JP2012019658A - 電気自動車の充電ステーション管理システム - Google Patents

電気自動車の充電ステーション管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012019658A
JP2012019658A JP2010156910A JP2010156910A JP2012019658A JP 2012019658 A JP2012019658 A JP 2012019658A JP 2010156910 A JP2010156910 A JP 2010156910A JP 2010156910 A JP2010156910 A JP 2010156910A JP 2012019658 A JP2012019658 A JP 2012019658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging station
charging
reservation
electric vehicle
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010156910A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nakamura
秀二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2010156910A priority Critical patent/JP2012019658A/ja
Publication of JP2012019658A publication Critical patent/JP2012019658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】特定のネットワークサービス参加者以外にも使い勝手が良好な電気自動車の充電ステーション管理システムの提供する。
【解決手段】電気自動車に給電して電気自動車を充電する複数の充電スタンド2を備えた複数の充電ステーション3を有し、各充電ステーション3には、充電ステーション3内の指定した充電スタンド2の給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部と、充電ステーション3内の非使用、かつ、非予約の利用可能充電スタンド2を表示する表示装置5とが設けられ、かつ、近接する充電ステーション3間は、ネットワーク6を介して交信可能に接続されて充電スタンド2の利用可能情報が共有されるとともに、表示装置5に表示された充電スタンド2に対するネットワーク6越しの予約管理部への登録が可能に構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車の充電ステーション管理システムに関するものである。
電気自動車の充電を行うための充電スタンドを管理する管理システムとしては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来例において、管理システムは、複数の充電スタンドと、管理センターと、車両に搭載されるナビゲーション装置等のクライアント端末とをネットワークを介して接続して構成される。
各充電スタンドの空き情報は管理センターに集約された後、クライアント端末に送信され、クライアント端末から送信された予約情報に基づいて充電スタンドの予約をすることができる。
特開2003-262525号公報
しかし、上述した従来例において、空き情報の取得、予約にはクライアント端末からのアクセスを必須とするために、上述したネットワークサービスへの未加入者にとっては、空き情報の取得に加え、予約も行うことができなくなってしまい、使い勝手が悪いという欠点がある。
さらに、予約システムを導入した充電スタンドにおける使用の可否は、例えば、駐車スペースに車両があるか否かだけでは判断できないために、予め空き情報を知らない場合、使用可能な充電スタンドの検索が非常に困難になる。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、特定のネットワークサービス参加者以外にも使い勝手が良好な電気自動車の充電ステーション管理システムの提供を目的とする。
本発明によれば上記目的は、
電気自動車1に給電して電気自動車1を充電する複数の充電スタンド2を備えた複数の充電ステーション3を有し、
各充電ステーション3には、充電ステーション3内の指定した充電スタンド2の給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部4と、
充電ステーション3内の非使用、かつ、非予約の利用可能充電スタンド2を表示する表示装置5とが設けられ、
かつ、近接する充電ステーション3間は、ネットワーク6を介して交信可能に接続されて充電スタンド2の利用可能情報が共有されるとともに、
表示装置5に表示された充電スタンド2に対するネットワーク6越しの予約管理部4への登録が可能な電気自動車の充電ステーション管理システムを提供することにより達成される。
充電ステーション3は同一敷地等に設置される複数の充電スタンド2を含み、充電ステーション3単位に表示装置5が設けられて、各充電スタンド2の利用可能情報が表示される。
利用可能情報は、現在充電が行われていない非使用スタンドのうち、給電対象が所定時間、および所定の予約車両に限定されている状態の予約スタンドを除いた充電スタンド2を示す。利用可能情報には、充電完了までの残時間の少ない充電スタンド2を含めることが可能であり、この場合、残時間を共に表示するのが望ましい。
充電終了までの残時間の算出は、充電スタンド2と電気自動車1との交信により取得した電気自動車1の充電回路により演算された残時間そのもの、あるいは残時間の算出に有効な値を利用することも可能であるが、充電スタンド2からの供給電流を元に算出すると、電気自動車1との交信が不要になるために構成が簡単になる。
供給電流値による充電残時間の算出は、フル充電に近付くと過充電防止のために供給電流を減少させる充電回路の制御特性、あるいはバッテリの充放電特性を利用して行われる。演算式は充電回路を含めた車両全体への充電電流特性の傾向値から実験的に求めることができるが、ピーク時供給電流値からの減少率、あるいは供給電流が減少に転じてからの単位時間あたりの電流変化量等を判定基準とすることができる。
非使用スタンドの判定は、充電スタンド2から電気自動車1への供給電流値等による他、電気自動車1への配線接続器9の離脱情報、あるいは、充電用駐車スペース内の車両検出情報を使用でき、充電スタンド2に設けられる配線接続器9の電気自動車1との機械的接続状態をもとに判定すると、充電完了後も電気自動車1との接続が解除されていない充電スタンド2を非使用充電スタンド2から除外することができるために、比較的簡単な構成で利用可能情報の精度を高めることができる。
残時間の演算は、各充電スタンド2において行うことも可能であるが、供給電流値等を電力線通信等の通信手段を利用して充電ステーション3毎に設けられる充電ステーション管理装置12に集約し、充電ステーション管理装置12で一括演算すると、各充電スタンド2の構成を簡単にすることができる。
したがってこの発明において、充電ステーション3内の充電スタンド2の利用可能情報が一括表示されるために、充電ステーション3でのどの充電スタンド2が使用可能か否かが瞬時に判断することが可能になる。また、各充電ステーション3間はインターネット等のネットワーク6を介して相互に交信することによって、利用可能情報を共有して各表示装置5に表示し、さらに、表示された他の充電ステーション3に属する利用可能な充電スタンド2に対するネットワーク6越しの予約操作が可能であるために、充電のために訪れた充電ステーション3に空きがなくても、近接する充電ステーション3の空き状態を確認し、かつ、予約もできるために、利便性が向上する。加えて、利用可能情報は、充電ステーション3に設置された表示装置5に表示され、さらに、充電スタンド2の予約も充電ステーション3の資源を利用して行うことができるために、ネットワーク6環境を持たない利用者の利便性を損なうことがない。
予約時間は、予約受理から予約の効力が失効するまでの時間として適宜設定され、例えば、予約先の充電ステーション3まどの移動時間を基準に決定することができる。
また、管理システムは、
電気自動車1に給電して電気自動車1を充電する複数の充電スタンド2を備え、
予約指定された充電スタンド2の給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部4、
各充電スタンド2の非使用、かつ、非予約充電スタンド2を示す利用可能情報が保持される利用可能情報格納部7、
利用可能情報格納部7における充電スタンド2の利用可能情報を表示する表示装置5、
を有する充電ステーション3と、
ネットワーク6を介して前記各充電ステーション3に接続され、ネットワーク6を経由した充電ステーション3から取得した充電スタンド2の利用可能情報をネットワーク6を経由した利用可能情報要求に応答して要求元に送信するとともに、ネットワーク6を経由した予約要求に応じて充電ステーション3の予約管理部4に登録する中継サーバ8と、
を有して構成することができる。
中継サーバ8へのアクセスは、充電ステーション3からであっても、あるいは適宜のクライアント端末であってもよい。
以上のシステムには、
電気自動車1に給電して電気自動車1を充電する複数の充電スタンド2を備える充電ステーション3に設置され、
各充電スタンド2の利用可能情報を集積して格納する利用可能情報格納部7、
指定された充電スタンド2の給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部4、
ネットワーク6からの利用可能情報要求に応答して利用可能情報を出力するとともに、ネットワーク6からの予約要求に応答して予約管理部4に予約内容を登録するネットワーク管理部11、
とを有する充電ステーション3の管理装置12を利用することができる。
本発明によれば、充電スタンド内、あるいは近接する充電ステーションの利用可能な充電スタンドの検索、あるいは予約を充電ステーションの設備を利用して行うことができるために、特定のネットワークサービス参加者以外にも使い勝手が良好な電気自動車の充電ステーション管理システムを提供することができる。
本発明を示すブロック図である。 充電ステーションを示すブロック図である。 充電スタンドの動作を示すフローチャートである。 充電ステーションの動作を示すフローチャートである。 充電ステーションの動作を示すフローチャートである。 通常の充電操作を行う際の表示画面の遷移を示す図である。 自ステーションに空きがあり、他ステーションで予約した人が充電する際の表示画面の遷移を示す図である。 自ステーションに空きがなく、他ステーションに空きがあり、他ステーションを予約する際の表示画面の遷移を示す図である。 自ステーションに空きがなく、他ステーションで自ステーションを予約した人が充電する際の表示画面の遷移を示す図である。
図1に示すように、充電ステーション3の管理システムは、複数の充電ステーション3と中継サーバ8とをネットワーク6を介して接続して構成される。
充電ステーション3は、複数台の充電スタンド2と、充電ステーション管理装置12と、表示装置5とから構成され、各充電ステーション3、および各充電スタンド2には、他と識別するための特定符号が設定される。
図2に示すように、各充電スタンド2は、電源制御部10と、充電電流計測部13aと、AC/DC変換器等を含む電源調整部14から給電されて動作する適数枚の実装基板上に実装された制御ユニット13とを有する。電源制御部10は、後述する制御部13bからの制御により開閉されるリレー等のスイッチを含み、図外の認証装置等による認証成立、あるいは電源スイッチの投入等の充電スタート動作によって閉成されて電気自動車1への充電が開始される。
また、制御ユニット13には後述する予約管理部4により反転操作される給電許可フラグが設定され、制御部13bは給電許可フラグがセットされている場合にのみスイッチの閉成動作が許容される。
充電電流計測部13aは、電気自動車1への通電経路に流れる電流値を計測し、制御部13bに出力する。
制御ユニット13は、上記制御部13bと、制御部13bにより制御されて動作する電力線通信部13c、充電電流計測部13aの電流値を監視する電流監視部13d、およびコネクタ接続判定部(接続判定部13e)を有する。コネクタ接続判定部13eはコネクタ(配線接続器9)への充電ケーブルの接続を検出するスイッチ等により形成され、充電ケーブルの接続を検出すると、”使用中”を、検出しない場合には”非使用”を使用有無情報として制御部13bに出力する。
使用有無情報を受けた制御部13bは、上記給電許可フラグの判定ビットを判定し、”非使用”で、かつ、給電許可フラグがセットされている場合に”利用可能”信号を電力線通信部13cにセットする。
なお、図1、2においては充電スタンド2に設けられるコネクタを配線接続器9として使用し、充電スタンド2の利用者は、自らが所持する充電ケーブルをコネクタ9に接続して電気自動車1の充電を行う場合を示したが、充電スタンド2側に充電ケーブルが予め接続されている場合には、配線接続器9は充電ケーブルの電気自動車1への接続部に設けられる。
電力線通信部13cは、充電ステーション管理装置12の電力線通信部12aからのポーリング要求に応答して上記利用可能信号、および電流監視部13dからの供給電流値情報を送信する。
充電ステーション管理装置12は、電源調整部12bからの給電を受けて動作する適数枚の実装基板に搭載される制御ユニット15を有する。制御ユニット15は制御部15aと、制御部15aにより制御されて動作する電力線通信部12b、残時間演算部15b、予約管理部4、利用可能情報格納部7、ネットワーク管理部11、および表示制御部15cを有し、表示制御部15cにセットした情報が表示装置5に表示される。
電力線通信部12aは、所定時間ピッチで各充電スタンド2に順次ポーリング要求を出力し、充電スタンド2からの応答を制御部15aに出力する。
残時間演算部15bは、充電スタンド2から取得した供給電流値情報からフル充電までの所要時間を算出する。所要時間の演算は、充電開始時で、かつ、供給電流値が十分に高い場合においては、フル充電までの一般的な時間を所要時間とし、供給電流値が所定の閾値を下回った場合、ポーリング応答間の単位時間当たりの供給電流値情報の変化量から予め定められた収束値までの到達時間を演算して行うことができる。
利用可能情報格納部7は、ポーリング動作時に収集した各充電スタンド2の利用可能情報を当該利用可能情報を出力している充電スタンド2に関連付けて格納する。また、この利用可能情報格納部7には、上記残時間演算部15bにおいて演算された残時間の少ない充電スタンド2(使用中スタンド)も残時間情報を添えて抽出される。使用中スタンドの選択は、例えば、利用可能情報格納部7内での格納件数を予め設定しておき、充電スタンド2から取得した利用可能スタンドは使用中スタンドを含まないために、これらを優先的に割り当て、設定量に足りない分を残時間の少ない順に選択して行うことができる。
予約管理部4は、ネットワーク管理部11を経由して、あるいは自局における操作により予約登録がされた場合、予約された充電スタンド2、および予約時間を格納する。また、この予約管理部4は、予約登録とともに予約時間のカウントダウンを開始するとともに、対象の充電スタンド2に対して給電許可フラグの解除信号を出力して充電スタンド2の給電許可フラグを解除し、所定の予約時間に達すると、再び充電スタンド2に給電許可フラグの反転命令信号を出力し、給電許可フラグをセットする。
ネットワーク管理部11は、ネットワーク6を介して接続される中継サーバ8を中継して他の充電ステーション3のネットワーク管理部11と交信する。交信は、ネットワーク管理部11に他の充電ステーション3の特定情報とともに、交信データをセットすることにより行われ、中継サーバ8は、充電ステーション3の特定情報を変換したネットワーク6上のアドレス信号をもとに、目的の充電ステーション3にアクセスし、交信データを出力する。
交信データには、利用可能要求信号、利用可能信号、予約管理部4への登録要求信号、およびこれらの受信確認信号が含まれ、利用可能要求信号を受信した充電ステーション3は、利用可能情報を自局のネットワーク管理部11にセットし、要求元に送信する。また、予約管理部4への登録要求信号を受信した場合、自局の予約管理部4への登録が行われる。
表示制御部15cは、表示装置5への表示内容を制御するとともに、表示装置5上で予約処理等が行われる本実施の形態においては、表示装置5上での操作内容を中継して制御ユニットに出力する。
図3に各充電スタンド2の動作を示す。まず、ポーリング交信時に充電ステーション3の管理装置12からの予約要求があった場合(ステップ100)、すなわち、充電ステーション3から給電許可フラグの解除命令が出力されている場合、給電許可フラグを解除し(ステップ100-1)、予約要求がなかった場合、すなわち、充電ステーション3から給電許可フラグの解除命令が出力されていない場合、ポーリング信号に給電許可フラグの反転命令、すなわち、予約解除要求が含まれるか否かを判定し(ステップ101)、反転命令がある場合には給電許可フラグをセットしてスイッチの閉成動作を可能にした後(ステップ102)、コネクタ接続判定部13eの出力を確認して充電ケーブルが接続されているか否かを検出する(ステップ103)。
これに対し、ステップ101で予約解除要求がなかった場合、電流監視部13dの出力により得られる供給電流情報を充電ステーション3に送信した後(ステップ101-1)、ステップ103を実行する。また、充電スタンド2が利用可能な場合、ステップ101-1において、送信データに利用可能信号が含まれる。
ステップ103の実行後、充電電流を測定し(ステップ104)、次いで、ケーブルの接続情報、すなわち、コネクタ接続判定部13eの出力を充電ステーション3に送信した後(ステップ105)、認証等の充電開始条件が整っている場合(ステップ105)、充電を開始する(ステップ107)。
ステップ105は非使用判定を目的とするもので、充電ステーション3への送信は、充電開始の接続時のみ実行され、充電開始後、コネクタ接続判定部13eの出力がなくなり、ケーブルの接続解除が検出されると(ステップ108)、利用可能信号を生成して充電ステーション3に出力し(ステップ109)、初期ステップに復帰する。
図4、5に充電ステーション3の管理装置12における動作を示す。
充電ステーション管理装置12においては、利用可能充電スタンドの総数が”空き数”カウンタにおいて計測されており、上記充電スタンド2からの利用可能信号を受信すると(ステップ200)、空き数カウンタをインクリメントさせた後(ステップ201)、予約管理部4への登録の有無を検出する(ステップ202)。
ステップ202において予約管理部4への登録があると、予約タイマをスタートさせた後(ステップ202-1)、空き数カウンタをデクリメントさせ、さらに、予約数カウンタをインクリメントし(ステップ202-2)、次いで、予約タイマのタイムアップを監視する(ステップ203)。
ステップ203でタイムアップが検出されると、空き数カウンタをインクリメント、予約数カウンタをデクリメントした後(ステップ203-1)、初期ステップに復帰し、タイムアップが検出されなかった場合、空き数カウンタの残数を検出し(ステップ204)、残数がない場合、近接する充電ステーション3を検索する(ステップ204-1)。
ステップ204でまだ空きカウンタの残数がある場合、図6(a)に示す初期画面(表示画面「A」)を表示制御部15cにセットし、表示装置5に表示する(ステップ205)。表示画面「A」においては、現在の充電ステーション名(「充電ステーションA」)、空き数カウンタにより示される現充電ステーション3での利用可能な充電スタンド数(「空き 8ケ所」)、および予約数カウンタにより示される予約済み充電スタンド数(「予約 2ケ所」)と、「充電」、「予約充電」ボタンが表示される。
この後、画面上で充電ボタンがタップされると(ステップ206)、画面は図6(b)に示す案内画面に変更されるとともに、空き数カウンタがデクリメントされ(ステップ206-1)、初期ステップに復帰する。案内画面には、現在の充電ステーション名(「充電ステーションA」)と、使用可能な充電スタンド2(「10番が使用可能です。」)が表示された後、図6(c)に示す初期画面に復帰する。
これに対し、ステップ205で予約充電ボタンがタップされたとき(ステップ207)、表示画面は図7(a)に示す初期画面から図7(b)に示す予約番号入力画面(表示画面「D」)に変化する(ステップ208)。予約番号入力画面は、テンキー画像と予約入力ボタン画像とから構成されており、この画面で後述するステップ204-4で付与される予約番号を入力し、予約入力ボタンをタップすると、予約管理部4に格納されている予約番号と入力番号とが比較され、一致が確認されると(ステップ209)、予約数カウンタをデクリメントするとともに、対象充電スタンド2に給電許可フラグ反転命令を出力し(ステップ210)、初期ステップに復帰する。ステップ210に伴って、表示画面は図7(c)に示す案内画面を表示した後、図7(d)の初期画面に復帰する。
一方、ステップ204-1で近接する充電ステーション3に利用可能な充電スタンド2があった場合、表示画面は図8(a)に示す満車表示画面(表示画面「B」)に変化する(ステップ204-2)。満車表示画面は、現在の充電ステーション3が満車である旨の表示(「充電ステーション3A 現在満車です」)、予約の慫慂メッセージ、予約ボタン、および予約充電ボタンから構成される。
満車表示画面において利用者が予約ボタンをタップすると(ステップ204-3)、予約管理部4は予約内容を生成する(ステップ204-4)。予約内容は、予約対象充電ステーション3、充電スタンド2、および予約番号で、これらは予約管理部4内に予約テーブルとして格納される。
ステップ204-4で生成された予約内容に基づいて、対象の充電スタンド2には、給電許可フラグ判定命令が出力され(ステップ204-5)、次いで、図8(b)に示す予約完了画面(表示画面「E」)に切り替えられる。予約完了画面には、予約時間と地図表示ボタンが含まれ、地図表示ボタンをタップすると(ステップ204-7)、図8(c)に示す地図画面(表示画面「F」)に切り替えられ(ステップ204-8)、初期ステップに復帰する。
これに対し、ステップ204-1において近接する充電ステーション3に利用可能な充電スタンド2がなかった場合、図9(c)に示す満車表示画面(表示画面「C」)が表示され(ステップ204-9)、予約充電指示を待つ。
1 電気自動車
2 充電スタンド
3 充電ステーション
4 予約管理部
5 表示装置
6 ネットワーク
7 利用可能情報格納部
8 中継サーバ
9 配線接続器
10 電源制御部
11 ネットワーク管理部
12 充電ステーション管理装置

Claims (6)

  1. 電気自動車に給電して電気自動車を充電する複数の充電スタンドを備えた複数の充電ステーションを有し、
    各充電ステーションには、充電ステーション内の指定した充電スタンドの給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部と、
    充電ステーション内の非使用、かつ、非予約の利用可能充電スタンドを表示する表示装置とが設けられ、
    かつ、近接する充電ステーション間は、ネットワークを介して交信可能に接続されて充電スタンドの利用可能情報が共有されるとともに、
    表示装置に表示された充電スタンドに対するネットワーク越しの予約管理部への登録が可能な電気自動車の充電ステーション管理システム。
  2. 電気自動車に給電して電気自動車を充電する複数の充電スタンドを備え、
    予約指定された充電スタンドの給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部、
    各充電スタンドの非使用、かつ、非予約充電スタンドを示す利用可能情報が保持される利用可能情報格納部、
    利用可能情報格納部における充電スタンドの利用可能情報を表示する表示装置、
    を有する充電ステーションと、
    ネットワークを介して前記各充電ステーションに接続され、ネットワークを経由した充電ステーションから取得した充電スタンドの利用可能情報をネットワークを経由した利用可能情報要求に応答して要求元に送信するとともに、ネットワークを経由した予約要求に応じて充電ステーションの予約管理部に登録する中継サーバと、
    を有する電気自動車の充電ステーション管理システム。
  3. 前記利用可能情報には、前記各充電スタンドにおいて演算した充電完了までの残時間情報が加えられる請求項1または2記載の電気自動車の充電ステーション管理システム。
  4. 前記充電スタンドの使用、非使用状態が、充電スタンドに設けられる配線接続器の電気自動車との機械的接続状態をもとに判定される請求項1、2または3記載の電気自動車の充電ステーション管理システム。
  5. 充電スタンドは、通電経路を断接して電気自動車への給電を制御するとともに、給電許可フラグのセットを接続動作の条件とする電源制御部を有し、
    前記予約管理部は、前記給電許可フラグのセット、解除操作信号を出力して予約期間中の給電を制御する請求項1、2、3または4記載の電気自動車の充電ステーション管理システム。
  6. 電気自動車に給電して電気自動車を充電する複数の充電スタンドを備える充電ステーションに設置され、
    各充電スタンドの利用可能情報を集積して格納する利用可能情報格納部、
    指定された充電スタンドの給電対象を所定時間、および所定の予約車両に限定する予約管理部、
    ネットワークからの利用可能情報要求に応答して利用可能情報を出力するとともに、ネットワークからの予約要求に応答して予約管理部に予約内容を登録するネットワーク管理部、
    とを有する充電ステーションの管理装置。
JP2010156910A 2010-07-09 2010-07-09 電気自動車の充電ステーション管理システム Pending JP2012019658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156910A JP2012019658A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 電気自動車の充電ステーション管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156910A JP2012019658A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 電気自動車の充電ステーション管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012019658A true JP2012019658A (ja) 2012-01-26

Family

ID=45604464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156910A Pending JP2012019658A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 電気自動車の充電ステーション管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012019658A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164696A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Softbank Mobile Corp 電力供給システム
CN109102636A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 许继集团有限公司 一种充电桩接入充电服务平台的方法及系统
JP2019126573A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 原 周平 収納装置及び収納充電システム
JP2019176717A (ja) * 2018-03-07 2019-10-10 光陽工業股▲分▼有限公司 充電器管理方法、サーバー及び充電器
JP2020170244A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社東芝 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム
CN112428844A (zh) * 2020-11-25 2021-03-02 安徽佑赛科技股份有限公司 一种移动充电站
CN113159351A (zh) * 2021-03-25 2021-07-23 阳光电源股份有限公司 一种充电设备的预约提示方法、装置及存储介质
WO2023222919A1 (de) * 2022-05-20 2023-11-23 Webasto SE Ladevorrichtung zum laden eines kraftfahrzeugs und ein modul zur integration in die ladevorrichtung
CN117933433A (zh) * 2024-03-22 2024-04-26 成都信息工程大学 基于区块链的充电桩预约充电调度方法及装置
CN117933433B (zh) * 2024-03-22 2024-05-31 成都信息工程大学 基于区块链的充电桩预约充电调度方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164696A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Softbank Mobile Corp 電力供給システム
CN109102636A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 许继集团有限公司 一种充电桩接入充电服务平台的方法及系统
CN109102636B (zh) * 2017-06-21 2022-05-20 许继集团有限公司 一种充电桩接入充电服务平台的方法及系统
JP2019126573A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 原 周平 収納装置及び収納充電システム
JP2019176717A (ja) * 2018-03-07 2019-10-10 光陽工業股▲分▼有限公司 充電器管理方法、サーバー及び充電器
JP2020170244A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社東芝 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム
CN112428844A (zh) * 2020-11-25 2021-03-02 安徽佑赛科技股份有限公司 一种移动充电站
CN113159351A (zh) * 2021-03-25 2021-07-23 阳光电源股份有限公司 一种充电设备的预约提示方法、装置及存储介质
CN113159351B (zh) * 2021-03-25 2024-05-14 阳光电源股份有限公司 一种充电设备的预约提示方法、装置及存储介质
WO2023222919A1 (de) * 2022-05-20 2023-11-23 Webasto SE Ladevorrichtung zum laden eines kraftfahrzeugs und ein modul zur integration in die ladevorrichtung
CN117933433A (zh) * 2024-03-22 2024-04-26 成都信息工程大学 基于区块链的充电桩预约充电调度方法及装置
CN117933433B (zh) * 2024-03-22 2024-05-31 成都信息工程大学 基于区块链的充电桩预约充电调度方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012019658A (ja) 電気自動車の充電ステーション管理システム
US10710467B2 (en) Information providing system and method, and server used for information providing system and method
US20240083298A1 (en) Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
CN107004231B (zh) 共享车辆管理装置和共享车辆管理方法
US10150380B2 (en) Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
JP5568772B2 (ja) 退出誘導機能を有する車載バッテリ充電システム
JP6064418B2 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
CN102013708B (zh) 电池充电状态发送设备和外部充电系统
JP4937364B2 (ja) 複合給電システム
US8704399B2 (en) Power supply apparatus and power supply method
JP2017004562A (ja) 充電サービスシステム、サーバ装置、および充電器
US9590430B2 (en) Terminal device, control device, charge and discharge control system, charge and discharge control adjustment method, charge and discharge control method, and program thereof
JPWO2020079725A1 (ja) エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法
WO2013137182A1 (ja) 車両共同利用システム及び車両共同利用方法
US11535115B2 (en) Electric vehicle capable of providing power to another vehicle, method for controlling the same, and system
US11279251B2 (en) Charging system
US20190172106A1 (en) Rental fee setting apparatus, rental fee notification method, and rental fee setting system
KR20100059641A (ko) 유무선 전자지불 시스템을 이용한 전기자동차 충전을 위한 전기 자동판매기 및 그 충전결제방법
WO2012133024A1 (ja) 充電制御装置及びそれを用いる充電制御システム
JP2011167041A (ja) 電気自動車用給電システム、電気自動車用給電方法および電気自動車用給電プログラム
JP5353082B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP7415406B2 (ja) 充電装置、運転方法、充電システム、及び充放電制御方法
KR20130037012A (ko) 전기 차량 충전 시스템
JP2012248078A (ja) 充電スタンド利用システムおよび方法
US11915164B2 (en) System and method for managing vehicles used for a car-sharing service