本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
上記のコントローラが出力する前記接触位置情報及び前記向き情報に基づいて、前記表示画面の表示内容を変化させるステップ、
を行わせる。
本発明に係る、コントローラ、表示制御装置、表示制御システム、及び、プログラムによれば、ユーザは直感的な操作を行うことができる。
本発明の1実施形態に係る表示制御システムの基本的な動作を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラの構成を示す図である。 本発明の1実施形態に係る表示制御装置の構成を示す図である。 本発明の1実施形態に係る表示制御装置が行う表示制御を示すフローチャートである。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。 本発明の1実施形態に係るコントローラと表示画面との関係を説明するための図である。
本発明に係る一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の説明、図面の記載によって限定されるものではない。下記の説明及び図面の内容に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明は適宜省略されている。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る表示制御システム1を説明する。表示制御システム1は、棒状のコントローラ100と、コントローラ100によって操作される表示制御装置200と、を備える。両者は、無線で通信可能である。ユーザがコントローラ100を操作すると、この操作に応じて、表示制御装置200は、表示部250に表示している画像(表示画面)を変化させる。
ユーザは、指1及び2でコントローラ100(筐体105)を把持し、このコントローラ100を所望の向きに向けるとともに(矢印5a及び5b参照)、指3で検出領域120a(詳しくは後述する。)に触れ、この指3を矢印5c又は5dの向きに動かす。これが、ユーザが行うコントローラ100の基本的な操作である。コントローラ100は、検出領域120aにおける指3の接触位置及びコントローラ100の向き等を所定のセンサで検出し、検出したこれらについての情報(接触位置情報、向き情報等)を、表示制御装置200に供給する。
なお、コントローラ100の向きは、本実施形態では、コントローラ100における長手方向(両矢印7a参照)の、基準軸線6aに対する傾きで表現される。基準軸線6aは、コントローラ100の長手方向中心を通り、地球の重力が働く方向に平行な軸線である。
表示制御装置200は、基準軸線6aと平行の基準軸線6b(仮想的な向き)を表示面240aに表示する表示画面上で設定する。表示制御装置200は、コントローラ100と通信することによって、コントローラ100から、接触位置情報及び向き情報を取得する。表示制御装置200は、基準軸線6bを表示画面上に設定しているため、向き情報によって把握されるコントローラ100の向きによって、表示画面上の基準軸線6bに対してコントローラ100の向きに対応する向き(ここでは、同じ(略同じを適宜含む。同じについて同じ。)向き)を、接触操作の応答方向として表示画面上に設定できる(両矢印7b参照)。
ここで、応答方向とは、例えば、接触操作に応答して表示画面の表示要素が変化する方向である。接触操作によって指3が矢印5c又は5dの方向に動くと、表示制御装置200は、これによる、接触位置情報によって把握される接触位置の変化に応答して、例えば、応答方向に沿って(両矢印7b参照)、つまり、この応答方向と同じ方向に、かつ、変化する接触位置と同じ方向に、表示画面の表示要素(例えば、カーソル)を動かす。
表示要素とは、表示画面を構成する要素であり、カーソル(ポインタ等)、アイコン、メニューの項目、サムネイル画像等によって構成される。
図2のように、コントローラ100は、筐体105と、出力部110と、接触位置検出部120と、向き検出部130と、位置変化検出部140と、距離検出部150と、I/F部160と、バッテリ190と、を備える。出力部110は、制御装置111と通信部112とから構成される。また、各検出部は、公知のセンサ等を利用して構成される。
筐体105は、棒状の外形を有する。筐体105の外形は、ここでは、直方体状であるが、円柱状等の形状であってもよい。筐体105は、出力部110と、接触位置検出部120と、向き検出部130と、位置変化検出部140と、距離検出部150と、I/F部160と、バッテリ190と、を収納する。コントローラ100の筐体は、筐体105に対応する棒状の筐体と、その他の筐体とから構成され、これらの筐体に前記各部が収納されてもよい。棒状の筐体105とその他の筐体とは、一体的に形成されてもよいし、別々の筐体で組み合わされてもよい。
接触位置検出部120は、接触式センサによって構成される。接触位置検出部120は、帯状の検出領域120a(図1参照)を有する。検出領域120aは、筐体105の長手方向(両矢印7a参照)に沿って延びる面(側面)に形成されている。検出領域120aの長手方向と筐体105の長手方向とは、同じ方向になっている。接触位置検出部120は、制御装置111の制御のもと、ユーザの指3等の接触物が検出領域120aに接触すると、この検出領域120aにおける、その接触物との接触位置を検出する。接触位置検出部120は、例えば、接触位置を表す電気信号を出力する、静電容量式の一次元の(接触位置を直線状の位置として検出する)タッチセンサ等によって構成される。
向き検出部130は、制御装置111の制御のもと、コントローラ100の長手方向(図1の両矢印7b参照)の向きを検出する。向き検出部130は、コントローラ100の筐体105に収納されているため、向き検出部130は、筐体105の長手方向の向きを検出する。
位置変化検出部140は、制御装置111の制御のもと、コントローラ100(検出領域120a)の位置の変化を検出する。表示制御装置200は、コントロール100の操作中は、動かないので、この位置の変化は、表示制御装置200に対する相対位置の変化である。
向き検出部130と位置変化検出部140とは、例えば、重力の働く方向を検出する、1以上の加速度センサによって構成される。加速度センサは、コントローラ100の向き(本実施形態では、基準軸線6aに対する、所定の二軸で表現される傾き)と移動方向(例えば、コントローラ100の重心の移動がある場合)とを少なくとも表す電気信号を出力する。本実施家形態では、移動方向によって、前記の相対位置の変化が把握される。なお、上記のように、基準軸線6aの延びる方向は、向き検出部130が加速度センサによって構成される場合には、地球の重力が働く向きと平行になる。基準軸線6aの延びる方向は、向き検出部130を構成する装置に応じて異なる。
