JP2012008645A - ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム - Google Patents
ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012008645A JP2012008645A JP2010141692A JP2010141692A JP2012008645A JP 2012008645 A JP2012008645 A JP 2012008645A JP 2010141692 A JP2010141692 A JP 2010141692A JP 2010141692 A JP2010141692 A JP 2010141692A JP 2012008645 A JP2012008645 A JP 2012008645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- slack detection
- image
- cable slack
- standing wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
【解決手段】ケーブルを所定の時間撮像した、時系列に連続した複数の画像を入力し、記憶手段110に記憶する画像入力手段100と、複数の画像の画素毎に輝度を積算して、時空間画像を生成する時空間画像生成手段120と、生成した時空間画像におけるケーブルが表示されているケーブル領域を、定常波関数に当てはめ、当該定常波関数のパラメータを最小2乗法を用いて算出する算出手段130と、算出したパラメータを用いてケーブルの弛みを評価する評価手段140と、を有するケーブル弛み検出装置。
【選択図】図1
Description
なお、I(x,y,t)のx,yは画像の画素の位置を示し、tは時間を示すものである。したがって、I(x,y,t)は、画素(x,y)の時間tにおける輝度(濃淡値、画像強度)を表わすものである。上記式では、t=0を現在とし、過去に向かってt=-1、t=-2、・・・と表現している。
110 データ蓄積部
120 時空間画像生成部
130 パラメータ算出部
140 評価部
150 表示部
Claims (9)
- ケーブルの弛みを検知するケーブル弛み検知装置であって、
前記ケーブルを所定の時間撮像した、時系列に連続した複数の画像を入力し、記憶手段に記憶する画像入力手段と、
前記複数の画像の画素毎に輝度を積算して、時空間画像を生成する時空間画像生成手段と、
前記生成した時空間画像における前記ケーブルが表示されているケーブル領域を、定常波関数に当てはめ、当該定常波関数のパラメータを最小2乗法を用いて算出する算出手段と、
前記算出したパラメータを用いてケーブルの弛みを評価する評価手段と、を有すること
を特徴とするケーブル弛み検知装置。 - 請求項1記載のケーブル弛み検知装置であって、
前記定常波関数のパラメータには、振幅が含まれること
を特徴とするケーブル弛み検知装置。 - 請求項1または請求項2記載のケーブル弛み検知装置であって、
前記算出手段は、前記時空間画像のケーブル領域を複数の定常波関数に当てはめ、当該複数の定常波関数のパラメータを最小2乗法を用いて算出すること
を特徴とするケーブル弛み検知装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のケーブル弛み検知装置であって、
前記時空間画像生成手段は、一定時間内で連続する画像間での各画素の輝度の生起頻度を算出し、算出した生起頻度を用いて有効な画素を特定し、特定した有効な画素の輝度のみを用いて時空間画像を生成すること
を特徴とするケーブル弛み検知装置。 - コンピュータが行う、ケーブルの弛みを検知するケーブル弛み検知方法であって、
前記ケーブルを所定の時間撮像した、時系列に連続した複数の画像を入力し、記憶部に記憶する画像入力ステップと、
前記複数の画像の画素毎に輝度を積算して、時空間画像を生成する時空間画像生成ステップと、
前記生成した時空間画像における前記ケーブルが表示されているケーブル領域を、定常波関数に当てはめ、当該定常波関数のパラメータを最小2乗法を用いて算出する算出手段と、
前記算出したパラメータを用いてケーブルの弛みを評価する評価ステップと、を有すること
を特徴とするケーブル弛み検知方法。 - 請求項5記載のケーブル弛み検知方法であって、
前記定常波関数のパラメータには、振幅が含まれること
を特徴とするケーブル弛み検知方法。 - 請求項5または請求項6記載のケーブル弛み検知方法であって、
前記算出ステップは、前記時空間画像のケーブル領域を複数の定常波関数に当てはめ、当該複数の定常波関数のパラメータを最小2乗法を用いて算出すること
を特徴とするケーブル弛み検知方法。 - 請求項6から請求項7のいずれか1項に記載のケーブル弛み検知方法であって、
前記時空間画像生成ステップは、一定時間内で連続する画像間での各画素の輝度の生起頻度を算出し、算出した生起頻度を用いて有効な画素を特定し、特定した有効な画素の輝度のみを用いて時空間画像を生成すること
を特徴とするケーブル弛み検知方法。 - 請求項5から請求項8のいずれか1項に記載のケーブル弛み検知方法をコンピュータに実行させるケーブル弛み検知プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141692A JP4977238B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141692A JP4977238B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008645A true JP2012008645A (ja) | 2012-01-12 |
JP4977238B2 JP4977238B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=45539145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141692A Active JP4977238B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977238B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020166330A1 (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 日本電信電話株式会社 | 架空光ファイバケーブル検査方法、架空光ファイバケーブル検査装置及びプログラム |
CN115980045A (zh) * | 2023-01-31 | 2023-04-18 | 江阴市千里马电工材料有限公司 | 屏蔽电缆铺设松弛程度测量系统 |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010141692A patent/JP4977238B2/ja active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020166330A1 (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 日本電信電話株式会社 | 架空光ファイバケーブル検査方法、架空光ファイバケーブル検査装置及びプログラム |
JP2020134142A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 日本電信電話株式会社 | 架空光ファイバケーブル検査方法、架空光ファイバケーブル検査装置及びプログラム |
CN113348352A (zh) * | 2019-02-12 | 2021-09-03 | 日本电信电话株式会社 | 架空光缆检查方法、架空光缆检查装置以及程序 |
EP3926320A4 (en) * | 2019-02-12 | 2022-11-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | OVERHEAD FIBER OPTICAL CABLE INSPECTION METHOD, OVERHEAD FIBER OPTICAL CABLE INSPECTION DEVICE AND PROGRAM |
JP7211134B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-01-24 | 日本電信電話株式会社 | 架空光ファイバケーブル検査方法、架空光ファイバケーブル検査装置及びプログラム |
CN113348352B (zh) * | 2019-02-12 | 2024-03-19 | 日本电信电话株式会社 | 架空光缆检查方法、架空光缆检查装置以及程序 |
US12031858B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-07-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Aerial optical fiber cable inspection method, aerial optical fiber cable inspection device, and program |
CN115980045A (zh) * | 2023-01-31 | 2023-04-18 | 江阴市千里马电工材料有限公司 | 屏蔽电缆铺设松弛程度测量系统 |
CN115980045B (zh) * | 2023-01-31 | 2023-07-28 | 江阴市千里马电工材料有限公司 | 屏蔽电缆铺设松弛程度测量系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4977238B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tian et al. | Noncontact cable force estimation with unmanned aerial vehicle and computer vision | |
Bhowmick et al. | Measurement of full-field displacement time history of a vibrating continuous edge from video | |
Chen et al. | Modal identification of simple structures with high-speed video using motion magnification | |
Shang et al. | Multi-point vibration measurement and mode magnification of civil structures using video-based motion processing | |
Chen et al. | Video camera–based vibration measurement for civil infrastructure applications | |
US10037609B2 (en) | Video-based identification of operational mode shapes | |
KR101548639B1 (ko) | 감시 카메라 시스템의 객체 추적장치 및 그 방법 | |
CN102870137A (zh) | 用于基于2d运动估计相对3d速度和加速度投影函数的数据挖掘方法和系统 | |
JP6813025B2 (ja) | 状態判定装置、状態判定方法、及びプログラム | |
Chu et al. | Cable tension monitoring through feature-based video image processing | |
Chen et al. | Cable force determination using phase-based video motion magnification and digital image correlation | |
Buyukozturk et al. | Smaller than the eye can see: Vibration analysis with video cameras | |
Hacıefendioğlu et al. | Applications of optical flow methods and computer vision in structural health monitoring for enhanced modal identification | |
JP4977238B2 (ja) | ケーブル弛み検知装置、ケーブル弛み検知方法およびケーブル弛み検知プログラム | |
An et al. | Phase-based motion magnification for structural vibration monitoring at a video streaming rate | |
Le et al. | Stereovision-based vibration measurement of stay cable using synchronized multi-camera setup and video motion magnification | |
Allada et al. | An unsupervised learning algorithm for computer vision-based blind modal parameters identification of output-only structures from video measurements | |
CN114219768A (zh) | 基于像素传感器的拉索索力测量方法、装置、设备及介质 | |
Thiyagarajan et al. | Implementation of video motion magnification technique for non-contact operational modal analysis of light poles | |
KR101640527B1 (ko) | 단일객체의 크기를 추정하는 영상 감시장치 및 방법 | |
CN116295790B (zh) | 基于桥梁拉索特征区域帧间相位差的频率检测方法及系统 | |
Mittal et al. | Towards vision-based structural modal identification at low frame rate using blind source separation | |
Hassoun et al. | Modal analysis of a cantilever beam using an inexpensive smartphone camera: motion magnification technique | |
KR101285256B1 (ko) | 상호상관방식 고속화상처리 기법을 이용한 물체의 진동측정방법 및 측정장치 | |
JP4966945B2 (ja) | 時空間画像特徴量検出装置、時空間画像特徴量検出方法および時空間画像特徴量検出プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |