JP2012017161A - Elevator apparatus - Google Patents
Elevator apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012017161A JP2012017161A JP2010154249A JP2010154249A JP2012017161A JP 2012017161 A JP2012017161 A JP 2012017161A JP 2010154249 A JP2010154249 A JP 2010154249A JP 2010154249 A JP2010154249 A JP 2010154249A JP 2012017161 A JP2012017161 A JP 2012017161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- person
- vulnerable
- elevator
- kai1
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、エレベータ装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator apparatus.
火災等の災害がビルで発生した場合、従来は非常階段を利用して避難することが一般的であった。ところが、車椅子利用者、歩行困難者、老人及び子供等のいわゆる避難弱者にとっては、非常階段を利用して避難することは容易ではない。特に、高層ビルでは、避難弱者が非常階段を利用して避難することは極めて困難である。そこで、積極的にエレベータを利用して避難弱者を避難させる方法も提案されている。 When a disaster such as a fire occurs in a building, it has been common to evacuate using emergency stairs. However, it is not easy for a wheelchair user, a person with difficulty walking, an elderly person and a child to evacuate using emergency stairs. Particularly in high-rise buildings, it is extremely difficult for vulnerable people to evacuate using emergency stairs. Therefore, a method of actively evacuating vulnerable people using an elevator has been proposed.
しかしながら、従来は避難弱者の存在を的確に把握することが困難であり、エレベータを利用して避難弱者を避難させることが難しかった。 However, conventionally, it has been difficult to accurately grasp the existence of vulnerable refugees, and it has been difficult to evacuate refugees using an elevator.
したがって、エレベータを利用して避難弱者を効果的に避難させることが可能なエレベータ装置が求められている。 Therefore, there is a demand for an elevator apparatus that can effectively evacuate vulnerable people using an elevator.
実施形態に係るエレベータ装置は、階毎に乗り場の画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部で階毎に取得した画像から予め決められた特徴を有する特定者を検出する検出部と、前記検出部により特定者が検出された階の呼びを登録して当該階にかごを停止させるように制御する制御部と、を備える。 The elevator apparatus according to the embodiment includes an image acquisition unit that acquires a landing image for each floor, a detection unit that detects a specific person having a predetermined characteristic from the image acquired for each floor by the image acquisition unit, and A control unit that registers the call of the floor where the specific person is detected by the detection unit and controls the floor to stop the car.
以下、実施形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、実施形態に係るエレベータ装置の構成を模式的に示した図である。 FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of an elevator apparatus according to the embodiment.
エレベータ制御部10は、エレベータの運行制御等のエレベータ全体の制御を行うものである。このエレベータ制御部10では、火災等の災害発生時には、後述するような方法によって災害発生時用のエレベータの運行制御が行われる。
The
ビルの各階にはエレベータのドア20が備えられており、エレベータのかご(図示せず)が各階に止まると、ドア20が開いて利用者の乗降が行われる。
各階のドア20の近傍には呼び登録装置30が設けられており、この呼び登録装置30によって呼び登録をすると、非災害時の通常運行時にはエレベータのかごが呼び登録された階に停止する。
A
また、各階のドア20の近傍には乗り場の様子を撮影するための監視カメラ40が設置されている。この監視カメラは、通常は防犯カメラとしても機能するものであるが、災害発生時には、車椅子利用者、歩行困難者、老人及び子供等の避難弱者を検出するためにも利用される。すなわち、車椅子利用者、歩行困難者、老人及び子供等の予め決められた特徴を有する特定者を検出するために利用される。
In addition, a
各階の監視カメラ40は、同軸ケーブルによって入力切り替え装置50に接続されており、入力切り替え装置50には監視カメラ40からの映像信号(NTSC信号)が入力している。この入力切り替え装置50により、監視カメラ40の映像信号は例えば1秒毎に下階から上階へと順次切り替えられ、対応する階情報とともに弱者検出部60に送られる。
