JP2011524741A - インターロイキン10受容体(il−10r)抗体及び使用方法 - Google Patents

インターロイキン10受容体(il−10r)抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524741A
JP2011524741A JP2011511785A JP2011511785A JP2011524741A JP 2011524741 A JP2011524741 A JP 2011524741A JP 2011511785 A JP2011511785 A JP 2011511785A JP 2011511785 A JP2011511785 A JP 2011511785A JP 2011524741 A JP2011524741 A JP 2011524741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
sequence
virus
human
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011511785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524741A5 (ja
Inventor
慎一郎 加藤
ソロフ ヌジェント レイチェル
知幸 田原
ロジャース ポール
ソン アイファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kirin Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Publication of JP2011524741A publication Critical patent/JP2011524741A/ja
Publication of JP2011524741A5 publication Critical patent/JP2011524741A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、IL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体及びその部分配列、ヒト及びヒト化IL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体及びその部分配列、単離及び精製IL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体及びその部分配列、IL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体及びその部分配列を含む組成物、並びにIL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体及びその部分配列を用いる方法に関する。
【解決手段】本発明は、例えば、病原体感染、病原体再活性化を処置するために、又はワクチン接種又は免疫付与のために、IL−10受容体アルファ(IL−10Rα)抗体又は部分配列を投与することを例えば含む、病原体感染、病原体再活性化を処置する方法、及び病原体感染に対してワクチン接種又は免疫付与する方法をとりわけ含む。

Description

本発明は、インターロイキン10受容体(IL−10R)抗体及び使用方法に関する。
インターロイキン10(IL−10)又はサイトカイン合成阻害因子(CSIF)は、病原体に対する免疫応答の後期で樹状細胞(DC)、マクロファージ、T細胞、B細胞、マスト細胞及びケラチノサイトから分泌され、かつ造血細胞に強力な抗炎症作用及び免疫抑制作用を及ぼす(非特許文献1)。IL−10は、IL−2、IFN−γ、TNF−α、IL−1、IL−4及びGM−CSFを含む多くのサイトカイン産生を阻害できる(非特許文献2、非特許文献1)。それは、単球でのMHCクラスII、ICAM−1、CD80及びCD86の発現を下方制御もでき、それ故にAPC単球のT細胞活性化能力を減少させ(非特許文献3、非特許文献2、非特許文献4)、他方でCD14発現及びLPSへの応答も増加させる(非特許文献5)。IL−10は、DC成熟及びIL−12産生を阻害し(非特許文献6)、それ故にそのTh1応答を誘発する能力を抑制する。更に、IL−10は、制御性T細胞(Treg)の発生を促進する(非特許文献4)。
その実質的免疫抑制活性を考慮すると、IL−10の異常な発現は、多くの慢性又は進行性感染症の発症機序にかかわっているとみなされてきた。単球及びマクロファージは、主要なIL−10産生源であり、かつ細胞内病原体は通常、感染部位でマクロファージを標的にする(非特許文献7)。過剰なIL−10が通常、適応Th1応答をプライミング及び持続することにおいてAPC機能障害をもたらし、それ故に抗病原体免疫応答の有効性を低下させる、広範囲な証拠がある。マウスモデルに基づくと、先天性及び適応的免疫応答は両方とも、それぞれin vivoでのIL−10の実験的枯渇又は上昇によって強化又は損なわれる。これらの事象は、リステリア菌(非特許文献8)、肺炎連鎖球菌、黄色ブドウ球菌、トリ型結核菌、カンジダアルビカンス、大形リーシュマニア(非特許文献4、非特許文献9)、及びリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)(非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14、非特許文献15)のような細胞内病原体それぞれのクリアランスの増大又は減少に反映される。
ヒトにおいて、IL−10値の上昇は、内臓リーシュマニア及びマイコバクテリアのような細胞内病原体によって引き起こされる多数の慢性又は進行性感染症と相関している。その上、抗IL−10モノクローナル抗体が、in vitroで感染者由来の病原体特異的T細胞の応答を回復できることが報告されており(非特許文献4)、IL−10がこれらの慢性病においてT細胞非応答又はアネルギーを媒介することが示唆されている。血清中のIL−10値の上昇は、B型肝炎ウイルス(HBV)(非特許文献16)、C型肝炎ウイルス(HCV)(非特許文献17)、HIV(非特許文献7)、及びサイトメガロウイルス(CMV)(非特許文献7)を含む幾つかの慢性ウイルス感染症とも関連してきた。IL−10は、免疫応答を回避するためにウイルスが利用する1つの戦略である。マクロファージに感染させ、かつ細胞IL−10産生を誘発するウイルスもある一方で、CMV及びエプスタインバーウイルス(EBV)のように、IL−10ホモログ(vIL−10)をコードするウイルスもある(非特許文献18、非特許文献4)。持続性ウイルス感染がIL−10の分泌増加を引き起こす正確な分子メカニズムは、特定されていない。しかしながら、IL−10値の上昇は、炎症応答の局所及び/又は全身抑制をもたらす。HBV及びHCV慢性的感染者において、IL−10値増加は、T細胞活性の減退につながり、in vitroでのウイルス抗原の存在下で、増殖の喪失及びサイトカイン産生によって裏付けられる。更に、HCV患者におけるこの表現型は、in vitroで抗IL−10R抗体によって逆転しうる(非特許文献19、非特許文献20)。IL−10中和に対する類似の応答が、HIV感染者由来のPBMCによりin vitroで観察された(非特許文献21、非特許文献22)。
IL−10は、細胞IL−10受容体(IL−10R)に結合することによって、その免疫抑制活性を媒介する。IL−10Rは、クラスIIサイトカイン受容体ファミリーのメンバーである2つのサブユニット、IL−10Rα(IL−10Rアルファ又はIL−10R1、CD210)及びIL−10Rβ(IL−10Rベータ、IL−10R2)からなる(非特許文献2、非特許文献4)。理論に拘束されることを望まないが、ヘテロ二量体IL−10RへのIL−10の結合は、受容体会合Jak1及びTyk2タンパク質チロシンキナーゼの活性化、並びにその後のシグナル伝達兼転写活性化因子3(STAT3)及びSTAT1のDNA結合のチロシンリン酸化及び活性化をもたらす。このシグナル経路は、最終的に炎症性サイトカイン産生の抑制、T細胞、樹状細胞及びマクロファージ活性化の負の調節、並びに他の免疫抑制効果をもたらす。
IL−10Rαは、リガンド結合サブユニットであり、高い親和性をもって(Kd約35〜200pM)、IL−10と結合する。ヒトIL−10Rαは、578のアミノ酸を含み、分子の大きさが90〜110kDaであり、かつマウスIL−10Rαと60%の相同性を有する。IL−10Rαは、一般的に細胞当たり数百のみのレベルであるが、B細胞、T細胞、NK細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、単球及びマクロファージのような造血細胞によって最初に発現される(非特許文献2)。T細胞上のIL−10Rα発現は、活性化により下方制御され、一方、活性化すると単球上で上方制御される。これはIL−10が免疫応答の開始後にこれらの細胞の機能を阻害するという考えと一致している(非特許文献4)。このことは、未感作CD4 T細胞が、活性化される間に、IL−10によって標的とされ、かつ記憶T細胞がこのサイトカインに関してむしろ非感受性であるように見えるという観察の裏付けもする。IL−10Rα発現は、構造的であるというよりもむしろ大抵は誘導されるものであるが、LPS処理線維芽細胞のような、非造血細胞上でも観察された。
IL−10Rβは、IL−10結合親和性にほとんど寄与せず、かつそれは、シグナル伝達のためのIL−10Rのアクセサリーサブユニットである(非特許文献2)。IL−10Rβは、IL−22(非特許文献23)、IL−28及びIL−29を含む複数のサイトカイン受容体複合体の一部である。ヒトIL−10Rβは、325のアミノ酸を含み、かつマウスホモログと約69%の同一性を有する。IL−10の存在下で、IL−10Rαは、IL−10Rβと会合し、2つの各サブユニットからなる四量体のIL−10R複合体を形成し、それはシグナル伝達に必要とされる。それ故に、IL−10Rβノックアウトマウスは、IL−10ノックアウト動物と同様、慢性の重度の腸炎を発現させる。IL−10Rαの細胞型で制限された発現と対照的に、IL−10Rβは、検査された大部分の細胞及び組織で構造的に発現される。IL−10Rαと異なり、免疫細胞中のIL−10Rβ発現は、活性化により変化するとは判明しなかった。それ故に、IL−10Rα発現を上方制御するいかなる刺激も、細胞をIL−10に応答するようにするために十分である。
ヒトIL−10及びヒトIL−10Rαの結合部位は、マッピングされ、かつ不連続であることが示された。1つの抗IL−10Rαモノクローナル中和抗体(#MAB274、クローン37607、R&D Systems)は、IL−10/IL−10R結合領域の幾つかと重複する不連続エピトープを認識することが判明し(非特許文献24)、IL−10Rの天然の立体構造が、中和抗体の生成に重要であり得ることを示唆している。市販の抗IL−10Rαモノクローナル中和抗体は、あらゆる既知の細胞及びウイルスIL−10活性を遮断する(非特許文献4)。抗IL−10Rβモノクローナル中和抗体も、IL−10Rβを使用して他の受容体複合体を介し、おそらく追加の効果を伴ってIL−10応答を無効にできる。
Redpathら、Annu Rev Microbiol 55:531(2001) Donnellyら、J Interferon Cytokine Res 19:563(1999) O’Farrellら、Embo J 17:1006(1998) Mooreら、Annu Rev Immunol 19:683(2001) Rahimiら、J Immunol 174:7823(2005) Brossartら、Cancer Res 60:4485(2000) Redpathら、Trends Microbiol 9:86(2001) Castroら、J Exp Med 192: 1529(2000) Murray、Acta Trop 93:295(2005) Brooksら、Nat Med 12: 1301(2006) Ejrnaesら、J Exp Med 203:2461(2006) Ejrnaesら、Clin Dev Immunol 13:337(2006) Brooksら、Journal of Immunology 178(2007) Ejrnaesら、Autoimmun Rev 6:267(2007) Brooksら、J Exp Med 205:533(2008) Geng,L.ら、J Viral Hepat 13:725(2006) Vicariら、Immunol Rev 202:223(2004) Liuら、J Immunol 158:604(1997) Rigopoulouら、AASLD Abstracts:304A(2000) Rigopoulouら、Hepatology 42:1028(2005) Clericiら、J Clin Invest 93:768(1994) Brockmanら、Blood(2009) Asadullahら、Curr Drug Targets Inflamm Allergy 3:185(2004) Reinekeら、Protein Sci 7:951(1998)
インターロイキン10受容体(IL−10R)抗体及び使用方法を提供する。
本発明は、少なくとも部分的に抗ヒトインターロイキン−10受容体アルファ(IL10Rα)抗体の生成に基づく。本明細書に開示される抗ヒトIL−10Rα抗体は、ヒトIL−10Rαに特異的に結合する。特に、例えば、136C5(2008年4月8日に寄託番号PTA−9131、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)、136C8(2008年4月8日に寄託番号PTA−9132、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)、及び136D29(2008年4月8日に寄託番号PTA−9133、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)と表される典型的なIL−10Rαモノクローナル抗体は、IL−10R発現単球及びリンパ球に結合する。典型的なIL−10Rαモノクローナル抗体は、ヒトIL−10Rαが安定してトランスフェクトされた細胞株であるEL4−hIL−10Rα、及びCHO−hIL−10Rαにも結合するが、トランスフェクトされていない親細胞株には結合しない。更に、抗体は、先に結合したヒトIL−10によって内因性IL−10Rαに結合することを妨げられる。IL−10Rα抗体と、リポ多糖類及びIL−10によって処理されたヒト末梢血単核細胞(PBMC)をインキュベートすると、LPS誘発TNF−α分泌の外因性及び内因性両方のIL−10阻害が中和される(すなわち阻害、減少、拮抗、予防又は遮断する)(すなわち、ヒトIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する)。
典型的なIL−10Rα抗体は、クロスブロッキング(cross−blocking)試験によって特定されたようにIL−10Rα上の2つの「エピトープ」、ヒトIL−10Rα一塩基多型(SNP)変異体結合、及びマカクIL−10Rαとの交差反応性を認識する。2つの典型的な抗体、すなわち136C5及び136C8は、全ての既知のIL−10RαSNP変異体(例えば、配列番号6、63、65、67、69及び71)に結合する。全ての典型的なIL−10Rα抗体は、チンパンジーIL−10Rα(例えば、配列番号6)に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を阻害し、かつそれ故にチンパンジーIL−10Rα活性を機能的に調節する(すなわちIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する)。2つの典型的なIL−10Rα抗体、すなわち136C5及び136C8は、チンパンジーIL−10Rα及びサイノモルガス(cynomolgus)マカクIL−10Rα(配列番号8及び10)に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を阻害し、かつそれ故にチンパンジーIL−10Rα及びサイノモルガスマカクIL−10Rα活性を機能的に調節する(すなわちIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する)。市販の抗体3F9(#308806、Biolegend)、SPM466(#E8574、Spring Biosciences)及び37607(#MAB274、R&D Systems)と比較して、本明細書に記載されたIL−10Rα抗体は、チンパンジー及びマカクの両方のIL−10Rα活性を機能的に調節し、かつ全ての既知のIL−10Rα細胞外SNP変異体(例えば、配列番号6、63、65、67、69及び71)を認識する能力において独特である。
本発明によれば、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合する抗体及びその部分配列(subsequences)が提供される。一実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体の結合を減少、阻害又は競合する。もう一つの実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への、配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列と、配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列の結合を減少、阻害又は競合する。更なる実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への、3F9、SPM466又は37607抗体の結合を検出可能に減少、阻害、又は競合しない。追加の実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつ3F9、SPM466又は37607抗体が結合するエピトープと異なるエピトープに結合する。なおも更なる実施態様において、抗体又はその部分配列は、(例えばIL−10Rαの)立体構造エピトープに結合又は認識し、かつ(例えばIL−10Rαの)直線状エピトープに結合又は認識しない。
本発明によれば、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する抗体及びその部分配列も提供される。一実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10Rαに特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。特定の形態において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rα及びチンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαに特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制、又は制限する。更に特定の形態において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rα、チンパンジーIL−10Rα、及びサイノモルガスマカクIL−10Rαに特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。典型的なIL−10R/IL−10シグナル伝達活性には、LPSで処理された末梢血単核細胞PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌を減少、低下、又は抑制することを含む。特に、(例えば、ヒト、チンパンジー又はマカク)PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌は、PBMCが、in vitroでLPSにより処理された時、上昇する−IL−10の添加は、LPSで処理された(例えば、ヒト、チンパンジー又はマカク)PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌を減少、低下又は抑制する。それ故に、PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌のIL−10による抑制、阻害又は減少を逆転又は制限する本発明の抗体又はその部分配列は、次にin vitroでLPSにより処理された(例えば、ヒト、チンパンジー又はマカク)PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌を上昇、刺激又は誘発する。かかる抗体及びその部分配列は、IL−10R/IL−10シグナル伝達を機能的に調節すると考えられる。追加の典型的なIL−10R/IL−10シグナル伝達活性には、抗原α−ガラクトシルセラミドによって刺激されるヒトナチュラルキラーT(NKT)細胞株によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現又は分泌を減少、低下又は抑制することを含む。特に、NKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現又は分泌は、合成α−ガラクトシルセラミドであるKRN700によりin vitroで処理された時、上昇する−IL−10の添加は、KRN7000によるNKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現又は分泌を減少、低下又は抑制する(Kawanoら、Science,278:1626(1997);Kobayashiら、Oncol Res 7:259(1995))。それ故に、NKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマの発現又は分泌の、IL−10による抑制、阻害又は減少を逆転又は制限する本発明の抗体又はその部分配列は、次に、KRN7000によってin vitroで処理されたNKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現又は分泌を上昇、刺激又は誘発する。かかる抗体及びその部分配列は、IL−10R/IL−10シグナル伝達を機能的に調節すると考えられる。
IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体及びその(モノクローナル又はポリクローナル)部分配列は、IL−10受容体(IL−10R)に結合する。抗体には、哺乳類、霊長類化、ヒト化及び完全ヒト抗体を含む。抗体は、IgM、IgG、IgA、IgEおよびIgDのようないずれかのクラス及びそのいずれか1のサブクラスに属する、モノクローナル(単一のモノクローナル、又は2つ以上のモノクローナルのプール)又はポリクローナル免疫グロブリンであってもよい。IgGの典型的なサブクラスは、IgG、IgG、IgG及びIgGである。
IL−10R抗体の具体的な非限定的例には、136C5(2008年4月8日に寄託番号PTA−9131、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)、136C8(2008年4月8日に寄託番号PTA−9132、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)、及び136D29(2008年4月8日に寄託番号PTA−9133、ATCC 10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209で寄託された抗体産生ハイブリドーマ)として本明細書に示す抗体、その部分配列及び変異体を含む。IL−10抗体の具体的な非限定的例には、配列番号29、31及び33、並びに配列番号30、32及び34のような、本明細書において実施例2に示すような136C5、136C8及び136D29の各々の重鎖及び軽鎖可変領域アミノ酸配列を有する抗体を含む。
IL−10Rα抗体には、ヒトIL−10Rα、チンパンジーIL−10Rα、及びサイノモルガスマカクIL−10Rαのような1つ以上の種のタイプのIL−10Rαに特異的に結合する抗体も含む。典型的な本発明の抗体には、ヒトIL−10Rα、並びにチンパンジーIL−10Rα及び/又はマカクIL−10Rαに結合するIL−10Rα抗体を含む。対照的に、ヒトIL−10Rαに結合する市販の抗体、37607は、チンパンジーIL−10Rα又はマカクIL−10Rαに検出可能に結合しない。
IL−10Rα抗体には、1つ以上のヒトIL−10RαSNP変異体に特異的に結合する抗体を更に含む。特定の実施態様において、抗体又はその部分配列は、配列番号6、63、65、67、69又は71として示される1つ以上のIL−10Rα変異体に特異的に結合する。更に特定の実施態様において、抗体又はその部分配列は、配列番号6、63、65、67、69及び71として示されるIL−10Rα変異体への136D29、3F9、SPM466又は37607抗体の結合よりも高い親和性によって、配列番号6、63、65、67、69又は71として示される1つ以上のIL−10Rα変異体に特異的に結合する。
IL−10受容体(IL−10R)抗体部分配列(抗体断片)には、少なくとも部分的なIL−10R結合を示す、機能的部分配列を含む。かかる「機能的」部分配列又は断片には、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fd、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、軽鎖可変領域V、重鎖可変領域V、三重特異性(trispecific)(Fab)、二重特異性(Fab)、ダイアボディ((V−V又は(V−V)、トリアボディ(三価)、テトラボディ(四価)、ミニボディ((scFv−C3))、二重特異性一本鎖Fv(Bis−scFv)、IgGデルタCH2、scFv−Fc及び(scFv)−Fcを含むが、それらに限定されない。機能的断片及び部分配列には、重鎖又は軽鎖可変領域配列の1つ以上のCDR(例えば、フランキングフレームワーク領域FRを任意に含む、重鎖及び軽鎖可変領域CDRの各々の1、2又は3つ全部)を含む、重鎖若しくは軽鎖可変領域、又は完全長抗体重鎖若しくは軽鎖の全部又は一部も含む。種々の形態において、完全長抗体重鎖若しくは軽鎖、又は重鎖若しくは軽鎖可変領域の機能的断片又は部分配列は、約20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、又は400〜500のアミノ酸残基の長さを有する。
IL−10受容体(IL−10R)抗体変異体には、少なくとも部分的なIL−10R結合を示す、機能的変異体を含む。種々の実施態様において、抗体変異体には、本明細書において136C5、136C8又は136D29として示される抗体定常若しくは可変領域配列、又は136C5、136C8又は136D29の重鎖若しくは軽鎖可変領域配列、例えば、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34の1つ以上のアミノ酸置換、欠失又は挿入を含む。
本発明によれば、(慢性又は急性)病原体感染患者を処置する方法も提供される。一実施態様において、方法は、病原体感染患者を処置するために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を、必要とする患者に投与することを含む。
本発明によれば、例えば、患者を病原体感染から保護する(例えば、患者に病原体感染に対する何らかの保護を提供する)か、患者において病原体感染の確率を低下又は減少させるか、病原体感染に対する患者の感受性を低下又は減少させるか、又は患者において病原体感染を阻害又は防止するために、(慢性又は急性)病原体感染に対して患者にワクチン接種をし、かつ免疫を付与する方法を含む予防方法も提供される。一実施態様において、方法は、(慢性又は急性)病原体感染に対して患者にワクチン接種をするか、又は免疫を付与するために十分な、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸の投与の前、実質的に同時期、又は後に、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与することを含む。
種々の形態において、方法は、患者を病原体感染から保護する(例えば、患者に病原体感染に対する何らかの保護を提供する)か、患者において病原体感染の確率を低下又は減少させるか、病原体感染に対する患者の感受性を低下又は減少させるか、又は患者において病原体感染を阻害又は防止するか、又は病原体再活性化を低下、減少、阻害若しくは防止するために十分である。
本発明の方法は、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列を種々の時期に、かつ種々の量で投与することを含む。特定の実施態様において、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列は、病原体の接触、曝露、又は感染の前、実質的に同時期、又は後に投与される。他の実施態様において、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列は、病原体への患者の曝露、接触、又は(慢性若しくは急性)感染の前、実質的に同時期、又は後に投与される。追加の実施態様において、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列は、病原体感染、病原体(例えば、炎症)に関連又は病原体により引き起こされる症状の発展、病原体複製若しくは増殖、又は潜伏からの病原体再活性化の前、実質的に同時期、又は後に投与される。更なる実施態様において、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列、及び病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸は、病原体感染、病原体(例えば、炎症)に関連又は病原体により引き起こされる症状の発展、病原体複製若しくは増殖、又は潜伏からの病原体再活性化の前、実質的に同時期、又は後にワクチン接種又は免疫付与を行うために、患者に併用組成物として投与されるか、又は同時又は連続的のように別個に投与される。
処理、又はワクチン接種若しくは免疫付与される病原体には、IL−10受容体抗体又はその部分配列に応答し得るいかなる病原体も含む。種々の実施態様において、病原体は、ウイルス、細菌、寄生生物又は真菌である。
典型的なウイルスには、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス、免疫不全ウイルス、フラビウイルス、乳頭腫ウイルス(PV)、ポリオーマウイルス、ラブドウイルス、ミクソウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、レオウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、ブニヤウイルス、パルボウイルス又はレトロウイルスを含む。
ポックスウイルスには、ワクシニアウイルス、伝染性軟属腫、大痘瘡天然痘ウイルス、小痘瘡天然痘ウイルス、牛痘、ラクダ痘、羊痘、サル痘を含む。ヘルペスウイルスには、アルファ−ヘルペスウイルス、ベータ−ヘルペスウイルス、ガンマ−ヘルペスウイルス、エプスタインバーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV/HHV−3)、ヒトヘルペスウイルス1、2、4、5、6、7及び8型(HHV−8、カポジ肉腫会合ウイルス)を含む。肝炎ウイルスには、A、B、C、D、E及びG型肝炎を含む。免疫不全ウイルスには、HIV−1、HIV−2及びHIV−3のようなヒト免疫不全ウイルス(HIV)を含む。フラビウイルスには、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、並びに日本脳炎及び西ナイルウイルスを含む。乳頭腫ウイルスには、HPV株1、6、1、16、18、30、31、42、43、44、45、51、52及び54のようなヒト乳頭腫ウイルス(HPV)を含む。ポリオーマウイルスには、BKウイルス(BKV)及びJCウイルス(JCV)を含む。ラブドウイルスには、狂犬病ウイルス及びベシクロウイルスを含む。ミクソウイルスには、パラミクソウイルス(例えば、麻疹、おたふく風邪、肺炎ウイルス及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV))及びオルトミクソウイルス(例えばA型インフルエンザ、B型インフルエンザ、及びC型インフルエンザのようなインフルエンザウイルス)を含む。アレナウイルスには、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、フニンウイルス、ラッサ熱ウイルス、グアナリトウイルス、サビアウイルス及びマチュポウイルスを含む。コロナウイルスには、風邪及び重症急性呼吸器症候群(SARS)を引き起こすウイルスを含む。アデノウイルスには、気管支、肺、胃、腸(胃腸炎)、眼(結膜炎)、膀胱(膀胱炎)及び皮膚のウイルス感染を含む。レオウイルスには、ロタウイルス、サイポウイルス及びオルビウイルスを含む。ピコルナウイルスには、(例えば風邪を引き起こす)ライノウイルス、アフトウイルス、ヘパトウイルス、エンテロウイルス、コクサッキーBウイルス及びカルジオウイルスを含む。トガウイルスには、アルファウイルス、シンドビス(sindbus)ウイルス及び風疹ウイルスを含む。ブニヤウイルスには、ハンタウイルス、フレボウイルス及びナイロウイルスを含む。レトロウイルスには、アルファ、ベータ、デルタ、ガンマ、イプシロン、レンチウイルス、スプマウイルス、及びヒトT細胞白血病ウイルス1及び2型(HTLV−1及びHTLV−2)のようなヒトT細胞白血病ウイルスが含まれる。レンチウイルスには、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ及び霊長類ウイルスのような免疫不全ウイルスを含む。
典型的な細菌には、マイコバクテリア(例えば、結核及び非定型抗酸菌)、リステリア菌、ヘリコバクター、ボルデテラ、連鎖球菌、サルモネラ及びクラミジアを含む。典型的な寄生生物には、原生動物及び線虫を含む。典型的な原生動物には、トキソプラズマ原虫、リーシュマニア、変形体又はクルーズトリパノソーマを含む。典型的な線虫には、マンソン住血吸虫又はヘリグモソモイデスポリギルスを含む。典型的な真菌には、カンジダアルビカンスを含む。
本発明により有用な病原体抗原は、いずれかの抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸であり得る。特定の非限定的タイプの病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原の全部又は一部をコードする核酸には、ウイルス、細菌、寄生生物、及び真菌抗原を含む。かかる抗原は、本明細書に示されるか、又は当業者に既知のいずれかの病原体に由来してもよく、かつ炎症性又は適応的免疫応答、免疫細胞(例えば、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞(DC)、マクロファージ、好中球、好酸球、マスト細胞、CD4+又はCD8+細胞、CD14+、CD11b+又はCD11c+細胞)の数若しくは活性化、抗病原体CD4+若しくはCD8+T細胞応答、Th1サイトカインの産生、又はT細胞媒介免疫応答を上昇、刺激、強化、促進、増加又は誘発する抗原を含んでもよい。
追加の種々の方法の実施態様において、抗体又はその部分配列、及び異なる抗体のような第2活性(second active)、作用剤又は薬剤が患者に1回以上併用として投与される(例えば、IL−10R抗体又はその部分配列が、患者に他の抗体、作用剤又は薬剤と共に併用組成物として投与される)。更なる種々の方法の実施態様において、抗体又はその部分配列、及び異なる抗体のような第2活性、作用剤又は薬剤が患者に1回以上連続的に投与される(例えば、IL−10R抗体又はその部分配列及び作用剤又は薬剤が、別個に患者へ順々に投与される)。追加の方法の実施態様には、例えば第2活性、例えばI型インターフェロン、トール受容体リガンド、OX40、4−1BBのようなT細胞共刺激分子、CTLA4、PD−I、PD−Ll、CD160及びLAG3に結合する抗体のような阻害受容体又はリガンドのアンタゴニストを含む。
本発明の方法は、病原体感染を伴うか、又は病原体感染の危険を冒して、患者における免疫細胞の数又は活性化を上昇させることも含む。一実施態様において、方法は、患者における免疫細胞の数又は活性化を上昇させるために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量を患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、患者における免疫細胞の数又は活性化を上昇させるために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与し、かつ病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸を投与することを含む。特定の形態において、免疫細胞は、T細胞、NKT細胞、樹状細胞(DC)、マクロファージ、好中球、好酸球、マスト細胞、CD4+又はCD8+細胞、CD14+、CD11b+又はCD11c+細胞である。
本発明の方法は、とりわけ、病原体感染を伴うか、又は病原体感染の危険を冒して、患者における抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇又は誘発することを更に含む。一実施態様において、方法は、患者における増殖、サイトカイン分泌又は細胞毒性、又はケモカイン発現若しくは産生を含む、抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇又は誘発するために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量を、必要とする患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、患者における増殖、サイトカイン分泌又は細胞毒性、又はケモカイン発現若しくは産生を含む、抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇又は誘発するために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与し、かつ病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸を投与することを含む。
本発明の方法は、とりわけTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−18、GM−CSF等)又はケモカイン(例えば、MCP1、MCP5、RANTES、IL−8、IP−10、MIP−2等)の産生を上昇させることを追加として含む。一実施態様において、方法は、患者におけるTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−12、GM−CSF等)又はケモカイン(例えば、MCP1、MCP5、RANTES、IL−8、IP−10、MIP−2等)の産生を上昇させるために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量を、必要とする患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、患者におけるTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−12、GM−CSF等)又はケモカイン(例えば、MCP1、MCP5、RANTES、IL−8、IP−10、MIP−2等)の産生を上昇させるために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与し、かつ病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸を投与することを含む。
本発明の方法は、とりわけ患者に治療効果又は有益な効果を提供する方法を含む。種々の非限定的実施態様において、方法は、病原体数又は力価を低下、減少、阻害、抑制、制御若しくは制限するか、病原体増殖又は複製を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限するか、病原体タンパク質の量を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限するか、又は病原体核酸の量を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限する。追加の実施態様において、方法は、病原体排除又は除去を、上昇、刺激、強化、促進、増加若しくは誘発し、病原体に対する免疫応答を上昇、誘発、強化、増加、促進若しくは刺激し、病原体病変を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限し、病原体数又は力価の上昇を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限し、病原体増殖若しくは複製、病原体タンパク質又は病原体核酸の上昇を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限する。更なる実施態様において、方法は、潜伏からの病原体再活性化を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限するか、又は宿主への病原体伝達(例えば、感染患者から非感染患者又は感受性患者への病原体伝達)を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限する。更に追加の実施態様において、方法は、病原体感染、潜伏からの再活性化又は病変と関連した、又はそれにより引き起こされる1つ以上の有害な(例えば、物理的又は生理的)症状、障害、疾患、疾病又は合併症を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御、制限、又は改善する。なおも更なる実施態様において、方法は、病原体感染、潜伏からの再活性化又は病変に対する保護を患者に提供するか、又は病原体感染、潜伏からの再活性化又は病変に対する患者の感受性又は確率を低下、減少、阻害若しくは制限する。
種々の追加の非限定的実施態様において、病原体感染、増殖若しくは発症機序、又は潜伏からの再活性化は、低下、減少、阻害、制限、遅延若しくは防止されるか、又は方法は、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な(例えば、物理的又は生理的)症状、障害、疾患、疾病又は合併症を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限する。追加の種々の非限定的実施態様において、方法は、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症の発症、進行、頻度、持続期間、重症度、確率又は感受性を減少、低下、阻害、遅延又は防止する。更なる種々の非限定的実施態様において、方法は、病原体感染、潜伏からの再活性化若しくは発症機序、又は慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症からの患者の回復を加速、容易化、強化、増加、又は早める。なおも追加の種々の非限定的実施態様において、方法は、病原体感染、増殖、複製、発症機序、又は慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症を安定させるか、又は感染宿主から非感染宿主への病原体伝達を低下、減少、阻害、抑制、防止、制限若しくは制御する。
本発明は、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列を含むキットも提供する。かかるキットは、病原体抗原、生又は弱毒化病原体を任意に含み、かつ病原体感染に対して患者を(予防又は治療的)処置、ワクチン接種又は免疫付与するか、又は病原体感染、増殖、再活性化若しくは発症機序を有するか、有する危険性のある患者を(予防又は治療的)処置する命令を更に任意に含む。キット中に封入する、典型的な非限定的IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列には、本明細書に示すような(ポリクローナル又はモノクローナル)抗体を含む。
ヒト抗ヒトIL−10Rα抗体を用いたフローサイトメトリー解析を示す。全ヒトPBMCは、可溶性ヒトIL−10Rαタンパク質の存在下(陰影付きヒストグラム)又は不存在下(塗り潰した(filled)ヒストグラム)でビオチン化抗ヒトIL−10Rα抗体により染色した。抗体の結合は、ストレプトアビジン−PEによって検出した。白抜きヒストグラムは、アイソタイプ対照抗体による染色を示す。リンパ球(図1A)及び単球(図1B)ゲートは、前方及び側方散乱プロフィールに基づき設定された。 ヒトIL−10Rαの抗ヒトIL−10R抗体の相対的結合親和性を示す。図2A)コーティングされたヒトIL−10Rα:hFcに結合する抗IL−10Rα抗体の滴定。結合は、抗ヒトカッパ−HRP、抗マウスIgG−HRP、又は抗ラットIgG−HRPにより検出した。これらのデータは、KD及びBMAX(表3及び5)を決定するために使用した。図2B)ヒト抗ヒトIL−10Rαモノクローナル抗体によるB細胞株RPMI−8226の表面上のヒトIL−10Rαへの結合。RPMI−8226細胞は、抗ヒトIL−10Rα抗体によって種々の濃度で標識化し、かつ抗ヒトIgG−PEにより検出した。市販のラット抗ヒトIL−10Rα抗体3F9は、抗ラットIgG−PEによって検出した。幾何平均蛍光強度(geo mean)データを示す。 ヒトIL−10Rαへの抗ヒトIL−10Rα細胞の結合が、IL−10受容体へのヒトIL−10の事前結合によって遮断されることを示すデータを示す。RPMI−8226細胞は、ヒトIL−10ビオチンによって、続いて抗ヒトIL−10Rα抗体によって染色し、かつ抗体の結合は、抗ヒトIgG−PE又は抗ラットIgG−PEによって検出した。図3A)塗り潰したヒストグラムは、IL−10の不存在下での抗体の最大結合を表し、白抜きヒストグラムは、ヒトIL−10の存在下である。図3B)最大IL−10結合(黒塗り(closed)ヒストグラム)は、抗IL−10(白抜きヒストグラム)によって阻害された。陰影付きヒストグラムは、負の対照のタンパク質の結合を表す。IL−10の結合は、ストレプトアビジン−FITCによって検出した。 3つのヒト抗体が、IL−10Rαへの結合競合に基づき2つのグループに分割できることを示すデータを示す。個別の抗体は、96ウェルプレートのウェル中でコーティングした。ビオチン化hIL−10Rα:hFcは、可溶性抗IL−10Rα抗体によりプレインキュベートし、次にコーティングされたウェルに添加した。コーティングされた抗体へのhIL−10Rα:hFcの結合は、ストレプトアビジン−HRPによって検出した。阻害率(y軸)は、次式(100−(OD調査試料/OD最大結合試料))×100を使用して決定した。 IL−10の中和が、ヒトPBMCによるTNF−α分泌を強化することを示すデータを示す。図5A)LPS処理は、ヒトPBMCによるTNF−α分泌を誘発し(白抜きの円)、IL−10は、TNF−α分泌を遮断した(灰色の円)。抗ヒトIL−10Rα抗体の添加は、用量依存的にTNF−α分泌を上昇させた。パネルは、6人のドナーでの10回の調査を表す。図5B)市販の抗体と比較したヒト抗ヒトIL−10Rα抗体136C8の有効性。抗体136C8は、TNF−αのIL−10遮断を、市販のIL−10Rα抗体3F9及び37607よりも確実に中和した。 非ヒト霊長類IL−10Rαとの交差反応性を示すデータを示す。ヒト(図6A)、チンパンジー(図6B)、及びサイノモルガスマカク(図6C)のPBMCを、組換えヒトIL−10Rαの不存在下(塗り潰し)若しくは存在下(陰影付き)で抗ヒトIL−10Rα抗体によって、又はアイソタイプ対照抗体(白抜きヒストグラム)によって染色した。ヒストグラムは、前方及び側方散乱特性に基づくリンパ球ゲート中の細胞上でのIL−10Rαの染色を表す。単球上での染色は、同様であった。 ELISAによって決定される、チンパンジーIL−10Rα:hFc(図7A)及びサイノモルガスマカクIL−10Rα:hFc(図7B)に関する抗ヒトIL−10R抗体の相対的結合親和性を示すデータを示す。コーティングされたチンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rα:hFcへの抗IL−10Rα抗体結合の滴定。結合は、抗ヒトカッパ−HRP、抗マウスIgG−HRP、又は抗ラットIgG−HRPにより検出された。異なる抗ラットIgG HRP及び抗マウスIgG抗体は、パネルA及びBでデータを生成するために使用された。これらの二次抗体の性質は、結果に影響を及ぼすことがあり、かつ異なる最大結合(BMAX)に繋がることがある。これらの調査のBMAXは、表5に記載する。 抗IL−10Rα抗体が、チンパンジーIL−10Rαと交差反応することを示すデータを示す。チンパンジーPBMCによるTNF−α分泌のLPS誘発は、ヒトIL−10によって阻害された。抗IL−10Rαの添加は、TNF−α分泌のIL−10による抑制を中和した。この調査は、2匹の異なるドナーにより2回繰り返された。 IL−10Rα抗体のサブセットが、サイノモルガスマカクIL−10Rαと機能的に交差反応することを示すデータを示す。サイノモルガスPBMCによるTNF−αのLPS誘発(白抜きの円)は、ヒトIL−10(灰色の円)によって阻害された。136C5及び136C8の添加は、IL−10を中和し、かつTNF−α分泌を強化し、他方で136D29、3F9、SPM466、及び37607は、IL−10による抑制を検出可能に遮断しなかった。図9A及びBは、2つの異なる動物の結果を表す。同様の結果が、5匹の異なるドナーで観察された。 IL−10によって処理されたヒトNKT細胞株からの抗原誘発サイトカイン分泌を回復させる抗IL−10Rα抗体の能力を証明するデータを示す。IFN−γ(図10A)及びTNF−α(図10B)のKRN7000(Agのみ、x記号)による誘発は、ヒトIL−10(灰色の円)によって阻害された。136C5、136C8、136D29及び3F9の添加は、IL−10を中和し、かつIFN−γ及びTNF−α分泌を用量依存的に回復させた。データは、2つのヒトNKT細胞株による応答を表す。 ヒト抗ヒトIL−10Rα抗体の追加のアンタゴニスト活性及びアンタゴニスト活性の欠如を示す。図11A.ヒトPBMC(黒一色の棒)上のHLA−DR発現は、IL−10(灰色一色の棒)による処理によって低下した。抗ヒトIL−10Rα抗体は、IL−10で処理されたPBMC上のHLA−DR発現を回復させた。発現レベルは、幾何平均蛍光強度として表される。図11B〜C.STAT3は、IL−10による処理後に、ヒトPBMC中でリン酸化された。図11B.左側及び中央パネル。136C8又は陰性対照抗体とのIL−10の存在下でのインキュベーションは、用量依存的にSTAT3リン酸化を防止した。用量は、3、1.5、0.75、及び0.38μg/mlであった。右側パネル。3μg/mlの136C8、37607又はSPM466とのIL−10の存在下でのインキュベーションは、異なるレベルのSTAT3リン酸化の阻害を示す。図11C.136C8による架橋抗体、抗hIgG1の存在下、かつIL−10の不存在下でのインキュベーションは、STAT3リン酸化を誘導しなかった。 抗ヒトIL−10Rα抗体、136C8(▲)、136D29(◆)、3F9(■)、37607(*)及びSPM466(□、最後のパネルのみ)の、IL−10自体(図12A)、又はヒトIL−10Rαの一塩基多型変異体、すなわち図12BはL61I、図12CはVl13I、図12DはS159G、図12EはR212E、図12FはV233M、及び図12GはR212Eへの結合を示す。 サイトメガロウイルスIL−10に対する抗ヒトIL−10Rα抗体の中和活性を証明するデータを示す。136C5、136C8、136D29、3F9、SPM466、又は37607の、LPS+CMV IL−10で処理されたヒトPBMCへの添加は、2人の異なる健常なドナーのTNF−α産生を回復させた。図13A及びBは、2人のドナーからのデータである。
本発明は、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合する抗体及びその部分配列に少なくとも部分的に基づく。ヒトモノクローナル抗体を含む本発明の抗体及び部分配列は、処置、検出及び診断方法において有用である。例えば、本発明の抗体及び部分配列は、(慢性又は急性)病原体感染で患者を処置する方法において有用である。かかる処置方法には、患者において病原体感染の確率を低下又は減少させるか、病原体感染に対する患者の感受性を低下又は減少させるか、又は患者において病原体感染を阻害又は防止し、かつ一方の患者から他方の患者への病原体伝達を低下、減少、阻害又は抑制するために、例えば、患者を病原体感染で処置する方法、及び患者を病原体感染から保護する(例えば、病原体感染に対する保護を患者に提供する)方法を含む、(病原体感染後の)治療及び(病原体感染前の)予防方法を含む。
本発明によれば、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合する抗体及びその部分配列が提供される。一実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体の結合を減少、阻害又は競合する。もう一つの実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への、配列番号29、31又は33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32又は34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列の結合を減少、阻害、又は競合する。更なる実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への、3F9、SPM466又は37607抗体の結合を検出可能に減少、阻害又は競合しない。
本発明によれば、1つ以上の種のタイプのIL−10Rαに特異的に結合する抗体及びその部分配列が提供される。一実施態様において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rαに特異的に結合し、かつ任意にチンパンジーIL−10Rαにも結合するか、又はサイノモルガスマカクIL−10Rαに結合する。もう一つの実施態様において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rαに特異的に結合し、かつチンパンジーIL−10Rαに結合するか、又はサイノモルガスマカクIL−10Rαに結合する。更なる実施態様において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rα、チンパンジーIL−10Rα及びサイノモルガスマカクIL−10Rαに特異的に結合する。
更なる実施態様において、抗体及びその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する。一形態において、抗体又はその部分配列は、IL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制、又は制限する。もう一つの形態において、抗体又はその部分配列は、3F9、SPM466又は37607抗体のいずれかによるIL−10シグナル伝達活性の減少又は阻害よりも高いIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。
更なる形態において、抗体又はその部分配列は、ヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαに特異的に結合し、かつヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαの活性(例えば、IL−10R/IL−10シグナル伝達)を減少、阻害、低下、抑制、又は制限する。なおも更なる特定の形態において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rα、並びにチンパンジーIL−10Rα及びサイノモルガスマカクIL−10Rαの一方又は両方に特異的に結合し、かつヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαの活性(例えば、IL−10R/IL−10シグナル伝達)を減少、阻害、低下、抑制、又は制限する。もう一つの実施態様において、本発明の抗体又はその部分配列は、PBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFNガンマ発現又は分泌のIL−10による抑制、阻害又は減少を逆転又は制限し、IL−10の存在下でin vitroでLPSにより処理されたPBMC(例えば、ヒト、チンパンジー又はマカク)によるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFNガンマ発現又は分泌の上昇に反映される。更にもう一つの実施態様において、本発明の抗体又はその部分配列は、IL−10の存在下でNKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現を上昇又は誘発し、かつ抗原KRN7000は、IL−10の存在下でHLA−DR MHCクラスII分子の発現を少なくとも部分的に回復させるか、又はIL−10が誘発するSTAT3のリン酸化を阻害又は減少させる。特定の形態において、本発明の抗体又はその部分配列は、3F9、SPM466又は37607抗体のいずれかのような他の基準抗体よりも、IL−10の存在下でPBMC又はNKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現を上昇又は誘発するか、IL−10の存在下でHLA−DR MHCクラスII分子の発現を回復させるか、又はSTAT3のIL−10誘発リン酸化を阻害又は減少させる。
追加の実施態様において、抗体又はその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつ3F9、SPM466又は37607抗体が結合するエピトープとは異なるエピトープに結合する。特定の形態において、抗体及びその部分配列は、IL−10Rへの基準抗体の結合を50%未満、約50%以上、例えば、50〜70%、又は約70%以上、減少又は阻害できる。
本発明によれば、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合し、かつ136C5、136C8又は136D29抗体の重鎖若しくは軽鎖可変領域配列、又は配列番号29、31又は33のいずれかの重鎖可変領域配列、若しくは配列番号30、32又は34のいずれかの軽鎖可変領域配列に配列一致を示す抗体及びその部分配列も提供される。一実施態様において、IL−10Rαに特異的に結合する抗体又はその部分配列には、配列番号29、31又は33として示されるいずれかの重鎖可変領域配列に少なくとも60%以上(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等)一致する配列と、配列番号30、32又は34として示されるいずれかの軽鎖可変領域配列に少なくとも60%以上(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等)一致する配列とを含む。
もう一つの実施態様において、IL−10Rαに特異的に結合する抗体又はその部分配列には、配列番号29、31又は33として示されるいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32又は34として示されるいずれかの軽鎖可変領域配列とを含み、抗体又は部分配列は、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34の1つ以上のアミノ酸付加、欠失又は置換を有する。特定の形態において、配列は、配列番号29、31若しくは33として示されるいずれかの重鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34として示されるいずれかの軽鎖可変領域配列と少なくとも80%以上、例えば、80〜85%、85〜90%、90〜95%、95〜100%一致する。更なる形態において、IL−10Rαに特異的に結合する抗体は、配列番号29、31若しくは33として示される重鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34として示される軽鎖可変領域配列のいずれか1つを含むか、又はいずれか1つから成る。特定の形態において、抗体及びその部分配列は、IL−10Rへの基準抗体の結合を約50%以上、例えば、70%以上減少又は阻害できる。
「抗体」なる語は、重鎖及び軽鎖可変ドメイン、それぞれV及びVを介して他の分子(抗原)に結合するタンパク質を指す。抗体には、2つの重鎖及び2つの軽鎖配列を含む完全長抗体を含む。抗体は、カッパ又はラムダ軽鎖配列を、自然発生抗体のように完全長、その混合(すなわち、カッパ及びラムダ鎖配列の融合)、及びその部分配列/断片で有することができる。自然発生抗体分子は、2つのカッパ又は2つのラムダ軽鎖を有する。
抗体には、IgM、IgG、IgA、IgE、IgDのようないずれかのクラス及びそのいずれかのサブクラスに属する、モノクローナル又はポリクローナル免疫グロブリン分子を含む。IgGの典型的なサブクラスは、IgG、IgG、IgG及びIgGである。「モノクローナル」抗体は、いずれかの真核、原核又はファージクローンを含む単一クローンに基づく、単一クローンから得られた、又は単一クローンに由来する抗体を指す。それ故に「モノクローナル」抗体は、それが産生された方法によってではなく、構造によって定義される。
IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列は、「IL−10R抗体」、「抗IL−10R」及び「抗IL−10R抗体」とも呼ぶことができるが、IL−10受容体(IL−10R)に特異的に結合するポリクローナル又はモノクローナル抗体を指す。「結合」又は「結合する」なる語は、抗体に関して使用される場合、抗体又はその部分配列が、抗原上の対応するエピトープ(抗原決定基)と分子レベルで相互作用することを意味する。従って、抗体は、IL−10R上に存在する配列又は抗原エピトープの全部又は一部に特異的に結合する。特異的結合は、IL−10R中に存在するエピトープに対して選択的なものである。抗体及びその部分配列は、IL−10Rアルファ若しくはベータサブユニット、又はIL−10Rのアルファ及びベータサブユニットの両方を含むエピトープへの特異的又は選択的結合を含む。特異的及び選択的結合は、当技術分野で既知のアッセイ(例えば、免疫沈降、ELISA、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット法)を使用して非特異的結合と区別できる。
エピトープは、概して短いアミノ酸配列、例えば、約5〜15アミノ酸という長さである。エピトープは、連続的であっても、非連続であってもよい。非連続なアミノ酸配列からなるエピトープは、タンパク質の折り畳みにより生じる。例えば、エピトープは、互いに連続しないが、タンパク質の折り畳みによりエピトープを形成する、5アミノ酸配列及び8アミノ酸配列のような非連続アミノ酸配列を含むことができる。エピトープを同定するための技術は当業者に既知であり、かつ抗体を結合するための重複オリゴペプチドをスクリーニングすること(例えば、米国特許第4,708,871号)、エピトープマッピング用に市販されているファージディスプレイペプチドライブラリーキット(New England BioLabs)を含む。エピトープは、エピトープの長さのペプチド配列を用いて、当該ペプチド配列と結合する抗体が得られる動物に免疫し、付与する時に、推測によっても同定でき、かつBEPITOPEのようなコンピュータプログラムを使用して予測できる(Odoricoら、J.Mol.Recognit.16:20(2003))。
IL−10受容体(IL−10R)抗体及びその部分配列は、溶液中又は固相で、in vitro、又はin vivo、又はin situで細胞上のIL−10Rに結合する。IL−10Rは、in vivoの1つ以上の細胞上のようにin vivoで、初代細胞分離株、経代細胞(passaged cells)、培養細胞、不死化細胞のようにin vitroで、またex vivo細胞中でも存在できる。細胞によって発現される野生型IL−10Rに結合する抗体は、概してIL−10R細胞外ドメインに結合する(例えば、配列番号3参照)。IL−10Rを発現できる特異的な細胞の限定されない類型には、活性化及び他のT細胞(例えば、未感作、エフェクター、メモリ又は制御性T細胞、CD4+及びCD8+T細胞、NKT細胞)及び非T細胞を含む。非T細胞の例には、ナチュラルキラー(NK)細胞、顆粒球(好中球)、好酸球、単球、マクロファージ、マスト細胞及び樹状細胞(DC)を含む。IL−10Rを本来発現しない細胞は、例えば、IL−10Rをコードする核酸で細胞をトランスフェクト又は形質転換することにより、IL−10Rを発現させることができる。IL−10受容体(IL−10R)抗体及びその部分配列は、IL−10Rを発現又は産生する1つ以上のトランスフェクト又は形質転換された細胞に結合できる。
IL−10は、必ずしもではないが、IL−10Rへの抗体の結合を減少、低下又は阻害しうる。幾つかの実施態様において、IL−10Rへの抗体又はその部分配列の結合は、IL−10RへのIL−10の結合によって減少、低下又は阻害される。他の実施態様において、IL−10Rへの抗体又はその部分配列の結合は、IL−10RへのIL−10の結合によって検出可能に遮断、防止、減少、低下又は阻害されない。
IL−10受容体(IL−10R)抗体及びその部分配列は、哺乳類(例えば、チンパンジー、マカク及びヒトのような霊長類)型のIL−10受容体(IL−10R)を含むIL−10受容体(IL−10R)に結合する。IL−10受容体(IL−10R)抗体及びその部分配列は、ヒトIL−10Rのような霊長類IL−10Rに結合することがあるが、チンパンジーIL−10R、又はマカクIL−10Rに検出可能に結合しないことがある。IL−10受容体アルファ鎖(IL−10Rα)の限定されない例は、配列番号2として示されるヒト配列である。
配列番号2
Figure 2011524741
「単離された」なる語は、組成物(例えば、抗体、部分配列、改変されたもの、それをコードする核酸等)の修飾語として使用される場合、該組成物が、人為的に作られたか、又はその自然に生じたin vivoの環境から完全に、又は少なくとも部分的に分離されることを意味する。一般的に、単離された組成物は、それらが通常天然に会合している1つ以上の物質、例えば、1つ以上のタンパク質、核酸、脂質、炭水化物、細胞膜を実質的に有さない。「単離された」なる語は、融合/キメラ、マルチマー/オリゴマー、修飾体(例えば、リン酸化、グリコシル化、脂質化)、又は誘導体、又は人為的に産出された宿主細胞中で発現される形状のような、組成物の代替的な物理的形状を排除しない。
「単離された」組成物(例えば、抗体)は、概して天然に会合している物質の大部分又は全部を有さない場合、「実質的に純粋である」か、又は「精製されている」こともある。従って、同様に実質的に純粋であるか、又は精製されている、単離された抗体は、例えば、抗体ライブラリの抗体、又はゲノム若しくはcDNAライブラリ中の核酸のような、数百万の他の配列中で存在するポリペプチド又はポリヌクレオチドを含まない。「実質的に純粋である」か、又は「精製されている」組成物は、1つ以上の他の分子と組み合わせることができる。従って、「実質的に純粋である」か、又は「精製される」は、IL−10R抗体又は部分配列と、他の抗体、作用物質、薬剤又は治療との組み合わせのような、組成物の組み合わせを排除しない。
抗体には、哺乳類、霊長類化、ヒト化、完全ヒト抗体及びキメラを含む。哺乳類抗体は、トランスジェニック若しくは非トランスジェニック哺乳類、又は非哺乳類細胞(細菌、酵母、昆虫細胞)、動物又は植物のような、哺乳類抗体を産出するように改変された非哺乳類生物によって産出される抗体である。
「ヒト」なる語は、抗体に関して使用される場合、抗体のアミノ酸配列が、完全にヒトアミノ酸配列、すなわちヒト重鎖及びヒト軽鎖可変並びにヒト定常領域であることを意味する。従って、全てのアミノ酸は、ヒトアミノ酸であるか、又はヒト抗体中に存在する。非ヒト抗体である抗体は、非ヒトアミノ酸残基を、ヒト抗体中に存在するアミノ酸残基と置換することにより完全ヒト抗体にできる。ヒト抗体中に存在するアミノ酸残基、CDR領域マップ及びヒト抗体コンセンサス残基は、当該技術分野で既知である(例えば、Kabat、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第4版、US Department of Health and Human Services.Public Health Service(1987);Chothia及びLesk(1987)参照)。22の既知ヒトVIII配列を対象にした調査に基づいたヒトVサブグループIIIのコンセンサス配列、及び30の既知ヒトカッパI配列を対象にした調査に基づいたヒトVカッパ鎖サブグループIのコンセンサス配列は、Padlan Mol.Immunol.31:169(1994)、及びPadlan Mol.Immunol.28:489(1991)に記載されている。それ故に、ヒト抗体には、1つ以上のアミノ酸残基がいずれかの他のヒト抗体中に存在する1つ以上のアミノ酸と置換される抗体を含む。
「ヒト化」なる語は、抗体に関して使用される場合、抗体のアミノ酸配列が受容体ヒト免疫グロブリン分子中で所望の抗原と特異的に結合する1つ以上の相補性決定領域(CDR)の非ヒトアミノ酸残基(例えば、マウス、ラット、ヤギ、ウサギ等)と、Fvフレームワーク領域(FR)中に、CDRにフランキングするアミノ酸残基である1つ以上のヒトアミノ酸残基とを有するということを意味する。かかる抗体は、概して減少した免疫原性を有し、それ故に、1つ以上のCDRがそれから得られたか、又はそれに基づいた非ヒト親抗体と比較してヒトにおいて長い半減期を有する。
「霊長類化」という抗体は、受容体ヒト免疫グロブリン分子及びフレームワーク領域のアミノ酸残基が、いずれのヒト残基でもありうるのに加えて、いずれの霊長類アミノ酸残基(例えば、サル、テナガザル、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、マカク)でもあり得ることを除き、「ヒト化」である。免疫グロブリンのヒトFR残基は、対応する非ヒト残基と置き換えられる。それ故に、CDR又はヒトフレームワーク領域中の残基は、例えば抗原親和性又は特異性を変化させる、一般的には改善するために、ドナー抗体の非ヒトCDR又はフレームワーク領域の対応する残基と置換されうる。ヒト化抗体は、ヒト抗体にもドナーのCDR又はフレームワーク配列にも見出されない残基を含み得る。例えば、ヒト抗体又はドナー非ヒト抗体には見出されない特定位置でのFR置換は、その位置でヒト抗体の結合親和性又は特異性を改善すると予測できる。分子モデリングに基づく抗体フレームワーク及びCDR置換は、当該技術分野では周知であり、例えば、抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定するためのCDRとフレームワーク残基の相互作用のモデリング、及び特定位置での異常フレームワーク残基を同定するための配列比較による(例えば、米国特許第5,585,089号、及びRiechmannら、Nature 332:323(1988)参照)。
「キメラ」なる語及びその文法上の変形は、抗体に関して使用される場合、抗体のアミノ酸配列が、2つ以上の異なる種に由来する、それから得られる若しくは単離される、又はそれに基づく1つ以上の部分を含有することを意味する。例えば、抗体の一部分はヒト(例えば、定常領域)であってもよく、かつ抗体の他の部分は非ヒト(例えば、マウス重鎖又はマウス軽鎖可変領域)であってもよい。従って、キメラ抗体の例は、抗体の異なる部分が異なる種起源のものである抗体である。キメラ抗体は、ヒト化又は霊長類化抗体とは異なり、抗体のいずれかの領域にも異なる種の配列を有し得る。
本発明のIL−10R抗体及び部分配列は、136C5、136C8又は136D29の重鎖若しくは軽鎖の定常若しくは可変領域配列、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列に対し少なくとも部分的な配列の同一性を有するものを含む。かかる抗体及びその部分配列の同一性の%は、僅か60%であってもよいか、又はそれより高くてもよい(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%等)。同一性の%は、136C5、136C8又は136D29の重鎖若しくは軽鎖の定常若しくは可変領域配列、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列の配列全長に及ぶことができる。特定の形態において、同一性を有する配列の長さは、5つ以上の隣接アミノ酸、例えば、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20等の隣接アミノ酸である。追加の特定の形態において、同一性を有する配列の長さは、20以上の隣接アミノ酸、例えば、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35等の隣接アミノ酸である。更なる特定の形態において、同一性を有する配列の長さは、35以上の隣接アミノ酸、例えば、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、45、47、48、49、50等の隣接アミノ酸である。なおも更なる特定の形態において、同一性を有する配列の長さは、50以上の隣接アミノ酸、例えば、50〜55、55〜60、60〜65、65〜70、70〜75、75〜80、80〜85、85〜90、90〜95、95〜100、100〜110等の隣接アミノ酸である。
「同一性」なる語及びその文法上の変形は、2つ以上の参照される実体が同じであることを意味する。従って、重鎖又は軽鎖の可変領域配列のような2つの抗体配列が同一である場合、同じアミノ酸配列を有する。同一性は、配列のある定義された区域(領域又はドメイン)にわたっていてもよい。相同性又は同一性の「区域、領域又はドメイン」は、2つ以上の参照される実体が相同性を有するか、又は同じであることを意味する。
2つの配列間の同一性の程度は、当該技術分野で既知のコンピュータプログラム及び数学的アルゴリズムを使用して確かめることができる。配列同一性(相同性)を計算するかかるアルゴリズムでは、一般に、比較領域又は区域にわたる配列ギャップとミスマッチを計上する。例えば、BLAST(例えば、BLAST2.0)検索アルゴリズム(例えば、Altschulら、J.Mol.Biol.215:403(1990)、NCBIを通じて公的に入手可能、を参照)は、以下のような典型的な検索パラメーターを有する:Mismatch −2;gap open 5;gap extension 2。ポリペプチド配列比較では、BLASTPアルゴリズムは、概してPAM100、PAM250、BLOSUM62又はBLOSUM50.FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)のようなスコアリングマトリクスと組み合わせて使用され、かつSSEARCH配列比較プログラムも同一性の程度を定量するために使用される(Pearsonら、Proc.Natl.Acad.Sci USA 85:2444(1988);Pearson、Methods Mol Biol.132:185(2000);及びSmithら、J.Mol.Biol.147:195(1981))。Delaunayに基づく位相マッピングを使用してタンパク質構造的類似性を定量するためのプログラムも開発された(Bostickら、Biochem Biophys Res Commun.304:320(2003))。
本発明によれば、IL−10Rアルファタンパク質を特異的に結合し、かつ136C5、136C8又は136D29抗体の重鎖又は軽鎖の可変領域配列の1、2若しくは3つ全部のCDR、配列番号29、31又は33のいずれかの重鎖可変領域配列の1、2若しくは3つ全部のCDR、又は配列番号30、32又は34のいずれかの軽鎖可変領域配列の1、2若しくは3つ全部のCDRを含む抗体又はその部分配列が提供される。典型的な重鎖可変領域CDR配列(配列番号49〜55)は、次の通りである:SYSMN;YISTGSSTIYYADSVKG;ENYYGSGSYEDYFDY;YISTRSSTIYYADSVKG;ELSMH;GFDPDDGETIYAQKFQG;及びGGYYGPVGMDV。典型的な軽鎖可変領域CDR配列(配列番号56〜61)は、次の通りである:RASQSVSSYLA;DASNRAT;QQRSNWPIFT;RASQGISIWLA;AASSLQS;及びQQYNSYPLT。特定の形態において、IL−10Rアルファタンパク質を特異的に結合する抗体又は部分配列は、136C5、136C8又は136D29の重鎖可変領域の3つ全部のCDR、又は配列番号29、31又は33のいずれか、及び136C5、136C8又は136D29の軽鎖可変領域の3つ全部のCDR、又は配列番号30、32又は34のいずれかを含む。例えば、CDR1(SYSMN)、CDR2(YISTGSSTIYYADSVKG)及び/又はCDR3(ENYYGSGSYEDYFDY)を有する重鎖可変領域配列、及びCDR1(RASQSVSSYLA)、CDR2(DASNRAT)、及び/又はCDR3(QQRSNWPIFT)を有する軽鎖可変領域配列;CDR1(SYSMN)、CDR2(YISTRSSTIYYADSVKG)、及び/又はCDR3(ENYYGSGSYEDYFDY)を有する重鎖可変領域配列、及びCDR1(RASQSVSSYLA)、CDR2(DASNRAT)、及び/又はCDR3(QQRSNWPIFT)を有する軽鎖可変領域配列;並びにCDR1(ELSMH)、CDR2(GFDPDDGETIYAQKFQG)、及び/又はCDR3(GGYYGPVGMDV)を有する重鎖可変領域配列、及びCDR1(RASQGISIWLA)、CDR2(AASSLQS)、及び/又はCDR3(QQYNSYPLT)を有する軽鎖可変領域配列のいずれかである。
IL−10R抗体及び機能的断片は、基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)と実質的に同じ、それより高い又は低い相対活性又は機能を有し得る。例えば、IL−10R抗体は、基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)と実質的に同じ、それより高い又は低い、IL−10Rに対する相対結合親和性又はアビディティーを有し得る。IL−10Rに対する測定可能な結合親和性を有するかかる抗体は、IL−10Rに対する基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)の結合と競合する。それ故に、IL−10R抗体及び機能的断片は、136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列のいずれかと、IL−10Rへの結合に関して競合するものを含み、かつ基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)と比較して、実質的に同じ、それより高い又は低い、IL−10Rへの結合に関する相対結合親和性又はアビディティーを有する。
IL−10R抗体及び機能的断片は、基準抗体(例えば、IL−10Rへの結合に関して136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列の2〜5、5〜10、10〜100、100〜1000又は1000〜10,000倍以内の結合親和性、KD)よりも、IL−10Rへの結合に関して2〜5、5〜10、10〜100、100〜1000又は1000〜10,000倍よりも高い又は低い結合親和性、KDを、又はかかる値以内、若しくはそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲を有し得る。一実施態様において、抗体及びその機能的は、IL−10Rへの結合に関して基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)の約1〜1000倍(高い又は低い)以内の結合親和性、KDを有する。
IL−10R抗体及び機能的断片は、IL−10Rへの結合に関して基準抗体と実質的に同じ結合親和性、KDを有し得る。特定の実施態様において、IL−10R抗体は、IL−10Rへの結合に関して136C5、136C8若しくは136D29、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列と実質的に同じIL−10Rに対する結合親和性、KD又はアビディティーを有する。
「実質的に同じ」なる語は、抗原に関する抗体又は機能的断片の結合親和性又はアビディティーに関して使用される場合、結合が抗原(例えば、IL−10R)に関する基準抗体の結合親和性の100倍(高い又は低い)以内であることを意味する。結合親和性は、会合(K)及び解離(KD又はK)速度によって決定できる。平衡親和性定数、KはK/K比である。会合(K)及び解離(KD又はK)速度は、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して測定できる(Rich及びMyszka、Curr.Opin.Biotechnol.11:54(2000);Englebienne、Analyst.123:1599(1998))。結合速度のリアルタイム検出及びモニタリングに関する装置及び方法は既知であり、かつ市販されている(BiaCore 2000、Biacore AB、Upsala,Sweden;及びMalmqvist、Biochem.Soc.Trans.27:335(1999))。従って、例えば、IL−10Rへの基準抗体の結合が、10−9MのKDを有するならば、基準抗体と実質的に同じ結合親和性を有する抗体は、IL−10Rへの結合に関して、10−7MからKD10−11Mの範囲内のKDを有する。
IL−10R抗体及び機能的断片は、IL−10Rへの結合に関して、約KD10−2Mから約KD10−15M以内、又は約KD10−6Mから約KD10−12M以内の結合親和性、KDを有し得る。特定の実施態様において、IL−10Rへの結合に関する結合親和性、KDは、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5M、10−5M、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15M、及び10−15M未満である。
本発明によれば、改変体、かつ変異体を含む抗体及び部分配列が提供される。本明細書で使用されるような、「改変」又は「変異体」なる語及びその文法上の変形は、抗体又はその部分配列が、基準抗体又はその部分配列(例えば、136C5、136C8若しくは136D29抗体、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)から逸脱することを意味する。改変体、かつ変異体の抗体及びその部分配列は、基準抗体よりも高い又は低い活性若しくは機能、又は基準抗体と異なる活性若しくは機能を有することがあるが、基準抗体(例えば、136C5、136C8若しくは136D29抗体、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体又はその部分配列)の部分的活性又は機能を少なくとも保持する。
改変の限定されない例には、抗体の定常又は可変領域配列の1つ以上のアミノ酸置換(例えば、1〜3、3〜5、5〜10、10〜15、15〜20、20〜25又はそれ以上の残基)、付加(例えば、挿入)、及び欠失(例えば、部分配列又は断片)を含む。特定の実施態様において、改変体、又は変異体の抗体は、非改変抗体の機能又は活性の少なくとも一部、例えば、結合親和性(例えば、KD又はK)、又はin vitroIL−10R若しくはIL−10Rを発現する細胞への結合特異性、IL−10Rのアンタゴニスト活性のような活性、又はIL−10/IL−10Rのシグナル経路を保持する。かかる改変体及び変異体は、IL−10又はIL−10Rの活性若しくは機能、又はIL−10/IL−10Rのシグナル経路を減少、低下、阻害、抑制、制限、防止又は無効にするために、基準抗体又はその部分配列の機能又は活性より低い、同じ、又は高いが、少なくともその一部、例えば、IL−10Rへの結合を有することができる。
置換の具体的かつ限定されない例には、同類及び非同類アミノ酸置換を含む。置換は、抗体の定常領域、相補性決定領域(CDR)又はフレームワーク領域(FR)内部又は外部であってもよい。特定の実施態様において、重鎖又は軽鎖CDR(CDR1、CDR2又はCDR3)又はFRは、1〜8、1〜5、1〜3、又はそれ以下(例えば、1又は2)のアミノ酸置換を有する。追加の実施態様において、可変領域配列内の置換は、CDR内部ではない。もう一つの実施態様において、可変領域配列内の置換は、FR内部ではない。アミノ酸置換の特定の、かつ限定されない例は、定常領域、相補性決定領域(CDR)又はフレームワーク領域(FR)内部又は外部の同類置換、例えば、定常領域の1つ以上のアミノ酸残基、又は136C5、136C8又は136D29抗体のいずれかの重鎖又は軽鎖可変領域配列、又は配列番号29、31又は33のいずれかの重鎖可変領域配列、若しくは配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列の置換である。
「同類置換」は、生物学的に、化学的に又は構造的に類似した残基による1つのアミノ酸の置換である。生物学的に類似したとは、置換が生物活性を破壊しないことを意味する。構造的に類似したとは、アミノ酸がアラニン、グリシン及びセリンのように同様の長さ、又は同様のサイズの側鎖を有することを意味する。化学的類似性とは、残基が同じ電荷を有する、又は双方が親水性又は疎水性であることを意味する。特定の例には、イソロイシン、バリン、ロイシン又はメチオニンのような一方の疎水性残基を他方と置換すること、あるいは一方の極性残基を他方と置換すること、例えば、アルギニンのリジンとの置換、グルタミン酸のアスパラギン酸との置換、又はグルタミンのアスパラギンとの置換、セリンのトレオニンとの置換を含む。
超可変領域中の相補性決定領域(CDR)及びフレームワーク領域(FR)のような抗原結合に寄与する構造的決定要因は、当該技術分野で既知である。D及びJ領域のような付加的領域の位置も既知である。フランキングFR配列を有することのある、1つ以上のCDR配列を含む抗体及びその部分配列は、本明細書に例示されるような重鎖及び軽鎖の配列を含む抗体の少なくとも部分的な機能又は活性、例えば、結合親和性(例えば、KD)、アビディティー又はIL−10Rへの結合特異性若しくは選択性を保持するように、本明細書に例示されるような重鎖又は軽鎖の可変領域配列との十分な配列同一性を概して有する。
CDR内部又は外部の重鎖又は軽鎖可変領域中の1つ又は若干のアミノ酸置換(例えば、2、3、4又は5)は、許容される可能性が高い。超可変領域中の多数のアミノ酸の非同類置換は、結合活性、特異性又は抗体機能若しくは活性に影響を及ぼす可能性が高い。相補性決定領域(CDR)及びフレームワーク領域(FR)中の特定の置換の効果を予測するために、領域変異性解析が、使用できる(Shapiroら、J Immunol.163:259(1999))。要するに、配列比較は、IgイントロンDNA内に位置するジ及びトリヌクレオチド配列の間の変異性階層を示し、それにより多少突然変異の起きやすい領域が予測される。抗体認識ドメイン、及びそれ故にリガンド結合に関与するアミノ酸の性質を同定するために、定量的構造活性相関(QSAR)が使用できる。置換(突然変異)の効果を予測するために、OSARに基づく予測モデルが、次に使用できる。例えば、その抗原と相互作用する抗体の会合及び解離速度に対する突然変異の影響は、両方の運動定数(K及びK)の定量的予測モデルを構築するために使用され、それは次に抗体に対する他の突然変異の影響を予測するために使用できる(De Genstら、J Biol Chem.277:29897(2002))。それ故に、当業者は、かかる解析を使用して、非置換抗体又は部分配列の少なくとも部分的な活性又は機能を保持する抗体又は部分配列をもたらす可能性が高い抗体及び部分配列のアミノ酸置換を予測できる。
付加は、抗体へのいずれかのタイプの分子の共有又は非共有結合であり得る。抗体付加の具体例には、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、ホルミル化、ユビキチン化、及び保護(protective/blocking)基による誘導体化、並びに多数の化学修飾のいずれかを含む。付加の追加の具体的かつ限定されない例は、もう一つのアミノ酸配列である。特定の実施態様において、付加は、融合(キメラ)配列、基準の天然(野生型)配列中に通常存在しない1つ以上の分子が、その配列に共有的に結合したものを有するアミノ酸配列である。特定の例は、多特異的抗体のように、抗体マルチマーを産生するようなもう一つの抗体のアミノ酸配列である。
アミノ酸付加を有する改変抗体のもう一つの特定の例は、抗体に別個の又は相補的機能を与える、第2の異種配列、すなわち異種機能ドメインが結合された(共有又は非共有結合)ものである。異種機能ドメインは、アミノ酸残基に限定されない。従って、異種機能ドメインは、種々の異なるタイプの小型又は大型機能的成分のいずれから成ることもできる。かかる成分は、核酸、ペプチド、炭水化物、脂質又は低分子有機化合物、例えば、薬物(例えば、抗ウイルス剤)、金属(金、銀)、放射性同位体を含む。例えば、抗原の精製又は検出を容易にするために、T7又はポリヒスチジンのようなタグが、抗体に結合できる。従って他の実施態様において、本発明は、抗体及び異種ドメインを提供し、ドメインは、抗体に別個の機能、すなわち異種機能ドメインを与える。
2つの実体が別個の機能又は活性を少なくとも部分的に維持するように、アミノ酸又はペプチドミメティック(peptidimimetic)配列のようなリンカーを、抗体配列と、付加(例えば、異種機能ドメイン)との間に挿入できる。リンカーは、いずれかのドメインを促進、又は相互作用し得る、可塑性立体構造、秩序二次構造の形成不能性又は疎水性若しくは荷電性を含む1つ以上の特性を有することができる。可塑性タンパク質領域に概して見出されるアミノ酸には、Gly、Asn及びSerを含む。Thr及びAlaのような他の中性に近いアミノ酸も、リンカー配列中に使用できる。リンカー配列の長さは、融合タンパク質の機能又は活性に著しく影響を及ぼさずに変動し得る(例えば、米国特許第6,087,329号参照)。リンカーには、化学的部分及び接合剤(conjugating agents)、例えば、スルホ−スクシンイミジル誘導体(スルホ−SMCC、スルホ−SMPB)、スベリン酸ジスクシンイミジル(DSS)、グルタル酸ジスクシンイミジル(DSG)及び酒石酸ジスクシンイミジル(DST)を更に含む。
付加の追加の限定されない例は、検出可能な標識である。従って、もう一つの実施態様において、本発明は、検出可能に標識を付されたIL−10R抗体及びその部分配列を提供する。検出可能な標識の具体例には、蛍光体、発色団、放射性同位体(例えば、S35、P32、I125)、高電子密度試薬、酵素、リガンド及び受容体を含む。酵素は、概してその活性によって検出される。例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼは、3,3−’,5,5−’−テトラメチルベンジジン(TMB)のような基質を、定量化可能な、青色色素に変換するその能力によって通常検出される。リガンドは、アビジン又はストレプトアビジンと結合しうるビオチンや、プロテインAと結合しうるIgGのような他の分子に結合できる。
付加のもう一つの限定されない例は、136C5、136C8又は136D29抗体のいずれかの配列中、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体へのアミノ酸の挿入である。挿入は、CDR又はFR内部又は外部で、重鎖又は軽鎖の可変領域配列のような定常又は可変領域中で起こり得る。CDR3のようなCDR中の挿入は、抗体親和性成熟中に自然に起こる。それ故に本発明の抗体及びその部分配列の、CDR3のようなCDR中のアミノ酸挿入は、IL−10R結合親和性を破壊する必要がない。特定の実施態様において、挿入は、136C5、136C8又は136D29抗体のいずれか、又は配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列と、配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列とを含む抗体への1つ以上のアミノ酸残基のものである。
改変及び変異体の追加の具体的かつ限定されない例には、抗体部分配列及び断片を含む。「機能的部分配列」及び「機能的断片」なる語は、抗体を指す場合、完全長又は天然抗体としての1つ以上の機能又は活性の少なくとも一部、例えば、IL−10Rへの結合のようなIL−10R抗体の機能又は活性を保持する部分を意味する。従って、例えば、IL−10Rに結合する抗体部分配列若しくは断片、又はIL−10Rの断片は、機能的部分配列と考えられる。抗体部分配列又は断片は、非改変又は基準完全長、天然又は無傷の抗体の機能又は活性の少なくとも一部を保持する。部分配列又は断片は、完全長天然抗体よりも低い、同じ又は高い親和性若しくはアビディティー、完全長天然抗体よりも低い、同じ又は高い結合特異性、又は完全長天然抗体よりも低い、同じ又は高い1つ以上の活性若しくは機能、例えば、IL−10R抗体の機能又は活性を有する。
典型的な部分配列及び断片には、完全長IL−10R抗体よりも少なくとも1つ少ないアミノ酸を有する抗体のような、IL−10Rに結合する抗体部分配列及び断片を含む(例えば、IL−10Rに結合する2つの重鎖及び2つの軽鎖を有するIL−10R抗体のアミノ又はカルボキシ末端からの1つ以上の内部又は末端アミノ酸欠失)。一本鎖抗体を含む抗体部分配列及び断片には、重鎖又は軽鎖の可変領域配列(例えば、136C5、136C8又は136D29抗体のいずれか、又は配列番号29、31又は33のいずれかの重鎖可変領域配列、若しくは配列番号30、32又は34のいずれかの軽鎖可変領域配列中のCDR1、CDR2又はCDR3が、例である)の全部又は一部を、単独又は以下の:ヒンジ領域、CH1、CH2及びCH3ドメインの1つ以上の全部又は一部と組み合わせて含むことができる。完全長抗体の非限定的な代表的断片及び部分配列には、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fd、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、V、V、三重特異性(Fab)、二重特異性(Fab)、ダイアボディ((V−V又は(V−V)、トリアボディ(三価)、テトラボディ(四価)、ミニボディ((scFv−C3))、二重特異性一本鎖Fv(Bis−scFv)、IgGデルタCH2、scFv−Fc、(scFv)−Fc及びIgG4PEを含むが、それらに限定されない。
抗体部分配列及び断片は、組み合わせることができる。例えば、V又はV部分配列は、リンカー配列によって結合でき、それによりV−Vキメラを形成する。一本鎖Fv(scFv)部分配列の組み合わせは、リンカー配列によって結合でき、それによりscFv−scFvキメラを形成する。抗体部分配列及び断片は、一本鎖抗体又は可変領域を単独で、又は他の抗体部分配列の全部又は一部と組み合わせて含む。
機能的断片及び部分配列は、任意にフランキングFRを有する又は有さない、重鎖又は軽鎖可変領域配列の1、2又は3つのCDRを含む、重鎖若しくは軽鎖可変領域、又は完全長抗体重鎖若しくは軽鎖の全部又は一部も含む。種々の形態において、完全長抗体重鎖若しくは軽鎖、又は重鎖若しくは軽鎖可変領域の機能的断片又は部分配列は、約20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、又は400〜500のアミノ酸残基の長さを有する。
改変のもう一つの特定の限定されない例は、抗体が、例えば、重鎖定常領域の置換により異なるアイソタイプ又はサブクラスを有するように変更される場合である。Igサブクラスの変更は、機能又は活性(例えば、抗IL−10R活性)に変化又は改善をもたらし得る。従って改変には、抗体からアミノ酸配列の小型及び大型領域を欠失することと、欠失領域を他のアミノ酸配列と置換することと(アミノ酸配列が、欠失領域よりも長いにせよ、短いにせよ)を含む。
改変ポリペプチドには、L−アミノ酸(及びそれらの混合物)と置換された1つ以上のD−アミノ酸、構造的及び機能的類似体、例えば、合成又は非天然アミノ酸又はアミノ酸類似体を有するペプチドミメティクス及び誘導化体も含む。改変には、環状構造、例えば、分子のアミノ及びカルボキシ末端間の末端間アミド結合又は分子内又は分子間ジスルフィド結合を含む。ポリペプチドは、in vitro又はin vivoで改変でき、例えば、糖残基、リン酸基、ユビキチン、脂肪酸、脂質等を例えば含むように、翻訳後に修飾される。
IL−10受容体(IL−10R)抗体及びその部分配列は、IL−10又はIL−10受容体(IL−10R)シグナル経路のアンタゴニストとして機能する抗体又はその部分配列を含む。「アンタゴニスト」なる語及びその文法上の変形は、IL−10及びIL−10受容体(IL−10R)に関して使用される場合、IL−10、IL−10R、又はIL−10若しくはIL−10Rシグナル伝達活性若しくはシグナル経路の活性又は機能を直接又は間接的に減少、低下、阻害、抑制、防止、制限、遮断、又は無効にする抗体又はその部分配列である。かかる本発明の抗体及びその部分配列は、IL−10又はIL−10受容体(IL−10R)シグナル伝達活性又はシグナル経路の活性又は機能を検出可能に減少、低下、阻害、抑制、防止、制限、遮断、又は無効にする。従って、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列のアンタゴニストは、例えば、IL−10のIL−10Rへの結合、IL−10若しくはIL−10Rが媒介するシグナル伝達又は発現、又はIL−10若しくはIL−10Rが媒介する又はIL−10若しくはIL−10Rが調節しうる細胞応答、又は本明細書に記載されたような他のIL−10若しくはIL−10受容体(IL−10R)の活性若しくは機能、又はさもなければ当業者が知らされるようなものを含むことができる、1つ以上のIL−10又はIL−10受容体(IL−10R)の活性又は機能を検出可能に減少、低下、阻害、抑制、防止、制限、遮断、又は無効にする。IL−10の存在下で、in vitroでLPSにより処理されたPBMC(例えば、ヒト、チンパンジー又はマカク)によるTNF−アルファ発現又は分泌を測定し、かつPBMCによるTNF−アルファ発現又は分泌の上昇を決定するような、IL−10、IL−10R、又はIL−10若しくはIL−10Rシグナル伝達活性若しくはシグナル経路の活性又は機能を測定する種々のアッセイは、本明細書に開示され、かつ当業者には既知である。
更なる実施態様において、抗体及びその部分配列は、IL−10受容体アルファタンパク質(IL−10Rα)に特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を調節する。一形態において、抗体又はその部分配列は、IL−10R/IL−10シグナル伝達活性を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。更なる形態において、抗体又はその部分配列は、ヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαに特異的に結合し、かつヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαの活性(例えば、IL−10/IL−10Rシグナル伝達)を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。なおも更なる特定の形態において、抗体又はその部分配列は、ヒトIL−10Rα、並びにチンパンジーIL−10Rα及びサイノモルガスマカクIL−10Rαの一方又は両方に特異的に結合し、かつヒト、チンパンジー又はサイノモルガスマカクIL−10Rαの活性(例えば、IL−10/IL−10Rシグナル伝達)を減少、阻害、低下、抑制又は制限する。
IL−10及びIL−10R活性及び機能の種々の非限定的な例は、本発明の抗体又はその部分配列と接触する場合:サイトカイン(例えば、IL−1アルファ、IL−1ベータ、TNF−アルファ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−18、GM−CSF等)又はケモカイン(例えば、MCP1、MCP5、RANTES、IL−8、IP−10、MIP−2等)の炎症性(例えば、IL−2、IFN−ガンマ、IL−4、IL−5、TNF−アルファ)又は適応的免疫応答、産生又は発現を刺激、誘発、上昇、強化、増加又は促進し、抗原提示細胞による抗病原体サイトカイン若しくはケモカイン、又はMHCクラスII若しくは共刺激分子(例えば、OX40L)の発現を刺激、誘発、上昇、強化、増加又は促進し、CD4若しくはCD8T細胞エフェクター応答、又はCD4若しくはCD8T細胞の増殖、分化、又は発現を刺激、誘発、上昇、強化、増加又は促進し、マクロファージ活性化又は増殖を刺激、誘発、上昇、強化、増加又は促進し、Jak/Stat経路遺伝子、MAPK又はp38経路の発現又は活性を減少、低下、阻害又は抑制し、かつ病原体増殖、複製、病変、病原体によって引き起こされる又はそれと関連した有害な症状、潜伏からの病原体再活性化、一方の患者から他方の患者への病原体伝達を減少、低下、阻害、抑制、制御又は制限することをもたらし得る。従って、本明細書に開示された、又は当業者に既知のIL−10及びIL−10R活性又は機能を減少、低下、抑制、阻害、防止、制限、遮断又は無効にするIL−10R抗体又はその部分配列は、例えば、細胞増殖、膨張又は活性化(例えば、CD4+又はCD8+T細胞、NKT細胞、樹状細胞、好中球、好酸球、単球、又はマクロファージ)、細胞生存又はアポトーシス(例えば、未感作、活性化、エフェクター、又はメモリT細胞のようなリンパ球)サイトカイン及びインターフェロン発現又は産生(in vivo又はin vitro)、病原体に対する炎症性又は適応的免疫応答、抗アポトーシス又はプロアポトーシスタンパク質発現又は産生(例えば、Bcl−xL、Bcl−2、Bad又はBim)を誘発、上昇、促進強化、増加、又は刺激すること、及び病原体感染、潜伏からの再活性化、一方の患者から他方の患者への病原体伝達と関連した又はそれによって引き起こされる1つ以上の障害、疾病、疾患、生理的状態、病変又は有害な症状若しくは合併症の治療、阻害、減少、低下、防止、制御、制限又は改善することをもたらし得る。
本発明は、本明細書に示すように任意に単離若しくは精製できる重鎖及び軽鎖可変領域配列も提供する。特定の実施態様において、重鎖又は軽鎖可変領域配列は、136C5、136C8又は136D29抗体のいずれかの重若しくは軽配列、配列番号29、31若しくは33のいずれかの重鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの軽鎖可変領域配列と同一の配列である。かかる重鎖及び軽鎖配列には、136C5、136C8又は136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの置換、付加及び欠失のような変異体、並びに136C5、136C8又は136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34の重鎖及び軽鎖可変領域配列に対する100%未満の同一性(例えば、配列番号29、31若しくは33として示されるいずれかの重鎖可変領域配列に60%以上、例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等同一、又は配列番号30、32若しくは34として示されるいずれかの軽鎖可変領域配列に60%以上、例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等同一)を有する配列を含む。
ポリクローナル及びモノクローナル抗体の作製方法は、当該技術分野で既知である。例えば、IL−10R又はその免疫原性断片は、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)又はオボアルブミン(例えば、BSA)のような担体と任意に結合するか、又はフロイント完全又は不完全アジュバントのようなアジュバントと混合され、かつ動物に免疫を付与するために使用される。ハイブリドーマ技術を使用して、IL−10Rに応答する免疫動物由来の脾細胞を単離し、かつ骨髄腫細胞と融合させることができる。ハイブリドーマによって産生されたモノクローナル抗体は、IL−10R又はその免疫原性断片との反応性に関してスクリーニングできる。ハイブリドーマ、組換え及びファージディスプレイ方法は、当該技術分野で既知である(例えば、米国特許第4,902,614号、第4,543,439号、及び第4,411,993号参照;同様にMonoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses、Plenum Press、 Kennett、McKearn、及びBechtol(編)、1980、及びHarlowら、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press、第2版 1988も参照)。
免疫付与し得る動物には、霊長類、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、又はモルモットを含む。初回及び任意の後続免疫付与は、静脈内、腹腔内、筋肉内、又は皮下経路を介してもよい。その上、免疫応答を上昇させるために、抗原を、オボアルブミン又はキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、チログロブリン及び破傷風トキソイドのような他のタンパク質と結合できるか、又はフロイント完全又は不完全アジュバントのようなアジュバントと混合できる。初回及び任意の後続免疫付与は、腹腔内、筋肉内、眼球内、又は皮下経路を介してもよい。後続免疫付与は、抗原の同じ又は異なる濃度であってもよく、かつ規則又は不規則な間隔であってもよい。
動物には、ヒト抗体を産生するために使用できる、ヒト免疫グロブリンラムダ又はカッパ軽鎖のようなヒト遺伝子座を含むように遺伝子改変された哺乳類を含む。1つ以上のヒト免疫グロブリン遺伝子を有するトランスジェニック(例えば、トランスクロモソミック)動物は、例えば、米国特許第5,939,598号、国際公開第02/43478号、及び国際公開第02/092812号に記載されている。ヒトトランスクロモソミックマウス(KM mice(商標))は、例えば、国際公開第02/43478号、国際公開第02/092812号、及びIshidaら、IBC’s 11th Antibody Engineering Meeting、Abstract(2000))に記載されている。かかる動物には、例えば、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヒツジ、雌ウシ、ブタ及びウマを含む。
ヒト化抗体は、例えば、CDR移植(欧州特許出願公開第239,400号明細書、国際公開第91/09967号、米国特許第5,225,539号、第5,530,101号、及び第5,585,089号)、ベニヤリング又は表面付け替え(resurfacing)(EP592,106、EP519,596、Padlan、Molecular Immunol.28:489(1991)、Studnickaら、Protein Engineering 7:805(1994)、Roguska.ら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 91:969(1994))、及び鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)を含む当該技術分野で既知の技術を使用して産生できる。ヒト化抗体を産生するために、ヒトコンセンサス配列(Padlan、Mol.Immunol.31:169(1994)、及びPadlan、Mol.Immunol.28:489(1991))が以前、使用された(Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285(1992)、及びPrestaら、J.Immunol.151:2623(1993))。ヒトポリクローナル抗体及びヒトモノクローナル抗体を作製する追加の方法が記載されている(例えば、Kuroiwaら、Nat.Biotechnol.20:889(2002)、国際公開第98/24893号、国際公開第92/01047号、国際公開第96/34096号、国際公開第96/33735号;米国特許第5,413,923号、第5,625,126号、第5,633,425号、同第5,569,825号、第5,661,016号、第5,545,806号、第5,814,318号、第5,885,793号、第5,916,771号、及び第5,939,598号参照)。
キメラ抗体を作製する方法は当該技術分野で既知である(例えば、Morrison、Science 229:1202(1985)、Oiら、BioTechniques 4:214(1986)、Gilliesら、J.Immunol.Methods 125:191(1989)、並びに米国特許第5,807,715号、第4,816,567号、及び第4,816,397号)。一方の種の抗体由来の可変ドメインが他方の種の可変ドメインと置換されるキメラ抗体が、例えば、Munro、Nature 312:597(1984)、Neubergerら、Nature 312:604(1984)、Sharonら、Nature 309:364(1984)、Morrisonら、Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 81:6851(1984)、Boulianneら、Nature 312:643(1984)、Caponら、Nature 337:525(1989)、及びTrauneckerら、Nature 339:68(1989)に記載されている。
抗体の発生に適したIL−10Rタンパク質は、種々の標準的タンパク質精製又は組換え発現技術のいずれかによって産生できる。免疫応答の発生に適したIL−10Rの形状には、免疫原性断片のようなIL−10R部分配列を含む。IL−10Rの追加の形態には、IL−10R発現細胞、IL−10R含有製剤又は細胞抽出物若しくは分画、部分的に精製されたIL−10Rを含む。例えば、IL−10R配列は、固相合成のような、標準的ペプチド合成技術によって産生できる。タンパク質の一部は、発現又は合成されたタンパク質の精製を容易にするために、T7タグ又はポリヒスチジン配列のようなアミノ酸配列を含み得る。タンパク質は、細胞中で発現でき、かつ精製できる。タンパク質は、組換え方法により、更に大型のタンパク質(例えば、融合又はキメラ)の一部として発現され得る。
抗体方法においてその上、用いることができる適切な技術には、IL−10Rに基づくアフィニティ精製、非変性ゲル精製、HPLC若しくはRP−HPLC、サイズ排除、プロテインAカラム上の精製、又はこれらの技術のいずれかの組み合わせを含む。抗体アイソタイプは、ELISAアッセイを使用して決定でき、例えば、ヒトIgは、マウスIg吸収抗ヒトIgを使用して同定できる。
改変体を含むポリペプチド配列は、細胞発現又はin vitro翻訳を介する組換えDNA技術を使用して製造できる。改変体を含むポリペプチド配列は、当該技術分野で既知の方法、例えば、自動ペプチド合成装置(例えば、Applied Biosystems、Foster City、CA参照)を使用し、化学合成によっても産生できる。
抗体部分配列及び断片は、抗体のタンパク質分解性の加水分解、例えば、抗体全体のペプシン又はパパイン消化により調製できる。ペプシンによる酵素的切断によって産生された抗体部分配列及び断片は、F(ab’)と示される5S断片を提供する。この断片は、チオール還元剤を使用してさらに切断でき、3.5S Fab’一価断片を産生できる。あるいは、ペプシンを使用した酵素的切断は、2つの一価Fab’断片と、Fc断片とを直接産生する(例えば、米国特許第4,036,945号及び第4,331,647号、並びにEdelmanら、Methods Enymol.1:422(1967)参照)。一価軽鎖−重鎖断片を形成するための重鎖の分離、断片の更なる切断、又は他の酵素的若しくは化学的方法のような、他の抗体切断方法も使用できる。
本発明は、IL−10R抗体及びその部分配列の重鎖及び軽鎖可変領域配列をコードし、任意に定常領域を更にコードする核酸も提供する。一実施態様において、核酸は、136C5、136C8若しくは136D29抗体のいずれかの重鎖可変領域配列、又は配列番号29、31若しくは33として示される重鎖可変領域配列と少なくとも60%以上(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等)同一の配列をコードする。もう一つの実施態様において、核酸は、136C5、136C8若しくは136D29抗体のいずれかの軽鎖可変領域配列、又は配列番号30、32若しくは34として示される軽鎖可変領域配列と少なくとも60%以上(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%等)同一の配列をコードする。追加の実施態様において、核酸は、136C5、136C8又は136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの重鎖又は軽鎖可変領域配列、又は定常領域の1つ以上のアミノ酸付加(挿入)、欠失又は置換を有する配列をコードする。特定の形態において、核酸は、抗体の定常領域をコードする(例えば、霊長類又はヒトのような哺乳類定常領域)。
「核酸」及び「ポリヌクレオチド」等の語は、リン酸エステル結合又は同等物によって結合された少なくとも2つ以上のリボ−又はデオキシ−リボ核酸塩基対(ヌクレオチド)を指す。核酸には、ポリヌクレオチド及びポリヌクレオシドを含む。核酸には、一本鎖、二本鎖若しくは三本鎖、環状又は線状分子を含む。典型的な核酸には、RNA、DNA、cDNA、ゲノム核酸、自然発生及び例えば合成核酸のような非自然発生核酸を含むが、それらに限定されない。
核酸は、種々の長さを有し得る。核酸の長さは、概して長さ約20のヌクレオチドから20Kb、又はかかる長さ以内の、又はそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲、10のヌクレオチドから10Kb、1から5Kb以下、1000から約500以下のヌクレオチドに及ぶ。ヌクレオチドはまた、短くてもよく、例えば長さ100から約500のヌクレオチド、又は約12から25、25から50、50から100、100から250、又は約250から500のヌクレオチド、又はかかる長さ以内の、又はそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲若しくは値であってもよい。特定の形態において、核酸配列は、約10〜20、20〜30、30〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜400、400〜500、500〜1000、1000〜2000のヌクレオチドの長さ、又はかかる長さ以内の、又はそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲若しくは値を有する。短いポリヌクレオチドは、一般に、「オリゴヌクレオチド」又は一本鎖若しくは二本鎖DNAの「プローブ」と呼ばれる。しかしながら、かかるオリゴヌクレオチドの長さの上限はない。
本発明は同様に、136C5、136C8若しくは136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの重鎖又は軽鎖可変領域配列をコードする配列の全部又は一部に相補的である核酸配列、及び136C5、136C8若しくは136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの重鎖又は軽鎖可変領域配列の全部又は一部に特異的にハイブリダイズする核酸配列、又はその相補若しくはアンチセンス配列を提供する。
「相補的」又は「アンチセンス」なる語は、特異的DNA又はRNA配列に結合可能なポリヌクレオチド又はペプチド核酸を指す。アンチセンスには、RNA転写又はDNAを結合する一本鎖、二本鎖、三本鎖以上のRNA及びDNAポリヌクレオチド又はペプチド核酸(PNA)を含む。特定の例には、センスRNAに結合するRNA及びDNAアンチセンスを含む。例えば、一本鎖核酸は、一本鎖核酸は、細胞(例えば、mRNA)由来のグリコーゲンの代謝、異化、除去又は分解に関与するタンパク質転写を標的とできる。アンチセンス分子は、概してセンス鎖に95〜100%相補的であるが、「部分的に」相補的であってもよく、幾つかのヌクレオチドのみが、(100%未満相補的、例えば、95%、90%、80%、70%、かつ時にはそれ以下)、又はかかる百分率値以内の、又はそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲で、センス分子に結合する。
「ハイブリダイズする」なる語及びその文法上の変形は、核酸配列間の結合を指す。ハイブリダイズする配列は、一般的に基準抗体又は部分配列のアミノ酸配列をコードする核酸に約50%以上、相補的である(例えば、抗体重鎖又は軽鎖可変領域配列)。ハイブリダイズする配列間のハイブリダイゼーション領域は、概して少なくとも約12〜15のヌクレオチド、15〜20のヌクレオチド、20〜30のヌクレオチド、30〜50のヌクレオチド、50〜100のヌクレオチド、100〜200のヌクレオチド若しくはそれ以上であるか、又はかかる長さ以内の、又はそれを包含するいずれかの数値若しくは範囲である。
核酸配列には、ヌクレオチド及びヌクレオシド置換、付加及び欠失、並びに誘導体化された形態及び(例えば、組換えポリペプチドをコードする)融合/キメラ配列を更に含む。例えば、遺伝コードの縮重により、核酸には、136C5、136C8若しくは136D29抗体、配列番号29、31若しくは33、又は配列番号30、32若しくは34のいずれかの配列、及びその部分配列、並びにその変異体及び改変体(例えば、置換、付加、挿入及び欠失)をコードする核酸に対して縮重した配列及び部分配列を含む。
核酸は、種々の標準的クローニング技術及び化学合成技術を使用して産生できる。技術には、抗体コード配列へのアニーリング可能なプライマー(例えば、縮重プライマー混合物)を使用する、ゲノムDNA又はcDNA標的による核酸増幅、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含むが、それに限定されない。核酸は、化学合成(例えば、固相ホスホラミダイト合成)又は遺伝子からの転写によっても産生できる。産生された配列は、次にin vitroで翻訳されるか、又はプラスミドにクローニングされ、かつ増殖させられ、かつ次に細胞(例えば、動物又は植物中の酵母又は細菌、真核又は哺乳類細胞のような宿主細胞)中で発現することができる。
核酸は、核酸の発現が、「発現制御要素」によって影響を受ける、又は調整される核酸構成体に挿入できる。「発現制御要素」は、操作可能に結合された核酸配列の発現を調整する、又は影響を与える核酸配列要素を指す。発現制御配列には、必要に応じてプロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、遺伝子サイレンサー、タンパク質コード遺伝子の前の開始コドン(例えば、ATG)等を含む。
核酸配列に操作可能に結合された発現制御要素は、核酸配列の転写と、必要に応じて翻訳とを制御する。発現制御要素には、誘導可能な(すなわち、活性化に外部シグナルを必要とする)、又は抑制解除可能な(すなわち転写を停止させるシグナルを必要とする;シグナルがもはや存在しない場合、転写は、活性化又は「抑制解除」される)、又は細胞型又は組織に特異的である(すなわち、組織特異的制御要素)、転写を構造的に活性化する要素を含む。
核酸は、宿主細胞への増殖、及びその後の遺伝子操作のためにプラスミドに挿入できる。プラスミドは、宿主細胞中で増殖しうる核酸であり、宿主細胞中でIL−10R結合抗体、その部分配列又は抗原(例えばIL−10Rアルファ又はベータ鎖)をコードする核酸の発現を駆動するために、プラスミドは、任意に発現制御要素を含むことがある。ベクターは、本明細書においてプラスミドの同義語として使用され、かつ宿主細胞中での発現のために発現制御要素を同様に含むことがある(例えば、発現ベクター)。プラスミド及びベクターは、一般的に細胞における増殖のための複製起源とプロモーターを少なくとも含有する。それ故にプラスミド及びベクターは、IL−10R結合抗体及び部分配列、並びに抗体定常、重鎖及び軽鎖可変領域、並びに抗原(例えばIL−10R)の遺伝子操作及び発現に有用である。従って、IL−10R結合抗体及びその部分配列、並びに抗体定常、重鎖及び軽鎖可変領域をコードする、又はそれらに相補的な核酸を含むベクターが、提供される。
IL−10R抗体重鎖及び軽鎖、又はその部分配列の可変領域をコードする、又は完全長IL−10R抗体重鎖及び軽鎖、又はその部分配列をコードする核酸は、合成によって若しくは組換え法を使用して産生できるか、又はハイブリドーマのような細胞から単離できる。単離した核酸は、適切な発現ベクターに挿入でき、かつ組換えIL−10R抗体、重鎖及び軽鎖又はその部分配列の産生のために培養しうる、適切な宿主細胞(例えば、CHO、植物及び他の細胞)に導入することができる。
本発明によれば、本発明のIL−10R抗体及び部分配列をコードする核酸を発現する、又は核酸によって形質転換される宿主細胞が提供される。宿主細胞には、細菌、真菌(酵母)、植物、昆虫、及び動物(例えば、霊長類及びヒトを含む哺乳類、CHO細胞及びハイブリドーマ)細胞のような原核及び真核細胞を含むが、それらに限定されない。例えば、組換えバクテリオファージ核酸、プラスミド核酸又はコスミド核酸発現ベクターで形質転換された細菌、組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母、組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV、タバコモザイクウイルス、TMV)に感染した又は組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系、組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系、及び組換えウイルス発現ベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス)に感染した動物細胞系、又は安定した発現のために設計された形質転換動物細胞系である。
細胞は、初代細胞分離株、細胞培養(例えば、継代、株化又は不死化細胞株)、若しくは複数の細胞の一部、あるいは組織若しくは器官のようなex vivo又は患者内(in vivo)であってもよい。特定の実施態様において、宿主細胞は、CHO細胞、ハイブリドーマ細胞、又はHEK293F細胞である。
「形質転換された」又は「トランスフェクトされた」なる語は、細胞(例えば、宿主細胞)又は生物に関して使用される場合、外因性分子、例えば、タンパク質又は核酸(例えば、導入遺伝子)の細胞への取り込み後の細胞における遺伝子変化を意味する。従って、「トランスフェクトされた」又は「形質転換された」細胞は、外因性分子が人為的に、例えば、組換えDNA技術により導入された細胞、又はその後代である。
核酸又はタンパク質は、細胞及びその後代において安定的に又は一時的にトランスフェクト又は形質転換(発現)できる。細胞が増殖でき、かつ導入したタンパク質が発現できるか、又は核酸が転写できる。複製中に起こる突然変異があり得るので、トランスフェクト又は形質転換細胞の後代は、親細胞と同一ではないことがある。
標的細胞(例えば、宿主細胞)へのタンパク質及び核酸の導入は、浸透圧ショック法(例えば、リン酸カルシウム)、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合等のような当該技術分野で既知の方法によってもなしうる。核酸及びポリペプチドを、in vitro、ex vivo、及びin vivoで導入することは、他の技術を使用しても達成できる。例えば、ポリエステル、ポリアミン酸、ヒドロゲル、ポリビニルピロリドン、エチレン−酢酸ビニル、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、硫酸プロタミン、又はラクチド/グリコリド共重合体、ポリラクチド/グリコリド共重合体、又はエチレン酢酸ビニル共重合体のような重合物質である。核酸は、コアセルベーション技術、又は界面重合によって、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチン−マイクロカプセル、又はポリ(メチルメタクロレート(methylmethacrolate))マイクロカプセルの使用により、調製されたマイクロカプセル中に、あるいはコロイド系中に封入できる。コロイド分散系には、高分子複合体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズ、並びに水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセル、及びリポソームを含む脂質をベースとする系を含む。
細胞に種々の組成物を導入するリポソームは、当該技術分野で既知であり、かつ例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、リポフェクチン及びDOTAPを含む(例えば、米国特許第4,844,904号、第5,000,959号、第4,863,740号、及び第4,975,282号、並びにGIBCO−BRL、Gaithersburg,Md)。遺伝子治療に有用なピペラジンベースの両親媒性(amphilic)カチオン性脂質も既知である(例えば、米国特許第5,861,397号参照)。カチオン性脂質系も既知である(例えば、米国特許第5,459,127号参照)。本明細書において、リポソームのような重合物質、マイクロカプセル及びコロイド分散系は、集合的に「小胞」と呼ばれる。従って、in vitro、in vivo、及びex vivoでの細胞、組織又は器官へのウイルス及び非ウイルスベクター手段の送達が含まれる。
本発明は、非病原体免疫応答を低下、減少、阻害、防止、遮断又は抑制することにおけるIL−10/IL−10Rシグナル伝達の役割にも、少なくとも部分的に基づく。特に、病原体への曝露、若しくは接触、病原体の感染、又は潜伏病原体感染の再活性化中のIL−10シグナル伝達は、病原体に対する免疫応答を低下、減少、阻害、防止、遮断又は抑制するように見える。従って、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列によるIL−10又はIL−10Rシグナル伝達の低下、阻害、減少、防止、抑制又は遮断は、IL−10又はIL−10Rシグナル伝達を低下、減少、阻害、防止、遮断又は抑制するために使用でき、それにより病原体感染の治療処置又は予防(防止)処置を提供する。それ故に、IL−10RにIL−10R抗体を結合することは、病原体への炎症性又は適応的応答のような免疫応答を強化、促進、刺激、増加、誘発、又は上昇させ、病原体複製又は増殖を低下、減少、阻害、抑制、防止、制限又は制御し、病原体感染、又は潜伏からの再活性化と関連した、又はそれによって引き起こされる1つ以上の病変又は有害な症状を改善し(例えば、防止、低下、減少、阻害、抑制、制御又は制限し)、病原体排除又は除去を強化、促進、刺激、増加、誘発、又は上昇させるか、又は一方の患者から他方の患者(例えば、感受性宿主)への病原体伝達を低下、減少、阻害、抑制、制御又は制限する。
本発明によれば、(慢性又は急性)病原体感染患者を処置する方法が提供される。一実施態様において、方法は、(慢性又は急性)病原体感染患者を処置するために十分な、本発明のIL−10R抗体又はその部分配列の量を患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、病原体感染患者を処置するために十分な、IL−10R抗体又はその部分配列、及び病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸の量を患者に投与することを含む。
病原体は概して、有害な症状、病変、疾患、合併症又は患者における望ましくない効果を引き起こす、又はそれに関連する微生物である。病原体の非限定的な例には、ウイルス、細菌、寄生生物又は真菌を含む。
ウイルスの特定の非限定的例には、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス、免疫不全ウイルス、フラビウイルス、乳頭腫ウイルス(PV)、ポリオーマウイルス、ラブドウイルス、ミクソウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、レオウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、ブニヤウイルス、パルボウイルス及びレトロウイルスを含む。
ポックスウイルスの非限定的例には、ワクシニアウイルス、伝染性軟属腫、大痘瘡又は小痘瘡天然痘ウイルス、牛痘、ラクダ痘、羊痘、サル痘を含む。
ヘルペスウイルスの非限定的例には、アルファ−ヘルペスウイルス、ベータ−ヘルペスウイルス、ガンマ−ヘルペスウイルス、エプスタインバーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV/HHV−3)、並びにヒトヘルペスウイルス1、2、4、5、6、7及び8型(HHV−8、カポジ肉腫会合ウイルス)を含む。
肝炎ウイルスの非限定的例には、A、B、C、D、E及びG型肝炎を含む。
免疫不全ウイルスの非限定的例には、HIV−1、HIV−2及びHIV−3のようなヒト免疫不全ウイルス(HIV)を含む。
フラビウイルスの非限定的例には、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、並びに日本脳炎及び西ナイルウイルスを含む。
乳頭腫ウイルスの非限定的例には、HPV株1、6、11、16、18、30、31、42、43、44、45、51、52及び54のようなヒト乳頭腫ウイルス(HPV)を含む。
ポリオーマウイルスの非限定的例には、BKウイルス(BKV)及びJCウイルス(JCV)を含む。
ラブドウイルスの非限定的例には、狂犬病ウイルス及びベシクロウイルスを含む。
ミクソウイルスの非限定的例には、パラミクソウイルス及びオルトミクソウイルスを含む。パラミクソウイルスの非限定的例には、麻疹、おたふく風邪、肺炎ウイルス及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV)を含む。
オルトミクソウイルスの非限定的例には、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、及びC型インフルエンザのようなインフルエンザウイルスを含む。
アレナウイルスの非限定的例には、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、フニンウイルス、ラッサ熱ウイルス、グアナリトウイルス、サビアウイルス及びマチュポウイルスを含む。
コロナウイルスの非限定的例には、風邪及び重症急性呼吸器症候群(SARS)を引き起こすウイルスを含む。
アデノウイルスの非限定的例には、気管支、肺、胃、腸(胃腸炎)、眼(結膜炎)、膀胱(膀胱炎)及び皮膚のウイルス感染を含む。
レオウイルスの非限定的例には、ロタウイルス、サイポウイルス及びオルビウイルスを含む。
ピコルナウイルスの非限定的例には、ライノウイルス、アフトウイルス、ヘパトウイルス、エンテロウイルス、コクサッキーBウイルス及びカルジオウイルスを含む。ライノウイルスは、風邪を引き起こし得る。
トガウイルスの非限定的例には、アルファウイルス、シンドビスウイルス及び風疹ウイルスを含む。
ブニヤウイルスの非限定的例には、ハンタウイルス、フレボウイルス及びナイロウイルスを含む。
レトロウイルスの非限定的例には、アルファ、ベータ、デルタ、ガンマ、イプシロン、レンチウイルス、スプマウイルス、及びヒトT細胞白血病ウイルスを含む。
レンチウイルスの非限定的例には、免疫不全ウイルス(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ及び霊長類ウイルス)のような免疫不全ウイルスを含む。
ヒトT細胞白血病ウイルスの非限定的例には、ヒトT細胞白血病ウイルス1及び2型(HTLV−1及びHTLV−2)を含む。
細菌の非限定的例には、マイコバクテリア(例えば、結核及び非定型抗酸菌)、リステリア菌、ヘリコバクター、ボルデテラ、連鎖球菌、サルモネラ及びクラミジアを含む。
寄生生物の非限定的例には、原生動物及び線虫を含む。原生動物の非限定的例には、トキソプラズマ原虫、リーシュマニア、変形体又はクルーズトリパノソーマを含む。線虫の非限定的例には、マンソン住血吸虫又はヘリグモソモイデスポリギルスを含む。
真菌の非限定的例には、カンジダアルビカンスを含む。
本発明によれば、病原体感染の患者、例えば、病原体感染の危険のある患者を処置する治療及び予防的方法が、更に提供される。かかる方法には、病原体感染を有するか、又は有する危険のある患者を治療的又は予防的に処置する(ワクチン接種又は免疫付与)ために、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列を投与することを含む。かかる方法は、感染を処置できるか、又は病原体感染からの保護(例えば、予防的保護)を患者に提供できる。一実施態様において、方法は、(慢性又は急性)病原体感染に対する保護を患者に提供するために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量を必要とする患者に投与することを含む。病原体抗原(例えば、タンパク質又はそのエピトープ)、生若しくは弱毒化病原体、不活性化病原体、病原体抽出物、いずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸は、本発明の方法において有用である。従って、もう一つの実施態様において、方法は、(慢性又は急性)病原体感染に対して患者にワクチン接種又は免疫付与するために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量と、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸の量とを必要とする患者に投与することを含む。IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列は、患者に対して病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原若しくは抗原の一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸との併用組成物として投与できるか、又は病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原若しくは抗原の一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸の投与と同時に、又は連続的に(前若しくは後に)別個に投与できる。
本発明により有用な病原体抗原(例えば、タンパク質又はそのエピトープ)は、いずれかの抗原(例えば、病原体抽出物)、生又は弱毒化病原体(例えば、不活性化病原体)であってもよい。病原体抗原(例えば、タンパク質又はそのエピトープ)は、核酸によってコードされ得る。核酸は、いずれかのタンパク質又はタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードし得る。
病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原若しくは抗原の一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸の特定の非限定的例は、ウイルス、細菌、寄生生物、若しくは真菌抗原、生若しくは弱毒化ウイルス、細菌、寄生生物、若しくは真菌、又はウイルス、細菌、寄生生物若しくは真菌抗原、若しくはウイルス、細菌、寄生生物若しくは真菌抗原の一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸である。かかる抗原は、本明細書に示した、又は当業者に既知であるいずれかの病原体由来であり、かつ炎症性又は適応的免疫応答、免疫細胞(例えば、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞(DC)、B細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、マスト細胞、CD4+又はCD8+細胞、B220+細胞、CD14+、CD11b+又はCD11c+細胞)の数若しくは活性化、抗病原体CD4+若しくはCD8+T細胞応答、Th1サイトカインの産生、T細胞媒介免疫応答等を上昇、刺激、強化、促進、増加又は誘発する抗原を含む。
非限定的なウイルス抗原には、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス、免疫不全ウイルス、フラビウイルス、乳頭腫ウイルス(PV)、ポリオーマウイルス、ラブドウイルス、ミクソウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、レオウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、ブニヤウイルス、パルボウイルス及びレトロウイルス抗原を含む。
ポックスウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ワクシニアウイルス(例えば、B8R、L4R、H3L、E9L、F15L、J4R、B5R、I1L、A3L、A8R、A23R、B2R、及び他のポックスウイルス抗原)、伝染性軟属腫、大痘瘡又は小痘瘡天然痘ウイルス、牛痘、ラクダ痘、羊痘、又はサル痘抗原を含む。
ヘルペスウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、アルファ−ヘルペスウイルス、ベータ−ヘルペスウイルス、ガンマ−ヘルペスウイルス、エプスタインバーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV/HHV−3)、又はヒトヘルペスウイルス1、2、4、5、6、7若しくは8型(HHV−8、カポジ肉腫会合ウイルス)抗原を含む。
肝炎ウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、A、B、C、D、E又はG型肝炎抗原を含む。
免疫不全ウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原を含む。HIVウイルス抗原、又は弱毒化ウイルスの非限定的な例には、HIV−1、HIV−2又はHIV−3抗原を含む。
フラビウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、C型肝炎ウイルス(例えば、コア、E1、E2、p7、NS2、NS3、NS4、NS5又は他のウイルス抗原)、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、日本脳炎又は西ナイルウイルス抗原を含む。
乳頭腫ウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)抗原を含む。ヒト乳頭腫ウイルス抗原、生又は弱毒化ウイルスの非限定的な例には、HPV株1、6、11、16、18、30、31、42、43、44、45、51、52又は54抗原を含む。
ポリオーマウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、BKウイルス(BKV)又はJCウイルス(JCV)抗原を含む。
ラブドウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、狂犬病ウイルス又はベシクロウイルス抗原を含む。
ミクソウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、パラミクソウイルス又はオルトミクソウイルス抗原を含む。パラミクソウイルスウイルス抗原、生又は弱毒化ウイルスの非限定的例には、麻疹、おたふく風邪、肺炎ウイルス又は呼吸器合胞体ウイルス(RSV)抗原を含む。オルトミクソウイルスウイルス抗原、生又は弱毒化ウイルスの非限定的例には、インフルエンザウイルス抗原を含む。
インフルエンザウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、又はC型インフルエンザ抗原を含む。
アレナウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、フニンウイルス、ラッサ熱ウイルス、グアナリトウイルス、サビアウイルス又はマチュポウイルス抗原を含む。
コロナウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、風邪又は重症急性呼吸器症候群(SARS)を引き起こすウイルスの抗原を含む。
レオウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ロタウイルス、サイポウイルス又はオルビウイルス抗原を含む。
ピコルナウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ライノウイルス、アフトウイルス、ヘパトウイルス、エンテロウイルス、コクサッキーBウイルス、又はカルジオウイルス抗原を含む。
トガウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、アルファウイルス、シンドビスウイルス又は風疹ウイルス抗原を含む。
ブニヤウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、ハンタウイルス、フレボウイルス又はナイロウイルス抗原を含む。
レトロウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスには、アルファ、ベータ、デルタ、ガンマ、イプシロン、レンチウイルス、スプマウイルス、又はヒトT細胞白血病ウイルス抗原を含む。レンチウイルスウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスの非限定的な例には、免疫不全ウイルス抗原を含む。免疫不全ウイルス抗原、生又は弱毒化ウイルスの非限定的な例には、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ又は霊長類ウイルス抗原を含む。ヒトT細胞白血病ウイルス抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化ウイルスの非限定的な例には、ヒトT細胞白血病ウイルス1又は2型(HTLV−1及びHTLV−2)抗原を含む。
細菌抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化細菌には、マイコバクテリア、リステリア菌、ヘリコバクター、ボルデテラ、連鎖球菌、サルモネラ又はクラミジア抗原を含む。
寄生生物抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化寄生生物には、原生動物又は線虫抗原を含む。典型的な原生動物抗原には、トキソプラズマ原虫、リーシュマニア、変形体又はクルーズトリパノソーマ抗原を含む。
線虫病原体抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化線虫には、マンソン住血吸虫又は蠕虫抗原を含む。
真菌病原体抗原(又は抗原の全部若しくは一部をコードする核酸)、生若しくは弱毒化真菌には、カンジダアルビカンス抗原を含む。
追加の種々の方法の実施態様において、抗体又はその部分配列、及び免疫調節分子の活性を調節するために免疫調節分子に結合する抗体(アゴニスト又はアンタゴニスト)、又は病原体抗原、病原体核酸に結合する抗体のような第2活性、作用剤又は薬剤が患者に1回以上併用として投与される(例えば、IL−10R抗体又はその部分配列が、患者に他の抗体、作用剤又は薬剤のような第2活性と共に併用組成物として投与される)。更なる種々の方法の実施態様において、IL−10R抗体又はその部分配列、及び異なる抗体のような第2活性、作用剤又は薬剤が患者に1回以上連続的に投与される(例えば、IL−10R抗体又はその部分配列及び作用剤又は薬剤が、別個に患者へ順々に投与される)。追加の方法の実施態様には、例えば第2活性、例えばI型インターフェロン、トール受容体リガンド、T細胞共刺激分子、例えばOX40、4−1BB、これら又は他の共刺激分子へのアンタゴニスト、及びCTLA4、PD−I、PD−Ll、CD160及びLAG3に結合する抗体のような阻害受容体又はリガンドのアンタゴニストを含む。
特定の方法の実施態様において、病原体感染又は潜伏からの再活性化と関連した、又はそれによって引き起こされる1つ以上の障害、疾病、生理的状態、病変及び症状は、IL−10R結合抗体又はその部分配列による処置又は治療に対応する。特定の方法の実施態様において、処置方法は、病原体数又は力価を減少、低下、抑制、制限、制御若しくは阻害するか、病原体増殖又は複製を減少、低下、抑制、制限、制御若しくは阻害するか、病原体タンパク質の量を減少、低下、抑制、制限、制御若しくは阻害するか、又は病原体核酸の量を減少、低下、抑制、制限、制御若しくは阻害する。追加の特定の方法の実施態様において、処置方法は、病原体に対する免疫応答を上昇、誘発、強化、増加、促進若しくは刺激し、病原体排除又は除去を、上昇、誘発、強化、増加、促進若しくは刺激し、潜伏からの病原体再活性化(例えば、潜伏からの肝炎又はヘルペスウイルスの再活性化)を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御するか、又は他の患者への伝達(例えば、感染宿主から非感染宿主への病原体伝達)を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限するために十分な、IL−10R結合抗体又はその部分配列の量を含む。更なる特定の方法の実施態様において、処置方法は、病原体感染若しくは病変、又は潜伏からの再活性化から患者を保護するか、又は病原体感染若しくは病変に対する感受性を減少、低下、制限、制御又は阻害するために十分な、IL−10R結合抗体又はその部分配列の量を含む。
本発明の方法には、いずれかの治療的又は有益な効果をもたらす処置方法を含む。種々の方法の実施態様において、病原体感染、増殖又は発症機序は、減少、低下、阻害、制限、遅延若しくは防止されるか、又は方法は、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な(例えば物理的)症状、障害、疾患、疾病又は合併症を低下、減少、阻害、抑制、防止、制御若しくは制限する。追加の種々の特定の実施態様において、処置方法は、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症の発症、進行、頻度、持続期間、重症度、確率又は感受性を減少、低下、阻害、遅延又は防止することを含む。更なる種々の特定の実施態様において、処置方法は、病原体感染、潜伏からの再活性化若しくは発症機序、又は慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症からの患者の回復を加速、容易化、強化、増加、又は早めることを含む。なおも追加の種々の実施態様において、処置方法は、感染、増殖、複製、発症機序、又は慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症を安定させるか、又は感染宿主から非感染宿主への病原体伝達を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御することを含む。
処置の治療的又は有益な効果は、それ故に、特定の患者に提供される客観的又は主観的な、測定可能、又は検出可能な改善又は利益である。治療的又は有益な効果は、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した、全部又はいずれか特定の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症の完全な除去であり得るが、必ずしもその必要はない。従って、満足できる臨床的エンドポイントは、慢性又は急性病原体感染、増殖若しくは複製、病変、又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した、有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症において漸進的な改善若しくは部分的減少、又は慢性又は急性病原体感染、病原体数、力価、増殖若しくは複製、病原体タンパク質若しくは核酸、又は病原体病変若しくは潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した、1つ以上の有害な症状、障害、疾患、疾病又は合併症の悪化又は進行の阻害、低下、減少、抑制、防止、制限若しくは制御が短期間又は長期間(数時間、数日、数週間、数ヶ月等)にわたってある時に達成される。
治療的又は有益な効果には、病原体感染又は発症機序を有する又は有する危険のある患者を処置するために使用される他の薬剤又は他の作用剤(例えば、小分子、タンパク質、抗体)のような第2活性の必要性、投与頻度又は量を減少又は除去することも含む。例えば、補助療法の量を減少すること、例えば病原体感染若しくは潜伏からの再活性化の処置、又はワクチン接種若しくは免疫付与プロトコルを減少又は低下させることは、有益な効果と考えられる。その上、病原体感染、又は潜伏からの再活性化からの患者の保護を提供するために、患者のワクチン接種又は免疫付与のために使用される病原体抗原の量を減少又は低下させることは、有益な効果と考えられる。
ウイルス、細菌、寄生生物及び真菌のような病原体感染に関連した有害な症状、状態、副作用、病変及び合併症は、当業者に知られている。従って、当業者は、治療的又は有益な効果、及び治効を確認する種々の臨床的徴候を知ることとなる。
ポックスウイルス(ワクシニアウイルス)感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、発熱、疲労、頭痛、背痛、倦怠感、発疹(斑点状丘疹、水疱疹又は膿疱疹)又は傷害、せん妄、嘔吐、下痢、過剰な出血を含む。大痘瘡及び小痘瘡天然痘ウイルス、サル痘、牛痘、伝染性軟属腫、及びラクダ痘を含むポックスウイルス感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
ヘルペスウイルス感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、皮膚の発赤、水疱、膿疱、こぶ、皮膚再生による治癒、病変部の疼痛、ほてり又は痒み、リンパ腺の腫れ、頭痛、筋肉痛、発熱、排尿時のほてり感、腰痛、水痘(例えば、水疱瘡)を含む。ヘルペスウイルス感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
肝炎感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、腹痛、黄疸、インフルエンザ様疾患、吐き気、嘔吐、下痢、食欲不振、体重減少、関節痛、疲労、皮膚の痒み、肝硬変、肝不全及び肝細胞癌を含む。肝炎感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
免疫不全ウイルス(例えば、HIV)感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、痙攣性腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、リンパ節腫大、発熱、頭痛、筋肉痛又は疼痛、皮膚発疹、咽喉炎、体重減少、T細胞(CD4+)喪失、+)、酵母、細菌感染のような日和見感染症の頻度上昇を含む。免疫不全ウイルス感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
フラビウイルス(例えば、西ナイルウイルス)感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、急性熱性疾患、倦怠感、頭痛、顔面紅潮、及び下痢を含む。フラビウイルス感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
乳頭腫ウイルス(PPV)感染及び発症機序に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、いぼ(例えば、生殖器いぼ)を含む。乳頭腫ウイルス感染又は発症機序の他の症状は、当技術分野で知られており、かつ本発明による処置が提供される。
細菌感染に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、炎症、腫れ、発熱、倦怠感、疲労、筋肉痛、うずき、膿汁(puss)、吹き出物(discharge)、発赤又は痛み、咳、喘鳴、腫れ、鼻づまり、鼻漏れ又は鼻汁をとりわけ含む。かかる有害な症状又は状態は、例えば皮膚、生殖器系(例えば、膣、子宮頸部、子宮、卵管)や尿管、粘膜(例えば、口)、神経系、消化器系、心肺系(肺又は心臓組織)、筋肉又は骨、腎臓、肝臓、のような種々の細胞、組織又は器官に影響を及ぼし得る。
結核菌感染に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、変色又は血痰を生じ得る3週間以上続く咳、体重減少、疲労、発熱、寝汗、悪寒、食欲不振及び胸膜炎を含む。非定型マイコバクテリア感染に関連した有害な症状及び合併症には、例えば、膿瘍、敗血症性関節炎、骨髄炎(骨感染症)を含む。高い頻度でエイズ患者に影響を与えるトリ型結核菌の症状には、肺疾患を含む。ミコバクテリウムマリーヌムの症状は、皮膚感染症、及びプール肉芽腫である。ミコバクテリウムウルセランスの症状には、皮膚感染症を含む。ミコバクテリウムカンサシの症状には、肺疾患を含む。
リステリア菌に関して、有害な症状には、発熱、筋肉痛、吐き気又は下痢のような胃腸症状、頭痛、斜頸、錯乱状態、平衡感覚喪失、又は痙攣を含む。妊婦は、軽度の、インフルエンザ様疾患を経験することがあるが、妊娠中は、流産、死産、早産又は新生児の感染に至らせ得る。
ヘリコバクターピロリに関して、有害な症状には、胸焼け、腫脹、吐き気、腹痛、胃炎(胃の炎症)、及び胃又は十二指腸潰瘍を含む。
百日咳を引き起こす百日咳菌及びパラ百日咳菌の症状に関連した有害な症状及び合併症には、発作性咳、百日咳、及び嘔吐、夜間の咳及び接触既往歴を含む。
連鎖球菌性咽頭炎を引き起こす化膿連鎖球菌に関連した有害な症状及び合併症には、発熱、疼痛、発赤、喉又は扁桃腺の腫れを含む。
サルモネラに関連した有害な症状及び合併症には、吐き気、嘔吐、下痢、発熱及び腹痛を含む。
クラミジアに関して、感染した女性の4分の3及び感染した男性の半分は、明らかな症状を有さない。クラミジアに関連した有害な症状及び合併症が現れる時、膣分泌物異常又は排尿時のほてり感を含む。子宮頸部から卵管への感染が広がった後、なおも兆候又は症状がないことがあるが、下腹部痛、腰痛、吐き気、発熱、性交時の疼痛、及び月経中間期の出血があり得る。合併症が発現するまで、症状は明らかでないことがある。
トキソプラズマ原虫に関連した有害な症状及び合併症は、エネルギー欠乏、頭痛、疲労、食欲不振又は悪寒のように、単核球症の軽症の場合に似ている。
皮膚リーシュマニアに関連した有害な症状及び合併症には、時間がたつにつれ、サイズ及び外観が変化することがあり、かつかさぶたで覆われることがある皮膚の腫れ物を含む。腫れ物は、無痛又は有痛性であり得る。肥大した腺が、腫れ物付近にあり得る(例えば、腫れ物が腕又は手にあるならば、腕の下)。内臓リーシュマニアに関連した有害な症状及び合併症には、発熱、体重減少、拡大した脾臓又は肝臓、腫れた腺、低赤血球数(貧血)、低白血球数、又は低血小板数のような低血球数を含む。
マラリアを引き起こし得る変形体に関連した有害な症状及び合併症には、悪寒戦慄、高熱、発汗、疲労、頭痛、めまい、吐き気、嘔吐、腹痛、乾性咳、筋肉又は関節の痛み、背痛及び脳マラリア死を含む。
シャーガス病を引き起こすクルーズトリパノソーマに関連した有害な症状及び合併症には、急性期では、概して炎症、腫れ又はシャーガス症瘤腫(chagoma)、並びに発熱、肝脾腫大症、リンパ節肥大及び心筋炎洞頻拍及び心肥大の、並びに中間期又は慢性期では、心臓、食道及び結腸のような内臓、並びに末梢神経系の傷害、かつ重症の場合には心不全を含む。
住血吸虫症を引き起こし得るマンソン住血吸虫に関連した有害な症状及び合併症には、疥癬又は他のタイプの発疹に似た、感染後の初期発疹で、2〜10週間後に発熱、うずき、咳、下痢、または腺肥大を含む症状が続くものを含む。片山熱、並びに発熱、倦怠感、重度の掻痒性(蕁麻疹)発疹に関連した薄い一時的なこぶの発生、肝臓及び脾臓肥大、及び気管支痙攣も、感染から発現することがあり、未治療のままであれば、腸住血吸虫症が続き、結腸閉塞及び失血に至らせ得る肉芽腫性反応と呼ばれる免疫系応答に至らせる。卵子も、肝臓に留まるようになることがあり、肝臓を通じた高血圧、脾臓肥大、腹部内の流体蓄積、及び裂け、かつおびただしい出血をし得る食道又は消化管中の拡張又は膨張区域(食道静脈瘤)に至らせる。
真菌感染に関連した有害な症状及び合併症には、例えばカンジダアルビカンスに関して、不快感、腫れ、かゆみ、ほてり、粘膜組織周辺の発疹又は水膨れ、膣排泄物、膣炎、骨盤痛、痙攣及び/又は月経不順、月経前緊張、前立腺炎、尿意逼迫又は頻尿、排尿時のほてり、疲労、倦怠感、喉の乾き又は咽喉炎、咳、気管支炎、口又は舌内の発疹又は水膨れ、口内感染症/鵝口瘡、舌の白色被覆物、便中粘液、直腸の痒み、筋力低下又は筋肉痛、鼻づまり又は鼻漏れ、鼻の痒み、副鼻腔炎、関節内の疼痛及び腫れ、並びに口内炎を含む。
病原体感染に関連した、又はそれによって引き起こされる追加の有害な症状、状態、合併症、障害、疾病、病変及び疾患は、当然に病原体の特定のタイプ、段階、特定の罹患者等によって決まる。病原体感染に関連した、又はそれによって引き起こされる具体的な有害な症状、状態、合併症、障害、疾病、病変及び疾患は、当業者に知られている。
本発明の方法及び組成物には、IL−10R抗体又はその部分配列の量を、病原体感染又は潜伏からの再活性を有する又は危険のある患者に投与することを含む。特定の形態において、患者に、IL−10R抗体又は部分配列を単独で、又は病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸と組み合わせて投与し、それにより免疫細胞(例えば、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、マスト細胞、CD4+又はCD8+細胞、CD14+、CD11b+、CD11c+細胞等)の数又は活性化を上昇させる。もう一つの特定の形態において、患者に、IL−10R抗体又は部分配列を単独で、又は病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸と組み合わせて、病原体感染に対する患者のワクチン接種又は免疫付与の前、実質的に同時、又は後に投与し、かつ患者が急性若しくは慢性病原体、又は潜伏からの再活性化による接触、曝露又は感染の前、実質的に同時、又は後に投与される。
本発明の方法及び組成物には、病原体感染又は潜伏からの再活性を有する又は危険のある患者において抗病原体CD8+又はC4+T細胞応答を上昇、刺激、促進、強化、増加又は誘発することも含む。一実施態様において、方法は、患者において抗病原体CD8+又はC4+T細胞応答を上昇、刺激、促進、強化、増加又は誘発するために十分な、IL−10R抗体又はその部分配列の量を患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、患者において抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇、刺激、促進、強化、増加又は誘発するために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与すること、及び病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えば、エピトープ)をコードする核酸を投与することを含む。
本発明の方法は、とりわけTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−8、IL−12、GM−CSF等)の産生を上昇させることを追加として含む。一実施態様において、方法は、患者におけるTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−8、IL−12、GM−CSF等)の産生を上昇させるために十分な、IL−10受容体(IL−10R)抗体又はその部分配列の量を、必要とする患者に投与することを含む。もう一つの実施態様において、方法は、患者におけるTh1サイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、TNF−アルファ、IL−6、IL−8、IL−12、GM−CSF等)の産生を上昇させるために十分な、IL−10受容体アルファ(IL−10Rアルファ)抗体又はその部分配列の量を患者に投与し、かつ病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸を投与することを含む。
本発明の方法及び組成物は、患者への病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸の接触前、実質的に同時、又は投与後に、患者へIL−10R抗体又はその部分配列を投与することを更に含む。患者には、病原体抗原の接触前、慢性病原体による接触、曝露又は感染と実質的に同時、又は後に、IL−10R抗体又はその部分配列を単独で、又は病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸と組み合わせて投与できる。それ故に、IL−10R抗体又はその部分配列は、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸と組み合わせて、又は別個に患者に投与でき、すなわちIL−10R抗体又はその部分配列、及び抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸が、患者に連続的に投与され、すなわちIL−10R抗体又はその部分配列が投与され、続いて病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸が、投与される。
本発明の方法及び組成物は、患者へのIL−10R抗体又はその部分配列の、病原体による接触、曝露又は感染前の投与と、患者が、急性又は慢性病原体によって接触、曝露、又は感染する前、実質的に同時、又は後の投与と、潜伏からの病原体再活性化の前、実質的に同時、又は後の投与とを含む。本発明の方法及び組成物は、病原体抗原又は潜伏からの再活性化によって引き起こされる又はそれと関連した病変又は有害な症状、障害、疾患又は疾病の前、実質的に同時、又は後の、患者へのIL−10R抗体又はその部分配列の投与も含む。病原体に感染した患者は、急性感染を有するか、又は数日、数ヶ月又は数年の期間にわたって慢性的に感染することがあるか、又は慢性的に感染し、長期にわたり比較的無症状であり得るが、潜伏からの再活性化の急性の出来事に苦しむことがある。
本発明の組成物(例えば、抗体又はその部分配列)及び方法は、所望の治療的、有益な、追加的、相乗的、又は相補的活性又は効果を有する、いずれかの組成物、作用剤、薬剤、処置又は他の治療レジメン又はプロトコルと組み合わせることができる。典型的な処置又は治療には、第2活性、例えば抗病原体化合物、作用剤又は薬剤、並びに有効性を補助、促進、刺激又は強化する作用剤を含む。かかる抗病原体薬剤、作用剤、処置及び治療は、本発明のいずれかの他の方法、例えば病原体感染又は潜伏からの再活性化で患者を処置する治療方法、又は病原体感染での患者の予防的治療方法の前、実質的に同時、又は後に投与又は実施できる。
組み合わせ方法の実施態様には、例えば第2活性、例えば抗病原体薬、例えばプロテアーゼ阻害剤、逆転写阻害酵素剤、ウイルス融合阻害剤、及びウイルス侵入阻害剤、病原体タンパク質、生若しくは弱毒化タンパク質、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸への抗体、免疫刺激剤等の抗体を含み、かつ病原体感染に適した他の化合物、作用剤、処置又は治療レジメンとの接触、in vitro又はin vivoの投与、ワクチン接種又は免疫付与を含む。
抗ウイルス剤の具体的な非限定的例には、AK602、AMD070、APV、ATV、ATZ、AVX754、AZT、アバカビル、アシクロビル、アデフォビルジピボキシル、アドリアマイシン、アゲネラーゼ(Agenerase)、アルデスロイキン、アロブジン、アムビゾーム、アムドキソビル、アムホシン(Amphocin)、アムホテック(Amphotec)、アンホテリシンB、アンプリゲン(Ampligen)、アンプレナビル、アンドロダーム、アンドロゲル、アプティバス(Aptivus)、アタザナビル、アジスロマイシン、BMS−488043、バクトリム、バラクルード、バイアキシン(Biaxin)、バッファーゲル(BufferGel)、C31G、CD4−IgG2、CPV、CS、カラノライド(Calanolide)A、カプラビリン、カルボポール(Carbopol)974P、カラゲナン、キャラガード(Carraguard)、硫酸セルロース、シドフィビル(Cidofivir)、クラリスロマイシン、コンビビル、コペガス、コトリモキサゾール、クリキシバン、シアノビリン(Cyanovirin)N、シトベン(Cytovene)、DAPD、DLV、DPC817、DS、デラビルジン、デポ−テストステロン、デキストラン硫酸、ジダノシン、ジフルカン、ドキシル、ドキソルビシン、ドロナビノール、デュオフィルム、EFV、エファビレンツ、エルブシタビン(Elvucitabine)、エムトリシタビン、エムトリバ、エンフュービルタイド、エンテカビル、エピビル、エポエチンアルファ、エポジェン、エプジコム、エトポフォス(リン酸塩)、エトポシド、エトラビリン、フルコナゾール、フォートベイス、ホスアンプレナビル、ファンギゾン、フューゼオン(Fuzeon)、GSK−873,140(アプラビロック)、GW433908、ガンマー−P(Gammar−P)、ガンシクロビル、成長ホルモン、ヒト成長ホルモン、HEC、ヘプセラ、ハイビッド、ヒドロキシエチルセルロース、IDV、IGIV、イミキモドクリーム、インターロイキン−2(IL−2)、INH、免疫グロブリン、インジナビル、インターフェロンアルファ−2、インターフェロンアルファ−2b、イントロンA(2b)、インビラーゼ、イソニアジド、イトラコナゾール、KP−1461、カレトラ、L−000870810、LPV/RTV、ラミブジン、レクシヴァ、マリノル、メゲース、メゲストロール、マイコブチン、NFV、NVP、ナフタレン2−スルホン酸重合体、ネブペント(Nebupent)、ネルフィナビル、ニュートレキシン(Neutrexin)、ネビラピン、ニューフィル、ノービア、ニドラジド(Nydrazid)、オクルーザル、オンキソール(Onxol)、オセルタミビル、PA−457、PMPA、PRO2000、PRO542、パクリタキセル、パキセン(Paxene)、ペガシス(2a)、ペンタミジン、ペプチドT、プレコナリル、ポドフィロックス、ポドフィリン、ポリ(T)−ポリ(C12U)、ポリ−L−乳酸、ポリガムS/D、プロクリット、プロロイキン(Proleukin)、RCV、RTV、RVT、ラシビール(Racivir)、レベトール(Rrebetol)、レスクリプター、レトロビル、リバーセット(Reverset)、レイアタッツ、リバビリン、リファブチン、リファジン、リファンピン、リマクタン、リトナビル、ロフェロン−A(2a)、SCH−C、SCH−D(ビクリビロック)、SQV、サキナビル、サビー(Savvy)、スクルプトラ(Sculptra)、セプトラ、セロスティム、ソマトロピン、スポラノックス、スタブジン、スルファメトキサゾール、サスタノン(Sustanon)、サスティバ、T−20、TDF、THC、TMC114、TMC125、TNX−355、タキソール、テノホビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テストステロン、チプラナビル、トポサール(Toposar)、トランスバーサル(TransVer−Sal)、トリクロロ酢酸(TCA)、トリメトプリム、トリメトレキサート、トリジビル、ツルバダ、UC−781、UK−427,857(マラビロック)、ユーシャーセル、バルサイト(Valcyte)、バルガンシクロビル、バルプロ酸、ベプシド、ビクリビロック、ヴァイデックス、ビラセプト、ビラノール(Viranol)、ビラミューン、ビラゾール(Virazole)、ビリアード、ビトラサート(Vitrasert)、ZDV、ザルシタビン、ゼリット、ザイアジェン、ジドブジン、ジスロマックス、ゾビラックス、D4T、ddC、β−LFddC、P−LFd4C、DDI、f−APV、3TC、5−FU及びヒトエリスロポイエチン(EPO)を含む。
抗菌薬の具体的な非限定的例には、抗生物質を含む。抗生物質は、第1、第2、第3、第4、第5又はその後の世代であってもよい。抗生物質には、例えばアミノグリコシド(例えば、ゲンタマイシン、カナマイシン、ストレプトマイシン等)、カルバペネム(例えば、シラスタチン)、セファロスポリン(例えば、セファレキシン、セフォキシチン、セフジニル、セファピム(cefapime)等)、糖ペプチド(例えば、バンコマイシン)、マクロライド(エリスロマイシン)、モンバクタム(monbactams)(例えば、アズトレオナム)、ペニシリン(例えば、アンピシリン、アモキシシリン(amopxicillin)、オキサシリン等)、キノロン(例えば、シプロフロキサシン)、スルファノミド(sulfanomides)(例えば、マフェニド、スルファサラジン等)、テトラサイクリン(例えば、ドキシサイクリン、テトラシクロン等)、及びその他、例えばクロラムフェニコール、リファンピシン等を含む。
抗寄生虫剤の具体的な非限定的例には、アルベンダゾール、メベンダゾール、チアベンダゾール、メトロニダゾール、ニタゾキサニド、ニクロサミド、オキサムニキン、プラジカンテル、ピランテル、及びパモ酸ピランテルを含む。
抗真菌剤の具体的な非限定的例には、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、ミコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、アンホテリシン、ニスタチンテルビナフィン、イトラコナゾール、フルコナゾール、ケトコナゾール及びグリセルフルビンを含む。
本発明は、本発明の方法が、いずれかの化合物、作用剤、薬剤、治療レジメン、処置プロトコル、方法、治療薬又は組成物、例えば本明細書に示された、又は当技術分野で既知である抗病原体又は免疫刺激、強化、若しくは増加プロトコル、又は病原体ワクチン接種若しくは免疫付与(例えば、予防)と組み合わせて使用される組み合わせを提供する。化合物、作用剤、薬剤、治療レジメン、処置プロトコル、方法、治療薬又は組成物は、IL−10R抗体又はその部分配列、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸の患者への投与の前、実質的に同時、又は後に投与又は実行できる。それ故に、組み合わせの実施態様の具体的な非限定的例には、前述の又は当業者に既知の他の化合物、作用剤、薬剤、治療レジメン、処置プロトコル、方法、治療薬又は組成物を含む。
アセトミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、ピロキシカム、ケトプロフェン及びピランカルボン酸(ロヂン)のような、ステロイド及び非ステロイド性抗炎症薬のような処置。更なる追加の典型的な処置には、病原体タンパク質、病原体核酸、病原体抗原に結合する抗体、VIGのような受動的免疫グロブリン療法を含む。
本発明の方法は同様に、他の化合物、作用剤、薬剤、治療レジメン、処置プロトコル、方法、又は治療薬の必要性又は使用の減少をもたらす方法をとりわけ含む。例えば、病原体感染、潜伏からの再活性化、ワクチン接種又は免疫付与に関して、本発明の方法は、所与の患者において、頻度の低下した、若しくは減少した用量、又は抗病原体処置又は治療の廃止が生じるならば、本発明が治療的有用性を有する。従って、本発明によれば、病原体感染、潜伏からの再活性化、又はワクチン接種若しくは免疫付与のための処置又は治療の必要性又は使用を減少させる方法が提供される。
病原体感染又は発症機序の処置又はワクチン接種又は免疫付与の利益を提供する治療的又は予防的方法のような、望ましい結果がある本発明の方法において、IL−10R抗体又はその部分配列は、単独又は互いに組み合わせて、又は病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸のような他の組成物又は方法と組み合わせて、十分な又は有効な量で投与できる。本明細書で使用されるような、「十分な量(sufficient amount)」又は「有効量(effective amount)」又は「十分な量(amount sufficient)」又は「有効量(amount effective)」は、単一又は複数の用量で、単独又は1つ以上の他の化合物、処置、治療レジメン、又は作用剤(例えば薬剤)と組み合わせて、所与の患者において長期間又は短期間の検出可能又は測定可能な改善、又はいずれかの程度の又はいずれかの時間若しくは期間で(例えば、数分、数時間、数日、数ヶ月、数年、又は治療期間)、所与の患者へのいずれかの客観的若しくは主観的な利益を提供する量を指す。
十分な量又は有効量は、単一投与で提供できるが、必ずしもその必要はなく、かつIL−10R抗体又はその部分配列単独によって、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸を含む併用組成物又は方法で達成できるが、必ずしもその必要はない。その上、十分な量又は有効量は、単一又は複数の用量で、2回目又は追加の投与又は投与量なしに与えられるならば、所与の患者に検出可能又は測定可能な患者の改善又は利益を提供するために、かかる用量を超える追加の用量、量若しくは期間、又は追加の抗原、化合物、薬剤、作用剤、処置又は治療レジメンが、含まれ得るので、十分又は有効である必要がない。
十分な量又は有効量は、処置される患者一人一人、又は所与のグループ若しくは集団で処置される大部分の患者において、治療的又は予防的に有効である必要がない。十分な量又は有効量は、特定の患者における十分性又は有効性を意味し、患者のグループ又は一般集団を意味しない。かかる方法に関して典型であるように、様々な患者が、処置に対する種々の応答を示す。
「患者」なる語は、動物、概して非ヒト霊長類(サル、テナガザル、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、マカク)、家畜(犬及び猫)、飼育動物(ニワトリ及びカモのような家禽、ウマ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ブタ)、実験動物(マウス、ラット、ウサギ、モルモット)及びヒトのような哺乳動物を指す。患者には、動物疾病モデル、例えば当技術分野で既知の病原体感染及び潜伏からの再活性化のマウス及び他の動物モデルを含む。
処置に適した患者には、病原体感染若しくは発症機序、又は潜伏からの再活性化を有する、又は有する危険のあるものを含む。それ故に、標的患者には、症状の発症、進行、頻度、持続期間のタイプ、タイミング及び程度にかかわらず、病原体に曝露若しくは接触した、又は進行中の感染を有し、かつ病原体感染又は発症機序によって引き起こされる又はそれと関連した1つ以上の有害な症状を発現した患者、又は慢性的に感染し、かつ明らかな有害な症状を示さないことがあるが、潜伏からの病原体再活性化の危険がある患者を含む。
標的患者には、病原体曝露、接触、感染又は発症機序の危険があるか、又は病原体感染又は発生機序を有する若しくは発現する危険があるものも含む。それ故に本発明の方法は、病原体曝露、接触、感染又は発症機序の危険があるが、まだ病原体に曝露又は接触していない患者の処置に適用できる。それ故に予防方法が含まれる。予防のための標的患者は、本明細書に示し、かつ当技術分野で知られているような病原体曝露、接触、感染又は発症機序の上昇した危険(確率又は感受性)があり得る。かかる患者は、かかる危険のために、処置を必要とすると考えられる。
予防のための標的患者は、上昇した危険にある必要はないが、病原体感染に対して患者にワクチン接種又は免疫付与することが望ましい一般集団に由来してもよく、例えば病原体に対するワクチン接種又は免疫付与が望ましい、乳児又は幼児のような小児にIL−10R抗体又はその部分配列と、適切な抗原とを投与できる。もう一つの非限定的な例において、具体的に病原体への曝露又は接触の危険にないが、それにもかかわらず、麻疹若しくは流行性耳下腺炎ウイルス、又は乳頭腫ウイルスのような病原体感染に対して保護することを望む患者に、IL−10R抗体又はその部分配列と、適切な抗原とを投与できる。かかる患者も、処置の必要があると考えられる。
処置に適した、危険にある患者には、病原体感染を有する他の患者に曝露された、又は病原体感染を有するもう一人の患者に曝露されてきた患者も含む(例えば、一方の患者から他方の患者への伝達による病原体感染の危険にある)。それ故に、処置に適した患者には、病原体感染を有し得る、又は病原体感染の危険がある他のヒトへ曝露された、又は曝露の危険があるヒト患者を含む。処置に適した、危険にある患者には、病原体感染又は発症機序の危険が、病原体感染性若しくは細胞指向性の変化、環境要因又は免疫感受性により上昇した患者も含む(例えば、免疫抑制、免疫不全、又はHIV陽性患者)。かかる患者も、かかる危険のために、処置の必要があると考えられる。
「予防」及びその文法上の変形は、患者への接触、投与又はin vivo送達が、病原体との接触又は露出又は感染の前である方法を意味する。ある種の状況において、患者が病原体に接触又は曝露されたことが知られないことがあるが、患者への投与又はin vivo送達が、病原体感染又は発症機序(又は病原体によって引き起こされる又はそれと関連した有害な関連症状、状態、合併症等)の兆候の前に実行できる。例えば、患者は、病原体抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸により免疫付与又はワクチン接種され、かつIL−10R抗体又はその部分配列を投与され得る。かかる場合において、方法は、病原体感染又は発症機序に対する確率若しくは感受性、又は病原体感染、発症機序若しくは潜伏からの再活性化と関連した、又はそれによって引き起こされる、又はそれと関連した有害な症状、状態若しくは合併症を廃止、防止、阻害、抑制、制限、低下又は減少させることができる。
急性又は慢性(持続性)感染の処置は、感染中のいかなる時点であってもよい。慢性感染は、潜在性であっても、なくてもよい。潜在性であると考えられない慢性(持続性)感染の非限定的な例は、B及びC型肝炎ウイルスである。かかる非潜在的慢性感染において、病原体は、低いレベルで増殖又は複製をし続け、かつ有害な事象を誘発し続けるが、例えば、病原体によって産生されるIL−10又はIL−10類似体による免疫抑制又は抑圧のために排除を回避する。潜伏とは、ウイルス産生又は症状がなく、病原体検出が困難である感染の鎮静期を指す。潜伏からの再活性化とは、免疫抑制、ストレス等のような事象が引き金となる、病原体の再活性化及びその後の増殖を指す。潜在性になり得る感染の例は、初期急性感染が免疫系によって制御された後、潜伏性持続的感染になる、急性ヘルペスウイルス感染である。
本発明の方法は、いかなる投与又は送達方法によっても、又はいかなる経路、全身、局所及び局部投与又は送達によっても実施できる。典型的な投与及び送達経路には、静脈内(i.v.)、腹腔内(i.p.)、動脈内、筋肉内、非経口、皮下、胸膜内、局所、真皮、皮内、経皮、経粘膜、頭蓋内、髄腔内、直腸、経口(消化器)、粘膜、吸入、呼吸、鼻腔内、挿管、肺内、肺内滴下、口腔、舌下、血管内、クモ膜下腔内、腔内、イオン導入、眼球内、眼、視覚性(optical)、腺内、臓器内、リンパ内を含む。
IL−10R抗体又はその部分配列は、組み合わせとして(例えば、抗原、生若しくは弱毒化病原体、又はいずれかのタンパク質若しくはタンパク性病原体抗原の全部又は一部(例えばエピトープ)をコードする核酸と共に)、又は方法により同時又は連続して(連続的に)別個に、単一又は複数用量として、例えば毎時、毎日、毎週、毎月、若しくは毎年又は約1〜10週間に1回以上、又は例えば病原体と関連した、又はそれによって引き起こされる病原体感染、病変、又は有害な症状、状態又は合併症と関連した、又はそれによって引き起こされる1つ以上の症状又は合併症の発症、進行、重症度、頻度、持続期間の減少を達成するために適切である限り、投与できる。従って、方法は、1時間、1日、1週、1ヶ月、又は1年あたり1回以上(例えば、1〜10、1〜5又は1〜3回)実施できる。当業者は、何時投与を遅延又は中止することが適当であるか、知っているであろう。非限定的な処方計画は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20又はそれ以上の週に、1週あたり1〜7回、かつかかる範囲内のいずれかの数値又は範囲又は値である。
用量は、最新の現行のプロトコルに基づき、動物疾病モデルを使用し、又は任意にヒト臨床試験において実験に基づき決定できる。初期の調査用量は、体重約30グラムのマウスに関する本明細書に示す動物調査に基づくことができ、かつIL−10R抗体又はその部分配列の量が、投与され、有効であると決定された。典型的な非限定的量(用量)は、約0.1mg/kg〜約100mg/kgの範囲、及びかかる範囲内のいずれかの数値又は範囲又は値である。より高い又は低い量(用量)、例えば0.01〜500mg/kg及びかかる範囲内のいずれかの数値又は範囲又は値を投与できる。用量は、患者の質量に応じて調整でき、かつ一般的に1時間、1日、1週、1ヶ月又は毎年2、3、4回又はそれ以上、約1〜10ug/kg、10〜25ug/kg、25〜50ug/kg、50〜100ug/kg、100〜500ug/kg、500〜1,000ug/kg、1〜5mg/kg、5〜10mg/kg、10〜20mg/kg、20〜50mg/kg、50〜100mg/kg、100〜250mg/kg、250〜500mg/kg又はそれ以上の範囲内にある。典型的な範囲は、約0.3mg/kg〜約50mg/kg、0〜25mg/kg、又は1.0〜10mg/kg、又はかかる範囲内のいずれかの数値又は範囲又は値である。
用量は、変動させることができ、かつ処置が予防的か、又は治療的か、症状、状態、病変又は合併症の発症、進行、重症度、頻度、持続期間確率又は感受性、病原体感染又は発症機序のタイプ、処置が向けられる潜伏からの再活性化又はワクチン接種若しくは免疫付与、所望の臨床的エンドポイント、前又は同時処置、患者の全体的な健康、年齢、性別、種族又は免疫適格性、及び当業者が評価する他の要因によって決まる。当業者は、治療的又は予防的利益を提供するために十分な量を提供するために必要とされる投与量及びタイミングに影響を及ぼし得る要因を認識するであろう。
概して、治療処置のためにIL−10R抗体又はその部分配列は、可及的速やかに、概して患者が病原体に曝露又は接触した後、1〜2、2〜4、4〜12、12〜24、又は24〜72時間以内に、又は病原体感染若しくは潜伏からの再活性化と関連した、又はそれによって引き起こされる1つ以上の有害な症状、状態、病変、合併症等の発症又は発現の後、1〜2、2〜4、4〜12、12〜24、又は24〜48時間以内に投与される。ワクチン接種又は免疫付与に関連した予防的処置に関して、IL−10R抗体又はその部分配列、及び抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原をコードする核酸は、病原体への曝露、接触又は感染の前に、又は病原体への曝露、接触又は感染前、少なくとも1〜2、2〜4、4〜12、12〜24、24〜48又は48〜72時間以内に、0〜4週間、例えば2〜3週間の期間、投与できる。潜伏からの再活性化を有するか、又はその危険のある患者における潜伏性病原体感染のような慢性感染に関して、IL−10R抗体又はその部分配列は、いずれかの適切な時点で投与される。
投与量、数、頻度又は持続期間は、患者の状態によって示されるように比例的に上昇又は減少できる。例えば、患者が、病原体感染を有するか、患者が、病原体に曝露、接触若しくは感染したか、又は病原体接触、曝露若しくは感染の危険があるだけか、患者が、潜伏からの再活性化に苦しんでいるか、又はその危険があるか、又は患者が、ワクチン接種若しくは免疫付与の対象者であるか、又はワクチン接種若しくは免疫付与がなされるか。投与量、数、頻度又は持続期間は、処置又は治療のいずれかの有害な副作用、合併症、又は他の危険要因によって示されるように比例的に上昇又は減少できる。
IL−10R抗体及びその部分配列は、任意に抗原、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原をコードする核酸と組み合わせて、医薬組成物、例えば医薬的に許容し得る担体又は賦形剤中に組み込める。かかる医薬組成物は、とりわけin vivo又はex vivoでの患者への投与に有用である。
本明細書で使用するような「医薬的に許容し得る」及び「生理的に許容し得る」なる語は、1つ以上の投与、in vivo送達又は接触経路に適した、生物学的に許容し得る製剤形態、気体、液体若しくは固体の、又はその混合物を意味する。かかる製剤形態には、医薬的投与又はin vivo接触若しくは送達に適合する、溶媒(水性又は非水性)、溶液(水性又は非水性)、エマルジョン(例えば、水中油又は油中水)、懸濁液、シロップ、エリキシル、分散媒及び懸濁媒体、コーティング、等張及び吸収促進又は遅延剤を含む。水性及び非水性溶媒、溶液及び懸濁液には、懸濁化剤及び増粘剤を含むことができる。かかる医薬的に許容し得る担体には、錠剤(コーティング有り又は無し)、カプセル(硬又は軟)、マイクロビーズ、粉末、顆粒及び結晶を含む。補助的活性化合物(例えば、防腐剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤及び抗真菌剤)も組成物に組み込むことができる。
医薬組成物は、特定の投与経路と適合するように形成できる。従って、医薬組成物には、種々の経路による投与に適した担体、希釈剤、又は賦形剤を含む。組成物を、任意に形成できる接触又はin vivo送達用の典型的な投与経路には、吸入、呼吸、鼻腔内、挿管、肺内滴下、経口、口腔、肺内、皮内、局所、真皮、非経口、舌下、皮下、血管内、クモ膜下腔内、関節内、腔内、経皮、イオン導入、眼球内、眼、視覚性、静脈内(i.v.)、筋肉内、腺内、臓器内、リンパ内を含む。
非経口投与に適した製剤形態は、活性化合物の水溶液及び非水溶液、懸濁液、又はエマルジョンを含み、この製剤は、概して滅菌であり、かつ意図される受容者の血液と等張であり得る。非限定的な説明に役立つ例には、水、生理食塩水、デキストロース、果糖、エタノール、動物、植物、又は合成油である。
経粘膜又は経皮投与(例えば、局所接触)に関して、浸透剤が医薬組成物に含まれ得る。浸透剤は、当技術分野で既知であり、かつ例えば経粘膜投与に関して、洗浄剤、胆汁酸塩、及びフシジン酸誘導体を含む。経皮投与に関して、活性成分は、当技術分野で一般的に知られているように、エアロゾル、スプレー、軟膏、膏薬、ゲル又はクリームに形成できる。皮膚接触に関して、医薬組成物には、概して軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル又は油を含む。使用できる担体には、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、経皮促進剤、及びそれらの組み合わせを含む。
共溶媒及びアジュバントが、製剤形態に添加され得る。共溶媒の非限定的な例には、水酸基又は他の極性基、例えばイソプロピルアルコールのようなアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリコールエーテルのようなグリコール、グリセロール、ポリオキシエチレンアルコール、及びポリオキシエチレン脂肪酸エステルを含有する。アジュバントには、例えば大豆レシチン及びオレイン酸のような界面活性剤、トリオレイン酸ソルビタンのようなソルビタンエステル、及びポリビニルピロリドンを含む。
補助的化合物(例えば、抗細菌剤、抗ウイルス剤及び抗真菌剤のような殺生物剤及びバイオスタット(biostats)を含む、防腐剤、酸化防止剤、抗微生物剤)も組成物に組み込むことができる。それ故に医薬組成物には、防腐剤、酸化防止剤及び抗微生物剤を含むことができる。
防腐剤は、微生物成長を阻害、又は成分の安定性を高めるために使用でき、それにより医薬製剤形態の保存期間を長引かせる。適切な防腐剤は、当技術分野で知られており、かつ例えばEDTA、EGTA、塩化ベンザルコニウム又は安息香酸又は安息香酸ナトリウムのような安息香酸塩を含む。酸化防止剤には、例えばアスコルビン酸、ビタミンA、ビタミンE、トコフェロール、及び同様のビタミン又はプロビタミンを含む。
抗微生物剤又は化合物は、病原又は非病原微生物の成長、感染性、複製、増殖、再生による汚染を直接又は間接的に阻害、減少、遅延、停止、廃止、抑止、抑制又は防止する。抗微生物剤のクラスには、抗細菌剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤及び抗寄生虫剤を含む。抗微生物剤には、微生物の成長、感染性、複製、増殖、再生による汚染を殺す若しくは破壊する(−cidal)又は阻害する(−static)作用剤及び化合物を含む。
典型的な抗細菌剤(抗生物質)には、ペニシリン(例えば、ペニシリンG、アンピシリン、メチシリン、オキサシリン、及びアモキシシリン)、セファロスポリン(例えば、セファドロキシル、セフォラニド、セフォタキシム、及びセフトリアキソン)、テトラサイクリン(例えば、ドキシサイクリン、クロルテトラサイクリン、ミノサイクリン、及びテトラサイクリン)、アミノグリコシド(例えば、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ストレプトマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、及びトブラマイシン)、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、及びエリスロマイシン)、フルオロキノロン(例えば、シプロフロキサシン、ロメフロキサシン、及びノルフロキサシン)、並びにクロラムフェニコール、クリンダマイシン、シクロセリン、イソニアジド、リファンピン、バンコマイシン、アズトレオナム、クラブラン酸、イミペネム、ポリミキシン、バシトラシン、アンホテリシン及びナイスタチンを含む他の抗生物質を含む。
抗ウイルス剤の特定の非限定的クラスには、逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、チミジンキナーゼ阻害剤、糖又は糖タンパク質合成阻害剤、構造タンパク質合成阻害剤、ヌクレオシド類似体、及びウイルス成熟阻害剤を含む。抗ウイルス剤の具体的な非限定的例には、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンツ、サキナビル、リトナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、ジドブジン(AZT)、スタブジン(d4T)、ラルニブジン(3TC)、ジダノシン(DDI)、ザルシタビン(ddC)、アバカビル、アシクロビル、ペンシクロビル、リバビリン、バラシクロビル、ガンシクロビル、1,−D−リボフラノシル−1,2,4−トリアゾール−3カルボキサミド、9−>2−ヒドロキシエトキシメチルグアニン、アダマンタンアミン、5−ヨード−2’−デオキシウリジン、トリフルオロチミジン、インターフェロン及びアデニンアラビノシドを含む。
本発明の組成物及び方法に適した医薬製剤形態及び送達系は、当技術分野で既知である(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(2003)第20版、Mack Publishing Co.、Easton、PA、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1990)第18版、Mack Publishing Co.、Easton、PA、The Merck Index(1996)第12版、Merck Publishing Group、Whitehouse、NJ、Pharmaceutical Principles of Solid Dosage Forms(1993)、Technonic Publishing Co.,Inc.、Lancaster、Pa.、Ansel及びStoklosa、Pharmaceutical Calculations(2001)第11版、Lippincott Williams&Wilkins、Baltimore、MD、及びPoznanskyら、Drug Delivery Systems(1980)、R.L.Juliano,ed.、Oxford、N.Y.、253〜315頁参照)。
IL−10R抗体及びその部分配列は、活性又は不活性等であれ、いずれかの補助剤、複方、組成物と共に、投与を簡易にし、かつ投与量を均一にするために単位剤形(カプセル、錠剤、トローチ、カシェ剤、薬用ドロップ)に包装できる。本明細書で使用されるような「単位剤形」は、治療する患者の単一投与量として適した、物理的に離散した単位を指し、各単位は、1以上の用量で投与された時に所望の効果(例えば、予防又は治療効果)を生成するように計算された、医薬担体(賦形剤、希釈剤、ビヒクル又は充填剤)と任意に関連して、所定量の活性成分を含有する。単位剤形は、組成物を凍結乾燥又は減圧下凍結乾燥状態で含むことができる、例えばアンプル、バイアルも含み、例えば滅菌液体担体が、投与又はin vivo送達前に添加できる。単位剤形は例えば、液体組成物を内部に入れたアンプル及びバイアルをその上含む。個々の単位剤形は、複数用量キット又は容器中に含むことができる。医薬製剤形態は、投与を簡易にし、かつ投与量を均一にするために単一又は複数の単位剤形中に包装できる。
本発明は、適切な包装材料に包装された病原体抗原、生又は弱毒化病原体、併用組成物及びその医薬製剤形態を任意に有するIL−10R抗体及びその部分配列を含むキットを提供する。キットは、構成要素の記載及び内部の構成要素のin vitro、in vivo、又はex vivoでの使用説明書を含むラベル又は添付文書を概して含む。キットは、かかる構成要素、例えばIL−10R抗体又はその部分配列、及び任意に病原体抗原、生又は弱毒化病原体のコレクションを、単独(個別の容器又はパック)又は組み合わせて(例えば、混合物)含有するか、又は他の化合物、作用剤、薬剤又は組成物を含有できる。
「包装材料」なる語は、キットの構成要素を収納する物理的構造を指す。包装材料は、構成要素を滅菌で維持でき、かかる目的で一般に使用される材料(例えば、紙、波形繊維、ガラス、プラスチック、ホイル、アンプル、バイアル、管等)で製造できる。
本発明のキットは、ラベル又は添付文書を含むことができる。ラベル又は添付文書は、「印刷物」を含み、例えば紙若しくはボール紙であるか、又は別個、若しくは構成要素、キット若しくは包装材料(例えば、箱)に貼付されるか、又はキット構成要素を含有するアンプル、管、若しくはバイアルに取り付けられる。ラベル又は添付文書は、コンピューター可読媒体、例えばディスク(例えば、フロッピーディスケット、ハードディスク、フラッシュメモリ)、光ディスク、例えばCD−又はDVD−ROM/RAM、DVD、MP3、磁気テープ、又は電気記憶媒体、例えばRAM及びROM、又はこれらのハイブリッド、例えば磁気/光学記憶媒体、フラッシュメディア若しくはメモリタイプカードをその上含むことができる。
ラベル又は添付文書は、内部の1つ以上の構成要素の識別情報、作用機序、薬物動態及び薬力学を含む活性成分の投薬量、臨床薬理作用を含むことができる。ラベル又は添付文書は、製造業者の情報、ロット番号、製造業者の所在地及び日付を識別する情報を含むことができる。
ラベル又は添付文書は、キット構成用度が使用できる状態、障害又は疾病(例えば、ウイルス感染、ワクチン接種又は免疫付与)に関する情報を含むことができる。ラベル又は添付文書は、方法又は処置プロトコル又は治療レジメンにおいて1つ以上のキット構成要素を使用するための臨床医又は患者への指示を含むことができる。指示には、投与量、頻度又は期間、及び本明細書に記載された方法、処置プロトコル又は予防若しくは治療レジメンのいずれかを実施するための指示を含むことができる。典型的な指示には、病原体感染又は病変を処置する指示、及び病原体感染、病変、又は潜伏からの再活性化に対する保護を患者に提供するための指示を含む。
ラベル又は添付文書は、予防又は治療的利益のような、構成要素が提供できるいずれかの利益に関する情報を含むことができる。ラベル又は添付文書は、特定の組成物を使用することが妥当でない状況に関する患者又は臨床医への警告のような、起こり得る有害な副作用、合併症又は反応に関する情報を含むことができる。有害な副作用又は合併症は、組成物と不適合であり得る1種以上の他の薬剤を患者が服用したか、これから若しくは現在服用するか、又は組成物と不適合であろう他の処置プロトコル又は治療レジメンを患者が受けたか、これから若しくは現在受ける時にも起こることがあり、それ故に指示は、かかる禁忌に関する情報を含むことができる。
別段の定義がない場合、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する分野で通常の技能を有する者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本発明の実施又は試験において、本明細書に記載されたものと類似する又は同等の方法及び材料を使用できるが、適切な方法及び材料が本明細書に記載される。
本明細書で引用される全ての出願、公報、特許及び他の参考文献、GenBankの引用及びATCCの引用は、全体が参照により組み込まれる。抵触する場合、定義を含む本明細書が、支配する。
本明細書で使用されるような、単数形「a」、「and」及び「the」は、文脈に明確な別段の指示がない限り、複数の言及を含む。従って、例えば「IL−10抗体」又は「病原体」の言及は、複数の抗体又は病原体を含み、かつ「IL−10活性又は機能」又は「IL−10R活性又は機能」のような「活性又は機能」の言及は、IL−10/IL−10Rシグナル経路又は活性のいずれかの構成要素のいずれかの活性又は機能、その他を含む、1つ以上のIL−10R活性又は機能の言及を含み得る。
本明細書で使用されるような、全ての数値又は範囲には、文脈に明確な別段の指示がない限り、かかる範囲内の値の端数及び整数と、かかる範囲内の整数の端数とを含む。従って、例示すると、百分率の範囲90〜100%のような数字域の言及は、91%、92%、93%、94%、95%、95%、97%等、並びに91.1%、91.2%、91.3%、91.4%、91.5%等、92.1%、92.2%、92.3%、92.4%、92.5%等、その他を含む。それ故に、1〜5倍の範囲の言及は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20倍等、並びに1.1、1.2、1.3、1.4、1.5倍等、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5倍等、その他を含む。
本発明は、多数の実施態様及び形態を記載するために、肯定的言葉遣いをして、本明細書に一般的に開示される。本発明は、物質又は材料、方法ステップ及び条件、プロトコル、手順、アッセイ又は解析のような、特定の対象が、全部又は部分的に除外された実施態様も具体的に含む。例えば、本発明の幾つかの実施態様又は形態において、抗体又は他の材料及び方法ステップが、除外されている。本発明の幾つかの実施態様及び形態において、例えばIL−10R抗体又は病原体抗原が、除外されている。従って本発明は、含まれないものに関して一般的に本明細書で表現されていないが、それにもかかわらず、組成物(例えば、抗体又は病原体抗原)又は方法ステップを明確に除外する実施態様及び形態が、本発明に開示され、かつ含まれる。
本発明の多数の実施態様が記載された。それにもかかわらず、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の修正がなされ得ることが理解されよう。従って、以下の実施例は、請求項に記載された発明の範囲を例示することが意図されるが、限定はしていない。
(実施例1)
本実施例には、種々の材料及び方法の記載を含む。
ヒトIL−10Rαのクローニング:pCMV sport6(受託番号BE272922)中の完全長IL−10Rα MGCクローンを、Invitrogen Corp.(Carlsbad、CA)から購入し、かつ完全長IL−10Rαオープンリーディングフレームは、MGCクローンからポリメラーゼ連鎖反応[プライマー:hIL−10Ra F48 EcoRI及びhIL−10Ra R1857 NotI(表1)]によりサブクローニングした。増幅産物は、EcoRI及びNotI制限酵素で消化させ、かつ予めEcoRI及びNotIによって消化させたpCDNA3.1(+)(Invitrogen Corp.)にサブクローニングした。ヒトIL−10Rα細胞外ドメインをコードする配列は、ポリメラーゼ連鎖反応[プライマー:hIL−10R Forward及びhIL−10R Reverse(表1)]によってpCMV sport6ベクターから増幅した。増幅産物は、プライマー中に含まれたEcoRI及びBglII制限酵素で消化させ、かつヒトIgG1 Fc配列を、BglII及びNotI制限酵素を使用してpV11392.fcベクターから切除した。shIL−10Rα(EcoRI−BglII)及びhFc(BglII―NotI)断片は、予めEcoRI及びNotIによって消化させたpcDNA3.1(+)発現ベクターにサブクローニングし、hIL−10Rα:hFc発現ベクターを生成した。
開始コドン(ATG)からIL−10Rα終止コドン(下線)までの完全長ヒトIL−10Rαのヌクレオチド配列:配列番号1
Figure 2011524741
開始Metから末端アミノ酸までの完全長ヒトIL−10Rαのアミノ酸配列:配列番号2
Figure 2011524741
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列の末端(下線)までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のヌクレオチド配列:配列番号3
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのアミノ酸配列:配列番号4
Figure 2011524741
チンパンジーIL−10Rαのクローニング:チンパンジーIL−10Rαの細胞外領域の予測アミノ酸配列には、IL−10Rαのヒトアミノ酸配列との2つのアミノ酸の相違を含む:アミノ酸位置92でヒスチジンの代わりにアルギニン、及びアミノ酸位置224でイソロイシンの代わりにバニリン(受託番号NC_006478.2)。位置224(V224I)でのアミノ酸変化は、ヒトIL−10Rα配列中で認識される一塩基多型(SNP)である。ヒトIL−10RαのDNA配列は、ポリメラーゼ連鎖反応[プライマー hIL−10R Forward、hIL−10Ra NotI R1857、IL−10R−a275g−F、IL−10R−a275g−R、IL−10R−a670g−F、及びIL−10R−a670g−R(表1)]を使用して、アミノ酸His92[ヌクレオチド275(アデニン)は、グアニン(A275G)に変えた]及びアミノ酸Val224[ヌクレオチド670(アデニン)は、グアニン(A670G)に変えた]のコドン内で変異させた。増幅産物は、Zero Blunt TOPO PCRクローニングキット(Invitrogen Corp.)を使用して、ベクターpCR−BluntII−Topo(Invitrogen Corp.)にクローニングした。次に、クローンの配列を決定し、かつ設計した突然変異を含むことを確認した。修飾完全長ヒトIL−10Rα(cIL−10Rα−FLと称する)をコードする修飾配列は、予めEcoRI及びNotIによって消化させた哺乳類発現ベクターpcDNA3.1(+)にサブクローニングした。
ヒトIgG1のFc部分に融合したチンパンジーIL−10Rαの細胞外領域からなる融合タンパク質をコードする構成体は、次のように構成した。アミノ酸Met1からAsp235までのチンパンジー修飾ヒトIL−10Rα(cIL−10Ra−EX)の細胞ガイドメインをコードするDNA配列は、テンプレートとしてcIL−10Rα−FLを使用してポリメラーゼ連鎖反応によって増幅した。BamHIの制限部位を、3’プライマーに組み込み、かつAsp235のコドンの直後に配置した。ポリメラーゼ連鎖反応を実行した[プライマー hIL−10Ra Forward、hIL−10Ra Reverse(表1)]。増幅産物は、EcoRI及びBamHIによって消化させた。ヒトIgG1のFc部分は、制限酵素(5’末端でBglII、及び3’末端でNotI)によりヒトIL−10Rα:hFc発現ベクターコンストラクトから切除した。cIL−10Rα−EX及びヒトIgG1 Fcは、予めEcoRI及びNotIによって消化させた哺乳類発現ベクターpcDNA3.1(+)にサブクローニングした。
開始コドン(ATG)からチンパンジーIL−10Rα細胞外ドメインを含みヒトFc配列(下線)の末端へのチンパンジーIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のヌクレオチド配列:配列番号5
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したチンパンジーIL−10Rα−細胞外ドメインのアミノ酸配列、ヒトSNPに対応するアミノ酸は、太字である:配列番号6
Figure 2011524741
サイノモルガスマカクIL−10Rαのクローニング:完全長サイノモルガスマカクIL−10Rαは、1ng/mlのホルボールミリスチン酸(PMA)(Sigma、St.Louis、MO)及び500ng/mlのイオノマイシン(Calbiochem、San Diego、CA)によって41時間、活性化させた精製サイノモルガスT細胞からクローニングした。T細胞は、Miltenyi Biotec(Auburn、CA)のPan T cell negative isolation kitを使用し、かつ製造業者の指示に従って末梢血単核細胞から精製した。RNAは、RNAeasyキット(QIAGEN、Frankfurt、Germany)を使用して2×10の細胞から単離し、かつ第1の鎖cDNAは、SuperScriptIIキット(Invitrogen Corp.)を使用して逆転写によって作製した。アカゲザルIL−10Rα(受託番号XM_001092376)の予測配列は、サイノモルガスIL−10Rαの増幅のためのプライマーを設計するために当初使用したが、しかしながらこのプライマーセットによる増幅は、失敗した。予測配列の解析で、フォワードプライマー結合配列を中断させた、スプライス部位での計算間違いが、示唆された。それ故にチンパンジー配列及びアカゲザルIL−10Rαリバースプライマー[chIL−10RaF1及びrhIL−10Ra_R2098(表1)]から設計したフォワードプライマーを使用した。増幅産物は、Zero Blunt(登録商標)TOPO(登録商標)PCRクローニングキットを使用して、pCR(登録商標)−BluntII−TOPO(登録商標)中に置き、かつ配列を決定した。完全長cyIL−10Rαは次に、ポリメラーゼ連鎖反応[プライマー hIL−10Ra Forward、M13R(表1)]を使用して増幅し、かつ予めEcoRIで消化させたpcDNA3.1(+)にサブクローニングした。コンストラクトは、制限消化産物及び配列決定により確認した。
開始コドン(ATG)からサイノモルガスIL−10Rα終止コドン配列(下線)までのサイノモルガスIL−10Rα完全長タンパク質のヌクレオチド配列:配列番号7
Figure 2011524741
開始Metから末端アミノ酸までのサイノモルガスマカクIL−10Rα完全長タンパク質のアミノ酸配列:配列番号8
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(cyIL−10Rα)に融合したサイノモルガスマカクIL−10Rα細胞外領域を発現するコンストラクトは、hIL−10Rα:hFC融合コンストラクトを作製するために記載したものと同じ方法を使用して製造した。
開始コドン(ATG)からサイノモルガスマカクIL−10Rα細胞外ドメインを含みヒトFc配列(下線)の末端までのサイノモルガスマカクIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のヌクレオチド配列:配列番号9
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したサイノモルガスマカクIL−10Rα細胞外ドメインのアミノ酸配列:配列番号10
Figure 2011524741
各々は、ヒトIgG1 Fcと融合したhIL−10Rα(単一のペプチドを含む場合、アミノ酸1−235をコードする705のヌクレオチド)の細胞外ドメインの5つの既知の一塩基多型(SNP)変異体の1つを発現する、ヒトIL−10Ra SNP変異体のクローニング:5つの哺乳類発現ベクターを作製した。SNP変異体は、L61V、V113I、S159G、R212E及びV233Mと示した。ここで1番目の文字は、コンセンサスアミノ酸を意味し、番号は、hIL−10Rαの開始メチオニンから数えた時のアミノ酸番号を意味し、かつ2番目の文字は、突然変異後のSNPのアミノ酸を意味する。コンストラクトは、ベクター、及びその産生したタンパク質が、SNP突然変異の部位以外で、hIL−10Rα:hFcベクター及びタンパク質と同一であるように設計した。一般的に、L61V、V113I、S159G及びR212Eの突然変異は、二段階PCR反応において実行し、続いて完全発現コンストラクトのクローニングを行った。該クローニングは、hIL−10Rα:hFC融合コンストラクトと同じ方法を使用して実行した。
特に、L61Vは、突然変異のための固有のプライマー(表1)と同じ技術を使用して生成したV113I、S159G及びR212Eの例として使用する。hIL−10RαをコードするcDNAを、2つの別個のPCR反応のテンプレートとして使用した:Rxn1(プライマー hIL10R Forward、IL10Ra−R−L61V)は、開始ATGからSNP部位の13ヌクレオチド3’までのN末端cDNAを増幅し、Rxn2(プライマー IL10Ra−F−L61V、hIL10R Reverse)は、SNP部位の13ヌクレオチド5’からhIL−10Rα(ヌクレオチド705)のAsp235までを増幅した。プライマー「hIL10R Forward」は、開始メチオニンの直前のセンス鎖のEcoRI5’の制限酵素認識部位を付加し、かつプライマー「hIL10R Reverse」は、Asp235の直後のセンス鎖の3’末端でBg1IIの制限酵素認識部位を付加する。プライマー「IL10Ra−F−L61V」及び「IL10Ra−R−L61V」は、互いに100%相補性であり、かつプライマー中心近傍でのSNP変異体へのコンセンサスアミノ酸の変換に関与するヌクレオチド突然変異を含む。PCR産物は、ゲル電気泳動によって精製し、かつプライマーを含まない標準PCR mixにほぼ等モル比で添加した。各PCR産物の相補領域Rxn1及びRxn2が、他方の反応産物の逆鎖を「プライミング」し、センス及びアンチセンス鎖のhIL−10Rα細胞外ドメインの完全長への延長を可能にするように、PCR温度サイクルの3つのサイクルを実行した。この反応は、プライマー「hIL10R Forward」及び「hIL10R Reverse」による第2PCR反応のテンプレートとして使用した。増幅産物は、プライマーに含まれたEcoRI及びBglII制限酵素によって消化させ、かつヒトIgG1 Fc配列を、BglII及びNotI制限酵素を使用してpV11392.fcベクターから切除した。shIL−10Rα(EcoRI−BglII)及びhFc(BglII−NotI)断片は、予めEcoRI及びNotIによって消化させたpcDNA3.1(+)発現ベクターにサブクローニングし、hIL−10Rα−L61V−hFc発現ベクターを生成した。
SNP変異体V113I、S159G及びR212Eの構築は、全部が共通のプライマー「hIL10R Forward」及び「hIL10R Reverse」を使用した。SNPヌクレオチド突然変異を含む独特のプライマー(表1)は:V113I(IL10Ra−F−V113I、IL10Ra−R−V113I)、S159G(IL10Ra−F−S159G、IL10Ra−R−S159G)及びR212E(IL10Ra−F−R212E、IL10Ra−R−R212E)である。
hIL−10Rα変異体V233Mの構築は、単一のPCRステップ(プライマー「hIL10R Forward」、「hIL10_V233M_R」)によって行われ、その後にhIL−10Rα:hFCベクターの構築に関して記載されたものと同一の制限クローニング方法が続いた。プライマー「hIL10_V233M_R」は、SNP突然変異と、hFcへの融合のためのBglII制限部位とを含む。各構成体は、DNA配列決定により確認した。
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列(下線)の末端までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のSNP変異体L61V(コドン太字)のヌクレオチド配列:配列番号62
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのSNP変異体L61V(アミノ酸太字)のアミノ酸配列:配列番号63
Figure 2011524741
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列(下線)の末端までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のSNP変異体V113I(コドン太字)のヌクレオチド配列:配列番号64
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのSNP変異体V113I(アミノ酸太字)のアミノ酸配列:配列番号65
Figure 2011524741
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列(下線)の末端までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のSNP変異体S159G(コドン太字)のヌクレオチド配列:配列番号66
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのSNP変異体S159G(アミノ酸太字)のアミノ酸配列:配列番号67
Figure 2011524741
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列(下線)の末端までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のSNP変異体R212E(コドン太字)のヌクレオチド配列:配列番号68
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのSNP変異体R212E(アミノ酸太字)のアミノ酸配列:配列番号69
Figure 2011524741
開始コドン(ATG)からヒトIL−10Rα細胞外ドメインを含み、ヒトFc配列(下線)の末端までのヒトIL−10Rα:ヒトIgG1融合タンパク質のSNP変異体V233M(コドン太字)のヌクレオチド配列:配列番号70
Figure 2011524741
ヒトIgG1のFc部分(下線)に融合したヒトIL−10Rα細胞外ドメインのSNP変異体V233M(アミノ酸太字)のアミノ酸配列:配列番号71
Figure 2011524741
Figure 2011524741
タンパク質発現:タンパク質は、293fectin(Invitrogen Corp.)を製造業者の指示に従って使用し、トランスフェクトした、Freestyle 293F細胞(Invitrogen Corp.)中で一時的発現により発現した。
安定系統の発生:完全長ヒト及びチンパンジーIL−10Rα pCDNA3.1発現ベクターは、lipofectamine2000(Invitrogen Corp.)を製造業者の指示に従って使用し、EL−4(ATCC TIB−39)に個別にトランスフェクトした。geneticin(Invitrogen Corp.)を使用して安定したトランスフェクタントを選択した。CHO−K1(ATCC CCL−61)ヒトIL−10Rα安定トランスフェクタントを、Amaxa nucleofectorシステム(Amaxa、Gaithersburg、MD)を製造業者の指示に従って使用し、生成した。全てのケースで、選択下の2週間後に、高レベルのIL−10Rαを発現する細胞を、IL−10Rα抗体による染色に基いて、FACS Aria(Becton Dickinson Bioscience、Palo Alto、CA)を使用して選び出した。
マウス:ヒト免疫グロブリン領域をコードするヒト染色体断片を包含するヒトトランスクロモソミックKM mice(商標)[国際公開第02/43478号、国際公開第02/092812号、Ishida及びLonberg、IBC’s 11th Antibody Engineering Meeting、Abstract(2000)、及びKataoka,S.IBC’s 13th Antibody Engineering Meeting、Abstract(2002))を、Kirin Pharma Co., Ltd.から入手した。ヒト抗体を産生する技術の概説はLonberg及びHuszarに記載されている[Int Rev.Immunol 13:65(1995)]。内因性免疫グロブリンを発現しない1つ以上のヒト免疫グロブリン遺伝子(カッパ又はラムダ)を有するトランスジェニック動物が、例えば米国特許第5,939,598号に記載されている。ヒト抗体及びヒトモノクローナル抗体を産生する追加の方法が、記載されている(例えば、国際公開第98/24893号、国際公開第92/01047号、国際公開第96/34096号、国際公開第96/33735号、米国特許第5,413,923号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,569,825号、第5,661,016号、第5,545,806号、第5,814,318号、第5,885,793号、第5,916,771号及び第5,939,598号参照)。ヒト免疫グロブリン遺伝子を担持するウシ、トランスクロモソミック(TC)ウシの開発が、例えばIshida及びLonberg[IBC’s 11th Antibody Engineering Meeting、Abstract(2000)]に記載されている。
免疫付与:可溶性ヒトIL−10Rα:hFc組換えタンパク質を、等量のRIBIアジュバント(Corixa、Seattle、WA)と1:1で混合し、エマルジョンを調製した。マウスは、20μgの可溶性hIL−10Rα:hFc組換えタンパク質で腹腔内に免疫付与し、かつ3回の追加免疫付与に対して2週間間隔でRIBIアジュバント(Corixa)と1:1で混合した20μgのタンパク質により腹腔内に追加免役付与をした。融合の3日前に、アジュバントなしの20μgの可溶性hIL−10Rα:hFcの最終腹腔内注射を与えた。第2グループのマウスは、同様の方法で免疫付与したが、4回の追加免疫付与に対して1週間間隔で追加免疫付与をした。
ハイブリドーマ産生:モノクローナル抗体産生のため、血清中に最高の抗ヒトIL−10Rα IgG特異的抗体力価を有するマウスを選択した。ヒト抗ヒトIL−10Rα IgG抗体は、フローサイトメトリー解析によって確認した。脾臓を摘出し、かつ単細胞懸濁液を、100%ポリエチレングリコール(Roche、Basel、Switzerland)により5:1比で骨髄腫細胞株(SP2/O−Ag14)(ATCC、Rockville、MD)と融合した。融合物は、96ウェル平底プレートに最適密度で平板培養し、かつ10%CO、37℃のインキュベーター内で、DMEM(Dulbecco’s Modified Engle’s Media、Invitrogen,Corp.)中で10%ウシ胎児血清(FBS、Hyclone、Ogden、UT)、100mg/Lピルビン酸ナトリウム(Invitrogen,Corp.)、4.5g/L D−グルコース(Invitrogen,Corp.)、2mM L−グルタミン(Sigma)、100U/mlペニシリン(Sigma)、100μg/ml硫酸ストレプトマイシン(Sigma)、55μM 2−メルカプトエタノール(Invitrogen,Corp.)、HATサプリメント(Sigma)、及び5ng/mlヒトIL−6(Kirin Pharma Co.,Ltd.、Takasaki、Japan)により培養した。2つの融合からの約2000ウェルを、ヒトIgG含有ヒトIL−10Rα特異的抗体に関してELISAによりスクリーニングした。ヒト抗ヒトIL−10Rα IgG抗体は、フローサイトメトリー解析により確認した。陽性のウェルを拡張し、2回の限界希釈クローニングに供し、モノクローナル抗体を得た。
抗体及びタンパク質精製:抗体精製のため、ハイブリドーマを2リットルローラーボトル中で、ボトルあたり300〜350ミリリットルでハイブリドーマ−SFM培地(Invitrogen,Corp.)により培養した。可溶性hIL−10Rα:hFc、チンパンジーIL−10Rα:hFc及びサイノモルガスIL−10Rα:hFc組換えタンパク質を、FreeStyle(商標)HEK293F細胞中で製造業者のプロトコル(Invitrogen,Corp.)に従って、一時的発現によって生成した。ヒトモノクローナル抗体及びIL−10Rα:hFc組換えタンパク質を、HiTrap MAb Select SuRe Protein A樹脂(Amersham、Piscataway、NJ)を使用して培地から精製した。上清容量が1Lを超える場合、馴化培地は、Sartorius接線流濾過システム(Sartorius Stedim、Goettingen、Germany)を使用して最初に濃縮した。馴化培地は、0.22μmの真空フィルターユニット(Millipore、Bedford、MA)により濾過し、培地中の標的タンパク質の量に適したサイズのタンパク質Aカラム(Amersham Biosciences)に流し入れた。カラムは、6カラム容量のPBSにより徹底的に洗浄し、かつ結合タンパク質は、適切なバッファー(抗体に対して0.1M Gly−HCl、pH3.4、0.15M NaCl、又は組換え融合タンパク質に対して氷冷した50mM クエン酸塩/クエン酸Na、pH3.5、0.15M NaCl)により溶出した。溶出分画は、直ちに1M Tris−HCl、pH8.0で中和した。280nmで高い吸収度を有する分画をプールし、かつ遠心式濃縮器(Vivaspin、10,000MWCO:Sartorius)で濃縮した。次に濃縮試料を12mL又は30mLのSlide−A−Lyzer透析カセット(3,500MWCO:Pierce、Rockford、IL)に流し入れ、4L PBS、pH7.4(Sigma、St. Louis、MO)に対して透析した。透析後、タンパク質は、0.22μmの注射器フィルターを使用して濾過滅菌し、その濃度をローリー法により決定した。発熱物質含量は、Endosafe Portable Testing Systemユニット(Charles River、Charleston、SC)を使用して、高感度Limulus Amebocyte Lysate(LAL)試験カートリッジにより定量的に決定した。試験結果が0.05EU/mg未満ならば(アッセイの検出限界)、試料は、エンドトキシン陰性と考えられた。
ヒトIgG定量ELISA:上清及び精製ストック中に存在するヒト抗体の量を決定するために次のプロトコルを使用した。ヤギ抗ヒトFcγ特異的抗体(Jackson Immunoresearch Labatories、West Grove、PA)を96ウェルプレート(Nunc、Denmark)に、炭酸バッファー(pH9.4)中で、0.5μg/ウェルで1時間、37℃でコーティングした。プレートは次に、Superblock(Pierce)により30分間遮断し、その後プレートへの試料添加を行った。標準曲線は、全ヒトIgG(Sigma)又は精製ヒトIgG1若しくはIgG4(Kirin Pharma Co.Ltd.)を使用して作製した。プレートを1時間、37℃でインキュベートし、PBS/1%BSA/0.1%Tween20(Sigma)で洗浄し、かつ結合抗体を、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP、Jackson Immunoresearch)と抱合したヤギ抗ヒトFcγ特異的抗体により1時間、37℃で検出した。TMB基質(Sigma)を10分間添加し、HSO(LabChem、Pittsburgh、PA)により反応を停止させた。光学密度(OD)をマイクロプレートリーダー上で450nmにて測定し、かつ抗体濃度計算は、SoftMax Proソフトウェア(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を使用して算定した。
IL−10Rα特異的抗体検出ELISA:ハイブリドーマによる抗体力価、特異性、及び産生をELISAにより決定した。要約すると、96ウェル平底Maxisorbプレートを50μlのhIL−10Rα(R&D Systems、Minneapolis、MN)で、炭酸バッファー(pH9.4)中1μg/mlにて、一晩4℃で又は37℃で1時間コーティングした。PBS/0.05%Tween20により3回洗浄した後、プレートを、SuperblockブロッキングバッファーによりTBS(Pierce)中で30分間、室温で遮断した。血清、上清、又は精製抗体をブロッキングバッファー中で希釈し、ウェルに加え、プレートを1時間、室温でインキュベートした。プレートを、PBS/0.05%Tween20により3回洗浄し、かつペルオキシダーゼ抱合ヤギ抗ヒトIgG(Fcγ特異的)、抗ラットIgG、又は抗マウスIgG検出抗体(Jackson Immunoresearch)を1:5000希釈で添加した。複数ロットの抗ラット及び抗マウスIgG抗体は、異なるアッセイで使用した。これらの二次抗体は、3F9、SPM466及び37607への可変結合を証明した。室温での1時間のインキュベーション後、プレートを洗浄し、TMB(Sigma)基質を添加し、室温で5〜10分間インキュベートした。HSO(LabChem)により反応を停止させ、光学密度をマイクロプレートリーダーにより450nmで測定した。コーティング抗原として可溶性ヒト、チンパンジー及びサイノモルガスIL−10Rα:hFc組換えタンパク質を使用する第2ELISAプロトコルも用いた。このアッセイにおいて、特異的ヒトIgGの結合を、ペルオキシダーゼ標識ヒツジ抗ヒトカッパ抗体(The Binding Site、Birmingham、UK)により検出した。
フローサイトメトリー:抗体力価、特異性、及び相対的結合親和性を、ヒトIL−10Rα安定CHO−K1トランスフェクタント、EL−4トランスフェクタント、RPMI−8226細胞(ATCC、CCL−155)又はヒト末梢血単核細胞(PBMC)を使用してフローサイトメトリー解析により決定した。細胞を染色バッファー:PBS+2%FBS+0.01%NaN+10mM EDTA中で1回洗浄し、その後20μg/mlウサギIgG(Jackson Immunoresearch)により遮断し、血清、上清、精製抗ヒトIL−10Rα抗体、又はアイソタイプ対照抗体中に50μlの最終容量で再懸濁した。細胞は、氷上で抗体により20分間インキュベートし、染色バッファー中で2回洗浄し、その後抗ヒトIgG二次抗体に20分間再懸濁させた。2つの異なる抗体を使用した。ヤギ抗ヒトIgGビオチン(Jackson Immunoresearch)又は抗ヒトIgG PE(Southern Biotech Associates、Birmingham、AL)である。ビオチン化抗体を使用した場合は、抗体結合を、ストレプトアビジン−フィコエリトリン(SA−PE)による20分間の標識付けにより検出した。ラット及びマウス抗hIL−10Rα抗体の結合は、複数のソース(Jackson Immunoresearch、Southern Biotech Associates、及びBD Pharmingen、San Diego、CA)からのビオチン化又はPE抱合抗ラット又は抗マウス抗体により検出した。細胞は次に、1回洗浄し、かつ1%パラホルムアルデヒドにより10分間固定した。最終洗浄後、細胞を染色バッファー中で再懸濁し、かつFACS Caliburフローサイトメーター(Becton Dickinson Biosciences、Palo Alto、CA)を使用して試料を得、Cellquest(Becton Dickinson Biosciences)又はFlow Jo(TreeStar,Inc.、San Carlos、CA)ソフトウェアを使用してデータを解析した。
IL−10ブロッキングアッセイ:抗ヒトIL−10Rα抗体が細胞表面上の受容体へのIL−10の結合により遮断されたか決定するために、フローサイトメトリープロトコルを使用した。フローサイトメトリー解析において、RPMI−8226細胞を洗浄し、染色バッファー中に再懸濁し、かつ次にビオチン化ヒトIL−10又は負の対照のタンパク質(R&D Systems)により30分間氷上でインキュベートした。抗IL−10Rα抗体を、次に追加の30分間、細胞に添加した。細胞を洗浄し、かつPE(Southern Biotech Associates)に抱合した抗ヒトIgGにより30分間インキュベートした。もう1回洗浄した後、細胞を1%パラホルムアルデヒドにより固定し、かつFACS Calibur上で解析した。抗体結合中の折り畳み減少は、次式:折り畳み減少=IL−10不存在下での幾何平均蛍光強度/IL−10存在下での幾何平均蛍光強度結合で、幾何平均蛍光強度を使用して決定した。
抗IL−10Rα抗体競合ELISA:抗体がヒトIL−10Rαの同じ「エピトープ」に結合するか決定するために、ELISAプロトコルを使用した。ここで96ウェル平底ELISAプレートを、ヒト抗ヒトIL−10Rα抗体136C5、136C8、136D29、マウス抗ヒトIL−10Rα 37607(R&D Systems)又はラット抗ヒトIL−10Rα 3F9(Biolegend、San Diego、CA)により炭酸バッファー中、2μg/mlにて、1時間、37℃でコーティングした。プレートを洗浄し、次にPBS/1%BSA/Tween20で遮断した。可溶性抗ヒトIL−10Rα抗体を、ビオチン化組換えヒトIL−10Rα:hFc融合タンパク質で30分間、室温でプレインキュベートした。in−houseで生成したヒトIL−10Rα:hFc融合タンパク質は、NHS−PEO4―ビオチン標識キット(Pierce、Rockford、IL)を製造業者の指示に従って使用してビオチン化した。抗体−IL−10Rα:hFc−ビオチンの組み合わせを、プレートに加え、かつ1時間、37℃でインキュベートした。3回洗浄した後、結合したIL−10Rα:hFc−ビオチンを、ストレプトアビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(Southern Biotech Associates)により検出した。ELISAは、上記のように完結した。阻害率は、各試料のODを使用して次式:阻害率=100−[(実験試料OD/最大結合OD)*100]で決定した。
ヒトIL−10Rα配列に由来するペプチドへの抗体結合を検出する方法:受容体のIL−10結合部位に含まれるべき、Reinekeらが報告した(Reinekeら、Protein Sci 7:951(1998))、ヒトIL−10Rαの細胞外ドメインに由来するペプチドへの抗ヒトIL−10Rα抗体の結合を検出するために、複数の方法を使用した。次のアミド合成ペプチドを検査した:Ac−YHSNGYRARVRA−NH2、Ac−TVTNTRFSVD−NH2、AC−SIFSHFREYE−NH2、Ac−GNFTFTHKKV−NH2、Ac−SVASRSNKGM−NH2(配列番号81〜85)。その上、次のビオチン化ペプチドを検査した:ビオチン−SGSTLDLYHSNGYRARVRAVDG−NH2、ビオチン−SGSTYSIFSHFREYEIAIRKV−NH2(配列番号86〜87)。アミドペプチドは、A&A Labs,LLC(San Diego、CA)で合成し、かつビオチン化ペプチドは、GenScript(Piscataway、NJ)で、両方とも>95%純度で合成し、かつDMSO中、20mg/mlにて再構成した。1つのアッセイデザインにおいて、ペプチドは、製造業者の指示に従って調製したニトロセルロース膜又はPVDF膜に、PBS中、5μg/スポットでスポットした。膜は、標準ウェスタンブロット法を使用して(例えば、Towbinら、Proc Natl Acad Sci 76:4350(1979))、抗IL−10Rα抗体でインキュベートした。天然ヒトIL−10Ra:hFc及び熱変性ヒトIL−10Ra:hFcを、対照として膜に1μg/スポットで同様にスポットした。負の対照には、無関連ペプチド及びアイソタイプ対照を含んだ。136C5、136C8、136D29、3F9及び37607は、天然ヒトIL−10Ra:hFcのみに結合した。いずれの抗体もスポットした変性タンパク質又はヒトIL−10Ra細胞外ドメインに由来するペプチドのいずれか又は無関連ペプチドに結合しなかった。
IL−10Rα由来ペプチドへの抗IL−10Rα抗体の結合を検出するために、複数のELISA法を同様に用いた。ビオチン化IL−10Rα由来ペプチド(配列番号86〜87)を、TBS/BSA/0.05%Tween20中で1μg/mlに希釈し、かつエクストラビジン(Extravidin)又はニュートラビジン(Neutravidin)でプレコーティングしたELISAプレート(Pierce)に2時間、室温で加えた。TBS/BSA/0.05%Tween20により3回洗浄した後。精製抗ヒトIL−10Rα抗体を、TBS/BSA/0.05%Tween20中で希釈し、かつウェルに加えた。プレートを1時間、室温でインキュベートした。プレートを、3回、TBS/BSA/0.05%Tween20で洗浄し、かつペルオキシダーゼ抱合ヤギ抗ヒトIgG(Fcγ特異的)、抗ラットIgG、又は抗マウスIgG検出抗体(Jackson Immunoresearch)を添加した。室温での1時間のインキュベーション後、プレートを洗浄し、TMB(Sigma)基質を添加し、室温で5〜10分間インキュベートした。HSO(LabChem)により反応を停止させ、光学密度は、マイクロプレートリーダーを使用して450nmで測定した。一次抗体のないバックグラウンドを超えるウェルのOD読み取りは、ペプチドへの抗体結合を示す。136C5、136C8、136D29、3F9又は37607は、このアッセイシステムにおいてIL−10Rα由来ペプチドのいずれにも結合しなかった。抗体は、正の対照のビオチン化組換えヒトIL−10Rα:hFcタンパク質を結合したのみであった。第2ELISAにおいて、コーティングしたヒトIL−10Rαへの結合から、抗IL−10Rα抗体を遮断する能力に関して、IL−10Rαアミドペプチド(配列番号81〜85)を検査した。ペプチドは、136C5、136C8、136D29、3F9又は37607により200μg/mlペプチド:0.1μg/ml抗体で30分間、プレインキュベートした。次にペプチド抗体混合物をIL−10RαコーティングしたELISAプレートに加えた。抗体結合を、種特異抗IgG−HRP二次抗体により検出した。いずれのIL−10Rα由来ペプチドも、コーティングしたIL−10Rαタンパク質への抗IL−10Rα抗体の結合を減少させなかった。これらのデータは、本明細書に記載した抗体が、配列番号81〜87に記載した配列の直線状エピトープを結合しないことを証明している。ここに記載した条件を使用すると、以前Reinekeら(Reinekeら、Protein Sci 7:951(1998))が報告した370607の結合を確認できなかった。
全血からのヒト末梢血単核細胞(PBMC)の精製:Scripps Green Hospital(La Jolla、CA)での正常血液ドナープログラムにより18〜50歳の健康なドナーから全血を採取した。凝固を防ぐために、ヘパリンを加えた。人種、民族性、又は性別は指定しなかった。血液をPBSで希釈し、その後Ficoll−Plaque Plus(Amersham Biosciences)を下に敷いた。単核細胞を血清及び血小板から、1800RPMの遠心分離によりブレーキをかけずに分離した。PBMCを含有する界面を収集し、PBSにより2回洗浄した。
TNF−α強化アッセイ:ヒト、チンパンジー又はサイノモルガス末梢血単核細胞(PBMC)を、96ウェル平底プレート中にウェル当たり4×10で、10ng/ml LPS(Sigma)、及び3ng/ml(ヒト、チンパンジー)及び5ng/ml(サイノモルガス)の組換えヒトIL−10(R&D Systems)、並びに200μlの最終容量中で種々の濃度の抗ヒトIL−10Rα抗体を使用し、又は使用せずに、プレーティングした。1%ヒトAB血清(MP Biomedicals、Solon、OH)を追加したAIM−V培地(Invigrogen)を、培地として使用し、かつ細胞は20時間及び48時間、37℃、5%COで培養した。各時点からの試料を、−20℃のフリーザー中に解析するまで保存した。ヒトPBMC組換えサイトメガロウイルス(CMV)による幾つかの実験において、LPS誘発TNF−αを抑制するために、IL−10(R&D Systems)を、10ng/mlで使用した。
NKT細胞アッセイ:Rogersら(J Immunol Meth 285:197(2004))に記載の通り、α−ガラクトシルセラミド(KRN700、Kirin Pharma Company,Ltd.(Kawanoら、Science 278:1626(1997)、Kobayashiら、Oncol Res 7:529(1995))に特異的なヒトナチュラルキラーT(NKT)細胞株を生成し、ウェル当たり2×10細胞で、1×10全同種異系PBMC及び100ng/ml KRN7000により、抗IL−10Rα抗体又は対照抗体の存在下、又は不存在下で、プレーティングした。1時間、37℃でのインキュベーション後、10ng/mlのIL−10をウェルに加え、かつ細胞を、48〜72時間、37℃で、5%COにより培養した。48及び72時間で上清を除去し、かつサイトカイン産生を測定するために、サイトカイン特異的ELISAを使用した。
HLA−DR発現の検出:10ng/ml IL−10の添加前の30分間、10μg/mlの抗IL−10Rα抗体により、ヒトPBMCを、1×10/mlでインキュベートした。培地は、5%ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone)、1%L−グルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%HEPES、及び0.1%β−メルカプトエタノールを追加した、RPMI−1640(Invitrogen)であった。5%COによる37℃での一晩のインキュベーション後、細胞は、標準方法を使用して、抗HLA―DR−PE(Immunotech、Marseilles、France)により標識を付された。FACS Caliburでのフローサイトメトリー解析により染色を検出した。Cell Quest又はFlow Joソフトウェアを使用して、平均蛍光強度(MFI)を決定した。
STAT3リン酸化の検出:ヒトPBMCは、RPMI−1640培地中で10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%L−グルタミン、1%HEPESを含有する培地中で1×10/mlに希釈した。37℃で15分間、3ug/mlから始めて、滴定した抗IL−10Rα又は対照抗体の存在下、又は不存在下で、10ng/mlでIL−10により細胞を処理した。未処理細胞も対照として含めた。IL−10の不存在下で0,15又は30分間、抗体を架橋させるために、試料の断片を、抗IL−10Rαと、ヤギ抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch)により処理した。試料を氷に移動させることにより刺激を停止させた。次にNP−40溶解バッファー:150mM NaCl、50mM Tris−HCL pH8.0、1%NP−40(Calbiochem、San Diego、CA)、1Xプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Applied Science、Indianapolis、IN)を使用してdHO中に細胞を溶解させ、かつ均質化した。タンパク質標準としてウシガンマグロブリン(Pierce)及びBioRadのローリー試薬液によるローリー法を使用して、タンパク質濃度を決定した。おおよそ15ugの溶解物試料を4〜20%トリスグリシンSDS−PAGEゲル(Invitrogen)に流し込み、PVDF膜(Invitrogen)に移動させ、かつ抗ホスホSTAT3及び抗STAT3(Cell Signaling Technology、Danvers、MA)により調査した。標準ウェスタンブロッティングのプロトコルを使用して、抗ウサギIgG−HRP(Jackson ImmunoResearch)及びECL試薬(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)により、抗体結合を検出した。
サイトカインELISA:ここで96ウェル平底ELISAプレートを、炭酸バッファーにおいて、それぞれ2μg/ml又は1μg/mlで抗ヒトTNF−α(Biolegend)又は抗IFN−γ(eBioscience、San Diego、CA)により一晩、コーティングした。翌日、プレートをELISA洗浄バッファー(1×PBSと、0.05%Tween20)中で3回洗浄した。プレートを、ドライブロッティングし、かつ250μlのブロッキングバッファー(1×PBSと、1%BSA)により30分間室温でインキュベートした。試料を解凍し、かつ50μlを、組換えヒトTNF−α(eBioscience)又は組換えヒトIFN−γ(R&D Systems)標準希釈物と共に96ウェルプレートに加え、同じものを2つ作製した(in duplicate)。3回洗浄した後、それぞれ1ug/ml又は0.5μg/mlのビオチン化抗ヒトTNF−α又は抗ヒトIFN−γ(Biolegend)を1時間RTでインキュベートした。プレートを3回洗浄し、かつ次に1:2000のストレプトアビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(Southern Biotech Associates)を30分間ウェルに加えた。3回の洗浄後、100μl TMB基質を3〜10分間加えた。50μl HSOにより反応を停止させ、かつ450nmでプレートを直ちに読み取った。Softmax Proソフトウェアを使用して、標準曲線に基づき、分泌したサイトカインの量を計算するために、実験試料の光学密度(OD)を使用した。
(実施例2)
本実施例には、IL−10Rαに結合する典型的な抗体の記載を含む。
ヒト抗IL−10Rα抗体遺伝子の単離:それぞれ136C5(IgG1)、136C8(IgG2)又は136D29(IgG4)抗体を産生する培養ハイブリドーマ細胞(136C5、136C8又は136D29)を遠心分離により収集した。RNeasy kit(QIAGEN Inc.、Valencia、CA)を製造業者の指示に従い使用して、これらの細胞から全RNAを精製した。全ハイブリドーマ細胞RNAの免疫グロブリン遺伝子の可変領域をコードするcDNAのクローニングにはSMART RACE cDNA Amplification Kit(Clontech Co., Ltd.、Palo Alto、CA)及び逆転写酵素SuperScriptII(Invitrogen Corp.)を使用した。簡潔には、第1鎖cDNAは、2μgのRNAから逆転写酵素により調製した。このcDNAをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のテンプレートとして使用して、重鎖及び軽鎖の可変領域と定常領域の一部(それぞれ「HV」及び「LV」)を増幅した。増幅した配列にはリーダー配列も含めた。反応物は次の通りであった:1U KOD Hot Start DNA polymerase(EMD、Novagen Brand、Madison、WI)、0.2μM 3’ Primer[重鎖の場合:IgG1p、軽鎖の場合:hk5(表1)、5’末端にIX Universal Primer Mix A(UMP primer Mix Aは、SMART RACE Kitに含まれる)、200μM dNTP mix、1mM MgCl、KOD Hot Start Buffer(最終濃度は、1×である)、及びcDNAテンプレート。温度サイクリングプログラムは、1サイクルの94℃×4分:35サイクルの:94℃×30秒、55℃×30秒、68℃×1.5分であり、その後に72℃×7分の伸張が続いた。
増幅したDNA断片は、アガロースゲル電気泳動により収集し、QIAquick Gel Extraction Kit(Qiagen Co.,Ltd.、Germany)により精製した。HV及びLVの精製DNA断片を、Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kitを使用してPCR BluntII−TOPOベクターに組み込み、各構成体プラスミドを大腸菌に形質転換した後、クローニングした。構成体プラスミド中の各インサート(HV及びLV)のヌクレオチド配列を、特定のプライマー(M13F、M13R、表1)を使用して解析した。HV及びLVから得られた配列に基づき、136C5 VH(136C5H_F、136C5H_R)及びVL(136C5H_R、12klリバースBsiWI)、136C8 VH(136C8H_F、136C5H)及びVL(136C5K1_F、12klリバースBsiWI)、又は136D29 VH(136D29H_F、14hlリバースNhel)及びVL#1(136C5K1_F、136D29K1_R)、及びVL#2(136D29K2_F、136D29K1_R)を増幅するように、オリゴヌクレオチドプライマー(表2)を設計した。
KM mice(商標)の性質のために、複数のカッパ鎖遺伝子を再配列でき、かつ単一のB細胞中に発現させることができる。これが、136D29ハイブリドーマのケースであった。2つのカッパ鎖遺伝子を、クローニングした。単一の重鎖と対になった2つの潜在的カッパ鎖を有する組換え抗体を生成し、かつ正しい軽鎖遺伝子、136D29軽鎖#2を正しいカッパ鎖として同定し、かつ136D29重鎖と対にし、ヒトIL−10Rα特異性を有する抗体を得た。
Kabat法を使用してCDRを定義した。BLAST(NCBIウェブサイト、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)によりCDR−1及びCDR−2を自動的に同定し、かつ次のKabatの法則を使用して手動解析によりCDR−3を同定した。CDR−H3は、長さ3〜25のアミノ酸であり、CDR−H2の後の正確に33残基から始まり、かつ先行するアミノ酸は、常にシステインで、その後に2つのアミノ酸が続き、概して配列は、システイン−アラニン−アルギニンであり、CDR−H3の末端には、常に配列トリプトファン、グリシン、いずれかのアミノ酸、グリシンが続く。CDR−L3は、長さ7〜11の残基であり、常にシステインである、CDR−L2の末端の後の33残基から常に始まり、CDR−L3の末端には、フェニルアラニン−グリシン−いずれかのアミノ酸−グリシンが常に続く。136C5、136C8及び136D29のVH及びVL CDR1及びCDR2配列は、NCBI Ig BLASTを使用して、ヒトVH及びVL遺伝子のゲノム配列と比較した。ヒト抗ヒトIL−10Rα VH及びVLと、生殖細胞系アミノ酸配列との間のアミノ酸配列の変化を同定し、下記配列中に書き留めた。CDR3配列は、VHの場合に可変、多様性及び接合遺伝子セグメントから、かつVLに関して可変及び接合遺伝子セグメントから生じる。それ故に、この領域は挿入及び欠失を起こしやすく、かつ生殖細胞系配列と比較できない。
136C5重鎖可変領域(VH)のcDNAのヌクレオチド配列(開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで)。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号23
Figure 2011524741
136C5軽鎖可変領域(VL)のcDNAのヌクレオチド配列(開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで)。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号24
Figure 2011524741
136C8重鎖可変領域(VH)のcDNAのヌクレオチド配列[開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで]。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号25
Figure 2011524741
136C8軽鎖可変領域(VL)のcDNAのヌクレオチド配列[開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで]。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号26
Figure 2011524741
136D29重鎖可変領域(VH)のcDNAのヌクレオチド配列[開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで]。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号27
Figure 2011524741
136D29軽鎖#2可変領域(VL2)のcDNAのヌクレオチド配列[開始コドン(ATG)から可変領域の末端まで]。CDR配列は、太字の文字列である。配列番号28
Figure 2011524741
136C5重鎖可変領域(VH)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(斜字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号29
Figure 2011524741
136C5カッパ軽鎖可変領域(VL)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(斜字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号30
Figure 2011524741
136C8重鎖可変領域(VH)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(斜字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号31
Figure 2011524741
136C8カッパ軽鎖可変領域(VL)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(太字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号32
Figure 2011524741
136D29重鎖可変領域(VH)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(太字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号33
Figure 2011524741
136D29カッパ軽鎖#2可変領域(VL2)のcDNAのアミノ酸配列[リーダー配列(太字)及び可変領域。]CDR配列は、太字の文字列であり、かつ生殖細胞系配列からの変化には下線を引いた。配列番号34
Figure 2011524741
136C5、136C8又は136D29 VH及びVLを、IgG4PE発現ベクターにクローニングした。簡潔には、5’−SalI及び3’−NheI制限酵素認識部位を含有するオリゴヌクレオチドプライマーは、PCRにより重鎖(VH)の可変領域を増幅するように設計した。PCRは、テンプレートとしてpTopoC5VH miniprep DNA、プライマー(表2)として136C5H_F及び136C5H_Rを使用して、KOD Hot Start DNA polymeraseにより実行した。NheI及びSalIによるPCR産物の消化後、424bp断片を、NheI及びSalI(8.9キロベースDNA断片)により前消化させたIgG4PE発現ベクターpN5KG4PE−Lark(IDEC Pharmaceuticals、米国特許第6,001,358号)にサブクローニングした。制限消化産物により重鎖(VH)の可変領域の存在を解析し、かつDNA配列決定により確認した。
第2ステップとして、次のように、N5KG4PE Lark−VHベクターにVLを挿入した:2つのDNA制限酵素、BglII及びBsiWIによりDNAベクターを消化させた。9.1kb DNA断片を単離した。重鎖構成体と同様に、VLのPCRのプライマーセットは、5’BglII及び3’BsiWiの認識部位を含有するように設計した。これらのプライマー(表2)、136C5K1_F及び12klリバースBsiWIを使用し、pTopoC5VL miniprep plasmid DNAからVLを増幅した。PCR産物を、BglII及びBsiWIにより消化させ、かつアガロースゲル電気泳動及びゲル精製により単離した。C5VLを含有するこの断片は、T4 DNAリガーゼにより調製した9.1kbベクターにライゲーションし、かつTop10細胞(Invitrogen)を形質転換するために使用した。陽性大腸菌形質転換細胞を選択した。この発現ベクター、pN5KG4PE136C5を精製し、かつC5VL及びC5VH領域両方の存在を制限解析により確認した。
組換え136C5G4PE及び136D29G4PE抗体を生成するためのベクター作製を、同じ方法により実行した。結果として生じたベクター、pN5KG4PE136C8及びpN5KG4PE136D29kl、及びpN5KG4PE136D29k2を制限酵素消化産物及び配列決定により確認した。
これらの組換え抗体は、セリン228をプロリン(S228P)と置き換えたヒトIgG4アイソタイプの変異体である。IgG4のこのFc領域の変化は、hIgG4に関して観察された不均質を減少させ、かつ血中半減期を延長する(Angalら、Mol Immunol 30:105(1993))。ロイシン235をグルタミン酸(L235E)と置き換える第2の突然変異は、残留FcR結合及び相補的結合活性を除去する(Alegreら、J Immunol 148:3461(1992))。両方の突然変異を有する結果として生じた抗体を、IgG4PEと称する。hIgG4アミノ酸のナンバリングは、Kabatら、Sequences of proteins of immunological interest、第5版(1991)に由来する。
Figure 2011524741
293F細胞からの組換えヒト抗hIL−10Rα抗体の産生:37℃で8%CO加湿インキュベーターにおいて約120rpm/minで震盪させながら、293F細胞の懸濁培養を、Freestyle 293発現培地中で維持した。組換え抗体の一時的発現として、3×10 293F細胞を、293−fectin(Invitrogen,Corp)を製造業者の指示に従って使用して、136C5、136C8又は136D29抗hIL−10Rα抗体の組換えIgG4PEバージョンをコードする、30μgの各プラスミドにより、トランスフェクトした。トランスフェクタントは、通常成長条件下で7日間、30mLのFreestyle 293発現培地における懸濁液中で増殖することができた。増殖培地を採取し、かつ300×gの速度で遠心分離により細胞を除去し、続いて0.22μmフィルタによる濾過を行った。この非精製材料中に存在する抗体濃度は、hIgG定量ELISAにより決定し、かつin vitroアッセイに使用され、サブクラススイッチ抗体の機能特性を評価する。
(実施例3)
本実施例には、IL−10Rαに結合するヒトモノクローナル抗体の特徴付けの記載を含む。
RIBI中で可溶性組換えhIL−10Rα:hFcによりKM mice(商標)に免疫を付与した。マウスの数匹は、ヒトIgGIL−10Rα特異的力価の範囲で抗ヒトIL−10Rα特異性抗体を引き起こした。最高応答者からの脾細胞を骨髄腫細胞と融合して、ヒト抗ヒトIL−10Rα産生ハイブリドーマを発生させた。抗IL−10Rα抗体の産生は、ELISA及びフローサイトメトリーの両方によりそれぞれ組換え可溶性hIL−10Rα及びCHO−hIL−10Rαトランスフェクタントを使用して決定した。陽性ハイブリドーマを制限希釈によりクローニングして、モノクローナルハイブリドーマを得た。ヒトIL−10Rαに対する相対結合親和性、in vitroで受容体に結合するヒトIL−10により遮断される能力、互いの競合、非ヒト霊長類IL−10Rαとの交差反応性、及びin vitroでのIL−10の中和に関して、3つのヒト抗体を更に特徴付けした。これらの抗体も、市販された抗ヒトIL−10Rα抗体、3F9(Biolegend)、SPM466(Spring Biosystems)及び37607(R&D Systems)と比較した。
Figure 2011524741
抗体136C5、136C8及び136D29は全て、ヒト末梢血中に見出される単球及びリンパ球上で発現されるヒトIL−10Rαに特異的に結合した。結合は、可溶性ヒトIL−10Rα:hFcによるプレインキュベーションによって阻害できた(図1)。これらヒト抗ヒトIL−10Rα抗体は、飽和可能であり、かつ各抗体のKD及び最大結合(BMAX)は、ELISAプレート上にコーティングした組換えヒトIL−10Rαに結合するために必要である抗体の量を滴定することにより決定した(図2A及び表3)。ヒトB細胞株RPMI−8226及びフローサイトメトリーに基づくアッセイを使用して、これらの結果を確認した(図2B)。この細胞株への37607の結合は、アイソタイプ対照染色の上で辛うじて検出可能である。136C5、136C8、136D29及び3F9の相対結合親和性は、互いに著しく異ならず、全てが、ELISA中で37607よりも約3倍高い相対結合親和性を示した。第3の市販の抗体、SPM466の結合は、両方のアッセイにおいて、3F9に非常に類似している。KD値は、半値結合(EC50)の有効濃度と等しく、かつELISA中のS字形用量反応の非線形回帰解析、及び次の式を使用するフローサイトメトリーアッセイによって決定した。Y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((LogEC50−X))。Xは濃度の対数である。Yは、応答である。Yは、ボトムで開始し、かつS字形によりトップに行く(Graphpad Prism 4 Software、San Diego、CA)。BMAXは、個別の抗体に関して観察された最高OD又は幾何平均蛍光強度(geo mean)である。最大結合は、抗ヒトIL−10Rα抗体を検出するために使用する二次活性のソース及びロットに応じて可変であり得る。
RPMI−8226細胞により発現するIL−10Rに結合する組換えIL−10は、抗ヒトIL−10Rα抗体の結合を減少させる(図3A)。抗体結合の減少は、全ての検査した抗体に関して同様であった。図3Bは、RPMI−8226細胞へのIL−10の結合を例示する。IL−10による結合中の折り畳み減少(表3)はIL−10不存在下の抗体結合のgeo meanを、IL−10存在下のgeo meanで割ることによって決定した。これらのデータは、136C5、136C8、136D29及び3F9が、IL−10結合部位内の配列を認識することを示している。飽和量のIL−10を使用しなかったので、IL−10による抗体結合の遮断は、完全でなかった。
幾つかの一塩基多型(SNP)は、ヒトIL−10Rαの細胞外ドメインで同定された(Gascheら、J Immunol 170:5578(2003))。ヒトIL−10Rαのアミノ酸配列に変化をもたらすSNPは、抗ヒトIL−10Rα抗体の結合に影響を及ぼす可能性を有する。この可能性は、アミノ酸の変化をもたらす各細胞外ヒトIL−10Rα SNP変異体(配列番号63、64、65、67、69、72)の組換えFc融合タンパク質を生成し、かつELISAによりIL−10及び抗IL−10Rα抗体への結合を検査することによって評価した(図12)。変異体S159G(配列番号67)へのIL−10結合は、以前報告されたように(Gascheら、J Immunol 170:5578(2003))、減少した。全変異体への136C5、136C8、136D29、3F9、及びSPM466の結合は、コンセンサスヒトタンパク質への結合と同様、37607よりも高い。136C8は、IL−10Rα変異体R212E(配列番号69)に対する136D29、3F9、SPM466及び37607結合よりも著しく良好なIL−10Rα変異体R212E(配列番号69)に対する結合を示す。これらの結果は、他の記載した抗体と比較した、抗体136C8の独特な結合を証明し、かつ136C8のような、R212Eに結合する抗体の治療上の使用が更に広い集団をカバーすることを証明している。L61I(配列番号63)及びV233M(配列番号71)変異体への個別の抗体結合は、検査した全ての抗体に関して、コンセンサスヒトIL−10Rαへの結合と同様である。V113I(配列番号65)及びI224V(チンパンジー)(配列番号6)への3F9結合は、136C8及び136D29と比較して減少している。これらの変化は、これらのデータが3F9の結合を検出するために様々なロットの抗ラットIgGを使用した図7Aと異なるので、様々なアッセイ中で3F9を検出するために使用した様々な二次抗ラット抗体の性質に起因する。
(実施例4)
本実施例には、クロスブロック試験の記載を含む。
どれほど多くの抗体反応性又はエピトープがこのパネルの抗体により認識されるを決定する手段として、抗体が可溶性ヒトIL−10Rαへの結合に関して互いに競合するかを決定するために、抗体をELISAにより評価した。互いの結合を完全に(>70%、グループI)、部分的に(>50%〜<70%、グループII)、又は僅かに(<50%、グループIII)阻害する抗体の能力によって、3つのエピトープグループ(グループI、II及びIII)を同定した(図4、表4)。この基準を使用すると、136C5及び136C8は、同じグループ(I)にある。136D29は、136C5及び136C8に密接に関係するが、136D29の結合が他の抗体によって僅かに影響を受けるのみであることにおいて異なる(グループII)。市販の抗体3F9は、第3のエピトープに結合する(グループIII)。この方法によるSPM466のエピトープグループへの割り当ては、困難である。他の抗体を遮断するその能力は、部分的に遮断する3F9に類似するが、SPM466結合は、全ての他の抗体によって阻害される。136C5、136C8及び136D29による遮断は、立体障害に起因するかもしれない。抗体37607のエピトープグループへの割り当ては、その明らかに低い親和性により困難である。IL−10Rαへの抗体37607の結合は、ここで検査した全ての抗体により完全に遮断されるが、37607は、136C5、136C8、136D29及び3F9抗体の結合に部分的又は僅かにのみ影響を与えた。SPM466の完全な遮断は、共有又は重複エピトープを示唆している。
エピトープは、この実験的アプローチにおいて抗体結合に影響を及ぼし得る唯一のパラメーターではなく、hIL−10Rαに対する抗体の親和性及び結合活性が、結合に対していかに抗体が互いに競合するか、ということに影響を及ぼす。この一例は、37607が、ヒトIL−10Rに対して比較的低い結合親和性を有することであり(図2及び表3)、このアッセイにおいて37607は、ヒト抗ヒトIL−10R抗体によって著しく阻害されるが、それにもかかわらずヒト抗IL−10Rα抗体の結合に部分的又は僅かにのみ影響を及ぼすだけである。その上、近接又は重複配列への抗体の結合に起因する立体障害も競合に繋がり、このことは、IgG4のようなある種のアイソタイプが他のものよりも柔軟であるので、抗体の部分配列によっても影響を及ぼされ得る。IL−10Rαタンパク質のIL−10結合部位は、マッピングされた(Reinekeら、Protein Sci 7:951(1998))。論文において、Reinekeらは、三次元IL−10結合部位を形成し、かつ37607抗体が2〜5のペプチドに結合する、5つの非隣接ペプチドから、IL−10Rα上のIL−10結合部位が構成されることを記載している。Reinekeらが記載したように、ここに記載されたヒト抗ヒトIL−10Rα抗体が、37607によって認識される2つのペプチドの一方のみに結合するならば、我々のアッセイにおいて37607の結合を減少させるであろう。このモデルは、抗体が互いに競合し得るが、まさしく同じ結合部位を共有しないことを示唆している。Reinekeらが記載したIL−10RαのIL−10結合部位に重複するペプチドへの37607及び136C8の結合を検査するために、我々はELISA及びドットブロット法を使用した。我々が用いた方法では、IL−10Rαの報告されたIL−10結合部位を含むペプチド(配列番号81〜87)のいずれかに対する市販の抗体37607の結合に関するReinekeのデータを確認できなかった。我々は、これらのペプチドへの136C5、136C8、136D29又は3F9の結合も検出しなかった。更に、我々のデータは、ドットブロット及びウェスタンブロット解析により証明されたように、これらの抗体が天然タンパク質のみを認識し、還元又は変性IL−10Rαを認識しないことを証明している。これらの結果は、本明細書に開示した典型的な抗体136C5、136C8及び136D29が、立体構造エピトープを認識し、直線状エピトープを認識しないことを証明している。
Figure 2011524741
(実施例5)
本実施例には、ヒト抗ヒトIL−10Rα抗体のin vitro機能解析の記載を含む。
抗ヒトIL−10Rα抗体のin vitro中和活性を研究するために、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、リポ多糖類(LPS)で処理して、TNF−αの分泌を誘発した。組換えヒトIL−10の添加は、TNF−α分泌を遮断する。培養物への抗ヒトIL−10Rα抗体の添加が、TNF−α分泌を修復又は強化するのであれば、抗体は、IL−10中和活性を有すると考えられる。このことは、ヒト及び市販の抗ヒトIL−10Rα抗体に関して観察された(図5)。20(図5)及び48時間の時点で、136C5、136C8、136D29、3F9及びSPM466(図示せず)は全て、同様の用量反応によりLPS及びIL−10で処理したPBMCからのTNF−α分泌を強化した。マウス抗ヒトIL−10Rα抗体37607は、効果が低かったが、なおもIL−10を中和した(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断した)。LPSで処理したPBMCも、IL−10を産生し、かつ48時間にこの量の内因性IL−10は、TNF−α分泌を減少させる。抗ヒトIL−10Rα抗体は、内因性IL−10の存在下、かつ外因性IL−10の存在下でTNF−α分泌を効果的に強化した。PBMCのLPS処理も、IL−10の添加によって抑制されるIFN−ガンマ、IL−6及びIL−1βの産生を誘発した。136C5、136C8、136D29、3F9、SPM466及び37607によるIL−10の中和(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)は、TNF−αの修復に関して観察されたものと同様の有効性で、LPS処理PBMCからIFN−ガンマ、IL−6及びIL−1βの産生を修復した。これらの結果は、外因性IL−10の存在下でINFN−γ分泌及びTNF−α、IL−6、IL−1βの産生を強化する、本発明の抗体の能力を証明し、その結果は、免疫応答を上昇させた。
IL−10は、活性化T細胞によるサイトカイン産生を減少させる免疫抑制剤として記載された(de Waal Malefytら、J Exp Med 174:1209(1991)、Fiorentinoら、J Immunol 146:3444(1991)、Matsudaら、J Exp Med 180:2371(1994))。ナチュラルキラーT(NKT)細胞は、CD56及びCD161のようなNKセルマーカーを発現するT細胞のサブセットである。末梢血中の約10〜25%のヒトT細胞は、NK細胞マーカーを発現する(Lanierら、J Immunol 153:2417(1994)、Kronenberg、Annu Rev Immunol 23:877(2005))。NKT細胞集団中に、T細胞受容体のVα24鎖を発現する、非常に小さい細胞のサブセット、0.01〜0.5%が存在する。これらの不変NKT細胞は、合成糖脂質、α−ガラクトシルセラミドにより活性化され、かつその存在下で膨張する(Kirin Brewery Co.Ltd.(Kawanoら、Science,278:1626(1997)、Kobayashiら、Oncol Res 7:259(1995))により最初に発見されたKRN7000としても知られている)。抗原提示細胞上で発現されるCD1dに結合したKRN7000を有するヒトNKT細胞株の刺激は、IFN−γ、TNF−α、GM−CSF、IL−4及びIL−5のような大量のサイトカイン分泌をもたらし、かつKRN7000を提示する標的細胞に対して細胞毒性を誘発する。IL−10は、これら不変NKT細胞からのサイトカイン分泌を阻害する。
Rogersら(Rogersら、J Immunol Meth 285:197(2004))が以前記載したNKT細胞株を使用して、IL−10のこの機能を中和するヒトIL−10Rαの能力を研究した。IL−10の存在下、又は不存在下で抗原KRN7000及び同種異系PBMCよりNKT細胞株を刺激した。抗原刺激は、24及び48時間でIFN−γ及びTNF−αの分泌をもたらし、かつIL−10により阻害された。136C5、136C8、136D9、及び3F9は、全てこれらサイトカインの分泌を用量依存的に修復した(図10)。GM−CSF及びIL−5の分泌も、ヒト抗ヒトIL−10Rα抗体によるIL−10の中和によって修復された。これらのデータは、ヒト抗体136C8が他の抗体と比較して高い中和(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)活性を有することを示している。サイトカイン分泌の修復又は強化は、LPSのようなトール様受容体(TLR)リガンドによって誘発されたにせよ、抗体刺激によって誘発されたにせよ、慢性ウイルス感染のような適切な生理的設定において有益である免疫応答の上昇に繋がる。
サイトカイン分泌の抑制に加えて、IL−10は、MHCクラスII及び共刺激分子の下方制御を誘発する(de Waal Malefytら、J Exp Med 174:1209(1991)、de Waal Malefytら、J Exp Med 174:915(1991))。IL−10の存在下での抗ヒトIL−10Rα抗体によるヒトPBMCの処理は、HLA−DR MHCクラスII分子の発現を部分的に修復した(図11A)。従って、これらの抗体は、IL−10抑制抗原提示細胞の抗原提示を修復又は強化し得る。抗体単独によるPBMCの処理は、HLA−DR発現のレベルに効果がなく、抗体は、性質がアゴニスト的でないことを示している。
IL−10Rを介したシグナル伝達は、STAT3の活性化をもたらし、それはチロシン705のリン酸化を検出することによって測定できる(phosphoSTAT3)(O’Farrellら、Embo J 17:1006(1998)、O’Farellら、J Immunol 164:4607(2000)、Rahimiら、J Immunol 174:7823(2005))。IL−10によって刺激したヒトPBMCからの溶解物のウェスタンブロット解析により、STAT3の活性化が確認された。抗ヒトIL−10Rα抗体による処理は、STAT3のIL−10誘発リン酸化を用量依存的に遮断し(図11B、左パネル)、かつ136C8によるIL−10阻害は、37607又はSPM466による阻害よりも、検査した最高用量、3μg/mlで高かった(右パネル)。これらのデータは、ヒト抗体136C8が他の抗体と比較して高い中和(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)活性を有することを示している。抗ヒトIgG抗体と架橋させた時でも、抗体のみでは、STAT3活性を誘発しなかった(図11C)。これらのデータは、抗ヒトIL−10Rα抗体が、TNF−α及びIFN−γ誘発、HLA−DR発現及びSTAT3活性化を含む、IL−10の多面発現効果の多くを中和(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)できることを証明している。外因的に添加したIL−10の不存在下で、抗体は、その中和活性を保持し、かつIL−10Rへの結合にもかかわらず、かつIL−10RへのIL−10結合に由来するシグナル経路を誘発しない。
(実施例6)
本実施例には、非ヒトIL−10Rαとの交差反応性の記載を含む。
一次末梢血単核細胞(PBMC)上の齧歯類、チンパンジー及びサイノモルガスマカクIL−10Rαに結合する抗体の能力を評価することにより、ヒト抗ヒトIL−10Rαモノクローナル抗体の結合特異性に関する追加の情報を得た。ヒト又は市販の抗ヒトIL−10Rαモノクローナル抗体は、マウス又はラット脾細胞上のIL−10Rαに結合しなかった。136C5、136C8、136D29、及び3F9は、チンパンジー及びサイノモルガスマカクリンパ球(図6)及び単球の表面上でIL−10Rαに結合した。結合は、組換え可溶性ヒトIL−10Rα:hFcによるプレインキュベーションによって阻害でき、抗体の特異的交差反応性を証明している。ヒト、チンパンジー及びサイノモルガスマカクIL−10Rαへの37607の結合は、アイソタイプ対照染色の上で辛うじて検出可能である。可溶性チンパンジーIL−10Rα:hFcへの136C5、136C8、136D29、3F9及び37607の結合は、ELISAで検査し、かつ全ての抗体に関してヒトIL−10Rα:hFcへの結合と同様であることが発見された(図7A及び表5)。サイノモルガスマカク組換えIL−10Rα:hFcへの結合は、ヒト及びチンパンジーIL−10Rαへのこの抗体の結合と比較した、136D29及び37607の結合減少を確認した(図7B及び表5)。フローサイトメトリーデータと対照的に、SPM466及び3F9は、サイノモルガスIL−10Rα:hFcの可溶性組換え形状に良好に結合し、可溶性かつ表面発現IL−10Rαの立体構造の間の相違を示し、かつ以前に記載された抗体と比較して、本明細書に開示されたヒト抗ヒトIL−10Rα抗体の独自性を更に確認している。
Figure 2011524741
抗体結合は、機能的交差反応性を確実にしない。抗体は、チンパンジー(図8)又はサイノモルガス(図9)PBMC及び組換えヒトIL−10を使用して、TNF−α強化アッセイ中で検査した。ヒトIL−10は、チンパンジー及びサイノモルガス両方のPBMCからのLPS誘発TNF−α分泌を阻害した。136C5、136C8、136D29及び3F9は、チンパンジーTNF−α分泌に対するヒトIL−10の効果を中和(すなわち、阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)した。これらのデータは、チンパンジーIL−10Rαとの抗ヒトIL−10Rαモノクローナル抗体の機能的交差反応性を証明している。このアッセイにおいて、37607及びSPM466抗体は、評価しなかった。サイノモルガスIL−10Rαと機能的に交差反応する抗体の能力において、相違が観察された(図9A〜B)。ヒト抗ヒトIL−10Rαモノクローナル抗体136C5及び136C8のみが、サイノモルガスPBMCに対するヒトIL−10の効果を中和した。対照的に、136D29、3F9、SPM466及び37607抗体は、TNF−α分泌を著しく強化しなかった。これらの結果は、136C5及び136C8がサイノモルガスマカクIL−10Rαを機能的に中和(すなわち、1つ以上の機能を阻害、減少、拮抗、防止又は遮断)し、他方で136D29、3F9、及び37607がサイノモルガスマカクIL−10Rα応答を中和しないことを証明する。このことは、136C5及び136C8が他の抗体と異なるグループ(I)にあり、かつこれらの抗体の独特な特性を明瞭に示し、グループ(A)と指定される独特な結合グループにそれらを置く、競合ELISAによって実行したエピトープマッピングと一致している(表4)。この結合の相違は、サイノモルガスマカクにおいて実行するin vivo前臨床安全性及び有効性研究を可能にし、抗IL−10Rα抗体の臨床的開発に役立つ。
ウイルスIL−10抑制の遮断。ヒト及びマウスサイトメガロウイルス(CMV)は、IL−10Rα及び抑制免疫応答を結合することが可能な、IL−10の相同体をコードする(Redpathら、J Immunol 162:6701(1999)、Jonesら、Proc Natl Acad Sci USA 99:9404(2002)、Spencerら、J Virol 76:1285(2002)、Changら、J Virol 78:8720(2004))。IL−10Rα抗体は、2人のドナーから単離させたPBMCからのLPS誘発TNF−α分泌の組換えCMV IL−10による抑制を中和する能力に関して検査した(図13A〜B)。全ての抗体研究は、in vitroでCMV IL−10の抑制活性を中和した。CMV IL−10を中和する本発明の抗体の能力は、抗体が、潜伏又は急性CMV感染を処置する療法として使用できることを示している。
本出願は、2008年5月27日に出願された米国出願第61/056299号の優先権を主張し、かつ全体が、参照により明示的に組み込まれる。

Claims (128)

  1. IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列並びに配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合を減少、阻害又は競合するヒト若しくはヒト化抗体又はその部分配列。
  2. IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列並びに配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合を減少、阻害又は競合する単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  3. IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10受容体アルファタンパク質への3F9、SPM466、又は37607抗体の結合を検出可能に減少、阻害又は競合しない単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  4. IL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつ3F9、SPM466、又は37607抗体が結合するエピトープと異なるエピトープに結合する抗体又はその部分配列。
  5. ヒトIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつチンパンジーIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を修飾する単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  6. ヒトIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつチンパンジーIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつマカクIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合し、かつIL−10R/IL−10シグナル伝達活性を修飾する単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  7. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10の存在下で、in vitroでLPSによって処理された、ヒト、チンパンジー又はマカクPBMCによるTNF−アルファ、IL−6、IL−1β又はIFN−ガンマ発現又は分泌を上昇させる請求項5又は6に記載の抗体。
  8. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列並びに配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合の約50%未満を減少、又は阻害する請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  9. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列、及び配列番号30、32および34のいずれかの軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合の約50%以上を減少、又は阻害する請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  10. 前記抗体又はその部分配列が、立体構造エピトープに結合又はそれを認識し、直線状エピトープに結合又はそれを認識しない請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  11. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10Rα変異体R212E(配列番号69)に対する136D29、3F9、SPM466又は37607の結合よりも高い親和性でIL−10Rα変異体R212E(配列番号69)に結合する請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  12. IL−10受容体アルファタンパク質への前記抗体又はその部分配列の結合親和性、KDが、IL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列並びに配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合親和性、KDの約1〜1000倍以内である請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  13. IL−10受容体アルファタンパク質への前記抗体又はその部分配列の結合親和性、KDが、IL−10受容体アルファタンパク質への136C5、136C8又は136D29抗体、又は配列番号29、31および33のいずれか1の重鎖可変領域配列並びに配列番号30、32および34のいずれか1の軽鎖可変領域配列を含む抗体の結合親和性、KDよりも高いか、低い請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  14. 前記抗体又は部分配列が、配列番号29、31又は33として示したいずれか1の重鎖可変領域配列と少なくとも80%一致する配列と、配列番号30、32又は34として示したいずれか1の軽鎖可変領域配列と少なくとも80%一致する配列とを含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  15. 前記抗体又は部分配列が、配列番号29、31および33として示したいずれか1の重鎖可変領域配列と少なくとも85%一致する配列と、配列番号30、32および34として示したいずれか1の軽鎖可変領域配列と少なくとも85%一致する配列とを含む請求項14に記載の単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  16. 前記抗体又は部分配列が、配列番号29、31および33として示したいずれ1の重鎖可変領域配列と少なくとも90%一致する配列と、配列番号30、32および34として示したいずれか1の軽鎖可変領域配列と少なくとも90%一致する配列とを含む請求項14に記載の単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  17. 配列番号29、31および33のいずれか1に少なくとも80%一致する重鎖可変領域配列と、配列番号30、32および34のいずれか1に少なくとも80%一致する軽鎖可変領域配列とを含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する一本鎖抗体。
  18. 前記抗体又は部分配列が、配列番号29、31および33として示したいずれか1の重鎖可変領域配列と、配列番号30、32および34として示したいずれか1の軽鎖可変領域配列とを含み、前記抗体又はその部分配列が、配列番号29、31および33、並びに配列番号30、32および34の1つ以上のアミノ酸付加、欠失又は置換を有するIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  19. 前記抗体又は部分配列が、配列番号29、31又は33として示したいずれか1の重鎖可変領域配列と少なくとも80%一致する配列と、配列番号30、32および34として示したいずれか1の軽鎖可変領域配列と少なくとも80%一致する配列とを含む請求項18に記載の単離若しくは精製抗体又はその部分配列。
  20. 前記置換が、同類又は非同類アミノ酸置換である請求項18に記載の抗体又はその部分配列。
  21. 前記置換が、相補性決定領域(CDR)又はフレームワーク領域(FR)内に位置する請求項18に記載の抗体又はその部分配列。
  22. 前記置換が、CDR又はFRの外側に位置する請求項18に記載の抗体又はその部分配列。
  23. IL−10受容体アルファタンパク質への前記抗体又はその部分配列の結合が、in vivo、又はin vitro、又は溶液中で細胞上に発現したIL−10受容体アルファタンパク質へのIL−10結合によって減少又は阻害される請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1に記載の抗体又はその部分配列。
  24. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10シグナル伝達活性を減少又は阻害する請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1に記載の抗体又はその部分配列。
  25. IL−10シグナル伝達活性の減少又は阻害が、136D29、3F9、SPM466又は37607抗体のいずれか1によるIL−10シグナル伝達活性の減少又は阻害よりも高い請求項24に記載の抗体又はその部分配列。
  26. 前記抗体又はその部分配列が、IL−10の存在下で、PBMC又はNKT細胞によるTNF−アルファ又はIFN−ガンマ発現を上昇又は誘発し、IL−10の存在下でHLA−DR MHCクラスII分子の発現を少なくとも部分的に修復し、又はSTAT3のIL−10誘発リン酸化を阻害若しくは減少する請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1に記載の抗体又はその部分配列。
  27. 前記抗体又はその部分配列が、リポ多糖類(LPS)によって処理したヒトPBMCによりTNFアルファ発現又は分泌のIL−10阻害を逆転又は阻害する請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1に記載の抗体又はその部分配列。
  28. 前記抗体又はその部分配列が、炎症性又は適応的免疫応答、又はサイトカイン若しくはケモカインの産生を誘発、促進、刺激又は上昇させる請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1に記載の抗体又はその部分配列。
  29. 前記炎症性免疫応答が、CD4+若しくはCD8+T細胞又はNKT細胞増殖、IL−2、IFN−ガンマ、IL−4、IL−5、又はTNF−アルファ、マクロファージ又は樹状細胞活性のCD4+若しくはCD8+T細胞又はNKT細胞産生、又はCD4+若しくはCD8+T細胞細胞毒性の1つ以上を含む請求項28に記載の抗体又はその部分配列。
  30. 前記サイトカインが、IL−1アルファ、IL−1ベータ、TNF−アルファ、IL−6、IL−9、IL−12、IL−18およびGM−CSFの1つ以上を含む請求項28に記載の抗体又はその部分配列。
  31. 前記ケモカインが、MCPl、MCP5、RANTES、IL−8、IP−10およびMIP−2の1つ以上を含む請求項28に記載の抗体又はその部分配列。
  32. 前記IL−10受容体アルファタンパク質が、哺乳類IL−10受容体アルファタンパク質である請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  33. 前記IL−10受容体アルファタンパク質が、霊長類IL−10受容体アルファタンパク質である請求項32に記載の抗体又はその部分配列。
  34. 前記IL−10受容体アルファタンパク質が、ヒト、チンパンジー又はマカクIL−10受容体アルファタンパク質である請求項32に記載の抗体又はその部分配列。
  35. 前記抗体又はその部分配列が、チンパンジー及びマカクIL−10受容体アルファタンパク質に結合する請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  36. 前記抗体又はその部分配列が、配列番号2若しくは配列番号8として示したIL−10受容体アルファタンパク質、又は配列番号4、配列番号6若しくは配列番号10のIL−10受容体アルファタンパク質細胞外ドメインに結合する請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  37. 抗体アイソタイプが、IgM、IgG、IgA、IgD又はIgEアイソタイプを含む請求項1から6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  38. IgG、又はIgAアイソタイプが、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4並びにIgA1及びIgA2から選択される請求項37に記載の抗体又はその部分配列。
  39. 前記抗体部分配列が、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fd、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、軽鎖可変領域V、重鎖可変領域V、三重特異性(Fab)、二重特異性(Fab)、ダイアボディ((V−V又は(V−V)、トリアボディ(三価)、テトラボディ(四価)、ミニボディ((scFv−C3))、二重特異性一本鎖Fv(Bis−scFv)、IgGデルタCH2、scFv−Fc、(scFv)−Fc及びIgG4PEから選択される請求項1から6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体部分配列。
  40. 前記抗体が、配列番号29、31および33のいずれか1と一致する少なくとも80のアミノ酸を有する重鎖可変領域配列と、配列番号30、32および34のいずれか1と一致する少なくとも80のアミノ酸を有する軽鎖可変領域配列とを含む請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  41. 前記抗体が、配列番号29、31および33のいずれか1と一致する少なくとも90のアミノ酸を有する重鎖可変領域配列と、配列番号30、32および34のいずれか1と一致する少なくとも90のアミノ酸を有する軽鎖可変領域配列とを含む請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  42. 前記抗体は、霊長類化、ヒト化、又はヒトである請求項1〜6、13、17及び18のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  43. 配列番号29、31および33のいずれか1の内部に重鎖CDR、又は配列番号30、32および34のいずれか1の内部に軽鎖CDRを含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する抗体又はその部分配列。
  44. 配列番号29、31および33のいずれか1の内部に重鎖CDRと、配列番号30、32および34のいずれか1の内部に軽鎖CDRとを含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する抗体又はその部分配列。
  45. 配列番号29、31および33のいずれか1つの内部に全ての重鎖CDRと、配列番号30、32および34のいずれか1つの内部に全ての軽鎖CDRとを含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する抗体又はその部分配列。
  46. 前記重鎖CDRが、SYSMN、YISTGSSTIYYADSVKG;ENYYGSGSYEDYFDY;YISTRSSTIYYADSVKG;ELSMH;GFDPDDGETIYAQKFQG;及びGGYYGPVGMDVから選択される1である請求項44〜46のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  47. 前記軽鎖CDRが、RASQSVSSYLA;DASNRAT;QQRSNWPIFT;RASQGISIWLA;AASSLQS;及びQQYNSYPLTから選択される1である請求項44から46のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  48. 抗体又はその部分配列が、CDRl(SYSMN)、CDR2(YISTGSSTIYYADSVKG)、CDR3(ENYYGSGSYEDYFDY)を有する重鎖可変領域配列と、CDRl(RASQSVSSYLA)、CDR2(DASNRAT)、CDR3(QQRSNWPIFT)を有する軽鎖可変領域配列と、CDRl(SYSMN)、CDR2(YISTRSSTIYYADSVKG)、CDR3(ENYYGSGSYEDYFDY)を有する重鎖可変領域配列と、CDRl(RASQSVSSYLA)、CDR2(DASNRAT)、CDR3(QQRSNWPIFT)を有する軽鎖可変領域配列と、CDRl(ELSMH)、CDR2(GFDPDDGETIYAQKFQG)、CDR3(GGYYGPVGMDV)を有する重鎖可変領域配列と、CDRl(RASQGISPWLA)、CDR2(AASSLQS)、CDR3(QQYNSYPLT)を有する軽鎖可変領域配列とのいずれか1を含むIL−10受容体アルファタンパク質に特異的に結合する抗体又はその部分配列。
  49. 前記抗体が、ハイブリドーマ細胞、CHO細胞株又はHEK293F細胞から産生される請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  50. 前記抗体が、抗体マルチマーを含む請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  51. 1つ以上の異種ドメインを更に含む請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列。
  52. 前記異種ドメインが、ラベル又はタグを含む請求項51に記載の抗体又は部分配列。
  53. 前記異種ドメインが、アミノ酸配列含む請求項51に記載の抗体又は部分配列。
  54. 配列番号29、31又は33で示される重鎖可変領域配列。
  55. 配列番号30、32又は34で示される軽鎖可変領域配列。
  56. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の重鎖又は軽鎖可変領域配列をコードする核酸。
  57. 抗体の定常領域配列をコードする核酸を更に含む請求項56に記載の核酸。
  58. 発現制御要素を更に含む請求項56に記載の核酸。
  59. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又は部分配列をコードする核酸を含むベクター。
  60. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又は部分配列を発現する宿主細胞。
  61. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又は部分配列をコードする核酸で形質転換した宿主細胞。
  62. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又は部分配列の重鎖又は軽鎖可変領域配列を発現又は産生する非ヒト動物。
  63. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又は部分配列を発現又は産生する非ヒト動物。
  64. 前記抗体が、ヒト免疫グロブリンラムダ又はカッパ軽鎖をコードする遺伝子座から発現される請求項63に記載の非ヒト動物。
  65. 前記非ヒト動物が、ヒト免疫グロブリン核酸配列を含有する動物を含む請求項63に記載の非ヒト動物。
  66. 前記非ヒト動物が、トランスクロモソミック動物を含む請求項63に記載の非ヒト動物。
  67. 前記非ヒト動物が、哺乳類を含む請求項63に記載の非ヒト動物。
  68. 前記非ヒト動物が、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタ又はウマを含む請求項63に記載の非ヒト動物。
  69. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列を発現する植物。
  70. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列と、医薬的に許容し得る賦形剤又は担体とを含む医薬組成物。
  71. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の少なくとも2つの抗体又はその部分配列を含む組成物。
  72. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46および48のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列、病原体抗原又はそのエピトープ、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原若しくはそのエピトープをコードする核酸、又は免疫刺激剤若しくは化合物を含む組成物。
  73. (2008年4月8日に寄託番号PTA−9131で寄託されたハイブリドーマにより産生された)136C5、(2008年4月8日に寄託番号PTA−9132で寄託されたハイブリドーマにより産生された)136C8、又は(2008年4月8日に寄託番号PTA−9133で寄託されたハイブリドーマにより産生された)136D29抗体又はその機能的配列。
  74. 請求項1〜6、13、17、18、44〜46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列を含むキット。
  75. 患者を処置するために十分な、請求項1〜6、13、17、18、44〜46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の量を、必要とする患者に投与することを含む病原体感染の患者を処置する方法。
  76. 病原体抗原又はそのエピトープ、生若しくは弱毒化病原体、又は病原体抗原若しくはそのエピトープをコードする核酸と、病原体感染、潜伏からの再活性化に対する保護を患者に提供するために十分な、請求項1〜6、13、17、18、44〜46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の量とを、必要とする患者に投与することを含む病原体感染、潜伏からの再活性化に対する保護を患者に提供する方法。
  77. 前記病原体感染が、慢性又は急性である請求項75に記載の方法。
  78. 前記病原体感染が、潜伏感染である請求項75に記載の方法。
  79. 前記患者が、哺乳類である請求項75又は76に記載の方法。
  80. 前記患者が、ヒトである請求項75又は76に記載の方法。
  81. 前記病原体が、ウイルス、細菌、寄生生物又は真菌を含む請求項75又は76に記載の方法。
  82. 前記ウイルスが、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス、免疫不全ウイルス、フラビウイルス、乳頭腫ウイルス(PV)、ポリオーマウイルス、ラブドウイルス、ミクソウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、レオウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、ブニヤウイルス、パルボウイルス又はレトロウイルスを含む請求項81に記載の方法。
  83. 前記ポックスウイルスが、ワクシニアウイルス、伝染性軟属腫、大痘瘡又は小痘瘡天然痘ウイルス、牛痘、ラクダ痘、羊痘又はサル痘を含む請求項82に記載の方法。
  84. 前記ヘルペスウイルスが、アルファ−ヘルペスウイルス、ベータ−ヘルペスウイルス、ガンマ−ヘルペスウイルス、エプスタインバーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV/HHV−3)、ヒトヘルペスウイルス1、2、4、5、6、7又は8型(HHV−8、カポジ肉腫会合ウイルス)を含む請求項82に記載の方法。
  85. 前記肝炎ウイルスが、A、B、C、D、E又はG型肝炎を含む請求項82に記載の方法。
  86. 前記免疫不全ウイルスが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を含む請求項82に記載の方法。
  87. 前記HIVが、HIV−1、HIV−2又はHIV−3を含む請求項86に記載の方法。
  88. 前記フラビウイルスが、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、並びに日本脳炎又は西ナイルウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  89. 前記乳頭腫ウイルスが、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)を含む請求項82に記載の方法。
  90. 前記ヒト乳頭腫ウイルスが、HPV株1、6、11、16、18、30、31、42、43、44、45、51、52又は54を含む請求項89に記載の方法。
  91. 前記ポリオーマウイルスが、BKウイルス(BKV)又はJCウイルス(JCV)を含む請求項82に記載の方法。
  92. 前記ラブドウイルスが、狂犬病ウイルス又はベシクロウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  93. 前記ミクソウイルスが、パラミクソウイルス又はオルトミクソウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  94. 前記パラミクソウイルスが、麻疹、おたふく風邪、肺炎ウイルス又は呼吸器合胞体ウイルス(RSV)を含む請求項93に記載の方法。
  95. 前記オルトミクソウイルスが、インフルエンザウイルスを含む請求項93に記載の方法。
  96. 前記インフルエンザウイルスが、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、又はC型インフルエンザを含む請求項95に記載の方法。
  97. 前記アレナウイルスが、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、フニンウイルス、ラッサ熱ウイルス、グアナリトウイルス、サビアウイルス又はマチュポウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  98. 前記コロナウイルスが、風邪又は重症急性呼吸器症候群(SARS)を引き起こすウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  99. 前記アデノウイルスが、気管支、肺、胃、腸(胃腸炎)、眼(結膜炎)、膀胱(膀胱炎)又は皮膚のウイルス感染を含む請求項82に記載の方法。
  100. 前記レオウイルスが、ロタウイルス、サイポウイルス又はオルビウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  101. 前記ピコルナウイルスが、ライノウイルス、アフトウイルス、ヘパトウイルス、エンテロウイルス、コクサッキーBウイルス又はカルジオウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  102. 前記ライノウイルスが、風邪を引き起こす請求項101に記載の方法。
  103. 前記トガウイルスが、アルファウイルス、シンドビス(sindbus)ウイルス又は風疹ウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  104. 前記ブニヤウイルスが、ハンタウイルス、フレボウイルス又はナイロウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  105. 前記レトロウイルスには、アルファ、ベータ、デルタ、ガンマ、イプシロン、レンチウイルス、スプマウイルス又はヒトT細胞白血病ウイルスを含む請求項82に記載の方法。
  106. 前記レンチウイルスが、免疫不全ウイルスを含む請求項105に記載の方法。
  107. 前記免疫不全ウイルスが、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ又は霊長類ウイルスを含む請求項106に記載の方法。
  108. 前記ヒトT細胞白血病ウイルスが、ヒトT細胞白血病ウイルス1及び2型(HTLV−1及びHTLV−2)を含む請求項105に記載の方法。
  109. 前記細菌が、マイコバクテリア、リステリア菌、ヘリコバクター、ボルデテラ、連鎖球菌、サルモネラ又はクラミジアを含む請求項75又は76に記載の方法。
  110. 前記寄生生物が、原生動物又は線虫を含む請求項75又は76に記載の方法。
  111. 前記原生動物が、トキソプラズマ原虫、リーシュマニア、変形体又はクルーズトリパノソーマを含む請求項110に記載の方法。
  112. 前記線虫が、マンソン住血吸虫又は蠕虫を含む請求項110に記載の方法。
  113. 前記真菌が、カンジダアルビカンスを含む請求項75又は76に記載の方法。
  114. 前記処置が、病原体感染又は病変から保護し、病原体感染又は病変に対する感受性を低下、減少、若しくは制限し、病原体数又は力価を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御し、病原体増殖又は複製を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御し、病原体タンパク質の量を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御し、又は病原体核酸の量を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御するために十分である請求項75又は76に記載の方法。
  115. 前記処置が、病原体に対する免疫反応を上昇、促進、強化、誘発、増加又は刺激するために十分である請求項75又は76に記載の方法。
  116. 前記処置が、病原体排除又は除去を上昇、促進、強化、誘発、増加若しくは刺激し、潜伏からの再活性化を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御し、又は他の患者への病原体伝達を低下、減少、阻害、抑制、制限若しくは制御するために十分である請求項75又は76に記載の方法。
  117. 前記処置が、病原体感染又は潜伏からの病原体再活性化によって引き起こされる、又はそれと関連する1つ以上の有害な症状、障害、疾患、病変又は疾病、又は合併症を低下、減少、阻害、抑制、制限、制御、又は改善するために十分である請求項75又は76に記載の方法。
  118. 前記抗体又はその部分配列が、病原体に対する患者の曝露又は感染の前、実質的に同時、又は後に投与される請求項75又は76に記載の方法。
  119. 前記抗体又はその部分配列が、病原体感染又は潜伏からの病原体再活性化によって引き起こされる、又はそれと関連する病原体感染、病変又は有害な症状、障害、疾患、疾病、又は合併症の前、実質的に同時、又は後に投与される請求項75又は76に記載の方法。
  120. 患者における免疫細胞の数又は活性化を上昇させるために十分な、請求項1から6、13、17、18、44から46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の量を、患者に投与することを含む病原体感染を伴うか、又は病原体感染の危険を冒して、患者における免疫細胞の数又は活性化を上昇させる方法。
  121. 前記免疫細胞が、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞(DC)、マクロファージ、好中球、好酸球、又はマスト細胞を含む請求項120に記載の方法。
  122. IL−12が、樹状細胞(DC)又はマクロファージによって産生される請求項121に記載の方法。
  123. 前記免疫細胞が、CD4+又はCD8+、CD14+、CD11b+又はCD11c+細胞の1つ以上を含む請求項120に記載の方法。
  124. 患者における抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇又は誘発するために十分な、請求項1から6、13、17、18、44から46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の量を、患者に投与することを含む病原体感染を伴うか、又は病原体感染の危険を冒して、患者における抗病原体CD8+又はCD4+T細胞応答を上昇又は誘発する方法。
  125. 患者においてTh1サイトカイン産生を上昇させるために十分な、請求項1から6、13、17、18、44から46、48および73のいずれか1項に記載の抗体又はその部分配列の量を、患者に投与することを含むTh1又はTh2サイトカイン産生を上昇させる必要がある患者においてTh1又はTh2サイトカイン産生を上昇させる方法。
  126. 前記患者が、病原体感染を有するか、又は有する危険がある請求項125に記載の方法。
  127. 前記サイトカインが、インターフェロン(IFN)ガンマ、TNF−アルファ、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−4、IL−5、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−18又はGM−CSFを含む請求項125に記載の方法。
  128. IFNガンマが、病原体感染を含む病原体に特異的なCD8+T細胞によって産生される請求項127に記載の方法。
JP2011511785A 2008-05-27 2009-05-27 インターロイキン10受容体(il−10r)抗体及び使用方法 Withdrawn JP2011524741A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5629908P 2008-05-27 2008-05-27
US61/056,299 2008-05-27
PCT/US2009/045322 WO2009154995A2 (en) 2008-05-27 2009-05-27 Interleukin 10 receptor (il-10r) antibodies and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524741A true JP2011524741A (ja) 2011-09-08
JP2011524741A5 JP2011524741A5 (ja) 2012-06-28

Family

ID=41434638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511785A Withdrawn JP2011524741A (ja) 2008-05-27 2009-05-27 インターロイキン10受容体(il−10r)抗体及び使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8420784B2 (ja)
EP (1) EP2293667A4 (ja)
JP (1) JP2011524741A (ja)
WO (1) WO2009154995A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027697A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日東紡績株式会社 TRACP-5b(酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5b)に特異的なタンパク定量法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820800B2 (ja) 2010-03-02 2015-11-24 協和発酵キリン株式会社 改変抗体組成物
CN104160272A (zh) * 2011-12-06 2014-11-19 麻省理工学院 利用人源化的小鼠来确定毒性
SG11201506132PA (en) * 2013-02-06 2015-09-29 Inhibrx Llc Non-platelet depleting and non-red blood cell depleting cd47 antibodies and methods of use thereof
GB201512215D0 (en) 2015-07-13 2015-08-19 Lundbeck & Co As H Agents,uses and methods
WO2018045273A2 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for treating neoplasias
CA3038526A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Epicentrx, Inc. Immunomodulatory fusion proteins
EP3554257B1 (en) 2016-12-15 2023-07-12 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods that modulate white blood cells or neutrophils in a companion animal
US10894833B2 (en) * 2017-07-20 2021-01-19 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods for treatment
EA202090838A1 (ru) * 2017-09-27 2020-08-28 Эписентарикс, Инк. Иммуномодулирующие слитые белки
US20220144911A1 (en) * 2019-02-01 2022-05-12 Uab Research Foundation Methods and compositions for il10 signaling antagonism
KR102517872B1 (ko) * 2019-06-12 2023-04-05 (주)아큐레시스바이오 암의 예방 또는 치료용 조성물
EP4192852A2 (en) 2020-08-05 2023-06-14 Synthekine, Inc. Il10ra binding molecules and methods of use
WO2022031869A2 (en) 2020-08-05 2022-02-10 Synthekine, Inc. Gp130 binding molecules and methods of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2367132A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Gene M. Shearer Induction of antigen-specific unresponsiveness by glioblastoma culture supernatants (gcs)
UA81743C2 (uk) * 2000-08-07 2008-02-11 Центокор, Инк. МОНОКЛОНАЛЬНЕ АНТИТІЛО ЛЮДИНИ, ЩО СПЕЦИФІЧНО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З ФАКТОРОМ НЕКРОЗУ ПУХЛИН АЛЬФА (ФНПα), ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ, ЩО ЙОГО МІСТИТЬ, ТА СПОСІБ ЛІКУВАННЯ РЕВМАТОЇДНОГО АРТРИТУ
US7288390B2 (en) * 2000-08-07 2007-10-30 Centocor, Inc. Anti-dual integrin antibodies, compositions, methods and uses
CA2462687A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-17 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Novel class ii cytokine receptor
GB0302167D0 (en) * 2003-01-30 2003-03-05 Leuven K U Res & Dev T cell phenotype
US7651855B2 (en) * 2003-04-17 2010-01-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulatory T cells and their use in immunotherapy and suppression of autoimmune responses
HN2004000285A (es) * 2003-08-04 2006-04-27 Pfizer Prod Inc ANTICUERPOS DIRIGIDOS A c-MET
AU2005320349C1 (en) * 2004-02-06 2019-06-13 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Antibodies against clostridium difficile toxins and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027697A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日東紡績株式会社 TRACP-5b(酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5b)に特異的なタンパク定量法
JP6037043B2 (ja) * 2014-08-22 2016-11-30 日東紡績株式会社 TRACP−5b(酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5b)に特異的なタンパク定量法
US10214592B2 (en) 2014-08-22 2019-02-26 Nitto Boseki Co., Ltd. Protein assay method specific to TRACP-5b (tartrate resistant acid phosphatase 5b)

Also Published As

Publication number Publication date
US8420784B2 (en) 2013-04-16
EP2293667A4 (en) 2012-07-18
WO2009154995A2 (en) 2009-12-23
US20110144312A1 (en) 2011-06-16
EP2293667A2 (en) 2011-03-16
WO2009154995A3 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011524741A (ja) インターロイキン10受容体(il−10r)抗体及び使用方法
US11987617B2 (en) Antibodies that target HIV GP120 and methods of use
JP7126594B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス中和抗体
TWI728250B (zh) 靶向hiv gp120及cd3之多特異性抗體
TW201811826A (zh) 抗icos抗體
TWI762925B (zh) 鑑別對使用gp120 v3聚醣導向之抗體的治療敏感之hiv病患的方法
TWI814130B (zh) 識別對具有gp120CD4結合部位導向抗體之療法敏感的HIV患者之方法
US20220289829A1 (en) Anti-hiv vaccine antibodies with reduced polyreactivity
JP2024517985A (ja) 抗-CD300cモノクローナル抗体及びその癌の予防または治療用バイオマーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210