JP2012007857A - 輻射装置 - Google Patents

輻射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012007857A
JP2012007857A JP2010146121A JP2010146121A JP2012007857A JP 2012007857 A JP2012007857 A JP 2012007857A JP 2010146121 A JP2010146121 A JP 2010146121A JP 2010146121 A JP2010146121 A JP 2010146121A JP 2012007857 A JP2012007857 A JP 2012007857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
radiant tube
burner
radiant
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010146121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489285B2 (ja
Inventor
Norio Kondo
憲生 近藤
Yukifumi Sakai
幸文 酒井
Kazuyuki Oshima
一之 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2010146121A priority Critical patent/JP5489285B2/ja
Publication of JP2012007857A publication Critical patent/JP2012007857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489285B2 publication Critical patent/JP5489285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】バーナ火炎で加熱するラジアントチューブの伝熱性能を向上させながら圧損を低下し、高寿命で、かつ、施工も容易に行える省エネ高伝熱性ラジアントチューブを提供する。
【解決手段】バーナ火炎で加熱するラジアントチューブにおいて、ラジアントチューブの出口側管内に複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒を挿入し、該チューブの軸に直列に配設するとともにバーナ取付側の該チューブ内にバーナの火炎を覆うように保護内管を挿入し配設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属製品を間接加熱する加熱炉などに用いられるラジアントチューブの伝熱性能を改善した輻射装置に関する。
従来、加熱炉では、バーナからの火炎をラジアントチューブ内に供給し、輻射熱による被加熱物の加熱を行っている。このようなラジアントチューブの一方からバーナを挿入した該チューブ入口側では高温となるが、出口側では低温となってしまい熱効率が悪かった。これは、出口側の該チューブ内の熱風が、管断面中央部の方では高温で、管断面側部の方では熱交換により低温となっている熱分布の現象による。故に、この現象により管断面中央部の高温熱風がそのまま炉外に排出されてしまい熱効率が悪かった。
このようなラジアントチューブの熱効率改善に、スパイラル状を呈する案内羽根を設けた伝熱促進治具を該チューブ出口側内に挿入し、高温熱風を旋回させ該チューブの側壁側に流すことによって、熱効率を高める提案がなされている。(特許文献1参照)
特開昭57−112694号
しかしながら、スパイラル状の案内羽根によって燃焼ガスの流速を上げて熱伝達を向上させる効果はあるものの、圧損が増大する問題がある。圧力損失が大きくなると燃焼の火炎が短くなり、ラジアントチューブのバーナ側が局所的に加熱されて温度分布が変わり、炉内の温度均一性の悪化やラジアントチューブの劣化が進み、寿命が短くなる。また、圧量損失が大きくなることで、燃焼のガスの供給や空気の供給圧力を上げなければならず、ブロワーの負荷が増加し、動力の電力消費増加や設備の改善が必要となる。したがって圧損を増大させずに熱効率を向上させる更なる改良が必要であった。
そこで本発明は、スパイラル状案内羽根を設けた伝熱促進治具を用いるのに比べ、伝熱性能の向上、圧損の低下、かつ、耐用寿命の向上と省エネ効果のあるラジアントチューブを用いた輻射装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、このようなラジアントチューブの伝熱性能と耐用寿命の向上による省エネの課題を解決するためになされたもので、複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒をラジアントチューブの出口側管内に挿入し、該チューブの軸に直列に配設することに特徴を有する。
更に好ましくは、バーナ取付側のラジアントチューブ内にバーナの火炎を覆うように保護内管を挿入し配設することに特徴を有する。
このような本発明は、複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒をラジアントチューブの出口側管内に挿入し、該チューブの軸に直列に配列してあるため、高温熱風の流れを阻害することはない。更に、複数の棒がラジアントチューブ中心部を通過しているので、伝熱性が良い。複数の棒や円筒は金属製でも伝熱性が得られるが、重くなり長期間使用しているとラジアントチューブ本体が高熱と重さで変形してしまうので、好ましくは、0.1〜10%の気孔率を有する炭化珪素セラミックス製棒または管だと重さでは変形し難く、一方、セラミックス製円筒は、ラジアントチューブ内径の60%〜85%の内外径を有し、熱輻射率が0.7以上の炭化珪素製円筒だと熱伝導率が高いので最も好ましい。
なお、ラジアントチューブとしては耐用寿命の向上も大切であり、バーナ取付側の該チューブ内にバーナの火炎を覆うように保護内管を挿入し配設することによって、穴開き現象の損傷や該チューブの軟化変形を防止できる。更に、ラジアントチューブの出口側管内に複数の棒または管を角度を変えて貫通したセラミックス製円筒を該チューブと直列に挿入し配設することにより高伝熱性が得られ、かつ、ラジアントチューブの耐用寿命を向上できることになる。
このような本発明によれば、複数の棒または管を角度を変えて貫通し長手方向に配列したセラミック製円筒をラジアントチューブの出口側内で軸に直列に配設してあるから、従来のラジアントチューブの出口側の熱効率の悪さを改善でき、かつ、ラジアントチューブの耐用寿命も向上できるという効果を発揮する。
以下、図面に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。図1は、炉に挿入される本発明の一例である金属製U字型ラジアントチューブを示す概念図である。ラジアントチューブは炉に挿入される部分が長いので直線部を省略線で省略してある。
本発明の金属製U字型ラジアントチューブの概念図である。 本発明の一実施例である複数の棒を角度を変えて貫通し長手方向に配列したセラミックス製円筒の斜視図である。 本発明の他の実施例である複数の棒を角度を変えて貫通し長手方向に配列したセラミックス製円筒の軸方向の投影図である。
図1に示すように、炉壁5に炉内部に向けて金属製U字型ラジアントチューブ1が挿入されており、該チューブのバーナ取付側には該チューブ内にバーナ31の火炎32を覆うように保護内管2を挿入し配設されている。更に、該チューブの出口側内に複数の棒を貫通したセラミックス製円筒4の省略図でラジアントチューブ1と直列に挿入し配設されている。高温熱風61は、管断面中央部の方では高温で、管断面側部の方では熱交換により低温となっている熱分布となっているが、角度を変えて長手方向に貫通した複数の棒または管に高温の熱風に曝され、熱伝導により管断面側部の温度が上昇する。このように高温熱風61が十分に熱交換され、熱風62が従来よりも低温となって排出される。一般には、更に、出口側内に熱交換器(図示せず)を具備させ、バーナ31の燃焼用空気として供給すると更に省エネとなる。なお、該セラミックス製円筒4は図2に示すように、複数の棒が長手方向に角度を変えて貫通した構造になっている。更に、軸方向の投影図である図3に示すように、複数の棒が放射状に配列している構造になっている。
本発明は、U字形状,W字形状,ストレート形状等の金属製ラジアントチューブに用いられるが、セラミックス製ラジアントチューブでも効果を有する。バーナ取付側の保護内管は金属製管でも良いが、焼結助剤としてボロンを添加したSiC質焼結体等の高伝熱性セラミックス管の方が、軽量で耐火性があり好ましい材料である。なお、該保護内管には足部を設けてラジアントチューブ内径の中央に配置したほうが、熱効率が良く耐用寿命があり好ましい。
一方、ラジアントチューブの出口側管内に直列に配設された複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒は、金属製だと重くなり、長期間使用しているとラジアントチューブ本体が変形してしまう。従って、好ましい材料として、0.5〜10%の気孔率を有するSiC質焼結体が適している。また、ラジアントチューブの出口側直管に出来るだけ長く挿入すると熱効率が良いが、短いセラミックス製円筒を数段に分けて挿入しても、該チューブに直列に配置してあれば熱効率が落ちることは無い。なお、セラミックス製円筒は異なる径の円筒を重ね、二重管の構造にすると熱効率は更に良くなる。
公知のスパイラル状案内羽根を設けた伝熱促進治具は、熱風で動かされ易く、温度分布が変わるとラジアントチューブが局所的に加熱されて温度均一性の悪化や該チューブの劣化が進みやすい。これに比べ、本発明で用いる複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒は、固体同士の熱伝導が良く、複数の棒で固定されているので熱風で動かされることも無い。また、バーナ取付側にバーナの火炎を覆うように保護内管を挿入し配設することによって、火炎が不正規に集中しラジアントチューブの耐用寿命と熱効率の向上が図れる。
具体例としてU字型金属製ラジアントチューブついて説明する。該チューブの直管部の長さ1200mm,内径φ75mmで、バーナ取付側にボロンを添加したSiC焼結体からなる長さ800mm,外径φ60mmの保護内管を挿入し配設する。なお、該保護内管には足部(図示せず)を設けて該チューブ内径の中央に配置してある。一方、φ8mmの棒を20mm間隔で角度45°に変えながら12本貫通したセラミックス製円筒は、長さ500mm,外径φ50mm,内径φ40mmで該チューブの出口側管内に2個直列に配設した。
このようにして、バーナで1年間燃焼したところ、炉内温度900℃の条件下で、複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミック製円筒設置部のラジアントチューブ側の平均温度を約30℃上昇させることができ、しかもラジアントチューブより排出される熱風の温度を約50℃低下できることで熱損失が減少されるなどの他、燃料消費も5%程低減し大きな省エネ効果が得られた。一方、圧損については燃焼時に測定することは難しいため、燃焼時と同等の空気を送風した条件で測定した結果、スパイラル状案内羽根を設けた伝熱促進治具に対して1/3以下の圧力損失となることを確認した。
1 ラジアントチューブ
2 保護内管
31 バーナ
4 セラミックス製円筒

Claims (2)

  1. バーナ火炎で加熱するラジアントチューブにおいて、ラジアントチューブの出口側管内に複数の棒または管を長手方向に角度を変えて貫通したセラミックス製円筒を挿入し、該チューブの軸に直列に配設することを特徴とする輻射装置。
  2. 前記ラジアントチューブにおいて、バーナ取付側の該チューブ内にバーナの火炎を覆うように保護内管を挿入し配設することを特徴とする請求項1に記載された輻射装置。
JP2010146121A 2010-06-28 2010-06-28 輻射装置 Active JP5489285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146121A JP5489285B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 輻射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146121A JP5489285B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 輻射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007857A true JP2012007857A (ja) 2012-01-12
JP5489285B2 JP5489285B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45538607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146121A Active JP5489285B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 輻射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489285B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588970A (zh) * 2012-02-25 2012-07-18 佛山市科皓燃烧设备制造有限公司 一种蓄热式辐射管专用燃气脉冲烧嘴
JP2020115080A (ja) * 2020-04-24 2020-07-30 丸越工業株式会社 伝熱促進体、伝熱促進体の配設方法、伝熱促進体の製造方法
TWI842233B (zh) 2022-11-28 2024-05-11 財團法人金屬工業研究發展中心 具有肋條之輻射管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI727863B (zh) * 2020-07-23 2021-05-11 中國鋼鐵股份有限公司 用於輻射管加熱器之節能裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112694A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Nippon Steel Corp Heat transfer promoter for radiant tube
JPS60154773U (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 松田 卓雄 熱交換器
JP2001116220A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nisshin Steel Co Ltd ラジアントチューブ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112694A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Nippon Steel Corp Heat transfer promoter for radiant tube
JPS60154773U (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 松田 卓雄 熱交換器
JP2001116220A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nisshin Steel Co Ltd ラジアントチューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588970A (zh) * 2012-02-25 2012-07-18 佛山市科皓燃烧设备制造有限公司 一种蓄热式辐射管专用燃气脉冲烧嘴
JP2020115080A (ja) * 2020-04-24 2020-07-30 丸越工業株式会社 伝熱促進体、伝熱促進体の配設方法、伝熱促進体の製造方法
JP7036455B2 (ja) 2020-04-24 2022-03-15 丸越工業株式会社 伝熱促進体及びその製造方法
TWI842233B (zh) 2022-11-28 2024-05-11 財團法人金屬工業研究發展中心 具有肋條之輻射管

Also Published As

Publication number Publication date
JP5489285B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109425228A (zh) 一种炉体保温内胆
JP5489285B2 (ja) 輻射装置
CN101963363B (zh) 辐射管换热器
JP2013545938A5 (ja)
JP2011242086A (ja) 高伝熱性ラジアントチューブ
CN209101799U (zh) 圆筒型管式加热炉
CN201945175U (zh) 一种多效集成管式加热炉
CN103697476B (zh) 一种扁双p型辐射管
CN204254678U (zh) 一种燃气轮机燃烧室火焰筒的交错式冷却结构
JP5788727B2 (ja) ラジアントチューブ及び加熱炉
CN1224830A (zh) 分离式热管加热系统
CN212108985U (zh) 新型电磁加热热风机组
CN110805901A (zh) 一种节能型燃气辐射管
KR20140036288A (ko) 콘덴싱 열교환기 및 이를 포함한 보일러
US6296480B1 (en) Circulating oil heater
CN203731675U (zh) 环绕送风整体式燃气热风炉
CN112747589A (zh) 保温装置及高温炉
RU2406916C1 (ru) Устройство для беспламенного подогрева промысловых трубопроводов
CN204880115U (zh) 用于辐射管加热炉或热处理炉的高效传热辐射管
CN218237866U (zh) 预混合直燃式节能燃气热风炉
CN215062369U (zh) 一种热交换器及燃气取暖器
WO2023039725A1 (zh) 辐射管加热系统
RU2467260C2 (ru) Технологический нагреватель
CN217031601U (zh) 一种直燃式燃烧炉
CN208859868U (zh) 一种电磁感应加热器的加热结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250