JP2012004525A - ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法 - Google Patents

ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012004525A
JP2012004525A JP2010207686A JP2010207686A JP2012004525A JP 2012004525 A JP2012004525 A JP 2012004525A JP 2010207686 A JP2010207686 A JP 2010207686A JP 2010207686 A JP2010207686 A JP 2010207686A JP 2012004525 A JP2012004525 A JP 2012004525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
core layer
oxide insulating
metal core
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010207686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634185B2 (ja
Inventor
Chan-Hyun Lim
ヒュン リム,チャン
Jong-Un Kang
ウン カン,ジョン
Hyun- Soo Park
ス パク,ヒュン
Syong Mun Choi
ムン チョイ,ション
Kyan-Soo Kim
ス キム,キャン
Jun-Seok Chae
ショク チェ,ジュン
Jon-Kyun Park
キュン パク,ション
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012004525A publication Critical patent/JP2012004525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634185B2 publication Critical patent/JP5634185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/062Means for thermal insulation, e.g. for protection of parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】発熱素子の放熱性を維持するために金属コア層を含み、体積アノダイズを通じて熱伝導性が金属コア層より落ちる酸化絶縁コア層を金属コア層と一体に形成し、熱脆弱素子を酸化絶縁コア層に実装して発熱素子と熱脆弱素子を一つの基板にともに実装しても熱脆弱素子を保護することができるハイブリッド型放熱基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、金属コア層110、金属コア層110と一体の形状を有するように金属コア層110の厚さ方向に形成された酸化絶縁コア層120、金属コア層110の一面または両面に形成された酸化絶縁膜層130、及び酸化絶縁コア層120に形成された第1回路パターン140−1及び酸化絶縁膜層130に形成された第2回路パターン140−2で構成された回路層140を含むハイブリッド型放熱基板100及びその製造方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法に関する。
最近、複雑な機能を求める電子機器の使用が増大されている趨勢である。このような製品の特性上、多様な電子部品が一つの基板に実装される。最近、基板に実装される発熱素子の放熱問題がイシューとなっている。このような発熱素子の放熱問題を解決するために、熱伝導特性の良い金属材料を用いて様々な形態の放熱基板が製作されている。
従来は、金属コア層上に絶縁層を形成し、その形成された絶縁層上に回路層を備える放熱基板が実施されていた。このような放熱基板は、一般的な有機PCBに比べて放熱性に優れているが、高密度/高集積の具現には脆弱であるという短所を有する。
また、LEDのような発熱素子と熱に脆弱な電子素子(以下、熱脆弱素子)が一つの基板にともに実装される場合、上述の放熱基板は、熱伝導特性が高いため、発熱素子から発生した熱が放熱基板の全体に伝達され(特に、金属コア層を通じて)、熱が伝達されてはならない領域にも伝達されて熱脆弱素子の性能を低下させる問題が発生した。
本発明は、上述のような問題点を解決するために導き出されたものであり、その目的とするところは、発熱素子の放熱性を維持するために金属コア層を含み、体積アノダイズを通じて、熱伝導性が金属コア層より落ちる酸化絶縁コア層を金属コア層と一体に形成し、熱脆弱素子を酸化絶縁コア層に実装して、発熱素子と熱脆弱素子を一つの基板にともに実装しても熱脆弱素子を保護することができるハイブリッド型放熱基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、ハイブリッド型放熱基板に関するもので、金属コア層、前記金属コア層と一体の形状を有するように前記金属コア層の厚さ方向に形成された酸化絶縁コア層、前記金属コア層の一面または両面に形成された酸化絶縁膜層、及び前記酸化絶縁コア層に形成された第1回路パターン及び前記酸化絶縁膜層に形成された第2回路パターンで構成された回路層を含むものである。
ここで、本発明では、前記酸化絶縁コア層の一側面または隣接した二つの側面が外部に露出されたことが好ましい。
また、本発明では、前記回路層に形成された保護層をさらに含むことが好ましい。
そして、本発明では、前記第1回路パターンに熱脆弱素子が実装され、前記第2回路パターンに発熱素子が実装されたことが好ましい。
前記金属コア層は、アルミニウムで構成され、前記酸化絶縁コア層及び前記酸化絶縁膜層は、アルミナで構成されたことが好ましい。
また、前記第2回路パターンは、前記金属コア層の両面に形成され、ビアを介して連結されたことが好ましい。
更に、前記酸化絶縁コア層は、前記金属コア層の両面に形成されたことが好ましい。
また、本発明は、ハイブリッド型放熱基板の製造方法に関するもので、金属コア部材を提供する段階、前記金属コア部材を厚さ方向に体積アノダイズして酸化絶縁コア層を形成する段階、前記金属コア部材の一面または両面に表面アノダイズして酸化絶縁膜層を形成する段階、及び前記酸化絶縁コア層に位置する第1回路パターン及び前記酸化絶縁膜層に位置する第2回路パターンで構成された回路層を形成する段階を含むものである。
ここで、本発明では、前記回路層を形成する段階の後に、前記回路層をカバーする保護層を形成する段階をさらに含むことが好ましい。
また、本発明では、前記保護層を形成する段階の後に、前記酸化絶縁コア層に形成された前記第1回路パターンに熱脆弱素子を実装する段階、及び前記酸化絶縁膜層に形成された前記第2回路パターンに発熱素子を実装する段階をさらに含むことが好ましい。
そして、本発明では、前記金属コア部材の両面に形成された前記回路層を連結するビアを形成する段階をさらに含むことが好ましい。
更に、前記ビアを形成する段階は、前記酸化絶縁コア層を形成する段階の後に前記金属コア部材を貫通する貫通ホールを形成し、前記酸化絶縁膜層を形成する段階で前記貫通ホールの内壁に絶縁内膜を形成し、前記回路層を形成する段階で前記絶縁内膜の内壁にメッキ層を形成して遂行されることが好ましい。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づいた以下の詳細な説明によって、さらに明らかになるであろう。
本発明の詳細な説明に先立ち、本明細書及び請求範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に解釈されてはいけなく、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって、本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されなければならない。
本発明によるハイブリッド型放熱基板は、金属コア層を採用して発熱素子から発生する熱を容易に放出し、発熱素子の性能が最適化された状態で維持することができる。
また、本発明によるハイブリッド型放熱基板は、熱脆弱素子を実装する酸化絶縁コア層を含んで、放熱性を維持しながら発熱素子から発生した熱が同一の基板に実装された熱脆弱素子に伝達されないように発熱素子と熱脆弱素子を熱的に分離することができる。
そして、本発明によるハイブリッド型放熱基板は、金属コア層と酸化絶縁コア層が一体の形状を有して、二つのコア層が物理的に離れていたり、接着剤などを用いて結合した場合より堅固である。
本発明によるハイブリッド型放熱基板の製造方法は、発熱素子と熱脆弱素子を別の基板に製作して結合する方式によらず、体積アノダイズを通じて、酸化絶縁コア層を金属コア層に直接形成するため、製造時間が短縮されて生産性が向上する。
本発明の好ましい実施例によるハイブリッド型放熱基板を概略的に図示した断面図である。 図1に図示されたハイブリッド型放熱基板の変形例を概略的に図示した断面図(1)である。 図1に図示されたハイブリッド型放熱基板の変形例を概略的に図示した断面図(2)である。 図1に図示されたハイブリッド型放熱基板の変形例を概略的に図示した断面図(3)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(1)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(2)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(3)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(4)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(5)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(6)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(7)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(8)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(9)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(10)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(11)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(12)である。 図1から図4に図示されたハイブリッド型放熱基板の製造工程を概略的に図示した断面図(13)である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面と以下の詳細な説明および好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、本発明の説明において、係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要にぼかす可能性があると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例によるハイブリッド型放熱基板(以下、放熱基板)を概略的に図示した断面図であり、図2から図4は、図1に図示されたハイブリッド型放熱基板の変形例を概略的に図示した断面図である。以下、これを参照して、本実施例によるハイブリッド型放熱基板(以下、放熱基板)を説明する。
図1に図示されたように、放熱基板100は、一般的な樹脂コア層に比べて強度が大きく、曲がり(warpage)に対する抵抗が大きい金属コア層110を含むものである。金属コア層は、放熱基板100に実装される発熱素子(未図示)により、発生する熱を外部に放出する役割を遂行する。
金属コア層110は、一般的に、平面状四角形の形状を有するが、これに限定されるものではなく、その形状は変形されて実施されることができる。このような金属コア層110は、例えば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、タンタル(Ta)、またはこれらの合金で構成されることができる。
そして、酸化絶縁コア層120は、金属コア層110と一体の形状を有するように金属コア層110の厚さ方向に形成される。酸化絶縁コア層120は、金属コア層110を体積アノダイズ処理して形成された金属酸化物層であり、絶縁性を有し、金属に比べて低い熱伝導性を有する。
酸化絶縁コア層120は、図1に図示されたように、金属コア層110の一面に形成されたり、両面に形成されることができて、一面に複数で形成されることができる。酸化絶縁コア層120は、金属コア層110を体積アノダイズして形成されるため、金属コア層110の外部に突出されずに、本来の金属コア層の形状を維持するように形成される。酸化絶縁コア層120は、アノダイズ処理過程で電解質溶液が接触する面積によって、その面積が決まり、酸化絶縁コア層120の厚さは、アノダイズ処理時間、印加された電圧によって決まる。
このような酸化絶縁コア層120は、熱脆弱素子を実装して発熱素子(未図示)により発生する熱から熱脆弱素子を保護する。これによって、金属コア層110は、熱を放出する役割をし、酸化絶縁コア層120は、熱の伝達を防止する役割をして、一つの放熱基板100に熱的に分離された領域を形成する。
この際、金属コア層110がアルミニウムで構成された場合、酸化絶縁コア層120は、アルミナ(Al)で構成される。アルミニウムは、上述の他の金属(ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、タンタル(Ta))に比べて軽く、熱伝導性は優れ、アノダイズ処理が容易である長所を有する。
この際、酸化絶縁コア層120は、一側面または隣接する二つの側面が外部に露出されるように形成されることが好ましい。平面上で金属コア層110の角に酸化絶縁コア層120が形成されると、一つの側面が外部に露出されて、金属コア層110の頂点に形成されると連続する二つの側面が外部に露出される。
図1に図示された放熱基板100を3次元的に想定すると、酸化絶縁コア層120は、4個の側面が全て金属コア層110に取り囲まれた構造を有するが、これと異なって一側面または隣接する二つの側面が外部に露出されると、酸化絶縁コア層120と金属コア層110の接触面積が減少するため、酸化絶縁コア層120に伝達される熱の量が減少して熱脆弱素子を保護するのに有利である。
酸化絶縁膜層130は、金属コア層110の一面または両面に形成されて、放熱基板に形成された回路層140と金属コア層110を分離する機能を遂行する。一方、酸化絶縁膜層130は、図1に図示されたように金属コア層110の側面にも形成されることができる。
酸化絶縁膜層130は、上述の酸化絶縁コア層120とともに、放熱基板の外面を形成するが、酸化絶縁コア層120と異なり、薄膜形状で厚さが薄い特徴を有する。
このような酸化絶縁膜層130は、酸化絶縁コア層120が形成された金属コア層110に表面アノダイズ処理を遂行して形成される。従って、金属コア層110がアルミニウムで構成された場合、酸化絶縁膜層130もアルミナ(Al)で構成される。
回路層140は、酸化絶縁コア層120に形成された第1回路パターン140−1と酸化絶縁膜層130に形成された第2回路パターン140−2を含む。このような第1回路パターン140−1と第2回路パターン140−2は、電気的信号を伝達できるように互いに連結される。また、回路層140は、図1に図示されたように、シード層141とメッキ層142が積層された構造を有することができる。当業者において、回路層の構造がその製造方法によって変形されて実施されることができるということはいうまでもない。
駆動チップ(Driver IC)のような熱脆弱素子(未図示)は、酸化絶縁コア層120に形成された第1回路パターン140−1に実装されて、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated gate bipolar transistor)またはダイオードのような発熱素子(未図示)は、酸化絶縁膜層130に形成された第2回路パターン140−2に実装される。
一方、図1には、回路層140が単層構造を有しているが、これは一つの例示に過ぎず、絶縁層と回路層が繰り返して積層された多層構造を有することもできる。
また、他の放熱基板100−1は、図2に図示されたように、回路層140を保護する保護層150をさらに含むことができる。このような保護層150は、ソルダーレジストが採用されることが好ましい。ソルダーレジストは、耐熱性の被覆材料で半田付け(soldering)時に、回路パターンに半田が塗布されなく、回路層140が酸化されないように保護する役割をする。
この際、保護層150は、電子素子を実装するパッド部が外部に露出されるように、開口部155が形成されることが好ましい。
そして、パッド部上にパッド保護層(未図示)がさらに形成されることができる。パッド保護層は、外部に露出されたパッド部を酸化から保護し、部品の半田付け性を向上させ、伝導性を向上させる。パッド保護層は、例えば、錫や銀、金のように腐食性は低く、伝導性は高い金属を含む。
また、他の放熱基板100−2は、図3に図示されたように、酸化絶縁膜層130が金属コア層110の両面に形成され、第2回路パターン140−2が放熱基板100−2の両面に形成される。
両面に形成された第2回路パターン140−2は、図1及び図2を参照して説明した第2回路パターンと同一の機能を遂行し、多層構造を有することができて、保護層をさらに含むこともできる。
この際、図3において放熱基板100−2の下面に形成された第2回路パターン140−2のパッド部上に半田ボールなどを結合し、放熱基板100−2をマザーボードのような他の回路基板に実装することができる。
この際、ビア145は、放熱基板100−2の上面に形成された第2回路パターン140−2と、放熱基板100−2の下面に形成された第2回路パターン140−2を電気的に連結して、絶縁内膜135は、ビア145と金属コア層110のショートを防止する機能を遂行する。
また、他の放熱基板100−3は、図4に図示されたように、酸化絶縁コア層120が金属コア層110の両面に形成されることができる。両面に形成された酸化絶縁コア層120上には、第1回路パターン140−1が夫々形成され、熱脆弱素子が実装されることができる。
このように、酸化絶縁コア層120が放熱基板100−3の両面に形成されると、多数の熱脆弱素子を選択的に実装することができるため、放熱基板のデザイン的自由度が向上する。
図5から図13を参照して、図1に図示された放熱基板及び図2に図示された放熱基板の製造方法を説明する。
まず、図5に図示されたように、金属コア部材110を提供する。このような金属コア部材110は、放熱基板の金属コア層をなし、例えば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、タンタル(Ta)、またはこれらの合金で構成されることができる。
次に、金属コア部材110の一面に、酸化絶縁コア層120を形成する。図6に図示されたように、酸化絶縁コア層120が形成される領域を除いた領域に、ドライフィルム10を附着した後、体積アノダイズを遂行して金属コア部材110の厚さ方向に酸化絶縁コア層120を形成する。
ここで、金属コア部材110がアルミニウム部材の場合を例として、体積アノダイズに対して説明する。まず、アルミニウム部材と電解質溶液(electrolyte solution)が反応すると、境界面(アルミニウム部材の表面/電解質溶液)でアルミニウム金属が酸化されてアルミニウムイオン(Al3+)が形成される。そして、アルミニウム部材に加えられる電圧によって、アルミニウム部材の表面に電流密度が集中される地点が形成される。この地点での局所的な熱が発生し、電解質溶液(特に、シュウ酸)の活性度が増加するようになり、アルミニウム金属が電解質溶液と非常に早く反応してアルミニウムイオンはもっと多く生成される。
また、印加された電圧によって、水の分解反応が起きて、この際生成された酸素イオン(O2−)は電場の力でアルミニウム部材の表面に移動し、電解質溶液によって生成されたアルミニウムイオンと反応して多孔性のアルミナ層を形成するようになる。反応が持続されるほど、多孔性アルミナ層は、アルミニウム部材の厚さ方向に成長して、結局アルミナコア層が形成される。
体積アノダイズは、アノダイズ処理時間が長く、印加電圧が大きいため、後述する表面アノダイズの場合より厚さが大きいアルミナ層が形成される。
また、アルミナコア層は、アルミニウム部材の厚さ方向に形成されるため、アルミナコア層が形成されても本来のアルミニウム部材の形状は維持される。即ち、アルミニウム部材の一領域がアルミナコア層に置換される。
その後、図7及び図8に図示されたように、金属コア部材110に表面アノダイズを遂行して酸化絶縁膜層130を形成する。
酸化絶縁膜層130も電解質溶液と接触する領域に形成されて、ドライフィルムの附着程度によって、金属コア部材110の一面または両面に形成されることができ、図8に図示されたように、側面にも形成することができる。但し、表面アノダイズは、体積アノダイズと異なって、薄膜形状を有するようにアノダイズ処理時間と印加電圧を調節する。
一方、体積アノダイズと表面アノダイズの順序は、変更されて実施されることができる。例えば、金属コア部材110の全面に表面アノダイズを遂行した後、一部を除いた酸化絶縁膜層130にドライフィルムを附着して体積アノダイズを遂行すると、ドライフィルムが附着されていない領域には、厚さ方向に金属酸化物層が成長し、酸化絶縁コア層120が形成される。
次に、酸化絶縁コア層120には、第1回路パターン140−1を形成し、酸化絶縁膜層130には、第2回路パターン140−2を形成して、放熱基板100の回路層140を形成する。
このような第1回路パターン140−1と第2回路パターン140−2は、電気的に連結され、一つの工程によって連結された形状を有するように、同時に形成されることができて、夫々形成した後、ワイヤボンディング工程を経て互いに連結することができる。
回路層140の形成は、通常的なSAP(Semi−Additive Process)、MSAP(Modified Semi−Additive Process)またはサブトラクティブ法(Subtractive)などを用いることができる。
図9から図12を参照して、回路層の形成工程を簡略に説明すると、まず、酸化絶縁コア層120と酸化絶縁膜層130が形成された金属コア部材110の一面に、シード層141を形成する。そして、パターニングされたメッキレジストフィルム20を積層してメッキ工程を遂行し、メッキ層142を形成した後、メッキレジストフィルムをとり除く。その後、メッキ層142が形成されない領域のシード層141をエッチングしてとり除くと、酸化絶縁コア層120には、第1回路パターン140−1が形成され、酸化絶縁膜層130には、第2回路パターン140−2が形成される。
第1回路パターン140−1と第2回路パターン140−2には、夫々パッド部が含まれ、半田ボール方式またはワイヤボンディング方式によって、第1回路パターン140−1には、熱脆弱素子が実装されて、 第2回路パターン140−2には、発熱素子が実装される。
この際、図13に図示されたように、熱脆弱素子と発熱素子を実装する前に、回路層140をカバーする保護層150を形成すると、図2に図示された放熱基板が製造される。
保護層150は、ソルダーレジストで構成されることができ、スクリーン印刷法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法、スプレーコーティング法のうち何れか一つによって形成されることができる。保護層150には、回路層140に含まれるパッド部が露出されるように、開口部155を形成することが好ましい。
そして、電解金メッキ法、無電解金メッキ法、無電解ニッケル/パラジウム/金メッキ法のような外面処理工程によって、外部に露出されたパッド部上に、パッド保護層(未図示)をさらに形成することができる。
一方、保護層150の形成前に、絶縁層と回路層を繰り返して積層するビルドアップ工程を遂行することによって、多層構造を有する放熱基板が製造されることもできる。
図14から図17を参照して、図3及び図4に図示された放熱基板の製造方法を説明する。
図3に図示された放熱基板100−2は、回路層が両面に形成されて、本実施例による放熱基板の製造方法は、金属コア部材の両面に形成された前記回路層を連結するビアを形成する段階をさらに含むものである。
ビアは、両面に回路層が形成された放熱基板に貫通ホールを形成した後、貫通ホールに導電性材料を充填して形成したり、貫通ホールの形成後に所定のメッキ工程を遂行して形成することができる。
また、図14から図16に図示されたように、回路層を形成する工程と同時に進行してビアを形成することができる。
まず、図14に図示されたように、酸化絶縁コア層120が形成された金属コア部材110を準備する。このような金属コア部材110は、図5から図7を参照して上述した方式によって形成されるため、詳細な説明は省略する。
次に、図15に図示されたように、酸化絶縁コア層120が形成された金属コア部材110に、貫通ホール115を形成する。ドリルビットを用いた機械的ドリル方式とYAGレーザー、COレーザーを用いたレーザー加工方式が用いられることができる。
その後、図16に図示されたように、貫通ホール115の内壁に絶縁内膜135を形成する。絶縁内膜135は、金属コア部材110とビア145を電気的に分離する機能を遂行する。このような工程は、金属コア部材110の外面に酸化絶縁膜層130を形成する表面アノダイズ工程と同時に遂行し、それによって、製造工程が短縮され、生産性が向上する。
そして、図17に図示されたように、絶縁内膜135に、放熱基板の両面に形成された回路層140を連結するビア145を形成する。通常的には、メッキ工程を通じて形成されるが、回路層140とビアを同時に形成することによって、製造工程を短縮させることができる。
例えば、メッキ層を形成した後、画像現像工程とエッチング工程を遂行するパネルメッキ法によって、ビア145及び回路層140を同時に形成することができて、パターンメッキ法が適用されることもできる。
一方、本発明は、上述の実施例に限定されず、本発明の思想及び範囲を外れることなく多様に修正及び変形が出来るということは、当技術分野の通常の知識を有する者には、明白である。従って、このような変形例または修正例は、本発明の特許請求範囲に属するというべきであろう。
本発明は、発熱素子から発生する熱を容易に放出し、発熱素子の性能が最適化された状態で維持するとともに、放熱性を維持しながら発熱素子から発生した熱が同一の基板に実装された熱脆弱素子に伝達されないように発熱素子と熱脆弱素子を熱的に分離することができるハイブリッド型放熱基板及びその製造方法に適用可能である。
100、100−1、100−2、100−3 ハイブリッド型放熱基板
110 金属コア層(金属コア部材)
115 貫通ホール
120 酸化絶縁コア層
130 酸化絶縁膜層
135 絶縁内膜
140 回路層
140−1 第1回路パターン
140−2 第2回路パターン
145 ビア
150 保護層
155 開口部

Claims (12)

  1. 金属コア層;
    前記金属コア層と一体の形状を有するように前記金属コア層の厚さ方向に形成された酸化絶縁コア層;
    前記金属コア層の一面または両面に形成された酸化絶縁膜層;及び
    前記酸化絶縁コア層に形成された第1回路パターン及び前記酸化絶縁膜層に形成された第2回路パターンで構成された回路層;
    を含むハイブリッド型放熱基板。
  2. 前記酸化絶縁コア層の一側面または隣接した二つの側面が、外部に露出されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  3. 前記回路層に形成された保護層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  4. 前記第1回路パターンに熱脆弱素子が実装され、前記第2回路パターンに発熱素子が実装されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  5. 前記金属コア層が、アルミニウムで構成され、前記酸化絶縁コア層及び前記酸化絶縁膜層が、アルミナで構成されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  6. 前記第2回路パターンが、前記金属コア層の両面に形成され、ビアを介して連結されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  7. 前記酸化絶縁コア層が、前記金属コア層の両面に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド型放熱基板。
  8. 金属コア部材を提供する段階;
    前記金属コア部材を厚さ方向に体積アノダイズして酸化絶縁コア層を形成する段階;
    前記金属コア部材の一面または両面に表面アノダイズして酸化絶縁膜層を形成する段階;及び
    前記酸化絶縁コア層に位置する第1回路パターン及び前記酸化絶縁膜層に位置する第2回路パターンで構成された回路層を形成する段階;
    を含むハイブリッド型放熱基板の製造方法。
  9. 前記回路層を形成する段階の後に、
    前記回路層をカバーする保護層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド型放熱基板の製造方法。
  10. 前記保護層を形成する段階の後に、
    前記酸化絶縁コア層に形成された前記第1回路パターンに熱脆弱素子を実装する段階;及び
    前記酸化絶縁膜層に形成された前記第2回路パターンに発熱素子を実装する段階;
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のハイブリッド型放熱基板の製造方法。
  11. 前記金属コア部材の両面に形成された前記回路層を連結するビアを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド型放熱基板の製造方法。
  12. 前記ビアを形成する段階が、
    前記酸化絶縁コア層を形成する段階の後に前記金属コア部材を貫通する貫通ホールを形成し、前記酸化絶縁膜層を形成する段階で前記貫通ホールの内壁に絶縁内膜を形成し、前記回路層を形成する段階で前記絶縁内膜の内壁にメッキ層を形成して遂行されることを特徴とする請求項11に記載のハイブリッド型放熱基板の製造方法。
JP2010207686A 2010-06-15 2010-09-16 ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5634185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100056616A KR101095202B1 (ko) 2010-06-15 2010-06-15 하이브리드형 방열기판 및 그 제조방법
KR10-2010-0056616 2010-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004525A true JP2012004525A (ja) 2012-01-05
JP5634185B2 JP5634185B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45095306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207686A Expired - Fee Related JP5634185B2 (ja) 2010-06-15 2010-09-16 ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20110303440A1 (ja)
JP (1) JP5634185B2 (ja)
KR (1) KR101095202B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322623B1 (ko) * 2012-01-18 2013-10-29 한국생산기술연구원 매립홈이 형성된 알루미늄 방열층을 포함하는 양극산화알루미늄 및 그 제조방법
WO2016009830A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 シーシーエス株式会社 配線基板及びこれを用いた光照射装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101237668B1 (ko) 2011-08-10 2013-02-26 삼성전기주식회사 반도체 패키지 기판
US9532466B2 (en) * 2011-12-22 2016-12-27 Haesung Ds Co., Ltd. Method of manufacturing multi-layer circuit board and multi-layer circuit board manufactured by using the method
KR20130079118A (ko) * 2011-12-22 2013-07-10 삼성테크윈 주식회사 다층 회로 기판 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 다층 회로 기판
US9536798B2 (en) * 2012-02-22 2017-01-03 Cyntec Co., Ltd. Package structure and the method to fabricate thereof
WO2015061649A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Rogers Corporation Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
JP6169960B2 (ja) * 2013-12-04 2017-07-26 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板の製造方法
KR102215820B1 (ko) * 2019-12-26 2021-02-16 주식회사 반디 조명기기용 광원모듈 및 그 제조방법
AT17081U1 (de) * 2020-04-14 2021-05-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Isolationsschicht auf einer IMS-Leiterplatte
KR102657028B1 (ko) * 2023-08-23 2024-04-12 (주)일렉팜 Led조명에 적용되는 고방열, 고기능성, 고집적 방열기판

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145763A (en) * 1974-10-18 1976-04-19 Hitachi Ltd Zetsuenso ojusuru aishikairoyokinzokukiban
JPH0369185A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp 混成集積回路
JPH10335866A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Fujitsu Ten Ltd 回路基板の放熱構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337426A (en) * 1964-06-04 1967-08-22 Gen Dynamics Corp Process for fabricating electrical circuits
JPS555871A (en) 1978-06-30 1980-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd Multineedle electrode mechanism
US4939316A (en) * 1988-10-05 1990-07-03 Olin Corporation Aluminum alloy semiconductor packages
US5098864A (en) * 1989-11-29 1992-03-24 Olin Corporation Process for manufacturing a metal pin grid array package
US5296735A (en) * 1991-01-21 1994-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor module with multiple shielding layers
JP2772184B2 (ja) * 1991-11-07 1998-07-02 株式会社東芝 半導体装置
US6262477B1 (en) * 1993-03-19 2001-07-17 Advanced Interconnect Technologies Ball grid array electronic package
JP3157362B2 (ja) * 1993-09-03 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置
CN101253627B (zh) * 2005-08-31 2011-09-14 三洋电机株式会社 电路装置及其制造方法
KR100674321B1 (ko) 2005-09-02 2007-01-24 삼성전기주식회사 방열특성이 향상된 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20100307800A1 (en) * 2006-02-10 2010-12-09 Opulent Electronics International Pte Ltd Anodised Aluminum, Dielectric, and Method
KR20100049841A (ko) 2008-11-04 2010-05-13 삼성전기주식회사 방열 기판 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145763A (en) * 1974-10-18 1976-04-19 Hitachi Ltd Zetsuenso ojusuru aishikairoyokinzokukiban
JPH0369185A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp 混成集積回路
JPH10335866A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Fujitsu Ten Ltd 回路基板の放熱構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322623B1 (ko) * 2012-01-18 2013-10-29 한국생산기술연구원 매립홈이 형성된 알루미늄 방열층을 포함하는 양극산화알루미늄 및 그 제조방법
WO2016009830A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 シーシーエス株式会社 配線基板及びこれを用いた光照射装置
JPWO2016009830A1 (ja) * 2014-07-15 2017-04-27 シーシーエス株式会社 配線基板及びこれを用いた光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110303440A1 (en) 2011-12-15
KR101095202B1 (ko) 2011-12-16
US20140096380A1 (en) 2014-04-10
JP5634185B2 (ja) 2014-12-03
US9107313B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634185B2 (ja) ハイブリッド型放熱基板及びその製造方法
CN107112297B (zh) 配线电路基板、半导体装置、配线电路基板的制造方法、半导体装置的制造方法
KR101067091B1 (ko) 방열기판 및 그 제조방법
JP5231340B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5140046B2 (ja) 放熱基板およびその製造方法
JP2012009801A (ja) 放熱基板及びその製造方法
US9554462B2 (en) Printed wiring board
JP2010283044A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
US20090236130A1 (en) Multilayered printed circuit board and method of manufacturing the same
JP5175320B2 (ja) 放熱基板及びその製造方法
KR101095100B1 (ko) 방열기판 및 그 제조방법
JP5369034B2 (ja) ハイブリッド型放熱基板
JP4964322B2 (ja) 放熱基板およびその製造方法
US20120122278A1 (en) Method Of Manufacturing Semiconductor Package Board
KR20120086195A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007116071A (ja) 電子部品用パッケージ
JP2013131775A (ja) 配線基板
JP2018101776A (ja) プリント回路基板及びパッケージ
KR20090070117A (ko) 아노다이징을 이용한 금속 기판 및 이의 제조방법
JP4630027B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JP2004281437A (ja) フィルドビア付き両面金属張積層板及び製造方法
JP2011165770A (ja) メタルコア基板とその製造方法と半導体パッケージ
JP2005005332A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
US20140034358A1 (en) Electrode pattern and method of manufacturing the same, printed circuit board using electrode pattern and method of manufacturing the same
JP2016219477A (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130625

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees