JP2012025464A - ハウジング構造 - Google Patents

ハウジング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012025464A
JP2012025464A JP2010167733A JP2010167733A JP2012025464A JP 2012025464 A JP2012025464 A JP 2012025464A JP 2010167733 A JP2010167733 A JP 2010167733A JP 2010167733 A JP2010167733 A JP 2010167733A JP 2012025464 A JP2012025464 A JP 2012025464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
housing structure
gripping member
housing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010167733A
Other languages
English (en)
Inventor
Tung Ke Lu
東珂 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2010167733A priority Critical patent/JP2012025464A/ja
Publication of JP2012025464A publication Critical patent/JP2012025464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract


【課題】 ハウジング構造を提供する。
【解決手段】 収容スペースを有するハウジングと、操作部と制限部とを有し、且つ第一位置と第二位置の間で移動できる方式で前記収容スペースに設置されると共に、前記制限部は前記操作部と接続される把持部材と、前記収容スペースに設置される第一ストッパーと、前記収容スペースに設置され、前記第一ストッパーの下方に位置される第二ストッパーとを含み、前記把持部材は前記第一位置に位置した時、前記操作部は前記第一ストッパーと接し、且つ前記把持部材は前記第二位置に位置した時、前記制限部は前記第二ストッパーと接するハウジング構造。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、ハウジング構造に関し、特に、収納式の把持部材を有するハウジング構造に関するものである。
図3は従来のハウジング構造である。図3を参照すると、従来、サーバーに応用されるハウジング構造10において、通常は、運搬し易いように、ハウジング11の両側に把持部材12を設置し、把持部材12はハウジング11上で回転することができる。運搬する時、使用者に把持し易いように、把持部材12を外向きに回転することができ、収納する時、把持部材12をハウジング11上の凹溝13内に隠すことができる。しかし、従来の把持部材12はハウジング11のサイドに設置され、その受力の方向は水平面と垂直していないので、このタイプの把持部材12は単に比較的に軽量な積載物のハウジング構造の積載だけに適用される。
本発明は、ハウジング構造を提供する。
本発明は収容スペースを有するハウジングと、操作部と制限部とを有し、且つ第一位置と第二位置の間で移動できる方式で前記収容スペースに設置されると共に、前記制限部は前記操作部と接続される把持部材と、
前記収容スペースに設置される第一ストッパーと、前記収容スペースに設置され、前記第一ストッパーの下方に位置される第二ストッパーとを含み、前記把持部材は前記第一位置に位置した時、前記操作部は前記第一ストッパーと接し、且つ前記把持部材は前記第二位置に位置した時、前記制限部は前記第二ストッパーと接するハウジング構造を提供する。
本発明において、ハウジング構造は第一定位部と第二定位部を更に含み、第一定位部は第二ストッパーの下方に設置され、且つ第二定位部は第一定位部の下方に設置され、把持部材が第一位置に位置した時、制限部は第二定位部の下に制限される。
本発明において、第一定位部は弾性凸塊を含む。
本発明において、把持部材は第二位置に位置した時、制限部が第一定位部と第二ストッパーの間に制限される。
本発明において、把持部材は第三位置に位置した時、制限部が第一定位部と第二定位部の間に制限される。
本発明において、第二定位部は弾性凸塊を含む。
本発明において、操作部はR角を有する。
本発明のハウジング構造の把持部材は収容スペース内に垂直に移動する。その受力方向は水平面と垂直であるので、比較的に大きな重力を受けることができる。また、把持部材はハウジングの上方から取出す。この設計によって、ハウジングの周囲スペースの配置応用が更に弾力的に行える。
本発明のハウジング構造の概略図である。 本発明のハウジング構造の概略図である。 本発明のハウジング構造の把持部材が第一位置に位置する概略図である。 本発明のハウジング構造の把持部材が第三位置に位置する概略図である。 本発明のハウジング構造の把持部材が第二位置に位置する概略図である。 従来のハウジング構造である。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図1A、図1Bは本発明のハウジング構造の概略図である。図1A、図1Bを参照すると、本発明のハウジング構造100はハウジング110と二つの把持部材120を含むサーバーホストである。ハウジング110は二つの収容スペース111を有し、且つ二つの把持部材120はハウジング110の両サイドにそれぞれ設置され、且つ移動可能な方式で収容スペース111内に設置される。把持部材120は第一位置(図1Aに示すように)に収納され、ハウジング110内に隠れることができる。または、使用者がサーバーを運搬したい時、ハウジング構造100を運搬し易いように、把持部材120を収容スペース111内から第二位置(図1Bに示すように)に引っ張り出すことができる。
図2A、図2B、図2Cは本発明のハウジング構造の把持部材が第一位置、第三位置、及び第二位置にそれぞれ位置する概略図である。図2A〜図2Cを参照すると、ハウジング構造100の各収容スペース111は第一ストッパー131と、第二ストッパー132と、一対の第一定位部141と、一対の第二定位部142とを更に含み、把持部材120は操作部121と制限部122を含み、操作部121はR角を有し、使用者がR角の所在する所から操作部121を上げやすいようにし、制限部122は操作部121と接続する。制限部122は第一定位部141と第二定位部142に合わせて、把持部材120の定位位置を制限することができる。
第一ストッパー131は収容スペース111に設置され、第二ストッパー132は第一ストッパー131の下方に設置され、第一定位部141は第二ストッパー132の下方に設置され、第二定位部142は第一定位部141の下方に設置され、把持部材120の制限部122は第二ストッパー132、第一定位部141、及び第二定位部142の間を移動でき、第一定位部141と第二定位部142は弾性凸塊を含み、制限部122が第一定位部141、または第二定位部142をそれぞれ跨いだ後、把持部材120を第一位置(図2Aに示すように)、第二位置(図2Cに示すように)、または第三位置(図2Cに示すように)に定位することができる。
図2Aに示すように、把持部材120が第一位置に位置した時、操作部121は第一ストッパー131と接し、把持部材120が収容スペース111内に入り過ぎないように防ぐ。この時、操作部121は収容スペース111から露出され、使用者が操作部121によって、把持部材120を上げ易くする。且つ制限部122は第二定位部142によって、第二定位部142の下方に制限され、制限部122がまだ上げられていない時、第二定位部142を跨ぐ前に、把持部材120を第一位置に固定して保持させることができ、揺れ動くことによって、収容スペース111内で移動することがない。
図2Bに示すように、使用者は把持部材120を上げ、制限部122が第二定位部142を跨いて、第三位置に到達させることができ、この時、制限部122は第一定位部141と第二定位部142の間に制限される。
または、図2Cに示すように、使用者は把持部材120を完全に上げ、制限部122が第一定位部141を跨いて、第二位置に到達させることができ、この時、制限部122は第二ストッパー132と接し、第二ストッパー132は把持部材120が収容スペース111から脱出するのを止めることができ、制限部122が第一定位部141を跨いだ後、第一定位部141は制限部122を第一定位部141と第二ストッパー132の間に固定して保持することができる。
注意すべきことは、変形例において、必要によって、第一定位部141と第二定位部142の間に複数の定位部を追加することができ、把持部材120が更なる多段の定位を実行できる。また、もう一つの変形例において、第一ストッパー131、第二ストッパー132、第一定位部141、及び第二定位部142は収容スペース111の任意の表面に設置することができ、図2A〜図2Cのような前記表面に限らない。
本発明のハウジング構造100の把持部材120は収容スペース111内に垂直に移動する。その受力方向は水平面と垂直しているので、比較的に大きな重力を受けることができる。また、把持部材120はハウジング110の上方から取出す。この設計によって、ハウジング110の周囲スペースの配置応用が更に弾力的に行える。
以上、本発明の好適な実施例を例示したがこれは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
10 ハウジング構造
100 ハウジング構造
11 ハウジング
110 ハウジング
111 収容スペース
12 把持部材
120 把持部材
121 操作部
122 制限部
13 凹溝
131 第一ストッパー
132 第二ストッパー
141 第一定位部
142 第二定位部

