JP2012010220A - 切替回路及び受信回路 - Google Patents

切替回路及び受信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012010220A
JP2012010220A JP2010145920A JP2010145920A JP2012010220A JP 2012010220 A JP2012010220 A JP 2012010220A JP 2010145920 A JP2010145920 A JP 2010145920A JP 2010145920 A JP2010145920 A JP 2010145920A JP 2012010220 A JP2012010220 A JP 2012010220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
switching circuit
transistors
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010145920A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Chiba
茂人 千葉
Takeo Kitazawa
岳夫 北澤
Toshio Orii
俊雄 折井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010145920A priority Critical patent/JP2012010220A/ja
Publication of JP2012010220A publication Critical patent/JP2012010220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】2つのクロック信号を切り替えて出力する切替回路において、出力信号のデューティ比を、入力されるクロック信号のデューティ比に保つこと。
【解決手段】切替回路100は、制御信号CONTに応じて、入力信号IN1,IN2を切り替えて出力信号OUTとして出力する。具体的には、制御信号CONTが「Lレベル」のときには、クロックドインバーターX2が動作し、信号IN1が信号OUTとして出力され、制御信号CONTが「Hレベル」のときには、クロックドインバーターX4が動作し、信号IN2が信号OUTとして出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1クロック信号と第2クロック信号を切り替えて出力する切替回路等に関する。
スーパーへテロダイン方式の無線通信装置では、ミキサーを用いて、高周波信号である受信信号(RF信号)に、装置内部で生成した局部発振信号(ローカル信号)を乗算(合成)して、中間周波数の信号(IF信号)に変換(ダウンコンバート)する周波数変換が行われる(例えば、特許文献1参照)。
このような無線通信装置では、例えば製造過程での評価試験の一種として、局部発振信号を生成するVCO(Voltage Controlled Oscillator)等の発振器を動作させずに、外部から擬似的な局部発振信号であるテスト信号をミキサーに入力することが行われる。このために、発振器(VCO等)とミキサーとの間に切替回路を挿入し、この切替回路が、ミキサーに入力する信号として、局部発振信号とテスト信号とを切り替えるように構成する。
図6は、従来の切替回路100Aの回路構成の一例を示す図である。図6に示すように、この切替回路100Aは入力信号IN1,IN2が入力され、制御信号CONTに応じて、入力信号IN1,IN2の何れかを切り替えて出力信号OUTとして出力する。具体的には、制御信号CONTが「Lレベル」のときには、入力信号IN1が出力信号OUTとして出力され、制御信号CONTが「Hレベル」のときには、入力信号IN2が出力信号OUTとして出力される。
また、図7は、従来の切替回路100Aにおける信号波形である。図7では、横軸を時刻、縦軸を信号レベルとして、上から順に、制御信号CONT、入力信号IN1、入力信号IN2、出力信号OUTのそれぞれの信号波形を示している。
特開平11−340860号公報
ところで、ミキサーへ入力するローカル信号は、デューティ比が50%のクロック信号である必要がある。例えば、広く用いられているギルバート・セル型のミキサーでは、差動対を構成するトランジスターをローカル信号のタイミングでスイッチングすることで、RF信号とローカル信号との乗算(合成)を行っている。このため、ローカル信号のデューティ比が50%でない場合、差動対を構成するトランジスターのスイッチング間隔が非同一となり、ミキサーの出力信号にスプリアス(不要波)が生じてしまう。
しかし、図6に示した従来の切替回路100Aでは、入力信号IN1,IN2として、デューティ比が50%のクロック信号を入力したとしても、出力信号OUTのデューティ比が50%とならない。図7の出力信号OUTは、50%以上となっている。これは、NANDゲートX11〜X13に起因する。
図8は、NANDゲートの回路構成図である。図8によれば、NANDゲートは、p型MOSFETであるトランジスターM1,M2と、n型MOSFETであるトランジスターM3,M4とを有して構成される。図8に示すように、NANDゲートでは、トランジスターM3,M4が直列接続されているため、バックゲート効果によって閾値が変化し、トランジスターM3のオン電圧と、トランジスターM4のオン電圧とに差が生じてしまう。このため、出力信号XOUTのオン期間T10とオフ期間T20とが非同一となる。
また、従来の切替回路100Aでは、NANDゲートX13の出力信号のロジックレベルと、その後段のインバーターX6の入力信号のロジックレベルとのずれが生じる。これは、使用されているMOSFETの個数の違いによる。すなわち、NANDゲートは、図8に示したように、2つのn型MOSFETと、2つのp型MOSFETとを有して構成される。一方、インバーターは、図9に示すように、1つのn型MOSFETと、1つのp型MOSFETとを有して構成される。
これらの理由により、従来の切替回路100Aの出力信号XOUTのデューティ比は、入力信号IN1,IN2のデューティ比(この場合、50%)と同じにはならない。なお、NANDゲートを用いて切替回路100Aを構成する例を示したが、NORゲートを用いる場合も同様の問題が発生する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、2つのクロック信号を切り替えて出力する切替回路において、出力信号のデューティ比を、入力されるクロック信号のデューティ比に保つことを目的としている。
上記課題を解決するための第1の形態は、ミキサー回路に入力するローカル信号として、第1クロック信号と第2クロック信号とを切り替える切替回路であって、所与の制御信号に従って前記第1クロック信号を選択して出力する第1のクロックドインバーター回路部と、前記制御信号に従って前記第2クロック信号を選択して出力する第2のクロックドインバーター回路部と、を備えた切替回路である。
この第1の形態によれば、所与の制御信号に従って動作する第1のクロックドインバーター回路部、及び、第2のクロックドインバーター回路部を備えている。第1のクロックドインバーター回路部は、第1のクロック信号を選択して出力し、第2のクロックドインバーター回路部は、第2のクロック信号を選択して出力する。クロックドインバーター回路部は、動作時には、単なるインバーターとして機能する。そのため、例えば、クロック信号のデューティ比が50%の場合には、出力される信号のデューティ比も50%になる。
第2の形態として、第1の形態の切替回路であって、前記第1及び第2のクロッドインバーター回路部は、信号選択用のMOSトランジスターが、信号増幅用のMOSトランジスターよりも、チャネル長に対するチャネル幅の比が大きいトランジスターで構成されてなる、切替回路を構成しても良い。
この第2の形態によれば、信号選択用のMOSトランジスターが、信号増幅用のMOSトランジスターよりも、チャネル長に対するチャネル幅の比が大きいトランジスターで構成されてなる。これにより、信号選択用のMOSトランジスターのチャネル幅にばらつきがあったとしても、信号増幅用のMOSトランジスターの遷移時間に影響を与えることがない。
この場合、第3の形態として、前記信号選択用のMOSトランジスターの前記比は、前記信号増幅用のMOSトランジスターの前記比の10倍以上でなる、ように構成しても良い。
また、第4の形態として、第1〜第3の何れかの形態の切替回路であって、前記ミキサー回路は、受信信号をダウンコンバージョンするための回路であり、前記第1クロック信号は、局部発振器により生成された局部発振信号であり、前記第2クロック信号は、前記局部発振信号に相等する擬似信号である、切替回路を構成しても良い。
更に、第5の形態として、ミキサー回路と、前記ミキサー回路に出力するローカル信号を切り替える請求項1〜4の何れか一項に記載の切替回路と、を備え、前記ミキサー回路により受信信号をダウンコンバージョンする受信回路を構成しても良い。
実施形態における切替回路の回路構成例。 切替回路における信号波形例。 切替回路に対する量産ばらつきの実験結果。 従来の切替回路に対する量産ばらつきの実験結果。 切替回路を適用した受信回路のブロック構成図。 従来の切替回路の回路構成例。 従来の切替回路における信号波形例。 NANDゲートの回路構成例。 インバーターの回路構成例。
[構成]
図1は、本実施形態における切替回路100の回路構成図である。この信号切替回路100は、入力信号IN1,IN2(第1クロック信号及び第2クロック信号)が入力され、制御信号CONTに応じて、入力信号IN1,IN2の何れかを切り替えて出力信号OUTとして出力する。具体的には、制御信号CONTが「Lレベル」のときには、入力信号IN1が出力信号OUTとして出力され、制御信号CONTが「Hレベル」のときには、入力信号IN2が出力信号OUTとして出力される。
この信号切替回路100はインバーターX1,X3,X5〜X8と、クロックドインバーターX2,X4とを備えて構成される。
インバーターX1は、入力信号IN1を反転増幅して出力する。
クロックドインバーターX2(第1のクロックドインバーター回路部)は、制御信号としてインバーターX8の出力信号が入力され、インバーターX1の出力信号を反転増幅して出力する。
また、クロックドインバーターX2は、トランジスターM1,M3,M5,M7を有して構成される。トランジスターM1,M3は、p型MOSFETであり、トランジスターM5,M7は、n型MOSFETである。また、トランジスターM1,M3,M5,M7は、電源電位Vddと接地電位GNDとの間に直列接続されている。そして、トランジスターM1のゲート端子にインバーターX7の出力信号が印加され、トランジスターM7のゲート端子インバーターX8の出力信号が印加される。つまり、トランジスターM1,M7が信号選択用のMOSトランジスターである。また、トランジスターM3,M5それぞれのゲート端子を共通として、インバーターX1の出力信号が印加される。つまり、トランジスターM3,M5が、信号増幅用のMOSトランジスターである。
また、トランジスターM1のチャネル長Lとチャネル幅Wとの比「W/L」は、トランジスターM3の「W/L」より大きく構成されている。具体的には、例えば、トランジスターM1の「W/L」が、トランジスターM3の「W/L」の10倍程度に構成されている。これにより、トランジスターM1のチャネル長Lにばらつきが生じたとしても、トランジスターM3の遷移時間に影響は生じない。
また同様に、トランジスターM7の「W/L」は、トランジスターM5の「W/L」より大きく構成されている。具体的には、例えば、トランジスターM7の「W/L」が、トランジスターM5の「W/L」の10倍程度に構成されている。これにより、トランジスターM7のチャネル長Lにばらつきが生じたとしても、トランジスターM5の遷移時間に影響は生じない。
なお、トランジスターM1,M7の「W/L」を、トランジスターM3,M5の「W/L」の10倍としたが、この限りではない。但し、10倍以上が好適である。
クロックドインバーターX2では、トランジスターM1,M7がともにオンのとき、トランジスターM3,M5がインバーターとして動作し、入力信号であるトランジスターM3,M5の共通ゲート端子への印加電圧(すなわち、インバーターX1の出力信号のレベル)を反転増幅して出力する。
つまり、入力電圧が「Hレベル」のときには、p型MOSFETであるトランジスターM3がオフとなり、n型MOSFETであるトランジスターM5がオンとなって、トランジスターM5,M7を通して、接地電位GND、すなわち「Lレベル」を出力する。一方、入力電圧が「Lレベル」のときには、逆に、トランジスターM5がオフとなり、トランジスターM3がオンとなって、トランジスターM1,M3を通して、電源電位Vdd、すなわち「Hレベル」を出力する。
このように、入力電圧のレベル(H/Lレベル)の変化に応じて、トランジスターM3,M5が交互にオン/オフする。従って、クロックドインバーターX2の出力電圧は、入力電圧のデューティ比を保つことができる。
加えて、トランジスターM1,M7それぞれの「W/L」は、トランジスターM3,M5それぞれの「W/L」より大きく構成されている。このため、トランジスターM1,M7それぞれのチャネル長Lにばらつきが生じたとしても、トランジスターM3,M5それぞれの遷移時間への影響を抑えることができる。
インバーターX3は、クロックドインバーターX2の出力信号を反転増幅して出力する。
クロックドインバーターX4(第2のクロックドインバーター回路部)は、制御信号としてインバーターX7の出力信号が入力され、インバーターX3の出力信号を反転増幅して出力する。
また、クロックドインバーターX4は、トランジスターM2,M4,M6,M8を有して構成される。トランジスターM2,M4は、p型MOSFETであり、トランジスターM6,M8は、n型MOSFETである。トランジスターM2,M4,M6,M8は、電源電位Vddと接地電位GNDとの間に、直列接続されている。そして、トランジスターM2のゲート端子に、インバーターX8の出力信号が印加され、トランジスターM8のゲート端子に、インバーターX7の出力信号が印加される。つまり、トランジスターM2,M8が、信号選択用のMOSトランジスターである。また、トランジスターM4,M6それぞれのゲート端子を共通として、インバーターX3の出力信号が印加される。つまり、トランジスターM4,M6が、信号増幅用のMOSトランジスターである。
また、トランジスターM2のチャネル長Lとチャネル幅Wとの比「W/L」は、トランジスターM4の「W/L」より大きく構成され、トランジスターM8の「W/L」は、トランジスターM6の「W/L」より大きく(具体的には、10倍以上)構成されている。これにより、トランジスターM2、M8のチャネル長Lにばらつきが生じたとしても、トランジスターM4,M6の遷移時間に影響は生じない。
クロックドインバーターX4では、クロックドインバーターX2と同様に、トランジスターM2,M8がともにオンのとき、トランジスターM4,M6がインバーターとして動作し、入力電圧となるトランジスターM4,M6の共通ゲート端子への印加電圧(すなわち、トランジスターX3の出力信号)を反転増幅して出力する。つまり、入力電圧のレベル(H/Lレベル)の変化に応じて、トランジスターM4,M6が交互にオン/オフする。従って、クロックドインバーターX4の出力電圧は、入力電圧のデューティ比を保つことができる。
加えて、トランジスターM2,M8それぞれの「W/L」は、トランジスターM4,M6それぞれの「W/L」より大きく構成されている。このため、トランジスターM2,M4のチャネル長Lにばらつきが生じたとしても、トランジスターM4,M6それぞれの遷移時間への影響を抑えることができる。
インバーターX5は、クロックドインバーターX4の出力信号を反転増幅して出力する。インバーターX6は、インバーターX5の出力信号を反転増幅し、出力信号OUTとして出力する。インバーターX7は、インバーターX8の出力信号を反転増幅して出力する。インバーターX8は、制御信号CONTを反転増幅して出力する。
[動作]
次に、信号波形を参照して、この切替回路100の動作を説明する。図2は、信号切替回路100における信号波形を示す図である。図2では、横軸を時刻t、縦軸を信号レベルとして、上から順に、制御信号CONT、入力信号IN1、入力信号IN2、出力信号OUTのそれぞれの信号波形を示している。
また、制御信号CONTとして「ゼロ(Lレベル)」を入力するとともに、入力信号IN1として、デューティ比が「50%」のパルス信号(クロック信号)を、入力信号IN2として「ゼロ(Lレベル)」を、それぞれ入力した場合を示している。すなわち、制御信号CONTが「Lレベル」であるため、インバーターX8の出力信号は「Hレベル」となり、次段のインバーターX7の出力信号は「Lレベル」となる。従って、クロックドインバーターX2は「オン」となり、クロックドインバーターX4は「オフ」となる。
つまり、入力信号IN1が、インバーターX1、クロックドインバーターX2、インバーターX5、インバーターX6を通って、出力信号OUTとして出力される。出力信号OUTのデューティ比は、入力信号IN1のデューティ比である50%を保っている。
[実験結果]
図3は、切替回路100に対する量産ばらつきのシミュレーション結果である。また、比較のため、図4に、従来の切替回路100A(図6参照)の量産ばらつきに対するシミュレーション結果を示す。何れも、入力信号IN1,IN2としてデューティ比が50%のクロック信号を入力したときの、出力信号OUTのデューティ比の分布を示したグラフである。また、サンプル数は「100」であり、各サンプルは、切替回路100、100Aそれぞれを構成する各素子のばらつき(具体的には、トランジスターM1〜M8の「W/L」のばらつき)を再現したものである。
図3に示すように、本実施形態の切替回路100では、デューティ比の平均値が「50.432」、標準偏差σが「1.704」となった。一方、図4に示すように、従来の切替回路100Aでは、デューティ比の平均値が「59.483」、標準偏差σが「4.511」となった。つまり、本実施形態の切替回路100は、従来の切替回路100Aと比較して、デューティ比がほぼ「50%」となるとともに、デューティ比のばらつきが小さくなっており、MOSトランジスターの量産ばらつきに対しても、安定した性能を発揮しているといえる。
[適用例]
続いて、本実施形態の切替回路100の適用例として、測位用衛星の一種であるGPS(Global Positioning System)衛星から発信されているGPS衛星信号を受信するGPS受信回路を説明する。
図5は、切替回路100を適用したRF受信回路20のブロック構成図である。図5に示すように、RF受信回路20は、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ21と、LNA(Low Noise Amplifier)22と、VCO23と、切替回路100と、ミキサー24(ミキサー回路)と、LPF(Low Pass Filter)25とを備えて構成される。
SAWフィルタ21は、バンドパスフィルタであり、GPSアンテナ10で受信されたRF信号(受信信号)に対して、所定帯域の信号を通過させ帯域外の周波数成分を遮断する。なお、GPSアンテナ10では、GPS衛星信号を含むRF信号が受信される。LNA22は、低雑音アンプであり、SAWフィルタ21から出力されたRF信号を増幅する。
VCO23は、入力される制御電圧に応じた周波数であり、デューティ比が50%の局部発振信号を生成する。
切替回路100には、入力信号IN1として、VCO23で生成された局部発振信号(クロック信号)が、入力信号IN2としてテスト信号(クロック信号)が、それぞれ入力される。このテスト信号は、局部発振信号に相等する疑似信号であり、デューティ比が50%であるとともに、局部発振信号とは周波数が同一或いは異なる信号である。そして、切替回路100の出力信号OUTが、ローカル信号Loとしてミキサー24に入力される。つまり、ミキサー24には、デューティ比が50%のローカル信号Loが入力される。
ミキサー24は、LNA22から出力されたRF信号に対して、切替回路100から出力されたローカル信号Loを乗算(合成)して、中間周波数の信号(IF信号)にダウンコンバージョンする。
LPF25は、ミキサー24から主力されるIF信号に対して、RF信号とローカル信号Loとの差の周波数成分を含む所定の低帯域の信号を通過させ、帯域外の周波数成分を遮断する。
[作用・効果]
このように、本実施形態における切替回路100では、出力信号OUTのデューティ比が、入力信号のデューティ比に保たれる。
なお、本発明の適用可能な実施形態は、上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なのは勿論である。
100,100A 切替回路
X1,X3,X5〜X8 インバーター、X2,X4 クロックドインバーター
X11〜X13 NANDゲート
IN1,IN2 入力信号、XOUT 出力信号

Claims (5)

  1. ミキサー回路に入力するローカル信号として、第1クロック信号と第2クロック信号とを切り替える切替回路であって、
    所与の制御信号に従って前記第1クロック信号を選択して出力する第1のクロックドインバーター回路部と、
    前記制御信号に従って前記第2クロック信号を選択して出力する第2のクロックドインバーター回路部と、
    を備えた切替回路。
  2. 前記第1及び第2のクロッドインバーター回路部は、信号選択用のMOSトランジスターが、信号増幅用のMOSトランジスターよりも、チャネル長に対するチャネル幅の比が大きいトランジスターで構成されてなる、請求項1に記載の切替回路。
  3. 前記信号選択用のMOSトランジスターの前記比は、前記信号増幅用のMOSトランジスターの前記比の10倍以上でなる、請求項2に記載の切替回路。
  4. 前記ミキサー回路は、受信信号をダウンコンバージョンするための回路であり、
    前記第1クロック信号は、局部発振器により生成された局部発振信号であり、
    前記第2クロック信号は、前記局部発振信号に相等する擬似信号である、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の切替回路。
  5. ミキサー回路と、
    前記ミキサー回路に出力するローカル信号を切り替える請求項1〜4の何れか一項に記載の切替回路と、
    を備え、前記ミキサー回路により受信信号をダウンコンバージョンする受信回路。
JP2010145920A 2010-06-28 2010-06-28 切替回路及び受信回路 Withdrawn JP2012010220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145920A JP2012010220A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 切替回路及び受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145920A JP2012010220A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 切替回路及び受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012010220A true JP2012010220A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45540230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145920A Withdrawn JP2012010220A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 切替回路及び受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012010220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076779A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 パナソニック株式会社 ダイバーシティ受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076779A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 パナソニック株式会社 ダイバーシティ受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016105602A (ja) 低雑音および低変換損を有する直交無線周波数ミキサ
US20090280762A1 (en) High-order harmonic rejection mixer using current steering technique
US20100134154A1 (en) Odd number frequency dividing circuit
KR20040085603A (ko) 피드백타입 주파수 더블러를 갖는 쿼드러처 신호 생성기
Kodkani et al. A 24-GHz CMOS passive subharmonic mixer/downconverter for zero-IF applications
CN103493365B (zh) 使用自混频的倍频
TW201236381A (en) Transmitter with class e amplifier
JP4408893B2 (ja) サブハーモニック方式の周波数変換装置
US10447250B2 (en) Multi-stage frequency dividers and poly-phase signal generators
US8258827B2 (en) Frequency doubler
Melly et al. An analysis of flicker noise rejection in low-power and low-voltage CMOS mixers
TW201001900A (en) Quadrature mixer circuit
US20080132194A1 (en) Sub-harmonic mixer
EP2054999B1 (en) Signal processor comprising a frequency converter
US7711347B2 (en) Mixer
US8442472B2 (en) Technique to generate divide by two and 25% duty cycle
US9634609B2 (en) Switching circuit
CN101938254A (zh) 混频器
JP2012010220A (ja) 切替回路及び受信回路
JP6717842B2 (ja) 低雑音および低変換損失である完全i/q平衡型直交無線周波数ミキサ
JP5005719B2 (ja) 間欠ミキサ回路
US9948309B2 (en) Differential odd integer divider
KR101663421B1 (ko) 저전력 특성을 가지는 자가 발진 주파수 혼합기
US9425906B2 (en) Mixer and mixing method
TW201448450A (zh) 具低轉換損耗之奇數多倍頻裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903