JP2011524018A - ディスプレイ明るさ制御方法 - Google Patents

ディスプレイ明るさ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524018A
JP2011524018A JP2011509407A JP2011509407A JP2011524018A JP 2011524018 A JP2011524018 A JP 2011524018A JP 2011509407 A JP2011509407 A JP 2011509407A JP 2011509407 A JP2011509407 A JP 2011509407A JP 2011524018 A JP2011524018 A JP 2011524018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
brightness
setting value
area
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011509407A
Other languages
English (en)
Inventor
バク、ジェ−ヒュン
Original Assignee
バク、ジェ−ヒュン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バク、ジェ−ヒュン filed Critical バク、ジェ−ヒュン
Publication of JP2011524018A publication Critical patent/JP2011524018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

本発明は、ディスプレイ明るさ制御方法を提供する。使用者の操作によってディスプレイ設定値の入力を受けて、入力を受けた設定値のうち変更された設定値が存在するかどうかを判断する段階と、変更された設定値が存在すれば前記変更された設定値を前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在するかどうかを判断する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在すれば変更された前記ディスプレイ設定値によって前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイに反映する段階後に次の前記ディスプレイ設定値が入力されるまで待機する段階を含むことを特徴とする。本発明によると、ディスプレイの画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域の明るさは最小化するか、または遮断するようにすることで、携帯用端末機に使用されるバッテリーの消耗を減らしてディスプレイの寿命を延長させると共に、ディスプレイ領域中使用者が必要とする一定領域のみを明るく調節することで、ディスプレイに対する視認性低下をあらかじめ防止して、使用者の視力を保護する効果がある。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスプレイ明るさ制御方法に関するものであり、より詳細には、ディスプレイ装置の画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域の明るさは最小化するか、または遮断するように制御するディスプレイ明るさ制御方法に関するものである。
一般に、ディスプレイは、機械装置と使用者との間のインターフェースのためのものであり、PCなどの端末機内部で起きる処理過程及びその結果を使用者が容易に確認できるようにするためのものである。
このようなディスプレイは、CRTを始めとして、最近には低電力及び空間活用の極大化のためにLCD、PDPなどに発展している。
一方、有無線通信網の発達と共に携帯電話、ノートブックまたはPDAなどのような携帯用端末機の使用が普遍化されながら、1回充電による携帯端末機の使用時間を向上させるために、バッテリーの容量を増加させる技術と同一なバッテリーによる携帯用端末機の使用時間を向上させるための技術が開発されている。
このような技術のうち一つとしては、電力消耗が大きいディスプレイに対するバッテリーの効率を高めるために、ディスプレイ全体画面の明るさを制御する方法が使用されている。
しかし、このような明るさ制御方法は、バッテリーの残余充電容量が減少することによって、ディスプレイ全体画面が漸次的に暗くなって、それによってディスプレイに対する視認性が低下されることは勿論、使用者の視力を低下させる問題点があった。
また、全体画面の明るさを制御することで使用されるバッテリーの消耗が多くてディスプレイとバッテリーの寿命が短縮される問題点があった。
したがって、ディスプレイの全体画面に対して、使用者が使用する領域(使用領域)と使わない領域(非使用領域、例えばバナー窓など)を区分して、該当領域に対する出力画面の明るさを制御するか、またはディスプレイ全体画面の一部のみを使用するように出力画面に対する大きさを制御する技術(例えば、15インチディスプレイで13インチ大きさに該当する領域のみを使用する場合など)が要求されている。
本発明は、上述したところのような問題点を解決するために案出されたものであり、ディスプレイ画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域の明るさは最小化するか、または遮断するようにすることで、携帯用PC、タブレットPC、移動通信端末機、PDAなどに使用されるバッテリーの消耗を減らしてディスプレイ装置の寿命を延長させて、また、ディスプレイの領域のうちで使用者が必要とする一定領域のみを明るく調節するようにするディスプレイ明るさ制御方法を提供することにその目的がある。
前述した本発明の目的は、使用者の操作によってディスプレイ設定値の入力を受けて、入力を受けた設定値のうち変更された設定値が存在するかどうかを判断する段階と、変更された設定値が存在すれば前記変更された設定値を前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在するかどうかを判断する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在すれば変更された前記ディスプレイ設定値によって前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイに反映する段階後に次の前記ディスプレイ設定値が入力されるまで待機する段階を含むディスプレイ明るさ制御方法を提供することで達成される。
本発明の望ましい特徴によるディスプレイ明るさ制御方法は、前記ディスプレイ設定値が前記ディスプレイの明暗、明るさ、ディスプレイ種類(LCD、OLED、TFTLCD、PDPなど)による光源提供装置の明るさ設定値、前記ディスプレイの一定領域選択設定値等であることを特徴とする。
本発明の望ましい特徴によるディスプレイ明るさ制御方法は、前記ディスプレイ上の一定領域の選択を受けて、選択を受けた領域に対して元々の明るさをそのまま維持して、残りの領域は使用者の要求によって画面明るさと電源供給の可否を制御することを特徴とする。
本発明の望ましい特徴によるディスプレイ明るさ制御方法は、前記ディスプレイ上に表示されているプログラムウインドウが示される領域に対して元々の明るさをそのまま維持して、残り領域は使用者の要求によって画面明るさと電源供給の可否を制御することを特徴とする。
本発明の望ましい特徴によるディスプレイ明るさ制御方法は、使用者の操作によって前記ディスプレイ上に表示される画面の変更可否を感知して変更された領域に対して元々の明るさをそのまま維持して、残り領域は使用者の要求によって画面明るさと電源供給の可否を制御することを特徴とする。
本発明の望ましい特徴によるディスプレイ明るさ制御方法は、PC及び通信機器の応用プログラム、ビデオカードのシステムドライバー、ディスプレイの内部S/Wであるファームウェア、これらを運用するための運営体制などを必要によって単独または相互有機的に制御、言い換えれば、PC及び通信機器に設置される応用プログラム(運営体制のためのプログラム含み)でディスプレイの画面を制御することができるし、前記応用プログラムとディスプレイのファームウェアが連動(12C、BESAなどの通信利用)して遂行されることを特徴とする。
前述したところのような本発明であるディスプレイ明るさ制御方法は、ディスプレイ装置の一定領域を区別して明るさを調節するようにすることで携帯用PC、タブレットPC、移動通信端末機、PDAなどに使用されるバッテリーの消耗を減らして、ディスプレイ装置の寿命を延長させる効果がある。
また、ディスプレイ装置の画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域の明るさは最小化するか、または遮断するようにすることで、ディスプレイに対する視認性低下をあらかじめ防止することはもちろん、使用者の視力を保護する効果がある。
本発明の望ましい実施例によるディスプレイ明るさ制御方法の過程を示した流れ図である。 本発明の実施例によるタッチポインタによる差等明るさ制御方法の過程を示した流れ図である。 本発明の実施例によるディスプレイの変更内容による差等明るさ制御方法の過程を示した流れ図である。 本発明によるディスプレイの制御結果の一例を示した画面である。 本発明によるディスプレイの制御結果の他の例を示した画面である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例によるディスプレイ明るさ制御方法に関して詳しく説明する。
図1は、本発明の望ましい実施例によるディスプレイ明るさ制御方法の過程を示した図面である。
図1を参照すれば、先ず使用者からディスプレイ設定値の入力を受ける(S101)。
前記設定値は、ディスプレイの明暗、明るさ等を含んで、またディスプレイの種類によってディスプレイ光源提供装置の個別電源管理情報なども含まれる。ここで、個別電源管理情報は、ディスプレイにバックライトユニット(Back Light Unit)に構成された複数のランプ(発光体)を個別的に制御及び管理する情報である。
仮に、ディスプレイ装置に運営体制(Operating System)が搭載された場合、前記明るさ設定値は運営体制(Operating System)によって実行されるプログラム窓の明るさを制御することができる制御情報を含む。
また、ディスプレイ上にマウスを使用する場合移動するマウスの矢印を中心にした使用者が指定した模様、大きさの明るさを制御することができる制御情報を含む。
これに加えて前記明るさ設定値は、ディスプレイ装置の一定領域を一定な時間の間に一定な明るさで維持するようにする時間制御情報を含む。前記のような時間制御情報を通じて使用者が現在使用中であるプログラム窓の領域またはマウスの一定な領域に対しては元々の明るさを維持しながら、その以外の領域の明るさは最小化して使用することができるようになる。
この時、本発明の設定値入力は、ディスプレイ装置のキーパッド、リモートコントローラー、個人用コンピュータープログラム上のソフトウェアのうちでいずれか一つを通じて行われることが望ましい。
前記(S101)段階後、変更された設定値があるかどうかを判断して(S103)、仮に変更された設定値があったら変更された設定値をディスプレイに反映する(S105)。
前記(S105)段階後、ディスプレイ設定値が存在するかどうかを判断して(S107)、ディスプレイ設定値が存在したら変更されたディスプレイ設定値をディスプレイに反映して(S109)、次のディスプレイ設定値が入力される時まで待機する(S111)。
図2は、本発明の実施例によるタッチポインタによる差等明るさ制御方法の過程を示した流れ図である。
図2を参照すれば、先に使用者がディスプレイ設定値を入力する(S201)。
前記(S201)段階後に変更された設定値が存在するかどうかを判断して(S203)、もし変更された設定値が存在したら変更された設定値をディスプレイに反映する(S205)。
前記(S205)段階後に使用者の操作によってディスプレイ上のタッチポイントが変更されたかを判断して(S207)、もしタッチポインタが変更されたら変更された領域の明るさを制御して(S209)、次のディスプレイ値が入力される時まで待機する(S211)。
前記図2に示された過程を経って現在ディスプレイ上のタッチポインタ動線に沿って使用者が指定した模様または使用者が指定した大きさの領域は元々の明るさを維持しながら残り領域は暗い明るさになるように制御するようになる。
仮に、移動通信端末機(モバイル)のディスプレイ明るさ等を制御する場合には、前記移動通信端末機上にマウスポインタがいないが、前記移動通信端末機のタッチスクリーン方式でのタッチポインタ(手またはペンで画面に接触する面または点)を利用して前記タッチポインタの動線に沿って使用者が指定した模様または使用者が指定した大きさの模様は元々の明るさを維持して残り領域は暗い明るさを有するように制御するようになる。
また、本発明の場合既存明るさを維持する時間を使用者が指定して設定できるようにして、一度のタッチでタッチポインタ周辺の領域が元々の明るさどおり一定時間の間に維持されるようにして、残り領域は暗い明るさを有するように制御することが可能である。
図3は、本発明の実施例によるディスプレイの変更内容による差等明るさ制御方法の過程を示した流れ図である。
図3を参照すれば、先に図1及び図2と同一に使用者がディスプレイ設定値を入力する(S301)。ここで、前記ディスプレイ設定値は、前記ディスプレイの明暗、明るさ、領域別明るさに対する設定値のうちで少なくとも一つを含むディスプレイ明るさ設定値と領域別明るさの最小化値、そして、前記ディスプレイの領域設定値のうちで少なくとも一つを含んで、図4及び図5に示されたところのように各領域及び明るさの設定値を使用者が入力して、当業者の要求によって自動設定することもできることは当然である。
前記(S301)段階後に変更された設定値が存在するかどうかを判断して(S303)、もし変更された設定値が存在したら変更された設定値をディスプレイに反映する(S305)。
前記(S305)段階後ディスプレイに変更された領域(画面の変化等)が存在するかを判断して(S307)、もし変更された領域が存在したら変更されたディスプレイ領域の明るさを制御した後(S309)、次のディスプレイ設定値が入力される時まで待機する(S311)。
図3の過程を経ればディスプレイの画面上に変更される領域だけ元々の明るさを維持して、画面が変更されない領域は暗い明るさを有するように制御するようになる。
すなわち、ディスプレイ映像が変わらない部分は徐徐に暗い明るさになるように制御して、映像の変わる部分は既存明るさを維持するように制御するようになる。
したがって、図4に示されたところのように全体画面10をディスプレイ画面10'で設定しながら、使用領域11の明るさはそのまま維持して、非使用領域12の明るさを最小化するか、または前記ディスプレイが部分的な電源供給(光源)制御が可能な場合、非使用領域12は電源を個別遮断して使用することで、携帯端末機に搭載されるバッテリーの使用量を最小化することができるものである。
本発明による前記ディスプレイ明るさ制御方法は、一般的なアプリケーションとビデオカード(Video Card、Graphic Card)のシステムドライバー但し、運営体制(Operating System)、ディスプレイファームウェア(Firmware)などを通じて単独または相互有機的に遂行されることが可能である。
例えば、前記ディスプレイファームウェアを利用してディスプレイ全体画面10に対して部分的な電源供給(光源)制御が可能な場合、図5に示されたところのように、全体画面10のうち一部領域に対してディスプレイ画面10'で設定しながら、ディスプレイ画面10'に設定されない領域に対してはバッテリーの電源供給を遮断して、設定されたディスプレイ画面10'の使用領域11'の明るさはそのまま維持して、非使用領域12'の明るさは最小化するようにしたものである。
この時、前記ディスプレイ画面10'は、ディスプレイ全体画面10から解像度を変更して設定する方法、または大きさを変更して設定する方法などによって設定されることができるし、当業者の要求によって多様な方法で設定されることができることは勿論である。
前記のような過程を経って本発明は、運営体制(Operating System)によって実行されるプログラムウインドウ、マウスポインタとタッチポインタまたは画面の変化等によってディスプレイの領域別明るさ制御及び電源供給可否を調節するようになる。
以上で本発明の望ましい実施例を説明したが、本発明は多様な変化と変更及び均等物を使用することができるし、前記実施例を適切に変形して同一に応用することができることが明確である。したがって、前記記載内容は下記特許請求範囲の限界によって決まる本発明の範囲を限定するものではない。
本発明によって、ディスプレイ装置の画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域は明るさを最小化するか、または遮断するように制御することで、ディスプレイに使用されるバッテリーの消耗を減らして、前記ディスプレイの寿命を延長させることができる。特に、液晶ディスプレイまたは有機発光ダイオード(OLED)またはプラズマディスプレイ(PDP)のような多様なディスプレイ分野において、ディスプレイ使用領域による個別制御を通じてバッテリーの消耗を減少させることで、産業上利用可能性大きい。

Claims (8)

  1. 使用者の操作によってディスプレイ設定値の入力を受けて前記ディスプレイに既設定された設定値と比べる段階;
    変更された設定値が存在すれば前記変更された設定値を前記ディスプレイに反映する段階;
    前記ディスプレイ設定値が存在するかどうかを判断する段階;
    前記ディスプレイ設定値が存在すれば変更された前記ディスプレイ設定値によって前記ディスプレイに反映する段階;及び
    前記ディスプレイに反映する段階後に次の前記ディスプレイ設定値が入力されるまで待機する段階と、を含むディスプレイ明るさ制御方法。
  2. 前記ディスプレイ上の使用領域を使用者によって選択を受けて、前記選択を受けた使用領域を元々の明るさで維持して、非使用領域を最小化明るさまたは使用者によって指定された設定値に対応する明るさで制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  3. 前記ディスプレイの光源の個別的制御時に前記ディスプレイの光源に供給される電源を各光源によって個別的に制御して前記ディスプレイの明るさを制御することを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  4. 前記ディスプレイ上に表示されているプログラムウインドウのうち使用されているプログラムウインドウ領域は一定な明るさで維持して残り領域を暗い明るさで制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  5. 使用者の操作によって前記ディスプレイ上に表示される画面の変更可否を感知して変更された領域を一定な明るさで維持して、残り領域を暗い明るさで制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  6. 前記ディスプレイの全体画面のうち一部領域をディスプレイ画面で設定して、設定されたディスプレイ画面に対して使用領域を使用者によって選択を受ければ、前記選択を受けた使用領域を元々の明るさで維持して、非使用領域を最小化明るさまたは使用者によって指定された設定値に対応する明るさで制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  7. 前記ディスプレイ全体画面から解像度の変更及び大きさ変更のうちで少なくとも一つによってディスプレイ画面を設定することを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ明るさ制御方法。
  8. 前記ディスプレイ設定値は、前記ディスプレイの明暗、明るさ、及び領域別明るさに対する設定値のうちで少なくとも一つを含むディスプレイ明るさ設定値、領域別明るさの最小化値、並びに前記ディスプレイの領域設定値のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1から7のうちいずれか一つに記載のディスプレイ明るさ制御方法。
JP2011509407A 2008-05-13 2009-05-12 ディスプレイ明るさ制御方法 Pending JP2011524018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080044201A KR100955258B1 (ko) 2008-05-13 2008-05-13 디스플레이 밝기 제어방법
KR10-2008-0044201 2008-05-13
PCT/KR2009/002497 WO2009139573A2 (ko) 2008-05-13 2009-05-12 디스플레이 밝기제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011524018A true JP2011524018A (ja) 2011-08-25

Family

ID=41319159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509407A Pending JP2011524018A (ja) 2008-05-13 2009-05-12 ディスプレイ明るさ制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110261087A1 (ja)
JP (1) JP2011524018A (ja)
KR (1) KR100955258B1 (ja)
CN (1) CN102047309B (ja)
WO (1) WO2009139573A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216066A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
US11893958B2 (en) 2020-04-22 2024-02-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing device and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI574242B (zh) * 2012-04-02 2017-03-11 緯創資通股份有限公司 顯示裝置、顯示方法以及編碼方法
JP5904055B2 (ja) * 2012-08-17 2016-04-13 コニカミノルタ株式会社 携帯型の情報機器およびコンピュータープログラム
US10134319B2 (en) 2012-08-24 2018-11-20 Nec Corporation Illumination display device with illumination region control, electronic apparatus and control method therefor
KR102070174B1 (ko) * 2013-05-16 2020-01-29 인텔 코포레이션 전력 소비를 줄이기 위한 디스플레이 영역들의 자동 조정
CN104346049A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法及电子设备
KR102353766B1 (ko) * 2014-04-15 2022-01-20 삼성전자 주식회사 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법
US20160071466A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Royole Corporation Method for controlling a display
US10593296B2 (en) 2014-09-05 2020-03-17 Royole Corporation Electronic device and method for selectively illuminating regions of a display screen of the electronic device
US10552019B2 (en) 2015-04-16 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device and method for controlling brightness of the same
KR102393525B1 (ko) 2015-08-17 2022-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107949247B (zh) * 2017-11-28 2019-11-22 深圳市康冠商用科技有限公司 一种工业监视器的过温保护方法及装置
CN109521979B (zh) * 2018-09-29 2022-01-25 努比亚技术有限公司 显示控制方法、终端及计算机可读存储介质
CN112233631B (zh) * 2020-10-28 2022-05-31 超越科技股份有限公司 一种全固平板电脑屏幕亮度自动调整装置及方法
CN112669789A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 联想(北京)有限公司 一种控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207400A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Canon Inc 液晶表示装置及びその光源制御方法
JP2008083592A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835593B1 (ko) * 2003-05-31 2008-06-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 표시상태 제어방법
KR20050018127A (ko) * 2003-08-13 2005-02-23 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기의 밝기 제어장치 및 그 방법
US7389432B2 (en) * 2004-11-10 2008-06-17 Microsoft Corporation Advanced power management for computer displays
KR20070007647A (ko) * 2005-07-11 2007-01-16 삼성전자주식회사 디밍 모드에서 소비전류를 최소화하는 백라이트 구동 회로
KR100678959B1 (ko) * 2005-11-18 2007-02-06 삼성전자주식회사 디스플레이 영역의 전력 절감 방법 및 장치
KR100767512B1 (ko) * 2005-12-28 2007-10-17 주식회사 팬택앤큐리텔 구간별 백라이트 기능을 구비한 이동통신 단말기의 lcd모듈
KR100784177B1 (ko) * 2005-12-30 2007-12-11 엠텍비젼 주식회사 특정 색상 영역을 조정하는 디스플레이 장치 및 이미지프로세서, 및 이의 제어 방법
JP4566176B2 (ja) * 2006-09-29 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207400A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Canon Inc 液晶表示装置及びその光源制御方法
JP2008083592A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216066A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
US11893958B2 (en) 2020-04-22 2024-02-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing device and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN102047309B (zh) 2013-07-03
KR100955258B1 (ko) 2010-04-30
US20110261087A1 (en) 2011-10-27
WO2009139573A3 (ko) 2010-03-04
WO2009139573A2 (ko) 2009-11-19
KR20090118431A (ko) 2009-11-18
CN102047309A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011524018A (ja) ディスプレイ明るさ制御方法
CN110427096B (zh) 自动调节显示区域以降低功率消耗
US9262072B2 (en) Apparatus and method for controlling display of an electronic device
US8225229B2 (en) Adjusting display brightness and/or refresh rates based on eye tracking
US20030146897A1 (en) Method and apparatus to reduce power consumption of a computer system display screen
CN107771317B (zh) 具有柔性显示屏的电子设备及其处理方法
CN108292491B (zh) 显示装置以及其控制方法
EP3493193B1 (en) Displaying device, terminal of displaying device, and display method
US7825635B2 (en) Computer system and control method thereof capable of changing battery charging mode according to user's selection
US8650577B2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
EP2722844A1 (en) Method and electronic device for reducing power consumption of display
KR20150049045A (ko) 휴대단말에서 화면 밝기를 제어하는 방법 및 장치
US20160055823A1 (en) Electronic device for multi-window display
US20070176847A1 (en) Method and system to reduce display power consumption
US20140198084A1 (en) Method and system for display brightness and color optimization
US20150156143A1 (en) System and method for side display on a multi-display mobile device
CN107124902B (zh) 显示屏背光控制方法、装置及终端
JPH10207400A (ja) 液晶表示装置及びその光源制御方法
CN103631552B (zh) 一种实现显示模块节能和精细控制的方法和装置
US20060146042A1 (en) Selective addressing capable display
JP2009157045A (ja) 表示装置およびその電力制御用プログラム
KR20140078914A (ko) 전자 장치 및 디스플레이 구동 방법
KR20130117163A (ko) 모바일 디스플레이 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2011065431A (ja) 情報処理装置、そのカーソル表示方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2009134014A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225