JP2011530253A - 無線通信システムでのフィードバック - Google Patents

無線通信システムでのフィードバック Download PDF

Info

Publication number
JP2011530253A
JP2011530253A JP2011521492A JP2011521492A JP2011530253A JP 2011530253 A JP2011530253 A JP 2011530253A JP 2011521492 A JP2011521492 A JP 2011521492A JP 2011521492 A JP2011521492 A JP 2011521492A JP 2011530253 A JP2011530253 A JP 2011530253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
receiver
transmitter
rank
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011521492A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーヴ・アルプレス
カルロ・ルスチ
タリク・タベット
Original Assignee
イセラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イセラ・インコーポレーテッド filed Critical イセラ・インコーポレーテッド
Publication of JP2011530253A publication Critical patent/JP2011530253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、受信機から送信機に情報をフィードバックする方法に関し、さらに、対応する受信機、送信機、受信機および送信機を備えるシステム、ならびに、受信機および送信機それぞれのステップを実行するためのコンピュータプログラムプロダクトに関する。この方法は、受信機で、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から、信号を受信するステップと、受信される信号に基づいて、プリコーディング行列を指示する報告およびプリコーディング行列のランクを指示する報告を含む報告を、受信機から送信機に戻るように送信するステップとを含む。ランクを指示する報告が送信されない場合は、受信機は、報告を決定するために、その代わりに、デフォルトのランクを使用する。

Description

本発明は、複数入力複数出力(Multiple-Input Multiple-Output)(MIMO)システムでの、チャネル関連情報のフィードバックに関する。
リンクアダプテーションを実施する無線通信システムでは、移動端末等の受信機は、基地局等の送信機にチャネル情報をフィードバックし、それにより、送信機はその送信を、チャネル状態に応じて、受信機に適合させることができる。
MIMOは、無線通信システムでの性能向上のために、信号の送信に関して、複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを使用することをいう。MIMOシステムの非常に概略的なブロック図が、図1に示される。このシステムは、複数のアンテナ6(1)〜6(n)を有する送信機2、および複数のアンテナ8(1)〜8(m)を有する受信機4を備える。例えば、3GPPのロングタームエボリューション(Long Term Evolution)(LTE)規格のようなセルラ通信システムでは、送信機2は、基地局(例えば、3GPPの専門用語では、eNode-B)であってよく、受信機4は、移動端末(3GPPの専門用語では、ユーザ端末(user equipment)すなわちUE)であってよい。送信機2は、そのアンテナ6の一部または全部において信号を送信し、受信機4は、そのアンテナ8の一部または全部において信号を受信する。良好な閉ループ性能を実現するために、送信機2は、MIMO「プリコーディング」を実行することができ、それによって、送信機2は、チャネル情報を利用することで、それを用いて、各アンテナにおいて信号を送信するための相対的な振幅および位相を決定する。
一般には、この情報は、受信機4からフィードバックしなければならない。フィードバックのオーバーヘッドの量を低減するための、プリコーディング行列の手法が、D. LoveおよびR. W. Heath、「Limited Feedback Precoding for Spatial Multiplexing Systems」、於Proc. IEEE Globecom 2003、1857〜1861頁で提案された。この手法の背後にある基本的な考えは、1組の事前定義された行列からなるコードブックを用いて、MIMOチャネルを量子化することである。各チャネルの実現のために、受信機4は、受信機と送信機との間で共有されるコードブックから、(何らかの性能基準により、)最良のプリコーディング行列を探し出し、次いで、この行列のインデックスのみを送信機にフィードバックする。このインデックスは、プリコーディング行列インジケータ(precoding matrix indicator)(PMI)と呼ぶことができる。
受信機4が送信機2にフィードバックする情報の別の要素は、ランクインジケータ(rank indicator)(RI)である。これにより、チャネル行列の線形独立な列の数として定義される、チャネル行列のランクが与えられる。例えば、NT=4×NR=4のチャネル行列は、4、3、2または1に等しいランクを有することができる(ランク≦min(NT、NR))。チャネルのランクはまた、送信機により使用されるべきプリコーディング行列の大きさ、すなわち、プリコーディング行列の列の数を決定する。チャネルランクに応じて、送信機2は、全体のプリコーディングコードブックの中の特定のサブセットを考慮することになる。したがって、送信機2は、受信したPMIがどのランクを参照しているのかを知る必要がある。
さらに、RIおよびPMIに加えて、受信機4は、送信機2に対して、下りリンクチャネルにおける受信品質に関して何らかのメトリックを示す、チャネル品質インジケータ(channel quality indicator)(CQI)をフィードバックする。次いで、送信機2はまた、その送信を受信機4に対して調整する場合に、このことを考慮することができ、典型的には、受信機のチャネル品質情報に整合するように、適切な変調方式および符号化率が選択される。
図2に概略的に示されるように、下りリンクチャネルは、複数の周波数サブバンド12を含む、直交周波数多重分割(OFDM)チャネルであってよく、このサブバンドは、サブバンドのグループ14にグループとして分類される。CQI情報のフィードバックは、周波数選択性または非周波数選択性のいずれかでよい。非周波数選択性の場合では、受信機4は、チャネル全体に対する単一の広帯域CQIを単にフィードバックする。周波数選択性の場合では、受信機4は、複数のサブバンドのグループ14のそれぞれに対するCQIもまたフィードバックする。
現在の3GPPのLTE規格では、ランクインジケータ(RI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、およびチャネル品質インジケータ(CQI)は、典型的には、UEからeNode-Bに周期的に報告される。この周期的な報告は、ネットワークによりeNode-Bを介してUEに送信される、1組のパラメータの形式での制御シグナリングに基づき、このパラメータが、所与のフィードバックモードに対して様々な報告の周期性を決定する(3GPP TS 36.213、「Technical Specification Group Radio Access Network: Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Layer Procedures (Release 8)」、V8.3.0、2008年5月、7.2.2節)。
非周波数選択性の周期的CQIモードに関して、UEは、異なる上りリンクの報告インスタンス(reporting instance)で、a)RI、および、b)PMIの報告を伴うモードに対しては広帯域CQI/PMI、もしくは、PMIの報告を伴わないモードに対しては広帯域CQIのみを報告する(3GPP TS 36.213、「Technical Specification Group Radio Access Network: Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Layer Procedures (Release 8)」、V8.3.0、2008年5月、表7.2.2〜3)。
周波数選択性の周期的CQIモードに関して、UEは、異なる上りリンクの報告インスタンスで、a)RI、b)PMIの報告を伴うモードに対しては広帯域CQI/PMI、もしくは、PMIの報告を伴わないモードに対しては広帯域CQIのみ、および、c)複数のサブバンドCQIに関する周波数選択性CQIを報告する(3GPP TS 36.213、「Technical Specification Group Radio Access Network: Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Layer Procedures (Release 8)」、V8.3.0、2008年5月、表7.2.2〜3)。
eNode-BからUEへの制御シグナリングは、第1下りリンク制御チャネル(Primary Downlink Control Channel)(PDCCH)上で送信することができ、UEからeNode-BにフィードバックされるRI、PMIおよびCQIの報告は、第1上りリンク制御チャネル(Primary Uplink Control Channel)(PUCCH)上で送信することができる。PUCCH20上で送信されるRI、PMIおよびCQIの情報の例が、図3aに概略的に示される。ここで、PUCCH20は、複数の報告インスタンス22(t)、22(t+1)、22(t+2)などに関する、適時での逐次送信(sequential transmission)を含む。ここで、第1の報告インスタンスは、R1の報告を含み、第2の報告インスタンスは、広帯域PMIおよび広帯域CQIの報告を含み、例として、次の4個の報告インスタンスは、4つのサブバンドのグループ14のそれぞれに対する、サブバンドCQI値のそれぞれの報告を含む。サブバンドのCQIの報告に続いて、広帯域PMIおよびCQIの報告を含む上りリンクの報告インスタンス、ならびにこれに続く、サブバンドCQIの報告を含む4個の報告インスタンスのシーケンスが繰り返される。このシーケンスは、何回も周期的に繰り返すことができ、その後で、別のRIの報告などで開始する全体のシーケンスもやはり、周期的に繰り返すことができる。報告される実際のRI、PMIおよびCQI値は、関連する報告インスタンスについてのそれぞれの周期的な繰り返しにより、更新されることになる。なお、図3aは、周波数選択性の報告の例を示すが、非周波数選択性の報告は、サブバンドのCQI値を含まないことになることを除けば、RI、PMIおよびCQIの報告の同じシーケンスを含むことになることが理解されよう。
しかしながら、UEは、ある理由により、PUCCH20の1つまたは複数の報告インスタンス22について、送信しない場合がある。RI、PMIおよび/またはCQIの報告が、そのような報告インスタンス22に対してスケジュールされている場合、このRI、PMIおよび/またはCQIの報告は「ドロップされる(dropped)」と言い、送信されないことになる。より高い優先度の上りリンクの送信により、ある報告インスタンス22について、RI、PMIおよび/またはCQIの報告が置換される(replaced)可能性があるという、特定の場合もある。より具体的には、UEは、PUCCH上で送信すべき、他の何らかのより高い優先度の制御情報を有する場合、その報告インスタンス22についてスケジュールされている、任意のRI、PMIおよび/またはCQIの報告を置換する必要があることになる。そのような場合、RI、PMIおよび/またはCQIの報告は、やはり、当該の報告インスタンス22から「ドロップされる」と言う。
3GPPのLTE規格により、様々な理由で、RIおよび広帯域CQIまたは広帯域CQI/PMIの送信が、所与の報告インスタンス22からドロップする可能性が与えられる。
・PUSCH上の非周期的なCQIの報告が要求され、それが、PUCCH上のスケジュールされている周期的なCQIの報告の代わりに送信されることになる。
・スケジューリング要求(SR)が、UEにより送信される必要があり、それにより、PUCCH上の情報のドロップが発生することになる。
・肯定応答または否定応答(positive or negative acknowledgment)(ACK/NACK)が、UEにより送信される必要があり、それにより、PUCCH上の情報のドロップが発生することになる。
・UEの間欠受信(DRX)の非アクティブ周期(inactive cycle)により、(典型的には、省電力の理由で、)いかなる上りリンクの送信も無効とされることになる。
・eNode-BによりO=0と設定されるRIのオフセットパラメータにより、RIと広帯域CQI/PMIが衝突し、この場合には、UEは、広帯域CQI/PMIの送信をドロップすることになる。
・測定ギャップ(measurement gap)に直面する場合、UEは、ギャップと重複するすべての上りリンク送信をドロップすることになる。
RIおよび/またはPMIの送信がないと、後続の報告インスタンス上で送られるCQI値は意味を持たないため、上りリンクでこの情報の送信が欠落する(miss)ことにより、問題が発生する場合がある。実際、すべてのRI/PMI/CQIの報告はリンクし、広帯域PMIは、報告されるランクに基づいて計算され、サブバンドCQI値は、報告されるランクおよびプリコーディング行列の両方に基づいて、UEにより決定される。したがって、報告されるPMIの意味は、RIにより決まり、報告されるCQIの意味は、RIおよびPMIにより決まる。このことが意味するのは、eNode-Bは、報告されるPMIを正しく解釈するために、正しいRIを知る必要があり、報告されるCQIを正しく解釈するために、正しいRIおよびPMIを知る必要があるということである。
LTEの仕様書の現状では、スケジュールされているRIまたはPMIの送信のドロップに直面する場合、何もせず、RIまたはPMIの情報を失うことに応じることになっている。
可能な代替の解決方法は、RIの報告を、先の方へ適時に、それが最初にスケジュールされた報告インスタンスの後の別の報告インスタンスにシフトすることにより、再スケジュールするようにUEを構成することである。その場合、すべての後続の報告もまた、先の方へ適時に、報告インスタンス22の同じ数だけシフトされる。このことが意味するのは、通常の状況のもとでは、eNode-Bはなお、後続のPMIおよびCQIの報告を解釈するために、RIを正しく受信すべきであるということである。
この例は図3bに示されており、すべての上りリンク送信が無効であるDRXの非アクティブ周期、または、上りリンク信号が送信されない測定ギャップの場合が示される。図3bに示されるように、測定ギャップまたはUEのDRXの非アクティブ周期が、RIの送信を含むPUCCHの報告インスタンス22と重複するシナリオを考えてみる(DRX/GAP期間は、複数のWB/CQI報告区間継続する場合があるが、説明のために、ただ1つのWB/CQI区間が、重複するDRX/GAP期間として示されている)。LTEの仕様書の現状のもとでは、DRX/GAP期間内のいかなる報告も単にドロップされ、再送信されないことになる。しかし、可能な代替の解決方法のもとでは、RIの報告は、DRX/GAP期間の最後の直後の、次に利用可能な報告インスタンス22(t+4)に再スケジュールされ、PMIおよびCQIの報告の後続のシーケンスは、それに応じて、先の方へ適時にシフトされる。
別の例が図3cに示されており、UEが、eNode-Bからのデータ送信を受信し、応答では、PUCCH20の次の報告インスタンス22で、eNode-Bに対して、肯定応答信号ACKまたは否定応答信号NACKを返送しなければならない場合を示す。そのことが意味するのは、ACKは、RI、PMIおよびCQIの報告よりも高い優先度を有するため、その報告インスタンスに対してスケジュールされたRI、PMIまたはCQIの報告を、ドロップしなければならないということである。さらに、LTEの仕様書の現状のもとでは、その報告は単に完全に除外され、再送信されないことになる。このことは、RIの報告が、ACK/NACKにより置換される可能性を含むことになる。しかし、可能な代替の解決方法のもとでは、RIの報告は、ACK/NACKの直後の、次の報告インスタンス22(t+1)に再スケジュールされることになり、PMIおよびCQIの報告の後続のシーケンスは、それに応じて、先の方へ適時にシフトされる。同様の解説が、UEがeNode-Bに対して行わなければならない、RIの報告を移動させる(displace)ことになる、任意の高い優先度の送信に対して適用される。
周波数選択性のCQIの報告の場合に対する別の代替方法は、RIまたはPMIの送信のドロップが発生した場合に常に、サブバンドCQIの報告の1つを犠牲にすることである。この例が、図3dおよび図3eに示される。図3eでは、例えば、次のサブバンドCQIの報告CQI1が、UEにより送信から意図的に除外され、eNode-Bは、CQIの報告CQI1がドロップされることを予測するように構成される。同様に図3dでは、サブバンドCQIの報告CQI3が、報告インスタンス22(t+4)から意図的に除外され、eNode-Bは、それに応じて、それを予測するように構成される。
さらに別の代替方法では、ドロップされたRIを次の機会に再送信し、PMIおよびCQIの報告の後続のシーケンスが、1つの場所だけ、次の広帯域CQI/PMI報告インスタンスまで、シフトすることになり、それにより、サブバンドCQIの報告の1つが、やはり犠牲になる。
RIの報告がドロップされる場合、eNode-Bは、1つのRIと次との間の全体の報告区間の情報を失うことになるため、LTEの仕様書の現状では、問題が発生する。
しかしながら、図3bおよび図3cに関して説明した代替の解決方法は、それにより、異なる報告の解釈において、eNode-BとUEとの間で不整合が生じる場合があるため、やはり問題を抱えている。例えば、eNode-Bからの制御シグナリングが、UEにより正しく検出されない場合、おそらく不十分な品質のPDCCHにより、UEは、下りリンクのデータの送信が欠落する場合があり、対応するACK/NACKを上りリンクで報告しない場合がある。この場合、UEが送信するものと、eNode-Bが受信すると予測するものとの間に不一致がある可能性がある。したがって、例えば図3bおよび図3cを参照すると、UEは、上の行に示されるスケジューリングで送信する可能性があり、一方eNode-Bは、下の行に示されるスケジューリングで受信することを予測する。したがって、eNode-Bの予測は、UEの実際のPUCCHの送信と整合しないことになる。
図3dおよび図3eの代替の解決方法は、この不整合の問題の影響を、ある程度低減する。例えば図3eでは、不整合は常に、報告インスタンス22(t+3)により再度回復することになり、図3dでは、それは、報告インスタンス22(t+5)により回復することになる。しかしながら、図3dおよび図3eでの状況は、それにより、サブバンドCQIの報告の1つが犠牲になることが必要となるため、別の点でやはり問題を抱えている。
D. LoveおよびR. W. Heath、「Limited Feedback Precoding for Spatial Multiplexing Systems」、於Proc. IEEE Globecom 2003、1857〜1861頁 3GPP TS 36.213、「Technical Specification Group Radio Access Network: Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Layer Procedures (Release 8)」、V8.3.0、2008年5月、7.2.2節 3GPP TS 36.213、「Technical Specification Group Radio Access Network: Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Layer Procedures (Release 8)」、V8.3.0、2008年5月、表7.2.2〜3
本発明の目的は、RIがドロップすることの問題に対する代替の解決方法を見出すことである。
本発明の一態様によれば、受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から受信機に、信号を送信するステップと、受信される信号に基づいて、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、受信機から送信機に戻る、複数の報告を送信するステップであって、各期間の報告は、プリコーディング行列の指示およびプリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含む、送信するステップと、イベントに応答して、前記期間の1つからランクの指示を含む報告を除外するステップと、受信機で、所定のデフォルトのランクに基づいて、プリコーディング行列の指示を含む後続の報告を決定し、その報告を送信機に送信するステップと、送信機で、前記期間に対して、所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、プリコーディング行列の指示を解釈し、無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するステップとを含む方法が提供される。
ランクインジケータの報告を完全に除外し、デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクインジケータの報告を再スケジュールすることではなしに、本発明は、向上した信頼性を提供する。実施形態では、それにより、完全な周波数選択性のCQI情報を使用する可能性を与えることもできる。
本発明の別の態様によれば、受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、受信機で、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から、信号を受信するステップと、受信される信号に基づいて、受信機から送信機に戻る、プリコーディング行列を指示する報告を少なくとも含む、複数の報告インスタンスを、逐次送信するステップと、それぞれのプリコーディング行列のランクを指示する報告が、プリコーディング行列を指示する報告を送信する前に、受信機から送信機に戻るように送信されていない場合に、その代わりに、受信機で、デフォルトのランクを使用して、プリコーディング行列を指示する報告を決定し、その報告を送信機に戻るように送信するステップとを含む方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、受信機で、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から、信号を受信するステップと、受信される信号に基づいて、周期的なシーケンスで、受信機から送信機に戻る、複数の報告を送信するステップであって、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、少なくとも、前記期間の1つの中のRIの報告は、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落する、送信するステップと、受信機で、デフォルトのランクに基づいて、前記期間のPMIの報告を決定し、その報告を送信機に戻るように送信するステップとを含む方法が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、対応する受信機、送信機、ならびに、送信機および受信機を備える通信システムが提供される。受信機および送信機のそれぞれに対して、受信機または送信機のプロセッサでそれぞれ実行される場合に、それが受信機または送信機の方法のステップをそれぞれ実行するように動作させるコードを含む、対応するコンピュータプログラムプロダクトもまた提供される。
本発明のより良い理解のために、および、それがいかに実際に実施され得るかを示すために、以下、例として添付図面が参照される。
無線通信システムの概略ブロック図である。 OFDMチャネルの概略的な表現図である。 PUCCH上のUEからのフィードバックの概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。 PUCCH上のフィードバックの別の概略的な表現図である。
本発明の好ましい実施形態によれば、RIの報告がドロップされる場合は、デフォルトのRI値が推定される。基地局(eNode-B)および移動端末(UE)の両方が、PUCCH上のRIの報告がドロップされる場合に、デフォルトのRI値、好ましくはRI=1を推定する。したがって、図3b〜3eに関して説明したような、RIの報告を再スケジュールすること、または、サブバンドCQIの報告を除外することの代わりに、RIの報告自体が除外され、デフォルト値が使用される。
このことは、図3fおよび図3gに概略的に示されている。図3fでは、DRXの非アクティブ周期または測定ギャップが、報告インスタンス22(t+3)まで続き、それにより、RIの報告がドロップされる。しかしながら、RIの報告は、再スケジュールされず、他のどの報告も移動させない。代わりに、報告は、以前にスケジュールされたように、報告インスタンス22(t+4)から先へ単に続く。しかしながら、UEは、それらの報告を、デフォルトのRI値、好ましくはRI=1に基づいて計算する。eNode-Bは、RIの送信のドロップを招いた機構を認識しており、したがって、後続のPMIおよび/またはCQIの報告を解釈するためには、実際のRIの報告を当てにする代わりに、デフォルトのRI値を使用すべきであることを知っている。すなわち、eNode-Bは、デフォルト値であらかじめ設定されている。(しかし、図3fの場合では、広帯域CQI/PMIの報告をより早い時期に再送信することが決められていなければ、eNode-Bは、報告インスタンス22(t+4)および22(t+5)で、サブバンドCQIの報告を使用することはできなくなることに留意されたい。)
同様に、図3gでは、eNode-Bからのデータ送信により、UEは、RIの報告の代わりに、報告インスタンス22(t)内で、ACK等の応答を送信するように要求され、それにより、RIの報告はドロップされる。この場合も、RIの報告は、再スケジュールされず、他のどの報告も移動させない。代わりに、報告は、以前にスケジュールされたように、報告インスタンス22(t+1)から先へ単に続く。
別のRIがドロップすることのシナリオは、何らかのより高い優先度の制御情報(非周期的なCQIの報告、SR、ACK/NACKなど)が、スケジュールされているRIの報告の代わりに、上りリンクのPUCCH上で送信する必要がある場合に起こることになり、その場合には、要求されるより高い優先度の送信の方を選択して、その報告インスタンスに対しては、そのスケジュールされているRIの送信はドロップされる。この場合、RIの報告の代わりに、UEおよびeNode-Bの両方がここでも、デフォルトのRI値、好ましくはRI=1を使用するように構成される。すなわち、UEは、デフォルトのRI値に対する後続のPMIおよびCQIの報告を決定し、相補的に、eNode-Bは、デフォルトのRI値を使用して、後続のPMIおよびCQIの報告を解釈する。この意味で、UEおよびeNode-Bの両方が、デフォルトのRI値を「推定する」。
別のシナリオでは、より高い層で送信され、RIの報告とWB CQI/PMIの報告との間の区間を示すRIパラメータオフセットOが、偶然ゼロであるということになる。これにより、RIの報告とWB CQI/PMIの報告との間に衝突が生じる。その場合、3GPPの仕様書により決められているように、WB CQI/PMIがドロップされ、RIが変わらずに送信される。このような状況下では、周波数選択性のCQIの場合、SB CQIは、eNodeBにより正しく解釈できないため、それらは無用になる。一方、好ましい解決方法では、デフォルトのランク値(RI=1)を使用することにより、WB CQI/PMIの送信が適切に維持されることになる。すべての後続のWB CQI/PMIおよびSB CQIが、デフォルトのランク値に基づいて計算され、送信されることになる。
さらに、好ましい方式では、UEは、広帯域CQI/PMIの送信がドロップされる場合に、広帯域CQIおよびPMIの報告を再送信することができる。すなわち、DRXの非アクティブ周期もしくは測定ギャップが、スケジュールされている広帯域PMIおよびCQIの報告と重複する場合、または、他の何らかのより高い優先度の制御情報が、スケジュールされている広帯域PMIおよびCQIの報告の代わりに、上りリンクのPUCCH上で送信する必要がある場合、その報告インスタンスに対しては、そのスケジュールされている広帯域PMI/CQIの送信はドロップされ、後続の報告インスタンスで、好ましくは次の報告インスタンスで、送信することができる。これには、図3dおよび図3eでの除外に類似して除外される、後続のサブバンドCQIの報告も含まれ得る。
好ましい方式は、以下のように要約される。
・PUCCH上でRIの送信がドロップされる場合、UEおよび基地局(eNode-B)の両方が、デフォルトのRI値RI=1を推定する。
・PUCCH上で広帯域CQIまたは広帯域CQI/PMIの送信がドロップされる場合、
a)非周波数選択性のCQIの報告モードに対しては、何もしない(広帯域CQIまたは広帯域CQI/PMIは、いずれにしても、次の報告インスタンスで送信されることになるため)。
b)周波数選択性のCQIの報告モードに対しては、何もせず、次の広帯域CQI/PMIの報告インスタンスを待つ、または、単一のサブバンドCQIの報告の代わりに、広帯域CQIもしくは広帯域CQI/PMIを再送信し、その後通常の報告インスタンスに戻る。
上記の解決方法は、UEとe-Node-Bとの間で決められる動作のデフォルトのモードを保証する。デフォルトのランクのモードに基づいた手法を用いて、UEおよびe-Node-Bの両方は、情報のドロップの場合に、フォールバック送信モードを問題なく当てにすることができる。これは、従来技術の技法とは対照的であり、そこでは、RIの再送信により、eNode-Bが、周波数選択性のCQIの報告の一部のみを使用するように強いられており、このことは、現在のCQI/PMIの報告の周期では、周波数選択性のスケジューリングに関して、情報が低減することを意味する。
さらに、提案された解決方法は、単純さの利点、ならびに、従来技術で提案されたような、ドロップされるRIおよび/またはPMIの再送信のために必要な、特別の追加的な動作モードを必要としないという利点を有する。
上記の解決方法は、一般的であり、UEにRI/PMI/CQIの送信をドロップさせるイベントの種類によらない。この解決方法は、向上した信頼性(好ましいデフォルトのモードは、ランク1に基づく)、および完全な周波数選択性のCQI情報を使用する可能性を提供する。
上記の実施形態は、単に例として説明したものであることが理解されよう。例えば、上では、UEおよびeNode-Bに関して説明したが、本発明は、あらゆる種類の移動端末および基地局、または、きわめて一般的には、受信機が送信機に情報をフィードバックする、無線の送信機および受信機のどのようなシステムにも適用することができる。さらに、上では、3GPPのLTE規格に対する好ましい適用例があるが、他の無線通信システムに対する適用例もあり得る。プリコーディング行列インジケータすなわちPMI、ランクインジケータすなわちRI、および、チャネル品質インジケータすなわちCQI、または同類の用語は、何か1つの特定の規格のもとで、それらの具体的な定義を示すためのものではない。一般には、プリコーディング行列は、複数の送信アンテナおよび受信アンテナを有する通信システムのアンテナにおいて、信号を送信するために用いる、振幅および位相を決定する任意の行列を指すことができ、ランクは、任意のチャネル行列のランクを指すことができる。同様に、チャネル品質インジケータは、一般には、下りリンクチャネルにおける受信品質に関する任意のメトリックを指すことができ、送信機にフィードバックされる場合のその解釈は、ランクおよび/またはプリコーディング行列により決まる。さらに、上で、報告インスタンスを指すところで、これが、1つもしくは複数の上りリンクのサブフレームの時間区間、または、任意の上りリンクチャネルの他の任意の時間の送信インスタンスを指すことができることが理解されよう。他の適用例および構成もまた、本明細書で開示が与えられる当業者に対しては、明白であり得る。本発明の範囲は、説明した実施形態により制限されるものではない。
2 送信機
4 受信機
6,8 アンテナ
12 周波数サブバンド
14 サブバンドのグループ
20 PUCCH
22 報告インスタンス

Claims (55)

  1. 受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、
    無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から前記受信機に、信号を送信するステップと、
    前記受信される信号に基づいて、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を送信するステップであって、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含む、送信するステップと、
    イベントに応答して、前記期間の1つから前記ランクの指示を含む前記報告を除外するステップと、
    前記受信機で、所定のデフォルトのランクに基づいて、プリコーディング行列の指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するステップと、
    前記送信機で、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するステップと
    を含む方法。
  2. 前記イベントは、ACK、NACKおよびSRの1つの、前記受信機から前記送信機への送信を含み、前記方法は、前記期間内の前記ランクの指示を含む前記除外される報告を、前記ACK、NACKおよびSRの1つで置換するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記イベントは、DRX周期を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、前記方法は、
    前記受信機で、前記所定のデフォルトのランクに基づいて、チャネル品質インジケータの指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するステップと、
    前記送信機で、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの前記指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するステップと
    をさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. プリコーディング行列の指示を含む報告を、期間内のその時間区間からドロップするステップを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、前記方法は、チャネル品質インジケータを含む報告を、期間内のその時間区間からドロップするステップを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. プリコーディング行列の指示を含む前記ドロップされる報告を、前記期間の後続の時間区間に移動させるステップを含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. チャネル品質インジケータを含む前記ドロップされる報告を、前記期間の後続の時間区間に移動させるステップを含む、請求項6または請求項6に従属する請求項7に記載の方法。
  9. プリコーディング行列の前記ドロップされる報告を除外するステップを含む、請求項5または6に記載の方法。
  10. チャネル品質インジケータの前記ドロップされる報告を除外するステップを含む、請求項6または請求項6に従属する請求項7に記載の方法。
  11. 前記デフォルトのランクは1に等しい、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. プリコーディング行列およびチャネル品質インジケータの前記指示の少なくとも1つは、前記チャネルの実質的にすべての利用可能な周波数に関連する広帯域値である、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記チャネルは、複数の周波数区間を含み、前記チャネル品質インジケータの少なくとも一部は、それぞれが、前記周波数区間のそれぞれの1つに関連する、周波数選択性のチャネル品質インジケータである、請求項4または6またはそれらに従属する請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 前記イベントは、前記受信機での、前記送信機からの制御信号の受信を含む、請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記除外されるランクの指示を含む前記報告の代わりに、前記時間区間で、前記制御信号に応答して、制御情報を送信するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記イベントは、前記受信機での、前記送信機からのデータの受信を含む、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記除外されるランクの指示を含む前記報告の代わりに、前記時間区間で、データ応答信号を送信するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 受信機と、
    無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記受信機に、信号を送信するための送信機と
    を備え、前記受信機は、前記受信される信号に基づいて、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記送信機に戻る、複数の報告を送信するように構成され、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含むフィードバック手段を備え、
    前記受信機は、イベントに応答して、前記期間の1つから前記ランクの指示を含む前記報告を除外するように構成される処理手段を備え、
    前記受信機の処理手段は、所定のデフォルトのランクに基づいて、プリコーディング行列の指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するようにさらに構成され、
    前記送信機は、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される処理手段を備える、通信システム。
  19. 前記イベントは、ACK、NACKおよびSRの1つの、前記受信機から前記送信機への送信を含み、前記処理手段は、前記期間内の前記ランクの指示を含む前記除外される報告を、前記ACK、NACKおよびSRの1つで置換するように構成される、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記イベントは、DRX周期を含む、請求項18または19に記載のシステム。
  21. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    前記受信機の処理手段は、前記所定のデフォルトのランクに基づいて、チャネル品質インジケータの指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するようにさらに構成され、
    前記送信機の処理手段は、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの前記指示を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される、請求項18から20のいずれかに記載のシステム。
  22. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から、信号を受信するための受信機であって、
    前記受信される信号に基づいて、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記送信機に戻る、複数の報告を送信するように構成され、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含むフィードバック手段を備え、
    前記受信機は、イベントに応答して、前記期間の1つから前記ランクの指示を含む前記報告を除外するように構成される処理手段を備え、
    前記処理手段は、所定のデフォルトのランクに基づいて、プリコーディング行列の指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するようにさらに構成される、受信機。
  23. 前記イベントは、ACK、NACKおよびSRの1つの、前記受信機から前記送信機への送信を含み、前記処理手段は、前記期間内の前記ランクの指示を含む前記除外される報告を、前記ACK、NACKおよびSRの1つで置換するように構成される、請求項22に記載の受信機。
  24. 前記イベントは、DRX周期を含む、請求項22または23に記載の受信機。
  25. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    前記受信機の処理手段は、前記所定のデフォルトのランクに基づいて、チャネル品質インジケータの指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するようにさらに構成される、請求項22から24のいずれかに記載の受信機。
  26. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、受信機に、信号を送信するための、および、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記受信機から戻る、複数の報告を受信するための送信機であって、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含み、ただし、前記期間の1つは、前記ランクの指示を除外しており、
    前記期間に対して、所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記受信機からの戻りで受信されるプリコーディング行列の指示を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される処理手段を備える、送信機。
  27. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    前記送信機の処理手段は、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの指示を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される、請求項26に記載の送信機。
  28. 受信機から送信機に情報をフィードバックするためのコンピュータプログラムプロダクトであって、前記受信機のプロセッサで実行される場合に、
    無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から、信号を受信し、
    前記受信される信号に基づいて、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を送信し、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含み、
    イベントに応答して、前記期間の1つから前記ランクの指示を含む前記報告を除外し、
    所定のデフォルトのランクに基づいて、プリコーディング行列の指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信する
    コードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  29. 前記イベントは、ACK、NACKおよびSRの1つの、前記受信機から前記送信機への送信を含み、実行される場合に、前記コードは、前記期間内の前記ランクの指示を含む前記除外される報告を、前記ACK、NACKおよびSRの1つで置換する、請求項28に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  30. 前記イベントは、DRX周期を含む、請求項29に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  31. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    実行される場合に、前記コードは、前記所定のデフォルトのランクに基づいて、チャネル品質インジケータの指示を含む後続の報告を決定し、その報告を前記送信機に送信する、請求項28から30のいずれかに記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  32. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、受信機に、信号を送信するための、および、それぞれの時間区間の周期的なシーケンスで、前記受信機から戻る、複数の報告を受信するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、各期間の前記報告は、プリコーディング行列の指示および前記プリコーディング行列のランクの指示を少なくとも含み、ただし、前記期間の1つは、前記ランクの指示を除外しており、送信機のプロセッサで実行される場合に、
    前記期間に対して、所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するコードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  33. 各期間の前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    実行される場合に、前記コードは、前記期間に対して、前記所定のデフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用する、請求項32に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  34. 受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、
    前記受信機で、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から、信号を受信するステップと、
    前記受信される信号に基づいて、前記受信機から前記送信機に戻る、プリコーディング行列を指示する報告を少なくとも含む、複数の報告インスタンスを、逐次送信するステップと、
    前記それぞれのプリコーディング行列のランクを指示する報告が、プリコーディング行列を指示する前記報告を送信する前に、前記受信機から前記送信機に戻るように送信されていない場合に、その代わりに、前記受信機で、デフォルトのランクを使用して、前記プリコーディング行列を指示する前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信するステップと
    を含む方法。
  35. 前記送信機で、前記デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するステップを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記報告インスタンスは、チャネル品質インジケータの報告を含み、前記方法は、前記受信機で、前記デフォルトのランクを使用して、前記チャネル品質インジケータの前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信するステップを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から、信号を受信するための受信機であって、
    前記受信される信号に基づいて、前記受信機から前記送信機に戻る、プリコーディング行列を指示する報告を少なくとも含む、複数の報告インスタンスを、逐次送信するように構成されるフィードバック手段と、
    前記それぞれのプリコーディング行列のランクを指示する報告が、プリコーディング行列を指示する前記報告を送信する前に、前記受信機から前記送信機に戻るように送信されていない場合に、その代わりに、デフォルトのランクを使用して、前記プリコーディング行列を指示する前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信するように構成される処理手段と
    を備える、受信機。
  38. 前記報告インスタンスは、チャネル品質インジケータの報告を含み、前記処理手段は、前記デフォルトのランクを使用して、前記チャネル品質インジケータの前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信するように構成される、請求項37に記載の受信機。
  39. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、受信機に、信号を送信するための、および、前記受信機から戻る、プリコーディング行列を指示する報告を含む、複数の報告インスタンスを受信するための送信機であって、
    デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記受信機からの戻りで受信される前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するように構成される処理手段を備える、送信機。
  40. 前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、
    前記送信機の処理手段は、前記デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するように構成される、請求項39に記載の送信機。
  41. 受信機から送信機に情報をフィードバックするためのコンピュータプログラムプロダクトであって、前記受信機のプロセッサで実行される場合に、
    無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から前記受信機への信号を受信し、
    前記受信される信号に基づいて、前記受信機から前記送信機に戻る、プリコーディング行列を指示する報告を少なくとも含む、複数の報告インスタンスを、逐次送信し、
    前記それぞれのプリコーディング行列のランクを指示する報告が、プリコーディング行列を指示する前記報告を送信する前に、前記受信機から前記送信機に戻るように送信されていない場合に、その代わりに、デフォルトのランクを使用して、前記プリコーディング行列を指示する前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信する
    コードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  42. 前記報告インスタンスは、チャネル品質インジケータの報告を含み、実行される場合に、前記コードは、前記デフォルトのランクを使用して、前記チャネル品質インジケータの前記報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信する、請求項41に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  43. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、受信機に、信号を送信するための、および、前記受信機から戻る、プリコーディング行列を指示する報告を含む、複数の報告インスタンスを受信するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、実行される場合に、
    デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記受信機からの戻りで受信される前記プリコーディング行列の前記指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するコードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  44. 前記報告は、前記チャネルのチャネル品質インジケータをさらに含み、実行される場合に、前記コードは、
    前記デフォルトのランクを代わりに使用することにより、ランクの指示の報告なしで、前記チャネル品質インジケータの指示を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用する、請求項43に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  45. 受信機から送信機に情報をフィードバックする方法であって、
    前記受信機で、無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から、信号を受信するステップと、
    前記受信される信号に基づいて、周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を送信するステップであって、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の前記報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、少なくとも、前記期間の1つの中のRIの報告は、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落する、送信するステップと、
    前記受信機で、デフォルトのランクに基づいて、前記期間のPMIの報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信するステップと
    を含む方法。
  46. 前記送信機で、前記期間に対して、前記デフォルトのランクを代わりに使用することにより、RIの報告なしで、前記期間の前記PMIの報告を解釈し、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するために、その解釈を使用するステップを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 各期間の前記報告は、CQIの報告を含み、前記方法は、前記受信機で、前記デフォルトのランクに基づいて、前記期間のCQIの報告を決定し、その報告を前記送信機に送信するステップを含む、請求項45または46に記載の方法。
  48. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から受信機への信号を受信するための受信機であって、
    前記受信される信号に基づいて、周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を送信するように構成され、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の前記報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、少なくとも、前記期間の1つの中の前記RIの報告は、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落する、フィードバック手段を備えていて、
    前記受信機で、デフォルトのランクに基づいて、前記期間のPMIの報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信する
    ことを特徴とする受信機。
  49. 各期間の前記報告は、CQIの報告を含み、処理手段が、前記デフォルトのランクに基づいて、前記期間のCQIの報告を決定するように構成され、その報告を前記送信機に送信する、請求項48に記載の受信機。
  50. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から受信機に、信号を送信するための、および、周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を戻りで受信するための送信機であって、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の前記報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、少なくとも、前記期間の1つの中の前記RIは、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落し、
    前記期間に対して、デフォルトのランクを代わりに使用することにより、RIの報告なしで、前記期間の前記PMIの報告を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される処理手段を備える、送信機。
  51. 各期間の前記報告は、CQIの報告を含み、前記処理手段は、前記期間に対して、デフォルトのランクを代わりに使用することにより、RIの報告なしで、前記期間の前記CQIの報告を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御するように構成される、請求項50に記載の送信機。
  52. 受信機から送信機に情報をフィードバックするためのコンピュータプログラムプロダクトであって、前記受信機のプロセッサで実行される場合に、
    無線の複数入力複数出力チャネルを介して、前記送信機から、信号を受信し、
    前記受信される信号に基づいて、周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を送信し、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の前記報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、少なくとも、前記期間の1つの中の前記RIの報告は、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落し、
    前記受信機で、デフォルトのランクに基づいて、前記期間のPMIの報告を決定し、その報告を前記送信機に戻るように送信する
    コードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  53. 各期間の前記報告は、CQIの報告を含み、実行される場合に、前記コードは、前記デフォルトのランクに基づいて、前記期間のCQIの報告を決定し、その報告を前記送信機に送信する、請求項52に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  54. 無線の複数入力複数出力チャネルを介して、送信機から受信機に、信号を送信するための、および、周期的なシーケンスで、前記受信機から前記送信機に戻る、複数の報告を戻りで受信するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、各期間は、それぞれの時間区間で、複数の報告を含み、各期間の前記報告は、RIの報告およびPMIの報告を含み、ただし、前記期間の1つの中の前記RIの報告は、ACK、NACKおよびSRの1つで置換され、またはDRX周期により欠落し、前記送信機のプロセッサで実行される場合に、
    前記期間に対して、デフォルトのランクを代わりに使用することにより、RIの報告なしで、前記期間の前記PMIの報告を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御する
    コードをプログラムが含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  55. 各期間の前記報告は、CQIの報告を含み、実行される場合に、前記コードは、前記期間に対して、デフォルトのランクを代わりに使用することにより、RIの報告なしで、前記期間の前記CQIの報告を解釈し、その解釈を使用して、前記無線の複数入力複数出力チャネルを介しての、前記受信機への後続の信号の送信を制御する、請求項54に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
JP2011521492A 2008-08-07 2009-04-15 無線通信システムでのフィードバック Pending JP2011530253A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0814495.8 2008-08-07
GB0814495.8A GB2467303B (en) 2008-08-07 2008-08-07 Feedback in a wireless communication system
PCT/EP2009/054460 WO2010015429A1 (en) 2008-08-07 2009-04-15 Feedback in a wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011530253A true JP2011530253A (ja) 2011-12-15

Family

ID=39767702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521492A Pending JP2011530253A (ja) 2008-08-07 2009-04-15 無線通信システムでのフィードバック

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8588323B2 (ja)
EP (1) EP2321921B1 (ja)
JP (1) JP2011530253A (ja)
KR (1) KR20110044773A (ja)
CN (1) CN102177673B (ja)
AT (1) ATE544257T1 (ja)
BR (1) BRPI0917002A2 (ja)
GB (1) GB2467303B (ja)
TW (1) TWI475824B (ja)
WO (1) WO2010015429A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527675A (ja) * 2010-04-12 2013-06-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置
JP2013528027A (ja) * 2010-04-12 2013-07-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0720725D0 (en) * 2007-08-17 2007-12-05 Icera Inc Reporting channel quality information
US20110134782A1 (en) * 2008-06-23 2011-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station apparatus, communication system and communication method
GB2467303B (en) 2008-08-07 2012-07-11 Icera Inc Feedback in a wireless communication system
US9209933B2 (en) * 2009-06-11 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dispatching a channel quality indicator feedback in multicarrier system
EP2457336B1 (en) 2009-07-21 2020-07-08 LG Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system
JP4889775B2 (ja) * 2009-09-28 2012-03-07 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
US8675515B2 (en) 2009-11-24 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Elastic multiplexing for shared control channels
US8582638B2 (en) * 2010-04-30 2013-11-12 Blackberry Limited System and method for channel state feedback in carrier aggregation
CN102244566B (zh) * 2010-05-11 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 用于多输入多输出系统的下行传输方法和基站
JP5324526B2 (ja) * 2010-06-18 2013-10-23 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システム、および処理方法
CN102948096A (zh) * 2010-06-21 2013-02-27 富士通株式会社 用于无线通信系统的信道状态信息反馈的方法和设备
US9106419B2 (en) 2010-08-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated ACK/NACK transmission for multi-carrier operation with downlink assignment index
EP2625884B1 (en) 2010-10-08 2020-07-15 BlackBerry Limited Method and apparatus for lte channel state information estimation
EP2637319B1 (en) * 2010-11-02 2017-09-06 LG Electronics Inc. Method and apparatus for efficient feedback in wireless communication system supporting multiple antennas
JP5255043B2 (ja) * 2010-11-26 2013-08-07 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法
US9154988B2 (en) * 2010-12-06 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and device therefor
US8971197B2 (en) 2011-04-01 2015-03-03 Industrial Technology Research Institute Method for reporting uplink control information and wireless communication device using the same
US10085164B2 (en) * 2011-04-28 2018-09-25 Qualcomm Incorporated System and method for managing invalid reference subframes for channel state information feedback
US9026158B1 (en) * 2011-07-13 2015-05-05 Marvell International Ltd. Systems and method for scheduling measurement gaps and on-duration intervals in wireless communication systems
WO2013048197A2 (ko) * 2011-09-28 2013-04-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
US9591492B2 (en) * 2011-11-08 2017-03-07 Qualcomm Incorporated User equipment, base stations, and methods allowing for handling of colliding channel state information reports
JP5717673B2 (ja) * 2012-03-01 2015-05-13 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局、ユーザ端末、および通信制御方法
US9572059B2 (en) 2012-07-11 2017-02-14 Apple Inc. Missed rank report in dual network radio resource management
CN114257341B (zh) * 2013-05-24 2023-08-29 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息反馈方法和终端
CN105122695B (zh) 2013-06-05 2017-04-26 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送信道状态信息的方法和装置
CN103731871B (zh) * 2013-12-25 2017-02-22 上海华为技术有限公司 一种信息配置方法及装置
CN107466452B (zh) * 2015-04-08 2020-07-03 Lg 电子株式会社 报告信道状态的方法及其装置
WO2018031367A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus, systems and procedures for uplink (ul) channel reciprocity
US10945147B2 (en) * 2016-09-28 2021-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic CSI reporting type
US11611468B2 (en) * 2017-09-28 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Beam management with DRX configuration
CN109600193B (zh) * 2017-09-30 2021-10-26 华为技术有限公司 一种信道测量方法
CN117202330A (zh) 2018-08-29 2023-12-08 苹果公司 用于功率节省信号的发射分集机制

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060039489A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing closed-loop transmit precoding
US7542454B2 (en) * 2005-01-21 2009-06-02 Intel Corporation MIMO channel feedback protocols
EP1699197A1 (en) * 2005-01-27 2006-09-06 Alcatel Method for sending channel quality information in a multi-carrier radio communication system, corresponding mobile terminal and base station
KR100819285B1 (ko) 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US7751368B2 (en) * 2006-05-01 2010-07-06 Intel Corporation Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system
EP2052468B1 (en) * 2006-08-18 2015-09-16 QUALCOMM Incorporated Feedback of precoding control indication (pci) and channel quality indication (cqi) in a wireless communication system
KR101031723B1 (ko) * 2006-10-26 2011-04-29 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 채널 정보 보고 방법
KR20080040543A (ko) * 2006-11-02 2008-05-08 엘지전자 주식회사 위상천이 기반 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 지원하는 송수신기
US20080305745A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting uplink transmission of channel quality and coding information in a wireless communication system
KR101282522B1 (ko) * 2007-06-19 2013-07-04 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 제어정보 전송 방법
US9225397B2 (en) * 2007-07-10 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Efficient rank and precoding matrix feedback for MIMO systems
WO2009059039A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for generating channel quality indicator
KR101537591B1 (ko) * 2008-04-07 2015-07-20 엘지전자 주식회사 Mimo 시스템에서 모드 적응 방법
GB2467303B (en) 2008-08-07 2012-07-11 Icera Inc Feedback in a wireless communication system
KR101843019B1 (ko) * 2010-04-30 2018-03-29 삼성전자주식회사 여러 리포팅 모드를 지원하는 다중 입출력 통신 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527675A (ja) * 2010-04-12 2013-06-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置
JP2013528027A (ja) * 2010-04-12 2013-07-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置
US9300375B2 (en) 2010-04-12 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method and device for efficient feedback in wireless communication system supporting multiple antennas
US9565008B2 (en) 2010-04-12 2017-02-07 Lg Electronics Inc. Method and device for efficient feedback in wireless communication system supporting multiple antennas

Also Published As

Publication number Publication date
TWI475824B (zh) 2015-03-01
CN102177673B (zh) 2015-07-29
GB2467303B (en) 2012-07-11
US8588323B2 (en) 2013-11-19
GB2467303A (en) 2010-08-04
ATE544257T1 (de) 2012-02-15
BRPI0917002A2 (pt) 2016-02-16
WO2010015429A1 (en) 2010-02-11
KR20110044773A (ko) 2011-04-29
EP2321921B1 (en) 2012-02-01
TW201008149A (en) 2010-02-16
US20110142144A1 (en) 2011-06-16
GB0814495D0 (en) 2008-09-10
EP2321921A1 (en) 2011-05-18
CN102177673A (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2321921B1 (en) Feedback in a wireless communication system
US9281927B2 (en) Method and apparatus for reporting channel state information in a wireless communication system
EP2215744B1 (en) Method for transmitting and receiving channel state information periodically or aperiodically
AU2011363817B2 (en) Method of feeding back MU-CQI in a communication system, transmission point device, and user equipment
US20140016475A1 (en) Method and device for resolving collision between aperiodic srs and uplink control signaling
US8897272B2 (en) Radio communication system channel state information feedback method and device
US20230051456A1 (en) Information transmission and receiving method and device, storage medium and electronic device
WO2012044088A3 (ko) 다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치
JP2013502862A (ja) 半永続スケジューリングデータを送信するための方法および装置
JP6461607B2 (ja) アップリンク制御情報を送信するための方法
CN101765147A (zh) 一种高速传输环境下的数据包传输方法和装置
CN115885537A (zh) 基于多trp的dl传输的联合csi反馈
CN102237957B (zh) 一种信道状态信息的上报方法、系统及装置
US10470207B2 (en) Control information sending method, data block transmission method, and related apparatus
EP2553969B1 (en) Apparatus and method for sending and receiving channel state information in communication system
KR101588037B1 (ko) 네트워크 및 그에 대한 무선국들에서 통신하는 방법
CN103516488A (zh) 一种信道状态信息反馈方法、终端及网络侧设备
WO2023170809A1 (ja) 基地局装置および端末装置
KR20090088297A (ko) Mimo에서 랭크 피드백 방법