JP2011524937A - 着色−粘度安定化ポリマー増粘剤 - Google Patents

着色−粘度安定化ポリマー増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524937A
JP2011524937A JP2011514645A JP2011514645A JP2011524937A JP 2011524937 A JP2011524937 A JP 2011524937A JP 2011514645 A JP2011514645 A JP 2011514645A JP 2011514645 A JP2011514645 A JP 2011514645A JP 2011524937 A JP2011524937 A JP 2011524937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
aqueous composition
composition
aromatic
associative thickener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011514645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5766114B2 (ja
Inventor
シュタインメッツ,アラン・エル
ムカルジー,シャクティ・エル
Original Assignee
サザン・クレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サザン・クレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド filed Critical サザン・クレイ・プロダクツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2011524937A publication Critical patent/JP2011524937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766114B2 publication Critical patent/JP5766114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ウレタンベースの非イオン性会合性増粘剤を製造するための組成物および方法が、本明細書に記載される。非イオン性会合性増粘剤の使用も記載されている。

Description

1.発明の分野
本発明は、増粘剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、非イオン性会合性増粘剤およびその組成物を製造する方法に関する。
2.関連技術の簡単な説明
添加剤は、水性系の粘度を増強および/または維持するために使用され得る。例えば、添加剤は、それだけには限らないが、ラテックス塗料、洗浄剤、化粧品、水性顔料ペースト、自動車用仕上げ剤、工業用コーティング、印刷用インク、潤滑油、繊維製品のコーティング、医薬品、農業用製剤、フィラー分散、接着剤、界面活性剤、ワックス分散、掘削流体、泡消化剤および/または研磨剤をはじめとする用途において使用される組成物の粘度を増大または維持するために使用され得る。このような添加剤は、「増粘剤」と呼ばれることが多い。増粘剤は、特定の水性系において、その他の特性を改善し得る、および/または、それらに影響を及ぼし得る。例えば、ラテックス塗料において使用される増粘剤は、塗料の粘度を改善および制御し得、コロイド作用を保護し得、顔料懸濁、平滑化作用および流動を改善し得る。水性系の増粘剤として、天然増粘剤、改変天然増粘剤および合成増粘剤が挙げられる。天然増粘剤の例として、アルギン酸、カゼイン、カラヤゴム、ローカストビーンガムおよびトラガカントゴムが挙げられる。改変天然増粘剤として、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの誘導体化セルロース化合物が挙げられる。合成増粘剤の例として、カルボキシビニルエーテル共重合体、アクリルポリマー、無水マレイン酸スチレン共重合体およびポリウレタンが挙げられる。
合成増粘剤は、Emmonsらの特許文献1、Davidらの特許文献2、Lauらの特許文献3、Glancyらの特許文献4、Glancyらの特許文献5、Yoshiokaらの特許文献6、Glancyらの特許文献7、Coutelleの特許文献8およびMattinglyの特許文献9;ならびにZodyの特許文献10に記載されている。
水性の組成物を増粘するためには水性系の増粘剤が使用されてきたが、多量の顔料および/または強い色調の顔料を含む水性の組成物において使用するための改善された増粘剤が必要とされている。
米国特許第4,079,028号 米国特許第5,252,654号 米国特許第5,376,709号 米国特許第5,627,232号 米国特許第5,629,373号 米国特許第5,753,731号 米国特許第5,914,373号 米国公開特許出願第2007−0161745号 米国公開特許出願第2004−0147662号 国際公開番号WO01/12712
本明細書に記載される実施形態は、概ね、水性の組成物の増粘のための会合性増粘剤を製造する方法に関する。
いくつかの実施形態では、非イオン性会合性増粘剤は、次式:
Figure 2011524937
[式中、Rは、芳香族疎水性物質であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275の範囲であり;各Xは、独立に、
Figure 2011524937
{ここで、nは、≧1である}または
Figure 2011524937
{ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
Figure 2011524937
{ここで、R1は、
Figure 2011524937
(ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]
を有し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される非イオン性会合性増粘剤を製造する方法は、ポリエーテルポリオールポリマー/疎水性物質溶解物を形成することを含む。疎水性物質は、芳香族基を含み得る。イソシアヌレートトリマーおよびジイソシアネートを、ポリエーテルポリオールポリマー/疎水性物質溶解物に導入してもよい。イソシアヌレートトリマーおよびジイソシアネート組成物の導入後、ポリエーテルポリオールポリマー/疎水性物質溶解物を、本明細書に記載される非イオン性会合性増粘剤を製造するのに十分な温度で加熱してもよい。
いくつかの実施形態では、水性の組成物は、本明細書に記載される非イオン性会合性(associate)増粘剤を含み得る。水性の組成物は、水および/または1種以上の顔料組成物を含み得る。いくつかの実施形態では、水性組成物は、塗料である。
本発明の方法および装置の特徴および利点は、添付の図面と一緒にされる場合、以下の、本発明に従う、目下のところ好ましい、ただし、例示的である実施形態の詳細な説明を参照することによってより十分に理解されよう。
ジイソシアネート対イソシアヌレートトリマーの2:1の比を有する会合性増粘剤の一実施形態の模式図を表す図である。 イソシアヌレートトリマー対ジイソシアネートの2:1の比を有する会合性増粘剤の一実施形態の模式図を表す図である。 イソシアヌレートトリマー基を有する会合性増粘剤の一実施形態の模式図を表す図である。 会合性増粘剤の実施形態の種々の親水性部分を表す図である。 会合性増粘剤の実施形態の種々の疎水性部分を表す図である。 組成物への顔料の添加の前後の種々の組成物のストーマー(Stormer)粘度のグラフを表す図である。 組成物への顔料の添加の前後の種々の組成物の垂れ抵抗(SAG resistance)のグラフを表す図である。
本発明は、種々の改変および代替形態を生じやすいが、図面にはその特定の実施形態が、例として示されており、本明細書において詳細に記載される。図面は正確な縮尺ではない。図面およびそれに対する詳細な説明は、本発明を、開示される特定の形態に限定しようとするものではなく、反対に、意図は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲内に入るすべての改変、同等物および代替物を網羅することであるということは理解されるべきである。
非イオン性会合性増粘剤を製造および使用する方法が、本明細書に記載される。非イオン性会合性増粘剤の組成物および非イオン性会合性増粘剤を含有する組成物が、本明細書に記載される。本明細書において使用される選択された用語を、以下に列挙する。
「アクリルポリマー」とは、ポリマー1グラムあたり、ポリマーの少なくとも0.5グラムが、アクリル酸残基、メタクリル酸残基、アクリル酸エステル残基、メタクリル酸エステル残基またはそれらの混合物であるポリマーを指す。
「会合性増粘剤」とは、水溶液中で、それ自体と、および別の種と相互作用できる任意の疎水性に改変された水溶性ポリマーを指す。疎水性改変を含めることによって、水溶性ポリマーの、水を増粘する、または、その他の疎水性種および表面と相互作用する能力が増強される。これらのその他の疎水性種として、それだけには限らないが、界面活性剤の疎水性物質、ラテックス粒子の表面、顔料の疎水性表面または水性コーティング組成物の任意のその他の成分が挙げられる。
「BET表面積」とは、固体表面での窒素分子の物理吸着を調べるブルナウアー(Brunauer)、エメット(Emmett)およびテラー(Teller)(BET)法を指す。ASTM法D 6556を使用して、BET表面積を測定してもよい。
「ブルックフィールド(Brookfield)粘度」とは、ブルックフィールドRVT粘度計で0.5rpmでセンチポアズで報告される低剪断測定値を指す。ブルックフィールド粘度は、ASTM法D 2196に従って測定される。
「コーティング組成物」とは、1種以上の顔料を含み得る組成物を指す。コーティング組成物の例として、それだけには限らないが、油性組成物、水性組成物および/または有機性組成物が挙げられる。
「艶」とは、塗料によって付与される光沢または輝き(lust)を指す。艶は、ASTM D 523に従って決定される。
「疎水性の」とは、水に対する親和性を欠く化合物または化合物の一部を指す。
「親水性の」とは、水に対する親和性を有する化合物または化合物の一部を指す。
「レベル」とは、コーティング組成物の、凹凸を補う能力を指す。レベルは、ASTM法D 4062に従って決定される。
「顔料」とは、物質に色を付与するために使用される1種以上の化合物を指す。
「顔料組成物」とは、1種以上の顔料化合物および担体を含む組成物を指す。
「SAG」とは、コーティング組成物の流動抵抗を指す。Leneta抗sagバーを使用して、塗料を、黒色および白色Lenetaチャートに塗布する。このバーによって、30〜12ミル厚、約0.5インチ(1.3cm)幅の塗料のストリップが成膜される。このチャートを直ちに垂直位置に上げ、12ミル厚ストリップを下にする。評価は、どの程度多くのストリップが下のストリップに流れたかに基づく。SAGは、ASTM法D 4400に従って決定される。
「ストーマー粘度」とは、ストーマー粘度計でのクレブス(Krebs)単位での粘度測定値を指す。ストーマー粘度は、ASTM法D 562に従って決定される。
「増粘剤」とは、水溶液に添加されると、1種以上の化合物の添加前の水溶液の粘度と比較して、水溶液の粘度を増大および/または維持する1種以上の化合物を指す。
「酢酸ビニルポリマー」とは、ポリマー1グラムあたり少なくとも0.5グラムの酢酸ビニルを含有する任意のポリマーを指す。
「水性コーティング組成物」とは、主要な揮発性成分として水を含有し、水を使用して、コーティングを適用稠度に希釈するコーティングを指す。これらのコーティングとして、それだけには限らないが、樹脂性結合剤、顔料、水および有機溶媒またはそれらの混合物が挙げられる。水性コーティング組成物の例として、それだけには限らないが、ラテックス塗料、建築用塗料、自動車用仕上げ剤のための金属コーティング、コーティング、合成しっくい、接着剤、シーラントおよびインクが挙げられる。
水性コーティング組成物(例えば、ラテックス塗料および/またはラテックスコーティング)は、通常、1種以上の顔料および/または1種以上の顔料組成物を使用して着色される。顔料は、通常、水に不溶性である無機または有機化合物である。したがって、ベース組成物(例えば、水)中の顔料の懸濁液が求められる。
顔料は、種々の粒径を有する。固定された量または重量の顔料について、顔料粒子が、徐々に小さくなる粒径に分割されるにつれ、より小さい粒径ほど、より大きな総表面積を生じる。例えば、単一の立方晶顔料を、1/3幅しかない27の立方体に分割することによって、顔料の表面積は3倍まで増大する。一般に、顔料表面積は、平均顔料粒径が1/Xに減少するとX倍増大する。
コーティング組成物においては小さい粒径は、塗料の特徴に影響を及ぼし得る。塗料特徴の例として、それだけには限らないが、色強度、透明性、染色またはそれらの組合せが挙げられる。小さい粒径を有する顔料が使用される場合には、コーティング組成物の色強度は増強され得る。小さい粒径を有する顔料は、小さい粒子顔料が、大きな粒径顔料と同重量の顔料において、より大きな表面積を有するので、大きな粒径を有する顔料と比較して、同容量の水中でより強い色を生じ得る。小さい顔料粒子は、粒子がもはや光を散乱しないほど小さくなるので、コーティング組成物がより透明になるのを可能にし得る。小さい顔料粒子は、表面組成物(例えば、繊維)間の空間に、大きな粒径を有する顔料と比較してより容易に浸透するので、染色過程においてより有効であり得る。
顔料は、窒素吸着によって測定されるように、幅広いBET表面積を有し得る。いくつかの実施形態では、顔料は、約10m2/g〜600m2/g、約20m2/g〜250m2/gまたは約30m2/g〜100m2/gの表面積を有する。
比較的小さい粒径を有する、従って、比較的大きな表面積を有する顔料は、顔料粒子のあらゆる側面を溶媒和する、または「湿潤させる」ために、大きな粒径の顔料よりも多くのベース組成物を必要とし得る。例えば、同重量の水に混合された同重量の顔料は、顔料粒子が小さくなるにつれ、より粘度の高いペーストを生じる。したがって、顔料粒径は、種々の種類の顔料を用いて製造されるコーティング組成物において顔料負荷の変動をもたらし得る。顔料粒径はまた、一部の顔料の水に沈む性質(大きな粒径のため)、その他の顔料の水に拡散または散開する性質および水が乾燥すると凝集する性質の原因となり得る。
いくつかの実施形態では、顔料粒子は、ベース溶液と組み合わせると、塊になる、または羊毛状の塊になって凝集し得る(粒子のクラスター)または集塊し得る(凝集体の塊)。塊になることは、製造方法および化学添加剤によって制御できる。大きな塊は、顔料およびベース組成物の製粉(混合)の際に塗料製造者によって減らすことができる。
顔料粒子の粒径の変化および/または顔料の量の変化および/または顔料組成物の量の変化は、コーティング組成物の粘度を変更し得る。粘度変化は、ベース組成物中の増粘剤と、顔料粒子の表面積の相互作用の結果起こり得る。このような相互作用は、顔料粒子を溶媒和し得る。顔料粒子溶媒和は、最終コーティング製剤の粘度を変更(例えば、水性組成物の粘度を低減)し得る。市販の顔料濃縮物は、高濃度の界面活性剤および強力なカップリング溶媒を含有する。これらの両親媒性材料は、会合性増粘剤が粘度を付与する会合機序を干渉し得る。
暗く着色されたコーティング組成物は、通常、高レベルの顔料濃縮物を必要とする。したがって、高レベルの顔料濃縮物は、高レベルの両親媒性の材料を含有し、それによって、コーティング組成物の会合性増粘剤からの増粘を干渉する。本明細書に記載される会合性増粘剤によって、許容される濃度レベルおよび増粘特性で、コーティング組成物において高レベルの顔料濃縮物が使用されることが可能となる。したがって、従来の会合性増粘剤を用いては容易に製剤できない暗く着色されたコーティング組成物を、今や製剤できる。さらに、コーティング組成物の望ましい増粘特性を満たすための会合性増粘剤および/またはその他の増粘剤の組合せは、本明細書に記載される会合性増粘剤が使用される場合には、必要でない場合もある。
いくつかの実施形態では、明るい色調、中間調または濃い色調の色を達成するために、ベース組成物に加えられる顔料の量または顔料組成物の量を変えてもよい。明るい色調(パステル)組成物は、1ガロンのコーティング組成物あたり約2オンス(oz)の顔料組成物〜1ガロンのコーティング組成物あたり約4ozの顔料組成物(3.78Lのコーティング組成物あたり約59mL〜約118mLの顔料組成物)を含み得る。中間調組成物は、1ガロンのコーティング組成物あたり約4oz〜約8ozの顔料組成物(3.78Lのコーティング組成物あたり約118mL〜237mLの顔料)を含み得る。濃い色調の組成物は、1ガロンのコーティング組成物あたり約8oz〜最大で16ozの顔料組成物(3.78Lのコーティング組成物あたり約237mL〜473mLの顔料)を含み得る。
顔料濃度の増大時に生じるコーティング組成物の粘度低下を補う一方法は、極めて高粘度を有するベース製剤の調製を含み得る。顔料の粘度がベース製剤の粘度を低下させ、最終製剤の粘度を、塗料の許容される粘度に調整するという見込みで、顔料をベース製剤に添加してもよい。しかし、高粘度を有するベース製剤は、エンドユーザーによって製造および/または取り扱うことが困難である場合がある。
顔料濃度の増大の際の塗料における粘度低下を補うために使用できる別の方法は、粘度を制御するのに十分な濃度でのベース製剤への界面活性剤、セルロース誘導体、アルカリ膨潤性増粘剤および溶媒の組み込みを含み得る。界面活性剤、セルロース誘導体、アルカリ膨潤性増粘剤および溶媒は、得られるコーティングの塗布特性を損ない得る。例えば、高レベルの界面活性剤またはアルカリ膨潤性増粘剤の使用は、水感受性またはごしごし洗うことに対する不十分な抵抗性につながり得る。
いくつかの実施形態では、非イオン性会合性増粘剤を使用して、コーティング組成物の粘度変化を補うことができる。非イオン性会合性増粘剤は、水溶性の親水性部分および親水性部分と結合している1個以上の疎水基を含み得る。先行技術では、水性の組成物を増粘するために会合性増粘剤が使用されているが、水性組成物に中間調または濃い色調の顔料組成物が添加された後には、許容される粘度を有する水性組成物を製造するために、1種以上の会合性増粘剤が必要である場合がある。濃い色調の水性組成物の調製では、顔料組成物の量は、最終水性組成物の粘度に対する望ましくない効果のために、1ガロンあたり8オンス(1Lあたり約0.06mL)未満に制限され得る。驚くべきことに、本明細書に記載される会合性増粘剤は、1ガロン(3.78L)の水性組成物あたり、約0.5オンス〜16オンス(約15mL〜475mL)、約1オンス〜約12オンス(20mL〜約355mL)または約2オンス〜約10オンス(59mL〜295mL)の顔料組成物を含む水性組成物(例えば、明るい色調顔料組成物、中間調顔料組成物または濃い色調の顔料組成物またはそれらの混合物)における改善された粘度安定性を提供することを発見した。
最終水性組成物の粘度安定性は、水性組成物に顔料組成物が添加される前後の水性組成物のストーマー粘度を比較することによって測定できる。本明細書に記載される会合性増粘剤を使用すると、顔料組成物の添加後の水性組成物のストーマー粘度は、顔料組成物の添加前の水性組成物のストーマー粘度の約70%〜120%、80%〜110%または90%〜100%内にとどまる。例えば、本明細書に記載される会合性増粘剤を含有するベース組成物は、101、85および/または90の初期ストーマー粘度を有し得る。12オンス(355mL)の顔料の添加後、最終組成物のストーマー粘度は、それぞれ、79.3、78.4および86.4に低下した。したがって、最終組成物のストーマー粘度は、顔料組成物の添加後、コーティング組成物の初期ストーマー粘度の78%、92%および96%にとどまった。
相対的に、同条件下で商用ベースのウレタン会合性増粘剤を使用すると、顔料組成物の添加後の水性組成物のストーマー粘度は、顔料組成物の添加前の水性組成物の粘度の約60%である。例えば、商用ベースのウレタン会合性増粘剤を含有するベース組成物は、98の初期ストーマー粘度を有し得る。12オンス(355mL)の顔料の添加後、最終組成物(すなわち、着色された塗料)のストーマー粘度は、58に低下した。したがって、最終組成物のストーマー粘度は、初期ストーマー粘度の59%であった。
会合性増粘剤は、通常、1以上の疎水性部分と一緒にカップリングしている1以上の親水性部分を含む。会合性増粘剤の一部の実施形態は、図1〜3に表されている。各図では、1以上の親水性部分102は、1以上のカップリング部分106、108を介して1以上の疎水性部分104と結合している。いくつかの実施形態では、カップリング部分は、二官能性部分106または三官能性部分108であり得る。二官能性カップリング部分106は、2種の親水性部分102および/または2種の疎水性部分104の任意の組合せとカップリングされ得る。三官能性カップリング基108は、3種の親水性部分102および/または疎水性部分104の任意の組合せとカップリングされ得る。
図1を参照すると、会合性増粘剤として、二官能性カップリング部分106、106’および三官能性カップリング部分108を含む一実施形態が、概略的に表されている。二官能性カップリング部分106は、疎水性部分104’および親水性部分102とカップリングしている。二官能性カップリング部分106’は、疎水性部分104’’および親水性部分102’とカップリングしている。三官能性カップリング部分108は、疎水性部分104および親水性部分102、102’とカップリングしている。
図2を参照すると、三官能性カップリング部分108、108’および二官能性カップリング部分106を含む会合性増粘剤の一実施形態が概略的に表されている。二官能性カップリング部分106は、親水性部分102、102’とカップリングしている。三官能性カップリング部分108は、疎水性部分104、104’および親水性部分102とカップリングしている。三官能性カップリング部分108’は、疎水性部分104’、104’’、104’’’および親水性部分102’とカップリングしている。
図3を参照すると、3つの三官能性カップリング部分を含む会合性増粘剤の一実施形態が概略的に表されている。三官能性カップリング部分108は、疎水性部分104、104’および親水性部分102とカップリングしている。三官能性カップリング部分108’’は、疎水性部分104’’、104’’’および親水性部分102’とカップリングしている。特定の三官能性カップリング部分108’は、親水性部分102、102’および疎水性部分104’’’’とカップリングしている。
概略的には、親水性部分および疎水性部分は、幾分か同一であるように見えるが、各疎水性および各親水性部分が同一であることは必要ではないことは理解されるべきである。いくつかの実施形態では、疎水性部分および親水性部分の一部またはすべてが異なっている。特定の実施形態では、疎水性部分のすべてが同一である場合もあり、親水性部分のすべてが同一である場合もある。同じことが、カップリング部分についても当てはまる。複数のカップリングしている二官能性または三官能性カップリング部分が存在する場合には、カップリング部分は、同一である場合も、異なっている場合もある。
会合性増粘剤の親水性部分は、通常、二官能性であり、2種の異なるカップリング部分とカップリング可能である。会合性増粘剤の親水性部分として使用できる化合物の例は、図4に示されている。
その他の実施形態では、会合性増粘剤の親水性部分として、それだけには限らないが、ポリマー鎖が挙げられる。使用できる親水性ポリマー鎖の例として、それだけには限らないが、ポリアルキレンオキシド、セルロース誘導体、アクリレート鎖、ポリエーテル鎖またはポリエステル鎖が挙げられる。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤の親水性部分は、ポリエーテル(ポリエーテルポリオールとしても知られている)である。ポリエーテルは、脂肪族、脂環式または芳香族ポリヒドロキシ化合物の、アルキレンオキシドとの付加物であり得る。ポリヒドロキシ化合物として、それだけには限らないが、多価アルコールまたは多価アルコールエーテルが挙げられる。アルキレンオキシド化合物として、それだけには限らないが、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが挙げられる。多価アルコールとして、それだけには限らないが、グリコール、ポリアルキレングリコール、3個以上のヒドロキシル基を含有するヒドロキシ化合物、ポリヒドロキシアルカンまたはそれらの混合物が挙げられる。グリコールとして、それだけには限らないが、エチレングリコールおよび/またはプロピレングリコールが挙げられる。3個以上のヒドロキシル基を含有するヒドロキシ化合物として、それだけには限らないが、ポリアルキロールアルカン、トリメチロールプロパンおよび/またはペンタエリスリトールが挙げられる。ポリヒドロキシアルカンとして、それだけには限らないが、グリセロール、エリトリトール、ソルビトール、マンニトールまたはそれらの混合物が挙げられる。ポリアルキレングリコールとして、それだけには限らないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールまたはそれらの混合物が挙げられる。ポリアルキレングリコールは、約4,000から35,000の間の分子量を有し得る。ポリアルキレングリコールは、商標名Carbowax(商標)(Dow Chemical Company(Midland,MI))およびPluronic(登録商標)(BASF,Germany)のもとで市販されている。脂環式多価アルコールとして、それだけには限らないが、シクロペンタンジオール−l,2,l,4−シクロヘキサンジオールおよび/またはヘキサヒドロキシシクロヘキサンが挙げられる。芳香族多価アルコールとして、それだけには限らないが、ジヒドロキシベンゼンおよびトリヒドロキシベンゼンを挙げることができる。
特定の実施形態では、アルキレンオキシドと、脂肪アルコール、フェノールまたはアミンなどの単官能基反応物の付加物を、親水性部分として使用してもよい。アルキレンオキシドと、アルカノールアミン(例えば、エタノールアミン)などの二官能性反応物の付加物も、親水性部分として使用してよい。これらの付加物はまた、それぞれ、ジオールエーテルおよびアルカノールアミンエーテルとしても知られている。アミノ終端ポリオキシエチレンの例として、Huntsman Chemical Company (The Woodlands,TX)によって製造されたJeffamines(登録商標)がある。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤の親水性部分は、次式によって表される:
1−[CH2CH2Z]m−CH2CHR−X2
[式中、Zは、O、NHまたはSであり;Rは、水素、アルキルまたはアルコキシであり;X1およびX2は、H、OH、NH2、第二級アミン、スルフィジル、カルボキシ、カルボズミド(carbozmido)、シリル、ホスホリル、ウレジオ(uredio)またはそれらの混合物であり;mは、0〜20である]。
会合性増粘剤の親水性部分は、1以上のカップリング部分と結合され得る。カップリング部分は、2個以上のイソシアネート基(すなわち、ポリイソシアネート)を含み得る。カップリング部分は、脂肪族、脂環式および/または芳香族イソシアネートであり得る。カップリング部分として使用できるポリイソシアネートの例として、それだけには限らないが、1,4−テトラメチレンジイソシアネート;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI);2,2,4−トリメチル−l,6−ジ−イソシアナトヘキサン;1,10−デカメチレンジイソシアネート;1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート;4,4’−メチレンビス(イソシアナトシクロヘキサン);l−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン;m−およびp−フェニレンジイソシアネート;2,6−および2,4−トルエンジイソシアネート(TDI);キシレンジイソシアネート;4−クロロ−l,3−フェニレンジイソシアネート;4,4’−ビフェニレンジ−イソシアネート;4,4’−メチレンジフェニルイソシアネート(「MDI」);1,5−ナフチレンジイソシアネート;1,5−テトラヒドロナフチレンジイソシアネート;ポリメチレンポリフェニルイソシアネート;イソホロンジイソシアネート(IPDI,Vestanat(登録商標)Evonik Industries,Germany);トリメチロールプロパンおよびトルエンジイソシアネートの芳香族イソシアヌレートトリマー付加物;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(Desmodur(登録商標)N,Bayer MaterialScience LLC,Pittsburgh,PA,USA)の加水分解三量化の脂肪族イソシアヌレートトリマー生成物;またはl−メチル−3,3,ジ−メチルシクロヘキシルトリイソシアヌレートが挙げられる。
イソシアネートは、必要な程度の疎水特性を提供するのに有効な任意の数の炭素原子を含有し得る。いくつかの実施形態では、炭素原子の数は、4〜30個の原子、10〜25個または15〜20個の範囲である。炭素原子の数は、生成物中のその他の疎水基および親水基の割合に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態では、ポリイソシアネートはまた、任意のポリイソシアネートと、少なくとも1個のイソシアネート基が反応せずに残るように少なくとも2個の官能基を有する活性水素化合物との反応から導かれた任意の多官能性イソシアネートも含む。このようなイソシアネートは、ポリウレタン合成における周知の方法において、少なくとも2個の活性水素原子を含有する反応物を用いる、鎖延長イソシアネート終端イソシアネート/ジオール反応生成物と同等である。
イソシアネートの量は、会合性増粘剤中の親水性化合物の量に比例し得る。例えば、3:2の比のイソシアネート化合物対親水性化合物は、3部のイソシアネート化合物対2部の親水性化合物を必要とし得る。イソシアネートおよび親水性化合物の数は、所望の分子量の会合性増粘剤を提供するよう選択され得る。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤の1以上のカップリング部分が、1以上の疎水性部分と結合している。非イオン性会合性増粘剤の疎水性部分は、適用系中の分散剤または結合剤の表面と接触、および/または、それを被覆し得る。例えば、疎水性部分は、塗料中に使用される増量剤の表面を被覆し得る。複数の疎水基を有することは、水性コーティング中の会合性増粘剤の増粘能力を増強し得る。
特定の実施形態では、会合性増粘剤の疎水性部分は、会合性増粘剤の性能を増強するのに適した任意の基であり得る。会合性増粘剤の疎水性部分のために使用できる化合物の例は、図5に示されている。いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、酸素結合によってイソシアネートと結合している疎水性物質を含み得る。疎水基は、例えば、アルコール、チオール、カルボン酸、カルボキサミドおよびカルバメートから導くことができる。
いくつかの実施形態では、疎水基は、1〜24、5〜20または10〜25の範囲の炭素数を有するアルコールから導かれている。このようなアルコールの例として、メタノール、エタノール、オクタン、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール、シクロヘキサノール、フェノール、クレゾール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、トリスチリルフェノール、エトキシ化トリスチリルフェノール、エチレングリコールのモノメチルエーテル、エチレングリコールのモノエチルエーテル、エチレングリコールのモノブチルエーテル、エチレンジエチレングリコールのモノメチルエーテル、ジエチレングリコールのモノエチルエーテル、ジエチレングリコールのモノブチルエーテル、直鎖または分岐アルカノール/エチレンオキシドおよびアルキルフェノール/エチレンオキシド付加物などのアルキルおよびアルカリルポリエーテルアルコール(例えば、ラウリルアルコール、t−オクチルフェノールまたは1〜250個のエチレンオキシド基を含有するノニルフェノールエチレンオキシド付加物)ならびにその他のアルキル、アリールおよびアルカリルヒドロキシル化合物またはそれらの組合せがある。
いくつかの実施形態では、1グラムの会合性増粘剤あたり約0.01グラム〜約0.15グラム、0.02グラム〜約0.1グラムまたは約0.03グラム〜約0.08グラムの疎水性化合物が使用され得る。いくつかの実施形態では、ジイソシアネートまたはイソシアヌレートトリマー基の量は、使用される疎水性化合物の量を決定する。例えば、2のイソシアヌレートトリマー化合物および1のジイソシアネート化合物を含む会合性増粘剤は、未反応のイソシアネート基をキャップするために少なくとも4の疎水性化合物を必要とし得る。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤の疎水性部分は、アミノ基を含む。アミノ基として、それだけには限らないが、第一級脂肪族アミン、第二級脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミンまたはそれらの混合物を挙げることができる。アミンの例として、それだけには限らないが、tert−アルキルアミン(例えば、tert−オクチルアミンおよびn−ドデシルアミン)、第二級アミンおよび第一級アミン(例えば、n−オクチルアミン)が挙げられる。アミン基は、通常の反応条件下で、イソシアネート基に対する唯一の単官能基であるという条件で、2個以上の活性水素原子を含有し得る。第一級アミンは、このような化合物の一例である。
いくつかの実施形態では、疎水性部分は、高表面積顔料を含む水性コーティング組成物において、高いせん断粘度特徴、飛散に対する抵抗性および艶保持を有する会合性増粘剤を製造するよう選択され得る。疎水性部分として、アルキル基、芳香族基、アルコール、チオール、カルボン酸カルボキサミド、カルバメートまたはそれらの組合せを挙げることができる。いくつかの実施形態では、疎水性部分は、立体的に妨害された基を含む。例えば、ベンゼン環と結合している1個以上の芳香族基。立体的に妨害されている疎水性部分によって、小さい粒径を有する顔料の分散(dispersment)が可能となり得る。例えば、少なくとも10m2/gの表面積を有する顔料が分散され得る。
会合性増粘剤における立体的に妨害された疎水性部分の使用によって、1種の化合物が、複数の増粘剤の代わりに水性コーティング組成物中において会合性増粘剤として使用されることが可能となり得る。水性コーティング組成物中に使用される増粘剤の数を減らすことによって、水性コーティング組成物が、市販の、および/または住宅用水性コーティングの販売業者によって、より効率的な方法で調製されることが可能となり得る。
いくつかの実施形態では、疎水性部分は、次式を有する:
Figure 2011524937
[式中、R4は、水素、アルキル基、ブチル、フェニル、ベンジルまたはそれらの組合せである]。上記の疎水性部分のうち1種以上を用いて調製された会合性増粘剤によって、暗い顔料を有する水性コーティング組成物が、市販の水性コーティング組成物と比較して、より良好な高せん断粘度特徴、飛散に対する抵抗性および艶保持を有することが可能となり得る。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、カップリング部分として、1個以上のジイソシアネート基および/またはイソシアヌレートトリマー基を含み得る。イソシアネート基は、本明細書に記載される1以上の親水性部分と連結され得る。イソシアネート基は、本明細書に記載される1以上の疎水性部分と結合できる、1以上の未反応のイソシアネートを含み得る。いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、次式を有する:
Figure 2011524937
[式中、Rは、芳香族疎水性部分であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;各Xは、独立に、
Figure 2011524937
{ここで、nは、≧1である}または
Figure 2011524937
{ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
Figure 2011524937
{ここで、R1は、
Figure 2011524937
(ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2011524937
[式中、R4は、脂肪族基、脂環式基、芳香族基、アリールアルキル基、複素環式基、ヘテロ原子結合またはそれらの組合せである]を含む。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2011524937
[式中、R5は、水素、アルキル基、ブチル、フェニル、ベンジルまたはそれらの組合せである]を含む。
いくつかの実施形態では、R2は、
Figure 2011524937
[式中、R6は、脂肪族、脂環式、芳香族、複素環式またはそれらの組合せである]を含む。特定の実施形態では、R6は、メチルである。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、次式によって表される:
Figure 2011524937
[式中、Rは、芳香族疎水性物質であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;各Xは、独立に
Figure 2011524937
{ここで、nは、≧1である}または
Figure 2011524937
{ここで、R2は、
Figure 2011524937
である}であり、少なくとも1個のXは、
Figure 2011524937
{ここで、R1は、
Figure 2011524937
(ここで、R3は、(CH2rである(式中、rは、0または1である))であり;Rとして、
Figure 2011524937
が挙げられる]。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、次式を有する:
Figure 2011524937
[式中、Rは、芳香族疎水性部分であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275の範囲であり;各Xは、独立に
Figure 2011524937
{ここで、nは、≧1である}または
Figure 2011524937
{ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
Figure 2011524937
{ここで、R1は、
Figure 2011524937
(ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2011524937
[式中、R4は、脂肪族基、脂環式基、芳香族基、アリールアルキル基、複素環式基、ヘテロ原子結合またはそれらの組合せである]を含む。
いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2011524937
[式中、R5は、水素、アルキル基、ブチル、フェニル、ベンジルまたはそれらの組合せである]を含む。
いくつかの実施形態では、R2は、
Figure 2011524937
[式中、R6は、脂肪族、脂環式、芳香族、複素環式またはそれらの組合せである]を含む。特定の実施形態では、R6はメチルである。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、次式によって表される:
Figure 2011524937
[式中、Rは、芳香族疎水性物質であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275、約50〜約250または約100〜約200の範囲であり;各Xは、独立に
Figure 2011524937
{ここで、nは、≧1である}または
Figure 2011524937
{ここで、R2は、
Figure 2011524937
である}であり;少なくとも1個のXは、
Figure 2011524937
{ここで、R1は、
Figure 2011524937
(ここで、R3は、(CH2rである(式中、rは、0または1である))であり};Rとして、
Figure 2011524937
が挙げられる]。
会合性増粘剤は、イソシアネート基の実質的にすべてが反応されるようなウレタンを調製するために当技術分野で一般に知られている技術に従って調製できる。いくつかの実施形態では、当技術分野で公知の溶媒重合法を使用して、会合性増粘剤を調製できる。特定の実施形態では、当技術分野で公知の溶解重合法を使用して、会合性増粘剤を調製できる。
反応物荷電の順序は、重要でない場合がある。いくつかの実施形態では、反応物が高分子量または多官能性である場合には、ゲル化を避けるよう添加の順序が制御され得る。すべての化合物の荷電は、持続的または半持続的であり得る。ポリウレタン合成の周知の原則に一致して、添加の順序、反応物の割合および反応のその他の条件を変更して、生成物の幾何学、分子量およびその他の特徴を制御できる。
いくつかの実施形態では、会合性増粘剤は、2種の化合物を溶解して、親水性/疎水性溶解物を形成することを誘導するのに十分な温度で、不活性条件下(例えば、窒素雰囲気下)、疎水性化合物の存在下で親水性化合物を溶解することによって調製できる。溶解の際、親水性および/または疎水性化合物中に取り込まれる湿度は、当技術分野で公知の方法を使用して除去できる。反応からの湿度の排除によって、より多くのイソシアネート官能基が、疎水性化合物との反応に利用されることが可能となる。無水条件は、水を除去するための共沸蒸留によって、窒素スパージ下で加熱することによって、または反応物の事前乾燥によって達成される。いくつかの実施形態では、親水性および/または疎水性化合物は、十分に乾燥しており、湿度の除去は必要ではない。
湿度の除去後、選択された量のイソシアヌレートトリマーと、それに続いて、選択された量のジイソシアネートを、親水性/疎水性溶解物に加えて、反応混合物を形成する。いくつかの実施形態では、反応混合物に触媒を加えてもよい。ウレタン触媒は、Blankらの米国特許第6,343,057号およびHunterらの米国特許第4,742,909号に記載されている。いくつかの実施形態では、触媒は、カルボン酸ビスマス(King Industries, Norwalk, CT)であり得る。反応混合物を、一定期間(例えば、2時間)攪拌させ、その後、混合物を圧延し、細断する。
反応温度は、約25℃〜約120℃、約50℃〜約100℃または約70℃〜約90℃の範囲であり得る。反応時間は、約1〜約24時間、約2〜約20時間または約5〜約15時間の範囲であり得る。反応温度および時間は、イソシアネート−ウレタン縮合などの望ましくない副反応を避けながら、合理的に速い反応速度が得られるよう選択されるべきである。
いくつかの実施形態では、反応を、キシレン、トルエン、n−メチルピロリンドンまたは炭酸プロピレンなどの不活性溶媒の存在下で実施してもよい。
関連化合物の量および製造法は、ポリウレタンが、約20,000 ダルトン〜約60,000ダルトンの理論上の平均分子量を有するよう適宜適応させる。
水性コーティング組成物は、樹脂、結合剤、水、顔料組成物、会合性増粘剤および/またはその他の添加剤を含み得る。水性コーティング組成物に、本明細書に記載される会合性増粘剤を使用してもよい。水性組成物中の会合性増粘剤使用の量は、総水性コーティング組成物1グラムあたり、約0.0001グラム〜約0.03グラム、約0.0005グラム〜約0.025グラムまたは約0.001グラム〜約0.02グラムの範囲である。
水性コーティング組成物は、界面活性剤を用いて水に樹脂結合剤を、分散、乳化またはエマルジョン重合することによって製造してもよい。コーティングの形成において使用される樹脂は、水に不溶性であり得、このような樹脂の、水性系への変換は、通常、樹脂を、エマルジョンまたは分散物に変換することを含む。いくつかの実施形態では、樹脂は、外部添加される界面活性剤が必要ではないような、樹脂に水「溶解性」を付与する、内蔵された官能基を含み得る。
水不溶性樹脂は、当技術分野で公知の任意のものであり得、非イオン性、陽イオン性または陰イオン性界面活性剤のうち1種を用いて乳化された、従来の天然または合成ポリマーラテックスであり得る。主要な樹脂は、ホモ重合化および共重合体化オレフィンモノマー;C2−C40α−オレフィンのホモポリマー;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、1種以上のエステルとの共重合体;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、アクリル酸のニトリルまたはアミドとの共重合体;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、メタクリル酸との共重合体;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、ビニルエステルとの共重合体;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、塩化ビニリデンとの共重合体;エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネンまたはスチレンの、ジエンポリマーとの共重合体またはそれらの混合物に基づいている。
ホモ重合化および共重合体化オレフィンモノマーの例として、それだけには限らないが、酢酸ビニル、塩化ビニル、スチレン、ブタジエン、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、グリシジルメタクリレート、ジヒドロキシプロピルメタクリレート、酢酸ビニル/アクリル酸ブチル/2−エチルヘキシルアクリレート、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル、酢酸ビニル/エチレン、酢酸ビニル/塩化ビニル/アクリル酸ブチルおよび酢酸ビニル/塩化ビニル/エチレンまたはそれらの混合物が挙げられる。
2−C4Oα−オレフィンのホモポリマーの例として、それだけには限らないが、エチレン、イソブチレン、オクテン、ノネン、スチレンまたはそれらの混合物が挙げられる。ジエンポリマーの例として、それだけには限らないが、ブタジエンの、スチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステルのうち1種以上またはそれらの混合物との共重合体が挙げられる。
いくつかの実施形態では、樹脂が、エマルジョン重合法を使用して調製される場合には、本明細書に記載される共重合体の製造に使用されるモノマー混合物中に、少なくとも0.001、少なくとも0.005または少なくとも0.05グラムの酸性モノマーが含まれ得る。酸性モノマーとして、それだけには限らないが、アクリル酸、メタクリル酸、イタコイン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸またはそれらの混合物が挙げられる。
水性コーティング組成物は、1種以上の顔料および/または1種以上の顔料組成物を含み得る。顔料組成物は、白色不透明顔料および/または着色顔料を含み得る。着色顔料として、有機顔料および無機顔料が挙げられる。ベース組成物に加えられる顔料組成物の量は、1galあたり約2oz〜1galあたり約16oz、1galあたり約4oz〜1galあたり約12ozまたは1galあたり約6oz〜1galあたり約10oz(3.78Lあたり約59mL〜473mL、3.78Lあたり約188mL〜約354mLまたは3.78Lあたり約177mL〜約295mL)の範囲である。顔料組成物を、塗布に先立って水性コーティング組成物に加えてもよい。
白色不透明顔料として、それだけには限らないが、ルチルおよびアナターゼ二酸化チタン、リトホン、硫酸亜鉛、チタン酸鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、白色鉛、酸化亜鉛、含鉛酸化亜鉛など、およびそれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、不透明顔料の平均粒径は、約0.2〜約0.4ミクロンの間の範囲である。
黒色顔料として、それだけには限らないが、種々のカーボンブラック(ピグメントブラック7)、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラックまたはそれらの混合物が挙げられる。カーボンブラックは、Cabot Corporation(Boston、MA、USA)から、Regal(登録商標)、Black Pearls(登録商標)、Elftex(登録商標)、Monarch(登録商標)、Mogul(登録商標)およびVulcan(登録商標)の名称のもと;Evonik Industriesから、Printex、Special Blackおよび/またはFW200の名称のもと;Columbian Chemicals Corporation(Marietta、GA、USA)から、Ravenの名称のもと;またはMitsubishi Chemical Corporation(Japan)から、MAの名称のもとで入手可能である。
顔料はまた、幅広い従来の着色顔料から選択され得る。着色顔料は、青色、黒色、茶色、シアン色、緑色、白色、紫色、マゼンダ色、赤色、橙色、黄色またはそれらの混合物であり得る。着色顔料の適したクラスとして、例えば、アントラキノン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアゾ、モノアゾ、ピラントロン(pyranthrones)、ペリレン、複素環式イエロー、キナクリドンおよび(チオ)インジゴイドが挙げられる。フタロシアニンブルーの代表例として、それだけには限らないが、銅フタロシアニンブルーおよびその誘導体(ピグメントブルー15)が挙げられる。キナクリドンの例として、それだけには限らないが、ピグメントオレンジ48、ピグメントオレンジ49、ピグメントレッド122、ピグメントレッド192、ピグメントレッド202、ピグメントレッド206、ピグメントレッド207、ピグメントレッド209、ピグメントバイオレット19およびピグメントバイオレット42が挙げられる。アントラキノンの例として、それだけには限らないが、ピグメントレッド43、ピグメントレッド194(ペリノンレッド)、ピグメントレッド216(臭素化ピラントロンレッド)およびピグメントレッド226(ピラントロンレッド)が挙げられる。ペリレンの例として、それだけには限らないが、ピグメントレッド123(ベルミリオン),ピグメントレッド149(スカーレット)、ピグメントレッド179(マルーン)、ピグメントレッド190(レッド)、ピグメントバイオレット19、ピグメントレッド189(イエローシェードレッド)およびピグメントレッド224が挙げられる。チオインジゴイドの例として、それだけには限らないが、ピグメントレッド86、ピグメントレッド87、ピグメントレッド88、ピグメントレッド181、ピグメントレッド198、ピグメントバイオレット36およびピグメントバイオレット38が挙げられる。複素環式イエローの例として、それだけには限らないが、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー3、ピグメントイエロー12、ピグメントイエロー13、ピグメントイエロー14、ピグメントイエロー17、ピグメントイエロー65、ピグメントイエロー73、ピグメントイエロー74、ピグメントイエロー151、ピグメントイエロー117、ピグメントイエロー128およびピグメントイエロー138が挙げられる。このような顔料は、BASF Corporation(Germany)およびSun Chemical Corporation(Carlstadt、NJ、USA)をはじめとするいくつかの供給源から、粉末またはプレスケーキのいずれかで市販されている。その他の適した着色顔料の例は、the Colour Index、3rd edition(The Society of Dyers and Colourists、1982)に記載されている。
顔料のその他の例として、それだけには限らないが、ホスタフィン(Hostafine)(登録商標)シリーズ、例えば、ホスタフィン(登録商標)イエローGR(ピグメント13)、ホスタフィン(登録商標)イエロー(ピグメント83)、ホスタフィン(登録商標)レッドFRLL(ピグメントレッド9)、ホスタフィン(登録商標)ルービン(Rubine)F6B(ピグメント184)、ホスタフィン(登録商標)ブルー2G(ピグメントブルー15:3)、ホスタフィン(登録商標)ブラックT(ピグメントブラック7)およびホスタフィン(登録商標)ブラックTS(ピグメントブラック7)、ノルマンディ(Normandy)マゼンタRD−2400、パリオゲン(Paliogen)バイオレット5100、パリオゲン(登録商標)バイオレット5890、パーマネントバイオレットVT2645、ヘリオゲン(Heliogen)グリーンL8730、アーガイル(Argyle)グリーンXP−111−S、ブリリアントグリーントナー(Brilliant Green Toner)GR0991、ヘリオゲン(登録商標)ブルーL6900、L7020、ヘリオゲン(登録商標)ブルーD6840、D7080、スダン(Sudan)ブルーOS、PVファストブルーB2GO1、イルガライト(Irgalite)ブルーBCA、パリオゲン(登録商標)ブルー6470、スダンIII、スダンII、スダンIV、スダンオレンジG、スダンオレンジ220、パリオゲン(登録商標)オレンジ3040、オルトオレンジOR2673、パリオゲン(登録商標)イエロー152、1560、リソル(Lithol)ファストイエロー099IK、パリオトール(Paliotol)イエロー1840、ノボパーム(Novoperm)(登録商標)イエローFG1、パーマネントイエローYE0305、ルモゲン(Lumogen)イエローD0790、スコ−ゲルブ(Suco−Gelb)L1250、スコ(Suco)−イエローD1355、ホスタパーム(Hostaperm)(登録商標)ピンクE、ファナル(Fanal)ピンクD4830、シンカシア(Cinquasia)マゼンタ、リソルスカーレットD3700、トルイジンレッド、サーモプラストNSD PS PAのスカーレット、E.D.トルイジンレッド、リソルルービントナー、リソルスカーレット4440、ボン(Bon)レッドC、ロイヤルブリリアントレッドRD−8192、オラセット(Oracet)ピンクRF、パリオゲン(登録商標)レッド3871K、パリオゲン(登録商標)レッド3340およびリソルファストスカーレットL4300が挙げられる。これらの顔料は、BASF、Celanese Corporation(Dallas、TX、USA)、Clariant(Germany)およびEuropean Colour PLC(United Kingdom)などの供給業者から入手可能である。
いくつかの実施形態では、水性コーティング組成物は、塗料である。塗料は、ベース組成物を1種以上の顔料組成物と混合することによって調製できる。ベース組成物は、それだけには限らないが、水、ポリグリコール、ラテックス樹脂、分散剤、泡止め剤(antifoamant)、防腐剤、1種以上の不透明顔料、結合剤、合体剤および本発明の会合性増粘剤を含み得る。
塗料中の会合性増粘剤の量は、1グラムの総塗料あたり約0.0001グラム〜約0.03グラム、約0.001グラム〜約0.005グラムまたは約0.01グラム〜約0.02グラムの会合性増粘剤の範囲であり得る。組成物の最終重量は、添加される顔料組成物の重量を含む。
成分を混合する順序は、塗料工業において知られるミクソロジー法を使用して行う。例えば、グラインド(grind)溶液およびレットダウン(let down)溶液を調製してよい。グラインド溶液は、水、プロピレングリコール、セルロース誘導体増粘剤、分散剤、泡止め剤、保存料およびTiO2を含み得る。グラインド溶液は、混合し、粉砕して、溶液にTiO2を分散させてもよい。レットダウン溶液は、樹脂、不透明なポリマー、合体化合物、会合性増粘剤および/または泡止め剤を含み得る。レットダウン溶液を、グランド溶液に添加して、中性着色塗料溶液を形成してもよい。顔料および/または顔料組成物を、塗装の前および/または塗料の販売時点で中性着色塗料溶液(ベース組成物)に添加してもよい。
1種以上の顔料組成物は、ベース組成物に添加して、塗料に色を付与してもよい。顔料組成物の量は、1ガロンの最終塗料組成物あたり約0.5オンス〜約16オンス、約1オンス〜約10オンスまたは約2オンス〜12オンス(3.78Lあたり、15mL〜473mL、29.5mL〜約295mLまたは約59mL〜355mL)の範囲であり得る。最終塗料組成物のストーマー粘度は、ベース組成物のストーマー粘度の約70%から約120%、約80%〜約108%または約90%〜約100%の間であり得る。
また、本明細書に記載される会合性増粘剤を、ラテックスを含有しないその他の水性系、例えば、化粧品、毛髪染剤、水性切削油、掘削流体、パッカー流体、洗浄剤、液体界面活性剤および柔軟剤、殺虫剤および農業用組成物、パーソナルケア製品(シャンプー、ヘアコンディショナー、ハンドローション、ハンドクリーム、収斂剤、脱毛剤および制汗剤を含む)および医薬製剤(局所クリームおよびホルモンパッチを含む)の粘度安定性を改善するために使用してもよい。
本明細書に記載される会合性増粘剤の限定されない例およびその使用を記載する。
会合性増粘剤の調製。PEG8000(650グラム、0.0788モル、Carbowax(登録商標)8000、Dow Chemical、Midland、MI)およびSoprophor BSU(175.13グラム、0.1576モルRhodia−Novecare)を、窒素流下、反応容器中で100℃に、PEG8000/Soprophor BSU混合物が溶解し始めるまで加熱した。溶解の際、PEG8000/Soprophor BSUを撹拌し、反応容器に真空を適用して、PEG8000/Soprophor BSU溶解物中のあらゆる残存する水を除去した。PEG8000/Soprophor BSU溶解物を、100℃および2mmのHgの圧力で、水蒸気が観察されなくなるまで維持した。水を除去した後、真空を終結させた。窒素雰囲気下、Vestanat(登録商標)1890/100(52.96グラム、0.0792モル、Evonik)と、それに続いて、イソホロンジイソシアネート(8.67グラム、0.039モル、Evonik)を、PEG8000/Soprophor BSU溶解物に加えた。反応容器にKKAT−348(0.8グラム、King Industries、Norwalk CT)を加え、反応を触媒した。反応混合物を、重合が完了するまで、100℃で2時間加熱した。得られた高温の会合性増粘剤を反応容器から取り出し、ローラーミルを使用してローラーで延ばしてシートにした。このシートを市販のシュレッダーを使用して細断した。図1は、ジイソシアネート対イソシアヌレートトリマーの2:1の比を有する得られたポリマー会合性増粘剤を概略的に表す。疎水性物質104、104’、104’’(Soprophor BSU)は、イソホロンジイソシアネート106、106’およびイソシアヌレートトリマー108とカップリングしている。親水基102、102’(PEG)は、イソホロンジイソシアネート106、106’を、イソシアヌレートトリマー108とカップリングする。
会合性増粘剤の調製。以下の成分および量を用いて、実施例1に記載されるものと同一の手順をたどった。
Figure 2011524937
図2は、ジイソシアネート対イソシアヌレートトリマーの1:2の比を有する得られたポリマー会合性増粘剤を概略的に表す。疎水性物質104、104’、104’’、104’’’は、イソホロンジイソシアネート106およびイソシアヌレートトリマー108、108’とカップリングする。親水基102、102’は、イソホロンジイソシアネート106を、イソシアヌレートトリマー108、108’とカップリングする。
会合性増粘剤の調製。Vestanat(登録商標)1890/100およびイソホロンジ−イソシアネートを使用した点を除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順をたどった。
Figure 2011524937
図3は、複数のイソシアヌレートトリマー部分を有する得られたポリマー会合性増粘剤を概略的に表す。疎水性物質104、104’、104’’、104’’’、104’’’’は、イソシアヌレートトリマー108、108’とカップリングする。親水基102、102’は、イソシアヌレートトリマー108’を、イソシアヌレートトリマー108、108’’とカップリングする。
実施例1〜3は、本明細書に記載される会合性増粘剤およびこのような会合性増粘剤の組成物の方法を示す。
実施例1〜3の会合性増粘剤を使用してラテックス塗料を製造および試験する手順
顔料グラインド溶液、増粘剤溶液および予混合溶液を形成することによって、塗料を調製した。溶液を、所与の順序で混合した。混合技術および装置は、従来のものである。
Figure 2011524937
Figure 2011524937
レットダウン成分を、低速で30分間一緒に混合する。混合物を、ミキサーから取り出し、パイントに分割する。
Figure 2011524937
Figure 2011524937
Figure 2011524937
Figure 2011524937
Figure 2011524937
予混合溶液を、パイントの塗料製剤に加え、機械的撹拌器を使用して20分間混合した。1時間後および24時間後に、ブルックフィールド(cps);ストーマー(KU)粘度を測定した。24時間後、艶、Sagおよび平滑化を、測定する。
24時間後、塗料製剤に赤色または黒色顔料(12オンス、355mL)を、以下の順序で加えた:顔料の総量の半量をパイント缶の底に、塗料の量の半分、着色料のもう半分、次いで、塗料製剤の残り。溶液を密閉し、2、3時間回転させ、次いで、シェーカー上で15分間振盪した。サンプル(20mL)を、シリンジによって回収し、透明なバイアルに移した。サンプルを、50℃のオーブンに入れ、熱安定性試験を実施した。塗料の残りは、周囲温度にしておいた。24時間後、加熱した塗料および周囲塗料サンプルのブルックフィールド(cps)粘度、ストーマー(KU)粘度、艶、Sagおよびレベル(着色後)を測定した。測定値は、表1〜4で表にされている。
Figure 2011524937
Figure 2011524937
Figure 2011524937
Figure 2011524937
実施例1〜3は、水、1種以上の顔料組成物および本明細書に記載される会合性増粘剤を含む水性のを示す。
図6は、比較例1、2および実施例1〜3の予混合組成物および黒色または赤色顔料を添加した予混合組成物のストーマー粘度の変化のグラフ表示を表す。バー200、202、204、206および208は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合サンプルのストーマー粘度を表す。バー210、212、214、216および218は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合への黒色顔料の添加後のストーマー粘度を表す。バー220、222、224、226および228は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合への赤色顔料の添加後のストーマー粘度を表す。
図7は、比較例1、2および実施例1〜3の予混合組成物および黒色または赤色顔料を添加した予混合組成物の垂れ抵抗性の変化のグラフである。バー300、302、304、306および308は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合サンプルの垂れ抵抗性を表す。バー310、312、314、316および318は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合への黒色顔料の添加後の垂れ抵抗性を表す。バー320、322、324、326および328は、それぞれ、比較例1、比較例2、実施例1、実施例2および実施例3の予混合への赤色顔料の添加後の垂れ抵抗性を表す。
表1〜4ならびに図6および7で示されるように、本明細書に記載される会合性増粘剤を用いて製造された水性コーティング組成物は、市販のウレタン会合性増粘剤と比較して、SAG、レベル、艶および粘度保持などの改善された特性を有していた。
本発明の種々の態様のさらなる改変および代替実施形態は、この記載を考慮して、当業者には明らかであろう。したがって、本記載は、単に例示として解釈されるべきであり、当業者に、本発明を実施する一般的な方法を教示する目的のものである。本明細書に示され、記載される本発明の形態は、目下のところ好ましい実施形態ととられるべきであるということは理解されるべきである。本発明のこの記載の利点を有する後には、当業者にはすべて明らかであろうが、要素および材料は、本明細書に例示され、記載されるものと置換されてもよく、部分および過程は逆にされてもよく、本発明の特定の特徴は、独立に利用されてもよい。本明細書に記載される要素において、以下の特許請求の範囲に記載される本発明の趣旨から逸脱することなく、変化をつけてもよい。
102 親水性部分; 104 疎水性部分;
106 二官能性カップリング部分; 108 三官能性カップリング部分。

Claims (21)

  1. Figure 2011524937
    [式中、Rは、芳香族疎水性物質であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275の範囲であり;各Xは、独立に、
    Figure 2011524937
    {ここで、nは、≧1である}または
    Figure 2011524937
    {ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
    Figure 2011524937
    {ここで、R1は、
    Figure 2011524937
    (ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]
    を有する会合性増粘剤。
  2. Rが、
    Figure 2011524937
    [式中、R4は、脂肪族基、脂環式基、芳香族基、アリールアルキル基、複素環式基、ヘテロ原子結合またはそれらの組合せである]を含む、請求項1に記載の会合性増粘剤。
  3. Rが、
    Figure 2011524937
    [式中、R5は、水素、アルキル基、ブチル、フェニル、ベンジルまたはそれらの組合せである]を含む、請求項1に記載の会合性増粘剤。
  4. 2が、
    Figure 2011524937
    [式中、R6は、脂肪族、脂環式、芳香族、複素環式またはそれらの組合せである]を含む、請求項1に記載の会合性増粘剤。
  5. 6がメチルである、請求項4に記載の会合性増粘剤。
  6. Rが、
    Figure 2011524937
    [式中、R’は、
    Figure 2011524937
    {ここで、R3は、(CH2rであり(ここで、rは、0または1である)、R2は、
    Figure 2011524937
    である}である]である、請求項1に記載の会合性増粘剤。
  7. ポリエーテルポリオールポリマー/芳香族基を含む疎水性物質溶解物を形成するステップと;
    イソシアヌレートトリマーおよびジイソシアネートを溶解物に導入するステップと;
    溶解物を、次式を有する会合性増粘剤を製造するのに十分な温度で加熱するステップと
    を含む方法によって製造される会合性増粘剤:
    Figure 2011524937
    [式中、Rは、芳香族疎水性物質であり;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275の範囲であり;各Xは、独立に
    Figure 2011524937
    {ここで、nは、≧1である}または
    Figure 2011524937
    {ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
    Figure 2011524937
    {ここで、R1は、
    Figure 2011524937
    (ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]。
  8. 水、1種以上の顔料組成物および次式を有する会合性増粘剤を含む水性組成物:
    Figure 2011524937
    [式中、Rは、疎水性物質であり、芳香基を含み;mは、≧2であり;nは、≧1であり;pは、約45〜約275の範囲であり;各Xは、独立に
    Figure 2011524937
    {ここで、nは、≧1である}または
    Figure 2011524937
    {ここで、R2は、脂肪族、脂環式または芳香族である}であり;少なくとも1個のXは、
    Figure 2011524937
    {ここで、R1は、
    Figure 2011524937
    (ここで、R3は、脂肪族、脂環式または芳香族である)である}である]。
  9. 会合性増粘剤の濃度が、水性組成物の総重量に基づいて、約0.01重量%〜約3重量%の範囲である、請求項8に記載の水性組成物。
  10. 顔料組成物の総量が、1ガロンの水性組成物あたり、約2オンスから約16オンスの範囲である、請求項8に記載の水性組成物。
  11. 水性組成物が、ASTM法 D4400によって測定される、少なくとも12ミルの垂れ抵抗性値を有する、請求項8に記載の水性組成物。
  12. 水性組成物の最終ストーマー粘度が、1種以上の顔料組成物の添加前の水性組成物のストーマー粘度の約30%から約120%の間である、請求項8に記載の水性組成物。
  13. 水性組成物の最終ストーマー粘度が、1種以上の顔料組成物の添加前の水性組成物のストーマー粘度の約30%から約120%の間であり、顔料の総濃度が、1ガロンの水性組成物あたり少なくとも2オンスの顔料組成物である、請求項8に記載の水性組成物。
  14. 水性組成物の最終ストーマー粘度が、1種以上の顔料組成物の添加前の水性組成物のストーマー粘度の約30%から約120%の間であり、顔料組成物の総濃度が、1ガロンの水性組成物あたり、約2オンスから約16オンスの範囲であり、少なくとも1種の顔料組成物が、0.01マイクロメートルの平均粒径を有する顔料粒子を含む、請求項8に記載の水性組成物。
  15. 少なくとも1種の顔料組成物が、少なくとも0.01マイクロメートルの平均粒径を有する顔料粒子を含む、請求項8に記載の水性組成物。
  16. 少なくとも1種の顔料組成物が、窒素吸着によって測定される、少なくとも10m2/gミクロンのBET表面積を有する、請求項8に記載の水性組成物。
  17. 少なくとも1種の顔料組成物が、酸化鉄を含む、請求項8に記載の水性組成物。
  18. 少なくとも1種の顔料組成物が、カーボンブラックを含む、請求項8に記載の水性組成物。
  19. 少なくとも1種の顔料組成物が、1種以上のフタロ化合物を含む、請求項8に記載の水性組成物。
  20. 水性組成物が、塗料である、請求項8に記載の水性組成物。
  21. 着色−粘度組成物を安定化できる1種以上の会合性増粘剤を含む会合性増粘剤。
JP2011514645A 2008-06-19 2009-04-24 着色−粘度安定化ポリマー増粘剤 Active JP5766114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/142,581 2008-06-19
US12/142,581 US7868122B2 (en) 2008-06-19 2008-06-19 Tint-viscosity stabilization polymeric thickeners
PCT/US2009/041658 WO2009154872A1 (en) 2008-06-19 2009-04-24 Tint-viscosity stabilization polymeric thickeners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524937A true JP2011524937A (ja) 2011-09-08
JP5766114B2 JP5766114B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=40848231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514645A Active JP5766114B2 (ja) 2008-06-19 2009-04-24 着色−粘度安定化ポリマー増粘剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7868122B2 (ja)
EP (1) EP2303943B1 (ja)
JP (1) JP5766114B2 (ja)
CN (1) CN102089344B (ja)
AU (1) AU2009260647B2 (ja)
CA (1) CA2728200C (ja)
WO (1) WO2009154872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079212A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 日本ペイントホールディングス株式会社 塗料組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2055351B1 (en) * 2007-10-29 2016-05-25 The Procter and Gamble Company Compositions with durable pearlescent aesthetics
ES2545814T3 (es) 2010-10-22 2015-09-16 Basf Se Espesante de poliuretano
JP5813431B2 (ja) 2010-10-25 2015-11-17 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company レオロジー調節剤
JP5542897B2 (ja) * 2011-12-14 2014-07-09 ローム アンド ハース カンパニー レオロジー調整剤
US9260559B2 (en) 2012-11-12 2016-02-16 Elementis Specialties, Inc. Processes for the preparation of rheology modifiers
WO2016100793A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition with rheology modifier
FR3030531B1 (fr) * 2014-12-19 2016-12-09 Coatex Sas Agent epaississant pour systemes aqueux, formulations le contenant et utilisations
CN106349451B (zh) 2015-07-14 2020-11-13 罗门哈斯公司 用于制备疏水改性环氧烷氨基甲酸酯聚合物的方法
US10626314B1 (en) 2016-07-11 2020-04-21 Byk-Chemie, Gmbh Additive for drilling fluids
AU2017239546B2 (en) 2016-10-21 2022-01-13 Rohm And Haas Company Deep base paint formulation
WO2019005290A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Dow Global Technologies Llc AQUEOUS WATER CLARIFIER COMPOSITION STABILIZED AT LOW TEMPERATURE AND METHODS OF USE
US11713369B2 (en) 2017-11-08 2023-08-01 Basf Se Polymeric additives for reducing the viscosity loss on tinting
BR112022020767A2 (pt) 2020-05-06 2022-11-29 Dow Global Technologies Llc Composição de revestimento acrílica ou vinílica aquosa, e, substrato
CN112225877A (zh) * 2020-09-04 2021-01-15 华南理工大学 一种三官能度异氰酸酯改性聚氨酯增稠剂及其制备方法
KR20230084224A (ko) 2020-10-05 2023-06-12 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 코팅 조성물의 저온 경화를 위한 고 전달 효율 적용 방법 및 그에 의해 형성된 코팅된 기판
WO2022076269A1 (en) 2020-10-05 2022-04-14 Ppg Industries Ohio, Inc. High transfer efficiency application methods and shear thinning coating compositions for application using the methods
WO2024091839A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition for use in high efficiency applicators
WO2024200254A1 (en) * 2023-03-24 2024-10-03 Byk-Chemie Gmbh Composition comprising an associative thickener

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079028A (en) * 1975-10-03 1978-03-14 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners in latex compositions
JPH101625A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2002514679A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 顔料分散液
JP2003507509A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 サド−ケミィ・インコーポレーテッド 建築ラテックス塗料での着色の際に改善された粘度維持性を有するノニオン性会合性増粘剤組成物
JP2007182569A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Rohm & Haas Co 会合性増粘剤の組み合わせ

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155892A (en) 1975-10-03 1979-05-22 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners for aqueous compositions
US5268397A (en) 1982-03-01 1993-12-07 Rohm And Haas Company Crosslinkable associative polymers prepared from polyisocyanates and hydroxyl-functional compounds
US4426485A (en) 1982-06-14 1984-01-17 Union Carbide Corporation Polymers with hydrophobe bunches
US4742090A (en) 1986-03-31 1988-05-03 The Dow Chemical Company Bismuth/carboxylic acid catalysts for preparing elastomers
US5066732A (en) 1987-07-24 1991-11-19 Basf Corporation, Inmont Division Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
US4794147A (en) 1987-07-24 1988-12-27 Basf Corporation, Inmont Division Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
US4946910A (en) 1987-07-24 1990-08-07 Basf Corporation, Inmont Division Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
US5270352A (en) 1989-07-05 1993-12-14 Basf Corporation Surface-modified micaceous particulates having improved dispersibility in aqueous media
US5252654A (en) 1991-07-03 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic-inorganic polymeric composites
DE4137247A1 (de) 1991-11-13 1993-05-19 Henkel Kgaa Verdickungsmittel auf polyurethanbasis
SE501624C2 (sv) 1992-09-15 1995-04-03 Berol Nobel Ab Polyuretan, dess användning och vattenburen färg innehållande polyuretanen som förtjockare
US5334650A (en) 1992-09-29 1994-08-02 Basf Corporation Polyurethane coating composition derived from long-chain aliphatic polyol
US5326815A (en) 1992-09-29 1994-07-05 Basf Corporation Polyurethane coating composition derived from polyester polyol containing long-chain aliphatic polyol
US5376709A (en) 1993-03-12 1994-12-27 Rohm And Haas Company Method for improving thickeners for aqueous systems
DE4310702A1 (de) 1993-04-01 1994-10-06 Bayer Ag Verdickungsmittel-Zubereitung auf Polyurethanbasis und ihre Verwendung zur Verdickung wäßriger Systeme
US5294692A (en) 1993-06-30 1994-03-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Associative monomers and polymers
US5627232A (en) 1995-06-07 1997-05-06 United Catalysts, Inc. Water-based composition containing an aminoplast-ether copolymer
US5914373A (en) 1995-06-07 1999-06-22 United Catalysts, Inc. Water soluble aminoplast-ether copolymers
US5629373A (en) 1995-06-07 1997-05-13 United Catalysts, Inc. Water based coating composition containing an aminoplast-ether copolymer
KR100404774B1 (ko) 1995-09-06 2004-04-01 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 점성조정제
DE19644933A1 (de) 1996-10-29 1998-04-30 Borchers Gmbh Neue Verdickungsmittel-Zubereitungen auf Polyurethanbasis und ihre Verwendungen
US6353057B1 (en) 1999-02-10 2002-03-05 King Industries, Inc. Catalyzing cationic resin and blocked polyisocyanate with bismuth carboxylate
US6337366B1 (en) 1999-03-25 2002-01-08 Rohm And Haas Method of improving viscosity stability of aqueous compositions
DE10038147A1 (de) 2000-08-04 2002-02-14 Sued Chemie Ag Propfpolymere oder -copolymere
DE10163985A1 (de) 2001-12-24 2003-07-03 Sued Chemie Ag Aminoplasteinheiten enthaltende Copolymere und ihre Verwendung als Dispergier- oder Stabilisiermittel
DE10207891A1 (de) * 2002-02-23 2003-09-04 Goldschmidt Ag Th Verzweigte Polyurethane, diese enthaltende Formulierungen und deren Verwendung zur Verdickung wässriger Systeme
US20040147662A1 (en) 2003-01-17 2004-07-29 Wayne Mattingly Pourable anti-settling thickening agent
DE10310175A1 (de) 2003-03-08 2004-09-16 Süd-Chemie AG Assoziativverdickerpräparation
DE102004031786A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-26 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verdickungsmittel auf Polyurethanbasis
US7449440B2 (en) * 2005-03-11 2008-11-11 Rohm And Haas Company Nonionic associative thickener containing vinyl addition polymer backbone
DE102005048866A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Goldschmidt Gmbh Hydrophobe, wasserunlösliche Polyurethanverdickungsmittel in Granulat- oder Pulverform und ihre Verwendung zur Verdickung wässriger Systeme
ITVA20050058A1 (it) * 2005-10-27 2007-04-28 Lamberti Spa Addensanti liquidi per sistemi acquosi

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079028A (en) * 1975-10-03 1978-03-14 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners in latex compositions
US4079028B1 (ja) * 1975-10-03 1990-08-21 Rohm & Haas
JPH101625A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2002514679A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 顔料分散液
JP2003507509A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 サド−ケミィ・インコーポレーテッド 建築ラテックス塗料での着色の際に改善された粘度維持性を有するノニオン性会合性増粘剤組成物
JP2007182569A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Rohm & Haas Co 会合性増粘剤の組み合わせ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079212A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 日本ペイントホールディングス株式会社 塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009260647A1 (en) 2009-12-23
US20090318595A1 (en) 2009-12-24
CN102089344B (zh) 2013-03-06
CA2728200C (en) 2016-06-28
EP2303943B1 (en) 2019-06-19
AU2009260647A2 (en) 2011-01-20
CN102089344A (zh) 2011-06-08
AU2009260647B2 (en) 2013-12-19
JP5766114B2 (ja) 2015-08-19
CA2728200A1 (en) 2009-12-23
WO2009154872A8 (en) 2010-03-25
EP2303943A1 (en) 2011-04-06
US7868122B2 (en) 2011-01-11
WO2009154872A1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766114B2 (ja) 着色−粘度安定化ポリマー増粘剤
US8017686B2 (en) Polyurethane dispersant resin
KR101526526B1 (ko) 습윤제 및 분산제, 그의 제조 및 용도
KR101526527B1 (ko) 습윤제 및 분산제의 제조 및 용도
DK2668240T3 (en) Moisturizing and dispersing agent, method of preparation and use
CN100345920C (zh) 含有缩聚物骨架的非离子缔合性增稠剂
CN101041710A (zh) 用作分散剂和分散稳定剂的加成化合物
EP2606075B1 (en) Viscosity regulating composition
US20090088516A1 (en) Method to improve the color acceptance of viscosity stabilized latex paints
EP2759555B1 (en) Processes for the preparation of rheoloy modifiers
CN107667130B (zh) 含有氨基甲酸乙酯基团的反应产物
WO2006047238A2 (en) Liquid colorant dispersions for powder coatings
CN111574704A (zh) 用芳基醚烷氧基化物嵌段共聚物封端的环氧烷聚合物
JP2020532629A (ja) 多成分分散剤
WO2024200254A1 (en) Composition comprising an associative thickener
RU2418815C2 (ru) Полиуретановая диспергирующая смола
KR20160051752A (ko) Ici 증점제 조성물 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250