JP2012032605A - Focus detector and imaging apparatus - Google Patents
Focus detector and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012032605A JP2012032605A JP2010171894A JP2010171894A JP2012032605A JP 2012032605 A JP2012032605 A JP 2012032605A JP 2010171894 A JP2010171894 A JP 2010171894A JP 2010171894 A JP2010171894 A JP 2010171894A JP 2012032605 A JP2012032605 A JP 2012032605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pair
- focus detection
- periodic pattern
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 46
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 23
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims abstract description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 10
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、焦点検出装置および撮像装置に関するものである。 The present invention relates to a focus detection apparatus and an imaging apparatus.
従来、被写体に焦点を合わせるオートフォーカス(AF)を行う際に、被写体の輝度が低い場合や、被写体のコントラストが低い場合に、所定のパターンを有するAF補助光を照射し、照射したAF補助光のパターンを検出することで、被写体に焦点を合わせる手法が知られている。このようなオートフォーカス手法の中で、フォーカスエリアの拡大(多点化)を図るため、AF補助光をプリズムなどにより分岐させ、分岐させたAF補助光のパターンを検出することで、被写体に焦点を合わせる技術が知られている(特許文献1)。 Conventionally, when performing autofocus (AF) for focusing on a subject, when the subject brightness is low or the subject contrast is low, AF assist light having a predetermined pattern is irradiated, and the irradiated AF assist light A method for focusing on a subject by detecting this pattern is known. In such an autofocus method, in order to expand the focus area (multiple points), the AF auxiliary light is branched by a prism or the like, and the pattern of the branched AF auxiliary light is detected to focus on the subject. A technique for matching the two is known (Patent Document 1).
しかしながら、AF補助光の到達距離(AF補助光を照射した際に焦点状態を適切に検出可能な被写体までの距離)は、AF補助光を発光する光源の輝度に応じて制限されるものであり、被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合には、焦点状態を適切に検出できない場合があった。特に、従来技術のように、AF補助光をプリズムなどにより分岐して照射する場合には、AF補助光を分岐せずに照射する場合と比べて、AF補助光の到達距離が短くなるため、焦点状態を適切に検出することが困難になっていた。 However, the reach distance of the AF auxiliary light (the distance to the subject whose focus state can be appropriately detected when the AF auxiliary light is irradiated) is limited according to the luminance of the light source that emits the AF auxiliary light. When the brightness of the subject is low or the distance from the AF auxiliary light source to the subject is long, the focus state may not be detected properly. In particular, when the AF auxiliary light is branched and irradiated by a prism or the like as in the prior art, the AF auxiliary light reaches a shorter distance than when the AF auxiliary light is irradiated without being branched. It has been difficult to properly detect the focus state.
本発明が解決しようとする課題は、被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、焦点状態を適切に検出可能な焦点検出装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a focus detection device capable of appropriately detecting the focus state even when the luminance of the subject is low or the distance from the AF auxiliary light source to the subject is long. That is.
本発明は、以下の解決手段によって上記課題を解決する。なお、発明の実施形態を示す図面に対応する符号を付して説明するが、この符号は本発明の理解を容易にするためだけのものであって本発明を限定する趣旨ではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, although the code | symbol corresponding to drawing which shows embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, this code | symbol is only for making an understanding of this invention easy, and is not the meaning which limits this invention.
[1]本発明に係る焦点検出装置は、被写体を所定の周期パターンを有する照明光で照明するための照明指令を送出する照明制御手段(170)と、光学系の瞳の異なる領域を通過する一対の光束を受光して一対の受光信号を出力する受光手段(161d)と、前記受光手段から出力される前記一対の受光信号を、微分フィルタを用いてフィルタ処理し、前記フィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、光学系の焦点状態を検出するための演算を行う演算手段(163)と、前記照明光の周期パターンに応じて、前記演算手段の演算方法を異ならせる演算制御手段(163)と、を有することを特徴とする。 [1] The focus detection apparatus according to the present invention passes through illumination control means (170) for sending an illumination command for illuminating a subject with illumination light having a predetermined periodic pattern, and different regions of the pupil of the optical system. A light receiving means (161d) for receiving a pair of light fluxes and outputting a pair of light receiving signals, and filtering the pair of light receiving signals output from the light receiving means using a differential filter, A calculation means (163) for performing calculation for detecting the focus state of the optical system based on the received light signal, and a calculation control means (163) for varying the calculation method of the calculation means according to the periodic pattern of the illumination light. ).
[2]上記焦点検出装置に係る発明において、前記演算手段(163)は、前記照明光の周期パターンに応じて、前記フィルタ処理に用いる微分フィルタを異ならせるように構成することができる。 [2] In the invention related to the focus detection apparatus, the calculation means (163) can be configured to vary the differential filter used for the filter processing according to the periodic pattern of the illumination light.
[3]上記焦点検出装置に係る発明において、前記受光手段(161d)は、前記光学系の前記予定焦点面近傍に配置されたマイクロレンズと、該マイクロレンズに対して配置された光電変換部とを有する画素が複数配列された画素列を備え、前記演算制御手段(163)は、前記照明光の周期パターンの一周期に対応する、前記画素列を構成する画素の画素数に基づいて、前記フィルタ処理に用いる微分フィルタを決定するように構成することができる。 [3] In the invention related to the focus detection device, the light receiving means (161d) includes a microlens disposed in the vicinity of the planned focal plane of the optical system, and a photoelectric conversion unit disposed with respect to the microlens. The calculation control means (163) includes a pixel column in which a plurality of pixels having a pixel pattern of the illumination light and the number of pixels constituting the pixel column corresponding to one cycle of the periodic pattern of the illumination light. The differential filter used for the filtering process can be determined.
[4]上記焦点検出装置に係る発明において、前記画素列の配列方向n番目の画素からの受光信号の強度をX(n)とし、前記照明光の周期パターンの一周期に対応する画素数をWとした場合に、前記画素列の配列方向n番目の画素からの受光信号に対する微分フィルタf(n)を、f(n)=2×X(n)−X(n−W/2)−X(n+W/2)とするように構成することができる。 [4] In the invention related to the focus detection device, the intensity of the light reception signal from the n-th pixel in the arrangement direction of the pixel row is X (n), and the number of pixels corresponding to one period of the periodic pattern of the illumination light is In the case where W is W, the differential filter f (n) for the light reception signal from the nth pixel in the arrangement direction of the pixel column is expressed as f (n) = 2 × X (n) −X (n−W / 2) −. X (n + W / 2) can be configured.