距離検出部150は、制御装置111の制御のもと、表示制御装置200までの距離を検出する。距離検出部150は、例えば、レーザ、超音波等を用いた距離計によって構成される。この距離計は、例えば、コントローラ100における、検出領域120aと反対側の面に配置される。ユーザが、この面を表示制御装置200に向けてコントローラ100を使用することによって、コントローラ100と表示制御装置200との間の距離が検出される。距離計は、この距離を表す電気信号を出力する。
I/F部160は、ユーザの機械的な操作(押圧操作等)を受け付け、この操作の操作内容を検出する。I/F部160は、例えば、決定ボタン等によって構成されるユーザーインターフェースによって構成され、この機械的な操作の操作内容を表す電気信号を出力する。I/F部160は、例えば、アイコンやサムネイル画像の選択決定に使用される。
出力部110は、各部120〜160が検出した各検出結果(接触位置、コントローラ100の向き、位置の変化、距離、機械的な操作の操作内容)を取得し、取得したこれらに基づく各情報(各検出結果の情報)を出力する。検出結果の情報は、接触位置の情報である接触位置情報(接触位置を表す情報や、後述の移動方向等を表す情報等)、コントローラ100の向きの情報である向き情報(向きを表す情報等)、相対位置の変化の情報である位置変化情報(位置変化を表す情報等)、距離の情報である距離情報(距離を表す情報等)、機械的な操作の操作内容の情報である操作内容情報(操作内容を表す情報等)等である。
出力部110は、例えば、制御装置111と通信部112とを備える。制御装置111は、マイコン(マイクロコンピュータ)等によって構成される。制御装置111は、コントローラ100全体を制御する。制御装置111は、各部から供給される電気信号に基づいて、適宜、各検出結果の情報を表すデータを生成し、通信部112を介して、このデータを表示制御装置200に無線送信する。通信部112は、例えば、変調部とアンテナとによって構成され、変調部によって前記のデータを高周波に変調し、変調部で変調した高周波をアンテナから送信する。
バッテリ190は、制御装置111等に所定の電力を供給する。
なお、接触位置検出部120は、制御装置111の制御のもと、1秒間に約50回の検出を行い、接触位置を高分解能で検出できる。また、制御装置111は、接触位置検出部120が検出する接触位置を順次メモリで記憶することによって、履歴管理を行う。これによって、制御装置111は、接触位置の時系列順の変化を検出し、この移動方向及び移動速度、接触物が一瞬でも離れた事等を検出する。制御装置111は、接触位置検出部120から供給される電気信号に基づいて、例えば、前記の移動方向及び移動速度、接触物が一瞬でも離れた事等を表す情報(接触位置情報)のデータを生成し、通信部112を介して出力する。これらのデータは、表示制御装置200の制御部210が生成してもよい。つまり、出力部110は、各検出部からの検出結果を表す情報をそのまま、各検出結果の情報として出力してもよい。そして、これら情報について、制御部210が所定の加工処理を行っても良い。
表示制御装置200は、図3のように、制御部210と、記憶部220と、受信部230と、表示部240と、センサ部250と、を備える。
記憶部220は、例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、読取書込装置等を介して表示制御装置200に接続されたメモリカード等の記憶装置によって構成され、制御部210に使用されるプログラム、データ等を記憶する。
受信部230は、コントローラ100から供給される前記の各検出結果の情報を受信し、制御部210に供給する。受信部230は、表制御装置200の筐体に組み込まれる(図1参照)。例えば、受信部230は、アンテナ及び復調部によって構成され、アンテナによって、前記の高周波を受信し、復調部によって、この高周波からコントローラ100から供給されるデータ(前記の各検出結果の情報のデータ)を復調して復調したデータを制御部210に供給する。
表示部240は、液晶ディプレイ、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイ装置によって構成される。制御部210は、表示部240を制御して、表示部240に所定の画像を表示画面として表示する。
センサ部250は、表示制御装置200(表示部240の表示面240a)の向きを検出し、検出した向きを表す向き情報を制御部210に供給する。この向きは、例えば、基準軸線6aと平行の軸線に対する、表示制御装置200の表示面240aの短尺方向(図1における上下方向)の傾きで表される。この向きは、表示部240の面内の向き(表示面240aの向き)である(図1の矢印8参照)。センサ部250は、コントローラ100の、少なくとも向き検出部130を構成するセンサと同じ方式のセンサによって構成される。本実施形態では、向き検出部130は加速度センサなので、センサ部250は、加速度センサによって構成される。このため、前記の軸線は、地球の重力の働く方向と平行の軸線である。センサ部250は、表示面240aの向きを検出するものであればよい。センサ部250のセンサと向き検出部130を構成するセンサとが同じセンサであることによって、コントローラ100の基準軸線6aと表示制御装置200の基準軸線6bとを平行にし易くなる(基準軸線6bの設定の詳細は後述する)。
制御部210は、表示制御装置200全体を制御する。制御部210は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、を含んで構成される。RAMには、記憶部220が記憶するプログラムがロードされる。RAMは、CPUのメインメモリとして機能する。制御部210は、RAMにロードされたプログラムに従って、CPUが、記憶部210に記録された各種データ、受信部230から供給されるデータ(各検出結果の情報)等に基づいて、処理を行うことによって後述の表示制御を行う。特に、制御部210は、所定の画像を表示画面として表示部240に表示する。制御部210は、CPUの他、少なくとも一部がDSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって構成されてもよい。
