JP2011526104A - 光学的同報通信システム及び方法 - Google Patents

光学的同報通信システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526104A
JP2011526104A JP2011514551A JP2011514551A JP2011526104A JP 2011526104 A JP2011526104 A JP 2011526104A JP 2011514551 A JP2011514551 A JP 2011514551A JP 2011514551 A JP2011514551 A JP 2011514551A JP 2011526104 A JP2011526104 A JP 2011526104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
detector
waveguide
node
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011514551A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンカート,ネイサン,エル.
ヴァントレーゼ,ダナ,エム
マクラーレン,モーレイ
フィオレンティーノ,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2011526104A publication Critical patent/JP2011526104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/028WDM bus architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は光学的同報通信システム(100,140,160,180)を対象とする。システムのノードは、コア、キャッシュ、入力/出力装置、及びメモリの任意の組合せ、或いは任意の他の情報処理、送信または格納装置とすることができる。光学的同報通信システムは、光同報通信バス(142,162,182)を含む。同報通信バスと光学的に連絡するシステムの任意のノードは、同報通信バスと光学的に連絡する全ての他のノードに光信号で情報を同報通信することができる。
【選択図】図1A

Description

本発明の実施形態は、光学的同報通信システムで光信号を分配することに関する。
背景
近年、マイクロエレクトロニクス業界の動向は、次世代のマルチプロセッサのチップが数十または数百ものノードから構成され得ることを示す。ノードは、コアとも呼ばれる処理要素、並びにキャッシュ、入力/出力、及びメモリのような他の装置とすることができる。望ましい特徴は、オンチップの同報通信バスがチップの全ノードと通信する任意の1つのノードを提供することであり、それは「エニイツーオール(any-to-all)」通信と呼ばれる。原理的には、バスを駆動することができる任意のノードが、当該バスにタップ接続する全ノードに、当該バスを介して情報を同報通信することができる。例えば、同報通信は、任意の与えられたコアのキャッシュの一貫性(コヒーレンス)を維持するために使用され得る。
ノードの数が増加するにつれて、バスはそれに応じて拡大する必要がある。同時に、ノード自体の性能の向上は、バスの帯域幅の等しい増加を必要とする。より大きなノードの総数は、より大きな相互接続の経路長につながり、その結果として、より大きな信号品位の問題、増大したチップ面積の要求事項、及びより高い電力につながる。ノードの性能に一致させるためのより高い帯域幅の要件と組み合わされたこれらの要因により、チップの電子同報通信バスでの大規模の実現は、高いノード総数の高性能チップには実現不可能になる。
これらの制約を克服するために、8つのノードに接続された1つのバス、及びピアツーピアリンクと接続されたバスのセットのような階層的バスが提案された。例えば、R. Kumar、V. Zyuan、及びD. M. Tullsen著、「Interconnections in Multi-core Architectures:Understanding Mechanisms, Overheads, and Scaling」、SIGARCH Computer Architecture News 33, 2、pp. 408-419(2005年5月)を参照されたい。しかしながら、一般に、大部分の電気マルチコアプロセッサの解決策は、メッシュのような一対一の相互接続の方を好んで、完全に同報通信の相互接続を避けている。同報通信の機能が必要な場合、同報通信のメッセージは、各コア用の等しい一対一のメッセージに分割される。この機能は多くのシステムに有効であるが、冗長性は余分な帯域幅および電力を浪費し、待ち時間の原因となる。
光バスは、電気バスと比べて、はるかに高い帯域幅、より低い電力およびより低い待ち時間を約束する。しかしながら、光学系を用いても、送信機と同じ数のバスが必要とされるので、多数の固定送信機の同報通信バスから構成された一対全(one-to-all)バス構成は、電力および表面積に関して良好に拡大されない。
従って、低い待ち時間および高い帯域幅を呈する光学的な拡張可能な同報通信バスが望まれている。特に、係る光学的な拡張可能バスのオンチップのバージョンが極めて望ましい。
概要
本発明の実施形態は、システムの任意のノードから他の全てのノードに情報を同報通信(broadcast:一斉送信、放送)するための光学的同報通信システムを対象とする。一実施形態において、システムの任意の1つのノードから全てのノードに情報を同報通信するための光学的同報通信システムは、変調器部分および検出器部分を含む光同報通信バスを含む。各ノードは、変調器部分に光学的に結合された変調器を制御し、各ノードは、検出器部分に光学的に結合された検出器を制御する。光パワーソースが、非変調光を光同報通信バスに導入し、ノードの変調器がそのノードの制御下で非変調光を変調して、同報通信バス上のその個々のノードからの情報を搬送する1つ又は複数の光信号を生成する。光同報通信バスは、変調器部分が各ノードの変調器を通過するように構成される。変調器部分の後に、各ノードの検出器を通過する検出器部分が続く。各検出器は、ノードの全てが変調器により生成された光信号を受け取るように検出器部分に光学的に結合される。
本発明による別の実施形態は、システムの任意のノードから全てのノードに情報を同報通信するための方法を含む。その方法は、変調器部分および検出器部分を有する光同報通信バスに非変調光を導入することを含む。光同報通信バスは、ラップアラウンド(wrap-around:循環)の構成を有し、変調器部分は各ノードを通過し、その後に各ノードを通過する検出器部分が続く。方法は、どのノード(単数または複数)が光同報通信バスを介して同報通信することができるか、及びどのノード(単数または複数)が光同報通信バスの変調器部分で非変調光を変調して、変調器部分から検出器部分に進む光信号を生成するかを決定するために調停することを続ける。光信号は、光同報通信バスの検出器部分の全ノードで受け取られる。この方法により、任意の1つのノードは、光バス導波路を用いて情報を全ノードに一度に分配することができる。
更に、幾つかの実施形態において、非変調光をバス導波路に導入することは、波長分割多重(WDM)又は高密度波長分割多重(DWDM)を用いて、多数の波長の光をバス導波路に導入することを含む。WDM又はDWDMの使用により、変調器が同じ波長の光を変調しないノードが同時に同報通信することが可能になる。
本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信システムの略図である。 本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信ツリーシステムのツリー接続形態を示す図である。 本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信ツリーシステムの略図である。 本発明の実施形態に従って構成された光学的同報通信ツリーシステムのツリー接続形態を示す図である。 本発明の実施形態に従って構成された光学的同報通信ツリーシステムのツリー接続形態を示す図である。 本発明の実施形態に従って構成された変調器を示す図である。 本発明の実施形態による、非変調光の強度変調を表す3つのグラフである。 本発明の実施形態による、分岐導波路および光タップを介してバス導波路に光学的に結合された検出器を示す図である。 本発明の実施形態に従って構成されたエバネセント結合器の上面図である。 本発明の実施形態による、図5Aに示された線5B−5Bに沿った結合器の断面図である。 本発明の実施形態に従って構成された調停システムの略図である。 本発明の実施形態による、光学的同報通信システムを介して同報通信する方法を示す制御流れ図である。 本発明の実施形態に従って構成されたマイクロリング共振器および隣接するリッジ型導波路の一部の等角図である。 本発明の実施形態による、マイクロリングに関する透過率対波長のグラフである。 本発明の実施形態に従って光検出器として使用されるマイクロリング共振器を示す図である。 本発明の実施形態に従って第1の導波路からの光信号を第2の導波路に結合するために使用されるマイクロリング共振器を示す図である。 本発明の実施形態に従ってマイクロリング及びリッジ型導波路の周囲のドーピングされた領域の略上面図である。
詳細な説明
本発明の実施形態は、システムのノードを介して情報を同報通信するための光学的同報通信システムを対象とする。光学的同報通信システムは、任意の1つのノードがシステムの全ノードに同報通信することを可能にし、エニイツーオール(any-to-all)光学的同報通信システムとも呼ばれる。用語「ノード」は、コア、キャッシュ、入力/出力装置、及びメモリ、或いは任意の他の処理、送信または格納装置を表し、用語「ノードシステム」は、例えばコンピュータシステムを表すことができる。エニイツーオール光学的同報通信システムは、1つのノードが同じデータを複数の他のノードに提供することを必要とする状態で複数の処理要素が存在する任意のノードシステムでパワー及び待ち時間を効率的にすることができる。係るシステムの例は、マルチコアのプロセッサにおける複数のコア間のキャッシュ一貫性を維持すること、信号プロセッサのアレイにわたってデータを再分配すること、及びネットワーク交換においてマルチキャストを行うことを含む。現在のデータレートにおいて、電子的同報通信バスは、全集積回路に広がることができない。リピータ及びリタイマを用いて、これらの問題を緩和することができるが、これらは電力および待ち時間を大幅に増す。
同報通信システム及び方法の実施形態は、異なる種類の光学的同報通信システムの略図に関連して以下に説明される。当業者ならば即座に認識されるように、これら同報通信システム及び方法は、異なる数のノードを有するシステムに同報通信の能力を提供するために容易に拡大または縮小され得る。
I.光学的同報通信システム
図1Aは、本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信システム100の略図を示す。同報通信システム100は、N個のノードのそれぞれに光学的同報通信の能力を提供し、この場合、Nは整数である。図1Aの例に示されるように、N個のノードのうち6個だけが示され、ノードは、この例において時計回りで1からNまで表示されている。同報通信システム100は、非変調光を導波路に導入(注入)する光パワーソース104に一方の端部で光学的に結合されたバス導波路102からなる光同報通信バスを含む。バス導波路102は3つの部分、即ち、変調器部分106、変調器部分106の次に来る検出器部分108、及び変調器部分106を検出器部分108に接続するコネクタ部分107を含む。例えば、ソース104から時計回りで導波路102の経路をたどることにより、N個のノードのそれぞれを通過する導波路102の変調器部分106、N個のノードのそれぞれをまた通過する導波路102の検出器部分108が明らかになり、ノードNで末端をなす。言い換えれば、この例において、バス導波路102のラップアラウンドの構成により、バス導波路102はN個のノードのそれぞれを2回(変調のために1回、及び検出のために1回)通過することが可能になる。バス導波路102は単一の導波路とすることができるか、又はラップアラウンドの構成を通過する一組の導波路から構成され得る。
同報通信システム100は、変調器部分106に光学的に結合されたN個の変調器を含む。各変調器は、導波路102と光学的に連絡し、関連したノードと電子的に連絡する。例えば、図1Aに示されるように、変調器109〜114は、導波路102の変調器部分106と光学的に連絡し、ノード1、2、j、j+1、N−1、及びNのそれぞれと電子的に連絡する。1つのノードが情報を送るべきである場合、それは情報をその関連した変調器に送り、その変調器は、導波路102を通過する1つの波長の非変調光を変調することにより、情報を搬送する光信号を生成する。変調器の例の構成および動作の更に詳細な説明は、変調器と題する第2のサブセクションで以下に提供される。
また、同報通信システム100は、導波路102の検出器部分106に光学的に結合されたN個の検出器も含む。各検出器は、関連するノードと電子的に連絡する。かくして、検出器は光信号を受け取り、その光信号が搬送している情報を電子信号に変換し、その電子信号はその関連するノードに伝えられる。また、光同報通信バスは、検出器が導波路102と光学的に連絡することを可能にする光タップ及び分岐導波路も含む。例えば、図1Aに示されるように、検出器116〜120はノード1、2、j、j+1、及びN−1のそれぞれと電子的に連絡し、光タップ122〜126及び分岐導波路128〜132のそれぞれを介して導波路102の検出器部分106と光学的に連絡する。検出器134は、導波路102の検出器部分106と直接的に光学的に連絡し、ノードNと電子的に連絡する。検出器の例の構成および動作の更に詳細な説明は、検出器と題する第3のサブセクションで以下に提供され、光タップの例の構成および動作の更に詳細な説明は、光タップと題する第4のサブセクションで以下に提供される。
光パワーソース104は、WDMまたはDWDMを用いてバス導波路102に入力されるp個の波長の非変調光を出力するように構成され、この場合、pは整数である。用語「光」は、種々の異なる波長で構成され得る電磁放射線を意味する。例えば、波長は、電磁スペクトルの可視部分、赤外部、及び/又は紫外部にあることができる。図1Aの例に示されるように、方向の矢印136は、この例において、時計回りの方向で各変調器を通過する導波路102に沿って伝播する光の方向を表す。
単一のノードは、導波路102に沿って伝播する多くてもp個の波長の非変調光を変調して、導波路102の変調器部分106の残りの部分に沿って情報を搬送する多くてもp個の光信号を生成する関連した変調器を制御することにより、バス導波路102を介してノードの全てに情報を同報通信する。例えば、ノード2は、導波路102に沿って伝達される多くてもp個の波長の非変調光を変調して、導波路102の変調器部分106の残りのノードjからNまで送られる情報を搬送する多くてもp個の対応する光信号を生成することにより、ノード1からNまでに情報を同報通信する。次いで、光信号は、導波路102の検出器部分108に入り、この場合、ノードのそれぞれと関連付けられた各光タップ(例えば、122、124)は、当該光信号と関連した光信号パワーの一部をその分岐導波路(例えば、128、130)に分岐する。
留意すべきは、光学的同報通信システム100の光タップは、バス導波路102から同報通信された光信号を順次に分岐する。しかしながら、このようにして光信号を順次に分岐することに関連した光パワーの損失は、大きくなる可能性がある。本発明の他の実施形態において、光パワー損失は、光学的同報通信システムを光タップのツリー状光同報通信バスで構成することにより、低減され得る。幾つかの実施形態において、ツリー状光同報通信バスを実現するために、導波路の分岐点に適切な分配器が使用され得る。各分配器は、入来する光信号を、それぞれがほぼ同じ光パワーを伝える複数の出力光信号に分割するように構成される。
図1Bは、本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信ツリーシステム140のツリー接続形態を示す。同報通信システム140は、二分木構成を有する光同報通信ツリーバス142を含む。特に、同報通信ツリーバス142は、ソース104に一方の端部で光学的に結合されたバス導波路の変調器部分144を含む。同報通信ツリーバス142は、三段の光タップから構成される。第1段は、バス導波路の変調器部分144、第2段の光タップ148、及び第3段の光タップ150に光学的に結合された根元の光タップ146を含む。図1Bの例に示されるように、光タップ148のそれぞれは、この例において単一の分岐導波路152で実現されて示される導波路分岐を介して根元の光タップ146に光学的に結合され、別個の分岐導波路154を介して2つの光タップ150に光学的に結合される。また、図1Bは、各光タップ150が別個の分岐導波路156を介して2つの検出器に結合されることも明らかにする。
同報通信ツリーバス142は、8ノードシステムの同報通信をサポートするように構成される。同報通信システム140の検出器は、文字「D」により表され、それぞれは下付き文字1〜8により別々に識別される。また、同報通信システム140は、文字「M」により表される8個の変調器も含み、各変調器は、下付き文字1〜8により別々に識別される。変調器はバス導波路の変調器部分144に光学的に結合される。同じ下付き文字を有する各変調器および対応する検出器は、同じノードにより制御される。例えば、変調器3及び検出器3は、同じノード(図示せず)に電子的に結合される。
図1Cは、本発明の実施形態に従って構成された第1の光学的同報通信ツリーシステムの略図を示す。図1Cは、図1Bに示された接続形態が、関連するノードと電子的に連絡する変調器1〜8及び対応する検出器1〜8のそれぞれを配置するラップアラウンドの構成で実現され得る1つの態様を明らかにする。また、このラップアラウンドの構成により、各ノードが同じクロックスキューで光信号を変調および検出することも可能になる。
ソース104は、WDM又はDWDMを用いてバス導波路144にp個の波長の非変調光を出力する。ノードの任意の1つが、バス導波路144に沿って伝播する多くてもp個の波長の非変調波長の光を変調して、分岐導波路に情報を搬送する多くてもp個の光信号を生成するように関連した変調器を制御することにより、バス導波路144を介してノードの全てに情報を同報通信することができる。図1B〜図1Cにおいて、光タップは50:50として識別され、又はそれぞれがほぼ同じ光パワーを有する2つの同一の光信号へ各光信号を分割する二股分配器である。かくして、全光信号は3つの光タップを通過し、ほぼ同じ光パワーで検出器に到達する。例えば、ノード3は、変調器3と電子的に連絡し、バス導波路144に沿って伝達される多くてもp個の波長の非変調光を変調して、多くてもp個の対応する光信号を生成するように変調器3を制御することにより、8つのノードの全てに情報を同報通信することができる。根元の光タップ146及び光タップ148及び150は、検出器1〜8のそれぞれがほぼ同じ光パワーを有する同じ光信号を受け取るように、光信号を分割する。
同報通信システム140は、光信号を8つのノードに同報通信するために50:50の光タップを利用する同報通信システムの単なる例である。同報通信システム140は、様々なノードシステムの同報通信に対処するために、拡大または縮小され得る。これは、光タップ段の数を調整することにより達成され得る。変調器と検出器との間の分岐導波路の任意の経路における50:50の光タップの数の数学的関係は、以下の式により与えられる。即ち、
logN=NSL
ここで、NSLは、光タップ段の数であり、2を底とする対数は、光タップから出力される2つの光信号に対応する。例えば、8ノードの同報通信システム140の場合、光信号は3つの光タップ段を通過する。4ノードのシステムの場合、光タップ段の数は2であり、16ノードのシステムの場合、光タップ段の数は4である。
図1Dは、本発明の実施形態に従って構成された第2の光学的同報通信ツリーシステム160のツリー接続形態を示す。同報通信システム160は、四分木構成を有する光同報通信ツリーバス162を含む。特に、同報通信ツリーバス162は、ソース104に一方の端部で光学的に結合されたバス導波路の変調器部分164を含む。同報通信ツリーバス162は、二段の光タップを含む。第1段は、バス導波路164、及び第2段の光タップ168に光学的に結合された根元の光タップ166を含む。図1Cの例に示されるように、光タップ168のそれぞれは、単一の分岐導波路170を介して根元の光タップ166に光学的に結合され、別個の分岐導波路172を介して4つの検出器に光学的に結合される。
同報通信ツリーバス162は、16ノードシステムの同報通信をサポートするように構成される。同報通信システム160の検出器も、文字「D」により表され、それぞれは下付き文字1〜16により別々に識別される。また、同報通信システム160は、文字「M」により表される8個の変調器も含み、各変調器は、下付き文字1〜16により別々に識別される。変調器はバス導波路の変調器部分164に光学的に結合される。同じ下付き文字を有する各変調器および対応する検出器は、16ノードシステムの同じノード(図示せず)と電子的に連絡する。例えば、変調器2及び検出器2は、同じノード(図示せず)に電子的に結合される。
ソース104は、WDM又はDWDMを用いてバス導波路164にp個の波長の非変調光を出力する。ノードの任意の1つが、バス導波路164に沿って伝播する多くてもp個の波長の非変調波長の光を変調して、分岐導波路に情報を搬送する多くてもp個の光信号を生成するように関連した変調器を制御することにより、バス導波路162を介してノードの全てに情報を同報通信することができる。光タップは、各光タップに入射する光信号を、それぞれがほぼ同じ光パワーを有する4つの同一の光信号へ分割する四股(4-way)分配器である。かくして、全光信号は2つの光タップを通過し、ほぼ同じ光パワーで検出器に到達する。例えば、変調器2と電子的に連絡するノードは、バス導波路の変調器部分164に沿って伝達される多くてもp個の波長の非変調光を変調して、多くてもp個の対応する光信号を生成するように変調器2を制御することにより、16個のノードの全てに情報を同報通信することができる。根元の光タップ166及び導波路の検出器部分の光タップ168は、検出器1〜16のそれぞれがほぼ同じ光パワーを有する同じ光信号を受け取るように、光信号を分割する。
同報通信システム160は、光信号を16個のノードに同報通信するために四股光タップを利用する同報通信システムの単なる例である。同報通信システム160は、様々な異なるシステムの同報通信に対処するために、拡大または縮小され得る。これは、光タップ段の数をそれに応じて調整することにより達成され得る。変調器と検出器との間の分岐導波路の任意の経路における四股光タップの数の数学的関係は、以下の式により与えられる。即ち、
logN=NSL
ここで、4を底とする対数は、光タップから出力される4つの光信号に対応する。例えば、16ノードの同報通信システム160の場合、光信号は2つの光タップ段を通過する。4ノードのシステムの場合、光タップ段の数は1であり、32ノードのシステムの場合、光タップ段の数は4である。
一般に、ノードの数N、各光タップからの出力光信号の数q、及び変調器と検出器との間の分岐導波路の各経路に沿って配置される光タップ段の数NSLの数学的関係は、以下の式により与えられる。即ち、
logN=NSL。
他の実施形態において、異なるタイプの光学的同報通信ツリーシステムは、ほぼ同じ光パワーを有する光信号を検出器に送出するように構成され得る。これらの実施形態において、光同報通信バスの各光タップ段は、異なるタイプの光タップから構成され得る。例えば、図1Eは、本発明の実施形態に従って構成された第3の光学的同報通信ツリーシステム180のツリー接続形態を示す。光同報通信ツリーバス182は、50:50の根元の光タップ146、第1段の50:50光タップ148、及び分岐導波路152及び154を接続することが同報通信ツリーバス162の分岐導波路170を有する単一の根元の四股光タップ166に置き換えられていることを除いて、同報通信バス142にほぼ等しい。光同報通信ツリーバスの検出器部分182により、変調器1〜8により生成された光信号が、ほぼ同じ光パワーで検出器1〜8の全てに到達することが可能になる。
第2及び第3の光学的同報通信ツリーシステム160及び180で表されたツリー接続形態のそれぞれは、他のノードの全てにおける検出器により受け取られることができる変調光信号を1つのノードの変調器が同報通信することができるように、変調器部分、次に検出器導波路部分が続くラップアラウンドの構成で実現され得る。また、これらのラップアラウンドの構成により、各ノードが同じクロックスキューで光信号を変調および検出することも可能になる。
留意すべきは、光同報通信バスの構成は、図1A及び図1Cに示された簡単なバス導波路の構成に限定されない。他の構成は、ノードが如何にして配列されるかによって実現可能である。例えば、変調器部分および検出器部分は、蛇のように64個のノードのそれぞれの傍らを縫うように曲がりくねるラップアラウンドの構成でバス導波路の変調器部分および検出器部分を構成することにより、8×8の64ノードシステムの64個のノードのそれぞれを通過するように構成され得る。
独立したクロックを用いる同期システムにおいて、システムクロックの分配は、クロック及びデータの相対的なタイミングが維持されるように、同報通信と同じ接続形態に従う。代案として、多数の考えられるスキームは、導波路で1つの波長をクロック専用にすることにより、又は8b10b符号化のようなクロックのデータとの符号化を用いることにより、同じ導波路でクロックをデータと共に経路指定するために存在する。
II.変調器
図2は、本発明の実施形態に従って構成された変調器202を示す。変調器202は、バス導波路206に隣接して配置された共振器204のような、p個の共振器を含む。共振器は、特定の波長の光と共振するように構成され得る波長選択的な素子のタイプである。各共振器は、導波路206と光学的に連絡し、ノード(図示せず)に電子的に結合される。図2の例で示されるように、λ・・・λにより示されたp個の別個の非変調波長から構成される光は、光パワーソース104(図示せず)から出力されて、バス導波路206により伝えられる。共振器はそれぞれ電子的に同調可能であり、各共振器は、適切な電圧が印加された場合に波長λ・・・λの1つと共振するように構成され、この場合、共振器は「アクティブ」であると言われる。図2に示されるように、共振器のそれぞれは、各共振器がアクティブである場合に共振する波長を識別するために、波長λ・・・λの1つで表示される。共振器がアクティブである場合、それは、エバネセント結合を介してバス導波路206から関連した波長の光を抽出する。捕らえられた光は、共振器に関連した損失によって最終的に減衰し漏出する。共振器がアクティブである間、導波路206により伝えられる光の強度(輝度)または振幅は、アクティブな共振器で低下する。電圧がもはや印加されない場合、共振器の共振波長は、光の波長からそれて、導波路206により伝えられる光の強度または振幅は戻り、当該光はバス導波路206に沿って邪魔されずに伝播して当該共振器を通過する。電圧が共振器に印加されない場合、共振器は「イナクティブ」であると言われる。
ノードは、共振器のそれぞれに電圧信号を印加することにより光信号を生成する。各電圧信号は、電子的に結合されたノードから出力される二進情報を表す「オン」及び「オフ」、又は「高」及び「低」の電圧のパターンからなる。例えば、「オン」電圧は、二進数「0」を表すことができ、「オフ」電圧は、二進数「1」を表すことができる。単一の共振器に印加される「オン」電圧および「オフ」電圧のパターンにより、共振器はそれに応じてアクティブ状態とイナクティブ状態との間で切り換えられ、それにより同じ波長の光の振幅が変調される。当該変調光は、導波路206に沿って伝達される「低」及び「高」の強度パターンからなる光信号であり、この場合、「低」の強度は、二進数「0」を表すことができ、「高」の強度は、二進数「1」を表すことができる。言い換えれば、光信号の「低」及び「高」の強度パターンは、電圧信号の「オン」及び「オフ」の電圧パターンに対応する。
図3は、ノード(図示せず)により提供される特定の電圧パターンによる、特定の波長λの非変調光の強度変調を表す3つのグラフを示す。第1のグラフ302は、共振器204を通過する前に、導波路206により伝えられる波長λの非変調光の実質的に連続的な強度を表す。第2のグラフは、変調器202に電子的に結合されたノード(図示せず)により生成された二進数「01010」を表す「オン」及び「オフ」の電圧パターンを表す。グラフ304の電圧パターンは、共振器204に印加される。第3のグラフ306は、共振器204を通過した直後に導波路206により伝えられる、バーλにより示された同じ波長の光信号の「低」及び「高」の強度パターンを表す。グラフ304及び306は、二進数「0」を表すのに十分に長い時間の間に、共振器204に「オン」電圧が印加される場合に、共振器204の近くの波長λの光の強度がほぼ同じ時間の間に低になることを明らかにする。電圧が二進数「1」を表すのに十分に長い時間の間に「オフ」にされる場合、共振器204の近くの波長λの光の強度は、ほぼ同じ時間の間に元に戻される。言い換えれば、光信号の「低」及び「高」の強度パターンも二進数「01010」を表す。「オン」電圧が共振器204に印加される場合、共振器204は、導波路206から波長λの光を抽出し、それに応じて共振器204を通過する光の強度が「高」から「低」に降下する。しかしながら、電圧が「オフ」にされるとすぐに、共振器204の共振は光の共振からそれて、光が導波路206から共振器204へ吸収されていることを中止し、共振器204を通過する光の強度が「高」に戻される。結果として、「オン」及び「オフ」の電圧パターンで符号化された同じデータがそれぞれ、「低」及び「高」の強度で示される。変調器は、約10Gbits/秒を超える変調速度で動作され得る。
図2に戻ると、変調器202のp個の共振器は、p個の波長λ・・・λの光のそれぞれを別個に変調して、バーλ・・・バーλにより示されるp個の対応する光信号を生成するように独立して動作され得る。
III.検出器
図4は、本発明の実施形態に従って構成された検出器402を示す。検出器402はノード(図示せず)に電子的に結合されたp個の共振器から構成される。上述した変調器204の共振器とは異なり、検出器402の共振器は永久的にアクティブ、共振状態に保たれる。代わりに、検出器402の各共振器は、p個の光信号の1つと共振するように構成される。結果として、検出器402の各共振器は、エバネセント結合を介して、対応する波長の光を抽出する。また、検出器402の各共振器は、検出器部分と共に構成される。例えば、共振器408は、検出器部分410と共に構成される。光信号バーλp−5は、共振器408へエバネセント結合される。検出器部分410は、共振器408に捕らえられた光信号バーλp−5の「低」及び「高」の強度パターンを、電子的に結合されたノード(図示せず)に伝達される対応する「オン」及び「オフ」の電気信号へ変換する。検出器402のp個の共振器は、分岐導波路404からのp個の光信号バーλ・・・バーλのそれぞれに別個にエバネセント結合して、電子的に結合されたノード(図示せず)に伝達されるp個の別個の対応する電気信号を生成するように独立して動作することができる。
IV.光タップ
図1Aに戻ると、概して、光タップは、N個の検出器のそれぞれがほぼ同じ光パワーを有するp個の光信号のそれぞれを受け取るように構成される。これは、数1の式に従って、光信号パワーの一部分(数分の一)(R)を光学的に結合された分岐導波路に分岐し、数2の式に従って光信号パワーの一部分(数分の一)(T)をバス導波路102に伝達するように各光タップを理想的に構成することにより達成され得る。
Figure 2011526104
Figure 2011526104
ここで、理想的にはR+T=1であり、1≦n≦(N−1)であり、且つ1が光タップ122を表し、(N−1)が光タップ126を表すように、nはバス導波路102に沿って配置された光タップの添え字を表す整数である。
しかしながら、実際には、バス導波路102及び光タップは、光信号がバス導波路102に沿って伝播する際に光信号を減衰させる可能性がある光パワー損失の一因となる。N個のノードの全てに光信号が同報通信され得るように、バス導波路102に導入される必要がある光パワーの量は、以下の数3により求められ得る。
Figure 2011526104
ここで、Dは各検出器に到達する光パワーを表し、bは、導波路および光タップの損失を考慮した後の伝達される一部分(数分の一)の光パワーを表す。光タップ1における光パワーの分岐対伝達の比は、数4により与えられる。
Figure 2011526104
後続の光タップの比は、数5により与えられる。
Figure 2011526104
任意の数の様々な光分岐デバイスが光タップに使用され得る。エバネセント結合器は、本発明で利用され得る一つの種類の光タップである。図5Aは、本発明の実施形態に従って構成されたエバネセント結合器500の上面図を示す。様々な種類のエバネセント結合器の一般的な説明については、S. J. Hewlett他著、「Analysis and design of highly broad-band, planar evanescent couplers」、Optical and Quantum Electronics, vol. 28、pp71-81(1996年)を参照されたい。結合器500は、2つのリッジ型導波路502及び504から構成され、それらの双方は、波線506と508との間の距離Lの均一の中央領域につながる、一定の曲げ半径の湾曲した入力/出力アームを有し、導波路の中心間の離隔距離dを有する。リッジ型導波路502は、光信号を検出器に伝える分岐導波路の一部とすることができ、リッジ型導波路504は、光信号を伝える同報通信の導波路102の一部とすることができる。導波路502及び504は、空気のクラッディングを有することができ、又は導波路502及び504は、導波路を構成する材料よりも比較的小さい屈折率を有する材料内に埋め込まれ得る。結合器500は、湾曲した入力および出力アームからの結合、及びエバネセント結合が最も強い中央領域からの結合への寄与を考慮するように設計され得る。
図5Bは、本発明の実施形態による、図5Aに示された線5B−5Bに沿った結合器500の中央領域の断面図を示す。導波路は、異なる長方形の断面形状を有する。図5Bの例に示されるように、導波路は、ほぼ同じ高さを有するが、異なる導波路の縦横比w/h及びw/hに対応する異なる幅を有する。
波線506により特定される点において、単位光パワーの光信号が導波路504のポート4に導入され、且つ導波路502のポート1にゼロの光パワーが導入される場合、波線508におけるポート2及び3を出射する光信号の一部分(数分の一)のパワーは、以下の式により説明される。即ち、
FP=Fsinφ、及び
FP=1−Fsinφ
ここで、φ=C/F、Fは、導波路間で移動する一部分の光パワーの最大値を表し、Cは、導波路の離隔距離の増大と共に指数関数的に減少する結合係数を表す。
図1B〜図1Dに戻ると、光同報通信ツリーの分岐点に配置された光タップは、図1Bの光学的同報通信ツリーシステム140に利用される50:50分配器として動作するように適切に構成されることができ、R=T=1/2、又はY字型導波路で理想的に構成された光タップとすることができる。光学的同報通信ツリーシステム160の四股光タップは、R=T=1/2、又は3つの連続するY字型導波路で理想的に構成された3つの連続する光タップを用いて構成され得る。
V.オンチップ具現化形態
上述された光学的同報通信システムは、単一のチップ上の光学層で実現され得る。例えば、特定の実施形態において、チップのサイズは、約25×25mmとすることができ、64個以上のノードを有することができる。導波路は、約200×500nmの断面寸法を有することができ、変調器および検出器は、約40〜60μmの範囲にわたる長さを有することができ、マイクロリングは、0.5〜5μmだけ離されることができ、マイクロリングの直径は、約1〜20μmの範囲にわたることができ、光タップの長さLは、約0.02〜1mmの範囲にわたることができる。留意すべきは、これらの寸法の範囲は、例示的な範囲を表しており、本発明の光学的同報通信システムが利用され得る寸法の広い範囲を制限することを決して意図していない。かくして、これらの寸法および寸法の範囲は、特定の具現化形態に応じて変化することができる。
VI.調停
2つのノードが同時に同報通信することができるが、同報通信するノードは、各ノードの同報通信の伝送にわたって変調することができない。例えば、非変調光がバス導波路102上の2つのノードを通過する場合、これらのノードは、異なる波長の光を変調することにより同時に同報通信することができる。例えば、図1Aに戻ると、ノード1及びjがバス導波路102上で同時に同報通信することを許可されたと仮定する。ノード1は、光パワーソース104から出力された特定の波長の非変調光を変調して、バス導波路102の変調器部分106に伝達される光信号を生成する。ノードjが、ノード1により生成された同じ波長の光信号を変調する場合、変調プロセスは、ノード1により生成された光信号により伝えられる情報を破壊する。更に、ノードjが既に変調された光信号を変調しているので、ノード1により生成された光信号にノードjが埋め込もうとしている任意の情報も理解できない。かくして、ノード1及びノードjが、ソース104により生成された異なる波長の光を変調する限り、双方のノードは同時に同報通信することができる。
2つ以上のノードが同報通信に悪影響を与えることを防止するために、各ノードは、全ノードに情報を同報通信するための時間の間、光同報通信バス又は特定の波長の排他的な使用を許可される。調停は、良く知られた電子ベースの調停システム及び方法を用いて実行されることができ、又は調停は、以下のような全光システム及び方法を用いて実行され得る。
図6は、本発明の実施形態に従って構成された調停システム600の略図を示す。調停システム600は、トークンリング導波路602、及び光パワーソース606に結合されたパワー導波路604を含む。調停システム600は、それぞれN個のノードの1つに電子的に結合され、且つトークンリング導波路602及びパワー導波路604の双方に光学的に結合されたN個の注入装置(インジェクタ)を含む。また、調停システム600は、N個のノードのそれぞれに電子的に結合され、且つトークンリング導波路602に光学的に結合されたN個のダイバータも含み、当該ノードは当該ダイバータをそれぞれ制御する。この例において、ダイバータは、トークンリング導波路602の内部領域内で、トークンリング導波路602に隣接して配置される。特定の実施形態において、導波路602及び604は、マイクロリング及びリッジ型導波路のサブセクションで以下に説明される、リッジ型導波路とすることができる。
ソース606は、ソース104と同じとすることができるか、又は異なる波長からなる非変調光をパワー導波路604に導入するためにWDM又はDWDMを利用する異なる光パワーソースとすることができる。光は、方向の矢印608により識別される方向に進む。各波長の光は、異なる資源(リソース)に関連付けられ得る。資源は、出力ポートのような特定のノードに位置することができるか、又は資源は、光同報通信バス、又は光パワーソース104から出力された複数の波長の光のような、2つ以上のノードにより使用され得る共通の資源または共用の資源とすることができる。例えば、ソース606から出力された、λBWにより示された波長は、光同報通信バスを表すために割り当てられ得る。
また、N個の注入装置のそれぞれは、一組の電子的に同調可能な共振器から構成される。各共振器は、ソース606により導入される光の波長の1つと共振するように構成され得る。共振器は、電子的に結合されたノードによりアクティブな状態に(活性化)される場合、それは、エバネセント結合を介して、隣接するパワー導波路604から光を抽出し、当該光がエバネセント結合を介してトークンリング導波路602に伝達される前の時間の間に、抽出された光を共振器内に捕らえる。次いで、光は、方向の矢印610により識別される方向にトークンリング導波路602で伝播する。もはや電圧が印加されない場合、共振器の共振波長は光の波長からそれて、光はパワー導波路604に沿って邪魔されずに伝搬して共振器を通過するが、トークンリング導波路602に導入される光は、反時計方向に循環し続ける。
N個のダイバータのそれぞれは、一組の電子的に同調可能な共振器から構成される。ダイバータの共振器のそれぞれは、トークンリング導波路602から特定の波長の光を抽出するように構成される。共振器は、図4に関連して上述されたように、共振器が特定の波長の光を抽出する場合に、光がトークンリング導波路602から抽出されたことを示すために、電子的に結合されたノードに電子的に伝達される電気信号を検出器部分が生成するように、検出器と共に構成され得る。
トークンリング導波路602に導入される特定の波長の光は、「トークン」と呼ばれる。トークンは、特定の関連した資源を使用するための権利を伝える特定の波長の光パルスの形態とすることができる。例えば、光同報通信バスに関連したトークンは、トークンリング導波路602での波長λBWの光パルスの存在により表され得る。
資源の調停は、以下のように調停システム600を用いて実行され得る。一般に、調停を始める前に、各資源が、パワー導波路604へソース606により導入される特定の波長の光を割り当てられる。波長λBWを有するトークンは、特定の資源を使用できることを判定するために、N個のノードにより使用される。トークンλBWがトークンリング導波路602で循環している場合、資源は使用できる。1つのノードは、そのノードに電子的に結合されたダイバータの共振器を介してトークンリング導波路602からトークンλBWを抽出するときだけ、資源を使用することができる。トークンλBWは共振器内に捕らえられ、検出器部分は、トークンλBWの存在を確認する電子的に結合されたノードに電気信号を伝達する。次いで、当該ノードは資源を使用し始める。資源の使用を必要とする他のノードは、トークンλBWがトークンリング導波路602で入手できるまで待機する必要がある。当該ノードが資源の使用を終了した場合、当該ノードは、トークンリング導波路602へ波長λBWを有するトークンを導入するために、電子的に結合された注入装置の共振器を利用することにより、トークンリング導波路602でトークンλBWをよみがえらせる。
VII.同報通信の方法
図7は、本発明の実施形態による、光学的同報通信システムを介して同報通信する方法を示す制御流れ図を示す。ステップ701において、図1に関連して上述されたように、p個の異なる波長からなる非変調光がバス導波路へ導入される。ステップ702のforループにおいて、ステップ703〜706は各同報通信に関して繰り返される。ステップ703において、図6に関連して上述された方法およびシステムのような、調停方法およびシステムは、どのノードがバス導波路で同報通信することを許可されているかを決定(判定)するために使用される。ステップ704において、図2〜図3に関連して上述されたように、同報通信するための許可を有する1つのノードが非変調光を変調して、バス導波路に配置される光信号を生成する。ステップ705において、図4〜図5に関連して上述されたように、ノードの全てが、バス導波路から光信号の一部を抽出する。ステップ706において、方法は戻り、バス導波路で次の同報通信のために再開始する。
VIII.マイクロリング共振器およびリッジ型導波路
特定のシステムの実施形態において、導波路はリッジ型導波路とすることができ、共振器はマイクロリング共振器とすることができる。図8Aは、基板806の表面に配置され、本発明の実施形態に従って構成されたマイクロリング共振器802、及び隣接するリッジ型導波路804の一部の等角図を示す。導波路804に沿って伝達される光信号は、光信号が以下の共振条件、即ち
effC=λm
を満たす場合に、導波路804からマイクロリング802へエバネセント結合される。ここで、neffはマイクロリング802の有効屈折率であり、Cはマイクロリング802の円周であり、mは整数であり、λは光信号の波長である。積neffCはキャビティの光路長である。言い換えれば、波長λの整数の倍数である波長を有する光信号は、導波路804からマイクロリング802へエバネセント結合される。
エバネセント結合は、光のエバネセント波が、マイクロリングのような1つの媒体から、リッジ型導波路のような別の媒体へ伝達される、及び逆もまた同じであるプロセスである。例えば、マイクロリング共振器802とリッジ型導波路804との間のエバネセント結合は、導波路804で伝播する光により生じたエバネセント場がマイクロリング802へ結合する場合に生じる。マイクロリング802がエバネセント場のモードをサポートするように構成されていると仮定する場合、エバネセント場はマイクロリング802で伝播する光を生じ、それにより導波路804からの光をマイクロリング802へエバネセント結合する。
図8Bは、図8Aに示されたマイクロリング802及び導波路804に関する透過率対波長のグラフを示す。水平線808は、波長軸を表し、縦線810は透過率の軸を表し、曲線812は、波長の範囲にわたってマイクロリング802を通過する光信号の透過率を表す。マイクロリング802を通過する光信号の透過率は、以下により定義される。即ち、
T=Iout/Iin
ここで、Iinは、マイクロリング802に到達する前に導波路804に沿って伝播する光信号の強度であり、Ioutはマイクロリング802を通過した後に導波路804に沿って伝播する光信号の強度である。透過率の曲線812の最小値814及び816は、波長λ=L/m及びλm+1=L/(m+1)を有する光信号のゼロの透過率に対応し、ここでLはキャビティの光路長である。これらの波長は、多くの規則的に離間した最小値の2つだけを表す。上記の共振条件を満たすこれらの光信号は、マイクロリング802との「強い共振」を有すると言われ、導波路804からマイクロリング802へエバネセント結合される。波長λ及びλm+1の周囲の狭い波長領域において、透過率の曲線812は、光信号の波長が波長λ及びλm+1から遠くに離れるほど、透過率が急激に増加することを明らかにする。言い換えれば、共振の強さが減少し、導波路804からマイクロリング802へ結合された光信号の一部は、光信号の波長が共振波長から遠くに離れるほど減少する。領域818〜820の波長を有する光信号は、マイクロリング802を実質的に邪魔されずに通過する。
マイクロリング共振器のエバネセント結合の特性により、マイクロリング共振器を用いて、隣接する導波路に沿って伝達される特定の光信号を検出することができるか、又はマイクロリング共振器を用いて、1つの隣接する導波路からの特定の波長の光信号を別の隣接する導波路へ結合することができる。図9Aは、本発明の実施形態に従って検出器部分902に結合されたマイクロリング共振器802を示す。マイクロリング802と共振する波長を有する光信号は、導波路804からマイクロリング802へエバネセント結合され、導波路802内で循環している間の一時期、捕らえられたままである。検出器部分902は、マイクロリング802のSiGeドーピングされた領域とすることができる。検出器部分902は、マイクロリング802内で循環する光信号を吸収し、当該光信号を電子信号に変換し、その電子信号は、電子的に結合されたノードへ信号線を介して伝達され得る。図9Bは、本発明の実施形態に従って導波路804からの光信号を第2の導波路904に結合するために使用されるマイクロリング共振器802を示す。マイクロリング802と共振する波長を有する光信号は、導波路804からマイクロリング802へエバネセント結合される。光信号はマイクロリング802で循環し、導波路904へエバネセント結合される。留意すべきは、光信号は、一方向に導波路804に沿って伝達され、第2の導波路904へ結合された光信号は、反対方向に伝達される。
マイクロリング802は、マイクロリング802及び導波路804の周囲の基板806の領域を適切な電子ドナー及び電子受容体原子または不純物でドーピングすることにより、電子的に同調可能にされ得る。図10は、本発明の実施形態に従ってマイクロリング802及びリッジ型導波路804の周囲のドーピングされた領域の略上面図を示す。特定の実施形態において、マイクロリング802は、真性半導体からなる。p型半導体領域1001が、マイクロリング802の内側の半導体基板に形成されることができ、n型半導体領域1002及び1003が、マイクロリング802の外側の周囲、及び導波路804の反対側の半導体基板806に形成され得る。p型領域1001並びにn型領域1002と1003は、マイクロリング802の周りにp-i-n接合を形成する。他の実施形態において、ドーパントは、マイクロリング802の内側の基板にn型半導体領域1001を形成し、マイクロリング802の外側の周囲の基板にp型半導体領域1002と1003を形成するために入れ換えられ得る。
電子的に同調可能なマイクロリング802は、適切な電圧がマイクロリングの周囲の領域に印加される場合に、隣接する導波路からの光をエバネセント結合またはエバネセント的に分岐するように構成され得る。例えば、電子的に制御されるマイクロリング802は、導波路804に沿って伝播する波長λを有する光信号が以下のように、即ち、
n’effC≠mλ
の共振条件を満たさないように、円周C及び有効屈折率n’effで構成され得る。ここで、n’effCは共振器の光路長である。この光信号は、邪魔されずにマイクロリング802を通過し、そのマイクロリング802は、「オフ」にされていると言われる。他方では、マイクロリング802は、適切な電圧がマイクロリング802に印加される場合に有効屈折率n’effが屈折値neffにシフトし、光信号が共振条件、即ち、
effC=mλ
を満たすように、適切な材料で形成され得る。
光信号が現在、導波路804からマイクロリング802へ結合され、マイクロリング802は「オン」にされていると言われる。電圧がその後「オフ」にされる場合、マイクロリング802の有効屈折率はn’effに戻るようにシフトし、同じ光信号は邪魔されずに導波路804に沿って伝播する。
留意すべきは、本発明のシステムの実施形態は、マイクロリング共振器およびリッジ型導波路に制限されない。他の実施形態において、導波路に沿って伝播する特定の波長の光と結合するように構成され得る任意の適切な共振器が使用され得る。
説明のための上記説明は、本発明の完全な理解を提供するために特定の学術用語を使用した。しかしながら、当業者には理解されるように、本発明を実施するために、特定の細部は必要でない。本発明の特定の実施形態に関する上記説明は、例示および説明のために提示された。それらは、本発明を網羅的にする、又は開示された全く同一の形態に本発明を制限することを意図されていない。明らかに、多くの変更形態および変形が上記の教示に鑑みて可能である。実施形態は、本発明の原理およびその実際の役に立つ応用形態を最も良く説明するために図示および説明され、それにより当業者が、企図された特定の用途に適合するように様々な変更と共に本発明および様々な実施形態を最も良く利用することが可能になる。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物により定義されることが意図されている。

Claims (15)

  1. システムの任意のノードから全てのノードに情報を同報通信するための光学的同報通信システム(100、140、160、180)であって、
    変調器部分と検出器部分を有し、前記変調器部分が各ノードを通過し、前記検出器部分が各ノードを通過するように構成された光同報通信バス(142、162、182)と、
    前記変調器部分に光学的に結合され、前記変調器部分から前記検出器部分へ情報を搬送する光信号を生成するように前記ノードにより制御される変調器(108〜113)と、
    前記検出器部分に光学的に結合され、全てのノードが光信号を受け取るように前記ノードにより制御される検出器(116〜120、134)とを含む、光学的同報通信システム(100、140、160、180)。
  2. 非変調光を前記光同報通信バスに導入する光パワーソースを更に含み、前記非変調光が、前記変調器部分の前記ノードにより変調されて、光信号が生成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記検出器部分が、
    それぞれ検出器に光学的に結合された分岐導波路(404)と、
    ラップアラウンドのバス導波路からの光信号の一部を前記分岐導波路の1つに結合するように構成された光タップ(406)とを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記光タップは、各検出器がほぼ同じ光パワーを有する光信号を受け取るように、光信号を分配するように構成されている、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記変調器部分および前記検出器部分が、ほぼ同じ光パワーを有する光信号を前記検出器に分配するように構成された同報通信ツリーバスの部分を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記同報通信ツリーバス(142、162、182)が、
    前記変調器に光学的に結合されたラップアラウンドのバス導波路(144、146)と、
    光信号をほぼ同じ光パワーを有する多数の光信号に分割するように構成された光タップ(146、148、150、166、168)と、
    前記光タップ間、及び前記検出器へ光信号を伝えるように構成されたラップアラウンドの分岐導波路とを更に含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記変調器(108〜113、202)が、前記変調器部分に隣接して配置された共振器(204)を更に含み、各共振器は、電子信号がノードにより印加された場合に前記変調器部分により伝えられる1つの波長の光とエバネセント結合するように構成されており、前記検出器が、前記検出器部分に光学的に結合された共振器(410)を更に含み、各共振器が前記検出器部分からの特定の波長の光信号にエバネセント結合して、ノードに伝達される対応する電子信号を生成する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記共振器(204)が更に、マイクロリング(802)からなり、各マイクロリングが隣接する導波路からの特定の波長の光にエバネセント結合するように構成されている、請求項4に記載のシステム。
  9. 前記光同報通信バスが単一の集積回路チップ上に実現される、請求項1に記載のシステム。
  10. システムの任意のノードから全てのノードに情報を同報通信するための方法であって、
    変調器部分および検出器部分を有する光同報通信バスへ非変調光を導入(701)し、前記光同報通信バスがラップアラウンドの構成を有し、前記変調器部分が各ノードを通過し、前記検出器部分が各ノードを通過し、
    どのノードが前記光同報通信バスを介して同報通信することができるかを決定するために調停(703)し、
    前記変調器部分から前記検出器部分へ進む光信号を生成するために、前記光同報通信バスの前記変調器部分で前記非変調光を変調(704)し、
    前記光同報通信バスの前記検出器部分の全てのノードにおいて光信号を受け取る(705)ことを含む、方法。
  11. 前記非変調光を前記バス導波路(102)に導入することが、波長分割多重または高密度波長分割多重を用いて複数の波長の光を前記バス導波路(102)に導入することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非変調光を変調することが、関連したノードにより電子的に制御される共振器(204)へ各波長の光をエバネセント結合することにより、異なる波長の光を変調することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  13. 各ノードで光信号を受け取ることは、各ノードが実質的に同じ光パワーを有する光信号を受け取るように、光信号を分配することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  14. 光信号を分配することは、各検出器が実質的に同じ光パワーを有する同じ光信号を受け取るように、各検出器へ各光信号の一部をエバネセント結合することを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 光信号を分配することは、それぞれが前記検出器に伝えられるほぼ同じ光パワーを有する多数の実質的に同一の光信号へ光信号を分割することを更に含む、請求項13に記載の方法。
JP2011514551A 2008-06-17 2008-06-17 光学的同報通信システム及び方法 Pending JP2011526104A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/007540 WO2009154592A1 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Optical broadcast systems and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011526104A true JP2011526104A (ja) 2011-09-29

Family

ID=41434319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514551A Pending JP2011526104A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 光学的同報通信システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8391714B2 (ja)
EP (1) EP2289184A4 (ja)
JP (1) JP2011526104A (ja)
KR (1) KR101548779B1 (ja)
CN (1) CN102067494B (ja)
WO (1) WO2009154592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178632B2 (en) 2008-09-02 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for an enhanced media content rating system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050915A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical broadcast buses with shared optical interfaces
US8938169B2 (en) * 2008-10-31 2015-01-20 Hewlett-Packard Development Company L. P. Prioritized optical arbitration systems and methods
US9794019B2 (en) 2011-04-28 2017-10-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Prioritized optical arbitration systems and methods
US8755112B2 (en) * 2011-11-03 2014-06-17 Gooch And Housego Plc Optical fiber amplifier array
FR3013539B1 (fr) * 2013-11-19 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Reseau optique et systeme de traitement de donnees comportant un tel reseau optique
FR3014563B1 (fr) * 2013-12-09 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede d'arbitrage optique dans un systeme de reseau sur puce
US10203454B2 (en) 2016-05-31 2019-02-12 Futurewei Technologies, Inc. Dense wavelength-division multiplexing (DWDM) network and method
CA3025833A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Roshmere, Inc. An optically-switched data network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873253A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光信号伝送方式
JPS6374238A (ja) * 1986-09-11 1988-04-04 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション マルチ使用者通信システム
JPH04117042A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネットワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH09153907A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バス型通信網
JP2005064950A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Sony Corp 光バスシステム
JP2007013893A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp 光データ伝送システム、光データバスおよび光データ伝送方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494185A (en) * 1981-04-16 1985-01-15 Ncr Corporation Data processing system employing broadcast packet switching
US4720160A (en) * 1981-12-16 1988-01-19 Polaroid Corporation Optical resonant cavity filters
US4662715A (en) * 1985-01-25 1987-05-05 Westinghouse Electric Corp. Fiber optic network with reduced coupling losses
US5058101A (en) * 1988-12-15 1991-10-15 Bell Communications Research, Inc. Coherent detection loop distribution system
EP0452895B1 (en) 1990-04-18 1996-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication network system and communication method using the same
JP3172949B2 (ja) 1991-03-20 2001-06-04 富士通株式会社 光信号伝送装置
US6411752B1 (en) * 1999-02-22 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology Vertically coupled optical resonator devices over a cross-grid waveguide architecture
AU2001272084B2 (en) * 2000-08-10 2005-10-20 Prasendt Investments, Llc Optical add drop and dispersion compensation apparatus
US6947632B2 (en) 2002-01-03 2005-09-20 Fischer Sylvain G Method of implementing the kerr effect in an integrated ring resonator (the kerr integrated optical ring filter) to achieve all-optical wavelength switching, as well as all-optical tunable filtering, add-and -drop multiplexing, space switching and optical intensity modulation
US7801446B2 (en) * 2002-06-14 2010-09-21 Infinera Corporation Wavelength division multiplexed optical communication system with rapidly-tunable optical filters
KR100656273B1 (ko) 2005-05-30 2006-12-11 서울통신기술 주식회사 이중 잠금 기능을 갖는 모티스 락
NL2000069C1 (nl) * 2006-05-04 2007-11-06 Genexis B V Werkwijze voor het bedrijven van een communicatiesysteem en communicatiesysteem geschikt voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873253A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光信号伝送方式
JPS6374238A (ja) * 1986-09-11 1988-04-04 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション マルチ使用者通信システム
JPH04117042A (ja) * 1990-08-31 1992-04-17 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネットワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH09153907A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バス型通信網
JP2005064950A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Sony Corp 光バスシステム
JP2007013893A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp 光データ伝送システム、光データバスおよび光データ伝送方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QIANFAN XU 他: "「Cascaded silicon micro-ring modulators for WDM optical interconnection」", OPTICS EXPRESS, vol. 14, no. 20, JPN6012027020, 2 October 2006 (2006-10-02), pages 9430 - 9435, ISSN: 0002236563 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178632B2 (en) 2008-09-02 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for an enhanced media content rating system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2289184A1 (en) 2011-03-02
WO2009154592A1 (en) 2009-12-23
KR101548779B1 (ko) 2015-08-31
CN102067494B (zh) 2014-11-19
US20110097086A1 (en) 2011-04-28
CN102067494A (zh) 2011-05-18
EP2289184A4 (en) 2012-10-31
KR20110044972A (ko) 2011-05-03
US8391714B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011526104A (ja) 光学的同報通信システム及び方法
JP5357903B2 (ja) オンチップ光導波路を用いた光電子スイッチ
Bashir et al. A survey of on-chip optical interconnects
US8346087B2 (en) Wavelength-division multiplexing for use in multi-chip systems
US7889996B2 (en) Optical-signal-path routing in a multi-chip system
US7961990B2 (en) Multi-chip system including capacitively coupled and optical communication
US20100266276A1 (en) Broadband and wavelength-selective bidirectional 3-way optical splitter
US20220327372A1 (en) Ultra-wide data band optical processor
JP2023528256A (ja) 光周波数コム発生器を用いた集積cmos光/電子wdm通信システム
US8472808B2 (en) Optical data path systems
Koh et al. Synchronous global clock distribution on multichip modules using optical waveguides
US7529435B2 (en) Serial routing of optical signals
EP1935119B1 (en) Optical routing and transport accelerator (orta)
US8805189B2 (en) Two-phase optical communication methods and optical bus systems for implementing the same
Bai et al. A WDM multi-waveguide low blocking architecture for ONoC
CN114217293A (zh) 光控多波束形成网络芯片及网络
US20110075966A1 (en) Optical Interconnect
US8472802B2 (en) Two-phase optical communication methods and optical bus systems for implementing the same
Elby et al. Fiber-Optic Interconnect Devices For VLSI Optical Micro-Area Networks
Djordjevic Photonic switching for reliable nanoscale three-dimensional integrated network-on-chips
US20140119738A1 (en) Single-layer optical point-to-point network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521