JP2011527750A - ガス検出装置 - Google Patents

ガス検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527750A
JP2011527750A JP2011517295A JP2011517295A JP2011527750A JP 2011527750 A JP2011527750 A JP 2011527750A JP 2011517295 A JP2011517295 A JP 2011517295A JP 2011517295 A JP2011517295 A JP 2011517295A JP 2011527750 A JP2011527750 A JP 2011527750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
light
detected
cavity
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011517295A
Other languages
English (en)
Inventor
メン ハン
アルブレヒト クロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011527750A publication Critical patent/JP2011527750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • G01J3/4338Frequency modulated spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • G01N2021/451Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods for determining the optical absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • G01N2021/8416Application to online plant, process monitoring and process controlling, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0332Cuvette constructions with temperature control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0656Seeding, i.e. an additional light input is provided for controlling the laser modes, for example by back-reflecting light from an external optical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、レーザセンサユニット100を有するガス検出装置200に関する。レーザセンサユニット100は、検出されるべきガス50により少なくとも部分的に吸収されるレーザ光を発するように構成される。レーザセンサユニット100は更に、レーザセンサユニット100のアクティブ空洞10における自己混合干渉SMIに基づいて測定データを生成するように構成される。該測定データは検出されるべきガスによるレーザ光の吸収により影響を受け、レーザセンサユニット100から受信された測定データに基づいて検出されるべきガス50の存在及び/又は濃度を決定する解析回路120が備えられる。

Description

本発明は、レーザセンサユニットを有するガス検出装置、斯かるガス検出装置を有する制御システム、及び斯かる制御システムを有する車両に関する。
本発明は更に、ガスの存在及び/又は濃度を検出する対応する方法に関する。
レーザガス吸収分光法のための垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)の利用は、国際特許出願公開WO2005/026705から知られている。国際特許出願公開WO2005/026705に記載された装置は、少なくとも2つのVCSELダイオードと2つの外部光検出器とを有する。VCSEL注入電流は、それぞれF及び2Fの周波数で変調される。吸収ガスの濃度が、2つのロックイン増幅器により検出される。
該装置は複雑で高価である。
本発明の目的は、改善されたガス検出装置を提供することにある。
本目的は、少なくとも1つのレーザセンサユニットと、駆動回路と、解析回路と、を有するガス検出装置であって、
前記レーザセンサユニットは、少なくとも1つのアクティブ空洞と、電極と、少なくとも1つの光フィードバック構造と、検出ボリュームと、少なくとも1つの検出器と、を有し、前記アクティブ空洞は、第1の反射構造と第2の反射構造との間に挟持されたアクティブ層を有し、前記第1の反射構造は、前記第2の反射構造よりも高い反射率を持ち、前記電極は、前記アクティブ層に電流を注入するように構成され、前記検出器は、前記アクティブ空洞に結合され、前記検出ボリュームは、前記第2の反射構造と前記光フィードバック構造との間に配置され、前記検出ボリュームは、検出されるべきガスを含むように構成され、
前記駆動回路は、前記電極に電気的に結合され、前記駆動回路は、前記第2の反射構造を介して前記検出ボリュームに第1の光が発せられるように前記アクティブ空洞を電気的にポンピングするように構成され、前記第1の光の少なくとも一部が、前記検出されるべきガスの吸収帯により吸収されるように構成され、
前記光フィードバック構造は、前記検出ボリュームを通過した前記第1の光を散乱又は反射させ、前記第1の光が前記アクティブ空洞に再び入るようにするよう構成され、
前記アクティブ空洞に再び入る前記散乱又は反射させられた前記第1の光は、前記検出ボリューム中の前記検出されるべきガスによる前記第1の光の吸収に依存して前記アクティブ空洞におけるレーザパワーの変化を引き起こす第2の光であり、
前記検出器は、前記アクティブ空洞におけるレーザパワーに関連した測定データを生成するように構成され、
前記検出器は、前記解析回路に結合され、前記解析回路は、前記検出器から受信された前記測定データに基づいて、前記検出されるべきガスの存在及び/又は濃度を決定するように構成された、ガス検出装置により達成される。
検出室は2つの開口部を持ち、一方においてはガスが流入し、他方においてガスが流出する。ガス流が検出室を通過し得、該ガス検出装置は、検出されるべきガス(例えばCO)が該ガス流に存在するか否かを決定し、及び/又は検出されるべきガスの濃度を決定し得る。検出されるべきガスの存在及び/又は濃度の測定は、該検出されるべきガスの1つの吸収帯に第1の光の波長を合わせることにより実行され得る。第1の光が光フィードバック構造に至る途中での、及び光フィードバック構造により散乱又は反射された後で戻る途中での、検出されるべきガスによる第1の光の光吸収は、アクティブ空洞に再び入る第2の光の強度に影響を与え、その結果、レーザパワーの変化、又はより一般的には、アクティブ空洞における光パワー密度の変化を引き起こす。光パワー密度のこれらの変化は、アクティブ空洞に結合された検出器により検出される。アクティブ空洞における光パワー密度の変化の検出は、先行技術に比べて、簡便で低コストなガス検出装置を実現する。検出器はアクティブ空洞に光学的に結合されても良いし、又は、アクティブ空洞の抵抗に関連するデータを測定することにより他の態様で(例えば電気的に)結合されても良い。光学的に結合されるとは、アクティブ空洞における光パワー密度の変化が、アクティブ空洞において直接的に測定されるか又は第1の光のパワー密度を測定することにより間接的に測定されるように構成されるように、検出器が配置されることを意味する。
第1の光のスペクトル幅は、検出されるべきガスの吸収帯により引き起こされる吸収が、検出されるべきガスを検出する又は検出されるべきガスの濃度を測定するのに十分となるように選択される。好適には、該スペクトル幅は、検出されるべきガスの吸収帯の線幅と等しいか該線幅よりも狭くても良い。駆動回路は、一定の駆動電流によりレーザセンサユニットを駆動する単純な電子回路であっても良い。代替としては、駆動回路は、1つ以上の定義されたDC駆動電流で、任意に付加的なAC電流成分を伴って、レーザセンサユニットを駆動することが可能な、更に高度な電子回路であっても良い。解析回路は、単純なトランジスタ、ASIC、又は検出器により生成される測定信号に基づいて検出されるべきガスの存在又は濃度を決定することが可能な他のいずれかの電子回路であっても良い。該ガス検出装置は、異なる吸収帯において検出されるべき異なるガス又は検出されるべき1種のガスを検出するため、異なる波長において動作する幾つかのレーザセンサユニットを有しても良い。代替としては、該ガス検出装置は1つのレーザセンサユニットのみを有しても良く、該レーザセンサユニットが後に検出されるべき1種以上のガスの種々の吸収帯に対応する種々の波長に合わせられても良い。検出されるべきガスはガス分子を有し得るが、例えばオフガスに存在するような煤粒子のような小さな粒子をも有し得る。更に、ガスの物理的条件を基本的に一定に保つために、検出室に温度センサ及び/又は加熱又は冷却手段が追加されても良い。温度や圧力等のような一定の物理的な条件は、ガス検出装置の精度を向上させ得る。
本発明による他の実施例においては、前記駆動回路は更に、前記第1の光の波長を周期的に調整するように構成され、前記第1の光の波長の調整範囲は、少なくとも前記検出されるべきガスの吸収帯の帯域幅を有する。第1の光の波長は、レーザセンサ装置の電極に供給されるAC電流成分により調整されても良い。該AC電流成分は、正弦波、三角波、鋸歯状波、又はレーザセンサユニットの波長を周期的に調整するのに適した他のいずれの形状のものであっても良い。レーザセンサユニットの波長の周期的な変化は、検出されるべきガスの吸収帯の走査を可能とし得る。吸収帯の走査は、ガス検出装置を較正するため、検出されるべきガスの吸収帯の外の第1の波長から始まり、その後に、同様に検出されるべきガスの吸収帯の外の第2の波長までの、検出されるべきガスの吸収帯を横切った走査により後続されても良い。フィードバック構造により供給される光フィードバックが強くないときには特に、アクティブ空洞における光パワー密度の変化は、検出されるべきガスによる吸収が過度に強くなく、検出されるべきガスの濃度が決定され得る限り、線形である。検出されるべきガスの濃度の決定の精度は、第1の光のスペクトル幅が、検出されるべきガスの吸収帯の線幅よりもかなり小さい場合に改善され得る。第1の光のスペクトル幅は、検出されるべきガスの吸収帯の線幅の1/2、より好適には1/10、更に好適には1/100であっても良い。
本発明による他の実施例においては、前記光フィードバック構造は第3の反射構造であり、前記アクティブ空洞と前記第3の反射構造とが垂直拡張共振器面発光レーザ(VECSEL)を構成し、前記検出ボリュームは拡張空洞の少なくとも一部である。VECSELにおいては、第1の反射構造は99.5%よりも高い反射率を持ち得、第2の反射構造は例えば70%の低い反射率を持ち得る。第2の反射構造の低い反射率のため、付加的な光フィードバックなしではアクティブ空洞におけるレーザ発振は可能ではない。付加的な光フィードバックは、外部の又は延長された第2の反射構造を持つ空洞を構成する反射率の高いミラーである第3の反射構造により提供される。反射率の高いミラーにより提供される付加的な光フィードバックにより、レーザ発振が可能となる。レーザ発振は、検出室における検出されるべきガスの濃度が特定の閾値濃度を超えるとすぐに中断され得る。該中断は検出器により検出され、該検出器は例えば、レーザ発振の中断が起こるとすぐに大きく減少した光電流を発生し、それによりアクティブ空洞における光パワー密度が大きく低減されるようなフォトダイオードである。この場合、フォトダイオードはアクティブ空洞に直接に結合される必要はない。なぜなら、アクティブ空洞における光パワー密度の変化は非常に大きいからである。該フォトダイオードは、解析回路であるトランジスタの基板に電気的に接続されていても良く、該トランジスタは、光電流が光電流閾値より下回るとすぐに第1の状態から第2の状態に切り換わるものであっても良い。該実施例は、例えば煙探知機において利用され得る。
本発明による更に他の実施例においては、前記アクティブ空洞は垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を構成し、前記光フィードバック構造は拡散散乱面である。VECSELにおいては、第1の反射構造は99.5%よりも高い反射率を持ち得、第2の反射構造は例えば99%の低い反射率を持ち得る。第2の反射構造により提供される光フィードバックは、付加的な光フィードバックなしにアクティブ空洞のレーザ発振を可能とするのに十分である。アクティブ空洞により発せられるレーザ光である第1の光は、検出ボリュームを通過し、検出されるべきガスにより部分的に吸収され得る。アクティブ空洞に再び入る第2の光の強度、又は換言すれば、アクティブ空洞に対する拡散散乱面により提供される光フィードバックは、検出されるべきガスによる第1の光の吸収に依存する。拡散散乱面により提供される光フィードバックにより引き起こされるアクティブ空洞における光パワー密度の変化は、自己混合干渉と呼ばれる。検出されるべきガスの吸収は、例えば第1の反射構造に結合されたフォトダイオードである検出器により検出されるアクティブ空洞における光パワー密度の更なる変化を引き起こす。該フォトダイオードは、アクティブ空洞から漏れ出すレーザ光の僅かな一部に基づいて測定データを生成する。拡散反射構造により提供される光フィードバックが過度に強くない限り、検出されるべきガスの濃度は高過ぎず(第1の光の完全吸収)、第1の光の線幅は十分に小さく、フォトダイオードにより生成される測定データは基本的に検出されるべきガスの濃度に線形に依存し、解析回路は検出されるべきガスの濃度を用意に決定し得る。それにもかかわらず、光フィードバック構造によりアクティブ空洞に提供される光フィードバックは、フォトダイオードにより生成される測定データがガスの濃度に非線形に依存するほど強くなり得る。この場合、検出されるべきガスの濃度を決定するためには、例えば基準データを持つ保存装置を有する、より高度な解析回路が必要となり得る。該ガス検出装置の精度は、上述したように検出されるべきガスの吸収線を走査し、検出されるべきガスの吸収帯とは異なる波長を持つ第1の光を定期的に発することにより該ガス検出装置を定期的に較正することによって、改善され得る。光フィードバック構造により提供される光フィードバックは更に、第2の反射構造と該光フィードバック構造との間に配置され、且つ第1の光を拡散反射面に合焦させるように構成された光学素子により適合され得る。該光学素子は、レンズ等であっても良い。
本発明によるガス検出装置は、少なくとも第1及び第2のレーザセンサユニットの2つのレーザセンサユニットを有しても良く、前記第1のレーザセンサユニットは第1の垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を有し、前記第1の垂直共振器面発光レーザにより発せられる前記第1の光の波長の調整幅は、少なくとも検出されるべき第1のガスの吸収帯の帯域幅を有し、前記第2のレーザセンサユニットは第2の垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を有し、前記第2の垂直共振器面発光レーザにより発せられる前記第1の光の波長の調整幅は、少なくとも検出されるべき第2のガスの吸収帯の帯域幅を有しても良い。2つ、3つ若しくは4つのレーザセンサユニット又はレーザセンサユニットのアレイを利用することは、検出されるべき種々のガスの検出を可能とし得る。CO又はCOのような種々のガスの濃度が決定される場合、例えばガス流における酸素の潜在性を決定することが可能となる。2つ、3つ、4つ又はそれ以上のレーザセンサユニットは、検出されるべき1つのガスの異なる吸収帯に合わせられても良い。異なるレーザセンサユニットのアクティブ空洞に結合された検出器により生成される測定データは、検出されるべきガスの濃度を独立して決定するために利用されても良く、解析回路が更に検出されるべきガスの濃度を比較するように構成されても良い。検出されるべきガスの濃度は、該ガス検出装置の信頼性を向上するため、異なるレーザセンサユニットにより提供される測定データの比較により決定されても良い。
本発明による他の実施例においては、制御システムが前記ガス検出装置を有しても良く、前記制御システムは、前記検出されるべきガスの濃度に依存して起動される制御手段を更に有しても良い。該制御手段は、室内の例えばCOの濃度が所定の閾値を超えるとすぐに起動される換気装置の形をとっても良い。代替としては、該制御手段は、例えば煙が検出されるとすぐに又は煙の濃度が所定の閾値を超えるとすぐに起動される警報器の形をとっても良い。代替としては、該制御システムは、燃焼機関を制御するために利用されても良い。該燃焼機関は斯かる制御システムを有しても良いし、又は、該燃焼機関は斯かる制御システムに結合されても良く、この場合には、該ガス検出装置は、該燃焼機関の少なくとも1種のオフガス及び/又は煤粒子の濃度を決定するように構成されても良く、該制御手段は、オフガスの濃度に依存して該燃焼機関の動作点を制御するモータコントローラであっても良い。該燃焼機関の動作点は、所定の時間内に該燃焼機関に供給される燃料の量を調整することにより制御されても良い。代替として又はこれに加えて、例えば酸素のような酸化剤の量が調整されても良い。更に、該燃焼機関の圧力又は温度が調整されても良い。該ガス検出装置は、例えばCO及びCO又は別の酸化窒素のような種々のオフガス間の関係を決定しても良く、モータコントローラが、種々のガス間の関係に依存して該燃焼機関の動作点を調整しても良い。代替として又はこれに加えて、該ガス検出装置は、オフガスにおける煤濃度を決定しても良い。該制御システムはまた、代替として又はこれに加えて、該燃焼機関の供給管に配置されても良い。解析回路は、モータコントローラの一部であっても良いし、又は独立した回路であっても良い。自動車、トラック、列車等のような車両が、該燃焼機関及び該制御システムを有しても良い。
本発明の更なる目的は、ガスを検出する改善された方法を提供することにある。
本目的は、ガスを検出する方法であって、
レーザのアクティブ空洞において第1の光を生成するステップであって、前記第1の光の少なくとも一部は、検出されるべきガスの吸収帯により吸収されるように構成されるステップと、
前記検出されるべきガスを含むように構成された検出ボリュームを通過する前記第1の光を発するステップと、
前記アクティブ空洞に再び入る散乱又は反射された前記第1の光である第2の光により、前記アクティブ空洞に光フィードバックを供給するステップと、
前記検出されるべきガスによる前記第1の光の吸収により、前記アクティブ空洞におけるレーザパワーを変化させるステップと、
検出器をアクティブ空洞に結合させるステップと、
前記アクティブ空洞における変化するレーザパワーに関連する測定データを前記検出器により生成するステップと、
前記測定データを前記解析回路に供給するステップと、
前記検出器から受信された前記測定データに基づいて、前記検出されるべきガスの存在及び/又は濃度を、前記解析回路により決定するステップと、
を有する方法により達成される。
本発明による他の実施例においては、本方法は、
燃焼機関のオフガス及び/又は煤粒子の濃度に依存して、前記解析回路によりモータコントローラを起動するステップと、
前記オフガス及び/又は煤粒子の濃度に依存して、前記モータコントローラにより前記燃焼機関の動作点を制御するステップと、
を更に有する。
本発明の更なる態様においては、例えば自動車の燃焼機関を制御するためのコンピュータプログラムが提供される。前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータプログラムが前記燃焼機関の制御システムを制御するコンピュータ上で実行されるときに、請求項8に記載の制御システムに請求項10に記載の方法のステップを実行させるためのプログラムコードを有する。
請求項1のガス検出装置、請求項10の方法、請求項8の燃焼機関、及び請求項13のコンピュータプログラムは、従属請求項において定義されるような類似する及び/又は同一の実施例を持つことは、理解されるであろう。
本発明の好適な実施例は、それぞれの独立請求項との従属請求項のいずれかの組み合わせであっても良いことは、理解されるであろう。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照しながら説明され明らかとなるであろう。
本発明によるガス検出装置の第1の実施例に含まれるレーザセンサユニットを模式的に示す。 本発明によるガス検出装置の第2の実施例に含まれる更なるレーザセンサユニットを模式的に示す。 本発明によるガス検出装置の実施例を模式的に示す。 検出室における検出されるべきガスの存在により検出器により生成され得る測定データを示す。 本発明の他の実施例による制御システムを示す。 本発明による燃焼機関を持つ車両を示す。
図1は、アクティブ空洞10を備えた垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を有するレーザセンサユニット100を模式的に示し、該アクティブ空洞10は、例えば99.5%よりも高い反射率を持つ分散ブラッグ反射器(DBR)のような第1の反射構造4と、約99%の反射率を持つDBRである第2の反射構造2と、双方のDBR間に埋め込まれた量子井戸層のようなアクティブ層3とを有する。検出器20は、第1の反射構造4及び半導体基板又はこの目的のために利用され得る他のいずれかの層である基板1に装着されたフォトダイオードである。導電性のDBRを介してアクティブ層に電流を注入するため、電極40がDBRに装着されている。該電流は、第2の反射構造2を通して、レーザ光である第1の光7を発するため、アクティブ層を電気的にポンピングするために利用される。第2の反射構造2と光フィードバック構造30である拡散散乱面との間には検出ボリュームがあり、該検出ボリュームを通って流れる、検出されるべきガス50が存在している。第1の光7及び散乱された第1の光8は、該検出されるべきガスにより部分的に吸収され、自己混合干渉によりアクティブ空洞10における光パワー密度に影響を与える第2の光としてアクティブ空洞10に再び入る。該アクティブ空洞における光の一部は、反射率の高い第1の反射構造4を通って漏れ出し、フォトダイオードによって検出される。その結果、該フォトダイオードにより生成される測定データは、検出されるべきガスによる第1の光7、8の吸収により影響を受け、該測定データは、検出されるべきガス50の存在及び/又は密度を決定するために利用されることができる。
図2は、本発明によるガス検出装置の一部であり得る更なるレーザセンサユニット100を模式的に示す。レーザセンサユニット100は、垂直拡張(又は外部)共振器面発光レーザ(VECSEL)を有する。VECSELは、例えば99.5%よりも高い反射率を持つ分散ブラッグ反射器(DBR)のような第1の反射構造4と、約70%の反射率を持つDBRである第2の反射構造2と、双方のDBR間に埋め込まれた量子井戸層のようなアクティブ層3とを有する。第2の反射構造2からの光フィードバックは、VCSELの場合におけるようには、アクティブ空洞10のレーザ発振を可能とするのに十分ではない。該VECSELは更に、例えば99%の高い反射率を持つ更なるDBRのような光フィードバック構造を有する。第2の反射構造2と光フィードバック構造30との間の空洞は、VECSELの拡張又は外部空洞であり、検出ボリュームの少なくとも一部である。光フィードバック構造30は、VECSELのレーザ発振を可能とするため、アクティブ空洞に十分な光フィードバックを供給するように構成される。上述した図1において議論されたように、第1及び第2の反射構造2、4を構成する導電性のDBRを介してアクティブ層に電流を注入するため、電極40がこれらDBRに装着されている。第1の反射構造4は基板1に直接装着され、検出器20であるフォトダイオードは、該フォトダイオードが拡張空洞の外側となるような光フィードバック構造30の側に装着される。図1に関連して議論されたように、検出ボリュームを通過する検出されるべきガス50は、第1の光7、8の少なくとも一部の吸収を引き起こす。該吸収が定義された閾値を超えるとすぐに、VECSELのレーザ発振はもはや不可能となる。なぜなら、光フィードバック構造により提供される光フィードバックが、もはやレーザ発振を可能とするのに十分ではないからである。レーザ発振の中断及びそれに関連するアクティブ空洞10における光パワー密度の変化はフォトダイオードにより検出され、対応する測定データが生成される。
図3において、本発明によるガス検出装置200の実施例が模式的に示されている。図1又は2に示されたレーザセンサユニット100は、駆動回路110に接続される。駆動回路110は、検出されるべきガスの吸収帯を走査するためレーザセンサユニット100の波長に合わせるために、付加的なAC電流成分を伴う所定のDC電流で該レーザセンサユニットを駆動する。レーザセンサユニット100の検出器により生成された測定データは、解析回路120により有線又は無線によって受信される。解析回路120は、レーザセンサユニット100により供給された測定データに基づいて、検出されるべきガスの存在及び/又は濃度を決定する。更に、本実施例における解析回路120は、レーザセンサユニット100に供給されるDC電流及び/又はAC電流成分を、検出されるべきガスの吸収帯の波長及び線幅に適合させるために、駆動回路110にフィードバックを供給するように構成される。この手段は、レーザセンサユニット100が、異なる吸収帯を持つ検出されるべき種々のガスに対して測定データを生成するように構成される場合、必要となり得る。
典型的な測定データ、例えば図1に示されたレーザセンサユニット100のフォトダイオードにより検出される光電流信号の時間導関数が、図4の左側に示されている。該測定データのDC成分は、光フィードバックのないVCSEL出力パワーに対応する。該測定データの高周波成分FSMは、アクティブ空洞10において生成されたレーザ光と、アクティブ空洞10に再び入ってくる後方散乱された第2の光との間の、自己混合に対応する。注入電流変調によるVCSELの発光波長の調整は、電極40を介して駆動回路110により供給されるAC成分(例えば鋸歯状AC電流)により、周期的に実行される。自己混合信号の振幅は、検出ボリュームにおける検出されるべきガス50の吸収帯により引き起こされるガス吸収により起伏させられる。該吸収帯の線幅はVCSELの発光波長の調整範囲内であり、レーザ発光の線幅は、検出されるべきガスの吸収帯の線幅に比べて小さい。図4の右側は、レーザセンサユニット100により生成された測定データのフーリエ変換後の周波数ドメインにおける測定データの解析を示す。フーリエ変換又は高速フーリエ変換は、解析回路120により実行される。信号の振幅は、該信号の周波数に依存して示される。光路中の検出されるべきガス50は、FSMの側波帯に寄与する。側波帯Fgasの振幅は、対応する検出されるべきガス50の濃度を示し、解析回路120により決定される。
図5において、図2と関連して説明されたレーザセンサユニット100を備えたガス検出装置200と、該ガス検出装置200に有線又は無線により結合された換気装置である制御手段300と、を有する制御システムが示されている。該制御システムは例えば、オフガスとしてCOを生成する暖房装置を備えた室内に設置されても良い。該ガス検出装置は、COの濃度が所定の閾値を超えるとすぐに該換気装置を起動する。
図6において、自動車のような車両に一体化された燃焼機関400が示されている。燃焼機関400は、図1に示されたレーザセンサユニット100を幾つか備えたガス検出装置200を有する。燃焼機関400は更に、モータコントローラである制御手段300を有する。ガス検出装置200は例えば、排気管410を介して該車両を離れる、燃焼機関400のオフガス中のCO、CO、NO及びNOの濃度を決定する。該ガス検出装置は、例えばこれらガスの1種又はこれらガスの2つの関連が所定の閾値を超えた場合に、モータコントローラを起動する。該モータコントローラは、例えば該燃焼機関に供給される燃料及び/又は酸素の量を変化させることにより、該燃焼機関の動作点を変更する。
本発明の着想により、ガスの存在及び/又は濃度を決定するために自己混合干渉が利用される。アクティブ空洞に対する検出器の結合が、先行技術に比べてガス検出装置を簡略化する。この目的のため、VCSEL又はVECSELが適切であり得る。なぜなら、これらレーザは0.7μmと2μmとの間の波長範囲で市販されており、表1に示すように、工業用ガス及び産業ガスは当該波長範囲に吸収帯を持つからである。
Figure 2011527750
更に、VCSEL及びVECSELは、半導体加工により製造されることができ、コスト削減を可能とする。
以上に説明された実施例においては、センサはVCSELベースの自己混合干渉センサであったが、他の実施例においては、自己混合干渉センサに基づく他のセンサが利用されても良い。固体レーザ、気体レーザ、遠視用単色光源(ナトリウムランプ)等のような、いずれのコヒーレント光源が、干渉計システムと組み合わせて利用されても良い。
請求項において、「有する(comprising)」なる語は他の要素又はステップを除外するものではなく、「1つの(a又はan)」なる不定冠詞は複数を除外するものではない。
手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。
単一の有する又は装置が、請求項において列挙された幾つかのアイテムの機能を実行しても良い。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。
1つ又は幾つかのユニット又は装置による決定、算出等は、他のいずれの数のユニット又は装置によって実行されても良い。本方法によるガス検出装置、制御システム及び燃焼機関の制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として及び/又は専用のハードウェアとして実装されても良い。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又は他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又は固体媒体のような適切な媒体上で保存/配布されても良いが、インターネット又はその他の有線若しくは無線通信システムを介してのような、他の形態で配布されても良い。
請求項における参照記号は、これら請求項の請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
1 基板
2 第2の反射構造
3 アクティブ層
4 第1の反射構造
7 第1の光
8 光フィードバック構造により散乱又は反射させられた第1の光
10 アクティブ空洞
20 検出器
30 光フィードバック構造
40 電極
50 検出されるべきガス
100 レーザセンサユニット
110 駆動回路
120 解析回路
200 ガス検出装置
300 制御手段
400 燃焼機関
410 排気管

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのレーザセンサユニットと、駆動回路と、解析回路と、を有するガス検出装置であって、
    前記レーザセンサユニットは、少なくとも1つのアクティブ空洞と、電極と、少なくとも1つの光フィードバック構造と、検出ボリュームと、少なくとも1つの検出器と、を有し、前記アクティブ空洞は、第1の反射構造と第2の反射構造との間に挟持されたアクティブ層を有し、前記第1の反射構造は、前記第2の反射構造よりも高い反射率を持ち、前記電極は、前記アクティブ層に電流を注入するように構成され、前記検出器は、前記アクティブ空洞に結合され、前記検出ボリュームは、前記第2の反射構造と前記光フィードバック構造との間に配置され、前記検出ボリュームは、検出されるべきガスを含むように構成され、
    前記駆動回路は、前記電極に電気的に結合され、前記駆動回路は、前記第2の反射構造を介して前記検出ボリュームに第1の光が発せられるように前記アクティブ空洞を電気的にポンピングするように構成され、前記第1の光の少なくとも一部が、前記検出されるべきガスの吸収帯により吸収されるように構成され、
    前記光フィードバック構造は、前記検出ボリュームを通過した前記第1の光を散乱又は反射させ、前記第1の光が前記アクティブ空洞に再び入るようにするよう構成され、
    前記アクティブ空洞に再び入る前記散乱又は反射させられた前記第1の光は、前記検出ボリューム中の前記検出されるべきガスによる前記第1の光の吸収に依存して前記アクティブ空洞におけるレーザパワーの変化を引き起こす第2の光であり、
    前記検出器は、前記アクティブ空洞におけるレーザパワーに関連した測定データを生成するように構成され、
    前記検出器は、前記解析回路に結合され、前記解析回路は、前記検出器から受信された前記測定データに基づいて、前記検出されるべきガスの存在及び/又は濃度を決定するように構成された、ガス検出装置。
  2. 前記第1の光は、前記検出されるべきガスの吸収帯の線幅よりも小さなスペクトル幅により特徴付けられる、請求項1に記載のガス検出装置。
  3. 前記駆動回路は更に、前記第1の光の波長を周期的に調整するように構成され、前記第1の光の波長の調整範囲は、少なくとも前記検出されるべきガスの吸収帯の帯域幅を有する、請求項1又は2に記載のガス検出装置。
  4. 前記光フィードバック構造は第3の反射構造であり、前記アクティブ空洞と前記第3の反射構造とが垂直拡張共振器面発光レーザを構成し、前記検出ボリュームは拡張空洞の少なくとも一部である、請求項1又は2に記載のガス検出装置。
  5. 前記アクティブ空洞は垂直共振器面発光レーザを構成し、前記光フィードバック構造は拡散散乱面である、請求項3に記載のガス検出装置。
  6. 前記第2の反射構造と前記拡散散乱面との間に配置された光学素子を更に有し、前記光学素子は、前記拡散散乱面に前記第1の光を合焦させるように構成された、請求項5に記載のガス検出装置。
  7. 少なくとも第1及び第2のレーザセンサユニットの2つのレーザセンサユニットを有し、前記第1のレーザセンサユニットは第1の垂直共振器面発光レーザを有し、前記第1の垂直共振器面発光レーザにより発せられる前記第1の光の波長の調整幅は、少なくとも検出されるべき第1のガスの吸収帯の帯域幅を有し、前記第2のレーザセンサユニットは第2の垂直共振器面発光レーザを有し、前記第2の垂直共振器面発光レーザにより発せられる前記第1の光の波長の調整幅は、少なくとも検出されるべき第2のガスの吸収帯の帯域幅を有する、請求項5に記載のガス検出装置。
  8. 請求項1、2、5又は7に記載のガス検出装置を有する制御システムであって、前記検出されるべきガスの濃度に依存して起動される制御手段を更に有する制御システム。
  9. 請求項8に記載の制御システムと燃焼機関とを有する車両であって、前記制御システムは前記燃焼機関を制御するように構成された車両。
  10. ガスを検出する方法であって、
    レーザのアクティブ空洞において第1の光を生成するステップであって、前記第1の光の少なくとも一部は、検出されるべきガスの吸収帯により吸収されるように構成されるステップと、
    前記検出されるべきガスを含むように構成された検出ボリュームを通過する前記第1の光を発するステップと、
    前記アクティブ空洞に再び入る散乱又は反射された前記第1の光である第2の光により、前記アクティブ空洞に光フィードバックを供給するステップと、
    前記検出されるべきガスによる前記第1の光の吸収により、前記アクティブ空洞におけるレーザパワーを変化させるステップと、
    検出器をアクティブ空洞に結合させるステップと、
    前記アクティブ空洞における変化するレーザパワーに関連する測定データを前記検出器により生成するステップと、
    前記測定データを前記解析回路に供給するステップと、
    前記検出器から受信された前記測定データに基づいて、前記検出されるべきガスの存在及び/又は濃度を、前記解析回路により決定するステップと、
    を有する方法。
  11. 燃焼機関のオフガス及び/又は煤粒子の濃度に依存して、前記解析回路によりモータコントローラを起動するステップと、
    前記オフガス及び/又は煤粒子の濃度に依存して、前記モータコントローラにより前記燃焼機関の動作点を制御するステップと、
    を更に有する、請求項10に記載の方法。
  12. 燃焼機関を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータプログラムが前記燃焼機関の制御システムを制御するコンピュータ上で実行されるときに、請求項8に記載の制御システムに請求項10に記載の方法のステップを実行させるためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラム。
JP2011517295A 2008-07-10 2009-07-07 ガス検出装置 Withdrawn JP2011527750A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08104708 2008-07-10
EP08104708.6 2008-07-10
EP08104839.9 2008-07-23
EP08104839 2008-07-23
PCT/IB2009/052944 WO2010004506A1 (en) 2008-07-10 2009-07-07 Gas detection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527750A true JP2011527750A (ja) 2011-11-04

Family

ID=41051140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517295A Withdrawn JP2011527750A (ja) 2008-07-10 2009-07-07 ガス検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110184624A1 (ja)
EP (1) EP2300803A1 (ja)
JP (1) JP2011527750A (ja)
KR (1) KR20110040896A (ja)
CN (1) CN102089645A (ja)
WO (1) WO2010004506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505435A (ja) * 2014-01-15 2017-02-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネントの製造方法、集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネント、及び、集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネントを用いた流体の識別方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2401384B1 (es) * 2010-12-29 2014-04-03 Modelado Y Simulación Computacional, S.L. Opacímetro y árbol de opacímetros para caracterizar el movimiento de humos en ensayos de incendios
SE535798C2 (sv) * 2011-03-08 2012-12-27 Vattenfall Ab Förfarande och system för gasmätning i förbränningskammare
US9618417B2 (en) * 2011-10-20 2017-04-11 Picarro, Inc. Methods for gas leak detection and localization in populated areas using isotope ratio measurements
GB2497295A (en) 2011-12-05 2013-06-12 Gassecure As Method and system for gas detection
KR101759217B1 (ko) * 2014-10-31 2017-08-01 한국생산기술연구원 복합센서를 이용한 공연비 제어 시스템 및 제어 방법
RU2716878C2 (ru) 2015-07-30 2020-03-17 Конинклейке Филипс Н.В. Лазерный датчик для обнаружения плотности частиц
US11022545B2 (en) * 2015-08-10 2021-06-01 Konica Minolta Business Solutions U.S.A., Inc. Multi-spectral gas analyzer system with multiple sets of spectral sensitivity
CN105823755B (zh) * 2016-04-07 2019-02-15 南京先进激光技术研究院 一种基于可调谐半导体激光的自混合气体吸收传感系统
BR112018073431A2 (pt) * 2016-05-19 2019-03-26 Koninklijke Philips N.V. módulo de sensor a laser para detecção da densidade de partícula em um fluido, dispositivo de comunicação móvel, método de detecção de densidade da partícula em um fluido e produto de programa de computador
BR112019011447A2 (pt) 2016-12-09 2019-10-08 Koninklijke Philips Nv módulo sensor a laser, dispositivo de comunicação móvel, método de detecção de partícula, e produto de programa de computador
CN106781417A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 武汉六九传感科技有限公司 一种基于vcsel激光器的气体传感器
DE102017207402A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Optischer Rußpartikelsensor für Kraftfahrzeuge
CN109238324A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 研能科技股份有限公司 致动传感模块
CN109238323A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 研能科技股份有限公司 具致动传感模块的电子装置
CN110940941B (zh) * 2018-04-12 2022-03-25 安徽大学 基于多纵模自混合效应的磁场传感测量装置及方法
EP3588057A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 Koninklijke Philips N.V. Method of reducing false-positive particle counts of an interference particle sensor module
DE102018216909A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Optische Brandsensorvorrichtung und entsprechendes Branderfassungsverfahren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087247B2 (ja) * 2000-11-06 2008-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 入力デバイスの移動の測定方法
US7064835B2 (en) * 2003-09-02 2006-06-20 Symmetricom, Inc. Miniature gas cell with folded optics
US20060263256A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Nitrex Metal Inc. Apparatus and method for controlling atmospheres in heat treating of metals
US7352466B2 (en) * 2005-06-17 2008-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Gas detection and photonic crystal devices design using predicted spectral responses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505435A (ja) * 2014-01-15 2017-02-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネントの製造方法、集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネント、及び、集積マイクロメカニカル流体センサコンポーネントを用いた流体の識別方法
US9816920B2 (en) 2014-01-15 2017-11-14 Robert Bosch Gmbh Method for producing an integrated micromechanical fluid sensor component, integrated micromechanical fluid sensor component and method for detecting a fluid by means of an integrated micromechanical fluid sensor component

Also Published As

Publication number Publication date
EP2300803A1 (en) 2011-03-30
US20110184624A1 (en) 2011-07-28
CN102089645A (zh) 2011-06-08
WO2010004506A1 (en) 2010-01-14
KR20110040896A (ko) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011527750A (ja) ガス検出装置
EP3485254B1 (en) Photothermal interferometry apparatus and method
Krzempek et al. CW DFB RT diode laser-based sensor for trace-gas detection of ethane using a novel compact multipass gas absorption cell
CA2540395A1 (en) Method and device for detecting water vapor within natural gas
US20180231460A1 (en) Substance detecting device, substance detecting system, and substance detecting method
US8634078B2 (en) Sensor, method for detecting the presence and/or concentration of an analyte using the sensor, and use of the method
US9236709B2 (en) Chemical detection and laser wavelength stabilization employing spectroscopic absorption via laser compliance voltage sensing
US20160327475A1 (en) A gas sensor by light absorption
CA2553410A1 (en) Gas detection method and gas detection device
JP4758968B2 (ja) ガス検出方法及びガス検出装置
CN107941736B (zh) 基于宽带红外光源的调制吸收光谱气体检测装置及方法
KR102233064B1 (ko) 레이저 기반 입자 검출기의 동작 조건을 검출하는 방법
KR20070105875A (ko) 가스 검출 방법 및 가스 검출 장치
US20160372890A1 (en) System and method for creating and utilizing multivariate paths for ongoing simultaneous multi-dimensional control to attain single mode sweep operation in an electromagnetic radiation source
CN114265077A (zh) 用于自混合干涉法的激光传感器模块
JPH09178645A (ja) 光散乱式粒子計数装置
US20200295535A1 (en) Semiconductor laser device, and method and program for driving the same
CN110567911A (zh) 易燃气体中氧气浓度检测装置及其应用
US11539185B2 (en) Laser apparatus
US9250130B2 (en) Quantum cascade laser with autonomously aligned external cavity and related methods
CN115275774B (zh) 一种在tdlas应用中半导体激光器的波长控制方法及系统
CN112213284B (zh) 一种天然气检测仪的自标定方法
JP2005172465A (ja) 粒子測定装置
TWI814190B (zh) 頻率調變連續波光學雷達裝置
JP2012225730A (ja) ガス濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121002