[5]上記焦点検出装置に係る発明において、前記照明制御手段(170)は、前記照明光を照明させるための周期パターンを、複数の周期パターンから選択できるように構成することができる。 [5] In the invention related to the focus detection apparatus, the illumination control means (170) can be configured such that a periodic pattern for illuminating the illumination light can be selected from a plurality of periodic patterns.
[6]本発明に係る撮像装置は、上記焦点検出装置を備えることを特徴とする。 [6] An imaging apparatus according to the present invention includes the focus detection apparatus.
本発明によれば、被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、焦点状態を適切に検出することができる。 According to the present invention, the focus state can be appropriately detected even when the luminance of the subject is low or the distance from the AF auxiliary light source to the subject is long.
以下においては、本発明を一眼レフデジタルカメラに適用した実施形態を図面に基づいて説明する。但し、本発明は、塩銀フィルムカメラやコンパクトカメラその他の撮像装置においても適用することができる。 In the following, an embodiment in which the present invention is applied to a single-lens reflex digital camera will be described with reference to the drawings. However, the present invention can also be applied to a silver halide film camera, a compact camera, and other imaging devices.
図1は、本実施形態に係る一眼レフデジタルカメラ1を示すブロック図である。なお、図1においては、本発明の焦点検出装置および撮像装置に関する構成以外のカメラの一般的構成については、その図示と説明を一部省略する。
FIG. 1 is a block diagram showing a single-lens reflex
本実施形態の一眼レフデジタルカメラ1(以下、単にカメラ1という。)は、カメラボディ100とレンズ鏡筒200とストロボ装置300とを備え、カメラボディ100とレンズ鏡筒200は着脱可能に結合され、また、カメラボディ100とストロボ装置300も着脱可能に結合されている。
The single-lens reflex digital camera 1 (hereinafter simply referred to as camera 1) of the present embodiment includes a
レンズ鏡筒200には、レンズ211,212,213、および絞り220を含む撮像光学系が内蔵されている。
The
フォーカスレンズ212は、その光軸L1に沿って移動可能に設けられ、エンコーダ260によってその位置が検出されつつフォーカスレンズ駆動モータ230によってその位置が調整される。ちなみに、エンコーダ260で検出されたフォーカスレンズ212の位置情報は、レンズ制御部250を介して後述するレンズ駆動制御部165へ送出される。そして、この情報に基づいて演算されたフォーカスレンズ212の駆動量が、レンズ駆動制御部165からレンズ制御部250を介して送出され、これに基づいて、フォーカスレンズ駆動モータ230が駆動する。
The
絞り220は、上記撮像光学系を通過してカメラボディ100に備えられた撮像素子110に至る光束の光量を制限するとともに、ボケ量を調整するため、光軸L1を中心にした開口径が調節可能に構成されている。たとえば自動露出モードにおいて演算された適切な開口径の情報が、レンズ制御部250を介してカメラ制御部170から絞り220に送出され、絞り220による開口径の調節が行われる。また、開口径の調節は、操作部150によるマニュアル操作により設定された開口径の情報がカメラ制御部170からレンズ制御部250に入力されることによっても行われる。絞り220の開口径は図示しない絞り開口センサにより検出され、レンズ制御部250で現在の開口径が認識される。
The
また、図1に示すように、カメラ1はストロボ装置300を備える。ストロボ装置300にはメイン発光部301が設けられており、発光回路で構成されるストロボ駆動部302により発光駆動される。メイン発光部301の発光量や発光タイミングは、測光センサ137の出力に基づき、カメラ制御部170からの制御信号によって制御される。
As shown in FIG. 1, the
さらに、ストロボ装置300にはAF補助光発光部303が設けられており、発光回路で構成されるAF補助光駆動部304により発光駆動される。AF補助光の発光はカメラ制御部170により制御されており、例えば、カメラ制御部170により、被写体が低輝度であると判断された場合や、被写体のコントラストが低いと判断された場合に、AF補助光を発光するための制御信号がAF補助光駆動部304に送出され、これに基づき、AF補助光駆動部304によりAF補助光の発光駆動が行われる。
Further, the
ここで、図2は、本実施形態に係るAF補助光発光部303の構成図である。図2に示すように、AF補助光発光部303は、輝度が互いに異なる2つのLED光源3031,3032が並んでなる光源と、光源からのAF補助光の射出側近傍に設けられたプリズム3033とを有している。そして、輝度が互いに異なるLED光源3031,3032から射出されたAF補助光は、AF補助光の射出側近傍に設けられたプリズム3033に入射され、2つのLED光源3031,3032の並び方向に分岐される。これにより、AF補助光は、所定のコントラストが、周期的に繰り返される周期パターンを有することとなる。
Here, FIG. 2 is a configuration diagram of the AF auxiliary
一方、カメラボディ100は、被写体からの光束を撮像素子110、ファインダ135、測光センサ137及び焦点検出モジュール161へ導くためのミラー系120を備える。このミラー系120は、回転軸123を中心にして被写体の観察位置と撮像位置との間で所定角度だけ回転するクイックリターンミラー121と、このクイックリターンミラー121に軸支されてクイックリターンミラー121の回動に合わせて回転するサブミラー122とを備える。図1においては、ミラー系120が被写体の観察位置にある状態を実線で示し、被写体の撮像位置にある状態を二点鎖線で示す。
On the other hand, the
ミラー系120は、被写体の観察位置にある状態では光軸L1の光路上に挿入される一方で、被写体の撮像位置にある状態では光軸L1の光路から退避するように回転する。
The
クイックリターンミラー121はハーフミラーで構成され、被写体の観察位置にある状態では、被写体からの光束(光軸L1)の一部の光束(光軸L2,L3)を当該クイックリターンミラー121で反射してファインダ135および測光センサ137に導き、一部の光束(光軸L4)を透過させてサブミラー122へ導く。これに対して、サブミラー122は全反射ミラーで構成され、クイックリターンミラー121を透過した光束(光軸L4)を焦点検出モジュール161へ導く。
The
したがって、ミラー系120が観察位置にある場合は、被写体からの光束(光軸L1)はファインダ135、測光センサ137および焦点検出モジュール161へ導かれ、撮影者により被写体が観察されるとともに、露出演算やフォーカスレンズ212の焦点調節状態の検出が実行される。そして、撮影者がレリーズボタン(不図示)を全押しするとミラー系120が撮影位置に回動し、被写体からの光束(光軸L1)は全て撮像素子110へ導かれ、撮影した画像データを図示しないメモリに保存する。