The
上述した監視カメラ40及び入力切り替え装置50によって、階毎に乗り場の画像を取得する画像取得部が構成される。
The
弱者検出部60では、画像取得部で階毎に取得した画像から予め決められた特徴を有する特定者を検出する。すなわち、階毎に順次送られてきた映像信号に基づき、車椅子利用者、歩行困難者、老人、子供等の避難弱者を検出する。具体的には、弱者検出部60は、車椅子検出部61、杖検出部62、老人・子供検出部63を有しており、弱者検出部60では避難弱者の特徴部分を検出する。
The weak
避難弱者の検出には、以下に示すような公知の画像処理方法を用いることができる。まず、予め記憶された背景画像と監視カメラ40の画像との差分を算出し、マスク処理を用いて背景を削除した画像を生成する。そして、Hough 技法を用いて円や直線等の検出を行う。予め決められたドット数以上の円を検出することで、車椅子が検出されたものとみなす。歩行困難者の検出には杖の検出を行う。杖検出についても、公知の方法を用いることができる。老人・子供検出は、例えばたばこ自動販売機の年代層判断システム等で実現されている。
For the detection of vulnerable evacuation persons, the following known image processing methods can be used. First, the difference between the background image stored in advance and the image of the
弱者検出部60の検出信号はエレベータ制御部10に送られる。エレベータ制御部10では、災害発生時には、避難弱者が検出された階の呼びを登録して当該階にかごを停止させるように制御を行う。また、避難弱者が検出されていない階の呼びが登録されている場合には、当該階の呼びをキャンセルする。すなわち、呼び登録釦が押されていても押されていなくても、避難弱者が検出された階にのみ、エレベータのかごを停止させるように制御を行う。
The detection signal of the
エレベータの乗り場近傍には、報知部としてスピーカ70が設置されており、災害発生時にはスピーカ70から避難誘導情報が出力される。具体的には、乗り場に避難弱者が移動するように報知を行う。これにより、乗り場に設置された監視カメラ40によって確実に避難弱者の画像を取得することができ、確実に避難弱者を検出することができる。その結果、避難弱者を迅速にエレベータに誘導することができる。また、非避難弱者に対しては、スピーカ70により、エレベータを利用しないで階段から避難すべき旨の報知を行う。これにより、避難弱者のみにエレベータを利用させることができる。
A
次に、本実施形態の災害発生時における動作について説明する。 Next, the operation when a disaster occurs according to this embodiment will be described.
図2は、本実施形態の動作を示したフローチャートであり、主として弱者検出部60による避難弱者の検出動作等について示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the present embodiment, and is a flowchart mainly showing an operation of detecting a weak evacuation by the
まず、初期値として、「kai1=0、kai2=0」を入力する(S1)。ここで、「kai2」は、監視カメラ40の映像信号及び階情報の入力があった階を示す。「kai1」は、映像信号に基づいて避難弱者検出の画像処理が行われる階を示す。
First, “kai1 = 0, kai2 = 0” is input as an initial value (S1). Here, “kai2” indicates the floor where the video signal of the
次に、階情報kai2及び対応する映像信号を入力する(S2)。最初は「kai2=1」とし、1階の乗り場に備えられた監視カメラ40の映像信号を階情報(kai2=1)とともに、入力切り替え装置50を介して弱者検出部60に入力する。
Next, the floor information kai2 and the corresponding video signal are input (S2). Initially, “kai2 = 1” is set, and the video signal of the
次に、「kai1=kai2」であるか否かを判断する(S3)。「kai1=kai2」であれば、S2のステップに戻る。「kai1=kai2」でなければ、「kai1=kai2」すなわちkai2の値をkai1に代入する(S4)。最初の段階では、「kai2=1」で「kai1=0」であるため、S4のステップに進む。 Next, it is determined whether or not “kai1 = kai2” (S3). If “kai1 = kai2”, the process returns to step S2. If it is not “kai1 = kai2”, “kai1 = kai2”, that is, the value of kai2 is substituted into kai1 (S4). In the first stage, since “kai2 = 1” and “kai1 = 0”, the process proceeds to step S4.
上述したS2及びS3のステップ(ループ)について補足する。すでに述べたように、監視カメラ40の映像は、入力切り替え装置50によって例えば1秒毎に下階から上階へと順次切り替えられて、対応する階情報とともに弱者検出部60に送られる。したがって、S2のステップの階情報「kai2」は、例えば1秒毎に順次更新される。階情報「kai2」が更新されると、kai2の値が1だけ増加する。その結果、kai1とkai2が異なる値となり、S4のステップに進むこととなる。
It supplements about the step (loop) of S2 and S3 mentioned above. As described above, the video of the
S4のステップでは、kai2の値をkai1に代入する(S4)。最初の段階では、「kai2=1」で「kai1=0」であるため、S4のステップにおいて「kai1=kai2=1」となる。 In step S4, the value of kai2 is substituted for kai1 (S4). In the first stage, since “kai2 = 1” and “kai1 = 0”, “kai1 = kai2 = 1” is obtained in step S4.
次に、「Data[kai1]=0」として初期化を行う(S5)。ここで、「Data[kai1]=0」は、kai1で表される階に避難弱者がいないことを示している。kai1で表される階に避難弱者がいる場合には、「Data[kai1]=1」となる。 Next, initialization is performed with “Data [kai1] = 0” (S5). Here, “Data [kai1] = 0” indicates that there is no vulnerable person on the floor represented by kai1. If there are vulnerable refugees on the floor represented by kai1, “Data [kai1] = 1”.
次に、一定以上の大きさの円もしくは楕円が検出されたか否かが判断される(S6)。すなわち、kai1で表される階(最初の段階では1階)に車椅子利用者がいるか否かが判断される。一定以上の大きさの円もしくは楕円が検出された場合には、「Data[kai1]=1」とし、kai1で表される階に避難弱者がいるとの設定をする(S7)。 Next, it is determined whether or not a circle or ellipse of a certain size or more has been detected (S6). That is, it is determined whether or not there is a wheelchair user on the floor represented by kai1 (the first floor in the first stage). If a circle or ellipse with a certain size or more is detected, “Data [kai1] = 1” is set, and a setting is made that there is a vulnerable evacuation person on the floor represented by kai1 (S7).
次に、杖が検出されたか否かが判断される(S8)。すなわち、kai1で表される階(最初の段階では1階)に歩行困難者がいるか否かが判断される。杖が検出された場合には、「Data[kai1]=1」とし、kai1で表される階に避難弱者がいるとの設定をする(S9)。 Next, it is determined whether or not a wand has been detected (S8). That is, it is determined whether or not there is a person who has difficulty walking on the floor represented by kai1 (the first floor in the first stage). If a cane is detected, “Data [kai1] = 1” is set, and a setting is made that there is a vulnerable evacuation person on the floor represented by kai1 (S9).
次に、子供もしくは老人が検出されたか否かが判断される(S10)。すなわち、kai1で表される階(最初の段階では1階)に子供もしくは老人がいるか否かが判断される。子供もしくは老人が検出された場合には、「Data[kai1]=1」とし、kai1で表される階に避難弱者がいるとの設定をする(S11)。 Next, it is determined whether or not a child or an elderly person has been detected (S10). That is, it is determined whether or not there is a child or an elderly person on the floor represented by kai1 (the first floor in the first stage). If a child or an elderly person is detected, “Data [kai1] = 1” is set, and a setting is made that there is a vulnerable evacuation person on the floor represented by kai1 (S11).
その後、上記のようにして得られたData[kai1]の値を出力し(S12)、S2のステップに戻る。 Thereafter, the value of Data [kai1] obtained as described above is output (S12), and the process returns to the step S2.
以上のようにして、最下階(1階)から最上階まで、上述したステップを繰り返す。これにより、避難弱者がいる階では「Data[kai1]=1として設定され、避難弱者がいない階では「Data[kai1]=0」として設定される。 As described above, the above-described steps are repeated from the lowest floor (first floor) to the highest floor. As a result, “Data [kai1] = 1” is set for the floor where the vulnerable refugee is present, and “Data [kai1] = 0” is set for the floor where the vulnerable refugee is not present.
図3は、本実施形態の動作を示したフローチャートであり、主としてエレベータ制御部10による呼び登録動作等ついて示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the present embodiment, and is a flowchart mainly showing a call registration operation and the like by the
まず、Data[kai1]の値を入力する(S21)。すなわち、図2のフローチャートで取得された最下階(1階)から最上階までのData[kai1]を入力する。 First, the value of Data [kai1] is input (S21). That is, Data [kai1] from the lowest floor (first floor) to the highest floor acquired in the flowchart of FIG. 2 is input.
次に、初期値として、「y=ymin」及び「total=0」を設定する。ここで、「y」は階を表し、「ymin」は最下階(1階)を表す。また、「total」は、最下階から最上階までのData[kai1]の総和を表す。すなわち、避難弱者が存在する合計階数を表す。例えば、4階、6階及び9階にのみ避難弱者がいる場合には、「total=3」となる。最下階から最上階までのいずれの階にも避難弱者がいない場合には、「total=0」となる。 Next, “y = ymin” and “total = 0” are set as initial values. Here, “y” represents a floor and “ymin” represents the lowest floor (first floor). “Total” represents the total sum of Data [kai1] from the lowest floor to the highest floor. That is, it represents the total number of floors where vulnerable evacuation persons exist. For example, if there are vulnerable people only on the 4th, 6th and 9th floors, “total = 3”. If there is no vulnerable person on any floor from the lowest floor to the top floor, “total = 0”.
次に、S23〜S26で表されるステップ(ループ)の処理を実行する。すなわち、yの値がymaxとなるまで、yの値を1ずつ増加させながら、S24のステップ「total=total+Data[y]」を実行する。ここで、「ymax」は最上階を表す。このようにして、S23〜S26のステップにより、最下階から最上階までのData[y]の総和(Data[kai1]の総和)が算出される。 Next, step (loop) processing represented by S23 to S26 is executed. That is, while increasing the value of y by 1 until the value of y reaches ymax, the step “total = total + Data [y]” of S24 is executed. Here, “ymax” represents the top floor. In this way, the sum of Data [y] (sum of Data [kai1]) from the bottom floor to the top floor is calculated by steps S23 to S26.
次に、「total>0」であるか否かが判断される(S27)。すなわち、最下階から最上階までの少なくとも1つの階に避難弱者がいるか否かが判断される。 Next, it is determined whether or not “total> 0” (S27). That is, it is determined whether or not there are vulnerable evacuation persons on at least one floor from the lowest floor to the top floor.
避難弱者が全くいない場合(「total=0」の場合)には、各階の乗り場へ所定のアナウンスを行う。すなわち、図1のスピーカ70(報知部)から避難誘導情報が出力される。具体的には、乗り場に避難弱者が移動するように報知を行う。例えば、「足が不自由な方、お年寄り、お子さまは、エレベータ乗り場に移動して下さい」といったアナウンスを行う。また、非避難弱者に対しては、エレベータを利用しないで階段から避難すべき旨の報知を行う。例えば、「歩行に問題のない方は、エレベータを利用せずに非常階段から避難して下さい」といったアナウンスを行う。アナウンスを行った後、S21のステップに戻る。 When there are no evacuated persons at all (when “total = 0”), a predetermined announcement is made to the landing on each floor. That is, the evacuation guidance information is output from the speaker 70 (notification unit) in FIG. Specifically, a notification is made so that the vulnerable evacuation person moves to the platform. For example, an announcement such as “If you are disabled, the elderly, or children, please move to the elevator platform”. In addition, a notice is given to non-evacuation vulnerable persons that they should evacuate from the stairs without using the elevator. For example, an announcement such as “If there is no problem with walking, please evacuate from the emergency stairs without using the elevator” is made. After making the announcement, the process returns to step S21.
避難弱者がいる場合(「total>0」の場合)には、「y=ymin」とする(S29)。すなわち、階「y」を最下階「ymin」に設定する。 If there are vulnerable evacuation persons (when “total> 0”), “y = ymin” is set (S29). That is, the floor “y” is set to the lowest floor “ymin”.
次に、S29〜S36で表されるステップ(ループ)の処理を実行する。すなわち、yの値がymax(最上階)となるまで、yの値を1ずつ増加させながら、S31〜S34のステップを実行する。具体的には、以下の通りである。 Next, step (loop) processing represented by S29 to S36 is executed. That is, steps S31 to S34 are executed while increasing the value of y by 1 until the value of y reaches ymax (top floor). Specifically, it is as follows.
まず、「Data[y]=1」であるか否かが判断される(S31)。すなわち、y階に避難弱者がいるか否かが判断される(S31)。 First, it is determined whether or not “Data [y] = 1” (S31). That is, it is determined whether or not there are vulnerable refugees on the y floor (S31).
Data[y]=1である場合(y階に避難弱者がいる場合)には、y階の呼びを登録する(S32)。すなわち、y階の呼びが登録されていない場合にはy階の呼びを登録し、y階の呼びがすでに登録されている場合には登録状態を維持する。 If Data [y] = 1 (when there is a vulnerable person on the y floor), the y floor call is registered (S32). That is, when the y-th floor call is not registered, the y-th floor call is registered, and when the y-th floor call is already registered, the registered state is maintained.
Data[y]=1でない場合(y階に避難弱者がいない場合)には、y階の呼びをキャンセルする(S33)。すなわち、y階の呼びが登録されている場合にはy階の呼びをキャンセルし、y階の呼びが登録されていない場合には非登録状態(キャンセル状態)を維持する。さらに、y階の乗り場に所定のアナウンスを行う(S34)。すなわち、図1のスピーカ70(報知部)から避難誘導情報が出力される。具体的には、S28のステップで述べたことと同様に、乗り場に避難弱者が移動するように報知を行うとともに、非避難弱者に対しては、エレベータを利用しないで階段から避難すべき旨の報知を行う。 When Data [y] is not 1 (when there is no vulnerable person on the y floor), the call on the y floor is canceled (S33). That is, when the y-th floor call is registered, the y-th floor call is canceled, and when the y-th floor call is not registered, the unregistered state (cancelled state) is maintained. Further, a predetermined announcement is made at the landing on the y-th floor (S34). That is, the evacuation guidance information is output from the speaker 70 (notification unit) in FIG. Specifically, as described in step S28, the evacuation vulnerable person is notified to move to the landing, and the non-evacuation weak person should be evacuated from the stairs without using the elevator. Notification.
上述したS29〜S36のステップ(ループ)を実行することで、呼び登録釦が押されているか否かにかかわらず、避難弱者がいる階(弱者検出部60で避難弱者が検出された階)の呼びが登録されるとともに、避難弱者がいない階(弱者検出部60で避難弱者が検出されなかった階)の呼びがキャンセルされる。S29〜S36のステップの処理が終了した後、S21のステップに戻る。 By executing the above-described steps (loops) S29 to S36, regardless of whether the call registration button is pressed or not, the floor where the vulnerable person is evacuated (the floor where the vulnerable person is detected by the weak person detection unit 60). Calls are registered, and calls on floors where there are no evacuated vulnerable persons (floors where evacuated vulnerable persons are not detected by the weak detection part 60) are cancelled. After the process of steps S29 to S36 is completed, the process returns to step S21.
以上のように、本実施形態によれば、画像取得部(監視カメラ40及び入力切り替え装置50)によって階毎に乗り場の画像を取得し、階毎に取得した画像から予め決められた特徴を有する避難弱者を検出する。そして、検出部により避難弱者が検出された階の呼びを登録して当該階にかごを停止させる。このような構成により、避難弱者の存在を的確に把握することができ、エレベータを利用して避難弱者を効果的に避難させることが可能となる。また、避難弱者が検出されなかった階の呼びをキャンセルすることで、エレベータを利用してより効果的に避難弱者を避難させることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the image acquisition unit (the monitoring
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…エレベータ制御部 20…ドア 30…呼び登録装置
40…監視カメラ 50…入力切り替え装置 60…弱者検出部
61…車椅子検出部 62…杖検出部 63…老人・子供検出部
70…スピーカ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記画像取得部で階毎に取得した画像から予め決められた特徴を有する特定者を検出する検出部と、
前記検出部により特定者が検出された階の呼びを登録して当該階にかごを停止させるように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とするエレベータ装置。 An image acquisition unit that acquires an image of the landing for each floor;
A detection unit for detecting a specific person having a predetermined characteristic from an image acquired for each floor by the image acquisition unit;
A control unit for registering a call of a floor where a specific person is detected by the detection unit and controlling the floor to stop the car;
An elevator apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。 The elevator device according to claim 1, wherein the specific person includes a wheelchair user, a person with difficulty walking, an elderly person, and a child.
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。 The elevator device according to claim 1, wherein the detection unit detects a characteristic portion of the specific person.
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。 The elevator device according to claim 1, wherein the control unit cancels a call on a floor where a specific person is not detected by the detection unit.
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。 The elevator apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies the specific person to move to the landing.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154249A JP2012017161A (en) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | Elevator apparatus |
CN2011101992335A CN102311021A (en) | 2010-07-06 | 2011-07-05 | Lift appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154249A JP2012017161A (en) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | Elevator apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012017161A true JP2012017161A (en) | 2012-01-26 |
Family
ID=45424645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010154249A Pending JP2012017161A (en) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | Elevator apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012017161A (en) |
CN (1) | CN102311021A (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106144861B (en) | 2015-04-03 | 2020-07-24 | 奥的斯电梯公司 | Depth sensor based passenger sensing for passenger transport control |
CN106144862B (en) | 2015-04-03 | 2020-04-10 | 奥的斯电梯公司 | Depth sensor based passenger sensing for passenger transport door control |
CN106144801B (en) | 2015-04-03 | 2021-05-18 | 奥的斯电梯公司 | Depth sensor based sensing for special passenger transport vehicle load conditions |
CN112850406A (en) | 2015-04-03 | 2021-05-28 | 奥的斯电梯公司 | Traffic list generation for passenger transport |
CN106144795B (en) | 2015-04-03 | 2020-01-31 | 奥的斯电梯公司 | System and method for passenger transport control and security by identifying user actions |
CN105060039A (en) * | 2015-07-23 | 2015-11-18 | 李如珍 | Method for recognizing children in lift car |
CN110884969A (en) * | 2019-11-20 | 2020-03-17 | 上海新时达电气股份有限公司 | Elevator door opening control system for vulnerable group and control method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128406A (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Mitsubishi Electric Corp | In-building guide system using mobile communication terminal |
WO2005121004A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Fire control system of elevator |
JP2007161417A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001302121A (en) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device |
JP2004203623A (en) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Inventio Ag | Emergency evacuation method and system for person in building and modernization method for existing building using system |
JP2005112586A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JP4575030B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | Elevator traffic demand prediction device and elevator control device provided with the same |
WO2009047843A1 (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge supporting device of elevator |
CN101734527A (en) * | 2009-12-31 | 2010-06-16 | 上海杰远环保科技有限公司 | Face recognition elevator reservation system and implementation method thereof |
-
2010
- 2010-07-06 JP JP2010154249A patent/JP2012017161A/en active Pending
-
2011
- 2011-07-05 CN CN2011101992335A patent/CN102311021A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128406A (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Mitsubishi Electric Corp | In-building guide system using mobile communication terminal |
WO2005121004A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Fire control system of elevator |
JP2007161417A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102311021A (en) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012017161A (en) | Elevator apparatus | |
JP6073972B2 (en) | Elevator control device | |
JP5447659B2 (en) | Elevator call registration device | |
JP5788265B2 (en) | Elevator system and its hall call registration control method | |
WO2011114489A1 (en) | Guide device for elevator | |
WO2011048991A1 (en) | Rescue operation system for elevator | |
CN111344245B (en) | Monitoring image transmitting device for elevator | |
JP5550334B2 (en) | Elevator system and control method thereof | |
JP2013154978A (en) | Elevator system and method for informing inside of elevator car of elevator hall information upon occurrence of disaster | |
US20180237259A1 (en) | Method for detecting trapped passengers in elevator car | |
JP4171236B2 (en) | Elevator fire rescue operation device | |
JP2013052968A (en) | Landing place operation board for elevator | |
WO2019171530A1 (en) | Elevator device and elevator control method | |
JP6591634B1 (en) | Elevator security system | |
JP2010184774A (en) | Elevator device | |
JP6545851B1 (en) | Two-way elevator and control method for two-way elevator | |
JP5730060B2 (en) | Evacuation system for elevator | |
CN104326336B (en) | Disabled person's elevator and its elevator control method | |
JP5804958B2 (en) | Elevator with priority rescue function | |
JP2021059444A (en) | Elevator system, control device, and control method | |
JP6254221B2 (en) | ELEVATOR SYSTEM, ELEVATOR CONTROL DEVICE USED FOR SAME, AND ELEVATOR CONTROL METHOD | |
JP2013018589A (en) | Elevator device | |
JP2011068426A (en) | Group supervisory operation elevator | |
JP2013237515A (en) | Control device and control method of elevator | |
JP6141101B2 (en) | Elevator control device and elevator control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140527 |