JP2012022868A - 電池およびその製造方法 - Google Patents

電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012022868A
JP2012022868A JP2010159422A JP2010159422A JP2012022868A JP 2012022868 A JP2012022868 A JP 2012022868A JP 2010159422 A JP2010159422 A JP 2010159422A JP 2010159422 A JP2010159422 A JP 2010159422A JP 2012022868 A JP2012022868 A JP 2012022868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
battery case
injection molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010159422A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakajima
孝 中嶋
Toshibumi Yoshimine
俊文 吉嶺
Tomoki Fujimori
智貴 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010159422A priority Critical patent/JP2012022868A/ja
Publication of JP2012022868A publication Critical patent/JP2012022868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電池の生産工程の環境と効率を改善するとともに、電池の耐破壊性をも向上させる。
【解決手段】極板群を挿入するための樹脂製の電槽と、この極板群の正極極柱に接続させた正極端子と負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池であって、電槽と蓋とを接合させる第1の接合部と、蓋と正極端子および負極端子とを接合させる第2の接合部とを、それぞれ電槽および蓋と同種の樹脂を用いた第1のアウトサート射出成型部および第2のアウトサート射出成型部で封口したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池など樹脂製の電槽を用いる電池に関するものである。
樹脂製の電槽と樹脂製の蓋(上蓋と中蓋に分かれる場合の中蓋に該当)とを組み合わせて構成される鉛蓄電池などの電池は、電槽と蓋の接合部、正極端子および負極端子の周辺、あるいは複数の極板群を1つの電槽の内部で接続する場合はセル間接続部において、各部品を接合して封口する必要がある。この封口の方法は、部品や部位、そこで用いられる材質によって異なるが、熱板溶着、超音波溶着、振動溶着および接着剤により封口する方法などが採られる。
特に密閉性が求められる制御弁式鉛蓄電池の場合、電槽や蓋などにアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂(ABS)を選択することが多い。また電解液の液面を確認するための透過性が求められる液式鉛蓄電池の場合、ABSに代えてポリプロピレン樹脂(PP)を選択することが多い。電槽と蓋の封口やセル間接続部の封口に関して、ABSは熱板溶着、超音波溶着および振動溶着などの溶着条件が限られるので接着剤を用いるが、PPはABSに比べて広範な条件で溶着できるので電槽と蓋の封口には熱板溶着を用い、セル間接続部は電槽の中仕切りを貫通させた接続部品を抵抗溶接して封口する。しかしいずれの場合も、接合させる部位の形状や材質が多岐に亘るため、端子の周辺は特許文献1のように接着剤で封口する方法が採用されている。
特開平04−095344号公報
しかしながら端子の周辺を封口するために用いた接着剤を十分に硬化させるためには、比較的短時間で完了させるために高温環境下に晒すか、高温環境を嫌って常温下に1日以上放置する必要があり、工程上のロス(高温環境を整えるためのエネルギーまたは常温下での放置時間)を容認する必要が生じる。
また人体や環境への影響を回避するために、接着剤を硬化させる際に揮発する溶剤を適切に処理する必要も生じる。
さらには上述したように細心の注意を払ったとしても、電槽と蓋との間に接着剤という異種材料が介入されるため、万一電池に落下などの衝撃が加わった際の耐破壊性が不十分である。
本発明は上述した課題を解決するためのものであって、電池の生産工程の環境と効率を改善するとともに、電池の耐破壊性をも向上させることを目的とする。
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、極板群を挿入するための樹脂製の電槽と、この極板群の正極極柱に接続させた正極端子と負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池であって、電槽と蓋とを接合させる第1の接合部と、蓋と正極端子および負極端子とを接合させる第2の接合部とを、それぞれ電槽および蓋と同種の樹脂を用いた第1のアウトサート射出成型部および第2のアウトサート射出成型部で封口したことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、一体化した第1のアウトサート射出成型部と第2のアウトサート射出成型部で、電槽の側壁の上端を覆ったことを特徴とする。
本発明の請求項3に係る発明は、極板群を挿入するための複数のセル室を有する樹脂製の電槽と、複数の極板群を接続するためのセル間接続部と、複数のセル室のうち一端の極板群の正極極柱に接続させた正極端子と、複数のセル室のうち他端の極板群の負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池であって、
電槽と蓋とを接合させる第1の接合部と、蓋と正極端子および負極端子とを接合させる第2の接合部と、蓋とセル間接続部とを接合させる第3の接合部とを、それぞれ電槽および蓋と同種の樹脂を用いた第1のアウトサート射出成型部、第2のアウトサート射出成型部および第3のアウトサート射出成型部で封口したことを特徴とする。
本発明の請求項4に係る発明は、請求項3の発明において、一体化した第1のアウトサート射出成型部と第2のアウトサート射出成型部で、電槽の側壁の上端を覆ったことを特徴とする。
本発明の請求項5に係る発明は、極板群を挿入するための樹脂製の電槽と、この極板群の正極極柱に接続させた正極端子と負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池の製造方法であって、電槽と蓋とを接合させる第1の接合部と、蓋と正極端子および負極端子とを接合させる第2の接合部とを、一度のアウトサート射出成型で封口する工程を含むことを特徴とする。
本発明の請求項6に係る発明は、極板群を挿入するための複数のセル室を有する樹脂製の電槽と、複数の極板群を接続するためのセル間接続部と、複数のセル室のうち一端の極板群の正極極柱に接続させた正極端子と、複数のセル室のうち他端の極板群の負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池の製造方法であって、電槽と蓋とを接合させる第1の接合部と、蓋と正極端子および負極端子とを接合させる第2の接合部と、蓋とセル間接続部とを接合させる第3の接合部とを、一度のアウトサート射出成型で封口する工程を含むことを特徴とする。
従来はこれらの部位を別工程で封口していたが、アウトサート射出成型という1つの工程で封口することにより、飛躍的な効率化が図れる。また接着剤を用いることなく封口できるため、工程上のロス(高温環境を整えるためのエネルギーまたは常温下での放置時間)を排除できる上に、溶剤を揮発させるための処理に掛かる設備や配慮も排除できる。さらには電槽や蓋と同種の樹脂を射出するので、成型後は一体成型品に近づき、耐破壊性が向上する。
ところで射出するのが電槽や蓋と同種の樹脂であっても、電槽や蓋との境界には、成型後も耐破壊性に劣る境界部が残留する。さらに正極端子および負極端子は比重が11g/mlを超える鉛(あるいは鉛合金)で構成されるので、落下などによってこの端子の周辺に応力が掛かった場合、電槽と蓋との境界部を基点とした破壊が起こる可能性がある。これを踏まえ、一体化した第1のアウトサート射出成型部と第2のアウトサート射出成型部で電槽の側壁の上端を覆うことで、落下による衝撃を受けやすい部位は境界部ではなくなり、電池の破壊性はさらに向上することになる。
本発明によれば、接着剤を用いないことで電池の工程環境および効率を改善するとともに、電池の耐破壊性をも向上させることができるようになる。
本発明の第1の実施形態における電池の正面断面図 本発明の第1の実施形態における電池の側面断面図 (a)本発明の第1の実施形態における電池をアウトサート樹脂成形する直前の正面断面図、(b)同直後の正面断面図 本発明の第2の実施形態における電池の正面断面図 従来の電池の正面断面図
以下に、図を用いて本発明を実施するための形態について詳述する。
(第1の実施形態)
ここでは1つの電槽の内部に1つの極板群を挿入している鉛蓄電池について示す。図1はこの態様における正面断面図であり、図2は側面断面図であり、図3(a)(b)はこの態様の電池をアウトサート樹脂成形する直前と直後の正面断面図である。
セパレータ3を介して正極板1と負極板2とを対峙させて極板群を構成する。正極極板群棚4と正極極柱6とが一体化した鋳型Aに鉛合金の溶湯を注ぎ、負極極板群棚5と負極極柱7とが一体化した鋳型Bに鉛合金の溶湯を注ぎ、鋳型Aに正極板1の耳部11の集合体を、鋳型Bに負極板2の耳部21の集合体をそれぞれ差し込む。それぞれの溶湯が冷えて固まることで、正極板1が正極極板群棚4を介して正極極柱6と電気的に接続され、負極板2が負極極板群棚5を介して負極極柱7と電気的に接続される。次いで極板群を樹脂製の電槽8に挿入し、穴部10aおよび10bを設けた中蓋9で電槽8の開口部を塞ぐ。このとき正極極柱6は穴部10aを貫通させるとともに正極極板群棚4の上面に当接させ、負極極柱7は穴部10bを貫通させるとともに負極極板群棚5の上面に当接させる。さらに正極極柱6に正極端子12を接続し、負極極柱7に負極端子22を接続し、仕掛品を構成する。
この仕掛品を射出成形機の可動側金型13の所定位置に装着し、射出成形機を始動させると、可動側金型13と固定側金型14が型締めされ、シリンダー15の先端のノズル16から樹脂が射出され、固定側金型14と仕掛品の上部に設けた隙間に射出された樹脂が充填される。本発明では、固定側金型14の形状を適正化することにより、電槽8と中蓋9とを接合させる第1の接合部と、中蓋9と正極端子12および負極端子22とを接合させる第2の接合部(ここでは一体化してアウトサート射出成型部18a)とを、一度のアウトサート射出成型で封口する。これによって図1〜2に示すように、第1および第2のアウトサート射出成型部が一体化したアウトサート射出成型部18aが第1および第2の接合部を封口するとともに電槽8の側壁の上端を覆うことになる。
正極端子12および負極端子22は比重が11g/mlを超える鉛(あるいは鉛合金)で構成されるので、落下などによってこれらの周辺に応力が掛かった場合、電槽8と中蓋9との境界部を基点とした破壊が起こる可能性がある。これを踏まえ、一体化したアウトサート射出成型部18aで電槽8の側壁の上端を覆うことで、落下による衝撃を受けやすい部位は1つの部品であって境界部ではなくなるので、電池の破壊性はさらに向上することになる。
(第2の実施形態)
ここでは1つの電槽の内部に複数の極板群を挿入している鉛蓄電池について示す。図4はこの態様における正面断面図である。なおこの態様の電池をアウトサート樹脂成形する直前と直後については、一部の差異を除いて図3を参酌して説明できる。
セパレータ3を介して正極板1と負極板2とを対峙させて3つの極板群を構成する。正極極板群棚4と正極極柱6とが一体化した鋳型Aに鉛合金の溶湯を注ぎ、負極極板群棚5と負極極柱7とが一体化した鋳型Bに鉛合金の溶湯を注ぎ、鋳型Aに正極板1の耳部11の集合体を、鋳型Bに負極板2の耳部21の集合体をそれぞれ差し込む。それぞれの溶湯が冷えて固まることで、正極板1が正極極板群棚4を介して正極極柱6と電気的に接続され、負極板2が負極極板群棚5を介して負極極柱7と電気的に接続される。次いで3つの極板群を樹脂製の電槽8におけるそれぞれのセル室に挿入し、穴部10aおよび10bを設けた中蓋9で電槽8の開口部を塞ぐ。このとき正極極柱6は穴部10aを貫通させるとともに正極極板群棚4の上面に当接させ、負極極柱7は穴部10bを貫通させるとともに負極極板群棚5の上面に当接させる。さらに隣り合った正極極柱6と負極極柱7とをセル間接続部17で接続し、一端の極板群の正極極柱6に正極端子12を接続し、他端の極板群の負極極柱7に負極端子22を接続し、仕掛品を構成する。
この仕掛品を射出成形機の可動側金型13の所定位置に装着し、射出成形機を始動させると、可動側金型13と固定側金型14が型締めされ、シリンダー15の先端のノズル16から樹脂が射出され、固定側金型14と仕掛品の上部に設けた隙間に射出された樹脂が充填される。本発明では、固定側金型14の形状を適正化することにより、電槽8と中蓋9とを接合させる第1の接合部と、中蓋9と正極端子12および負極端子22とを接合させる第2の接合部と、中蓋9とセル間接続部17とを接合させる第3の接合部とを一度のアウトサート射出成型で封口する。なお図4では第1および第2のアウトサート射出成型部が一体化してアウトサート射出成型部18aを構成し、第3のアウトサート射出成型部はアウトサート射出成型部18bで示される。これによって図4に示すように、第1および第2のアウトサート射出成型部が一体化したアウトサート射出成型部18が第1および第2の接合部を封口するとともに電槽8の側壁の上端を覆い、第3のアウトサート射出成型部であるアウトサート射出成型部18bが第3の接合部を封口することになる。
正極端子12および負極端子22は比重が11g/mlを超える鉛(あるいは鉛合金)で構成されるので、落下などによってこれらの周辺に応力が掛かった場合、電槽8と中蓋9との境界部を基点とした破壊が起こる可能性がある。これを踏まえ、一体化したアウトサート射出成型部18aで電槽8の側壁の上端を覆うことで、落下による衝撃を受けやすい部位は1つの部品であって境界部ではなくなるので、電池の破壊性はさらに向上することになる。
上述した第1および第2の実施形態を採ることで、アウトサート射出成型という1つの工程で封口できるようになり、例えば図5に示した従来の電池のように、接着剤19を用いて別工程にて各々の部位を封口する煩雑さから解放されるため、飛躍的な効率化が図れる。またこれらの実施形態は接着剤19を用いないので、工程上のロス(高温環境を整えるためのエネルギーまたは常温下での放置時間)を排除できる上に、溶剤を揮発させるための処理に掛かる設備や配慮も排除できる。なお図1、2および4に示したように第1および第2のアウトサート射出成型部を一体化してアウトサート射出成型部18aにしない形態であっても、電槽8や中蓋9と同種の樹脂を射出して第1〜3のアウトサート射出成型部を構成することで全体的に一体成型品に近い構造物となるので、耐破壊性は十分に向上することになる。
なおここまでは、樹脂製の電槽8を用いる電池として鉛蓄電池を用いて詳述したが、同様の構成を採る電池、例えば角型のニッケル水素蓄電池、ニッケル−カドミウム蓄電池や非水電解液二次電池などであっても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
前記したように本発明によれば、接着剤を用いないことで電池の工程環境および効率を改善するとともに、電池の耐破壊性をも向上させることができるようになるので、その工業的価値は高い。
1 正極板
2 負極板
3 セパレータ
4 正極極板群棚
5 負極極板群棚
6 正極極柱
7 負極極柱
8 電槽
9 中蓋
10a、10b 穴部
11、21 耳部
12 正極端子
13 可動側金型
14 固定側金型
15 シリンダー
16 ノズル
17 セル間接続部
18、18a、18b アウトサート射出成型部
19 接着剤
22 負極端子

Claims (6)

  1. 極板群を挿入するための樹脂製の電槽と、この極板群の正極極柱に接続させた正極端子と負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池であって、
    前記電槽と前記蓋とを接合させる第1の接合部と、前記蓋と前記正極端子および前記負極端子とを接合させる第2の接合部とを、それぞれ前記電槽および前記蓋と同種の樹脂を用いた第1のアウトサート射出成型部および第2のアウトサート射出成型部で封口したことを特徴とする電池。
  2. 一体化した前記第1のアウトサート射出成型部と前記第2のアウトサート射出成型部で、前記電槽の側壁の上端を覆ったことを特徴とする、請求項1記載の電池。
  3. 極板群を挿入するための複数のセル室を有する樹脂製の電槽と、複数の極板群を接続するためのセル間接続部と、複数のセル室のうち一端の極板群の正極極柱に接続させた正極端子と、複数のセル室のうち他端の極板群の負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池であって、
    前記電槽と前記蓋とを接合させる第1の接合部と、前記蓋と前記正極端子および前記負極端子とを接合させる第2の接合部と、前記蓋と前記セル間接続部とを接合させる第3の接合部とを、それぞれ前記電槽および前記蓋と同種の樹脂を用いた第1のアウトサート射出成型部、第2のアウトサート射出成型部および第3のアウトサート射出成型部で封口したことを特徴とする電池。
  4. 一体化した前記第1のアウトサート射出成型部と前記第2のアウトサート射出成型部で、前記電槽の側壁の上端を覆ったことを特徴とする、請求項3記載の電池。
  5. 極板群を挿入するための樹脂製の電槽と、この極板群の正極極柱に接続させた正極端子と負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池の製造方法であって、
    前記電槽と前記蓋とを接合させる第1の接合部と、前記蓋と前記正極端子および前記負極端子とを接合させる第2の接合部とを、一度のアウトサート射出成型で封口する工程を含むことを特徴とする電池の製造方法。
  6. 極板群を挿入するための複数のセル室を有する樹脂製の電槽と、複数の極板群を接続するためのセル間接続部と、複数のセル室のうち一端の極板群の正極極柱に接続させた正極端子と、複数のセル室のうち他端の極板群の負極極柱に接続させた負極端子と、電槽の開口部と組み合わせる樹脂製の蓋とからなる電池の製造方法であって、
    前記電槽と前記蓋とを接合させる第1の接合部と、前記蓋と前記正極端子および前記負極端子とを接合させる第2の接合部と、前記蓋と前記セル間接続部とを接合させる第3の接合部とを、一度のアウトサート射出成型で封口する工程を含むことを特徴とする電池の製造方法。
JP2010159422A 2010-07-14 2010-07-14 電池およびその製造方法 Pending JP2012022868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159422A JP2012022868A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159422A JP2012022868A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012022868A true JP2012022868A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45776983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159422A Pending JP2012022868A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012022868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115275532A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 宁波震裕科技股份有限公司 动力电池顶盖结构的制造方法及其顶盖结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115275532A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 宁波震裕科技股份有限公司 动力电池顶盖结构的制造方法及其顶盖结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212434722U (zh) 扣式电池及电子设备
US9178187B2 (en) Thin battery
JP2006128126A (ja) 二次電池
US9701056B2 (en) Fabrication method for laminated-type secondary battery
JP2013058355A (ja) 蓄電池の製造方法および蓄電池
CN106663752A (zh) 具有带模制井的铅酸电池
KR101908452B1 (ko) 조립이 용이한 일체형 이차전지모듈
CN103563125A (zh) 袋型二次电池的隔板
JP2012022868A (ja) 電池およびその製造方法
KR101908587B1 (ko) 조립이 용이한 이차전지모듈
US9722221B2 (en) Battery cell having frame and method for manufacturing the same
KR20200012219A (ko) 원통형 이차전지의 캡 조립체용 절연체와 그의 제조방법, 및 원통형 이차전지의 캡 조립체와 그의 제조방법
CN202839777U (zh) 电池电芯及电池
CN100414741C (zh) 一种电池输出端子的制造方法
KR101291521B1 (ko) 리튬전지 제조 방법
CN101438451A (zh) 铝塑复合膜液态锂离子蓄电池
JP2003317698A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4067337B2 (ja) 電池パックの製造方法と電池パック
CN107112450B (zh) 具有塑料构件的电池单池以及电池
JP2005044711A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP3174759U (ja) リチウムイオン電池
JP4403795B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
TWI743961B (zh) 一種扣式鋰二次電池的弧面殼具
CN214227016U (zh) 一种扣式电池外壳及扣式电池
KR101322400B1 (ko) 리튬이차전지의 양극 리드선 및 음극 리드선에 씰링필름을 성형하는 방법