JP2012026740A - Sensor element, and sensor - Google Patents
Sensor element, and sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012026740A JP2012026740A JP2010162534A JP2010162534A JP2012026740A JP 2012026740 A JP2012026740 A JP 2012026740A JP 2010162534 A JP2010162534 A JP 2010162534A JP 2010162534 A JP2010162534 A JP 2010162534A JP 2012026740 A JP2012026740 A JP 2012026740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- vibrating
- vibrating piece
- sensor
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、センサー素子、および、センサーに関し、特に、歪を利用したセンサー素子、および、それを用いたセンサーに関する。 The present invention relates to a sensor element and a sensor, and more particularly to a sensor element using strain and a sensor using the same.
従来から、圧電振動素子を使用した慣性センサー(例えば、加速度センサー)が知られている。圧電振動素子をセンサー素子として用いた慣性センサーは、圧電振動素子に検出軸方向の力が作用すると、圧電振動素子の共振周波数が変化し、この共振周波数の変化から慣性センサーに印加される力を検出するように構成されている。例えば、特許文献1には、振子と圧電振動片を用いたセンサー素子(振子型加速度センサー素子)、および、それを用いたセンサー(振子型加速度計)が開示されている。 Conventionally, an inertial sensor (for example, an acceleration sensor) using a piezoelectric vibration element is known. An inertial sensor using a piezoelectric vibration element as a sensor element changes the resonance frequency of the piezoelectric vibration element when a force in the detection axis direction acts on the piezoelectric vibration element, and the force applied to the inertial sensor is determined from the change in the resonance frequency. Configured to detect. For example, Patent Document 1 discloses a sensor element (pendulum type acceleration sensor element) using a pendulum and a piezoelectric vibrating piece, and a sensor (pendulum type accelerometer) using the sensor element.
図6は、特許文献1に記載のセンサー素子170を説明するものであり、(a)は、センサー素子の概略平面図、(b)は、(a)のQ−Q線断面図である。
図6において、特許文献1に記載のセンサー素子170は、中空の矩形状外枠部173と、外枠部173の底辺173aの中央部にヒンジ177を介して立設されたT字状の回動質量175と、底辺173aの両端部寄りとT字状の回動質量175の上部両端部とに夫々連接する2個の双音叉型圧電振動片180,185と、を備えている。
6A and 6B illustrate a
6, the
センサー素子170は、ヒンジ177の短手方向の中心と、T字状の回動質量175の重心Mとを結ぶ中心線に対して対称に形成され、加速度αが印加されるとT字状の回動質量175は、ヒンジ177を支点として回動する。T字状の回動質量175の重心にはF=m・α(mは回動質量の質量)の力が作用し、2個の双音叉型圧電振動片180,185の一方には伸長(引張)力が働いて、その周波数が増加し、他方には圧縮力が働き、その周波数は減少する。双音叉型圧電振動片180,185の周波数の増減により、加速度の方向が分かり、双音叉型圧電振動片180,185の周波数の変化から加速度の大きさが求まる。また、2個の双音叉型圧電振動片180,185を差動動作させることにより、加速度検出感度を倍増させる。
The
しかしながら、特許文献1に記載のセンサー素子170では、2つの双音叉型圧電振動片180,185の各々に発振回路やカウンターなどが必要になることなどにより、回路が複雑化したり、消費電力が大きくなったりするという課題があった。
However, in the
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
〔適用例1〕本適用例にかかるセンサー素子は、一対の第1基部と、該第1基部間に平行に架け渡され励振電極が設けられた2本の駆動振動腕と、を有する第1振動片と、前記一対の第1基部のうちの一方の第1基部に振動片連結部を介して連結され、または、前記一方の第1基部を共有してなる第2基部と、該第2基部から前記駆動振動腕と平行に延出され検出電極が設けられた検出振動腕と、を有する第2振動片と、前記一対の第1基部のうち、前記一方の第1基部と第1固定部側連結部を介して連結された第1固定部と、他方の前記第1基部と第2固定部側連結部を介して連結された第2固定部と、を備えたことを特徴とする。 [Application Example 1] A sensor element according to this application example includes a pair of first base parts, and a first drive vibration arm that is provided in parallel between the first base parts and provided with excitation electrodes. A second base portion connected to the vibration piece through one of the first base portions of the pair of first base portions via a vibration piece connecting portion, or sharing the one first base portion; A second vibrating piece having a detection vibrating arm extending in parallel with the drive vibrating arm from the base and provided with a detection electrode; and the first first base and the first fixed of the pair of first bases A first fixing part connected via a part-side connecting part and a second fixing part connected via the other first base part and a second fixing part-side connecting part are provided. .
この構成によれば、センサー素子に加速度が印加されていない状態のときの第2振動片の共振周波数を、第1振動片の周波数と同じにしておくことにより、センサー素子に加速度が作用した場合に、第1振動片の共振周波数が変化し、第2振動片の共振周波数と異なってくることを利用して、その第1振動片からの出力信号と第2振動片からの出力信号との位相差のずれ量を検出することによって、センサー素子に作用した加速度の大きさを高感度にて検出することができることを発明者は見出した。
また、例えば、従来の2つの双音叉型振動片を用いたセンサーのように、各々の双音叉型振動片ごとに発振回路やカウンターなどを備える必要がなく、比較的簡便な回路を用いて加速度センサーを構成することができるので、低コストで、且つ、消費電力が抑えられたセンサーを提供することができる。
According to this configuration, when the acceleration is applied to the sensor element by setting the resonance frequency of the second vibrating piece when the acceleration is not applied to the sensor element to be the same as the frequency of the first vibrating piece. In addition, by utilizing the fact that the resonance frequency of the first vibration piece changes and is different from the resonance frequency of the second vibration piece, the output signal from the first vibration piece and the output signal from the second vibration piece The inventor has found that the magnitude of acceleration acting on the sensor element can be detected with high sensitivity by detecting the amount of phase difference deviation.
Further, for example, unlike the conventional sensor using two double tuning fork type vibrating pieces, it is not necessary to provide an oscillation circuit or a counter for each double tuning fork type vibrating piece. Since the sensor can be configured, a sensor with low cost and low power consumption can be provided.
〔適用例2〕上記適用例にかかるセンサー素子において、前記第1固定部および前記第2固定部が、少なくとも前記第1振動片の前記駆動振動腕の延びる方向の中心線に対して線対称の位置に配置されていることを特徴とする。 Application Example 2 In the sensor element according to the application example described above, the first fixing portion and the second fixing portion are at least line-symmetric with respect to a center line in a direction in which the driving vibrating arm of the first vibrating piece extends. It is arranged at a position.
この構成によれば、第1固定部および第2固定部により第1振動片をバランスよく支持することができるので、加速度等の力の安定した検出が可能となり、検出精度の向上に効果を奏する。 According to this configuration, since the first vibrating piece can be supported in a balanced manner by the first fixing portion and the second fixing portion, it is possible to stably detect a force such as acceleration, which is effective in improving detection accuracy. .
〔適用例3〕上記適用例にかかるセンサー素子において、前記第2振動片が、2本の前記検出振動腕を有することを特徴とする。 Application Example 3 In the sensor element according to the application example described above, the second vibration piece includes two detection vibration arms.
この構成の、所謂音叉型のセンサー素子(振動片)を第2振動片として用いることにより、例えば、検出振動腕が1本のみの構成である場合に比して、加速度などの力の検出感度が向上する。 By using a so-called tuning fork type sensor element (vibration piece) of this configuration as the second oscillation piece, for example, compared to a case where only one detection vibrating arm is configured, detection sensitivity of force such as acceleration is detected. Will improve.
〔適用例4〕上記適用例にかかるセンサー素子において、前記2本の検出振動腕が、前記駆動振動腕の延びる方向の中心線に対して線対称の位置に配置されていることを特徴とする。 Application Example 4 In the sensor element according to the application example described above, the two detection vibrating arms are arranged in a line-symmetric position with respect to a center line in a direction in which the driving vibrating arm extends. .
この構成によれば、2本の検出振動腕が、駆動振動腕に対してバランスよく配置されるので、加速度などの力の検出をより安定的に高感度にて行うことができる。 According to this configuration, since the two detection vibrating arms are arranged in a balanced manner with respect to the driving vibrating arm, it is possible to more stably detect the force such as acceleration with high sensitivity.
〔適用例5〕上記適用例にかかるセンサー素子において、前記検出振動腕が、前記第2基部から前記駆動振動腕と同じ方向に延出されていることを特徴とする。 Application Example 5 In the sensor element according to the application example, the detection vibration arm extends from the second base in the same direction as the drive vibration arm.
この構成によれば、センサー素子の駆動検出腕および検出振動腕の長手方向の長さが抑えられ、センサー素子の小型化を図ることができるので、そのセンサー素子を用いたセンサーの小型化に寄与できる。 According to this configuration, the length in the longitudinal direction of the drive detection arm and the detection vibration arm of the sensor element can be suppressed, and the sensor element can be reduced in size, contributing to the downsizing of the sensor using the sensor element. it can.
〔適用例6〕上記適用例にかかるセンサー素子において、少なくとも前記第1振動片および前記第2振動片が、圧電体材料を用いて形成されていることを特徴とする。 Application Example 6 In the sensor element according to the application example described above, at least the first vibrating piece and the second vibrating piece are formed using a piezoelectric material.
この構成によれば、従来より振動片の材料として広く用いられている圧電体材料を用いることによって、周知の原理やノウハウを活かして高性能な振動片をセンサー素子に用いることができるので、検出精度の高いセンサー素子を提供することができる。 According to this configuration, by using a piezoelectric material that has been widely used as a material for the vibration piece, a high-performance vibration piece can be used for the sensor element by making use of known principles and know-how. A highly accurate sensor element can be provided.
〔適用例7〕上記適用例にかかるセンサー素子において、前記圧電体材料として水晶が用いられていることを特徴とする。 Application Example 7 In the sensor element according to the application example described above, quartz is used as the piezoelectric material.
この構成によれば、圧電振動片の材料として最も広く使われている水晶を用いることにより、既存の圧電振動片の製造設備を利用して、優れた発振特性を有し機械的強度の高い水晶振動片を複合センサー素子に搭載することができるので、低コストで、検出精度、および、機械的強度の高いセンサー素子を提供することができる。 According to this configuration, by using the most widely used crystal as the material of the piezoelectric vibrating piece, the crystal having excellent oscillation characteristics and high mechanical strength can be obtained by using the existing manufacturing equipment for the piezoelectric vibrating piece. Since the resonator element can be mounted on the composite sensor element, a sensor element with high detection accuracy and high mechanical strength can be provided at low cost.
〔適用例8〕本適用例にかかるセンサーは、上記適用例にかかるセンサー素子と、前記センサー素子の前記第1振動片を発振させる発振回路を備え、前記発振回路の発振信号を出力する発振部と、前記発振部の出力信号の位相を所与の角度変化をさせて出力する移相部と、前記移相部の出力側に設けられ、前記センサー素子の前記第2振動片を含む移相回路部と、前記移相回路部の出力信号と前記発振部の出力信号とを乗算する乗算器と、前記乗算器の出力が入力され、前記移相回路部の入出力信号の移相角度の変化に対応した値を出力する移相変化出力部と、を少なくとも有し、加速度が印加されていない状態において、前記第2振動片の共振周波数が、前記発振部の前記出力信号の周波数と等しいことを特徴とする。 Application Example 8 A sensor according to this application example includes the sensor element according to the application example described above and an oscillation circuit that oscillates the first vibration piece of the sensor element, and outputs an oscillation signal of the oscillation circuit. A phase shift unit that outputs a phase of the output signal of the oscillation unit with a given angle change, and a phase shift unit that is provided on the output side of the phase shift unit and includes the second vibrating element of the sensor element A circuit unit, a multiplier that multiplies the output signal of the phase shift circuit unit and the output signal of the oscillation unit, the output of the multiplier is input, and the phase shift angle of the input / output signal of the phase shift circuit unit A phase shift change output unit that outputs a value corresponding to the change, and in a state where no acceleration is applied, a resonance frequency of the second vibrating piece is equal to a frequency of the output signal of the oscillation unit It is characterized by that.
この構成によれば、センサー素子に加速度が印加されていない状態において、移相回路部を構成している第2振動片の共振周波数が、発振部の出力信号の周波数と同じにしてあるので、加速度が作用していないときの、発振部の出力信号と移相回路部の出力信号との位相差は移相部の移相量と等しい。しかし、センサー素子に加速度が作用すると、第1振動片の共振周波数が変化し、発振部の出力信号の発振周波数が第2振動片の共振周波数と異なってくる。このため、発振部の出力信号と移相回路部の出力信号との位相差が移相部の位相量からずれる。したがって、この移相部の位相量からのずれ量を検出することによって、センサー素子に作用した加速度の大きさを知ることができる。
また、上記適用例のセンサー素子のうち、水晶などの圧電体材料を用いて第1振動片および第2振動片を形成することにより、励振が容易であり、僅かな加速度による応力の変化によって各振動片の共振周波数が変化するため、感度の高いセンサーを提供することができる。
しかも、例えば2つの双音叉型振動片を用いた従来のセンサー素子を備えたセンサーのように、発振回路やカウンターを振動片ごとに設ける必要がなく、また、発振部の出力信号と移相回路部の出力信号との位相差を検出するようにしているので、発振回路を備えた発振部、および検出回路の簡素化および小型化、あるいは低消費電力化を図ることができる。
According to this configuration, in the state where no acceleration is applied to the sensor element, the resonance frequency of the second vibrating piece constituting the phase shift circuit unit is the same as the frequency of the output signal of the oscillation unit. When the acceleration is not acting, the phase difference between the output signal of the oscillation unit and the output signal of the phase shift circuit unit is equal to the phase shift amount of the phase shift unit. However, when acceleration acts on the sensor element, the resonance frequency of the first vibrating piece changes, and the oscillation frequency of the output signal of the oscillating unit differs from the resonance frequency of the second vibrating piece. For this reason, the phase difference between the output signal of the oscillation unit and the output signal of the phase shift circuit unit deviates from the phase amount of the phase shift unit. Therefore, the magnitude of acceleration acting on the sensor element can be known by detecting the amount of deviation from the phase amount of the phase shift portion.
In addition, by forming the first vibrating piece and the second vibrating piece using a piezoelectric material such as quartz among the sensor elements of the application example, excitation is easy, and each change is caused by a change in stress due to slight acceleration. Since the resonance frequency of the resonator element changes, a highly sensitive sensor can be provided.
Moreover, there is no need to provide an oscillation circuit or a counter for each vibration piece as in a sensor having a conventional sensor element using two double tuning fork type vibration pieces, and the output signal and phase shift circuit of the oscillation unit Since the phase difference from the output signal of the unit is detected, the oscillation unit including the oscillation circuit and the detection circuit can be simplified and reduced in size, or the power consumption can be reduced.
〔適用例9〕上記適用例にかかるセンサーにおいて、少なくとも前記センサー素子がパッケージに収容されていることを特徴とする。 Application Example 9 In the sensor according to the application example described above, at least the sensor element is housed in a package.
この構成によれば、センサー素子をパッケージ内に収容し、例えば気密に封止することによって、センサー素子の第1振動片および第2振動片の動作環境を安定させることができるので、加速度等の力の安定した検出を行うことができる。 According to this configuration, the operating environment of the first vibrating piece and the second vibrating piece of the sensor element can be stabilized by housing the sensor element in the package, for example, hermetically sealing, so Stable detection of force can be performed.
以下、本発明のセンサー素子、および、それを用いたセンサーの一実施形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, an embodiment of a sensor element of the present invention and a sensor using the sensor element will be described with reference to the drawings.
(センサー素子)
図1は、センサー素子の一実施形態を説明するものであり、(a)は一方の面(上側の面)からみた概略平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
図1において、センサー素子10は、一対の略矩形状の第1基部11A,11B間に平行に架け渡された2本の駆動振動腕16A,16Bを有する第1振動片15と、略矩形状の第2基部21の一端から互いに平行に延びる一対の検出振動腕26A,26Bを有する第2振動片25と、を有している。本実施形態では、第2振動片25の第2基部21が、第1振動片15の一対の第1基部11A,11Bのうちの一方の第1基部11Bの、駆動振動腕16A,16Bが延出された一端とは反対側の他端と振動片連結部5により接続されている。また、第2振動片25の検出振動腕26A,26Bは、第2基部21の振動片連結部5が接続された端部とは反対側の端部から、前記第1振動片15の駆動振動腕16A,16Bの延出方向と平行な方向に延出されている。
第1振動片15の、前記一方の第1基部11Bとは異なる他方の第1基部11Aにおいて、駆動振動腕16A,16Bが延出された端部と対向する端部には第1固定部側連結部19が連結され、その第1固定部側連結部19の先端には第1固定部12が設けられている。
また、前記振動片連結部5の、前記一方の第1基部11Bおよび前記第2基部21が接続された両端部と直交する方向の端部からは、駆動振動腕16A,16Bおよび検出振動腕26A,26Bの延出方向と直交する方向に延びる一対の第2固定部側連結部29A,29Bが接続され、各第2固定部側連結部29A,29Bの先端には第2固定部22A,22Bがそれぞれ設けられている。
(Sensor element)
1A and 1B illustrate one embodiment of a sensor element. FIG. 1A is a schematic plan view seen from one surface (upper surface), and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. is there.
In FIG. 1, the
In the other first
Further, driving
本実施形態のセンサー素子10において検出部を構成する第2振動片25は、2本の検出振動腕26A,26Bを備えている。これにより、検出振動腕が1本のみの構成である場合に比して、加速度などの力の検出の感度を向上させることができる。
さらに、本実施形態のセンサー素子10において、第1固定部12、および、一対の第2固定部22A,22Bが、第1振動片15の2本の駆動振動腕16A,16Bの延びる方向の中心線に対して線対称の位置に配置されている。しかも、第2振動片25の2本の検出振動腕26A,26Bの延びる方向の中心線は、駆動振動腕16A,16Bの延びる方向の中心線の延長線上にあり、すなわち、その中心線がセンサー素子10の長手方向の中心線になっている。これにより、第1振動片15および第2振動片25は、第1固定部12および一対の第2固定部22A,22Bによってバランスよく支持されるので、加速度などの力の検出をより高感度にて行うことができる。
In the
Further, in the
センサー素子10は、例えば、圧電体材料を用いて形成することができ、好ましくは、単結晶の圧電体材料で、例えば、水晶の単結晶から切り出されたものを使用することができる。水晶は、センサー素子10などの圧電振動片の材料として従来より最も広く使われている圧電体材料であり、優れた振動特性を有し機械的強度の高いセンサー素子10を低コストにて製造することができる。
図1に示すセンサー素子10において、一対の略矩形状の第1基部11A,11B間に2本の駆動振動腕16A,16Bが平行に架け渡された外形の所謂双音叉型の第1振動片15、第2基部21の一端から一対の検出振動腕26A,26Bが平行に延びた外形の所謂音叉型の第2振動片25、第1振動片15および第2振動片25を連結する振動片連結部5、第1固定部12、および、その第1固定部と第1振動片15とを連結する第1固定部側連結部19、一対の第2固定部22A,22B、および、それら第2固定部22A,22Bのそれぞれを振動片連結部5に連結する各第2固定部側連結部29A,29Bは、水晶により一体に形成されている。このような水晶によるセンサー素子10の外形形状は、例えば、水晶ウエハーなどの水晶材料をフッ酸溶液などでウエットエッチングしたり、あるいはドライエッチングすることにより精密に形成することができる。
The
In the
次に、センサー素子10の電極配置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図2は、センサー素子10の第1振動片15部分の電極配置を説明するものであり、(a)は、上面側の電極配置を説明する部分平面図、(b)は、下面側の電極配置を上面側から透過させてみた状態を示す部分平面図である。また、図3は、センサー素子10の第2振動片25部分の電極配置を説明するものであり、(a)は、上面側の電極配置を説明する部分平面図、(b)は、下面側の電極配置を上面側から透過させてみた状態を示す部分平面図である。
まず、第1振動片15部分の電極配置の一実施形態について説明する。図2(a)において、センサー素子10の第1振動片15の一対の第1基部11A,11B間に平行に架け渡された2本の駆動振動腕16A,16Bに対し、3つの領域に区分けされた振動領域のそれぞれには第1振動片15に駆動電圧を印加するための駆動用の電極である励振電極34a,34b,34c,36a,36b,36cが設けられている。
Next, an embodiment of the electrode arrangement of the
First, an embodiment of the electrode arrangement of the first vibrating
各駆動振動腕16A,16Bにおける各振動領域の励振電極34a〜34cおよび励振電極36a〜36cは、図1(a)および図1(b)に示す対向する両主面(表面と裏面)、および、それら両主面を接続して対向する両側面(内側面と外側面)がそれぞれ同じ電位となるように、第1基部11Aから延出された第1固定部側連結部19を介して連結された第1固定部12の一方の主面(図2(a)に示す主面(表面))に設けられた対応する入出力電極34,36に対して電気的に接続されている。また、各駆動振動腕16A,16Bの3つの領域において、一対の第1基部11A,11Bにそれぞれ隣接する2つの領域に設けられた励振電極34a,34cまたは励振電極36a,36cと、それら2つの領域の間に位置する領域に設けられた励振電極34bまたは励振電極36bとの間で、電位が逆転するように形成されている。このように構成される第1振動片15の対応する励振電極同士を接続する接続電極37a,37bは、各駆動振動腕16A,16Bに対して励振電極34a,34b,34c、または励振電極36a,36b,36cを一筆書きで接続する形態にてパターン形成されている。
次に、第2振動片25部分の電極配置の位置実施形態について説明する。図3(a)において、センサー素子10の第2振動片25の第2基部21から互いに平行に延出された2本の検出振動腕26A,26Bそれぞれの一方の主面(表面)には検出電極44a,46aが設けられている。各検出振動腕26A,26Bの検出電極44a,46aは、図3(a)および図3(b)に示す対向する両主面(表面と裏面)、および、それら両主面を接続して対向する両側面(内側面と外側面)がそれぞれ同じ電位となるように、第2基部21から延出された振動片連結部5、および、その振動片連結部5の第2振動片25が接続された端部と直交する方向の両端部からそれぞれ延出された第2固定部側連結部29A,29Bの各先端に接続された第2固定部22Aおよび第2固定部22Bの一方の主面(図3(a)に示す主面(表面))にそれぞれ設けられた対応する入出力電極44および入出力電極46に対して電気的に接続されている。
このように構成される第2振動片25の対応する検出電極同士を接続する接続電極47a,47bは、各検出振動腕26A,26Bに対して検出電極44a,46aを一筆書きで接続する形態にてパターン形成されている。
Next, the position embodiment of the electrode arrangement of the second vibrating
The
(加速度センサー)
次に、上記センサー素子10を用いたセンサーの一実施形態について説明する。図4は、センサーとしての加速度センサーを説明するブロック図である。
図4において、加速度センサー50は、発振部52を備えている。発振部52は、発振回路54と、センサー素子10の第1振動片15とから構成される。発振回路54は、第1振動片15を駆動して第1振動片15の共振周波数の周波数を有する発振信号を出力する。
(Accelerometer)
Next, an embodiment of a sensor using the
In FIG. 4, the
発振部52の出力信号は、波形整形部55と90°移相部60とに入力される。波形整形部55は、発振部52の出力信号を矩形波に波形整形して出力する。一方、90°移相部60は、発振部52の出力した信号の一部が入力され、この信号の移相を90°回転させて出力する。
The output signal of the oscillating unit 52 is input to the
90°移相部60の出力側には、移相回路部62が設けられている。移相回路部62は、本実施形態では、一対の抵抗R1,R2と、センサー素子10の第2振動片25とによってπ型に形成してある。すなわち、第2振動片25の入力側の端子(本実施形態では入出力電極46)が90°移相部60の出力端子と接続されるとともに、抵抗R1を介して接地されている。また、第2振動片25の出力端子(本実施形態では入出力電極44)は、抵抗R2を介して接地されるとともに、移相回路部62の出力側に設けた波形整形部64に接続されている。
On the output side of the 90 °
第2振動片25の共振周波数f0は、センサー素子10に加速度が印加されない状態において、発振部52の加速度が印加されない状態の発振周波数と同じにしてある。すなわち、第2振動片25の加速度が印加されない状態の共振周波数f0は、第1振動片15の共振周波数と同じにしてある。この加速度が印加されない状態において、加速度が印加されていない状態の第2振動片25の共振周波数f0の信号が移相回路部62に入力された場合、出力信号と入力信号の位相が一致する。
The resonance frequency f 0 of the second vibrating
センサー素子10に任意の方向の加速度が作用した場合、発振部52の第1振動片15の共振周波数は低周波側または高周波側に偏倚し、それにともなって発振部52の出力信号も変化して、その信号が移相回路部62に入力され、移相回路部62の出力信号と入力信号の移相に差異が生じる。
When acceleration in an arbitrary direction acts on the
移相回路部62の出力側に設けた波形整形部64は、移相回路部62の出力信号を波形整形し、矩形波を出力する。波形整形部64の出力した矩形波は、発振部52の出力側の波形整形部55の出力した矩形波とともに乗算器56に入力される。乗算器56は、本実施形態では、排他的論理和回路すなわちEx.OR(エクスクルーシブ・オア)ゲートから構成してある。したがって、乗算器56は、波形整形部55や波形整形部64の出力信号のいずれか一方が「1」であって、他方が「0」のときに「1」を出力する。この乗算器56の出力側には移相変化出力部57が設けられている。移相変化出力部57は、ローパスフィルター(積分回路)58と微分回路59とを有する。ローパスフィルター58は、乗算器56の出力信号の平均値を出力する。微分回路59は、ローパスフィルター58の出力が入力され微分値を出力することでローパスフィルター58が出力する値の変化を出力する。なお、ローパスフィルター58と微分回路59との接続順を入れ替えて乗算器56の出力を微分回路に入力し、微分回路の出力をローパスフィルターに入力する構成としてもよい。
A
上記のように構成された本実施形態に係る加速度センサー50の作用は次のとおりである。センサー素子10に加速度が作用していない(印加されていない)状態で安定している場合、センサー素子10のうちの発振部52に含まれる第1振動片15は、発振回路54によって共振周波数f0で励振されている。したがって、発振部52は、周波数f0の信号を出力する。この発振部52の出力信号は、波形整形部55に入力され、波形整形部55によって矩形波にされ、乗算器56に入力される。
The operation of the
また、発振部52の出力信号の一部は、分割されて90°移相部60に入力される。90°移相部60は、例えば発振部52の出力信号の位相を90°遅らせて移相回路部62に出力する。
A part of the output signal of the oscillation unit 52 is divided and input to the 90 °
センサー素子10に加速度が作用していない状態で安定しているため、センサー素子10のうちの移相回路部62に含まれる第2振動片25の共振周波数は、発振部52の第1振動片15の共振周波数f0と同じである。このため、移相回路部62は、90°移相部60の出力信号であるため、入力した信号の位相を変えることなくそのまま出力する。移相回路部62の出力信号は、波形整形部64に入力する。波形整形部64は、移相回路部62の出力信号を矩形波に波形整形して乗算器56に入力する。
Since the
乗算器56は、上記したようにEX.ORによって構成してあり、波形整形部55の出力した矩形波と、波形整形部64の出力した矩形波との排他的論理和を求めてローパスフィルター58に向けて出力する。ローパスフィルター58は、入力した矩形波信号の時間についての積分値を求めて微分回路59に向けて出力する。
As described above, the multiplier 56 is connected to the EX. An exclusive OR of the rectangular wave output from the
次に、センサー素子10に任意の方向の加速度が作用したとする。このとき、センサー素子10のうちの発振部52の第1振動片15には、印加される加速度の方向に応じて引張応力または圧縮応力が作用して共振周波数f0が変化する。例えば、振動腕に引張応力が作用した場合は共振周波数が高く(f0+Δf)変化し、振動腕に圧縮応力が作用した場合は共振周波数が低く変化(f0−Δf)する。このように共振周波数が変化した発振部52の出力信号は波形整形部55に入力され、矩形波に波形整形されてから乗算器56に出力される。
一方、加速度が作用したことにより共振周波数の変化が生じた第1振動片15の振動が、振動片連結部5を介して伝播される第2振動片25(図1(a)を参照)の共振周波数(f0)にも変化が生ずる。したがって、移相回路部62は、90°移相部からf0+Δf、または、f0−Δfの信号が入力されることにより、出力信号の位相に比べて入力信号の位相が遅れ、または、早まるという振幅位相の変化が生じる。このような振幅位相が変化した移相回路部62の出力信号は波形整形部64に入力され、波形整形部64で矩形波に波形整形されて乗算器に出力される。
Next, it is assumed that acceleration in an arbitrary direction acts on the
On the other hand, the vibration of the first vibrating
上記のように、各波形整形部55,64の出力する矩形波が入力された乗算器56は、その入力信号を矩形信号(矩形パルス)としてローパスフィルター58に入力する。ローパスフィルター58は、入力された矩形波信号(γ)の平均値を求め、それを電圧信号として微分回路59に出力する。すなわち、ローパスフィルター58は、発振部52が出力した信号と、移相回路部62が出力した信号との位相差の90°からのずれ量に応じた信号を出力する。
As described above, the multiplier 56 to which the rectangular waves output from the
ローパスフィルター58から出力された電圧信号が入力された微分回路59は、その電圧信号を時間で微分した値にして出力する。すなわち、移相回路部62が出力した信号との位相差の90°からのずれ量に応じた値の変化を出力する。このずれ量の変化は、移相角度が変化し始めにおいて加速度に対応するので、微分回路59の出力によって加速度を求めることができる。
The differentiating
上記構成のセンサー素子10、および、それを用いたセンサーとしての加速度センサー50によれば、例えば、従来の2つの双音叉型振動片を用いたセンサーのように、各々の双音叉型振動片ごとに発振回路やカウンターなどを備える必要がなく、比較的簡便な回路を用いて加速度センサーを構成することができるので、低コストにて、消費電力が抑えられたセンサー(例えば加速度センサー50)を提供することができる。
また、センサー素子10は、水晶などの圧電体材料をエッチング加工することなどにより、少なくとも、駆動振動腕16A,16Bを備えた第1振動片15と、検出振動腕26A,26Bを備えた第2振動片25が同一材料により一体形成されているので、第1振動片15と第2振動片25の同様な温度特性を示すことから、温度特性がよく、検出精度の高いセンサー素子を提供することができる。
According to the
In addition, the
(センサーパッケージ)
次に、上記に説明したセンサーとしての加速度センサー50に係るセンサーパッケージであって、センサー素子10を収容するパッケージと、そのパッケージを気密に封止する蓋体とを有するセンサーパッケージの一実施形態について、以下、図面を参照しながら具体的に説明する。図5(a)は、センサーパッケージの一実施形態を上側からみた概略平面図、(b)は、(a)のB−B線概略断面図である。なお、図5(a)では、センサーパッケージの内部の構造を説明する便宜上、パッケージ130の上部に接合されるリッド140(同図(b)を参照)を取り外した状態を図示している。
図5において、センサーパッケージ120は、上記に説明したセンサー素子10と、このセンサー素子10を搭載した支持基板150と、これらセンサー素子10および支持基板150を収容するパッケージ130と、パッケージ130上に接合される蓋体としてのリッド140と、を有している。
(Sensor package)
Next, an embodiment of a sensor package related to the
In FIG. 5, the
支持基板150の少なくとも一主面側には、支持基板150の深さ方向を切欠き、且つ支持基板150の主面の幅方向に直線上に細長く延びた構成の溝部155が形成されている。そして、センサー素子10は、検出振動腕26A,26Bの長手方向が、溝部155の延びる方向と直交するように、且つ、跨ぐように支持基板150上に配置され、第1固定部12および第2固定部22A,22Bが、支持基板150上の主面に設けられたマウント電極153と位置合わせされて、例えば導電性接着材97を介して接着・固定されている。
パッケージ130は、平板状の第1層基板131上に、矩形環状の第2層基板132が積層されて構成されることにより、上面側に開口部を有した凹部が形成されている。パッケージ130の材質としては、例えば、セラミック、ガラスなどを用いることができる。
パッケージ130の凹部内には、センサー素子10の入出力電極34,36,44,46と電気的に接続される複数の素子接続端子135または素子接続端子136が設けられている。本実施形態では、パッケージ130の凹部の凹底部分となる第1層基板131上に、センサー素子10の入出力電極のうち各第2固定部22A,22Bの下側の面にそれぞれ設けられた入出力電極44,46との接続に供する素子接続端子135が設けられ、第2層基板132によってパッケージ130の凹部の段差上にセンサー素子10の第1固定部に設けられた入出力電極34,36や、各第2固定部22A,22Bの上側の面にそれぞれ設けられた入出力電極44,46とに導通される素子接続端子136が設けられている。
また、図示はしないが、パッケージ130の外底面となる第1層基板131の下側の面には、表面実装型の電子素子であるセンサーパッケージ120を外部基板に実装する際に用いる外部実装端子が設けられている。このように、パッケージ130に設けられた上記の各種端子は、対応する端子どうしが、図示しない引き回し配線やスルーホールなどの層内配線により電気的に接続されている。
At least one main surface side of the
The
A plurality of
Although not shown, an external mounting terminal used when mounting the
パッケージ130の凹部にはセンサー素子10を搭載した支持基板150が、例えば導電性接着剤96を介して片持ち梁状態で接着・固定されるとともに、センサー素子10の各入出力電極と、パッケージ130の対応する素子接続端子とが電気的に接続されている。具体的には、支持基板150における第2固定部22A,22Bが固定された側の端部が加速度Gの方向に揺動されることが可能なように、パッケージ130内に支持基板150を片持ち梁状態で固定する。また、センサー素子10の各第2固定部22A,22Bの上側の面にそれぞれ設けられた入出力電極44,46、および、第1固定部12の上側の面に設けられた入出力電極34,36と、パッケージ130の凹部内において第2層基板により形成された段差上に設けられた対応する素子接続端子136とが、ボンディングワイヤー98を介して電気的に接続されている。
なお、センサーパッケージ120において、センサー素子10は、第1振動片15の各駆動振動腕16A,16B、および、第2振動片25の各検出振動腕26A,26Bが、加速度Gの作用する方向に対して各検出振動腕26A,26Bの並び方向と長手方向とが直交する方向となるように配置する。
A
In the
図5(b)に示すように、センサー素子10が凹部内に収容されたパッケージ130の上端には、蓋体としてのリッド140が配置され、パッケージ130の開口部を封鎖している。リッド140の材質としては、例えば、42アロイ(鉄にニッケルが42%含有された合金)やコバール(鉄、ニッケルおよびコバルトの合金)等の金属、セラミックス、あるいはガラスなどを用いることができる。例えば、金属からなるリッド140は、コバール合金などを矩形環状に型抜きして形成されたシールリング139を介してシーム溶接することによりパッケージ130と接合される。
As shown in FIG. 5B, a
以上、説明したセンサーパッケージ120によれば、図4のセンサーとしての加速度センサー50において、発振回路54の第1振動片15と、移相回路部(フィルター回路)62の第2振動片25とを表面実装型の一つの電子部品として提供することができるので、加速度センサー20の小型化や、信頼性の向上を図ることができる。
なお、センサーパッケージには、センサー素子10とともに、センサー素子10の第1振動片15を励振させる発振回路などを含む半導体回路素子(ICチップ)を収容する構成としてもよい。このようにすれば、加速度センサー20のさらなる小型化を図ることができる。
According to the
The sensor package may contain a semiconductor circuit element (IC chip) including an oscillation circuit for exciting the first vibrating
(変形例1)
上記実施形態のセンサー素子10では、第2振動片25の第2基部21が、第2振動片25の有する検出振動腕26A,26Bに専用の基部であり、その第2基部21が、第1振動片15の一対の第1基部のうちの一方の第1基部と振動片連結部5を介して連結されている構成を説明した。これに限らず、第2振動片の第2基部が、第1振動片の一対の第1基部のうちの一方の第1基部を共有してなる構成としてもよい。
図7は、第2振動片の基部(第2基部)が、第1振動片の一対の第1基部のうちの一方の第1基部を共有してなるセンサー素子の変形例を説明する概略平面図である。なお、本変形例において、上記実施形態のセンサー素子10と同じ構成については同一符号を付して詳細な説明は省略する。また、本変形例のセンサー素子の第1振動片の振動腕に設けられる励振電極や、第2振動片の振動腕に設けられる検出電極、あるいは、励振電極や検出電極から引き出される入出力電極などの電極の構成は、上記実施形態のセンサー素子10と同様の構成となるため図示および詳細な説明を省略する。
(Modification 1)
In the
FIG. 7 is a schematic plan view illustrating a modified example of the sensor element in which the base (second base) of the second vibrating piece shares one first base of the pair of first bases of the first vibrating piece. FIG. In addition, in this modification, the same code | symbol is attached | subjected about the same structure as the
図7において、本変形例のセンサー素子80は、一対の略矩形状の第1基部11A,11B’間に平行に架け渡された2本の駆動振動腕16A,16Bを有する第1振動片15を有している。また、一対の第1基部11A,11B’のうち、一方の第1基部11B’から、駆動振動腕16A,16Bを挟んだ両側には、駆動振動腕16A,16Bの延出方向と平行な方向に延びる検出振動腕86A,86Bが形成されている。この、一方の第1基部11B’と、検出振動腕86A,86Bとにより、第2振動片85が構成される。すなわち、本変形例の第2振動片85では、第1振動片15の一対の第1基部11A,11B’のうちの一方の第1基部11B’を、検出振動腕86A,86Bの基部となる第2基部を共有してなる構成となっているとともに、その第2基部を兼ねる一方の第1基部11B’から、駆動振動腕16A,16Bと検出振動腕86A,86Bとが同一方向に延出されている。
なお、本変形例のセンサー素子80において、第2振動片85の2つの検出振動腕86A,86Bは、第1振動片15の2つの駆動振動腕16A,16Bの延びる方向の中心線に対して線対称に配置されている。このように、検出振動腕86A,86Bが駆動振動腕16A,16Bに対してバランスよく配置されることにより、センサー素子80による加速度などの力の検出の感度を向上させることができる。
In FIG. 7, the
In the
前記一方の第1基部11Aには、第1固定部側連結部19を介して第1固定部12が連結され、他方の第1基部11B’の駆動振動腕16A,16Bおよび検出振動腕86A,86Bが延出された端部とは反対側の端部には、第2固定部側連結部89を介して第2固定部82が連結されている。
なお、第2固定部は、上記実施形態の第2固定部22A,22Bと同じように、第2固定部側連結部89の第1基部(第2基部を兼ねる)11B’と接続された端部と直交する方向の両端部から延出させて設けた一対の第2固定部側連結部の先端部にそれぞれ設ける構成としてもよい。
The first fixed
The second fixing portion is connected to the first base portion (also serving as the second base portion) 11B ′ of the second fixing portion
この変形例のセンサー素子80の構成によれば、第2振動片85の第2基部を兼ねた一方の第1基部11B’の同じ端部から、駆動振動腕16A,16Bと検出振動腕86A,86Bとが同一方向に延出されることから、センサー素子80の長手方向(駆動振動腕および検出振動腕の延出方向)の小型化が図られるので、センサー(例えば加速度センサー)の小型化に寄与することができる。
According to the configuration of the
以上、発明者によってなされた本発明の実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。 The embodiment of the present invention made by the inventor has been specifically described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the scope of the present invention. Is possible.
例えば、上記実施形態のセンサー素子10の第2振動片25、および、上記変形例のセンサー素子80の第2振動片85では、一対(2本)の検出振動腕26A,26Bまたは検出振動腕86A,86Bを有する構成としたが、一つの検出振動腕を設ける構成としてもよい。
For example, in the second vibrating
また、上記実施形態で説明したセンサー素子10は、水晶を用いて一体形成した例を説明した。これに限らず、水晶以外に、窒化アルミニウム(AlN)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、四ほう酸リチウム(Li2B4O7)などの酸化物基板や、ガラス基板上に窒化アルミニウム、五酸化タンタル(Ta2O5)などの薄膜圧電材料を積層させて構成された他の圧電材料からなる圧電振動片(第1振動片および第2振動片)を用いることもできる。
また、圧電体材料からなる圧電振動片の他のほかに、例えばシリコンからなる振動片を用いて、第1振動片および第2振動片を備えたセンサー素子を構成することもできる。
Further, the
In addition to the piezoelectric vibrating piece made of the piezoelectric material, a sensor element including the first vibrating piece and the second vibrating piece can be configured using a vibrating piece made of silicon, for example.
5…振動片連結部、10…センサー素子、11A,11B…(一対の)第1基部、12…第1固定部、15…第1振動片、16A,16B…駆動振動腕、19…第1固定部側連結部、20…加速度センサー、21…第2基部、22A,22B,82…第2固定部、25,85…第2振動片、26A,26B,86A,86B…検出振動腕、29A,29B,89…第2固定部側連結部、34,36,44,46…入出力電極、34a〜34c,36a〜36c…励振電極、44a,46a…検出電極、47a…接続電極、50…センサーとしての加速度センサー、52…発振部、54…発振回路、55,64…波形整形部、56…乗算器、57…移相変化出力部、58…ローパスフィルター、59…微分回路、60…90°移相部、62…移相回路部、64…波形整形部、80…センサー素子、96,97…導電性接着剤、98…ボンディングワイヤー、120…センサーパッケージ、130…パッケージ、131…第1層基板、132…第2層基板、135,136…素子接続端子、139…シールリング、140…リッド、150…支持基板、153…マウント電極、155…溝部。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記一対の第1基部のうちの一方の第1基部に振動片連結部を介して連結され、または、前記一方の第1基部を共有してなる第2基部と、該第2基部から前記駆動振動腕と平行に延出され検出電極が設けられた検出振動腕と、を有する第2振動片と、
前記一対の第1基部のうち、前記一方の第1基部と第1固定部側連結部を介して連結された第1固定部と、他方の前記第1基部と第2固定部側連結部を介して連結された第2固定部と、を備えたことを特徴とするセンサー素子。 A first vibrating piece having a pair of first base portions and two drive vibrating arms provided in parallel between the first base portions and provided with excitation electrodes;
A second base part connected to one first base part of the pair of first base parts via a vibrating piece connecting part, or sharing the one first base part, and the drive from the second base part A second vibrating piece having a detection vibrating arm extending in parallel with the vibrating arm and provided with a detection electrode;
Of the pair of first base parts, the first fixed part connected to the one first base part via the first fixed part side connecting part, and the other first base part and the second fixed part side connecting part. And a second fixing part connected through the sensor element.
前記第1固定部および前記第2固定部が、少なくとも前記第1振動片の前記駆動振動腕の延びる方向の中心線に対して線対称の位置に配置されていることを特徴とするセンサー素子。 The sensor element according to claim 1,
The sensor element, wherein the first fixing portion and the second fixing portion are arranged at positions symmetrical with respect to a center line in a direction in which the drive vibrating arm of at least the first vibrating piece extends.
前記第2振動片が、2本の前記検出振動腕を有することを特徴とするセンサー素子。 The sensor element according to claim 1 or 2,
The sensor element, wherein the second vibrating piece has two detection vibrating arms.
前記2本の検出振動腕が、前記駆動振動腕の延びる方向の中心線に対して線対称の位置に配置されていることを特徴とするセンサー素子。 The sensor element according to claim 3,
The sensor element, wherein the two detection vibrating arms are arranged symmetrically with respect to a center line in a direction in which the driving vibrating arm extends.
前記検出振動腕が、前記第2基部から前記駆動振動腕と同じ方向に延出されていることを特徴とするセンサー素子。 In the sensor element according to any one of claims 1 to 4,
The sensor element, wherein the detection vibration arm extends from the second base in the same direction as the drive vibration arm.
少なくとも前記第1振動片および前記第2振動片が、圧電体材料を用いて形成されていることを特徴とするセンサー素子。 In the sensor element according to any one of claims 1 to 5,
A sensor element, wherein at least the first vibrating piece and the second vibrating piece are formed using a piezoelectric material.
前記圧電体材料として水晶が用いられていることを特徴とするセンサー素子。 The sensor element according to claim 6,
A sensor element, wherein quartz is used as the piezoelectric material.
前記センサー素子の前記第1振動片を発振させる発振回路を備え、前記発振回路の発振信号を出力する発振部と、
前記発振部の出力信号の位相を所与の角度変化をさせて出力する移相部と、
前記移相部の出力側に設けられ、前記センサー素子の前記第2振動片を含む移相回路部と、
前記移相回路部の出力信号と前記発振部の出力信号とを乗算する乗算器と、
前記乗算器の出力が入力され、前記移相回路部の入出力信号の移相角度の変化に対応した値を出力する移相変化出力部と、を少なくとも有し、
加速度が印加されていない状態において、前記第2振動片の共振周波数が、前記発振部の前記出力信号の周波数と等しいことを特徴とするセンサー。 The sensor element according to any one of claims 1 to 7,
An oscillation circuit that oscillates the first vibrating piece of the sensor element, and that outputs an oscillation signal of the oscillation circuit;
A phase shift unit that outputs the phase of the output signal of the oscillation unit by changing a given angle; and
A phase-shift circuit unit that is provided on the output side of the phase-shift unit and includes the second resonator element of the sensor element;
A multiplier for multiplying the output signal of the phase shift circuit unit by the output signal of the oscillation unit;
A phase shift change output unit that receives the output of the multiplier and outputs a value corresponding to a change in the phase shift angle of the input / output signal of the phase shift circuit unit;
The sensor according to claim 1, wherein a resonance frequency of the second vibration piece is equal to a frequency of the output signal of the oscillation unit in a state where no acceleration is applied.
少なくとも前記センサー素子がパッケージに収容されていることを特徴とするセンサー。 The sensor according to claim 8, wherein
At least the sensor element is accommodated in a package.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162534A JP2012026740A (en) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | Sensor element, and sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162534A JP2012026740A (en) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | Sensor element, and sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012026740A true JP2012026740A (en) | 2012-02-09 |
Family
ID=45779870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010162534A Withdrawn JP2012026740A (en) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | Sensor element, and sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012026740A (en) |
-
2010
- 2010-07-20 JP JP2010162534A patent/JP2012026740A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101074975B1 (en) | Flexural vibration piece, flexural vibrator, and electronic device | |
JP2012019441A (en) | Vibration piece, vibrator, and oscillator | |
JP2010252303A (en) | Bending vibrator piece and oscillator using the same | |
US20110221312A1 (en) | Vibrator element, vibrator, sensor, and electronic apparatus | |
JP4668739B2 (en) | Vibrating gyro | |
US7536910B2 (en) | Vibration acceleration sensor | |
JP5135566B2 (en) | Quartz crystal unit, crystal unit, crystal oscillator, and method of manufacturing the same | |
JP2013007656A (en) | Flexural vibration piece and electronic apparatus | |
WO2005074130A1 (en) | Tuning-fork vibratory piece, piezoelectric vibrator, angular velocity sensor, and electronic device | |
JP5093405B2 (en) | Vibrating gyro element | |
JP2011018959A (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2012026740A (en) | Sensor element, and sensor | |
JP2005123828A (en) | Tuning-fork piezo-electric oscillation piece and piezo-electric device | |
JP4836016B2 (en) | Quartz crystal unit, crystal unit and crystal oscillator manufacturing method, crystal unit, crystal unit and crystal oscillator | |
JP2012028899A (en) | Vibration piece, vibrator, and oscillator | |
JP4867858B2 (en) | SAW sensor | |
JP2004301510A (en) | Tuning fork type angular velocity sensor | |
JP2008082841A (en) | Angular velocity sensor element and angular velocity sensor | |
JP2012007894A (en) | Composite sensor element, composite sensor and composite sensor device | |
JP2010048643A (en) | Acceleration detection unit and acceleration sensor | |
JP2012093274A (en) | Physical quantity sensor element, and physical quantity sensor | |
US7571648B2 (en) | Piezoelectric vibration angular velocity sensor | |
JPH06194176A (en) | Vibrator | |
JP2012002562A (en) | Vibration type force detecting sensor element, vibration type force detecting sensor and vibration type force detecting sensor device | |
JPH07167662A (en) | Detecting circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131001 |