Claims (7)

  1. 収容スペースを有するハウジングと、
    操作部と制限部とを有し、且つ第一位置と第二位置の間で移動できる方式で前記収容スペースに設置されると共に、前記制限部は前記操作部と接続される把持部材と、
    前記収容スペースに設置される第一ストッパーと、
    前記収容スペースに設置され、前記第一ストッパーの下方に位置される第二ストッパーとを含み、
    前記把持部材は前記第一位置に位置した時、前記操作部は前記第一ストッパーと接し、且つ前記把持部材は前記第二位置に位置した時、前記制限部は前記第二ストッパーと接するハウジング構造。
  2. 第一定位部と第二定位部を更に含み、前記第一定位部は前記第二ストッパーの下方に設置され、且つ前記第二定位部は前記第一定位部の下方に設置され、前記把持部材が前記第一位置に位置した時、前記制限部は前記第二定位部の下に制限される請求項1に記載のハウジング構造。
  3. 前記第一定位部は弾性凸塊を含む請求項2に記載のハウジング構造。
  4. 前記把持部材は前記第二位置に位置した時、前記制限部が前記第一定位部と前記第二ストッパーの間に制限される請求項2に記載のハウジング構造。
  5. 前記把持部材は第三位置に位置した時、前記制限部が前記第一定位部と前記第二定位部の間に制限される請求項4に記載のハウジング構造。
  6. 前記第二定位部は弾性凸塊を含む請求項4に記載のハウジング構造。
  7. 前記操作部はR角を有する請求項1に記載のハウジング構造。

JP2010167733A 2010-07-27 2010-07-27 ハウジング構造 Pending JP2012025464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167733A JP2012025464A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 ハウジング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167733A JP2012025464A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 ハウジング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012025464A true JP2012025464A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45778897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167733A Pending JP2012025464A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 ハウジング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012025464A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322726Y1 (ja) * 1966-07-26 1968-09-25
JPS447Y1 (ja) * 1966-06-10 1969-01-06
JPS4915523Y1 (ja) * 1970-06-10 1974-04-18
JPS6192896U (ja) * 1985-10-11 1986-06-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447Y1 (ja) * 1966-06-10 1969-01-06
JPS4322726Y1 (ja) * 1966-07-26 1968-09-25
JPS4915523Y1 (ja) * 1970-06-10 1974-04-18
JPS6192896U (ja) * 1985-10-11 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170347481A1 (en) Chassis structure
US9456674B2 (en) Case supporting electronic device
JP3198689U (ja) 保護カバー
JP2015130218A (ja) サーバー装置
US9072174B2 (en) Electronic device
JP2017538993A5 (ja)
TWI432128B (zh) 電子裝置之支撐裝置
JP2012522385A5 (ja)
US20100033914A1 (en) Keyboard
JP3171687U (ja) プローブカード収納ケース
US20140175246A1 (en) Automatic locking guitar holding rack
US9111584B2 (en) Mounting structure for data storage device and electronic device using the same
JP2014032992A (ja) 基板保持リング把持機構
JP2012025464A (ja) ハウジング構造
US20120025680A1 (en) Housing structure
US20150305459A1 (en) Protection device for an electronic device
JP2014502777A5 (ja)
TWI557538B (zh) 可攜式電子裝置
JP2013169999A5 (ja)
TW201318513A (zh) 扭簧及使用該扭簧的掀蓋式設備
JP2010042883A (ja) 吊り作業用フック
JP6389413B2 (ja) 電子デバイス用保護カバー
US20130141848A1 (en) Cable positioning mechanism and electronic device using same
EP2401937A1 (en) Container with retractable handle
EP3506048A1 (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121126