Therefore, when the
クイックリターンミラー121で反射された被写体からの光束(光軸L2)は、撮像素子110と光学的に等価な面に配置された焦点板131に結像し、ペンタプリズム133と接眼レンズ134とを介して観察可能になっている。このとき、透過型液晶表示器132は、焦点板131上の被写体像に焦点検出エリアマークなどを重畳して表示するとともに、被写体像外のエリアにシャッター速度、絞り値、撮影枚数などの撮影に関する情報を表示する。これにより、撮影者は、撮影準備状態において、ファインダ135を通して被写体およびその背景ならびに撮影関連情報などを観察することができる。
The light flux (optical axis L2) from the subject reflected by the
測光センサ137は、二次元カラーCCDイメージセンサなどで構成され、撮影の際の露出値を演算するため、撮影画面を複数の領域に分割して領域ごとの輝度に応じた測光信号を出力する。測光センサ137で検出された信号はカメラ制御部170へ出力され、自動露出制御などに用いられる。
The
焦点検出モジュール161は、被写体光を用いた位相差検出方式による自動合焦制御を実行するための焦点検出素子であり、サブミラー122で反射した光束(光軸L4)の、撮像素子110の撮像面と光学的に等価な位置に固定されている。
The
図3は、図1に示す焦点検出モジュール161の構成例を示す図である。本実施形態の焦点検出モジュール161は、コンデンサレンズ161a、一対の開口が形成された絞りマスク161b、一対の再結像レンズ161cおよび一対のラインセンサ161dを有する。また、図示していないが、本実施形態のラインセンサ161dは、撮像光学系の予定焦点面近傍に配置されたマイクロレンズと、このマイクロレンズに対して配置された光電変換素子とを有する画素が複数配列された画素列を備えている。フォーカスレンズ212の射出瞳の異なる一対の領域を通る一対の光束を、一対のラインセンサ161dに配列された各画素で受光することで、一対の受光信号を取得することができる。そして、一対のラインセンサ161dで取得した一対の受光信号の位相ずれを、後述する相関演算によって求めることにより焦点調節状態を検出することができる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the
例えば、図3に示すように被写体Pが撮像素子110の等価面(予定結像面)161eで結像すると合焦状態となるが、フォーカスレンズ212が光軸L1方向に移動することで、結像点が等価面161eより被写体側にずれたり(前ピンと称される)、カメラボディ側にずれたりすると(後ピンと称される)、ピントずれの状態となる。
For example, as shown in FIG. 3, when the subject P forms an image on the equivalent surface (scheduled imaging surface) 161e of the
なお、被写体Pの結像点が等価面161eより被写体側にずれると、一対のラインセンサ161dで検出される一対の受光信号の間隔wが、合焦状態の間隔wと比べて短くなり、逆に被写体Pの結像点がカメラボディ100側にずれると、一対のラインセンサ161dで検出される一対の受光信号の間隔wが、合焦状態の間隔wに比べて長くなる。
When the imaging point of the subject P is shifted from the
すなわち、合焦状態では一対のラインセンサ161dで検出される受光信号が、それぞれのラインセンサ161dの中心に対して重なるが、非合焦状態ではラインセンサ161dの中心に対して受光信号がずれ、すなわち位相差が生じるので、この位相差(ずれ量)に応じた量だけフォーカスレンズ212を移動させることでピントを合わせることができる。
That is, the light reception signal detected by the pair of
ここで、図4は、AF補助光発光部303によりAF補助光を照射した際に、ラインセンサ161dにより得られた受光信号の一例を示す図である。図4において、縦軸は受光信号の強度を示しており、横軸はラインセンサ161dに配列された画素列を構成する各画素の画素番号を示している。この画素番号は、配列方向の左端に位置する画素の画素番号を1番とし、その右隣りの画素の画素番号を2番とし、同様に、配列方向の右側に位置する画素ほど画素番号が増えるように、画素番号が振られている。なお、図4に示す例では、ラインセンサ161dに配列された画素列を構成する画素のうち、画素番号が20番目の画素から60番目の画素において得られた受光信号を表している。
Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a light reception signal obtained by the
上述したように、本実施形態のAF補助光発光部303は、図2に示すように、異なる輝度のAF補助光を発光する2つのLED光源3031,3032を備えている。そのため、AF補助光を照射した際に得られる受光信号では、図4に示すように、輝度が比較的高いLED光源3031に対応する強度が比較的大きい出力波形Aに基づくピークaと、輝度が比較的低いLED光源3032に対応する強度が比較的小さい出力波形Bに基づくピークbが現れることとなる。また、本実施形態のAF補助光発光部303において、2つのLED光源3031,3032から発光されたAF補助光は、光源のAF補助光の射出側近傍に設けられたプリズム3033に入射され、これにより、LED光源3031,3032の並び方向に分岐される。そのため、AF補助光を照射した際に得られる受光信号では、図4に示すように、輝度が比較的高いLED光源3031に対応する強度が比較的大きい出力波形Aに基づくピークaと、輝度が比較的低いLED光源3032に対応する強度が比較的小さい出力波形Bに基づくピークbとが、LED光源3031,3032の並び方向に交互に繰り返し現れることとなる。このように、AF補助光発光部303から発光されたAF補助光は、出力波形Aのピークと出力波形Bのピークとが、1周期(最小の周期単位)ごとに繰り返す周期パターンを有することとなる。なお、図4に示す例では、AF補助光の周期パターンは、1周期あたり、12画素で繰り返されている。
As described above, the AF auxiliary
図1に戻り、AF−CCD制御部162は、オートフォーカスモードにおいて、焦点検出モジュール161の一対のラインセンサ161dのゲインや蓄積時間等の蓄積条件を制御するものであり、焦点検出エリア161に備えられた一対のラインセンサ161dにおいて検出された一対の受光信号を読み出し、読み出した受光信号をデフォーカス演算部163へ出力する。
Returning to FIG. 1, the AF-CCD control unit 162 controls the accumulation conditions such as the gain and accumulation time of the pair of
デフォーカス演算部163は、AF−CCD制御部162から送られてきた一対の受光信号に対して、後述するフィルタ処理を行う。また、デフォーカス演算部163は、フィルタ処理された一対の受光信号について相関演算を行い、デフォーカス量の算出を行う。算出されたデフォーカス量は、レンズ駆動量演算部164へと出力される。 The defocus calculation unit 163 performs filter processing described later on the pair of light reception signals sent from the AF-CCD control unit 162. In addition, the defocus calculation unit 163 performs a correlation calculation on the pair of light reception signals that have been subjected to the filter processing, and calculates a defocus amount. The calculated defocus amount is output to the lens driving amount calculation unit 164.
レンズ駆動量演算部164は、デフォーカス演算部163から送られてきたデフォーカス量dfに基づいて、当該デフォーカス量dfに応じたレンズ駆動量Δdを演算し、これをレンズ駆動制御部165へ出力する。 Based on the defocus amount df sent from the defocus calculation unit 163, the lens drive amount calculation unit 164 calculates a lens drive amount Δd corresponding to the defocus amount df, and supplies this to the lens drive control unit 165. Output.
レンズ駆動制御部165は、レンズ駆動量演算部164から送られてきたレンズ駆動量Δdに基づいて、フォーカスレンズ駆動モータ230を駆動し、フォーカスレンズ212の位置を調整する。
The lens drive controller 165 drives the focus lens drive motor 230 based on the lens drive amount Δd sent from the lens drive amount calculator 164 and adjusts the position of the
撮像素子110は、カメラボディ100の、被写体からの光束の光軸L1上であって、レンズ群211,212,213を含む撮像光学系の予定焦点面となる位置に設けられ、その前面にシャッター111が設けられている。この撮像素子110は、複数の光電変換素子が二次元に配列されたものであって、二次元CCDイメージセンサ、MOSセンサまたはCIDなどで構成することができる。この撮像素子110で光電変換された電気画像信号は、カメラ制御部170で画像処理されたのち図示しないメモリに保存される。なお、撮像画像を格納するメモリは内蔵型メモリやカード型メモリで構成することができる。
The
操作部150は、シャッターリレーズボタン、ズームボタン、および撮影者がカメラ1の各種動作モードを設定するための入力スイッチ類であり、レリーズボタンのスイッチは、ボタンの半押しでONとなる第1スイッチSW1と、ボタンの全押しでONとなる第2スイッチSW2とを含む。この操作部150により設定された各種モードはカメラ制御部170へ送信され、当該カメラ制御部170によりカメラ全体の動作が制御される。
The
また、カメラボディ100にはカメラ制御部170が設けられている。カメラ制御部170は、マイクロプロセッサとメモリなどの周辺部品とから構成され、レンズ制御部250と電気的に接続され、このレンズ制御部250からレンズ情報を受信するとともに、レンズ制御部250へデフォーカス量や絞り制御信号などの情報を送信する。また、カメラ制御部170は、上述したように、被写体が低輝度であると判断された場合や、被写体のコントラストが低いと判断された場合に、AF補助光を発光するための制御信号をAF補助光駆動部304へ送出することで、AF補助光発光部303にAF補助光の発光を行わせる。さらに、カメラ制御部170は、撮像画像情報の補正やレンズ鏡筒200の焦点調節状態、絞り調節状態等を検出するなど、カメラ1全体の制御も司る。
The
次に、本実施形態に係るカメラ1の動作例を説明する。図5は、本実施形態に係るカメラ1の動作を示すフローチャートである。
Next, an operation example of the
まず、ステップS101では、カメラ制御部170により、レリーズボタンの半押し(第1スイッチSW1のオン)がされたか否か判断される。レリーズボタンが半押し(第1スイッチSW1がオン)された場合はステップS102へ進み、一方、レリーズボタンの半押し(第1スイッチSW1がオン)されていない場合はステップS101で待機する。
First, in step S101, the
ステップS102では、カメラ制御部170により、被写体の輝度判定が行われる。被写体の輝度を判定する方法は、特に限定されないが、例えば、測光センサ137の出力に基づいて、所定の蓄積時間で得られた受光信号に対するゲインが、所定値以上であるか否かを判定し、所定の蓄積時間で得られた受光信号に対するゲインが所定値以上である場合には、被写体は低輝度であると判定することができ、反対に、所定の蓄積時間で得られた受光信号に対するゲインが所定値未満である場合には、被写体は高輝度であると判定することができる。
In step S102, the
ステップS103では、カメラ制御部170により、ステップS102における被写体の輝度判定の結果に基づいて、AF補助光を発光する必要があるか否か判断される。ステップS102において被写体が低輝度であると判定されている場合は、AF補助光の発光が必要であると判断され、AF補助光を発光するために、ステップS104に進む。一方、ステップS102において被写体が高輝度であると判定された場合は、AF補助光の発光は不要であると判断され、ステップS113に進む。
In step S103, the
ステップS104では、ステップS103においてAF補助光の発光が必要であると判断されているため、カメラ制御部170により、AF補助光を発光させるための制御信号が、AF補助光駆動部304に送出される。これにより、AF補助光駆動部304によりAF補助光の発光駆動が行われ、AF補助光発光部303により、所定の周期パターンを有するAF補助光の発光が行われる。
In step S104, since it is determined in step S103 that the AF auxiliary light needs to be emitted, the
続いてステップS105では、一対のラインセンサ161dにより、被写体からの光束が受光される。そして、一対のラインセンサ161dに配列された画素列を構成する各画素により、受光した光の強度に応じて電荷の蓄積が行われ、蓄積された一対の受光信号が、AF−CCD制御部162により、デフォーカス演算部163へと出力される。
Subsequently, in step S105, the light flux from the subject is received by the pair of
次に、ステップS106では、デフォーカス演算部163により、AF補助光の周期パターンに応じた第1微分フィルタを用いて、ステップS105で読み出された一対の受光信号に対して、フィルタ処理が行われる。ステップS106のフィルタ処理では、まず、デフォーカス演算部163により、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wが求められる。AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wの算出方法は、特に限定されないが、例えば、AF補助光を分岐するプリズム3033の構成に応じて、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wが予め決められている場合には、この画素数Wの情報を取得すればよい。なお、図4に示す例では、デフォーカス演算部163により、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wが12画素として取得される。
Next, in step S106, the defocus calculation unit 163 performs a filtering process on the pair of light reception signals read in step S105 using the first differential filter corresponding to the AF auxiliary light periodic pattern. Is called. In the filtering process in step S106, first, the defocus calculation unit 163 obtains the number of pixels W corresponding to one period of the periodic pattern of the AF auxiliary light. The method for calculating the number of pixels W corresponding to one period of the AF auxiliary light periodic pattern is not particularly limited. For example, one period of the AF auxiliary light periodic pattern depends on the configuration of the
そして、デフォーカス演算部163により、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wに基づいて、下記式(1)に示すように、AF補助光を照射した際に得られた受光信号をフィルタ処理するための第1微分フィルタf(n)が求められる。
f(n)=2×X(n)−X(n−W/2)−X(n+W/2) ・・・(1)
なお、上記式(1)において、X(n)は画素列の配列方向n番目の画素から得られた受光信号の強度である。また、上記式(1)において、AF補助光の周期パターンの半周期に対応する画素数(W/2)は、整数となるように処理される。すなわち、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wが奇数である場合には、画素数(W/2)を整数とするために、画素数(W/2)の小数点部分が、四捨五入、切り捨て、または切り上げなどにより処理される。例えば、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wが奇数の5画素である場合には、AF補助光の周期パターンの半周期に対応する画素数(W/2)は、5/2画素、すなわち2.5画素の小数点部分が四捨五入され、3画素として求められる。
Then, based on the number of pixels W corresponding to one period of the AF auxiliary light periodic pattern, the defocus calculation unit 163 receives the light received when the AF auxiliary light is irradiated as shown in the following formula (1). A first differential filter f (n) for filtering the signal is determined.
f (n) = 2 × X (n) −X (n−W / 2) −X (n + W / 2) (1)
In the above formula (1), X (n) is the intensity of the received light signal obtained from the nth pixel in the arrangement direction of the pixel column. In the above formula (1), the number of pixels (W / 2) corresponding to the half cycle of the periodic pattern of the AF auxiliary light is processed to be an integer. That is, when the number of pixels W corresponding to one period of the periodic pattern of the AF auxiliary light is an odd number, the decimal point portion of the number of pixels (W / 2) is set so that the number of pixels (W / 2) is an integer. , Rounded off, rounded down, rounded up, etc. For example, when the number of pixels W corresponding to one period of the periodic pattern of AF auxiliary light is an odd number of five pixels, the number of pixels (W / 2) corresponding to the half period of the periodic pattern of AF auxiliary light is 5 / 2 pixel, that is, the decimal point of 2.5 pixels is rounded off to obtain 3 pixels.
図4に示す例では、AF補助光の周期パターンの1周期に対応する画素数Wは12画素であるため、AF補助光のパターンの半周期に対応する画素数(W/2)は6画素となる。よって、図4に示す例では、下記式(2)に示すように、第1微分フィルタを求められる。
f(n)=2×X(n)−X(n−6)−X(n+6) ・・・(2)
そして、このように得られた第1微分フィルタにより、一対の受光信号のフィルタ処理が行われる。
In the example shown in FIG. 4, since the number of pixels W corresponding to one period of the AF auxiliary light periodic pattern is 12 pixels, the number of pixels corresponding to the half period of the AF auxiliary light pattern (W / 2) is 6 pixels. It becomes. Therefore, in the example shown in FIG. 4, the first differential filter can be obtained as shown in the following formula (2).
f (n) = 2 × X (n) −X (n−6) −X (n + 6) (2)
Then, the filter processing of the pair of received light signals is performed by the first differential filter thus obtained.
例えば、図4に示す例において、輝度が比較的高いLED光源3031に対応する強度が比較的大きい出力波形Aに基づくピークaに対応する配列方向27番目の画素から出力された受光信号は、上記式(2)に示す第1微分フィルタを用いて、下記式(3)に示すように、フィルタ処理が行われる。
X(27)=2×X(27)−X(21)−X(33) ・・・(3)
また、画素列を構成する他の画素においても、上記式(3)と同様に、フィルタ処理が行われる。
For example, in the example shown in FIG. 4, the light reception signal output from the 27th pixel in the arrangement direction corresponding to the peak a based on the output waveform A having a relatively high intensity corresponding to the
X (27) = 2 × X (27) −X (21) −X (33) (3)
In addition, the filter processing is performed in the other pixels constituting the pixel row as in the above formula (3).
ステップS107では、デフォーカス演算部163により、上記式(1)に示す第1微分フィルタを用いてフィルタ処理された一対の受光信号に基づいて、相関量C(k)が算出される。 In step S107, the defocus calculation unit 163 calculates the correlation amount C (k) based on the pair of received light signals that have been filtered using the first differential filter expressed by the above formula (1).
具体的には、デフォーカス演算部163は、配列方向n番目の画素から得られたフィルタ処理後の一対の受光信号の強度をα(n)、β(n)とした場合に、一対の受光信号の相関量C(k)を、下記式(4)に示す相関演算により求める。
C(k)=Σ|α(n)−β(n+k)| ・・・(4)
なお、上記式(4)において、Σ演算はnについての累積演算(相和演算)を示し、像ずらし量kに応じてα(n)、β(n+k)のデータが存在する範囲に限定される。また、像ずらし量kは整数であり、ラインセンサ161dに配列された画素列の画素間隔を単位としたシフト量である。
Specifically, the defocus calculation unit 163 performs a pair of light reception when the intensities of the pair of light reception signals after the filter processing obtained from the nth pixel in the arrangement direction are α (n) and β (n). The correlation amount C (k) of the signal is obtained by the correlation calculation shown in the following formula (4).
C (k) = Σ | α (n) −β (n + k) | (4)
In the above equation (4), Σ operation indicates a cumulative operation (phase sum operation) for n, and is limited to a range in which data of α (n) and β (n + k) exists according to the image shift amount k. The The image shift amount k is an integer, and is a shift amount in units of the pixel interval of the pixel column arranged in the
ここで、図6は、AF補助光を照射した際に得られた一対の受光信号を、第1微分フィルタを用いてフィルタ処理した一対の受光信号に基づく相関量C(k)の一例を示すグラフである。図6において、縦軸は相関量C(k)を示しており、横軸は画素列の画素間隔を単位としたシフト量を示している。相関量C(k)は、その値が小さいほど、一対の受光信号の相関度が高く(ずれ量が小さく)なり、相関量C(k)が極小である場合に、一対の受光信号の相関度が最も高くなる。 Here, FIG. 6 shows an example of the correlation amount C (k) based on the pair of light reception signals obtained by filtering the pair of light reception signals obtained when the AF auxiliary light is irradiated using the first differential filter. It is a graph. In FIG. 6, the vertical axis represents the correlation amount C (k), and the horizontal axis represents the shift amount in units of the pixel interval of the pixel column. The smaller the value of the correlation amount C (k), the higher the degree of correlation between the pair of received light signals (the smaller the shift amount), and when the correlation amount C (k) is minimal, the correlation between the pair of received light signals. The degree is the highest.
そして、ステップS108では、デフォーカス演算部163により、例えば、三点内挿法などにより、ステップS107で算出された相関量C(k)に基づいて、デフォーカス量dfが算出される。 In step S108, the defocus calculation unit 163 calculates the defocus amount df based on the correlation amount C (k) calculated in step S107 by, for example, three-point interpolation.
そして、ステップS109では、カメラ制御部170により、合焦判定が行われる。本実施形態では、例えば、ステップS108で算出されたデフォーカス量dfが所定値以下である場合に、合焦と判定され、ステップS110に進む。一方、デフォーカス量dfが所定値を超え、合焦と判定されない場合は、ステップS112に進む。
In step S109, the
ステップS110では、カメラ制御部170により、レリーズボタンが全押し(第2スイッチSW2がオン)されたか否かが判定され、全押しされたと判定された場合はステップS111へ進み、撮像素子110により、画像の撮像が行なわれる。一方、ステップS110において、レリーズボタンが全押し(第2スイッチSW2がオン)されていないと判定された場合は、ステップS101に戻り、再度、焦点調節動作が行われる。
In step S110, the
一方、ステップS109において、合焦と判定されなかった場合には、ステップS112に進む。ステップS112では、レンズ駆動量演算部164により、ステップS108で算出されたデフォーカス量dfに基づいて、レンズ駆動量Δdが算出される。そして、算出されたレンズ駆動量Δdは、レンズ駆動量演算部164からレンズ駆動制御部165へ出力され、レンズ駆動制御部165により、レンズ制御部250を介して、レンズ駆動量Δdに基づく駆動指令がフォーカスレンズ駆動モータ230へと送出される。これにより、フォーカスレンズ駆動モータ230は、レンズ駆動量Δdに基づく駆動指令に応じて、フォーカスレンズ212を移動させる。ステップS112の後は、ステップS101に戻り、再度、焦点調節動作が行われる。
On the other hand, if it is not determined to be in focus in step S109, the process proceeds to step S112. In step S112, the lens drive amount calculation unit 164 calculates the lens drive amount Δd based on the defocus amount df calculated in step S108. Then, the calculated lens drive amount Δd is output from the lens drive amount calculation unit 164 to the lens drive control unit 165, and the lens drive control unit 165 via the lens control unit 250 drives a drive command based on the lens drive amount Δd. Is sent to the focus lens drive motor 230. As a result, the focus lens drive motor 230 moves the
また、ステップS103において、被写体の輝度が高く、AF補助光の発光が必要ないと判断された場合は、ステップS113に進む。ステップS113では、AF補助光を発光することなく、一対のラインセンサ161dに配列された各画素により、被写体からの光束の受光が行われる。これにより、一対のラインセンサ161dに配列された各画素において、受光した光の強度に応じた電荷の蓄積が行われ、蓄積された一対の受光信号が、デフォーカス演算部163へと出力される。
If it is determined in step S103 that the luminance of the subject is high and it is not necessary to emit AF auxiliary light, the process proceeds to step S113. In step S113, the light beams from the subject are received by the pixels arranged in the pair of
続くステップS114においては、デフォーカス演算部163により、AF補助光の周期パターンを考慮していない第2微分フィルタを用いて、ステップS113で取得した一対の受光信号についてフィルタ処理が行われる。このような第2微分フィルタとしては、例えば、下記式(5)に示す第2微分フィルタf(n)を用いることができる。
f(n) = 2×X(n)−X(n−2)−X(n+2) ・・・(5)
なお、ステップS114において用いられる第2微分フィルタは、上記式(5)に示す微分フィルタに限定されず、例えば、第1微分フィルタと異なりAF補助光の周期パターンを考慮していない微分フィルタであれば、任意に設定してもよいし、或いは、フィルタ処理を行わない構成としてもよい。
In the subsequent step S114, the defocus calculation unit 163 performs a filtering process on the pair of light reception signals acquired in step S113, using the second differential filter that does not consider the AF auxiliary light periodic pattern. As such a second differential filter, for example, a second differential filter f (n) represented by the following formula (5) can be used.
f (n) = 2 × X (n) −X (n−2) −X (n + 2) (5)
The second differential filter used in step S114 is not limited to the differential filter shown in the above formula (5), and may be, for example, a differential filter that does not consider the AF auxiliary light periodic pattern unlike the first differential filter. For example, it may be set arbitrarily, or may be configured not to perform the filter processing.
ステップS114において第2微分フィルタを用いて、フィルタ処理が行われた後は、ステップS107に進み、ステップS114でフィルタ処理された一対の受光信号に基づいて、相関量が算出され(ステップS107)、算出された相関量に基づいてデフォーカス量dfが算出される(ステップS108)。そして、合焦判定により合焦と判断され(ステップS109=YES)、かつ、レリーズボタンが全押しされることで(ステップS110=YES)、画像の撮像が行われる(ステップS111)。 After the filtering process is performed using the second differential filter in step S114, the process proceeds to step S107, and the correlation amount is calculated based on the pair of received light signals filtered in step S114 (step S107). A defocus amount df is calculated based on the calculated correlation amount (step S108). Then, it is determined that the in-focus state is obtained by the in-focus determination (step S109 = YES), and when the release button is fully pressed (step S110 = YES), an image is captured (step S111).
以上のように、本実施形態では、AF補助光を照射する際には、AF補助光の周期パターンに応じた第1微分フィルタを用いて、一対の受光信号のフィルタ処理を行う。そして、第1微分フィルタを用いてフィルタ処理された一対の受光信号に基づいて、焦点状態を検出する。ここで、図7は、AF補助光を照射した際に得られた受光信号を、AF補助光の周期パターンを考慮していない微分フィルタ(例えば、上記式(5)に示す第2微分フィルタ)を用いて、フィルタ処理した場合の相関量C(k)の一例を示すグラフである。AF補助光を照射した際に得られた受光信号に対して、第1微分フィルタを用いてフィルタ処理した場合の相関量のグラフ(図6)と、第2微分フィルタを用いてフィルタ処理した場合の相関量のグラフ(図7)とを比較してみると、いずれも、シフト量(横軸)が−10から−5の間、およびシフト量が5から10の間においては、相関量(縦軸)が1に近いのに対して、シフト量が0となる位置においては、図6に示すグラフでは、連続的な相関量C(k)に対する極小値C(x)は0に近い値となり、一方、図7に示すグラフでは、相関量に対する極小値C(x)は0.5に近い値となっている。AF補助光を照射した際に得られた受光信号に基づく相関量C(k)の変化量ΔCを比べてみると、第1微分フィルタを用いた場合(図6に示すグラフ)の相関量C(k)の変化量ΔCは、第2微分フィルタを用いた場合(図7に示すグラフ)の相関量C(k)の変化量ΔCよりも大きくなる。すなわち、本実施形態では、AF補助光を照射した際に得られた受光信号に対して、AF補助光の周期パターンに応じた第1微分フィルタを用いてフィルタ処理を行うことにより、AF補助光の周期パターンを考慮していない第2微分フィルタを用いてフィルタ処理を行う場合と比べて、より高い相関量C(k)を得ることができる。その結果、本実施形態によれば、被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、光源の輝度を変更することなく、焦点状態を適切に検出することができる。 As described above, in the present embodiment, when irradiating AF auxiliary light, a pair of light reception signals is filtered using the first differential filter corresponding to the periodic pattern of the AF auxiliary light. Then, the focus state is detected based on the pair of light reception signals filtered using the first differential filter. Here, FIG. 7 shows a differential filter that does not take into account the periodic pattern of the AF auxiliary light (for example, the second differential filter shown in the above formula (5)) from the received light signal obtained when the AF auxiliary light is irradiated. It is a graph which shows an example of the correlation amount C (k) at the time of performing a filter process using. When the received light signal obtained when the AF auxiliary light is irradiated is filtered using the first differential filter (FIG. 6) and the second differential filter. In comparison with the correlation amount graph (FIG. 7), the correlation amount (when the shift amount (horizontal axis) is between −10 and −5 and between the shift amount between 5 and 10 is In the graph shown in FIG. 6, the minimum value C (x) with respect to the continuous correlation amount C (k) is a value close to 0 in the graph shown in FIG. On the other hand, in the graph shown in FIG. 7, the minimum value C (x) with respect to the correlation amount is a value close to 0.5. When the amount of change ΔC of the correlation amount C (k) based on the received light signal obtained when the AF auxiliary light is irradiated is compared, the correlation amount C when the first differential filter is used (graph shown in FIG. 6). The amount of change ΔC in (k) is larger than the amount of change ΔC in the amount of correlation C (k) when the second differential filter is used (graph shown in FIG. 7). That is, in the present embodiment, the AF auxiliary light is obtained by performing the filter process using the first differential filter corresponding to the periodic pattern of the AF auxiliary light with respect to the light reception signal obtained when the AF auxiliary light is irradiated. A higher correlation amount C (k) can be obtained as compared with the case where the filter process is performed using the second differential filter that does not consider the periodic pattern. As a result, according to the present embodiment, the focus state is appropriately adjusted without changing the luminance of the light source even when the luminance of the subject is low or the distance from the AF auxiliary light source to the subject is long. Can be detected.
また、本実施形態では、AF補助光の周期パターンに応じた第1微分フィルタを用いてフィルタ処理を行うことにより、受光信号の強度が比較的大きい部分(例えば、図4の出力波形Aに基づくピークa)においては、受光信号の強度をより大きくすることができ、一方、受光信号の強度が比較的小さい部分(例えば、図4の出力波形Bに基づくピークb)においては、受光信号の強度をより小さくすることができる。そのため、本実施形態によれば、第1微分フィルタを用いてフィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、一対の受光信号の相関量を求めることで、合焦状態をより適切に検出することができるとともに、偽合焦を有効に防止することができる。特に、従来においては、例えば、図4に示す例において、出力波形Aと出力波形Bとが重なる位置で合焦したものと誤って判断され、偽合焦が生じる場合があった。これに対して、本実施形態では、AF補助光のパターンに応じた第1微分フィルタを用いて受光信号をフィルタ処理することにより、受光信号の強度が比較的大きい部分においては、受光信号の強度をより大きくすることができ、一方、受光信号の強度が比較的小さい部分においては、受光信号の強度をより小さくすることができるため、偽合焦を有効に防止することができる。 Further, in the present embodiment, a filter process is performed using the first differential filter corresponding to the periodic pattern of the AF auxiliary light, so that the portion of the received light signal having a relatively high intensity (for example, based on the output waveform A in FIG. 4). At peak a), the intensity of the received light signal can be increased, while at the portion where the intensity of the received light signal is relatively small (for example, peak b based on the output waveform B in FIG. 4), the intensity of the received light signal. Can be made smaller. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to more appropriately detect the in-focus state by obtaining the correlation amount between the pair of light reception signals based on the pair of light reception signals filtered using the first differential filter. In addition, it is possible to effectively prevent false focusing. In particular, conventionally, for example, in the example shown in FIG. 4, it may be erroneously determined that the output waveform A and the output waveform B are in focus at a position where they overlap, and false focus may occur. On the other hand, in the present embodiment, by filtering the light reception signal using the first differential filter corresponding to the AF auxiliary light pattern, the intensity of the light reception signal in a portion where the light reception signal intensity is relatively large. On the other hand, in the portion where the intensity of the light reception signal is relatively small, the intensity of the light reception signal can be further reduced, so that false focusing can be effectively prevented.
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態において、AF補助光発光部303は、単一の周期パターンを有するAF補助光を照明しているが、これに限定されず、例えば、異なる周期パターンを有する複数のAF補助光の中から、いずれかの周期パターンを有するAF補助光を選択して照射する構成としてもよい。この場合、選択されたAF補助光の周期パターンに応じて、該周期パターンの1周期に対応する画素数Wを算出し、算出した画素数Wを加味した微分フィルタを用いて、焦点状態を検出することができる。そのため、AF補助光の周期パターンを複数の周期パターンの中から選択できる場合でも、焦点状態を適切に検出することができる。
For example, in the above-described embodiment, the AF auxiliary
1…一眼レフデジタルカメラ
100…カメラボディ
110…撮像素子
150…操作部
161…焦点検出モジュール
161a…コンデンサレンズ
161b…絞りマスク
161c…再結像レンズ
161d…ラインセンサ
162…AF−CCD制御部
163…デフォーカス演算部
164…レンズ駆動量演算部
165…レンズ駆動量制御部
170…カメラ制御部
200…レンズ鏡筒
212…フォーカスレンズ
230…フォーカスレンズ駆動モータ
250…レンズ制御部
300…ストロボ装置
301…メイン発光部
302…ストロボ駆動部
303…AF補助光発光部
304…AF補助光駆動部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
光学系の瞳の異なる領域を通過する一対の光束を受光して一対の受光信号を出力する受光手段と、
前記受光手段から出力される前記一対の受光信号を、微分フィルタを用いてフィルタ処理し、前記フィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、光学系の焦点状態を検出するための演算を行う演算手段と、
前記照明光の周期パターンに応じて、前記演算手段の演算方法を異ならせる演算制御手段と、を有することを特徴とする焦点検出装置。 Illumination control means for transmitting an illumination command for illuminating the subject with illumination light having a predetermined periodic pattern;
A light receiving means for receiving a pair of light beams passing through different regions of the pupil of the optical system and outputting a pair of light reception signals;
An arithmetic means for performing a calculation for detecting the focus state of the optical system based on the pair of received light signals obtained by filtering the pair of received light signals output from the light receiving means using a differential filter. When,
A focus detection apparatus comprising: a calculation control unit that changes a calculation method of the calculation unit according to a periodic pattern of the illumination light.
前記演算手段は、前記照明光の周期パターンに応じて、前記フィルタ処理に用いる微分フィルタを異ならせることを特徴とする焦点検出装置。 The focus detection apparatus according to claim 1,
The focus detection apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit varies a differential filter used for the filter processing according to a periodic pattern of the illumination light.
前記受光手段は、前記光学系の前記予定焦点面近傍に配置されたマイクロレンズと、該マイクロレンズに対して配置された光電変換部とを有する画素が複数配列された画素列を備え、
前記演算制御手段は、前記照明光の周期パターンの一周期に対応する、前記画素列を構成する画素の画素数に基づいて、前記フィルタ処理に用いる微分フィルタを決定することを特徴とする焦点検出装置。 The focus detection apparatus according to claim 2,
The light receiving means includes a pixel row in which a plurality of pixels having a microlens arranged in the vicinity of the planned focal plane of the optical system and a photoelectric conversion unit arranged with respect to the microlens are arranged,
The focus detection characterized in that the arithmetic control means determines a differential filter used for the filter processing based on the number of pixels constituting the pixel column corresponding to one period of the periodic pattern of the illumination light. apparatus.
前記画素列の配列方向n番目の画素からの受光信号の強度をX(n)とし、前記照明光の周期パターンの一周期に対応する画素数をWとした場合に、前記画素列の配列方向n番目の画素からの受光信号に対する微分フィルタf(n)を、f(n)=2×X(n)−X(n−W/2)−X(n+W/2)とすることを特徴とする焦点検出装置。 The focus detection apparatus according to claim 3,
The arrangement direction of the pixel column when the intensity of the received light signal from the nth pixel in the arrangement direction of the pixel column is X (n) and the number of pixels corresponding to one period of the periodic pattern of the illumination light is W The differential filter f (n) for the received light signal from the nth pixel is f (n) = 2 × X (n) −X (n−W / 2) −X (n + W / 2). Focus detection device.
前記照明制御手段は、前記照明光を照明させるための周期パターンを、複数の周期パターンから選択可能となっていることを特徴とする焦点検出装置。 In the focus detection apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The focus detection apparatus, wherein the illumination control means can select a periodic pattern for illuminating the illumination light from a plurality of periodic patterns.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171894A JP5803065B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Focus detection apparatus and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171894A JP5803065B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Focus detection apparatus and imaging apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032605A true JP2012032605A (en) | 2012-02-16 |
JP5803065B2 JP5803065B2 (en) | 2015-11-04 |
Family
ID=45846079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010171894A Expired - Fee Related JP5803065B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Focus detection apparatus and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5803065B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124729A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11037316B2 (en) | 2018-03-30 | 2021-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Parallax calculation apparatus, parallax calculation method, and control program of parallax calculation apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04285925A (en) * | 1991-03-14 | 1992-10-12 | Minolta Camera Co Ltd | Automatic focus detection camera |
JPH0571957A (en) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | Nikon Corp | Active range finder |
JPH0682683A (en) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Seikosha Co Ltd | Range-finding method |
JPH0682686A (en) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Nikon Corp | Focus detector |
JPH08278533A (en) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Nikon Corp | Focus detector |
JP2006330129A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Television camera equipment |
JP2009175528A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nikon Corp | Focus-adjusting apparatus and imaging apparatus |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010171894A patent/JP5803065B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04285925A (en) * | 1991-03-14 | 1992-10-12 | Minolta Camera Co Ltd | Automatic focus detection camera |
JPH0571957A (en) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | Nikon Corp | Active range finder |
JPH0682683A (en) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Seikosha Co Ltd | Range-finding method |
JPH0682686A (en) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Nikon Corp | Focus detector |
JPH08278533A (en) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Nikon Corp | Focus detector |
JP2006330129A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Television camera equipment |
JP2009175528A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nikon Corp | Focus-adjusting apparatus and imaging apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124729A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5803065B2 (en) | 2015-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5195506B2 (en) | Imaging apparatus and image composition method | |
JP5402298B2 (en) | Focus detection device and camera | |
JP2016110001A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the imaging apparatus | |
JP5206292B2 (en) | Imaging apparatus and image recording method | |
JP4992761B2 (en) | LENS DRIVE DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
JP5803065B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP5966299B2 (en) | FOCUS DETECTION DEVICE AND IMAGING DEVICE HAVING THE SAME | |
JP5776191B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2015184614A (en) | Automatic focus adjustment device | |
JP5256847B2 (en) | Imaging device | |
JP5458860B2 (en) | Imaging device | |
JP5402189B2 (en) | Focus adjustment device and imaging device provided with the same | |
JP5531607B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2013178324A (en) | Focusing device and optical instrument | |
JP6234094B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2009251164A (en) | Exposure calculating device and imaging apparatus | |
JP5391587B2 (en) | Imaging device | |
JP5402129B2 (en) | Focus detection device, focus adjustment device, and imaging device | |
JP2013083768A (en) | Focus detection device and imaging apparatus | |
US10834307B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2016114721A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same | |
JP6503625B2 (en) | Image pickup device and image pickup apparatus provided with the same | |
JP5115324B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2013190569A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012226246A (en) | Focus detector and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5803065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |