JP2011528826A - タッチスクリーンのキーシミュレーションに対する触覚フィードバック - Google Patents

タッチスクリーンのキーシミュレーションに対する触覚フィードバック Download PDF

Info

Publication number
JP2011528826A
JP2011528826A JP2011518994A JP2011518994A JP2011528826A JP 2011528826 A JP2011528826 A JP 2011528826A JP 2011518994 A JP2011518994 A JP 2011518994A JP 2011518994 A JP2011518994 A JP 2011518994A JP 2011528826 A JP2011528826 A JP 2011528826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
key
electronic device
haptic feedback
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518994A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード ヒュイ,
チョンミン マ,
ペリー ファウバート,
アーネット ウェーバー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/394,951 external-priority patent/US20100220065A1/en
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2011528826A publication Critical patent/JP2011528826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

方法は、タッチセンシティブディスプレイにキーの画像を表示することと、第1の場所においてタッチセンシティブディスプレイ上でタッチを検出することとを含む。第1の場所がキーに関係する所定の領域に位置を定められる場合、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックが提供される。タッチセンシティブディスプレイは、ポータブル電子機器の一部であり得る。ポータブル電子機器は、タッチを検出するように配置され、組み立てられるタッチセンシティブディスプレイと、マイクロプロセッサおよびメモリであって、タッチセンシティブディスプレイにキーの画像を表示することと、タッチがキーに関連付けられる所定の領域に位置を定められるとき、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックを提供することとを行うように配置され、組み立てられる、マイクロプロセッサおよびメモリとを備えている。

Description

(関連出願の参照および優先権主張)
本出願は、2008年7月23日出願された米国仮出願第61/083,087号および2009年2月27日出願された米国特許出願第12/394,951号の優先権の利益を主張し、これらの出願は、参照によって本明細書に明確に援用される。
(分野)
本開示は、ポータブル電子機器に関連するものであり、タッチスクリーンディスプレイおよびそのコントロールを備えるポータブル電子機器を含むがそれに限定されない。
(背景)
ポータブル電子機器を含め、電子機器は広く用いられており、例えば電話電子メッセージング、その他のパーソナルインフォメーションマネージャー(PIM)アプリケーション機能を含む、さまざまな機能を提供し得る。ポータブル電子機器は、例えば、単純な携帯電話、スマートテレフォン、ワイヤレスパーソナルデジタルアシスタント(PDA)、および802.11もしくはブルートゥース機能を有するラップトップコンピュータなど、複数の種類のモバイルステーションを含む。これらの機器は、Mobitex(登録商標)、DataTAC(登録商標)ネットワークなどのデータオンリーネットワークから、GSM/GPRS、CDMA、EDGE、UMTS、CDMA2000ネットワークなどの複雑なボイスデータネットワークまで、さまざまなネットワークで機能する。
PDAもしくはスマートテレフォンなどのポータブル電子機器は、一般に、手で持って使用すること、および携帯が容易であることを意図されている。一般に、携帯にはより小型の装置が望ましい。タッチスクリーンディスプレイとしても知られる、タッチセンシティブディスプレイは、小型で、ユーザ入力および出力のための制限されたスペースを有するハンドヘルド機器の上では特に有益である。タッチセンシティブディスプレイ上に表示される情報は、作動している機能および操作に依存して修正され得る。ポータブル電子機器の小型化に対する需要は続くため、タッチセンシティブディスプレイのサイズは小型化し続ける。
よって、タッチセンシティブ機器の改良は望ましいことである。
(詳細な説明)
通信ネットワークのポータブル電子機器300のブロックダイアグラムが図1に示されている。電子機器100は、通信を促進し、グラフィカルユーザインターフェイスを提供し、プログラムを実行するなど、電子機器100の動作をコントロールするマイクロプロセッサ338を含む。通信サブシステム311は、ワイヤレスネットワーク319と通信の送受信を行う。マイクロプロセッサ338はさらに、機器100に接続され得る補助入力/出力(I/O)サブシステム328と接続され得る。加えて、少なくとも一実施態様において、マイクロプロセッサ338は、シリアルポート330を通して他の機器もしくはシステムとのコミュニケーションを促進するシリアルポート(例えばユニバーサルシリアルバスポート)330に接続され得る。ディスプレイ322は、機器100のオペレータへの情報表示を容易にするために、マイクロプロセッサ338に動作可能に接続される。電子機器100が、キーボード332(物理的なものまたは仮想的なもの(すなわち表示されたもの)であり得る)を備えているとき、キーボード332はマイクロプロセッサ338に動作可能に接続される。電子機器100は、マイクロプロセッサに有利に動作可能に接続され得る、スピーカ334およびマイクロホン336を含み得る。加えて、バイブレータ132は、バイブレータモータであり得て、電子機器100に振動を起こすためにマイクロプロセッサ338に動作可能に接続され得る。その他、同様の構成要素は、機器上もしくは機器内部に備えられ得て、オプションとしてマイクロプロセッサ338に動作可能に接続される。他の通信サブシステム340および他の通信機器サブシステム342は、一般にマイクロプロセッサ338と機能的に接続されるように示される。通信サブシステム340の例は、ブルートゥース(登録商標)通信モジュールもしくはワイファイ(登録商標)通信モジュール(IEEE802.11bに従う通信モジュール)および関連する回路および構成要素などのショートレンジ通信システムである。加えて、マイクロプロセッサ338は、オペレーティングシステムの機能を実行し、電子機器100上でプログラムもしくはソフトウェアアプリケーションを実行する。いくつかの実施態様では、上記の構成要素のすべてが電子機器100に含まれるわけではない。補助I/Oサブシステム328は、一つ以上の異なるナビゲーションツール(マルチ指向性もしくは単一指向性)、キーボードなどの外部ディスプレイ機器、およびその他、入力の提供または電子機器100からの出力の受信が可能なサブシステムの形態を取り得る。
電子機器100は、図1に示されるように、さまざまなプログラムの動作を可能にする構成要素を備えている。図1の実施態様に示されるように、メモリ324はオペレーティングシステム357、機器プログラム358、データなどのための記憶を提供する。オペレーティングシステム357は一般に、メモリ324にも記憶されてプロセッサ338で実行可能な他のプログラム358を管理するよう構成される。オペレーティングシステム357は、あらかじめ定められたプログラム358インターフェイスを通じてプログラム358によってなされるサービスの要求を処理する。さらに詳細には、オペレーティングシステム357は、一般的に、複数のプログラム358がプロセッサ338で実行される順番および各プログラム358に割り当てられた実行時間を決定し、複数のプログラム358の中でメモリ324の共有を管理し、他の機器サブシステム342との入力および出力を処理するなどする。加えて、オペレータは、一般には、キーボード332およびディスプレイスクリーン322を含むユーザーインターフェイスを通して、オペレーティングシステム357に直接相互作用し得る。オペレーティングシステム357、プログラム358、データ、およびその他の情報は、メモリ324、RAM326、リードオンリーメモリ(ROM)、もしくはその他適切な記憶要素(示されていない)に記憶され得る。アドレスブック352、パーソナルインフォメーションマネージャー(PIM)354、およびその他の情報356もまた記憶され得る。
電子機器100は、音声、データ、もしくは音声データ通信システム内の双方向通信が可能になり得る。加入者識別モジュール(SIM)もしくはリムーバブルユーザー識別モジュール(RUIM)は、通信ネットワーク319との通信を許可するために用いられ得る。電子機器100内のSIM/RUIMインターフェイス344は、SIM/RUIMカードをマイクロプロセッサ338にインターフェイスし、SIM/RUIMカード(示されていない)の出し入れを容易にする。SIM/RUIMカードは、メモリを備えており、キーコンフィギュレーション351、および、識別および加入者関連の情報などその他の情報を保持する。電子機器100は、信号を通信ネットワーク319に送信するアンテナ318および通信ネットワーク319からの通信を受信するアンテナ316を備えている。あるいは、単一アンテナ(示されていない)は、信号を送受信するために用いられ得る。通信サブシステム311は、トランスミッタ314およびレシーバー312、1つ以上のアンテナ316、318、ローカル発振器(LO)313、およびデジタル信号プロセッサ(DSP)320などの処理モジュール320を含む。
図1は、本開示に従う、通信ネットワークにおけるポータブル電子機器のブロック図である。 図2は、本開示に従う、タッチセンシティブディスプレイの側面図を例示する。 図3は、アクチュエータが本開示に従って作動されたときのタッチセンシティブディスプレイの側面図を例示する。 図4は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに対して位置を定められるアクチュエータおよび圧力センサの場所を例示する。 図5は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに対して位置を定められる4つのアクチュエータおよび4つの圧力センサを例示する。 図6は、本開示に従って、表示されるキーボードの各々のキーに対して配置される複数のアクチュエータおよび力センサを例示する。 図7は、本開示に従ってポータブル電子機器のタッチセンシティブディスプレイに表示されるキーボードを例示する。 図8は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに表示されるキーボードに関する触覚フィードバックに関係するパターンを例示する。 図9は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに表示されるキーボード上の2つの連続したタッチ場所を例示する。 図10は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに表示されるキーボードのキー上の触覚フィードバック場所のパターンを例示する。 図11は、本開示に従ってタッチセンシティブディスプレイに触覚フィードバックを提供する方法のフローチャートを例示する。
電子機器100は、例えば図2および図3に示されるように、1つ以上のタッチロケーションセンサ110とオーバーレイ114と液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイなどのディスプレイ322とを含むタッチセンシティブディスプレイ118を含む。タッチロケーションセンサ110は、容量性、抵抗性、赤外線、表面音波(SAW)、もしくは他の種類のタッチセンシティブセンサーであり得て、オーバーレイ114に統合され得る。オーバーレイ114、もしくはカバーは、ラミネートされたガラス、プラスチック、または他の適切な材料で構成され得て、有利に半透明もしくは透明である。タッチ、もしくはタッチ接触は、タッチセンシティブディスプレイ118によって検出され得て、例えば、タッチの場所を決定するために、プロセッサ338によって処理され得る。タッチロケーションデータは、接触の領域の中心もしくは、さらなる処理のための接触の全領域を含み得る。タッチは、タッチロケーションセンサの性質に応じて、例えば親指以外の手の指および親指といったユーザの体の部分、もしくは例えばタッチペン、ペン、他のポインタといった他の物体などの接触部材から検出され得る。
ポータブル電子機器100は、ロケーションセンサ110から受信した接触ロケーション情報を処理し、オーバーレイ114上の接触の一つの位置あるいはタッチ接触の2つ以上の同時位置を決定する。接触の2つの同時位置は、例えば、ポータブル電子機器100へのデータ入力に親指以外の指もしくは親指の2本が使われたときに起こり得る。
電子機器100が、1つ以上の圧力センサ140を含むとき、圧力センサ140は、2つの検出された同時タッチのうちどちらがより大きい接触圧力を有しているかを決定するために、ポータブル電子機器100にデータを提供し得る。この決定は、どのタッチが、データ、機能、もしくはタッチに関連するコマンドの選択を決定するのかを選択するのに用いられ得る。タッチの時間もまた、どのタッチが選択をコントロールしているのかを決定するのに1つの要素として用いられ得る。
1つ以上のアクチュエータもしくはスイッチ130、および1つ以上の圧力センサ140もまた、タッチセンシティブディスプレイ118と関連して配置して示される。タッチロケーションセンサ110は、ディスプレイ322の上に位置して示されるが、タッチロケーションセンサ110は、ディスプレイ322の下に位置し得る。アクチュエータ130は、プリント基板(PCB)を含み得る、背面、サポート、もしくはベース202に付属され得る。あるいは、アクチュエータ130は、アクチュエータ130とベース202の間の仲介板もしくは取り付け構造に付属され得る。
圧力センサ140は、ディスプレイ322の下に取り付けられ得て、オプションとしてアクチュエータ130に付属され得る。オプションとして圧力センサ140は、オーバーレイ114の下に取り付けられ得る。オプションとして圧力センサ140は、アクチュエータ130と並行な構成で配置され得る。例えば、圧力センサ140は、アクチュエータ130の上よりむしろ、アクチュエータ130に隣接して配置され得る。表面に印加される力の計測もしくは検出を容易にする他のロケーションが使用され得る。
圧力センサ140は、マイクロプロセッサ338によって処理される接触圧力データの生成を促進する。圧力センサ140は、ひずみ計、圧電抵抗機器、微少電気機械システム(MEMS)機器、可変容量機器、圧力センシティブ抵抗器、誘導性ベースの圧力センサ、ホール効果圧力センサなどであり得る。圧力センサ140は、オーバーレイ114との接触を通して、タッチセンシティブディスプレイ118に印加される圧力もしくは圧力の変化を検出および計測する。
オプションとして、力センサは圧力センサの代わりに用いられ得る。力センサの例には、力センシティブ抵抗器、ひずみ計、圧電抵抗機器を含むが、それに限定されない。アクチュエータ130は、複数の圧力抵抗機器で構成され得る。アクチュエータ130は、印加電圧/電流、印加力のいずれかもしくは両方に依存して拡張および縮小する圧電抵抗機器であり得る。圧電抵抗機器の例は、拡張された状態および縮小された状態で、それぞれ図2および図3に示されている。アクチュエータ130は、以下に述べられるように、タッチセンシティブディスプレイのオーバーレイ114との接触を通して感じられ得るように、触覚フィードバックを提供するために有利に用いられ得る。
アクチュエータ130が、圧電(ピエゾ)ディスクのような圧電アクチュエータであるとき、それぞれのディスクは電荷/電圧の蓄積によって縮小もしくは屈曲する。オーバーレイ114を通してそれぞれのピエゾディスクに印加される力もまたピエゾディスクを屈曲する。オーバーレイ114に印加される外部の力がなければ、および、ピエゾディスク上に電荷がなければ、ピエゾディスクは機械的な事前の負荷のためにわずかに屈曲する。ピエゾディスクの作動に先立って、タッチセンシティブディスプレイ118に印加される力は、ピエゾディスクのさらなる屈曲を起こし、ピエゾディスクはタッチセンシティブディスプレイ118に対してバネ力を印加する。ピエゾディスクはベース202とディスプレイ322の間に配置され得る。その結果、ピエゾディスクの充電はオーバーレイ114への方向つまりベース202と反対の方向に力を印加する。ピエゾディスクが充電されたとき、それは縮み、ピエゾディスクがタッチセンシティブディスプレイ118にさらなる力を印加し、外部印加力に対抗する。ピエゾディスク上の電荷は、ピエゾディスクによって印加された力、およびその結果としてのオーバーレイ114の動きおよび/またはオーバーレイ114への力をコントロールするように調整され得る。電荷は印加された電圧もしくは電流を変更することによって調整される。ピエゾディスク上の増加した電荷はピエゾディスクを縮小させ、結果、オーバーレイ114上で外部からの印加力に対抗する力となる。ピエゾディスク上の電荷はまた電流のコントロールされた放電によって取り除かれ得る。その結果、ピエゾディスク316が拡張し、電荷によって起こった力を放出し、ピエゾディスクによって印加されたタッチスクリーンディスプレイ118への力を減少させる。
タッチセンシティブディスプレイ118は、同様の方法で物理的なキーに触覚フィードバックを提供し得る。それによって物理的なキーの押下および解放をシミュレーションする。圧力センサ140によって提供されたタッチ接触による圧力データは少なくとも部分的にこのようなフィードバックを容易にし得る。例えば、1ニュートンの力がキーの選択に必要な力として使われる場合、しきい値は1ニュートンでの選択が設定され得る。
アクチュエータ130および圧力センサ140はさまざまな異なるレイアウトもしくは構成で配置され得る。例えば図4および図5では、4つのアクチュエータ130および4つの圧力センサ140がオーバーレイ114の角の近くに配置して示されている。アクチュエータ130および圧力センサ140は互いに対して同心的に配置して示されている。アクチュエータ130および圧力センサ140は、必ずしも、一定の縮小比で示されているわけではないし、さまざまな構成要素の特定の細部に焦点を当てるためにいくつかの特徴が誇張もしくは最小限にされている場合もある。1つ以上のアクチュエータ130および1つ以上の圧力センサ140が用いられ得る。それぞれのアクチュエータ130は圧力センサ140と一対になる必要はない。例えば、2つの圧力センサ140は反対の角の近くに配置され得て、一方、2つのアクチュエータ130は他の角に配置される。複数のアクチュエータ130がキーもしくはボタンが表示されることが多い場所に配置され得る。例えばアクチュエータ130は図6などに示されるように仮想のキーボード332の表示されたキーそれぞれに配置され得る。2つ以上のキーがアクチュエータ130を共有し得る。示されている例では、2つの圧力センサ140が仮想キーの一番下の列の両端に示されており、他の2つの圧力センサ140がアプリケーションインターフェイスもしくは他の情報が表示されるオーバーレイ114の反対部分に配置されている。
例示的な電子機器100が図7に示される。図に描かれている実施態様は例を示しているにすぎない。当業者は特定のネットワーク環境における電子機器100を作動するのに必要な追加要素および修正を理解している。電子機器100はハンドヘルド通信機器を含むが、電子機器100は、ハンドヘルドワイヤレス通信機器、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、サーバ、他の通信機器、もしくは他のポータブルな計算機器を含み得る。
「キー」という語は以下に用いられるように、タッチセンシティブディスプレイに表示されたイメージである、仮想もしくは表示されたキーもしくはボタンを含む。キーは以下のような文字と関連があり得る。例えば文字、数字、スペース、句読点、シフト、コントロール、アルファ、ニューメリック、シンボル、オルト、デリート、リターン、エンター、パワーなどのAND/OR機能、例えばプレイ、ストップ、メディアプレーヤの一時停止、ウェブブラウザの巻き戻しおよび先送りなどのアクションもしくは動作を示すAND/ORシンボルがある。よって、ここに示される例はキーボードのキーのコンテクストで示されているが、「キー」という語はキーボードからのキーに限定されない。
ポータブル電子機器100は、例えばほんの数例を挙げると、ノートパッド、タスクブック、アドレスブック、Eメール、テキストメッセージプログラムなど、テキストもしくはデータの入力プログラム、もしくはサブルーチンを使用するプログラムを含み得る。EメールプログラムのEメールコンポーザーセグメントが図7に示されている。示されているEメールコンポーザーは新たなEメールの作成を提供する仮想キーを含む。他の選択肢も提供され得るが、単純化のために示されていない。
テキスト入力を助けるために、表示されたキーボード332は図7に示されるように、ディスプレイ322上の物理的キーの仮想代表示を構成するキー702の複数のイメージを含む。1つ以上の物理的キーもまた含まれ得る(示されていない)、および、仮想キーと関連して用いられ得る。それぞれのキーイメージ702は外側の境界線もしくはフレーム704を含み得る。それぞれのキーは、例えば文字、コマンド、もしくは機能の入力など、少なくとも1つのアクションと関連する。文字には、例えばアルファベット、シンボル、数字、句読点、印、アイコン、写真、空白を含む。イラストに示されたキーボード332は、例えば表示のためのオルトキーを大文字キーおよびシンボルキーなど、他の機能に加えて、簡略化したQWERTYキーボードのレイアウトで配置されたアルファベットおよび数字の文字がある。デリートキーおよびエンターキーもまた示されている。他の実施態様では、完全なQWERTY、QWERTZ、AZERTY、Dvorak、もしくは他の配列も提供され得る。
物理的なキーボードにタイプするとき、ユーザはキーを見ることおよびタッチすることの両方に利点を持っている。ユーザは、例えば物理的なキーの端を感知することによって、キーボードを見ずにタイプするようになり得る。仮想キーボードが表示されるとき、キーイメージ702そのものは触った感覚もフィードバックも提供しない。
本開示は触った感覚がタッチセンシティブディスプレイ118に提供されるテキストもしくはデータの入力など、情報の入力に助けとなるため、アクチュエータ130は、タッチがタッチセンシティブディスプレイ118の事前に定められた領域で検出されたとき、触覚フィードバックを提供する。フィードバックは1つ以上のアクチュエータ130によって起こされる振動、パルス、もしくは他の感覚を含み得る。それのフィードバックはタッチセンシティブディスプレイ118の外表で感じられ得る。例えば、振動は、超音波周波数範囲において生成され得、その結果、ユーザは、エッジ、こぶ、隆起部、うね、溝、または摩擦などの表面特性または手触りを感じる。超音波周波数振動が利用される場合、ユーザは、個々の振動またはパルスを感じるよりはむしろ表面特性または手触りを感じ得る。タッチが検出された場合、この触覚フィードバックの装備は、タッチセンシティブディスプレイ118のオーバーレイ114の誘電変調(inducing modulation)として説明され得る。超音波周波数振動の使用は公知である。本明細書において用語「振動」が用いられているが、類似した触覚的に識別可能な表面を生成する他のタイプの変調は本開示の範囲内であると考えられる。
本明細書において説明されるような触覚フィードバックは、図に示されるようなものなどの仮想キーボード332を表示するプログラム中に適用され得る。触覚フィードバックは、タッチが仮想キーボード332の1つ以上のキー画像702の境界においてまたはその近くで検出された場合、触覚フィードバックを提供することによって物理的なキーの外側エッジをシミュレートするような方法で適用され得る。触覚フィードバックが仮想キーボード332の各キーに提供される場合、キーの外側エッジを囲むパターン802が形成され、パターンは、図8に示されるようなものなどの、キー間の領域もまた含み得る。タッチセンシティブディスプレイ118上でタッチが検出された場合、タッチの場所は、例えばマイクロプロセッサ338と結合しているタッチロケーションセンサ110によって決定される。タッチがパターン802の陰影付け領域に位置を定められていると決定された場合、触覚フィードバックは、例えばアクチュエータ130のマイクロプロセッサ338制御によって提供される。パターン802は目に見えないが、パターン802は、1つ以上のキー画像702と一部重なり合い得、その結果、触覚フィードバックは、触れられているキーの境界704の内側で感じられ得る。オプションで、パターン802はキーの目に見える境界704から離れて設定され得、従って、触覚フィードバックは境界704のいくらか外側で感じられ得る。
作成中のeメールメッセージが図9に示される。語「meeting」が入力されようとしていて、ユーザが「meeting」の第2の「e」を入力し終わったと仮定すると、「t」を入力するためにユーザの指は、「1ER」キーから「2TY」キーに動く。ポータブル電子機器100がパターン802の領域においてタッチの場所を検出した場合、触覚フィードバックが提供される。そのような検出は、例えば、タッチセンシティブディスプレイ118に接触している間に「1ER」キー画像702の上に位置を決められた指が「2TY」キー画像702に動くとき、起こり得る。例えば、ユーザは、図9の第1のタッチ接触領域902からパターン802の領域を介して第2のタッチ接触領域904に、スワイプとしても公知のスライド接触を利用し得る。代わりに、タッチは、第1のタッチ接触領域902から第2のタッチ接触領域904への複数の接触から成り得、それらの接触のうちの1つ以上は、パターン802の領域に位置を定められ、従って、触覚フィードバックの生成を引き起し得る。
触覚フィードバックは、指または他の接触部材に対する振動または力のパルスなど、単純であり得る。代わりに、ポータブル電子機器100によって提供される触覚フィードバックは、例えばパターン802が示されているところにおいて2つのキーの境界間において、こぶ、エッジ、うね、または溝をユーザに感じさせ得る。従って、触覚フィードバックは、パターン802が形成されている領域において、物理的なエッジ、隆起部、または溝をシミュレートし得る。例えば、ユーザは、キー画像間において単一のこぶまたは隆起部、または2つの異なるこぶまたは隆起部であって、そのうちの1つが各キー境界に対応する、2つの異なるこぶまたは隆起部を感じ得る。別の例において、ユーザは、キー画像702間において単一の溝、または2つの異なる溝であって、そのうちの1つが各キー境界に対応する、2つの異なる溝を感じ得る。アクチュエータ130出力を変調することによって、種々の手触り、特性、または感覚が触覚フィードバックとして提供され得る。触覚フィードバックは、例えば、物理的なキーに関連付けられる力変位曲線に基づき得る。フィードバックは、局部的に、すなわちタッチが検出されるところに提供され得るか、または、オーバーレイ114のほとんどもしくはすべてにわたり提供され得る。複数の同時のタッチが検出された場合、異なるフィードバックが各検出されたタッチロケーションにおいて局部的に提供され得る。
代わりに、触覚フィードバックは、ユーザが人差し指を置くことを助けるように利用されるQWERTYキーボード上の「f」および「k」キー上に見つけられるロケータなどのキー画像702の中心または中間にまたはキー画像702の近くに接触部材があるとき、提供され得る。図10に示されるように、触覚フィードバックが提供される領域のパターン1002は、例えば仮想キーボード332の各表示されるキーの中心近くなど、エッジから離れて位置を定められる。触覚フィードバックは、隆起部またはこぶをシミュレートするように提供され得るが、代わりにオーバーレイ114の表面に沿って追加の摩擦という形態で提供され得る。パターン1002はキーの各々に示されるが、パターン1002はキーボード332のキーのすべてより少ないキーに提供され得る。パターン1002はまた、「New」、「Search」、および「Close」ボタン(図示されていない)に拡張され得る。フィードバックロケーションの2つのパターン802、1002の組み合わせもまた、利用され得る。例えば、インターキーパターン802は、1つ以上のキーに関連付けられた内部パターン1002のサブセットである1つ以上のロケータに結合して利用され得る。例えば、パターン1002の個々のロケータは、いくつかのオプションの名前をあげれば、「5GH」キーもしくは「8BN」キー、「2TY」キーおよび「0−SPACE」キー、または「2TY」キー、「5GH」キー、「8BN」キー、および「0SPACE」キーであり得る。このパターン1002は、図10に示されるフィードバックの領域よりも小さいフィードバックの領域から成り得、領域は、ユーザから見て各ディスプレイキーの下部または上部などの各表示されたキーの一エッジの近くかまたは一エッジに沿って位置を定められ得る。パターン1002は、ユーザによって見られるように、水平領域の代わりにまたは水平領域に加えて、垂直領域から成り得る。パターン1002の個々の構成要素は、1つ以上のこぶ、正方形、円、三角形などの異なる形状を有し得る。
この触覚フィードバックの装備は、キー画像702を見ることなくユーザがデータ入力することを容易にする。例えば、ユーザの指のスワイプまたはジェスチャーとして公知のスウィープ接触、スワイプ接触、またはスライド接触は、「QW」キー画像702において開始し、「CAPS−OP」キー画像702において終了し、触覚フィードバックは、5つのキーに関連付けられた境界704における4つのキー変化の各々のために提供される。同様にユーザは、水平方向に2回、垂直方向に3回フィードバックを検出することによって、「QW」キーから「0−SPACE」キーを見つけ得、この場合、水平および垂直は、オーバーレイ114のユーザの視点のみをいう。
圧力センサ140およびまたはタッチロケーションセンサ110は、スウィープ接触、スワイプ接触、またはスライド接触を示すタッチロケーションデータを決定するために利用され得る。そのような情報は、2つ以上の検出された同時のタッチ場所の中から選択するのに有用であり得る。そのような決定は、例えば接触フィードバックを提供するタッチ場所を選択するために利用され得る。例えば、タッチ接触の圧力は、スライド接触、スワイプ接触、またはスウィープ接触が検出されたとき、追跡すべき同時接触場所のうちのどれかを決定するために用いられ得る。
タッチセンシティブディスプレイに触覚フィードバックを提供する方法を例示するフローチャートは、図11に示される。ポータブル電子機器100は、フローチャートのプロセスを実行し、当該分野において公知のように、プロセッサ338を利用して、ステップのうちのいくつかまたはすべてを実行するためにソフトウェアを実行させる。ソフトウェアは、例えば図1においてメモリ324に格納され示されるタッチセンシティブディスプレイプログラム359の一部であり得る。図11のフローチャートを実行することに加えて、タッチセンシティブディスプレイプログラム359はまた、ディスプレイ322に情報を表示すること、グラフィカルユーザインターフェイスを提供すること、アプリケーション情報に関するタッチの場所を決定すること、アクチュエータ130および圧力センサ140と相互に作用することなどを行い得る。
キーボードのキーなどの1つ以上のキーが、タッチセンシティブディスプレイ118に表示される1102。タッチセンシティブディスプレイ118上でタッチが検出された場合1104、プロセッサ338または他のデバイスは、タッチの場所が図8の外部パターン802または図10の内部パターン1002などのフィードバック領域内にあるかどうかを判定する。場所が1106において1つ以上のパターン802、1002の所定の領域のうちの1つの領域内にある場合、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックが提供される1108。物理的なキーの特性は、上記に説明されるように、境界、こぶ、隆起部、うね、溝、または摩擦などの表面特性または手触りであり得る。従って、物理的なキーのエッジ、手触り、または物理的なロケータは、例えば上記に説明されるようにシミュレートされ得る。場所がパターン802、1002の所定の領域のうちの1つの領域内にない場合、プロセスは、ステップ1104によって継続する。
図はeメールコンポーザプログラムを例示するが、本開示は、他のテキストまたはデータ入力アプリケーションおよび選択可能項目がタッチセンシティブディスプレイ118に表示される他のアプリケーションに適用され得る。
上記の実施形態は表示されるキーに関係して説明されるが、触覚フィードバックは、1つ以上のアクチュエータ130によって提供されるように、ディスプレイ118上の他の画像または項目に関連して提供され得る。山の画像がディスプレイ画面322に表示される場合、触覚フィードバックは、上記に説明されるようにタッチロケーションデータを用いてディスプレイ上の山の画像に表示される手触りをシミュレートし得る。表示された山の尾根および谷をシミュレートするために、オーバーレイ114の触覚フィードバックは、表示された山の画像に関係する接触の場所に基づいて提供され得る。触覚画像シミュレーションは、花、浜辺、または崖の手触りなど、他の表示された画像に基づいて生成され得る。そのような触覚フィードバックは、インターネットブラウザ、eメールプログラム、メッセージングプログラムおよび触覚の知覚がユーザによって有用であり得る他のプログラムなどの他のプログラムと共に提供され得る。本開示に基づくさらなる実施形態は、当業者によって容易に認識可能であり得る。
ポータブル電子機器は、タッチを検出するように配置され、組み立てられるタッチセンシティブディスプレイと、タッチセンシティブディスプレイにキーの画像を表示するように配置され、組み立てられるマイクロプロセッサおよびメモリとを備え、タッチがキーに関連付けられる所定の領域に位置を定められるとき、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックを提供する。所定の領域は、キーの画像の境界の近くかまたは境界の外側にあり得る。所定の領域は、キーの画像の境界の内側にあり得る。特性は、キーのエッジであり得る。特性は、キーに配置されるロケータであり得る。複数のキーがタッチセンシティブディスプレイに表示され、所定の領域は、複数のキーの各々に関連付けられた複数の領域から成り得る。少なくとも1つのアクチュエータは、触覚フィードバックを提供する圧電アクチュエータであり得る。超音波周波数範囲で振動する少なくとも1つのアクチュエータは、触覚フィードバックを提供し得る。触覚フィードバックは、エッジ、こぶ、隆起部、および溝のうちの少なくとも1つをシミュレートし得る。少なくとも1つの圧力センサは、検出されたタッチに関連付けされる圧力データを提供し得る。
方法は、タッチセンシティブディスプレイにキーの画像を表示することと、第1の場所においてタッチセンシティブディスプレイ上でタッチを検出することと、第1の場所がキーに関係する所定の領域に位置を定められる場合、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックを提供することとを包含する。
触覚フィードバックは、物理的なキーのエッジをシミュレートし得る。触覚フィードバックは、物理的なキーに配置されるロケータをシミュレートし得る。アクチュエータは、超音波周波数範囲において振動させられ得、触覚フィードバックを提供し得る。触覚フィードバックは、エッジ、こぶ、隆起部、および溝のうちの少なくとも1つをシミュレートし得る。圧力データは、2つの同時タッチ場所から選択するために利用され得、触覚フィードバックを提供し得る。所定の領域は、キーの画像の境界の近くかまたは境界にあり得る。所定の領域は、キーの画像の境界の内側にあり得る。複数のキーがタッチセンシティブディスプレイに表示され、所定の領域は、複数のキーの各々に関連付けられた複数の領域から成り得る。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ読み取り可能媒体において実施されるコンピュータ読み取り可能コードを有し得、コンピュータ読み取り可能コードは、ポータブル電子機器のプロセッサによって実行可能であり、方法を実行し得る。
触覚フィードバックは、タッチセンシティブディスプレイ上のキーの画像の境界にかつ/または境界の近くに備え付けられ得、タッチセンシティブディスプレイは、キーの画像間に領域を含み得る。代わりに、触覚フィードバックはキーの画像の内側、すなわちキーの中心領域にまたは中心領域の近くに備え付けられ得る。そのような触覚フィードバックは、物理的なキーエッジ、キー間の隆起部もしくは溝、またはキー上の場所隆起部をシミュレートし得、表示されたキーにおける接触部材のリテンションをより良くし得る。その結果、ユーザは、タッチセンシティブディスプレイ上でより迅速にかつ/または正確にタイプし得る。触覚フィードバックは、物理的な構造を提供することなく、物理的な構造をシミュレートし得る。仮想キーボードは、種々の配向で、種々の数のキーを用いて、種々のサイズで、肖像画書式または風景画書式などの様々なレイアウトで、ディスプレイ上の固定された場所における隆起部または溝などの物理的な構造によって制限されることなく、与えられ得る。
本開示は、本開示の精神または本質的な特性から逸脱することなく他の特定の形態において実施され得る。説明される実施形態は、すべての点において例示としてのみであると考えられるべきであり、制限するものではないと考えられるべきである。従って、本開示の範囲は、上記の説明によるよりはむしろ添付の特許請求の範囲によって指示される。特許請求の範囲の意味および均等性の範囲内に入るすべての変更は、特許請求の範囲内に包含されるべきである。

Claims (20)

  1. タッチを検出するように配置され、構成されるタッチセンシティブディスプレイと、
    マイクロプロセッサおよびメモリと
    を備え、該マイクロプロセッサおよびメモリは、
    該タッチセンシティブディスプレイ上にキーの画像を表示することと、
    該タッチが該キーに関連付けられる所定の領域に位置を定められるとき、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚フィードバックを提供することと
    を行うように配置され、構成される、ポータブル電子機器。
  2. 前記所定の領域は、前記キーの前記画像の境界の近くかまたは該境界の外側にある、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  3. 前記所定の領域は、前記キーの前記画像の境界の内側にある、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  4. 前記特性は、キーのエッジである、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  5. 前記特性は、キーに配置されるロケータである、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  6. 複数のキーが前記タッチセンシティブディスプレイ上に表示され、前記所定の領域は、該複数のキーの各々に関連付けられた複数の領域で構成される、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  7. 前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記触覚フィードバックを提供する圧電アクチュエータである、請求項6に記載のポータブル電子機器。
  8. 超音波周波数範囲で振動し、触覚フィードバックを提供する少なくとも1つのアクチュエータをさらに備えている、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  9. 前記触覚フィードバックは、エッジ、こぶ、隆起部、および溝のうちの少なくとも1つをシミュレートする、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  10. 検出されたタッチに関連付けされる圧力データを提供する少なくとも1つの圧力センサをさらに備えている、請求項1に記載のポータブル電子機器。
  11. タッチセンシティブディスプレイ上にキーの画像を表示することと、
    第1の場所において該タッチセンシティブディスプレイ上でタッチを検出することと、
    該第1の場所が該キーに関係する所定の領域に位置を定められる場合、物理的なキーの特性をシミュレートする触覚のフィードバックを提供することと
    を包含する、方法。
  12. 前記触覚のフィードバックは、物理的なキーのエッジをシミュレートする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記触覚のフィードバックは、物理的なキーに配置されるロケータをシミュレートする、請求項11に記載の方法。
  14. 超音波周波数範囲においてアクチュエータを振動させることにより、触覚フィードバックを提供することをさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記触覚フィードバックは、エッジ、こぶ、隆起部、および溝のうちの少なくとも1つをシミュレートする、請求項11に記載の方法。
  16. 圧力データを利用して、2つの同時タッチ場所から選択し、触覚フィードバックを提供することをさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  17. 前記所定の領域は、前記キーの前記画像の境界の近くかまたは該境界にある、請求項11に記載の方法。
  18. 前記所定の領域は、前記キーの前記画像の境界の内側にある、請求項11に記載の方法。
  19. 複数のキーが前記タッチセンシティブディスプレイ上に表示され、前記所定の領域は、該複数のキーの各々に関連付けられた複数の領域で構成される、請求項11に記載の方法。
  20. 請求項11に記載の方法を実行するために前記ポータブル電子機器の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコンピュータ読み取り可能コードを有するコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2011518994A 2008-07-23 2009-07-22 タッチスクリーンのキーシミュレーションに対する触覚フィードバック Pending JP2011528826A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8308708P 2008-07-23 2008-07-23
US61/083,087 2008-07-23
US12/394,951 US20100220065A1 (en) 2009-02-27 2009-02-27 Touch-sensitive display including a force-sensor and portable electronic device including same
US12/394,951 2009-02-27
PCT/CA2009/001038 WO2010009552A1 (en) 2008-07-23 2009-07-22 Tactile feedback for key simulation in touch screens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528826A true JP2011528826A (ja) 2011-11-24

Family

ID=41569966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518994A Pending JP2011528826A (ja) 2008-07-23 2009-07-22 タッチスクリーンのキーシミュレーションに対する触覚フィードバック

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2327004A4 (ja)
JP (1) JP2011528826A (ja)
KR (1) KR20110018429A (ja)
CN (1) CN102099768A (ja)
CA (1) CA2731042A1 (ja)
WO (1) WO2010009552A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102819A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Immersion Corp ガイド及び静電的摩擦との協力のための触覚的な手がかり(HapticCues)を提供する方法及び装置
JP2014106743A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Univ Of Electro-Communications 電気触覚提示装置、電気触覚提示装置の制御方法及びプログラム、並びに電気触覚ディスプレイを有する携帯機器
JP2016012376A (ja) * 2015-10-21 2016-01-21 Kddi株式会社 押圧の度合いに応じて異なる触覚応答を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム
JP2016527600A (ja) * 2013-05-30 2016-09-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
US10152131B2 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Immersion Corporation Systems and methods for multi-pressure interaction on touch-sensitive surfaces

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015991A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Vorrichtung zur Erzeugung einer haptischen Rückmeldung einer tastenlosen Eingabeeinheit
US10386925B2 (en) 2009-08-27 2019-08-20 Kyocera Corporation Tactile sensation providing apparatus and control method for tactile sensation providing apparatus
US8736559B2 (en) 2010-04-23 2014-05-27 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
US8797284B2 (en) 2011-01-05 2014-08-05 Motorola Mobility Llc User interface and method for locating an interactive element associated with a touch sensitive interface
CN103019424A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 宏碁股份有限公司 虚拟输入装置的反馈方法及其电子装置
TWI524218B (zh) * 2011-10-05 2016-03-01 廣達電腦股份有限公司 觸覺回饋式虛擬鍵盤之提供方法及其電子裝置
US8922507B2 (en) 2011-11-17 2014-12-30 Google Inc. Providing information through tactile feedback
KR102091597B1 (ko) * 2012-09-24 2020-03-20 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
US10671165B2 (en) 2012-09-25 2020-06-02 Nokia Technologies Oy Method and display device with tactile feedback
US9196134B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-24 Immersion Corporation Method and apparatus for simulating surface features on a user interface with haptic effects
US9880623B2 (en) * 2013-01-24 2018-01-30 Immersion Corporation Friction modulation for three dimensional relief in a haptic device
KR102214929B1 (ko) 2013-04-15 2021-02-10 삼성전자주식회사 촉각 제공 장치 및 방법
KR101550601B1 (ko) * 2013-09-25 2015-09-07 현대자동차 주식회사 촉감 피드백을 제공하는 곡면 터치 디스플레이 장치 및 그 방법
CN104571472A (zh) * 2013-10-14 2015-04-29 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
FR3024251B1 (fr) * 2014-07-25 2017-11-24 Thales Sa Securisation d'un dispositif d'entree de donnees
US9971406B2 (en) 2014-12-05 2018-05-15 International Business Machines Corporation Visually enhanced tactile feedback
CN104579289B (zh) * 2015-01-30 2018-08-21 华南师范大学 一种3d触控按钮及其实现方法
CN106155275A (zh) * 2015-03-25 2016-11-23 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
US10642404B2 (en) * 2015-08-24 2020-05-05 Qeexo, Co. Touch sensitive device with multi-sensor stream synchronized data
EP3299939B1 (en) 2016-09-27 2019-05-08 Alpine Electronics, Inc. Input apparatus with touch sensitive input device
CN106371615A (zh) * 2016-11-23 2017-02-01 苏州攀特电陶科技股份有限公司 触觉反馈模块及按钮
US10373452B2 (en) * 2016-11-29 2019-08-06 Immersion Corporation Targeted haptic projection
DE102017218120A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bereitstellung einer haptischen Rückmeldung an einen Bediener einer berührungssensitiven Anzeigeeinrichtung
CN109326221B (zh) * 2018-09-25 2021-09-28 上海天马微电子有限公司 显示装置和显示装置的触觉反馈显示方法
CN114690887B (zh) * 2020-12-30 2024-04-12 华为技术有限公司 一种反馈方法以及相关设备
CN112905018B (zh) * 2021-04-09 2024-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示设备
CN116547636A (zh) * 2021-12-01 2023-08-04 京东方科技集团股份有限公司 电子设备和操作电子设备的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140166A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Kddi Corp タッチパネルディスプレイに触れた指に触感を与えるデバイス
US20070213090A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Programmable keypad
US20070236474A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Immersion Corporation Touch Panel with a Haptically Generated Reference Key
JP2008016053A (ja) * 2007-08-29 2008-01-24 Hitachi Ltd タッチパネルを備えた表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029815A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Cirque Corporation Improved kiosk touchpad
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
EP1459245B1 (en) * 2001-12-12 2006-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display system with tactile guidance
US6882337B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-19 Microsoft Corporation Virtual keyboard for touch-typing using audio feedback
JP4500485B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-14 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
WO2006042309A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Immersion Corporation Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices
US7382357B2 (en) * 2005-04-25 2008-06-03 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd User interface incorporating emulated hard keys
US7616192B2 (en) * 2005-07-28 2009-11-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Touch device and method for providing tactile feedback
WO2007030603A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Wms Gaming Inc. Gaming machine having display with sensory feedback

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140166A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Kddi Corp タッチパネルディスプレイに触れた指に触感を与えるデバイス
US20070213090A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Programmable keypad
US20070236474A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Immersion Corporation Touch Panel with a Haptically Generated Reference Key
JP2008016053A (ja) * 2007-08-29 2008-01-24 Hitachi Ltd タッチパネルを備えた表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10152131B2 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Immersion Corporation Systems and methods for multi-pressure interaction on touch-sensitive surfaces
US10775895B2 (en) 2011-11-07 2020-09-15 Immersion Corporation Systems and methods for multi-pressure interaction on touch-sensitive surfaces
JP2014102819A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Immersion Corp ガイド及び静電的摩擦との協力のための触覚的な手がかり(HapticCues)を提供する方法及び装置
US10078384B2 (en) 2012-11-20 2018-09-18 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic cues for guidance and alignment with electrostatic friction
JP2014106743A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Univ Of Electro-Communications 電気触覚提示装置、電気触覚提示装置の制御方法及びプログラム、並びに電気触覚ディスプレイを有する携帯機器
JP2016527600A (ja) * 2013-05-30 2016-09-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
US10817061B2 (en) 2013-05-30 2020-10-27 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Multi-dimensional trackpad
JP2016012376A (ja) * 2015-10-21 2016-01-21 Kddi株式会社 押圧の度合いに応じて異なる触覚応答を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010009552A1 (en) 2010-01-28
KR20110018429A (ko) 2011-02-23
EP2327004A4 (en) 2013-01-23
CA2731042A1 (en) 2010-01-28
EP2327004A1 (en) 2011-06-01
CN102099768A (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528826A (ja) タッチスクリーンのキーシミュレーションに対する触覚フィードバック
US20100020036A1 (en) Portable electronic device and method of controlling same
JP6546301B2 (ja) 動的な触覚効果を有するマルチタッチデバイス
US9983676B2 (en) Simulation of tangible user interface interactions and gestures using array of haptic cells
US20150169059A1 (en) Display apparatus with haptic feedback
US20150097786A1 (en) Display apparatus
EP2820503A2 (en) Sensing user input at display area edge
KR20120115159A (ko) 택타일 피드백 방법 및 장치
JP2019145146A (ja) 表面特徴を生成するために波形テッセレーションを使用する装置、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140303