次に、制御部210が行う表示制御を、図4等を参照して説明する。この表示制御は、例えば、ユーザがコントローラ100、図示しない表示制御装置200の操作部等を操作し、表示制御装置200が表示部240に、予め決められている種類の画像を表示画面として表示したときを契機として始まる。
制御部210は、ユーザからの操作に応じて、記憶部220に記録されている各種データを用いて前記の表示画面を表示部240の表示面240aに表示する。この表示画面は、例えば、カーソルを含むメニュー画面(図5等参照)、サムネイル表示された複数の画像を選択する選択画面(図7等を参照)である。ここでは、表示画面は、前記のメニュー画面(図5参照)であり、ユーザは、コントローラ100を操作して、カーソルを移動させ、決定操作を行うことで、アイコンの内容を表示させる操作を行うものとする。
まず、制御部210は、センサ部250から向き情報を受け取り、受け取った向き情報に基づいて、コントローラ100についての基準軸線6aと平行の基準軸線6bを、表示面240aに表示している表示画面上で設定する(ステップS101)。
例えば、記憶部250には、向き情報と、表示画面上での基準軸線6bの方向の情報と、が対応付けられた対応表が記録されており、制御部210は、センサ部250から受け取った向き情報に基づいて、この向き情報に対応する基準軸線6bの方向の情報を取得し、この取得した情報に基づいて、基準軸線6bを設定する。向き情報対応表は、前記の向き情報の向きに表示制御装置200が向いているときに、表示画面上に設定される基準軸線6bが基準軸線6aと平行になるような、両者の対応関係を示す。これによって、基準軸線6aと基準軸線6bとを平行にできる。
このように、基準軸線6bが、センサ部250からの情報によって、表示画面上に設定されることで、例えば、表示制御装置200が縦置きから横置きに変更された等で、表示制御端末200の向き(表示部240の向き)が変更されても、基準軸線6bが基準軸線6aと平行になるように設定されるので、コントローラ100への操作と表示画面の変化とが、操作の向きについて、うまく連動することができ、ユーザの直感的な操作が可能になる。
次に、制御部210は、受信部230で受信して制御部210に供給される各検出結果の情報のデータに基づいて、表示面240aに表示した表示画面の表示内容を変化させる表示制御を行う(ステップS102)。
例えば、制御部210は、カーソル19(表示要素)を含む表示画面10を表示面240aに表示しているとする(図5参照)。そして、ユーザが、筐体105の長手方向11が図5のような方向になるようにコントローラ100を持ち、指3を筐体105の長手方向11に沿って検出領域102a上を移動させたとする(点線の指3から実線の指3への移動参照)。
この場合、制御部210は、受信部230で受信して制御部210に供給される向き情報に基づいて向きに応じた応答方向を表示画面上で設定する。向き情報は、上述のように、基準軸線6a(図1参照)に対する傾きで表現される。前記で設定された基準軸線6bは、基準軸線6aと平行なので、表示画面上で基準軸線6bから向き情報の傾きだけ傾けた軸線の延びる方向が、コントローラ100の長手方向の向きに対応(所定の表示画面上において平行)する方向になる。制御部210は、この方向を応答方向12として設定する。
さらに制御部210は、受信部230で受信して制御部210に供給される接触位置情報に基づいて接触位置の変化に応答して(変化する接触位置と同じ方向に)、かつ、応答方向12に沿って、表示画面のカーソル19を移動させる(点線のカーソル19から実線のカーソル19への移動参照)。制御部210は、接触位置情報に基づいて、接触位置の変化を特定する。接触位置の変化は、接触位置情報が表す接触位置の時系列変化に基づくか、接触位置情報が表す、接触位置の移動方向及び移動速度、接触物が一瞬でも離れた事等によって基づいて特定される。ここで、指3が点線の指3の位置から実線の指3の位置へ移動にしているので、移動方向は、この指3の動く方向と同じ、図5に向かって、かつ、長手方向11において左の方向になる。制御部210は、この接触位置の移動方向と同じ方向に、例えば、図5に向かって、かつ、長手方向12において左の方向にカーソル19を動かす。
また、例えば、ユーザが、図5の状態から、筐体105の長手方向11が図6のような方向になるように傾けると、制御部210は、上記の応答方向12の設定と同様に、向き情報に基づいて、実空間の長手方向11に応じた向き(向き情報が表す向き)と同じ向きの応答方向12を表示画面10上で設定する(図6参照)。
次に、制御部210は、画面の切り替えが指示されたかを判別する(ステップS103)。例えば、カーソル19が、表示画面10のアイコン上に位置すると、ユーザは、このアイコンの内容の画面を表示面240aに表示させるために、コントローラ100のI/F部160を押圧操作し、選択決定を行う。すると、コントローラ100は、この操作に応じて、操作内容情報のデータを表示制御装置200に供給する。制御部210は、受信部230から供給される操作内容情報のデータを取得する。
制御部210は、このデータが供給されていると、画面の切り替えが指示されたと判別し(ステップS103;YES)、記憶部220に記録されている各種データを用いてその画面を表示部240の表示面240aに表示し(切り替え)(ステップS104)、この表示制御を一端終了する。なお、切り替え後の画像が、前記の予め決められている種類の画像であれば、再度制御部210は表示制御を行う。また、制御部210は、前記のデータが供給されていないと、まだ、画面の切り替えが指示されていないと判別し(ステップS103;NO)、再度ステップS101の処理に戻って、基準軸線6bの設定を行う。
上記のような処理によって、制御部210は、順次、向き情報を用いて、実空間の長手方向11に応じた向きに応じた(前記の向きと同じ向きの)応答方向12を表示画面10上で設定するとともに、接触位置情報によって特定される接触位置の変化に応答して、表示画面10の要素であるカーソル19を、設定した応答方向12に沿って移動させることになる。これにより、コントローラ100を操作するユーザは、直感的な操作を行うことができる。
なお、コントローラ100によって行われる操作の操作対象や画面等は、適宜変更できる。下記に、他の表示制御処理例について説明する。なお、上記同様、制御部210は、記憶部220に記録されている各種データを用いて、所定の画面を表示部240の表示面240aに表示するものとする。
(例1)
制御部210は、複数のサムネイル画像29(表示要素)を含む表示画面20を表示面240aに表示してもよい(図7及び図8)。この表示画面20は、複数のサムネイル画像29のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像の画像(元の画像)を表示面240aに表示する。表示画面20では、現在選択対象になっているサムネイル画像29aが強調表示されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像29aが選択されたことになる。ここでは、強調表示は、拡大表示であるが、強調表示は、カーソルによる指示、色を変化させる、網掛けを行う等、他のサムネイル画像と区別がつくような表示であればよい。
表示画面20の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向21に対応する応答方向22を設定する。コントローラ100の長手方向21の向きが、図7から図8に示す状態に変化すると、応答方向22も長手方向21と同じ方向になるように変化する。そして、ここでは、制御部210は、応答方向22の方向に沿って、サムネイル画像29を配列して表示する。そして、接触位置情報によって特定される接触位置の変化(移動方向等)に応じて、強調表示するサムネイル画像29aを他のサムネイル画像に変更する(図8参照)。
例1では、表示画面20が、複数のサムネイル画像29を含み、かつ、複数のサムネイル画像29のうちのいずれか(サムネイル画像29a)が選択対象として表示され、制御部210は、向き情報によって表される向きに応じた応答方向22に沿って、複数のサムネイル画像29を配列し、接触位置の変化に応じて選択対象を変更するので、直感的な操作が可能になる。
(例2)
制御部210は、複数のサムネイル画像39(表示要素)のグループと、複数のメニューの項目アイコン38(表示要素)のグループと、を含む表示画面30を表示面240aに表示してもよい(図9及び図10)。この表示画面30は、複数のサムネイル画像39のいずれか1つ、又は、複数の項目アイコン38のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像39又は項目アイコン38を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像39の画像又は項目アイコン38の内容の画像を表示面240aに表示する。表示画面30では、現在選択対象になっているサムネイル画像39aが強調表示(拡大表示、図9参照)又は項目アイコン38aが強調表示(カーソルによる指示、図10参照)されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像39a又は項目アイコン38aが選択されたことになる。
表示画面20の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向31に対応する応答方向32を設定する。コントローラ100の長手方向31が横向き(サムネイル画像39の並ぶ方向と同じ方向)である場合、図9のように、応答方向32は、この横向きと同じ方向である横方向に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像39aを他のサムネイル画像39に変更する。コントローラ100の長手方向31が縦向き(項目アイコン38の並ぶ方向と同じ方向)である場合、図10のように、応答方向32は、この縦向きと同じ方向である縦方向に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示する項目アイコン38aを他の項目アイコン38に変更する。
例2では、表示画面30が、複数の表示要素(サムネイル画像39及び項目アイコン38)を含み、かつ、複数の表示要素のうちのいずれか(サムネイル画像39a又は項目アイコン38a)が選択対象として表示され、複数の表示要素は、複数のグループ毎(サムネイル画像39毎及び項目アイコン38毎)に縦方向及び横方向に配列され、制御部は、複数のグループの中の向きに対応する(表示要素が同じ方向に並ぶ)1つのグループ内において、接触位置の変化に応じて選択対象を変更する。複数グループについての複数の表示要素の選択操作について、直感的な操作が可能になる。
(例3)
制御部210は、複数のサムネイル画像49(表示要素)を含む表示画面40を表示面240aに表示してもよい(図11及び図12)。この表示画面40は、複数のサムネイル画像49のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像49を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像49の画像を表示面240aに表示する。表示画面40では、現在選択対象になっているサムネイル画像49aが強調表示(拡大表示)されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像49aが選択されたことになる。
表示画面40の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向41に対応する応答方向42を設定する。サムネイル画像49は、マトリックス状(カレンダー状)に配置されている。コントローラ100の長手方向41が横向きである場合、図11のように、応答方向42は、この横向きと同じ方向である横方向、かつ、選択対象のサムネイル画像49aを含む段(週単位)のグループ上に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像49aを、同じ段(同じ週)にある他のサムネイル画像49に変更する。コントローラ100の長手方向41が縦向きである場合、図12のように、応答方向42は、この縦向きと同じ方向である縦方向、かつ、選択対象のサムネイル画像49aを含む縦方向の列上に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像49aを同じ列上(同じ曜日)の他のサムネイル画像49に変更する。
例3では、表示画面400が、カレンダー状に配置された複数のサムネイル画像49を含み、かつ、複数のサムネイル画像49のうちのいずれかが選択対象(サムネイル画像49a)として表示され、制御部210は、表示画面40の複数のサムネイル画像49のうち、向き情報によって表される向きに対応した方向に配列されている複数のサムネイル画像49の中で、接触位置の変化に応じて選択対象を変更する。これによって、複数の表示要素の選択操作について、直感的な操作が可能になる。
(例4)
制御部210は、複数のサムネイル画像59(表示要素)を含む表示画面50を表示面240aに表示してもよい(図13及び図14)。この表示画面50は、複数のサムネイル画像59のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像59を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像59の画像を表示面240aに表示する。表示画面50では、現在選択対象になっているサムネイル画像59aが強調表示(拡大表示)されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像59aが選択されたことになる。
表示画面50の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向41に対応する応答方向52を設定する。サムネイル画像59は、マトリックス状(カレンダー状)に配置されている。コントローラ100の長手方向51が横向きである場合、図13のように、応答方向52は、この横向きと同じ方向である横方向、かつ、選択対象のサムネイル画像59aを含む段(週)のグループ上に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像59aを、同じ段にある他のサムネイル画像59に変更する。コントローラ100の長手方向51が縦向きである場合、図14のように、応答方向52は、この縦向きと同じ方向である縦方向、かつ、選択対象のサムネイル画像59aを含む縦方向の同じ曜日が並ぶ方向に設定される。この場合には、選択対象を含むサムネイル画像59が週単位(点線で囲まれた領域の参照)で変更されて選択される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、選択する週単位のサムネイル画像59aのグループを他の週単位のグループに変更する。つまり、ここでは、例えば、まず、長手方向51を縦方向にして、週単位でサムネイル画像59を選択し、長手方向51を横方向にして、その周の中のサムネイル画像59のいずれか1つを選択することが出来る。
例4では、表示画面50は、カレンダー状に配置された複数のサムネイル画像59を含み、かつ、複数のサムネイル画像59のうちのいずれかが選択対象(サムネイル画像59a)として表示され、複数の表示要素は、複数のグループ毎(週毎)に配列され、制御部は、長手方向51の向きが第1の方向である場合には、前記接触位置をグループ(週)の選択に用い、長手方向51の向きが第2の方向である場合には、選択されているグループ(週)において、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する。これによって、選択操作について、直感的な操作が可能になる。
(例5)
制御部210は、複数のサムネイル画像69(表示要素)を含む表示画面60を表示面240aに表示してもよい(図15及び図16)。この表示画面60は、複数のサムネイル画像69のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像の画像(元の画像)を表示面240aに表示する。表示画面60では、現在選択対象になっているサムネイル画像69aが強調表示(拡大表示)されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像69aが選択されたことになる。
表示画面60の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向61に対応する応答方向62を設定する。但し、コントローラ100の長手方向61の向きが、図15から図16に示す状態に変化しても、応答方向62は変化しない。つまり、応答方向は、長手方向61に対応して所定方向に設定されるが、長手方向61の向きが変更されても基本的には不変である。ここでは、制御部210は、向き情報に基づいて、サムネイル画像69の表示順序を変更する。例えば、図15のように、長手方向61が横方向であった場合、制御部210は、サムネイル画像69を撮影日時順に配列する(撮影日時を示すデータは、サムネイル画像69の画像データに含まれるものとする。)。また、例えば、図16のように、長手方向61が縦方向であった場合、制御部210は、サムネイル画像69を元の画像の画像データの大きい順に配列する。そして、接触位置情報によって特定される接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像69aを他のサムネイル画像に変更する。この場合、長手方向61と応答方向62とが同じ方向にない場合には、予め定められた規則に従って、強調表示するサムネイル画像69aを他のサムネイル画像に変更する(例えば、図16では、上方向に接触位置が変化した場合には、右方向に強調表示のサムネイル画像を変更していく)。
例5では、表示画面20が、複数のサムネイル画像69を含み、制御部210は、長手方向61の向きによって異なる順序で、複数のサムネイル画像69を配列し、接触位置の変化に応じて選択対象を変更するので、簡単な操作で、配列順序を変更でき、直感的な操作が可能になる。
(例6)
制御部210は、複数のサムネイル画像79(表示要素)を含む表示画面70を表示面240aに表示してもよい(図17)。この表示画面70は、複数のサムネイル画像79のいずれか1つを選択するためのものであり、ユーザがコントローラ100によって選択決定を行い、1つのサムネイル画像79を選択すると、制御部210は、この選択されたサムネイル画像79の画像を表示面240aに表示する。表示画面70では、現在選択対象になっているサムネイル画像79aが強調表示(拡大表示)されており、選択決定によって、この強調表示されているサムネイル画像79aが選択されたことになる。
表示画面70の場合でも、上記同様、基準軸線6bが設定される。そして、制御部210には、向き情報、接触位置情報、位置変化情報等が供給される。制御部210は、上記同様、長手方向41に対応する応答方向52を設定する。サムネイル画像59は、マトリックス状(カレンダー状)に配置されている。コントローラ100の長手方向51が横向きである場合、図17のように、応答方向72は、この横向きと同じ方向である横方向、かつ、選択対象のサムネイル画像79aを含む段(週)のグループ上に設定される。制御部210は、接触位置情報による接触位置の変化に応じて、強調表示するサムネイル画像79aを、同じ段にある他のサムネイル画像79に変更する。そして、位置変化情報に表される位置変化に応じて、選択対象を含む複数のサムネイル画像79が週単位(点線で囲まれた領域の参照)で変更されて選択される。図17のように、コントローラ100の位置が矢印75の方向に移動すれば、週単位で選択される複数のサムネイル画像79も、矢印76の方向の他の週に変更される。
例6では、表示画面50は、カレンダー状に配置された複数のサムネイル画像59を含み、かつ、複数のサムネイル画像59のうちのいずれかが選択対象(サムネイル画像59a)として表示され、複数の表示要素は、複数のグループ毎(週毎)に配列され、相対位置の変化に応じて複数のグループの中の1つのグループを選択し、選択したグループ内において、接触位置の変化に応じて選択対象を変更する。これによって、選択操作について、直感的な操作が可能になる。
コントローラ100によって行われる操作の操作対象や画面等は、上記例に限らず適宜変更できる。
なお、制御部210は、コントローラ100から供給される距離情報が表す距離に応じて異なる変化度で表示内容を変化させてもよい。例えば、接触位置の変化に応じて移動する表示要素の移動距離や選択対象の変更を、コントローラ100と表示制御装置200との距離が遠ければ、移動距離を短くしたり、変更の移り変わりをし難くしたりして操作感度を悪くし、コントローラ100と表示制御装置200との距離が近ければ、移動距離を長くしたり、変更の移り変わりをし易くしたりして操作感度を良くしてもよい。これによって、選択操作について、距離を実感する操作が可能になり、直感的な操作が可能になる。また、上記同様、制御部210は、コントローラ100の長手方向の向きによって、異なる変化度で表示内容を変化させてもよい。これによっても、選択操作について、距離を実感する操作が可能になり、直感的な操作が可能になる。例えば、長手方向が縦であれば、感度を良くし、長手方向が横方向であれば、感度を悪くしてもよい。この場合の応答方向、接触位置等の扱いは、例えば、例5の場合に準じる。
また、距離検出部150及び位置変換検出部140は、表示制御装置200に設けられても良い。また、表示制御装置200は、表示部240を備えなくても良い。表示制御装置200は、外部の表示部240を制御するものであってもよい。また、コントローラ100と表示制御装置200とは、有線で通信してもよい。また、コントローラ200は、撮像部等を備え、距離検出部150及び位置変換検出部140は、撮像部から供給される画像(表示制御装置200を撮影した画像)を分析して、距離や位置変化を検出してもよい。
また、表示画面上の基準軸線を固定するのであれば、表示制御装置200はセンサ部250を備えなくても良い。また、コントローラ100の向き(筐体105の向き)は、三軸の加速度センサ等によって、三次元の傾きによって表現されてもよい。この場合、表示制御装置200は、三次元を表現する表示画面等で、応答方向を三次元で設定できる。また、コントローラの向き、応答方向についての次元は、適宜変更でき、時間軸を含むものであってもよい。センサ部250や向き検出部130は、基本軸が固定されているものであれば、例えば、地磁気センサ等によって構成されてもよい。この場合、例えば、実空間の基本軸線は、北に向かう方向になり、表示画面上の基本軸線は、表示画面上の上方向とする。
上記実施形態では、コントローラ100が向き情報と接触位置情報とを出力できるので、この情報を処理する側では、これら情報によって表示画面の表示内容を変化させることが出来、上記のような直感的な操作をユーザに感じさせることができる。上記のように、表示画面が2次元平面の場合は360度の任意の方向の、アイコン等の指定又はカーソル等の移動が可能となる。表示画面が立体映像であれば、表示空間内において任意の3次元方向の、アイコン等の指定又はカーソル等の移動が可能となる。また、このようなコントローラによって、例えば、ユーザは、タッチパネルのように表示画面に触れなくてよいので、表示画面を汚すことが無くなる。また、表示画面に触れる事との出来ない立体映像や時間軸等を含む多次元における、アイコン等の指定又はカーソル等の移動を行わせることが出来る。
また、プログラムは、OS(Operation System)と協働してCPU等に表示制御を行わせるものであってもよい。この場合、OSも記憶部220に記録される。また、プログラムは、持ち運び可能な記憶媒体(例えば、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory))に記録され、表示制御装置200に供給(インストール)されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して表示制御装置200に供給されてもよい。これらの場合には、記憶部220は、フラッシュメモリ等によって構成され、このフラッシュメモリに制御プログラムが記録される。
プログラムが記録された、ROM、フラッシュメモリ、又は、持ち運び可能な記憶媒体等は、コンピュータが読み取り可能なプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体になる。プログラムは、機能の少なくとも一部が専用回路によって実現された表示制御装置200を動作させるものであってもよい。つまり、表示制御装置200は、全体として、上記の表示制御を行うものであればよく、制御プログラムは、そのような表示制御装置200を動作させるものであればよい。
1,2,3・・・指、6a,6b・・・基準軸線、100・・・コントローラ、105・・・筐体、110・・・出力部、111・・・制御装置、112・・・通信部、120・・・接触位置検出部、120a・・・検出領域、130・・・向き検出部、140・・・位置変化検出部、150・・・距離検出部、160・・・I/F部、190・・・バッテリ、200・・・表示制御装置、210・・・制御部、220・・・記憶部、230・・・受信部、240・・・表示部、240a・・・表示面、250・・・センサ部

Claims (13)

  1. 棒状の筐体と、
    前記筐体の長手方向に延びる面に形成された検出領域を有し、前記検出領域における接触物との接触位置を検出する接触位置検出手段と、
    前記筐体の向きを検出する向き検出手段と、
    前記接触位置検出手段が検出した前記接触位置の情報である接触位置情報と前記向き検出手段が検出した前記向きの情報である向き情報とを出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とするコントローラ。
  2. 表示部が表示する表示画面を制御する表示制御装置であって、
    請求項1に記載のコントローラが出力する前記接触位置情報及び前記向き情報に基づいて、前記表示画面の表示内容を変化させる制御手段、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記向きに応じた応答方向を前記表示画面上で設定するとともに、前記接触位置の変化に応答して、前記表示画面の要素である表示要素を、設定した前記応答方向に沿って移動させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示画面は、前記表示画面の要素である複数の表示要素を含み、かつ、前記複数の表示要素のうちのいずれかが選択対象として表示され、
    前記制御手段は、前記向きに応じた方向に沿って、前記複数の表示要素を配列し、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示画面は、前記表示画面の要素である複数の表示要素を含み、かつ、前記複数の表示要素のうちのいずれかが選択対象として表示され、
    前記複数の表示要素は、複数のグループ毎に配列され、
    前記制御手段は、前記複数のグループの中の前記向きに対応する1つのグループ内において、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示画面は、前記表示画面の要素である複数の表示要素を含み、かつ、前記複数の表示要素のうちのいずれかが選択対象として表示され、
    前記制御手段は、前記複数の表示要素のうち、前記向きに対応した方向に配列されている複数の表示要素の中で、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示画面は、前記表示画面の要素である複数の表示要素を含み、かつ、前記複数の表示要素のうちのいずれかが選択対象として表示され、
    前記複数の表示要素は、複数のグループ毎に配列され、
    前記制御手段は、前記向きが第1の方向である場合には、前記接触位置をグループの選択に用い、前記向きが第2の方向である場合には、選択されている前記グループにおいて、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示画面は、前記表示画面上の要素である複数の表示要素を含み、
    前記制御手段は、前記向きによって異なる順序で、前記複数の表示要素を配列し、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  9. 前記コントローラ又は前記表示制御装置は、前記コントローラと前記表示制御装置との相対位置の変化を検出する位置変化検出手段を備え、
    前記表示画面は、前記表示画面の要素である複数の表示要素を含み、かつ、前記複数の表示要素のうちのいずれかが選択対象として表示され、
    前記複数の表示要素は、複数のグループ毎に配列され、
    前記制御手段は、前記位置変化検出手段が検出した前記相対位置の変化に応じて前記複数のグループの中の1つのグループを選択し、選択した前記グループ内において、前記接触位置の変化に応じて選択対象を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  10. 前記コントローラ又は前記表示制御装置は、前記コントローラと前記表示制御装置との距離を検出する距離検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記距離検出手段が検出した前記距離に応じて異なる変化度で前記表示内容を変化させる、
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  11. 前記制御手段は、前記向きに応じて異なる変化度で前記表示内容を変化させる、
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  12. 請求項1に記載のコントローラと、
    請求項2に記載の表示制御装置と、
    を備えることを特徴とする表示制御システム。
  13. コンピュータに、
    請求項1に記載のコントローラが出力する前記接触位置情報及び前記向き情報に基づいて、前記表示画面の表示内容を変化させるステップ、
    を行わせることを特徴とするプログラム。
JP2010175681A 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5533409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175681A JP5533409B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175681A JP5533409B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012037982A true JP2012037982A (ja) 2012-02-23
JP2012037982A5 JP2012037982A5 (ja) 2013-09-05
JP5533409B2 JP5533409B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45849947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175681A Expired - Fee Related JP5533409B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533409B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115849A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2016115111A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東海理化電機製作所 操作検出装置
JP2020154482A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社ワコム 情報処理システム、位置指示器、及び、情報処理装置の表示画面に表示される表示物の移動制御を行う方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257296A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Institute Of Technology 転動型入力装置とプログラム
JP2009076051A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Acer Inc 多モード切り替え機能付入力装置、棒状入力装置および電子システム
JP3157754U (ja) * 2009-10-06 2010-03-04 有限会社インターネットアンドアーツ 電子機器用の一次元タッチパッドシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257296A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Institute Of Technology 転動型入力装置とプログラム
JP2009076051A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Acer Inc 多モード切り替え機能付入力装置、棒状入力装置および電子システム
JP3157754U (ja) * 2009-10-06 2010-03-04 有限会社インターネットアンドアーツ 電子機器用の一次元タッチパッドシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115849A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2016115111A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東海理化電機製作所 操作検出装置
JP2020154482A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社ワコム 情報処理システム、位置指示器、及び、情報処理装置の表示画面に表示される表示物の移動制御を行う方法
US11625133B2 (en) 2019-03-19 2023-04-11 Wacom Co., Ltd. Information processing system, position indicator, and method of controlling movement of display object on display screen of information processing apparatus
JP7329938B2 (ja) 2019-03-19 2023-08-21 株式会社ワコム 情報処理システム、位置指示器、及び、情報処理装置の表示画面に表示される表示物の移動制御を行う方法
US11921965B2 (en) 2019-03-19 2024-03-05 Wacom Co., Ltd. Information processing system, position indicator, and method of controlling movement of display object on display screen of information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5533409B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745241B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP5920869B2 (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
KR101888457B1 (ko) 복수 개의 어플리케이션을 실행하는 터치스크린을 가지는 장치 및 그 제어 방법
TWI358028B (en) Electronic device capable of transferring object b
US9280273B2 (en) Method, apparatus, and computer program for displaying content items in display regions
US20120062564A1 (en) Mobile electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program
TWI521423B (zh) 人機介面呈現的方法及其手持裝置與其電腦程式產品
US10168861B2 (en) Menu display device, menu display control method, program and information storage medium
CN103513894A (zh) 显示设备、远程控制设备及其控制方法
CN203117955U (zh) 信息处理设备
CN102792255A (zh) 图像处理设备、图像处理方法和程序
JP2007128509A (ja) 3次元モーショングラフィックユーザインターフェース、これを提供する装置及び方法
CN101739208A (zh) 提供用户界面的设备和方法
JP6004693B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US8922351B2 (en) Display apparatus, information processing system, recording medium and television receiver
JPWO2014034031A1 (ja) 情報入力装置及び情報表示方法
EP2843533A2 (en) Method of searching for a page in a three-dimensional manner in a portable device and a portable device for the same
WO2015159774A1 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法
CN102197356A (zh) 即使检测区域小于显示器的显示区域也如相同时那样动作的触摸面板装置
JP2015060303A (ja) 情報処理装置
CN204945943U (zh) 用于为外部显示设备提供远程控制信号的远程控制设备
JP5533409B2 (ja) 表示制御装置、及び、プログラム
CN114546545B (zh) 图文显示方法、装置、终端及存储介质
JP2012008808A (ja) 情報処理装置
US20200257396A1 (en) Electronic device and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees