JP2011530857A - バンディング・アーチファクトを検出する方法および装置 - Google Patents

バンディング・アーチファクトを検出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530857A
JP2011530857A JP2011522034A JP2011522034A JP2011530857A JP 2011530857 A JP2011530857 A JP 2011530857A JP 2011522034 A JP2011522034 A JP 2011522034A JP 2011522034 A JP2011522034 A JP 2011522034A JP 2011530857 A JP2011530857 A JP 2011530857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banding
artifact
region
banding artifact
video encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276170B2 (ja
Inventor
リ,チエン
アツバス,アデイール
ルウ,シヤオアン
ゴミラ,クリステイーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2011530857A publication Critical patent/JP2011530857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276170B2 publication Critical patent/JP5276170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T5/70
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20024Filtering details
    • G06T2207/20032Median filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

ディジタル画像およびビデオ・コンテンツ中のバンディング・アーチファクトを検出する方法および装置。この方法は、(i)バンディング・アーチファクトの位置を発見し、(ii)ブロック当たりのバンディング・アーチファクトの強度を決定し、(iii)ピクチャ当たりの全体のバンディング・アーチファクトの強度を決定する働きをする。バンディング・アーチファクトの検出および強度の指定は、最初にバンディング・アーチファクトが生じやすい領域を発見し、次いで当該領域の局所的な特徴を考慮して誤検出を低減することによって行われる。ピクチャのバンディング・アーチファクト強度は、当該ピクチャ中のアーチファクト領域のサイズおよび強度、ならびに近接するピクチャのアーチファクト強度を考慮することによって決定する。

Description

本発明の原理は、ディジタル画像およびビデオ・コンテンツの処理に関する。より詳細には、本発明の原理は、ディジタル画像およびビデオ・コンテンツ中のバンディング・アーチファクト(banding artifact)の検出に関する。
DVDオーサリングなど、非実時間で画像およびビデオを処理するアプリケーションは、画像およびビデオ・プロセッサの画質をできる限り良好なものにすることを目的としている。その目的のために、処理した画像またはビデオ・コンテンツを見直して、アーチファクトを含むピクチャを識別する。これは、かなりの経験、時間および労力を要する手作業の主観的なプロセスであることが多く、製作時間および予算に影響を与える。また、課される目視評価基準が評価者によって異なることによる不一致もある。一般に、検出したピクチャを、微調整したパラメータを用いて後処理または再符号化して、見直しにかけることがよく行われる。後処理または再符号化のアルゴリズムは、ピクチャの品質を高めるために、アーチファクトの強度および位置に基づいてそれらのパラメータを調整することができる。
この状況では、このプロセスを容易にするために自動アーチファクト検出が必要である。問題のあるシーンまたはセグメントを自動的に識別するためには、視覚アーチファクトの存在を検出する客観的なメトリクスを見つけることが重要である。ブロッキネス(blockiness)、ブラーリネス(blurriness)およびモスキート・ノイズなど、MPEG−2符号化で生じる一般的なアーチファクトの検出は、過去にも広範に研究されている。しかし、これは難問であり、ピーク信号対雑音比(PSNR)など、従来の広く受け容れられている客観的なメトリクスでは適切に対処できていない。さらに、MPEG−4 AVCまたはVC−1などの新しい圧縮標準が使用されるようになり、そして新しい高精細度DVDフォーマットはより高いビット・レートで動作することにより、新しいタイプの視覚アーチファクトも生じている。
「バンディング・アーチファクト」とは、普通なら滑らかに遷移する領域に、視覚的に連続した帯または偽輪郭として現れる特定のタイプの視覚アーチファクトを指す用語である。バンディング・アーチファクトは、一般に、ビット深度の変換によって起こる不適切なビット深度表現の結果である。また、ビデオ・コンプレッサなど、その他の画像/ビデオ・プロセッサによって生じることもある。バンディング・アーチファクトは、動画コンテンツに見られるのが一般的であるが、フィルム・コンテンツに見られることもある。「ビット深度」とは、ビットマップ画像またはビデオ・フレーム・バッファにおいて1つのピクセルの色を表すために使用されるビット数を指す。この概念は、特に使用されるビット数と共に指定されるときには、色深度またはピクセル当たりビット数(bpp)とも呼ばれる。色深度が高くなるほど、広い範囲の異なる色を与えることができる。ビット深度変換または色深度変換は、例えばピクセル当たり64ビットから8ビットに変換するなど、ビット深度を別のビット深度に変換するプロセスである。
バンディング・アーチファクトを効果的に防止または低減するためには、バンディング・アーチファクト検出アルゴリズムは、アーチファクトの深刻度を表す強度メトリクスを提供して、再符号化または後処理のアルゴリズムがプロジェクト制約内で資源の割当を自動的に特定する、または優先順位をつけることができるようにする必要がある。さらに、バンディング・アーチファクト検出アルゴリズムは、その強度メトリクスを、グループ・オブ・ピクチャや1つのピクチャのようなグローバル・レベルだけでなく、マクロブロックやピクチャ内ブロックのようなローカル・レベルでも提供する必要がある。バンディング・アーチファクトをローカル・レベルまで突き止めることにより、符号化または処理モジュールは、アーチファクト領域内だけで符号化または処理パラメータを調整することができる。これは、全体のビット量または計算資源に制限がある場合に特に有用となり得る。
従って、バンディング・アーチファクトを自動的に検出し、ブロック当たりおよびピクチャ当たりのバンディング・アーチファクトの強度を決定することができることが強く求められている。
本発明の1つの特徴によれば、バンディング・アーチファクトを検出する方法は、ディジタル画像中のバンディング・アーチファクト候補領域を当該領域の少なくとも1つの特徴に基づいてスクリーニングすること、スクリーニングしたバンディング・アーチファクト候補領域をフィルタリングして、人間の目では認識しにくいアーチファクト領域を除去すること、ピクセルをその局所的な空間的または時間的情報に基づいてバンディング・アーチファクトと判定すること、およびバンディング・アーチファクト領域中のピクセル・セットについてバンディング・アーチファクト強度メトリクスを計算することを含む。
本発明の別の特徴によれば、ビデオ・エンコーダは、1)ディジタル画像のバンディング・アーチファクト候補領域を当該領域の少なくとも1つの特徴に基づいてスクリーニングし、2)人間の目では認識しにくいアーチファクト領域を除去し、3)ピクセルをバンディング・アーチファクト・ピクセルとして識別し、4)識別したピクセルのセットについてバンディング・アーチファクト強度メトリクスを計算するように構成されたバンディング・アーチファクト検出器を備える。
フィルタリングは、メジアン・フィルタを用いて実行することができ、この方法および装置で実行される様々なステップは、ピクセル・ドメインまたは変換ドメインで実行することができる。さらに、この方法および装置で実行される様々なステップは、符号化前の前処理ステップの一部としてもよいし、復号後の後処理ステップの一部としてもよい。
本発明の原理のその他の特徴および特性は、以下の詳細な説明を添付の図面と関連付けて考慮すれば明らかになるであろう。ただし、図面は、単に例示のみを目的としたものであって本発明の範囲を定義するものではなく、本発明の範囲については添付の特許請求の範囲を参照すべきであることを理解されたい。さらに、図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、特に指定しない限り、本明細書に記載する構造および手順を概念的に説明するためのものに過ぎないことも、理解されたい。
全図面を通じて、同じ参照番号は同じ要素を指している。
本発明の原理の1実施態様によるバンディング・アーチファクトを検出する方法を示す流れ図である。 本発明の原理の1実施態様によるバンディング・アーチファクトを検出する方法を示す流れ図である。 本発明の原理の1実施態様によるバンディング・アーチファクトを検出する方法を示す流れ図である。 本発明の原理の1実施態様によるピクセル・レベルでバンディング・アーチファクトを検出する方法を示す流れ図である。 本発明の原理の方法を実施するレート制御システムを示すブロック図である。 本発明の原理の方法を実施する予測エンコーダを示すブロック図である。
本発明の原理は、(i)バンディング・アーチファクトの位置を発見し、(ii)ブロック当たりのバンディング・アーチファクトの強度を決定し、(iii)ピクチャ当たりの全体のバンディング・アーチファクトの強度を決定する方法および装置を提供するものである。
図1は、本発明の原理の1実施態様によるバンディング・アーチファクト検出方法10を示すハイレベル流れ図である。この実施態様では、バンディング・アーチファクト検出は、最初に、目標の1つまたは複数のピクチャをスクリーニングし(12)、バンディング・アーチファクト候補領域を突き止めることによって行われる。次いで、バンディング・アーチファクト候補領域をフィルタリングして(14)、孤立領域を除去する。次いで、候補領域中の各ピクセルに対して、局所的な空間的または時間的コンテキスト評価を行い、誤検出を低減する。次いで、ピクセルがバンディング・アーチファクト領域の一部であるかどうかを、ピクセル・レベルで判定する(16)。このピクセル・レベルの判定をさらに変換または計算して(18)、ブロック、ピクチャまたはグループ・オブ・ピクチャなどのピクセル群のバンディング・アーチファクト強度レベルを表すバンディング・アーチファクト・メトリクスを決定する。その後、ビデオ・エンコーダによって自動的にこのメトリクスをしきい値と比較することができる。あるいは、このメトリクスを、個々のケースごとに再符号化の必要性を判断するコンプレッショニストに提供することもできる。
バンディング・アーチファクト領域のスクリーニング
スクリーニング・ステップ(12)は、通常のバンディング・アーチファクトが生じる可能性が低い領域を除去することによって、アーチファクト検出を高速化するために使用される。スクリーニングは、ピクセル・レベルまたはピクセル群レベルで行うことができる。ピクセル・ドメインまたは変換ドメイン内のいくつかの特徴を使用して、可能性の低い候補を除去することができる。この説明のために、以下の特徴を用いて、16×16マクロブロック・レベルで例示的な実施態様を示す。
1. YUV色空間におけるこのマクロブロックの輝度成分の平均値は、所定値より大きい。
2. RGB色空間におけるこのマクロブロックのR成分の平均値は、所定範囲内である。
3. RGB色空間におけるこのマクロブロックのB成分の平均値は、所定範囲内である。
4. RGB色空間におけるこのマクロブロックのG成分の平均値は、所定範囲内である。
5. YUV色空間におけるU成分の平均値とV成分の平均値の差は、所定値より大きい。
6. マクロブロックの輝度成分の分散は、所定範囲内である。
7. マクロブロックを8×8のサイズの4つのサブ・ブロックに分割し、4つ全てのサブ・ブロックのYUV色空間における輝度成分の最大分散が所定範囲内である。
8. マクロブロックを8×8のサイズの4つのサブ・ブロックに分割し、4つ全てのサブ・ブロックのYUV色空間における輝度成分の最小分散が所定範囲内である。
この例では、上記の基準を全て満たすマクロブロックを、バンディング・アーチファクト候補領域として分類する。
バンディング・アーチファクト候補領域のフィルタリング
ステップ12でバンディング・アーチファクト候補領域を識別したら、これらの領域に対して時間的および/または空間的フィルタ(14)を使用して、孤立領域を除去することができる。例示的な実施態様として、空間的メジアン・フィルタを使用して、ビデオ・フレーム内の孤立したバンディング・アーチファクト候補マクロブロックを除去することができる。時間的メジアン・フィルタなど、その他のフィルタを使用して、孤立領域を除去することもできる。
バンディング・アーチファクトのピクセル・レベル検出
残ったバンディング・アーチファクト候補領域内の各ピクセルについて、発明者等は、局所的な空間的または時間的コンテキスト情報をさらに考慮して、誤検出を低減する(ステップ16)。例示的な実施態様として、以下の条件のうち少なくとも1つが満たされたときに、ピクセルがバンディング・アーチファクト・ピクセルであると判定する。
1)当該ピクセルと近接するピクセルの間の最大差が、YUV色空間の3つ全ての成分について所定範囲内である。近接するピクセルの一例としては、目標のピクセルを中心とする5×5ブロック中の全てのピクセル(目標のピクセルは除く)が挙げられる。
2)マクロブロック中のバンディング・アーチファクト候補ピクセルの総数が、所定範囲内である。一例として、マクロブロック中のピクセルの半分超がバンディング・アーチファクト候補ピクセルと考えられる場合が挙げられる。
ピクセル群のバンディング・アーチファクト・メトリクス
ピクセル・レベルのバンディング・アーチファクト検出の結果に基づき、ピクセル群について、バンディング・アーチファクト強度を計算することができる(18)。このメトリクスの一例としては、ピクチャ内で検出されたバンディング・アーチファクトを有するピクセルの割合が挙げられる。
所望のしきい値を超えるバンディング・アーチファクト強度を有するとして識別された領域またはピクチャについて、レート制御アルゴリズム500を使用して、再符号化用の符号化パラメータを調整することができる(図5参照)。このようなレート制御の簡単な例は、バンディング・アーチファクトのない領域またはピクチャのビットを用いて、より多くのビットを、バンディング・アーチファクトを有する領域またはピクチャに割り当てることである。あるいは、バンディング・アーチファクトのしきい値を、再符号化が必要かどうかの判定および/または必要な再符号化の程度の判定をオペレータが判定することができる指標として、提示することもできる。
図2〜図3は、本発明の原理の1実施態様によるバンディング・アーチファクト検出モジュール100を示すブロック図である。マスク・マップを作成して、1つのマクロブロックがバンディング・アーチファクト候補マクロブロックとなるかどうかを示す。ピクチャ内の各マクロブロックについて(ブロック110)、このバンディング・アーチファクト検出方法では、最初に、上述の様々な特徴(ブロック120)を用いて、可能性の低いアーチファクト候補領域をスクリーニングして除去する。考慮中のマクロブロックがバンディング・アーチファクト候補領域であるかどうかに応じて(ブロック130)、マスク・マップ中で、検出したバンディング・アーチファクト候補を1とマークするか(ブロック150)、あるいは0とマークする(ブロック140)。この時点で、当該マクロブロック群のループを終了する。
アーチファクト・マスク・マップ上でメジアン・フィルタリングを行い、孤立領域を除去する(ブロック170)。メジアン・フィルタリングの後で、各マクロブロックを再度循環し(ループ180)、マクロブロックがバンディング・アーチファクト・マップ上で1とマークされているかどうかを判定する(ブロック190)。アーチファクト候補領域外の全てのピクセルは、非バンディング・アーチファクト・ピクセルとして分類されるが(ブロック200)、アーチファクト候補領域内のピクセルについては、近傍情報を考慮したピクセル・レベルの分類を行って、誤検出をさらに低減する(ブロック210)。ここで、ループを終了する(ブロック220)。ピクセル・レベルの検出結果に基づいて、ブロックやピクチャなどのピクセル群のバンディング・アーチファクト強度を形成または計算することができる(ブロック230)。
図4は、図3で(例えばブロック210に)使用することができる、ピクセル・レベル・バンディング・アーチファクト検出モジュール300を示すブロック図である。バンディング・アーチファクト候補領域内の全てのピクセルについて(ブロック310)、このピクセル・レベル・バンディング・アーチファクト検出方法では、近傍情報に基づいて時間的および空間的な特徴を計算し、当該ピクセルがバンディング・アーチファクト候補ピクセルであるかどうかを判定する(ブロック320)。次いで、これらのピクセルを、バンディング・アーチファクト候補ピクセルであると識別するか(ブロック340)、あるいはバンディング・アーチファクト・ピクセルではないと識別する(ブロック330)。ここで、ループを終了する(ブロック350)。
バンディング・アーチファクト候補領域内の各ピクセルを分類した後で、このアルゴリズムでは、バンディング・アーチファクト候補ピクセルの総数を数え、バンディング・アーチファクト・ピクセルの総数が所定範囲内であるかどうかを判定する(ブロック360)。総数が所定範囲内である場合には、当該領域内の全てのバンディング・アーチファクト候補ピクセルを、バンディング・アーチファクト・ピクセルとして分類する(ブロック380)。そうでない場合には、当該領域内の全てのピクセルを、非バンディング・アーチファクト・ピクセルとして分類する(ブロック370)。
図5は、図1〜図3に示して説明したバンディング・アーチファクト検出方法10に適用することもできる、レート制御アルゴリズム500を示すブロック図である。図5を参照すると、本発明の原理を適用することができる例示的なレート制御装置の全体が、参照番号500で示してある。装置500は、本明細書に記載するバンディング・アーチファクト・パラメータ推定を、本発明の原理の様々な実施例に従って適用するように構成される。装置500は、バンディング・アーチファクト検出器510、レート制約メモリ520、レート制御装置530およびビデオ・エンコーダ540を備える。バンディング・アーチファクト検出器510の出力は、レート制御装置530の第1の入力に信号通信で接続される。レート制約メモリ520は、レート制御装置530の第2の入力に信号通信で接続される。レート制御装置530の出力は、ビデオ・エンコーダ540の第1の入力に信号通信で接続される。
バンディング・アーチファクト検出器510の入力およびビデオ・エンコーダ540の第2の入力は、装置500の入力として利用することができ、入力されるビデオおよび/あるいは1つまたは複数の画像を受信する。ビデオ・エンコーダ540の出力は、装置500の出力として利用することができ、ビットストリームを出力する。
1つの例示的な実施例では、バンディング・アーチファクト検出器510は、図1〜図3に則って説明した方法に従ってバンディング・アーチファクト強度メトリクスを生成し、このメトリクスをレート制御装置530に渡す。レート制御装置530は、このバンディング・アーチファクト強度メトリクスを、レート制約メモリ520に記憶されている付加的なレート制約と共に使用して、ビデオ・エンコーダ540を制御するためのレート制御パラメータを生成する。あるいは、アーチファクト強度メトリクスをメモリに記憶することもでき、この場合には、このバンディング・アーチファクト強度メトリクスを後に取り出し、再符号化がいつ必要でいつ必要でないのかを判定することもできる。
図6を参照すると、本発明の原理によるバンディング・アーチファクト検出方法を実施するバンディング・アーチファクト検出モジュール695が一体化された、図5のレート制御アルゴリズムを適用することもできる、本発明の原理を適用することができる例示的な予測ビデオ・エンコーダの全体が、参照番号600で示してある。エンコーダ600は、例えば、図5のエンコーダ540として使用することができる。その場合には、エンコーダ600は、図5の装置500に対応するレート制御を(レート制御装置530に従って)適用するように構成される。
ビデオ・エンコーダ600は、結合器685の第1の入力と信号通信した出力を有するフレーム順序付けバッファ610を含む。結合器685の出力は、変換器/量子化器625の第1の入力に信号通信で接続される。変換器/量子化器625の出力は、エントロピ・コーダ645の第1の入力および逆変換器/逆量子化器650の入力に信号通信で接続される。エントロピ・コーダ645の出力は、結合器690の第1の入力に信号通信で接続される。結合器690の出力は、出力バッファ635の入力に信号通信で接続される。出力バッファの第1の出力は、レート制御装置605の入力に信号通信で接続される。
レート制御装置605の出力は、ピクチャ・タイプ判定モジュール615の入力、マクロブロック・タイプ(MBタイプ)判定モジュール620の第1の入力、変換器/量子化器625の第2の入力、およびシーケンス・パラメータ・セット(SPS)およびピクチャ・パラメータ・セット(PPS)挿入器640の入力に信号通信で接続される。
ピクチャ・タイプ判定モジュール615の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ610の第2の入力に信号通信で接続される。ピクチャ・タイプ判定モジュール615の第2の出力は、マクロブロック・タイプ判定モジュール620の第2の入力に信号通信で接続される。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS)およびピクチャ・パラメータ・セット(PPS)挿入器640の出力は、結合器690の第3の入力に信号通信で接続される。逆量子化器/逆変換器650の出力は、結合器627の第1の入力に信号通信で接続される。結合器627の出力は、イントラ予測モジュール660の入力およびデブロッキング・フィルタ665の入力に信号通信で接続される。デブロッキング・フィルタ665の出力は、参照ピクチャ・バッファ680の入力に信号通信で接続される。参照ピクチャ・バッファ680の出力は、動き推定器675の入力および動き補償器670の第1の入力に信号通信で接続される。動き推定器675の第1の出力は、動き補償器670の第2の入力に信号通信で接続される。動き推定器675の第2の出力は、エントロピ・コーダ645の第2の入力に信号通信で接続される。
動き補償器670の出力は、スイッチ697の第1の入力に信号通信で接続される。イントラ予測モジュール660の出力は、スイッチ697の第2の入力に信号通信で接続される。マクロブロック・タイプ判定モジュール620の出力は、スイッチ697の第3の入力に信号通信で接続される。スイッチ697の出力は、結合器627の第2の入力に信号通信で接続される。
フレーム順序付けバッファ610の入力は、エンコーダ600の入力として利用することができ、入力ピクチャを受信する。さらに、付加拡張情報(SEI)挿入器630の入力は、エンコーダ600の入力として利用することができ、メタデータを受信する。出力バッファ635の第2の出力は、エンコーダ600の出力として利用することができ、ビットストリームを出力する。
さらに、これらの方法は、プロセッサが命令を実行することによって実施することができ、このような命令は、例えば集積回路、ソフトウェア・キャリア、あるいは、例えばハード・ディスク、コンピュータ・ディスケット、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)または読み取り専用メモリ(ROM)などその他の記憶装置といったプロセッサ可読媒体に記憶することができる。これらの命令によって、プロセッサ可読媒体上に実装されるアプリケーション・プログラムを構成することもできる。また、プロセッサが、例えばプロセスを実行する命令を有するプロセッサ可読媒体を含むこともできることは、明らかであろう。
実施態様では、例えば記憶または伝送することができる情報を搬送するようにフォーマットされた信号を生成することもできることは、当業者には明らかであろう。この情報としては、例えば、方法を実行するための命令、または上述の実施態様の1つで生成されたデータなどが挙げられる。このような信号は、例えば、(例えばスペクトルの無線周波部分を使用して)電磁波として、またはベースバンド信号としてフォーマット化することができる。フォーマット化は、例えば、データ・ストリームの符号化、符号化したストリームのパケット化、およびパケット化したストリームによる搬送波の変調を含むことができる。信号が搬送する情報は、例えば、アナログ情報であってもよいし、ディジタル情報であってもよい。既知の通り、信号は、様々な種類の有線または無線リンクを介して伝送することができる。
いくつかの実施態様について説明した。しかし、様々な修正を加えることができることを理解されたい。例えば、異なる実施態様の要素を組み合わせたり、補足したり、修正したり、除去したりして、その他の実施態様を生みだすこともできる。さらに、開示した構造およびプロセスの代わりに、その他の構造およびプロセスを用いることもできること、ならびにその結果得られた実施態様が、開示の実施態様と少なくとも実質的には同じである1つまたは複数の機能を、少なくとも実質的には同じである1つまたは複数の方法で実行して、少なくとも実質的には同じである1つまたは複数の結果を達成することになることは、当業者なら理解するであろう。従って、上記その他の実施態様は、以下の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (23)

  1. ディジタル画像の領域内のアーチファクトを除去するために前記領域をフィルタリングするステップ(14)と、
    局所的な空間的情報および局所的な時間的情報の少なくとも1つに基づいて、前記領域内のピクセルをバンディング・アーチファクトと判定するステップ(16)と、
    前記領域中のピクセル・セットについてバンディング・アーチファクト強度メトリクスを計算するステップ(18)と、を含む、方法。
  2. 前記ディジタル画像中の領域を、前記領域に関する輝度情報に基づいてスクリーニングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ディジタル画像中の領域を、前記領域に関する空間アクティビティ情報に基づいてスクリーニングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ディジタル画像中の領域を、前記領域に関するテクスチャ情報に基づいてスクリーニングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ディジタル画像中の領域を、前記領域に関する時間的情報に基づいてスクリーニングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記フィルタリングがメジアン・フィルタリングを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記メジアン・フィルタリングが、識別されたアーチファクト領域に関する近傍情報を考慮して誤検出をさらに低減させることを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記フィルタリング・ステップ、前記判定ステップおよび前記計算ステップが、ピクセル・ドメインで実行される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記フィルタリング・ステップ、前記判定ステップおよび前記計算ステップが、変換ドメインで実行される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記フィルタリング・ステップ、前記判定ステップおよび前記計算ステップが、ピクチャまたはピクチャ・セットを符号化する前の前処理ステップの一部として実行される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記フィルタリング・ステップ、前記判定ステップおよび前記計算ステップが、ピクチャまたはピクチャ・セットを復号した後の後処理ステップの一部として実行される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ディジタル画像が、ディジタル・ビデオ・コンテンツ中の一連のディジタル画像の1つである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスがしきい値と比較され、前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスが前記しきい値を超える場合に、前記バンディング・アーチファクト領域中の前記ピクセル・セットが再符号化される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスが、システム出力として提供される、請求項1に記載の方法。
  15. 領域内のバンディング・アーチファクトを除去し、ピクセルをバンディング・アーチファクト・ピクセルとして識別し、識別したピクセルのセットについてのバンディング・アーチファクト強度メトリクスを計算するように構成された検出器(10、610)を備える、ビデオ・エンコーダ。
  16. 前記検出器が、人間の目では認識しにくいアーチファクト領域を除去するように構成されたメジアン・フィルタを含む、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  17. 前記検出器が、前記ピクセルを、その局所的な空間的情報に基づいてバンディング・アーチファクト領域として識別する、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  18. 前記検出器が、前記ピクセルを、その局所的な時間的情報に基づいてバンディング・アーチファクト領域として識別する、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  19. MPEG−4 AVC、VC−1、およびMPEG−2からなる群から選択された少なくとも1つの標準に準拠する、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  20. 前記ディジタル画像が、ビデオ・コンテンツを構成する一連のディジタル画像の一部である、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  21. 前記メジアン・フィルタが、識別されたアーチファクト領域に関する近傍情報を考慮して誤検出をさらに低減させるように構成される、請求項16に記載のビデオ・エンコーダ。
  22. 前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスがしきい値と比較され、前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスが前記しきい値を超える場合に、前記バンディング・アーチファクト領域中の前記ピクセル・セットが再符号化される、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
  23. 前記バンディング・アーチファクト強度メトリクスが、システム出力として提供される、請求項15に記載のビデオ・エンコーダ。
JP2011522034A 2008-08-08 2008-08-08 バンディング・アーチファクトを検出する方法および装置 Expired - Fee Related JP5276170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/009525 WO2010016820A1 (en) 2008-08-08 2008-08-08 Method and apparatus for banding artifact detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530857A true JP2011530857A (ja) 2011-12-22
JP5276170B2 JP5276170B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40282245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522034A Expired - Fee Related JP5276170B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 バンディング・アーチファクトを検出する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110129020A1 (ja)
EP (1) EP2311007B1 (ja)
JP (1) JP5276170B2 (ja)
KR (1) KR101441175B1 (ja)
CN (1) CN102119401B (ja)
BR (1) BRPI0822999A2 (ja)
WO (1) WO2010016820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028703A (ja) * 2013-11-27 2018-02-22 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想現実および拡張現実のシステムおよび方法
WO2018092715A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100021235A (ko) * 2008-08-14 2010-02-24 엘지디스플레이 주식회사 영상의 에지 보정 방법
JP5570310B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8542751B2 (en) * 2010-08-20 2013-09-24 Intel Corporation Techniques for identifying and reducing block artifacts
JP5638731B1 (ja) 2011-11-01 2014-12-10 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 拡張ダイナミックレンジをもつ画像の階層式符号化における適応的な偽輪郭生成防止
US9432694B2 (en) * 2012-03-06 2016-08-30 Apple Inc. Signal shaping techniques for video data that is susceptible to banding artifacts
US9565404B2 (en) * 2012-07-30 2017-02-07 Apple Inc. Encoding techniques for banding reduction
CN104854872B (zh) * 2012-12-13 2018-07-20 索尼公司 发送装置、传输方法、接收装置以及接收方法
US9183453B2 (en) * 2013-10-31 2015-11-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Banding noise detector for digital images
US9911179B2 (en) 2014-07-18 2018-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image decontouring in high dynamic range video processing
US9747673B2 (en) 2014-11-05 2017-08-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for rectifying image artifacts
JP6962165B2 (ja) * 2017-12-11 2021-11-05 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
US11477351B2 (en) * 2020-04-10 2022-10-18 Ssimwave, Inc. Image and video banding assessment
US11778240B2 (en) * 2021-01-26 2023-10-03 Netflix, Inc. Banding artifact detection in images and videos
WO2023235730A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Netflix, Inc. Banding artifact detector

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153167A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出回路
JPH1013833A (ja) * 1996-03-06 1998-01-16 Hewlett Packard Co <Hp> 圧縮画像フィルタ装置
JPH10275237A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 画像の認識方法および画像情報の符号化方法
JP2001320586A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Sharp Corp 伸張画像の後処理方法及びインタレース動画の後処理方法
JP2006507775A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 サーノフ・コーポレーション 基準なしで圧縮ビデオシーケンスの品質を測定する方法及び装置
JP2008160819A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法および画像処理装置
WO2008085425A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Thomson Licensing Detecting block artifacts in coded images and video
WO2008085377A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Thomson Licensing Banding artifact detection in digital video content
WO2008088482A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-24 Thomson Licensing Method and apparatus for automatic visual artifact analysis and artifact reduction
WO2008088901A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Thomson Licensing Reducing contours in digital images

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757438B2 (en) * 2000-02-28 2004-06-29 Next Software, Inc. Method and apparatus for video compression using microwavelets
US6031937A (en) * 1994-05-19 2000-02-29 Next Software, Inc. Method and apparatus for video compression using block and wavelet techniques
US6865291B1 (en) * 1996-06-24 2005-03-08 Andrew Michael Zador Method apparatus and system for compressing data that wavelet decomposes by color plane and then divides by magnitude range non-dc terms between a scalar quantizer and a vector quantizer
US5990955A (en) * 1997-10-03 1999-11-23 Innovacom Inc. Dual encoding/compression method and system for picture quality/data density enhancement
US6327307B1 (en) * 1998-08-07 2001-12-04 Motorola, Inc. Device, article of manufacture, method, memory, and computer-readable memory for removing video coding errors
US6310982B1 (en) * 1998-11-12 2001-10-30 Oec Medical Systems, Inc. Method and apparatus for reducing motion artifacts and noise in video image processing
US6493023B1 (en) * 1999-03-12 2002-12-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for evaluating the visual quality of processed digital video sequences
US20020063807A1 (en) * 1999-04-19 2002-05-30 Neal Margulis Method for Performing Image Transforms in a Digital Display System
US6263022B1 (en) * 1999-07-06 2001-07-17 Philips Electronics North America Corp. System and method for fine granular scalable video with selective quality enhancement
EP1129579A1 (en) * 1999-09-14 2001-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for identifying block artifacts in digital video pictures
US6993191B2 (en) * 2001-05-04 2006-01-31 Pts Corporation Methods and apparatus for removing compression artifacts in video sequences
US7003174B2 (en) * 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
US6895121B2 (en) * 2001-07-03 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for utilizing subject content analysis for producing a compressed bit stream from a digital image
KR100504824B1 (ko) * 2003-04-08 2005-07-29 엘지전자 주식회사 이미지 신호 블록오류 보정 장치 및 방법
US8811492B2 (en) * 2003-06-16 2014-08-19 Thomson Licensing Encoding method and apparatus enabling fast channel change of compressed video
US7346226B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-18 Genesis Microchip Inc. Method and apparatus for MPEG artifacts reduction
FI116959B (fi) * 2004-03-17 2006-04-13 Nokia Corp Elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa kuvadatan prosessoimiseksi
US7255500B2 (en) * 2004-11-05 2007-08-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Heat developing method and heat developing apparatus
US7848408B2 (en) * 2005-01-28 2010-12-07 Broadcom Corporation Method and system for parameter generation for digital noise reduction based on bitstream properties
US7933328B2 (en) * 2005-02-02 2011-04-26 Broadcom Corporation Rate control for digital video compression processing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153167A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出回路
JPH1013833A (ja) * 1996-03-06 1998-01-16 Hewlett Packard Co <Hp> 圧縮画像フィルタ装置
JPH10275237A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 画像の認識方法および画像情報の符号化方法
JP2001320586A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Sharp Corp 伸張画像の後処理方法及びインタレース動画の後処理方法
JP2006507775A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 サーノフ・コーポレーション 基準なしで圧縮ビデオシーケンスの品質を測定する方法及び装置
JP2008160819A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法および画像処理装置
WO2008085425A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Thomson Licensing Detecting block artifacts in coded images and video
WO2008085377A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Thomson Licensing Banding artifact detection in digital video content
WO2008088482A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-24 Thomson Licensing Method and apparatus for automatic visual artifact analysis and artifact reduction
WO2008088901A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Thomson Licensing Reducing contours in digital images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028703A (ja) * 2013-11-27 2018-02-22 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想現実および拡張現実のシステムおよび方法
WO2018092715A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US11032446B2 (en) 2016-11-17 2021-06-08 Sony Interactive Entertainment Inc. Image processing device, image processing method, and program for correcting color in an image
JP7022696B2 (ja) 2016-11-17 2022-02-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119401B (zh) 2013-12-04
KR20110043649A (ko) 2011-04-27
EP2311007B1 (en) 2016-12-28
BRPI0822999A2 (pt) 2019-05-07
EP2311007A1 (en) 2011-04-20
JP5276170B2 (ja) 2013-08-28
WO2010016820A1 (en) 2010-02-11
CN102119401A (zh) 2011-07-06
US20110129020A1 (en) 2011-06-02
KR101441175B1 (ko) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276170B2 (ja) バンディング・アーチファクトを検出する方法および装置
US9967556B2 (en) Video coding method using at least evaluated visual quality and related video coding apparatus
JP4565010B2 (ja) 画像復号装置および画像復号方法
US20130028322A1 (en) Moving image prediction encoder, moving image prediction decoder, moving image prediction encoding method, and moving image prediction decoding method
US20100315558A1 (en) Content adaptive noise reduction filtering for image signals
JP5491506B2 (ja) ダーク・ノイズ・アーチファクトを検出する方法および装置
JP2009527175A (ja) 表示される画像における圧縮アーティファクトの低減、エンコードパラメータの解析
JP2005117449A (ja) モスキートノイズ低減装置、モスキートノイズ低減方法、及びモスキートノイズ低減用プログラム
JP2015128239A (ja) 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化方法、及びプログラム
US10419775B2 (en) Moving image encoding apparatus, image capturing apparatus, moving image encoding method, and non-transitory computer readable storage medium
KR100683060B1 (ko) 영상 프레임의 블록화 현상 제거 장치 및 그 방법
JP5180550B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007104515A (ja) 映像符号化プレフィルタリング方法、映像符号化プレフィルタリング装置、映像符号化プレフィルタリングプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007538451A (ja) 復号化ビデオにおいてアーチファクトを削減するアルゴリズム
JP2008079148A (ja) 符号化装置
JP2008167290A (ja) トランスコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5276170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees