JP2012024482A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012024482A
JP2012024482A JP2010168494A JP2010168494A JP2012024482A JP 2012024482 A JP2012024482 A JP 2012024482A JP 2010168494 A JP2010168494 A JP 2010168494A JP 2010168494 A JP2010168494 A JP 2010168494A JP 2012024482 A JP2012024482 A JP 2012024482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
jackpot
notice
route
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010168494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsui
政和 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010168494A priority Critical patent/JP2012024482A/ja
Publication of JP2012024482A publication Critical patent/JP2012024482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者を退屈させないステップアップ予告演出を行う興趣性が高い遊技機を提供すること。
【解決手段】所定の当たりを発生させる抽選を行うメイン制御手段と、抽選の結果を遊技者に通知するための通知演出を行い、当該通知演出において、所定の当たりの発生を遊技者に期待させる複数の期待演出を順番に実行するステップアップ予告演出を行うサブ制御手段とを備える。そして、ステップアップ予告演出は、通知演出において最初に実行される期待演出を含む複数の期待演出から成る基本予告ルートと、当該複数の期待演出のいずれかから分岐し、少なくとも1つの期待演出から成る少なくとも1つの分岐予告ルートとを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、遊技者によって遊技されるパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
従来のパチンコ遊技機には、大当たり信頼度の高いリーチ演出に向けて段階的に予告演出を発展させていくステップアップ予告演出を行うものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2005−102729号公報
しかしながら、上記した従来のステップアップ予告演出は、現在では広く一般に実施されており、このことから、従来のステップアップ予告演出では、遊技者の興味をそそり遊技に引きこむようなインパクトを遊技者に与えることができない面があった。
それ故に、本発明の目的は、遊技者の興味をそそり遊技に引きこむ演出を行う興趣性が高い遊技機を提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、本欄における括弧内の参照符号や補足説明等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明を何ら限定するものではない。
遊技者によって遊技される遊技機(1)であって、所定の当たり(大当たり)を発生させる抽選(特別図柄抽選)を行うメイン制御手段(200)と、前記抽選の結果を遊技者に通知するための通知演出(装飾図柄変動演出)を行い、当該通知演出において、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させる複数の期待演出(図4のA1〜A4、B2〜B4、C3〜C4、D4)を順番に実行するステップアップ予告演出を行うサブ制御手段(300)とを備え、前記ステップアップ予告演出は、前記通知演出において最初に実行される期待演出(A1)を含む複数の期待演出から成る基本予告ルート(予告ルートA)と、当該複数の期待演出のいずれかから分岐し、少なくとも1つの期待演出から成る少なくとも1つの分岐予告ルート(予告ルートB〜D)とを有する。
また、前記基本予告ルート(予告ルートA)を構成する複数の期待演出(A1〜A4)は、全体としてその演出内容に連続性を有し、分岐前に実行される前記基本予告ルートの期待演出および分岐後に実行される前記少なくとも1つの分岐予告ルート(予告ルートB〜D)の期待演出は、全体としてその演出内容に連続性を有してもよい(図5参照)。
また、前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記ステップアップ予告演出に続いて、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させるリーチ演出(図4参照)を行い、前記リーチ演出の内容は、当該リーチ演出の前に実行された前記ステップアップ予告演出の内容と連続性を有してもよい(図5参照)。
また、前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記ステップアップ予告演出に続いて、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させるリーチ演出(図4参照)を行い、前記リーチ演出の内容は、当該リーチ演出の直前に実行された期待演出の内容と連続性を有してもよい。
また、前記サブ制御手段は、前記抽選で前記所定の当たりが発生した場合、前記リーチ演出に続いて所定の当たり演出(大当たり演出)を行い、前記所定の当たり演出の内容は、当該所定の当たり演出の前に実行された前記リーチ演出の内容と連続性を有してもよい(図5参照)。
また、前記連続性は、いずれも、ストーリー性によるものであってもよい(図5参照)。
また、前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記基本予告ルートおよび前記少なくとも1つの分岐予告ルートによる演出のそれぞれに続いて前記所定の当たりが発生したことを遊技者に通知する割合を、当該基本予告ルートおよび当該少なくとも1つの分岐予告ルート毎に異ならせてもよい(図4参照)。
また、前記所定の当たりには、複数のタイプの当たりがあり、前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記基本予告ルートおよび前記少なくとも1つの分岐予告ルートによる演出のそれぞれに続いて遊技者に発生したことを通知する当たりのタイプの割合を、当該基本予告ルートおよび当該少なくとも1つの分岐予告ルート毎に異ならせてもよい(図4参照)。
本発明によれば、遊技者の興味をそそり遊技に引きこむ演出を行う興趣性が高い遊技機を提供することができる。
パチンコ遊技機1の一例の概略正面図 パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図 図1における表示器4の拡大図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の一例について説明するための図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の一例について説明するための図 パチンコ遊技機1の制御装置の構成の一例を示すブロック図 遊技制御部100によって行われる主要動作の一例を示すフローチャート 図7のステップS12における始動口スイッチ処理の一例の詳細フローチャート 図10における大当たり判定処理に使用される乱数の構成例を示す図 図7のステップS14における特別図柄処理の一例の詳細フローチャート 図10のステップS154の停止中処理の一例の詳細フローチャート 図7のステップS16における大入賞口処理の一例の詳細フローチャート 図7のステップS16における大入賞口処理の一例の詳細フローチャート 演出制御部130によって行われる主要動作の一例を示すフローチャート 図14のステップS20におけるコマンド受信処理の一例の詳細フローチャート 演出制御部が抽選によって装飾図柄変動演出のパターンを決定する方法について説明するための図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の他の例について説明するための図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の他の例について説明するための図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の他の例について説明するための図 パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作の他の例について説明するための図
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の遊技機の一実施形態に係るパチンコ遊技機1について説明する。
[パチンコ遊技機1の概略構成]
まず、パチンコ遊技機1の概略構成について説明する。図1は、パチンコ遊技機1の一例の概略正面図である。図1に示すように、パチンコ遊技機1は、遊技球が打ち出される遊技盤2と、遊技盤2を囲む枠部材3とを備えている。枠部材3は、遊技盤2と所定の間隔を隔てて遊技盤2の表面側(図1の紙面手前側)に平行に配置された透明なガラス板(図示なし)を支持する部材であり、遊技盤2に対して蝶番(図示なし)を介して開閉可能に構成されると共に、遊技盤2に対して着脱可能に構成されている。
遊技盤2の中央部には、各種演出画像を表示する画像表示器5が設けられている。画像表示器5は、本実施形態では一例として液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成されているが、例えばEL(Electro Luminescence:電界発光)表示装置等の他の表示装置によって構成されてもよい。画像表示器5は、遊技者による遊技の進行に応じて、例えば、装飾図柄を表示することによって大当たり抽選の結果を遊技者に報知したり、大当たり中に各種演出画像や情報を表示したりする。
枠部材3に支持されたガラス板と遊技盤2との間には、遊技球が移動する遊技領域20が形成されている。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計回りに回転させると、ハンドル31の回転角度に応じた打球力で発射装置(図示なし)から遊技球が発射される。遊技盤2には、発射装置から発射された遊技球を遊技領域20へ案内するガイド部材(図示なし)が設けられており、遊技球は、このガイド部材によって遊技領域20の上部位置へ案内される。遊技球は、遊技領域20に配置された遊技クギや風車等(図示なし)に接触することでその移動方向を変化させながら、遊技盤2の表面に沿って落下する。
遊技領域20には、入賞や抽選に関する役物として、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、普通入賞口24、及びゲート25が設けられている。また、遊技領域20における大入賞口23の下方には、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24のいずれにも入らなかった遊技球を遊技領域20の外へ排出する排出口26が設けられている。
第1始動口21及び第2始動口22は、画像表示器5の下方に設けられている。第1始動口21及び第2始動口22は、第1始動口21を第2始動口22の上側として所定の間隔を隔てて上下に並んで配置されている。パチンコ遊技機1では、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞することで、大当たり抽選が実行される。なお、以下の説明では、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として実行される大当たり抽選を第1特別図柄抽選と呼び、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として実行される大当たり抽選を第2特別図柄抽選と呼び、第1特別図柄抽選及び第2特別図柄抽選を総称して特別図柄抽選と呼ぶ場合がある。
第1始動口21と第2始動口22との間には、チューリップの花を模した一対の羽根部材を有する電動チューリップ27が配置されている。電動チューリップ27は、一対の羽根部材が閉じた閉姿勢(図1参照)と、一対の羽根部材が開いた開姿勢(図示なし)との間で姿勢変化可能に構成されており、電動ソレノイド(図示なし)が作動することによって姿勢変化する。
電動チューリップ27の一対の羽根部材が閉姿勢の状態では、第1始動口21を構成する部材及び電動チューリップ27によって第2始動口22への遊技球の進入経路が塞がれており、遊技球が第2始動口22へ入ることはない。これに対して、遊技球がゲート25を通過すると、普通図柄抽選(電動チューリップ27の開閉抽選)が実行され、この普通図柄抽選に当選すると、電動チューリップ27の一対の羽根部材が規定時間だけ開姿勢を維持した後に閉姿勢に戻る動作が規定回数行われる。このように、普通図柄抽選に当選することで、第2始動口22への進入経路が開放されて、遊技球が第2始動口22に入賞可能となる。つまり、第2特別図柄抽選の実行が可能な状態となる。なお、電動チューリップ27の動作に関する規定時間及び規定回数は、パチンコ遊技機1の遊技状態に応じて変更されることがある。
普通入賞口24は、ゲート25の下方に配置されている。普通入賞口24に遊技球が入賞した場合、抽選は実行されないが、第1始動口21や第2始動口22に遊技球が入賞した場合よりも多い賞球が払い出される。
大入賞口23は、第2始動口22の下方に配置されている。大入賞口23は、特別図柄抽選の結果に応じて開放される。大入賞口23の開口部には、大入賞口23を開閉するプレートが設けられている。特別図柄抽選に当選していない状態では、このプレートが遊技盤2の表面と同一平面を形成する姿勢となっているために、大入賞口23に遊技球が入らない。これに対して、特別図柄抽選に当選すると、プレートの下端側を軸としてプレートの上端側が遊技盤2の表面側へ傾倒して、大入賞口23が開放され、遊技球が入賞可能となる。
ここで、賞球の払い出しについて説明する。第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24に遊技球が入って入賞すると、入賞した場所に応じた個数の賞球(遊技球)が払い出される。例えば、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が1個入賞すると4個の賞球が払い出され、大入賞口23に遊技球が1個入賞すると13個の賞球が払い出され、普通入賞口24に遊技球が1個入賞すると10個の賞球が払い出される。なお、遊技球がゲート25を通過しても賞球が払い出されることはない。
画像表示器5と近接する位置には、各種の演出に用いられる盤ランプ8及び可動役物7が設けられている。盤ランプ8は、遊技者による遊技の進行に応じて発光することによって光による各種の演出を行う。可動役物7は、遊技盤2に対して可動に構成されており、例えば内蔵された発光素子を発光させながら回動することによって各種の演出を行う。
図2は、パチンコ遊技機1の一部を示す概略平面図である。図1及び図2に示すように、枠部材3には、上記ハンドル31及びレバー32の他に、停止ボタン33、取り出しボタン34、スピーカ35、枠ランプ36、演出ボタン37、演出キー38、及び皿39が設けられている。
皿39は、枠部材3からパチンコ遊技機1の正面側へ突出するように設けられており、上述の発射装置へ供給される遊技球を一時的に溜めるものである。この皿39には、上述のように払い出された賞球が排出される。遊技者がハンドル31を握ってレバー32を時計回りに回転させると、皿39に溜められた遊技球が発射装置へ供給されて、遊技領域20へ所定の時間間隔で発射される。この発射は、遊技者が停止ボタン33を押下することによって一時的に停止される。
取り出しボタン34は、皿39と近接する位置に設けられている。遊技者が取り出しボタン34を操作すると、皿39の下面の一部が開口されて、皿39に溜まった遊技球が皿39の下方に配置された箱(図示なし)へ落下する。
スピーカ35は、楽曲や音声、効果音等を出力して音による演出を行う。枠ランプ36は、点灯又は点滅のパターンの変更、発光色の変更、光の照射方向の変更等の光による各種の演出を行う。
演出ボタン37及び演出キー38は、それぞれ、遊技者が演出等に関する操作入力を行うために設けられている。演出ボタン37は、皿39の横に設けられており、演出キー38は、中央キーと中央キーの周辺に配列された複数(ここでは4つ)の周辺キーとを有しており、演出ボタン37に隣接して配置されている。
図3は、図1における表示器4の拡大図である。表示器4は、特別図柄抽選や普通図柄抽選の結果や保留数に関する情報を表示する。図3に示すように、表示器4は、第1特別図柄表示器41、第2特別図柄表示器42、第1特別図柄保留表示器43、第2特別図柄保留表示器44、普通図柄表示器45、普通図柄保留表示器46、及び遊技状態表示器47を備えている。
第1特別図柄表示器41は、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示してから第1特別図柄抽選の結果を示す特別図柄を停止表示する。第1特別図柄保留表示器43は、第1特別図柄抽選の保留数を表示する。第2特別図柄表示器42は、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として特別図柄を変動表示してから第2特別図柄抽選の結果を示す特別図柄を停止表示する。第2特別図柄保留表示器44は、第2特別図柄抽選の保留数を表示する。普通図柄表示器45は、遊技球がゲート25を通過したことを契機として普通図柄を変動表示してから普通図柄抽選の結果を示す普通図柄を停止表示する。普通図柄保留表示器46は、普通図柄抽選の保留数を表示する。遊技状態表示器47は、パチンコ遊技機1の電源投入時点における遊技状態(通常遊技状態、確変遊技状態、時短遊技状態等)を表示する。
以上ではパチンコ遊技機1の概略構成について説明したが、上述したパチンコ遊技機1の構成は単なる一例であって、遊技盤2の盤面構成(入賞や抽選に関する役物の配置)等は、適宜変更されてもよい。
[パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作]
以下では、パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作について説明する。図4及び図5は、パチンコ遊技機1が行う特徴的な演出動作について説明するための図である。
図4及び図5を用いて、パチンコ遊技機1が行うステップアップ予告演出、リーチ演出、及び大当たり演出の概要について説明する。ここで、ステップアップ予告演出は、特別図柄抽選の結果を遊技者に報知等するために画像表示器5に装飾図柄を変動表示させた後にその停止図柄を表示させる演出(以下、装飾図柄変動演出という)の実行中に、複数の所定の画像等を段階的に画像表示器5に表示させて、大当たり信頼度の高いリーチ演出に発展することを遊技者に期待させる演出である。リーチ演出は、装飾図柄変動演出において、最後に変動停止する装飾図柄が所定の停止図柄で停止した場合には大当たりとなる状況で実行される演出である。典型的には、リーチ演出は、3つの装飾図柄のうち2つの装飾図柄が同じ図柄で既に停止している状況において実行される演出である。大当たり演出は、大当たり(特別図柄抽選で当選)した場合に実行される演出であって、大入賞口23(図1参照)が所定の開閉動作を行って遊技者が原則として多数の賞球を獲得できる大当たり遊技中に実行される演出である。なお、後に説明するが、遊技者が大当たりしたことを容易には認識できず原則として遊技者が賞球を獲得できないタイプの大当たり(後に説明する潜伏確変大当たり)の大当たり演出は、遊技者が容易には大当たり演出と認識できない演出である。
まず、パチンコ遊技機1が行うステップアップ予告演出について説明する。装飾図柄変動演出には、ステップアップ予告演出が無く装飾図柄が単に停止してハズレるものと、ステップアップ予告演出が有るものとがある。また、図4に示すように、ステップアップ予告演出には、複数のルート(予告ルートA〜D)がある。
予告ルートAは、予告演出の第1段階(以下、SU1という)で予告演出A1(以下、単に、A1という)が実行され、予告演出の第2段階(以下、SU2という)で予告演出A2(以下、単に、A2という)が実行され、予告演出の第3段階(以下、SU3という)で予告演出A3(以下、単に、A3という)が実行され、予告演出の第4段階(以下、SU4という)で予告演出A4(以下、単に、A4という)が実行される予告ルートである。つまり、予告ルートAは、A1〜A4の順番で予告演出が実行される予告ルートである。
予告ルートBは、予告ルートAのA1に続いて実行される予告ルートであって、SU2で予告演出B2(以下、単に、B2という)が実行され、SU3で予告演出B3(以下、単に、B3という)が実行され、SU4で予告演出B4(以下、単に、B4という)が実行される予告ルートである。つまり、予告ルートBは、予告ルートAから分岐する予告ルートであって、B2〜B4の順番で予告演出が実行される予告ルートである。
予告ルートCは、予告ルートAのA2に続いて実行される予告ルートであって、SU3で予告演出C3(以下、単に、C3という)が実行され、SU4で予告演出C4(以下、単に、C4という)が実行される予告ルートである。つまり、予告ルートCは、予告ルートAから分岐する予告ルートであって、C3〜C4の順番で予告演出が実行される予告ルートである。
予告ルートDは、予告ルートAのA3に続いて実行される予告ルートであって、SU4で予告演出D4(以下、単に、D4という)が実行される予告ルートである。つまり、予告ルートDは、予告ルートAから分岐する予告ルートであって、D4が実行される予告ルートである。
なお、予告ルートA〜Dのそれぞれにおいて、SU1〜SU3のいずれかの段階で予告演出が終了する場合もある。例えば、予告ルートAのSU1で予告演出が終了してSU2以降の予告演出(A2〜A4等)は実行されない場合がある。また、例えば、予告ルートCのSU3で予告演出が終了してSU4の予告演出(C4)は実行されない場合がある。この場合、装飾図柄がハズレの図柄で停止して、今回の特別図柄抽選にハズレたことが遊技者に報知される。
以下に、図5を参照して、上記した予告ルートA〜Dにおいて実行される各予告演出の具体例について説明する。なお、図5において、変動表示中の装飾図柄は矢印で表している。
まず、予告ルートAについて説明する。SU1のA1は、キャラクタXが登場する予告演出である。SU2のA2は、SU1のA1で登場したキャラクタXが発言「迷子のポチはどこにいるのかしら」をする予告演出である。SU3のA3は、SU1のA2で発言したキャラクタXが次の発言「あれはもしかしてポチ?」をする予告演出である。SU4のA4は、SU1のA3で発言したキャラクタXがポチを見つけて飛び上がる予告演出である。この様に、予告ルートAのA1〜A4を通して、ストーリー性のある一連のステップアップ予告演出が実行される。
次に、予告ルートAから分岐する予告ルートBについて説明する。SU2のB2は、予告ルートAのSU1(A1)で登場したキャラクタXの前にキャラクタYが登場する予告演出である。SU3のB3は、SU2のB2で登場したキャラクタYがキャラクタXに対して発言「ポチを賭けて私と勝負しなさい!」をする予告演出である。SU4のB4は、キャラクタXが発言「受けてたつわ!」をしてキャラクタYと決闘しそうになる予告演出である。この様に、予告ルートAのA1、予告ルートBのB2〜B4を通して、ストーリー性のある一連のステップアップ予告演出が実行される。
次に、予告ルートAから分岐する予告ルートCについて説明する。SU3のC3は、予告ルートAのSU2(A2)で発言「迷子のポチはどこにいるのかしら」をしたキャラクタXの前にキャラクタZが登場して発言「ポチは私が預かりました!」をする予告演出である。SU4のC4は、キャラクタXが発言「ポチを返しなさい!」をしてキャラクタZと決闘しそうになる予告演出である。この様に、予告ルートAのA1〜A2、予告ルートCのC3〜C4を通じて、ストーリー性のある一連のステップアップ予告演出が実行される。
次に、予告ルートAから分岐する予告ルートDについて説明する。SU4のD4は、予告ルートAのSU3(A3)で発言「あれはもしかしてポチ?」をしたキャラクタXの前にキャラクタMが登場して発言「ポチが台所を荒らしたのよ!どうしてくれるの!!」をし、決闘しそうになる予告演出である。この様に、予告ルートAのA1〜A3、予告ルートDのD4を通して、ストーリー性のある一連のステップアップ予告演出が実行される。
以上に説明したように、ステップアップ予告演出は、予告ルートAのSU1から開始し、予告ルートAで予告演出が展開する場合も、予告ルートAから他の予告ルートに分岐して予告演出が展開する場合も、ストーリー性のある一連のステップアップ予告演出が実行される。
次に、パチンコ遊技機1が行うリーチ演出について説明する。図4に示すように、各予告ルートに続いて、それぞれ、タイプの異なるリーチ演出が実行される。具体的には、予告ルートAのSU4の予告演出(A4)に続いてAタイプのリーチ演出が実行され、予告ルートBのSU4の予告演出(B4)に続いてBタイプのリーチ演出が実行され、予告ルートCのSU4の予告演出(C4)に続いてCタイプのリーチ演出が実行され、予告ルートDのSU4の予告演出(D4)に続いてDタイプのリーチ演出が実行される。以下に、図5を参照して、A〜Dタイプのリーチ演出について説明する。なお、装飾図柄変動演出においてリーチ演出が実行されない場合もあり、この場合には、各予告ルートのSU4(A4〜D4)まで予告演出が実行されても、それに続いてリーチ演出は実行されず、装飾図柄がハズレの図柄で停止して今回の特別図柄抽選にハズレたことが遊技者に報知される。
Aタイプのリーチ演出は、キャラクタXと犬のキャラクタ(ポチ)とが互いに駆けよる内容のリーチ演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A4に続いてAタイプのリーチ演出が実行され、キャラクタXが迷子のポチを探して再会するという(図5参照)、ストーリー性のある一連の演出がステップアップ予告演出及びリーチ演出を通して実行されることとなる。
Bタイプのリーチ演出は、キャラクタXとキャラクタYとが決闘する内容のリーチ演出である。このことによって、予告ルートAのA1、予告ルートBのB2〜B4に続いてBタイプのリーチ演出が実行され、キャラクタXに対してキャラクタYがポチを賭けた決闘を挑んで両者が決闘するという(図5参照)、ストーリー性のある一連の演出がステップアップ予告演出及びリーチ演出を通して実行されることとなる。
Cタイプのリーチ演出は、キャラクタXとキャラクタZとが決闘する内容のリーチ演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A2、予告ルートCのC3〜C4に続いてCタイプのリーチ演出が実行され、キャラクタZによってポチが誘拐されたことを知ってポチを取り返すためにキャラクタXがキャラクタZと決闘するという(図5参照)、ストーリー性のある一連の演出がステップアップ予告演出及びリーチ演出を通して実行されることとなる。
Dタイプのリーチ演出は、キャラクタXとキャラクタMとが決闘する内容のリーチ演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A3、予告ルートDのD4に続いてDタイプのリーチ演出が実行され、キャラクタXがポチを探しているとキャラクタMに抗議されて両者が決闘するという(図5参照)、ストーリー性のある一連の演出がステップアップ予告演出及びリーチ演出を通して実行されることとなる。
以上に説明したように、ストーリー性のある一連の演出が、それぞれ、ステップアップ予告演出及びリーチ演出を通して実行されることとなる。
次に、パチンコ遊技機1が行う大当たり演出について説明する。図4に示すように、特別図柄抽選に当選している場合には、各リーチ演出に続いて、それぞれ、タイプの異なる大当たり演出が実行される。具体的には、Aタイプのリーチ演出に続いてAタイプの大当たり演出が実行され、Bタイプのリーチ演出に続いてBタイプの大当たり演出が実行され、Cタイプのリーチ演出に続いてCタイプの大当たり演出が実行され、Dタイプのリーチ演出に続いてDタイプの大当たり演出が実行される。なお、特別図柄抽選で落選している場合には、リーチ演出は特別図柄抽選にハズレたことを最終的に報知し、大当たり演出は実行されない。
ここで、本実施形態では、図4に例示するように、大当たりの種類を、潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、及び15R確変大当たりの4種類としている。そして、潜伏確変大当たりした場合には、70%の確率でAタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でBタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でCタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でDタイプの大当たり演出が実行される。また、15R通常大当たりした場合には、10%の確率でAタイプの大当たり演出が実行され、70%の確率でBタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でCタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でDタイプの大当たり演出が実行される。また、2R確変大当たりした場合には、10%の確率でAタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でBタイプの大当たり演出が実行され、70%の確率でCタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でDタイプの大当たり演出が実行される。また、15R確変大当たりした場合には、10%の確率でAタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でBタイプの大当たり演出が実行され、10%の確率でCタイプの大当たり演出が実行され、70%の確率でDタイプの大当たり演出が実行される。
潜伏確変大当たりは、他の大当たりとは異なり遊技者が大当たりしたことを容易には認識できず原則として遊技者が賞球を獲得できない大当たりであって、特別図柄抽選の当選確率が低確率(例えば、2/601)であった場合には潜伏確変大当たり後に高確率(例えば、20/601)に確率変動し、この確率変動したことを演出によって報知しない大当たりである。15R通常大当たりは、大入賞口23が所定の開放動作を行うラウンド(以下、単に、ラウンドという)が15回実行されて、遊技者が大量の賞球(例えば1500個前後)を獲得できる大当たりである。また、15R通常大当たりした後には、特別図柄抽選が所定回数(例えば100回)実行されるまでの間、特別図柄抽選等の実行間隔が短縮され電動チューリップ27が頻繁に開き易い遊技者に有利な状態(以下、時短遊技状態という)となる。また、特別図柄抽選の当選確率が高確率(例えば、20/601)であった場合には、15R通常大当たり後に特別図柄抽選の当選確率が低確率(例えば、2/601)に戻る。2R確変大当たりは、ラウンドが2回実行されて遊技者が賞球(例えば200個前後)を獲得できる大当たりであって、特別図柄抽選の当選確率が低確率(例えば、2/601)であった場合には高確率(例えば、20/601)に確率変動し、この確率変動したことを演出によって報知する大当たりである。また、2R確変大当たりした後には、特別図柄抽選が所定回数(例えば10000回)実行されるまでの間、時短遊技状態となる。つまり、2R確変大当たりした後には、実質的に次の特別図柄抽選に当選するまで、時短遊技状態となる。15R確変大当たりは、ラウンドが15回実行されて遊技者が大量の賞球(例えば1500個前後)を獲得できる大当たりであって、特別図柄抽選の当選確率が低確率(例えば、2/601)であった場合には高確率(例えば、20/601)に確率変動し、この確率変動したことを演出によって報知する大当たりである。また、15R確変大当たりした後には、特別図柄抽選が所定回数(例えば10000回)実行されるまでの間、時短遊技状態となる。つまり、15R確変大当たりした後には、実質的に次の特別図柄抽選に当選するまで、時短遊技状態となる。
Aタイプのリーチ演出に続いて実行されるAタイプの大当たり演出は、キャラクタXとポチとが再会を喜んで踊っている内容の大当たり演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A4、Aタイプのリーチ演出に続いてAタイプの大当たり演出が実行され、キャラクタXが迷子のポチを探して再会して踊るという(図5参照)ストーリー性のある一連の演出が、ステップアップ予告演出、リーチ演出及び大当たり演出を通して実行されることとなる。
ここで、大当たり演出の長さは、当選した大当たりの種類に応じて大きく異なる。具体的には、15R通常大当たり及び15R確変大当たりは15回のラウンドから成るのに対して、2R確変大当たりは2回のラウンドから成り、また、潜伏確変大当たりは極短時間(例えば0.1秒)しか大入賞口23が開放されない2回のラウンドから成る。このことから、15R通常大当たり及び15R確変大当たりの大当たり演出に対して、2R確変大当たりの大当たり演出は短く、また、潜伏確変大当たりの大当たり演出は更に短い。しかしながら、Aタイプのリーチ演出に続いて実行されるAタイプの大当たり演出は、いずれの場合も、キャラクタXとポチとが再会を喜んで踊っている内容の大当たり演出であり、同様の趣旨の大当たり演出である。なお、後述するB〜Dタイプの大当たり演出についても、大当たり演出の長さに関わらず、それぞれ、同様の趣旨の大当たり演出である。
なお、特別図柄抽選でハズレた場合において、Aタイプのリーチ演出に続いてAタイプの潜伏確変大当たりの大当たり演出と同じ内容の演出(ハズレの演出)が実行される場合を設けることが好ましい。また、同様に、B〜Dタイプのリーチ演出に続いて、後述するB〜Dタイプの潜伏確変大当たりの大当たり演出とそれぞれ同じ内容の演出(ハズレの演出)が実行される場合を設けることが好ましい。このことによって、遊技者は潜伏確変大当たりしたのかハズレたのかが容易には判らず、上記したように、潜伏確変大当たりは、遊技者が大当たりしたことを容易には認識できない大当たりとなる。
Bタイプのリーチ演出に続いて実行されるBタイプの大当たり演出は、キャラクタXとキャラクタYとが決闘の後に仲直りして踊っている内容の大当たり演出である。このことによって、予告ルートAのA1、予告ルートBのB2〜B4、Bタイプのリーチ演出に続いてBタイプの大当たり演出が実行され、キャラクタXに対してキャラクタYがポチを賭けた決闘を挑んで両者が決闘して仲直りするという(図5参照)ストーリー性のある一連の演出が、ステップアップ予告演出、リーチ演出及び大当たり演出を通して実行されることとなる。
Cタイプのリーチ演出に続いて実行されるCタイプの大当たり演出は、キャラクタXとキャラクタZとが決闘の後に仲直りして踊っている内容の大当たり演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A2、予告ルートCのC3〜C4、Cタイプのリーチ演出に続いてCタイプの大当たり演出が実行され、キャラクタZによってポチが誘拐されたことを知ってポチを取り返すためにキャラクタXがキャラクタZと決闘して仲直りするという(図5参照)ストーリー性のある一連の演出が、ステップアップ予告演出、リーチ演出及び大当たり演出を通して実行されることとなる。
Dタイプのリーチ演出に続いて実行されるDタイプの大当たり演出は、キャラクタXとキャラクタMとが決闘の後に仲直りして踊っている内容の大当たり演出である。このことによって、予告ルートAのA1〜A3、予告ルートDのD4、Dタイプのリーチ演出に続いてDタイプの大当たり演出が実行され、キャラクタXがポチを探しているとキャラクタMに抗議されて両者が決闘して仲直りするという(図5参照)ストーリー性のある一連の演出が、ステップアップ予告演出、リーチ演出及び大当たり演出を通して実行されることとなる。
以上に説明したように、本実施形態によれば、ステップアップ予告演出がSU1のA1から開始され、予告ルートAに沿って展開、又は予告ルートAから分岐して予告ルートB〜Dのいずれかに沿って展開され、各予告ルートに対応したタイプのリーチ演出及び大当たり演出に発展する。そして、ステップアップ予告演出、リーチ演出、及び大当たり演出の各ルートを通して、各ルートに応じたストーリー性のある一連の演出が実行されることとなる。
また、本実施形態によれば、図4に示すように、ステップアップ予告演出、リーチ演出、及び大当たり演出の各ルートに割振られる大当たりの割合を、各ルート毎に異ならせている。具体的には、Aタイプの大当たり演出には、潜伏確変大当たりが70%、15R通常大当たりが10%、2R確変大当たりが10%、15R確変大当たりが10%割振られる。Bタイプの大当たり演出には、潜伏確変大当たりが10%、15R通常大当たりが70%、2R確変大当たりが10%、15R確変大当たりが10%割振られる。Cタイプの大当たり演出には、潜伏確変大当たりが10%、15R通常大当たりが10%、2R確変大当たりが70%、15R確変大当たりが10%割振られる。Dタイプの大当たり演出には、潜伏確変大当たりが10%、15R通常大当たりが10%、2R確変大当たりが10%、15R確変大当たりが70%割振られる。つまり、ステップアップ予告演出、リーチ演出、及び大当たり演出の各ルートに応じて、割振られ易い大当たりが異なる。ここで、一般に、遊技者にとって利益のある大当たりの順番は、潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、15R確変大当たりと考えられる。このことから、本実施形態によれば、遊技者にとってより利益のある大当たりが、予告ルートA〜予告ルートDの順番で徐々に多く発生するように割当てられている。この結果として、遊技者は、予告ルートA〜予告ルートDの順番で期待感を大きく持つこととなる。
また、本実施形態によれば、図4に示すように、ステップアップ予告演出、リーチ演出、及び大当たり演出の各ルートに応じて、大当たりする信頼度(いずれかの大当たりをする信頼度)を異ならせている。そして、予告ルートA〜予告ルートDの順番で、大当たりする信頼度を大きくしている。具体的には、予告ルートAでA4が実行された場合の大当たり信頼度を1(最小)とし、予告ルートBでB4が実行された場合の大当たり信頼度を2とし、予告ルートCでC4が実行された場合の大当たり信頼度を3とし、予告ルートDでD4が実行された場合の大当たり信頼度を4(最大)としている。この結果として、遊技者は、予告ルートA〜予告ルートDの順番で期待感を大きく持つこととなる。なお、予告ルートA〜予告ルートDの順番で大当たりする信頼度を大きくしているので、図16を用いて後に説明するように、予告ルートA〜予告ルートDの順番で予告演出が実行される確率は小さくなる。
以下では、このような効果的な演出を実現させるためのパチンコ遊技機1の構成及び動作について説明する。
[パチンコ遊技機1の制御装置の構成]
遊技盤2の裏面側(図1の紙面奥側)には、パチンコ遊技機1の動作を制御する制御装置(図示なし)が設けられている。この制御装置は、メイン制御部200として機能するメイン基板及びサブ制御部300として機能するサブ基板を有している(図6参照)。メイン基板は、内部抽選や当選の判定等を行う遊技制御部100として機能するメイン制御基板、賞球の払い出しを制御する払出制御部120として機能する払出制御基板等から構成されている。このメイン基板は、メイン基板が改変された場合にその痕跡が残るように、透明部材で構成されたケース内に密閉状態で配置されている。一方、サブ基板は、演出を統括的に制御する演出制御部130として機能する演出制御基板、画像や音による演出を制御する画像音響制御部140として機能する画像音響制御基板、及び各種のランプ(枠ランプ36や盤ランプ8)や可動役物7による演出を制御するランプ制御部150として機能するランプ制御基板等から構成されている。
以下、図6を参照して、パチンコ遊技機1の制御装置の構成について説明する。図6は、パチンコ遊技機1の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、パチンコ遊技機1の制御装置は、メイン制御部200とサブ制御部300を備えている。メイン制御部200は遊技制御部100と払出制御部120を備え、サブ制御部300は演出制御部130と画像音響制御部140とランプ制御部150を備えている。
[遊技制御部100の構成及び主な機能]
遊技制御部100は、CPU101、ROM102、及びRAM103を備えている。CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに基づいて、内部抽選や当選の判定等の払い出し賞球数に関連する各種の演算処理を行う。ROM102には、上記プログラムの他に、第1特別図柄抽選の最大保留数Umax1、第2特別図柄抽選の最大保留数Umax2等が記憶されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
遊技制御部100は、第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞すると特別図柄抽選を実行し、この特別図柄抽選で当選したか否か、及び当選した場合当選した大当たりの種類等を示す判定結果データを演出制御部130へ送信する。また、遊技制御部100は、特別図柄抽選に応じて決定した当選確率の変動設定(例えば2/601から20/601への変動設定)を示すデータ、特別図柄変動時間の短縮設定を示すデータ、特別図柄抽選に応じて決定した普通図柄変動時間の短縮設定を示すデータ等のパチンコ遊技機の遊技状態に関わる情報(遊技状態情報)を演出制御部130へ送信する。
遊技制御部100は、電動チューリップ27の羽根部材が開姿勢となる開時間、羽根部材が開閉する回数、及び羽根部材が閉じてから次に開くまでの時間間隔を制御する。また、遊技制御部100は、遊技球が第1始動口21又は第2始動口22へ入賞したことによる特別図柄抽選の保留数、及び遊技球がゲート25を通過したことによる普通図柄抽選の保留数を管理する。
遊技制御部100は、特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口23の開閉動作を制御する。具体的には、遊技制御部100は、所定条件(例えば、大入賞口23が開いてから30秒が経過、又は大入賞口23への10個の遊技球の入賞)を満たすまで、大入賞口23のプレートが突出傾倒して大入賞口23の開状態を維持するラウンドを所定回数(例えば2回又は15回)繰り返す。
遊技制御部100は、第1始動口21、第2始動口22、大入賞口23、及び普通入賞口24に遊技球が入賞すると、入賞した場所に応じた所定数の賞球の払い出しを払出制御部120に指示する。払出制御部120が遊技制御部100の指示に応じて賞球の払い出しを行った場合、払い出された賞球の個数に関する情報が払出制御部120から遊技制御部100へ送られる。遊技制御部100は、払出制御部120から取得したこの情報に基づいて、払い出す賞球の個数を管理する。
これらの機能を実現するために、遊技制御部100には、第1始動口スイッチ(SW)111、第2始動口スイッチ(SW)112、電動チューリップ開閉部113、ゲートスイッチ(SW)114、大入賞口スイッチ(SW)115、大入賞口開閉部116、及び普通入賞口スイッチ(SW)117が接続されている。
第1始動口スイッチ111は、第1始動口21に遊技球が入賞したことを検出し、その検出信号を遊技制御部100へ送る。第2始動口スイッチ112は、第2始動口22に遊技球が入賞したことを検出し、その検出信号を遊技制御部100へ送る。電動チューリップ開閉部113は、例えば電動ソレノイドから成り、遊技制御部100からの制御信号に応じて、電動チューリップ27の一対の羽根部材を姿勢変化させる。ゲートスイッチ114は、ゲート25を遊技球が通過したことを検出し、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口スイッチ115は、大入賞口23に遊技球が入賞したことを検出し、その検出信号を遊技制御部100へ送る。大入賞口開閉部116は、例えば電動ソレノイドから成り、遊技制御部100からの制御信号に応じて、大入賞口23を開閉させる。普通入賞口スイッチ117は、普通入賞口24に遊技球が入賞したことを検出し、その検出信号を遊技制御部100へ送る。
また、遊技制御部100には、表示器4(図3参照)が接続されている。遊技制御部100は、第1特別図柄抽選の結果を第1特別図柄表示器41に表示させ、第1特別図柄抽選実行の保留数を第1特別図柄保留表示器43に表示させる。遊技制御部100は、第2特別図柄抽選の結果を第2特別図柄表示器42に表示させ、第2特別図柄抽選実行の保留数を第2特別図柄保留表示器44に表示させる。遊技制御部100は、普通図柄抽選の結果を普通図柄表示器45に表示させ、普通図柄抽選実行の保留数を普通図柄保留表示器46に表示させる。遊技制御部100は、パチンコ遊技機1の電源投入時に、遊技状態表示器47にパチンコ遊技機1の遊技状態を表示させる。
[払出制御部120の構成及び主な機能]
払出制御部120は、CPU121、ROM122、及びRAM123を備えている。CPU121は、ROM122に記憶されたプログラムに基づいて、賞球の払い出しを制御する際の演算処理を行う。RAM123は、CPU121が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
払出制御部120は、遊技制御部100からの指示に基づいて、遊技球が入賞した場所に応じた所定数の賞球が皿39へ払い出されるように払出モータ125を制御する。ここで、払出モータ125は、遊技盤2の裏面側に配置された球タンクから遊技球を送り出すモータである。
払出制御部120には、払出モータ125の他に、払出球検出部126、球有り検出部127、及び満タン検出部128が接続されている。払出球検出部126は、払出モータ125によって球タンクから皿39へ払い出された賞球の数を検出する。球有り検出部127は、球タンクにおける遊技球の有無を検出する。満タン検出部128は、皿39が遊技球で満タンになったことを検出する。払出制御部120は、払出球検出部126、球有り検出部127、及び満タン検出部128の検出結果に応じて所定の処理を実行する。
[演出制御部130の構成及び主な機能]
演出制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、及びRTC(リアルタイムクロック)134を備えている。CPU131は、ROM132に記憶されたプログラムに基づいて、演出を制御する際の演算処理を行う。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。RTC134は、現時点の日時(時刻)を計測する。
演出制御部130は、遊技制御部100から送られる特別図柄抽選の結果等を示すデータに基づいて、演出内容を設定する。その際、演出ボタン37又は演出キー38からの操作情報の入力を受け付けて、その操作情報に応じた演出内容を設定する場合もある。更に、演出制御部130は、特別図柄抽選の当選確率の変動設定を示すデータ、特別図柄抽選の変動時間の短縮設定を示すデータ等の遊技状態情報を遊技制御部100から受信した場合には、これらの遊技状態情報に応じて演出内容を設定する。演出制御部130は、このようにして設定した演出内容の演出実行を指示するコマンドを画像音響制御部140及びランプ制御部150へ送信する。
[画像音響制御部140の構成及び主な機能]
画像音響制御部140は、CPU141とROM142とRAM143とを備える。CPU141は、ROM142に記憶されたプログラムに基づいて、演出内容を表現する画像及び音響を制御する際の演算処理を行う。ROM142には、上記プログラムの他に、画像表示器5において遊技中に表示される各種画像の画像データと、スピーカ35から出力される楽曲や音声と、効果音等の音響データとが記憶されている。RAM143は、CPU141が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
画像音響制御部140は、演出制御部130から送られたコマンドに基づいて、画像表示器5に表示する画像及びスピーカ35から出力する音を制御する。具体的には、CPU141は、ROM142に記憶された画像データや音響データの中から、演出制御部130から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、CPU141は、読み出した画像データを用いて画像処理を行い、画像処理後の画像データに対応する画像を画像表示器5に表示させる。また、CPU141は、読み出した音響データを用いて音声処理を行い、音声処理後の音響データに対応する音響をスピーカ35に出力させる。
[ランプ制御部150の構成及び主な機能]
ランプ制御部150は、CPU151、ROM152、及びRAM153を備えている。CPU151は、盤ランプ8や枠ランプ36の発光、及び可動役物7の動作を制御する際の演算処理を行う。ROM152には、CPU151によって実行されるプログラムや各種データ等が記憶されている。RAM153は、CPU151が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。
ランプ制御部150のCPU151は、ROM152に記憶されている発光パターンデータの中から、演出制御部130から送信されたコマンドに対応する発光パターンデータを読み出して、盤ランプ8、枠ランプ36、及び可動役物7の発光を制御する。また、CPU151は、ROM152に記憶されている動作パターンデータの中から、演出制御部130から送信されたコマンドに対応する動作パターンデータを読み出して、可動役物7を動作させるモータ(図示なし)の回転を制御する。
[遊技制御部100の主要動作]
次に、遊技制御部100の主要動作について説明する。図7は、遊技制御部100によって行われる主要動作の一例を示すフローチャートである。遊技制御部100は、電源投入時や電源遮断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図7に示す一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図7以降のフローチャートに基づいて説明する遊技制御部100の処理は、ROM102に記憶されているプログラムに基づいてCPU101自身又はCPU101が発行する命令に従って行われる。
まず、ステップS11の乱数更新処理において、遊技制御部100は、大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数、及び普通図柄乱数等の各種の乱数の更新を行う。ここで、大当たり乱数は、特別図柄抽選の当選(大当たり)又は落選(ハズレ)を決定するための乱数である。図柄乱数は、特別図柄抽選に当選した場合に、当たりの種類(潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、15R確変大当たり)を決定するための乱数である。リーチ乱数は、特別図柄抽選に落選した場合に、リーチ有りの演出を行うか或いはリーチ無しの演出を行うかを決定するための乱数である。変動パターン乱数は、特別図柄が表示器4に変動表示される際の変動パターン(変動時間)を決定するための乱数である。普通図柄乱数は、普通図柄抽選(電動チューリップ27の開閉抽選)の当選又は落選を決定するための乱数である。大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数、及び普通図柄乱数等は、ステップS11の処理が行われる毎に「1」加算される。そして、各抽選が行われた時点の乱数値が、ステップS12の始動口スイッチ(SW)処理やステップS13のゲートスイッチ(SW)処理で取得され、ステップS14の特別図柄処理やステップS15の普通図柄処理で使用される。なお、このステップS11の処理を行うカウンタには典型的にはループカウンタが使用され、各乱数値は最大値に達した後に再び「0」に戻る。
次に、ステップS12の始動口スイッチ(SW)処理において、遊技制御部100は、第1始動口スイッチ111及び第2始動口スイッチ112の状態を監視し、いずれかのスイッチから検出信号が出力された場合に、第1特別図柄抽選の保留数U1や第2特別図柄抽選の保留数U2に関する処理や乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得する処理等を実行する。この始動口スイッチ処理の詳細については、図8に基づいて後に詳述する。
次に、ステップS13のゲートスイッチ(SW)処理において、遊技制御部100は、ゲートスイッチ114の状態を監視し、遊技球がゲート25を通過してゲートスイッチ114から検出信号が出力された場合に、普通図柄抽選の保留数が上限値未満であるか否かを判断する。そして、遊技制御部100は、保留数が上限値未満であると判断した場合に、ステップS15の普通図柄処理に使用される普通図柄乱数を取得する。
次に、ステップS14の特別図柄処理において、遊技制御部100は、特別図柄抽選を実行し、表示器4に特別図柄を変動表示してから特別図柄抽選の結果を示す特別図柄を停止表示すると共に、演出制御部130に特別図柄抽選の結果に基づいた演出を指示するための処理等を実行する。この特別図柄処理については、図10及び図11に基づいて後に詳述する。
次に、ステップS15の普通図柄処理において、遊技制御部100は、ステップS13のゲートスイッチ処理で取得された普通図柄乱数が所定の当選値と一致するか否かを判定する。そして、遊技制御部100は、表示器4に、普通図柄を変動表示させた後にこの判定結果を示す普通図柄を停止表示させる。
次に、ステップS16の大入賞口処理において、遊技制御部100は、特別図柄抽選に当選した場合に、大入賞口開閉部116を介して大入賞口23の開閉を制御する。この大入賞口処理については、図12及び図13に基づいて後に詳述する。
次に、ステップS17の電動チューリップ処理において、遊技制御部100は、ステップS15の普通図柄処理で普通図柄乱数が所定の当選値と一致すると判定された場合に、電動チューリップ開閉部113を介して電動チューリップ27の一対の羽根部材を作動させる。電動チューリップ27が作動することによって第2始動口22へ遊技球が入賞可能な状態となり、第2始動口22に遊技球が入賞することで第2特別図柄抽選が実行されることとなる。
次に、ステップS18の賞球処理において、遊技制御部100は、既に説明したように、遊技球の入賞個数の管理及び入賞に応じた賞球の払い出しを制御する。
次に、ステップS19の出力処理において、遊技制御部100は、ステップS14の特別図柄処理等でRAM103にセットされた各種コマンドや、演出に必要な情報を演出制御部130へ送る。また、遊技制御部100は、ステップS18の賞球処理でRAM103にセットされた賞球の払い出しを指示するコマンドを払出制御部120へ送る。
[遊技制御部100による始動口スイッチ処理]
図8は、図7のステップS12における始動口スイッチ処理の一例の詳細フローチャートである。以下に、図8を用いて、図7のステップS12における始動口スイッチ処理について説明する。
まず、ステップS121おいて、遊技制御部100のCPU101は、第1始動口スイッチ111からの検出信号の有無に基づいて、第1始動口21に遊技球が入賞して第1始動口スイッチ111が「ON」になったか否かを判定する。ステップS121での判定がYESの場合、処理はステップS122に移る。一方、ステップS121での判定がNOの場合、処理はステップS125に移る。
ステップS122において、CPU101は、第1特別図柄抽選の最大保留数Umax1をROM102から読み出し、RAM103に記憶されている第1特別図柄抽選の保留数U1が最大保留数Umax1未満であるか否かを判定する。ステップS122での判定がYESの場合、処理はステップS123に移る。一方、ステップS122での判定がNOの場合、処理はステップS125に移る。
ステップS123において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1の値を「1」加算して更新する。その後、処理はステップS124に移る。
ステップS124において、CPU101は、第1特別図柄抽選等を行うための乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、ステップS123の処理で更新した保留数U1の値と関連付けてRAM103に格納する。その後、処理はステップS125に移る。
ステップS125において、CPU101は、第2始動口スイッチ112からの検出信号の有無に基づいて、第2始動口22に遊技球が入賞して第2始動口スイッチ112が「ON」になったか否かを判定する。ステップS125での判定がYESの場合、処理はステップS126に移る。一方、ステップS125での判定がNOの場合、処理は、図7のステップS13(ゲートスイッチ処理)に移る。
ステップS126において、CPU101は、第2特別図柄抽選の最大保留数Umax2をROM102から読み出し、RAM103に記憶されている第2特別図柄抽選の保留数U2が最大保留数Umax2未満であるか否かを判定する。ステップS126での判定がYESの場合、処理はステップS127に移る。一方、ステップS126での判定がNOの場合、処理は、図7のステップS13(ゲートスイッチ処理)に移る。
ステップS127において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U2の値を「1」加算して更新する。その後、処理はステップS128に移る。
ステップS128において、CPU101は、CPU101は、第2特別図柄抽選等を行うための乱数(大当たり乱数、図柄乱数、リーチ乱数、及び変動パターン乱数)を取得して、ステップS127の処理で更新した保留数U2の値と関連付けてRAM103に格納する。その後、処理は、図7のステップS13(ゲートスイッチ処理)に移る。
[乱数による判定方法]
次に、後述するステップS14の特別図柄処理のステップS147(図10参照)の大当たり判定処理における乱数による判定方法について説明する。図9は、大当たり判定処理に使用される乱数の構成例を示す図である。図9(A)は、大当たり乱数の一例を示している。図9(B)は、第1始動口21入賞又は第2始動口22入賞による大当たり時の図柄乱数の一例を示し、図9(C)は、リーチ乱数の一例を示している。
図9(A)に示すように、大当たり乱数は、パチンコ遊技機1が特別図柄抽選の当選確率が比較的低い低確率状態である場合とこの当選確率が比較的高い高確率状態である場合とのそれぞれについて、別個に設定されている。大当たり乱数の取り得る範囲は、いずれの状態においても「0」〜「600」である。すなわち、乱数判定テーブルとして、低確率状態での大当たり乱数の判定に用いられる低確率時乱数判定テーブルと、高確率状態での大当たり乱数の判定に用いられる高確率時乱数判定テーブルとが用意されている。
低確率状態に関して、大当たり当選値が2個(「7」と「317」)設定されているので、低確率状態での大当たり当選確率は2/601であり、低確率状態のときに取得された大当たり乱数が「7」又は「317」である場合に大当たりと判定される。
高確率状態に関して、大当たり当選値が20個(「7」,「37」,「67」,・・・,「517」,「547」,「577」)設定されているので、高確率状態での大当たり当選確率は20/601である。高確率状態のときに取得された大当たり乱数がこれら20個の当選値のいずれかと一致した場合に、大当たりと判定される。
ここで、大当たりに関して、本実施形態では、低確率状態に対する大当たり当選値が2個設定されているのに対して、高確率状態に対する大当たり当選値が20個設定されている。このため、高確率状態で第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞して特別図柄抽選が行われて大当たりとなる確率は、低確率状態で第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞して特別図柄抽選が行われて大当たりとなる確率の10倍となっている。
第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果が大当たりであった場合、以下のような図柄乱数に関する判定処理が行われる。図9(B)に示すように、第1始動口21入賞又は第2始動口22入賞による大当たりの種類として、本実施形態では、既に説明したように、潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、15R確変大当たりの4種類が用意されている。
第1始動口21又は第2始動口22に遊技球が入賞した際に取得される図柄乱数の取り得る範囲は、「0」〜「200」である。潜伏確変大当たりに関して、「0」〜「50」の51個の当選値が割り当てられているので、51/201の確率で潜伏確変大当たりとなる。また、15R通常大当たりに関して、「51」〜「100」の50個の当選値が割り当てられているので、50/201の確率で15R通常大当たりとなる。また、2R確変大当たりに関して、「101」〜「150」の50個の当選値が割り当てられているので、50/201の確率で2R確変大当たりとなる。また、15R確変大当たりに関して、「151」〜「200」の50個の当選値が割り当てられているので、50/201の確率で15R確変大当たりとなる。
特別図柄抽選の結果がハズレであった場合、以下のようなリーチ乱数に関する判定処理が行われる。図9(C)に示すように、リーチ乱数の取り得る範囲は「0」〜「250」である。リーチ有りに関しては、「0」〜「24」の25個のリーチ乱数が割り当てられているので、25/251の確率でリーチ演出が実行される。また、リーチ無しに関しては、「25」〜「250」の226個のリーチ乱数が割り当てられているので、226/251の確率でリーチ演出は実行されない。なお、特別図柄抽選に当選した場合には、リーチ演出が必ず行われる。
[遊技制御部100による特別図柄処理]
図10は、図7のステップS14における特別図柄処理の一例の詳細フローチャートである。以下、図10を参照して、図7のステップS14における特別図柄処理の詳細について説明する。
まず、ステップS141において、遊技制御部100のCPU101は、RAM103に記憶されている情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たり中であるか否かを判定する。ステップS141での判定がYESの場合、処理は、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。一方、ステップS141での判定がNOの場合、処理はステップS142に移る。
ステップS142において、CPU101は、表示器4による特別図柄の変動表示中であるか否かを判定する。ステップS142での判定がYESの場合、処理はステップS151に移る。一方、ステップS142での判定がNOの場合、処理はステップS143に移る。
ステップS143において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U2が「1」以上であるか否かを判定する。つまり、実行すべき第2特別図柄抽選があるか否かを判定する。ステップS143での判定がYESの場合、処理はステップS144に移る。一方、ステップS143での判定がNOの場合、処理はステップS145に移る。
ステップS144において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U2を「1」減算した値に書き換える。その後、処理はステップS147に移る。
ステップS145において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1が「1」以上であるか否かを判定する。つまり、実行すべき第1特別図柄抽選があるか否かを判定する。ステップS145での判定がYESの場合、処理はステップS146に移る。一方、ステップS145での判定がNOの場合、処理は、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。
ステップS146において、CPU101は、RAM103に記憶されている保留数U1を「1」減算した値に書き換える。その後、処理はステップS147に移る。
ステップS147において、CPU101は、大当たり判定処理を実行する。具体的には、CPU101は、ステップS144の処理に続いてステップS147の処理を実行する場合、第2始動口22への遊技球の入賞を契機として図8のステップS128の処理で取得された大当たり乱数をRAM103から読み出し、この大当たり乱数がROM102に記憶されている大当たりの当選値(図9(A)参照)と一致するか否かに基づいて、第2特別図柄抽選の結果が大当たりであるか否かを判定する。一方、ステップS146の処理に続いてステップS147の処理を実行する場合、CPU101は、第1始動口21への遊技球の入賞を契機として図8のステップS124の処理で取得された大当たり乱数をRAM103から読み出し、この大当たり乱数がROM102に記憶されている大当たりの当選値(図9(A)参照)と一致するか否かに基づいて、第1特別図柄抽選の結果が大当たりであるか否かを判定する。
第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果が大当たりでない場合(つまりハズレの場合)、CPU101は、特別図柄抽選にハズレたことを表すハズレ図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。
一方、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果が大当たりである場合、CPU101は、大当たりの種類を判定する。具体的には、CPU101は、大当たりしたか否かの判定に用いた大当たり乱数と同時に取得された図柄乱数をRAM103から読み出す。そして、CPU101は、この図柄乱数が、ROM102に記憶されている各大当たり(潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、15R確変大当たり)に割当てられた図柄乱数(図9(B)参照)のいずれと一致するかに基づいて、今回の大当たりが、潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、15R確変大当たりのいずれであるかを判定する。
そして、CPU101は、潜伏確変大当たりと判定した場合、潜伏確変大当たりしたことを表す潜伏確変大当たり図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。また、CPU101は、15R通常大当たりと判定した場合、15R通常大当たりしたことを表す15R通常大当たり図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。また、CPU101は、2R確変大当たりと判定した場合、2R確変大当たりしたことを表す2R確変大当たり図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。また、CPU101は、15R確変大当たりと判定した場合、15R確変大当たりしたことを表す15R確変大当たり図柄を、設定情報における特別図柄の停止図柄としてRAM103にセットする。その後、処理はステップS148に移る。
ステップS148において、CPU101は、変動パターン選択処理を実行する。具体的には、CPU101は、ステップS147の処理で大当たり図柄をセットした場合、大当たり用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットする。一方、CPU101は、ステップS147の処理でハズレ図柄をセットした場合、ステップS147の大当たり判定処理で使用した大当たり乱数と同時に取得されたリーチ乱数をRAM103から読み出す。そして、CPU101は、このリーチ乱数が、ROM102に記憶されているリーチ乱数(図9(C)参照)のいずれと一致するかに基づいて、遊技者に対して大当たりを期待させるためのリーチ演出を行うか否かを決定する。そして、CPU101は、リーチ演出を行う(リーチ有りのハズレ演出を行う)と判定した場合にはリーチ有りハズレ用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットし、リーチ演出を行わない(リーチ無しのハズレ演出を行う)と判定した場合にはリーチ無しハズレ用の変動パターンテーブルをROM102から読み出してRAM103にセットする。ここで、変動パターンテーブルとは、予め用意されている複数の変動パターン(変動時間10秒、30秒、60秒、90秒など)と変動パターン乱数の乱数値とを対応付けたテーブルである。その後、CPU101は、セットした変動パターンテーブルを参照して、ステップS147の大当たり判定処理に使用した大当たり乱数と同時に取得された変動パターン乱数に対応する変動パターンを選択することによって、特別図柄の変動パターン(変動時間)を決定する。このようにして決定された特別図柄の変動パターンは、設定情報としてRAM103にセットされる。その後、処理はステップS149に移る。
ステップS149において、CPU101は、ステップS147の大当たり判定処理でセットした図柄の設定情報、及びステップS148の変動パターン選択処理でセットした変動パターンの設定情報を含む変動演出開始コマンドを生成してRAM103にセットする。この変動演出開始コマンドは、CPU101がステップS19(図7参照)の出力処理を実行することによって演出制御部130へ送信される。これにより、画像表示器5等による装飾図柄変動演出の表示が開始されることになる。なお、変動演出開始コマンドには、上記した図柄や変動パターンの他に、パチンコ遊技機1の遊技状態を示す遊技状態情報(通常遊技状態、大当たり遊技状態、時短遊技状態等を示す情報)も含まれる。その後、処理はステップS150に移る。
ステップS150において、CPU101は、RAM103にセットされた設定情報に基づいて、表示器4の第1特別図柄表示器41又は第2特別図柄表示器42における特別図柄の変動表示を開始する。なお、ステップS150の処理で開始される特別図柄の変動表示は、ステップS144の処理に続いて行われる場合には第2特別図柄表示器42を用いて行われ、ステップS146の処理に続いて行われる場合には第1特別図柄表示器41を用いて行われる。その後、処理はステップS151に移る。
ステップS151において、CPU101は、ステップS150の処理によって特別図柄の変動表示が開始されてから、ステップS148の変動パターン選択処理で設定された変動パターンに対応する変動時間が経過したか否かを判定する。ステップS151での判定がYESの場合、処理はステップS152に移る。一方、ステップS151での判定がNOの場合、処理は、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。
ステップS152において、CPU101は、変動演出停止コマンドをRAM103にセットする。この変動演出停止コマンドは、CPU101がステップS19(図7参照)における出力処理を実行することによって演出制御部130へ送信される。これにより、装飾図柄変動演出が終了して、特別図柄抽選の結果を示す装飾図柄が画像表示器5に停止表示されることになる。その後、処理はステップS153に移る。
ステップS153において、CPU101は、ステップS150の処理で開始した表示器4による特別図柄の変動表示を終了する。これにより、第1特別図柄表示器41又は第2特別図柄表示器42に特別図柄抽選の結果を示す特別図柄が停止表示される。その後、処理はステップS154に移る。
ステップS154において、CPU101は、後述する停止中処理を実行する。
[遊技制御部100による特別図柄処理における停止中処理]
図11は、図10のステップS154の停止中処理の一例の詳細フローチャートである。以下に、図11を用いて、図10のステップS154の停止中処理の詳細について説明する。
まず、ステップS1541において、CPU101は、今回の大当たり判定処理(図10のステップS147)で大当たりしたか否かを判定する。ステップS1541での判定がYESの場合、処理はステップS1542に移る。一方、ステップS1541での判定がNOの場合、処理はステップS1551に移る。
ステップS1542において、CPU101は、今回の大当たり判定処理(図10のステップS147)で判定された大当たりが、確率ありの大当たりであるか否か(つまり、潜伏確変大当たり、2R確変大当たり、又は15R確変大当たりのいずれかであるか否か)を判定する。ステップS1542での判定がYESの場合、処理はステップS1545に移る。一方、ステップS1542での判定がNOの場合、今回の大当たり判定処理で判定された大当たりは15R通常当たりであるので(図9(B)参照)、処理はステップS1543に移る。
ステップS1543において、CPU101は、RAM103に格納された時短フラグをONに設定し、RAM103に格納された確変フラグをOFFに設定する。ここで、時短フラグは、パチンコ遊技機1の遊技状態を決める遊技状態情報の1つであり、それがONに設定されている期間は時短遊技状態となるフラグである。確変フラグは、パチンコ遊技機1の遊技状態を決める遊技状態情報の1つであり、それがONに設定されている期間は特別図柄抽選の当選確率が高確率になる(図9(A)参照)フラグである。なお、ステップS1543において、時短フラグが既にONに設定されている場合もあり、又、確変フラグが既にOFFに設定されている場合もある。その後、処理はステップS1544に移る。
ステップS1544において、CPU101は、時短フラグがONの状態において実行される特別図柄抽選の回数J(以下、時短抽選回数Jという)を、例えば100に設定してRAM103に格納する。その後、処理はステップS1549に移る。
一方、ステップS1545において、CPU101は、RAM103に格納された確変フラグをONに設定する。なお、ステップS1545において、確変フラグが既にOFFに設定されている場合もある。その後、処理はステップS1546に移る。
ステップS1546において、CPU101は、今回の大当たり判定処理(図10のステップS147)で判定された大当たりが、2R確変大当たり又は15R確変大当たりのいずれかであるか否かを判定する。ステップS1546での判定がYESの場合、処理はステップS1547に移る。一方、ステップS1546での判定がNOの場合、今回の大当たり判定処理で判定された大当たりは潜伏確変大当たりであり(図9(B)参照)、処理はステップS1549に移る。
ステップS1547において、CPU101は、RAM103に格納された時短フラグをONに設定する。時短フラグが既にONに設定されている場合もある。その後、処理はステップS1548に移る。
ステップS1548において、CPU101は、時短抽選回数Jを、例えば10000に設定してRAM103に格納する。その後、処理はステップS1549に移る。
ステップS1549において、CPU101は、演出制御部130に対して大当たり演出の開始を指示する情報及び開始する大当たりの種類(潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、又は15R確変大当たり)を示す情報を含むオープニングコマンドをRAM103にセットする。具体的には、CPU101は、潜伏確変大当たりした場合には潜伏確変大当たり演出(図4及び図5を用いて説明したように、遊技者には潜伏確変当たりしたことが容易には判らない大当たり演出)の開始を指示する情報を含むオープニングコマンドをRAM103にセットし、15R通常大当たりした場合には15R通常大当たり演出の開始を指示する情報を含むオープニングコマンドをRAM103にセットし、2R確変大当たりした場合には2R確変大当たり演出の開始を指示する情報を含むオープニングコマンドをRAM103にセットし、15R確変大当たりした場合には15R確変大当たり演出の開始を指示する情報を含むオープニングコマンドをRAM103にセットする。その後、処理はステップS1550に移る。なお、ステップS1549でセットされたオープニングコマンドは、図7のステップS19の出力処理によって演出制御部130へ送信される。
ステップS1550において、CPU101は、RAM103に格納された大当たりフラグをONに設定する。ここで、大当たりフラグは、パチンコ遊技機1の遊技状態を決める遊技状態情報の1つであり、それがONに設定されている期間は大当たり遊技が実行される大当たり遊技状態となるフラグである。その後、処理は、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。
一方、ステップS1551において、CPU101は、ステップS1544又はS1548で設定された時短抽選回数Jの値が現在「0」であるか否かを判定する。ステップS1551での判定がYESの場合、処理は図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。一方、ステップS1551での判定がNOの場合、処理はステップS1552に移る。
ステップS1552において、CPU101は、時短抽選回数Jを、1減算した値に書き換える。その後、処理はステップS1553に移る。
ステップS1553において、CPU101は、ステップS1551と同様に、時短抽選回数Jの値が現在「0」であるか否かを判定する。ステップS1553での判定がYESの場合、処理はステップS1554に移る。一方、ステップS1553での判定がNOの場合、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。
ステップS1554において、CPU101は、RAM103に格納された時短フラグをOFFに設定する。その後、処理は、図7のステップS15(普通図柄処理)に移る。
以上に説明したように、図10のステップS154の停止中処理において、CPU101は、大当たり判定処理で大当たりしたか否か、及び大当たりした場合はその大当たりの種類を判定し、この判定結果等に応じて遊技状態情報を設定する。
[遊技制御部100による大入賞口処理]
図12及び図13は、図7のステップS16における大入賞口処理の一例の詳細フローチャートである。以下に、図7のステップS16における大入賞口処理について、図12及び図13を用いて説明する。
まず、ステップS161において、CPU101は、RAM103に格納されている情報(大当たりフラグ)に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たり中であるか否かを判定する。ステップS161での判定がYESの場合、処理はステップS162に移る。一方、ステップS161での判定がNOの場合、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS162において、CPU101は、RAM103に格納されている情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たりのオープニング中であるか否かを判定する。ステップS162での判定がYESの場合、処理はステップS163に移る。一方、ステップS162での判定がNOの場合、処理はステップS168に移る。
ステップS163において、CPU101は、図11のステップS1549の処理でセットされたオープニングコマンドが演出制御部130に送信された時点から所定の設定オープニング時間が経過したか否かを判定する。つまり、CPU101は、大当たりのオープニングが終了したか否かを判定する。ステップS163での判定がYESの場合、処理はステップS164に移る。一方、ステップS163での判定がNOの場合、オープニングは終了していないので、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS164において、CPU101は、大当たりの全ラウンド数Rmaxと大当たりの大入賞口23の動作パターンとを設定し、その設定情報をRAM103にセットする。具体的には、CPU101は、15R確変大当たり及び15R通常大当たりの場合、大当たりに含まれるラウンドの数量「15」と大当たり中の大入賞口23の動作パターンを設定し、その設定情報をRAM103にセットする。同様に、CPU101は、2R確変大当たり及び潜伏確変大当たりの場合、大当たりに含まれるラウンドの数量「2」と大当たり中の大入賞口23の動作パターンを設定し、その設定情報をRAM103にセットする。なお、潜伏確変大当たりの場合は、各ラウンドにおいて大入賞口23は極短時間(例えば0.1秒間)開放されるだけである。ステップS164の処理によって、大当たりの全ラウンド数Rmax、大当たり中のラウンドとラウンドとの間のインターバル時間、大当たり終了後にエンディング演出等を行う時間である設定エンディング時間等が設定される。その後、処理はステップS165に移る。
ステップS165において、CPU101は、RAM103に格納されている大入賞口23への遊技球の入賞数Cを「0」にリセットする。その後、処理はステップS166に移る。
ステップS166において、CPU101は、RAM103に格納されている大当たりのラウンド数Rを、1加算した値に書き換える。その後、処理はステップS167に移る。
ステップS167において、CPU101は、大入賞口開閉部116を制御して大入賞口23の開放制御を開始する。この処理によって、大当たり遊技において、ラウンドが開始されて大入賞口23の開放が開始される。その後、処理はステップS173に移る。
一方、ステップS168において、CPU101は、RAM103に格納された情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たりのインターバル中であるか否かを判定する。ステップS168での判定がYESの場合、処理はステップS169に移る。一方、ステップS168での判定がNOの場合、処理はステップS170に移る。
ステップS169において、CPU101は、大当たり中の前回のラウンド終了時に大入賞口23が閉塞された時点から、ステップS164の処理で設定された大当たり中の設定インターバル時間が経過したか否かを判定する。ステップS169での判定がYESの場合、大当たり中の次のラウンドを開始するタイミングになっているので、処理は既に説明したステップS165に移る。一方、ステップS169での判定がNOの場合、大当たり中の次のラウンドを開始するタイミングになっていないので、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
一方、ステップS170において、CPU101は、RAM103に格納された情報に基づいて、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たりのエンディング演出の実行中であるか否かを判定する。ステップS170での判定がYESの場合、処理は図13のステップS179に移る。一方、ステップS170での判定がNOの場合、処理はステップS171に移る。
ステップS171において、CPU101は、パチンコ遊技機1の現在の状態が大当たりのラウンド中であると判断して、大入賞口スイッチ115からの検出信号の有無に基づいて、大入賞口スイッチ115がONになったか否かを判定する。ステップS171での判定がYESの場合、処理はステップS172に移る。一方、ステップS171での判定がNOの場合、処理はステップS173に移る。
ステップS172において、CPU101は、大入賞口23への遊技球の入賞を検出したと判断して、RAM103に格納されている遊技球の入賞数Cを、1加算した値に書き換える。その後、処理はステップS173に移る。CPU101は、ステップS172の処理を大入賞口スイッチ115がONになる毎に実行することで、1つのラウンド中に大入賞口23に入賞した遊技球の総数(入賞数C)をRAM103に累積記憶させる。
ステップS173において、CPU101は、ステップS167の処理で大入賞口23の開放制御が開始された時点から規定の開放制御時間が経過したか否かを判定する。具体的には、CPU101は、15R確変大当たり、15R通常大当たり又は2R確変大当たりの場合、大入賞口23を30秒間開放させる開放制御時間が経過したか否かを判定し、潜伏確変大当たりの場合、大入賞口23を0.1秒間開放させる開放制御時間が経過したか否かを判定する。ステップS173での判定がYESの場合、処理はステップS175に移る。一方、ステップS173での判定がNOの場合、処理はステップS174に移る。
ステップS174において、CPU101は、今回のラウンドにおける遊技球の入賞数Cが、大入賞口23が閉塞されるタイミングを規定する上限遊技球数Cmax(本実施形態では10個)となったか否かを判定する。ステップS174での判定がYESの場合、処理はステップS175に移る。一方、ステップS174での判定がNOの場合、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS175において、CPU101は、大入賞口開閉部116を制御して、ステップS167で開始した大入賞口23の開放制御を終了する。このように、15R確変大当たり、15R通常大当たり又は2R確変大当たりの場合、大当たり中の各ラウンドにおいて、CPU101は、大入賞口23を開放してから30秒が経過するまでに大入賞口スイッチ115によって検出された遊技球の総数(入賞数C)が10個(Cmax)に達したこと、又は大入賞口23を開放してから10個の遊技球が入賞することなく30秒が経過したことを条件として大入賞口23を閉塞する。また、潜伏確変大当たりの場合、大当たり中の各ラウンドにおいて、CPU101は、大入賞口23を開放してから0.1秒が経過するまでに大入賞口スイッチ115によって検出された遊技球の総数(入賞数C)が10個(Cmax)に達したこと、又は大入賞口23を開放してから10個の遊技球が入賞することなく0.1秒が経過したことを条件として大入賞口23を閉塞する。このことから、潜伏確変大当たりの場合、大入賞口23に遊技球が入賞することは殆どない。その後、処理はステップS176に移る。
ステップS176において、CPU101は、RAM103に格納されている現在のラウンド数Rが、ステップS164の処理で設定された大当たり中の最大ラウンド数Rmaxに達したか否かを判定する。ステップS176での判定がYESの場合、処理は図13のステップS177に移る。一方、ステップS176での判定がNOの場合、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
図13のステップS177において、CPU101は、RAM103に格納されているラウンド数Rを「0」にリセットする。その後、処理はステップS178に移る。
ステップS178において、CPU101は、演出制御部130に対してエンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドをRAM103にセットする。この処理でセットされたエンディングコマンドは、図7のステップS19の出力処理によって演出制御部130へ送信される。その後、処理はステップS179に移る。
ステップS179において、CPU101は、ステップS178でエンディングコマンドをRAM103にセットした時点から図12のステップS164の処理で設定された設定エンディング時間が経過したか否かを判定する。ステップS179での判定がYESの場合、処理はステップS180に移る。一方、ステップS179での判定がNOの場合、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
ステップS180において、CPU101は、RAM103に格納されている大当たりフラグをOFFに設定することによって大当たりを終了する。その後、処理は図7のステップS17(電動チューリップ処理)に移る。
以上に説明したように、図7のステップS16の大入賞口処理において、CPU101は、大当たり中である場合、大当たりの種類等に応じた大入賞口23の開閉制御を実行する。
[演出制御部130の主要動作]
次に、演出制御部130の主要動作について説明する。図14は、演出制御部130によって行われる主要動作の一例を示すフローチャートである。以下では、図14を用いて、図7のステップS19(出力処理)によって遊技制御部100から送信されたコマンドに基づいて演出制御部130において行われる主要動作について説明する。演出制御部130は、遊技制御部100で行われる主要動作(図7参照)と同様に、図14に示す一連の処理を一定時間(例えば4ミリ秒)毎に繰り返し実行する。なお、図14以降のフローチャートに基づいて説明する演出制御部130の処理は、ROM132に記憶されているプログラムに基づいてCPU131自身又はCPU131が発行するコマンドに従って行われる。
まず、ステップS20において、演出制御部130は、図7のステップS19(出力処理)によって遊技制御部100から送信されたコマンドを受信し、受信したコマンドに基づいた演出の実行を指示するコマンドをRAM133にセットするコマンド受信処理を行う。このコマンド受信処理の詳細については、図15を用いて後に詳述する。
次に、ステップS21において、演出制御部130は、遊技者による演出ボタン37又は演出キー38の操作入力に基づく演出上の効果を実現するための演出ボタン処理を行う。
次に、ステップS22において、演出制御部130は、ステップS20のコマンド受信処理でRAM133にセットされたコマンドを、画像音響制御部140又はランプ制御部150へ送信するコマンド送信処理を行う。このコマンド送信処理が行われることによって、画像表示器5における画像表示やスピーカ35からの音声出力等による演出の実行が画像音響制御部140に指示され、また、盤ランプ8及び枠ランプ36の点灯や可動役物7の動作等による演出の実行がランプ制御部150に指示される。
[演出制御部130によるコマンド受信処理]
図15は、図14のステップS20におけるコマンド受信処理の一例の詳細フローチャートである。以下に、図15を用いて、コマンド受信処理について説明する。
まず、ステップS201において、演出制御部130のCPU131は、装飾図柄変動演出が実行中であるか否かを、画像音響制御部140から取得した情報に基づいて判定する。ステップS201での判定がYESの場合、処理はステップS206に移る。一方、ステップS201での判定がNOの場合、処理はステップS202に移る。
ステップS202において、CPU131は、図10のステップS149でセットされた変動演出開始コマンドを受信したか否かを判定する。ステップS202での判定がYESの場合、処理はステップS203に移る。一方、ステップS202での判定がNOの場合、処理はステップS208に移る。
ステップS203において、CPU131は、ステップS202で受信した変動演出開始コマンドを解析する。その後、処理はステップ204に移る。
ステップS204において、CPU131は、変動演出開始コマンドに含まれている設定情報に基づいて、装飾図柄変動演出のパターンを決定する演出パターン決定処理を実行する。変動演出開始コマンドに含まれている設定情報には、装飾図柄変動演出の実行時間を示す情報(特別図柄の変動時間に対応する情報)、大当たりしたかハズレたかを示す情報、大当たりの場合大当たりの種類を示す情報、及びハズレの場合リーチ演出を行うか否かの情報が含まれている。ステップS204において、CPU131は、変動演出開始コマンドに含まれている設定情報が示す条件(上記した、装飾図柄変動演出の実行時間、大当たりかハズレか、大当たりの場合大当たりの種類、ハズレの場合リーチ演出を行うか否か)を満たす演出パターンのうちから、図9を用いて説明した乱数を用いた抽選と同様の乱数を用いた抽選によって、1つの演出パターンを、実行する演出パターンとして選択する。なお、上記した複数の演出パターンは、ROM132に予め格納されている。
図16は、変動演出開始コマンドに含まれている設定情報が示す条件に基づいて、抽選によって装飾図柄変動演出のパターンを決定する方法について説明するための図である。以下に、図16を参照して、具体的に説明する。
変動演出開始コマンドに含まれている設定情報が示す条件(以下、設定条件という)が潜伏確変大当たりしたことを示す場合、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)及びAタイプのリーチ演出を実行する確率が70%、予告ルートAの演出(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)及びBタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)及びCタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)及びDタイプのリーチ演出を実行する確率が10%の割振り(内訳)の抽選を行って、潜伏確変大当たりする装飾図柄変動演出(ステップアップ予告演出及びリーチ演出)のパターンを決定する。
変動演出開始コマンドに含まれている設定条件が15R通常大当たりしたことを示す場合、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)及びAタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)及びBタイプのリーチ演出を実行する確率が70%、予告ルートAの演出(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)及びCタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)及びDタイプのリーチ演出を実行する確率が10%の割振りの抽選を行って、15R通常大当たりする装飾図柄変動演出(ステップアップ予告演出及びリーチ演出)のパターンを決定する。
変動演出開始コマンドに含まれている設定条件が2R確変大当たりしたことを示す場合、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)及びAタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)及びBタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)及びCタイプのリーチ演出を実行する確率が70%、予告ルートAの演出(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)及びDタイプのリーチ演出を実行する確率が10%の割振りの抽選を行って、2R確変大当たりする装飾図柄変動演出(ステップアップ予告演出及びリーチ演出)のパターンを決定する。
変動演出開始コマンドに含まれている設定条件が15R確変大当たりしたことを示す場合、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)及びAタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)及びBタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)及びCタイプのリーチ演出を実行する確率が10%、予告ルートAの演出(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)及びDタイプのリーチ演出を実行する確率が70%の割振りの抽選を行って、15R確変大当たりする装飾図柄変動演出(ステップアップ予告演出及びリーチ演出)のパターンを決定する。
以上に説明した割り振りによって抽選が実行されて、大当たりした場合の装飾図柄変動演出(ステップアップ予告演出及びリーチ演出)のパターンが決定されるので、各予告ルートから発生する大当たりの割振りは、結果として、図4に示す大当たりの割振りとなる。
変動演出開始コマンドに含まれている設定条件が特別図柄抽選にハズレてリーチ演出を行わないことを示す場合(リーチなしハズレの場合)、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)を実行する確率が12%、予告ルートA(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)を実行する確率が9%、予告ルートA(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)を実行する確率が6%、予告ルートA(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)を実行する確率が3%、そして、予告演出を実行しない確率が70%の割振り(内訳)の抽選を行って、リーチ演出を行わずにハズレる装飾図柄変動演出のパターンを決定する。なお、図4及び図5を用いて説明したように、リーチ演出を行わずにハズレる場合には、予告ルートの途中(例えばA3)でステップアップ予告演出が終了してハズレる場合がある。
変動演出開始コマンドに含まれている設定条件が特別図柄抽選にハズレてリーチ演出を行うことを示す場合(リーチありハズレの場合)、図16に示すように、CPU131は、図4及び図5を用いて説明した、予告ルートAの演出(A1〜A4)及びAタイプのリーチ演出を実行する確率が40%、予告ルートA(A1)から分岐して予告ルートBの演出(B2〜B4)及びBタイプのリーチ演出を実行する確率が30%、予告ルートA(A1〜A2)から分岐して予告ルートCの演出(C3〜C4)及びCタイプのリーチ演出を実行する確率が20%、予告ルートA(A1〜A3)から分岐して予告ルートDの演出(D4)及びDタイプのリーチ演出を実行する確率が10%の割振り(内訳)の抽選を行って、リーチ演出を行ってハズレる装飾図柄変動演出のパターンを決定する。
以上に説明したように、特別図柄抽選にハズレた場合のステップアップ予告演出の発生率は、予告ルートA〜予告ルートDの順番で次第に低くなるように設定されている。この結果として、図4を用いて説明したように、ステップアップ予告演出が実行された場合において大当たりする確率(ステップアップ予告演出の大当たり信頼度)は、予告ルートA〜予告ルートDの順番で次第に高くなる。
以上に説明したステップS204の処理の後、処理はステップS205に移る。
ステップS205において、CPU131は、ステップS204で決定した演出パターンの演出を開始する。具体的には、CPU131は、上記した装飾図柄変動演出の実行を指示するコマンドをRAM133にセットし、このコマンドは、図14のステップS22におけるコマンド送信処理によって、画像音響制御部140及びランプ制御部150へ送信される。そして、このことによって、画像表示器5による装飾図柄変動演出の表示が開始され、スピーカ35や盤ランプ8等による演出が開始される。その後、処理はステップS208に移る。
一方、ステップS206において、CPU131は、図10のステップS152の処理でセットされた変動演出停止コマンドを受信したか否かを判定する。ステップS206での判定がYESの場合、処理はステップS207に移る。一方、ステップS206での判定がNOの場合、処理はステップS208に移る。
ステップS207において、CPU131は、ステップS205の処理で開始した装飾図柄変動演出を終了する。このことによって、装飾図柄変動演出が終了して特別図柄抽選の結果を通知等するための装飾図柄の停止図柄が画像表示器5によって表示され、スピーカ35や盤ランプ8等による演出が終了する。その後、処理はステップS208に移る。
ステップS208において、CPU131は、図11のステップS1549の処理でセットされたオープニングコマンドを受信したか否かを判定する。ステップS208での判定がYESの場合、処理はステップS209に移る。一方、ステップS208での判定がNOの場合、処理はステップS210に移る。
ステップS209において、CPU131は、開始すべき大当たり演出を決定し、その大当たり演出を開始する。具体的には、CPU131は、ステップS208で受信したオープニングコマンドに含まれている情報に基づいて、大当たりの種類(潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり、又は15R確変大当たり)を判別する。その後、CPU131は、判別した大当たりに対応する複数のタイプの大当たり演出のうち、直前に実行された装飾図柄変動演出のリーチ演出のタイプと同じタイプの大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。
具体的には、CPU131は、潜伏確変大当たりと判別した場合において、直前にAタイプのリーチ演出が実行されていた場合には、A〜Dタイプの潜伏確変大当たり演出のうち、Aタイプの潜伏確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。同様に、CPU131は、潜伏確変大当たりと判別した場合において、直前にBタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはBタイプの潜伏確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にCタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはCタイプの潜伏確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にDタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはDタイプの潜伏確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。
また、CPU131は、15R通常大当たりと判別した場合において、直前にAタイプのリーチ演出が実行されていた場合には、A〜Dタイプの15R通常大当たり演出のうち、Aタイプの15R通常大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。同様に、CPU131は、15R通常大当たりと判別した場合において、直前にBタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはBタイプの15R通常大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にCタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはCタイプの15R通常大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にDタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはDタイプの15R通常大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。
また、CPU131は、2R確変大当たりと判別した場合において、直前にAタイプのリーチ演出が実行されていた場合には、A〜Dタイプの2R確変大当たり演出のうち、Aタイプの2R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。同様に、CPU131は、2R確変大当たりと判別した場合において、直前にBタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはBタイプの2R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にCタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはCタイプの2R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にDタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはDタイプの2R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。
また、CPU131は、15R確変大当たりと判別した場合において、直前にAタイプのリーチ演出が実行されていた場合には、A〜Dタイプの15R確変大当たり演出のうち、Aタイプの15R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。同様に、CPU131は、15R確変大当たりと判別した場合において、直前にBタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはBタイプの15R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にCタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはCタイプの15R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットし、直前にDタイプのリーチ演出が実行されていた場合にはDタイプの15R確変大当たり演出の開始を指示するコマンドをRAM133にセットする。
そして、RAM133にセットされた上記コマンドは、図14のステップS22のコマンド送信処理によって、画像音響制御部140及びランプ制御部150に送信される。このことによって、直前に実行されたリーチ演出のタイプと同じタイプの大当たり演出が、画像表示器5、スピーカ35、盤ランプ8、可動役物7等によって開始される。その後、処理はステップS210に移る。
ステップS210において、CPU131は、図13のステップS178の処理でセットされたエンディングコマンドを受信したか否かを判定する。ステップS210での判定がYESの場合、処理はステップS211に移る。一方、ステップS210での判定がNOの場合、処理は図14のステップS21(演出ボタン処理)に移る。
ステップS211において、CPU131は、エンディングコマンドに含まれている情報に基づいて、大当たりのエンディング演出の実行を指示するコマンドをRAM133にセットする。RAM133にセットされたこのコマンドは、図14のステップS22のコマンド送信処理によって、画像音響制御部140及びランプ制御部150に送信される。このことによって、大当たりの終了を示すエンディング演出が実行される。その後、処理は図14のステップS21(演出ボタン処理)に移る。
[本実施形態の要な作用効果]
以上に説明したように、本実施形態によれば、1つのステップアップ予告演出のルート(予告ルートA)及びこのルートから分岐する複数のルート(予告ルートB〜D)と、これらに続くリーチ演出及び大当たり演出の内容を、各ルートを通してそれぞれストーリー性のあるものとしている(図4及び図5参照)。また、本実施形態によれば、遊技者にとってより利益がある大当たりが、予告ルートA〜予告ルートDの順番で徐々に多く発生するように割り当てられている(図4参照)。更に、本実施形態によれば、大当たりする信頼度(期待度)を、予告ルートA〜予告ルートDの順番で徐々に大きくなるように設定している(図4参照)。以上のことから、本実施形態によれば、ステップアップ予告演出において他の予告ルートに分岐するという意外性を遊技者に提供することができ、更には、より大当たりする信頼度が高く、より利益のある大当たりになり易い予告ルートに分岐するのではないかという期待感を遊技者に提供することができる。また、本実施形態によれば、ステップアップ予告演出、リーチ演出及び大当たり演出を通じて内容に連続性のある興趣性の高い演出を行うことができる。この結果として、本実施形態によれば、遊技者の興味をそそり遊技に引きこむステップアップ予告演出を行う興趣性が高いパチンコ遊技機を提供することができる。
[変形例]
なお、上記した実施形態では、図4及び図5を用いて、各演出のルート(予告演出、リーチ演出及び大当たり演出の各ルート)を通してそれぞれストーリー性による連続性のある演出が行われる場合を例に挙げて説明した。しかし、この連続性は、ストーリー性によるものには限られない。例えば、この連続性は、各演出のルートを通して同じタイプのキャラクタが表示されることによるものであってもよい。
また、上記した実施形態では、大当たりの種類及び数を、潜伏確変大当たり、15R通常大当たり、2R確変大当たり及び15R確変大当たりとして説明した。しかし、大当たりの種類及び数はこれには限られない。
また、上記した実施形態では、図4に示した各予告ルートを一例に挙げて説明した。しかし、この各予告ルートは、これには限られない。例えば、図17に示すような各予告ルートであってもよい。図17に示すような各予告ルートにすることによって、予告ルートAから早い段階で分岐するほど、遊技者にとって利益(期待感)のより大きい予告ルートに分岐することとなる。また、例えば、図18に示すような各予告ルートであってもよい。図18では、予告ルートAから分岐した予告ルートCから更に予告ルートDが分岐している。図18に示すような各予告ルートにすることによって、予告ルートCよりも更に遊技者にとって利益(期待感)の大きい予告ルートDに分岐するのではないかという期待感を、遊技者に提供することができる。また、例えば、図19に示すような各予告ルートであってもよい。図19では、予告ルートAから予告ルートC及び予告ルートDが分岐している。図19に示すような各予告ルートにすることによって、予告ルートAからいずれの予告ルートに分岐するのかという期待感を、遊技者に提供することができる。また、例えば、図20に示すような各予告ルートであってもよい。図20では、予告ルートAと予告ルートCがSU1から開始している。以上のように、各予告ルートは、様々に変形することができる。
また、上記した実施形態では、予告ルートA〜予告ルートDのそれぞれに複数の大当たりが割り当てられている(図4参照)。しかし、予告ルートA〜予告ルートDのそれぞれに1つの大当たりが割り当てられてもよい。例えば、図4において、予告ルートAには潜伏確変大当たりのみが割り当てられ、予告ルートBには15R通常大当たりのみが割り当てられ、予告ルートCには2R確変大当たりのみが割り当てられ、予告ルートDには15R確変大当たりのみが割り当てられてもよい。
また、上記した実施形態では、ステップアップ予告演出のSU1〜SU4の全てが実行された後にリーチ演出が実行されるものとして説明した(図4等参照)。しかし、ステップアップ予告演出のSU1〜SU4の途中からリーチ演出が実行される場合があるものとしてもよい。例えば、ステップアップ予告演出のSU1及びSU2が実行された後に、SU3及びSU4は実行されずに、リーチ演出が実行される場合があるものとしてもよい。なお、このようにした場合には、ステップアップ予告演出の途中からリーチ演出が実行された場合であっても、ステップアップ予告演出とリーチ演出との間で連続性があるようにステップアップ予告演出の演出内容を設定しておく必要がある。
また、上述したパチンコ遊技機1に設けられている各構成要素の形状、数、および設置位置等は、単なる一例に過ぎず他の形状、数、および設置位置であっても、本発明の範囲を逸脱しなければ本発明を実現できることは言うまでもない。また、上述した処理で用いられている数値等は、単なる一例に過ぎず他の数値であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。
以上、本発明を実施形態を用いて詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義も含めて)が優先する。
1 パチンコ遊技機
2 遊技盤
3 枠部材
4、41、42、43、44、45、46、47 表示器
5 液晶表示器
7 可動役物
8 盤ランプ
20 遊技領域
21 第1始動口
22 第2始動口
23 大入賞口
24 普通入賞口
25 ゲート
26 排出口
27 電動チューリップ
31 ハンドル
32 レバー
33 停止ボタン
34 取り出しボタン
35 スピーカ
36 枠ランプ
37 演出ボタン
38 演出キー
39 皿
100 遊技制御部
101、121、131、141、151 CPU
102、122、132、142、152 ROM
103、123、133、143、153 RAM
111 第1始動口スイッチ
112 第2始動口スイッチ
113 電動チューリップ開閉部
114 ゲートスイッチ
115 大入賞口スイッチ
116 大入賞口開閉部
117 普通入賞口スイッチ
120 払出制御部
125 払出モータ
126 払出球検出部
127 球有り検出部
128 満タン検出部
130 演出制御部
134 RTC
140 画像音響制御部
150 ランプ制御部
200 メイン制御部
300 サブ制御部

Claims (6)

  1. 遊技者によって遊技される遊技機であって、
    所定の当たりを発生させる抽選を行うメイン制御手段と、
    前記抽選の結果を遊技者に通知するための通知演出を行い、当該通知演出において、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させる複数の期待演出を順番に実行するステップアップ予告演出を行うサブ制御手段とを備え、
    前記ステップアップ予告演出は、前記通知演出において最初に実行される期待演出を含む複数の期待演出から成る基本予告ルートと、当該複数の期待演出のいずれかから分岐し、少なくとも1つの期待演出から成る少なくとも1つの分岐予告ルートとを有する、遊技機。
  2. 前記基本予告ルートを構成する複数の期待演出は、全体としてその演出内容に連続性を有し、
    分岐前に実行される前記基本予告ルートの期待演出および分岐後に実行される前記少なくとも1つの分岐予告ルートの期待演出は、全体としてその演出内容に連続性を有する、請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記ステップアップ予告演出に続いて、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させるリーチ演出を行い、
    前記リーチ演出の内容は、当該リーチ演出の前に実行された前記ステップアップ予告演出の内容と連続性を有する、請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記ステップアップ予告演出に続いて、前記所定の当たりの発生を遊技者に期待させるリーチ演出を行い、
    前記リーチ演出の内容は、当該リーチ演出の直前に実行された期待演出の内容と連続性を有する、請求項2に記載の遊技機。
  5. 前記サブ制御手段は、前記抽選で前記所定の当たりが発生した場合、前記リーチ演出に続いて所定の当たり演出を行い、
    前記所定の当たり演出の内容は、当該所定の当たり演出の前に実行された前記リーチ演出の内容と連続性を有する、請求項3又は4に記載の遊技機。
  6. 前記所定の当たりには、複数のタイプの当たりがあり、
    前記サブ制御手段は、前記通知演出において、前記基本予告ルートおよび前記少なくとも1つの分岐予告ルートによる演出のそれぞれに続いて遊技者に発生したことを通知する当たりのタイプの割合を、当該基本予告ルートおよび当該少なくとも1つの分岐予告ルート毎に異ならせる、請求項1に記載の遊技機。
JP2010168494A 2010-07-27 2010-07-27 遊技機 Pending JP2012024482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168494A JP2012024482A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168494A JP2012024482A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012024482A true JP2012024482A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45778152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168494A Pending JP2012024482A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012024482A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073209A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Sammy Corp 遊技機
JP2015089496A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社平和 遊技機
JP2016039856A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017006578A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017012820A (ja) * 2016-09-20 2017-01-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017121522A (ja) * 2017-03-07 2017-07-13 豊丸産業株式会社 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346967A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JP2009247787A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346967A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JP2009247787A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073209A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Sammy Corp 遊技機
JP2015089496A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社平和 遊技機
JP2016039856A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017006578A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017012820A (ja) * 2016-09-20 2017-01-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017121522A (ja) * 2017-03-07 2017-07-13 豊丸産業株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512478B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5357997B2 (ja) 遊技機
JP5442060B2 (ja) 遊技機
JP5357996B2 (ja) 遊技機
JP2015213600A (ja) 遊技機
JP6022147B2 (ja) 遊技機
JP2014045973A (ja) 遊技機
JP2012024482A (ja) 遊技機
JP5661150B2 (ja) 遊技機
JP5778905B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2015019984A (ja) 遊技機
JP6096999B2 (ja) 遊技機
JP2007075203A (ja) 遊技機
JP2013022294A (ja) 遊技機
JP2016104370A (ja) 遊技機
JP5730370B2 (ja) 遊技機
JP2013022295A (ja) 遊技機
JP2017144328A (ja) 遊技機
JP5932014B2 (ja) 遊技機
JP6242950B2 (ja) 遊技機
JP5674874B2 (ja) 遊技機
JP2015157082A (ja) 遊技機
JP6208171B2 (ja) 遊技機
JP5198600B2 (ja) 遊技機
JP5953347B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218