JP2011523905A - パッケージ応力に対する感度を低くした半導体装置 - Google Patents

パッケージ応力に対する感度を低くした半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523905A
JP2011523905A JP2011511660A JP2011511660A JP2011523905A JP 2011523905 A JP2011523905 A JP 2011523905A JP 2011511660 A JP2011511660 A JP 2011511660A JP 2011511660 A JP2011511660 A JP 2011511660A JP 2011523905 A JP2011523905 A JP 2011523905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anchor
fixed finger
suspension
movable element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011511660A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. マクネイル、アンドリュー
エイ. ガイスベルガー、アーロン
エヌ. クーリー、ダニエル
ジー. リ、ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2011523905A publication Critical patent/JP2011523905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0072For controlling internal stress or strain in moving or flexible elements, e.g. stress compensating layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0136Comb structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/082Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for two degrees of freedom of movement of a single mass

Abstract

微小電気機械システム(MEMS)センサ(52)は、基板(62)と、前記基板(62)から離間する可動素子(58)と、前記基板(62)上に形成されるサスペンションアンカー(66,68,70,72)と、そして前記可動素子(58)を前記サスペンションアンカー群に相互接続する従動部材群(74)と、を含む。前記MEMSセンサ(52)は更に、固定フィンガ群(76)と、そして前記固定フィンガ群(76)を前記基板(62)に取り付ける固定フィンガアンカー群(78)と、を含む。前記可動素子(58)は開口部群(64)を含む。前記サスペンションアンカー群のうちの少なくとも1つのサスペンションアンカーが、前記複数の開口部(64)のうちの少なくとも1つの開口部内に設けられ、そして複数ペア(94)の前記固定フィンガ群(76)が、他の複数の開口部(64)内に設けられる。前記MEMSセンサ(52)は対称に形成され、そして前記固定フィンガアンカー群(78)の位置によってアンカー領域(103)を画定し、このアンカー領域内に、前記サスペンションアンカー(66,68,70,72)が配置される。

Description

本発明は概して半導体装置に関する。特に、本発明は、例えばパッケージ応力により生じる変形に対する感度を低くした微小電気機械システム(MEMS)半導体装置に関する。
微小電気機械システム(MEMS)センサは、自動車、慣性誘導システム、家庭電化製品、種々の装置に用いられる保護システム、及び多くの他の工業システム、科学システム、及び工学システムのような用途に広く使用されている。このようなMEMSセンサを使用して、加速度、圧力、または温度のような物理状態を検出し、そして検出された物理状態を表わす電気信号を供給する。容量検出MEMS構造は、これらのMEMS構造のコストが比較的低いので、高加速度での動作、及び小型化装置における動作に非常に望ましい。
図1は、先行技術におけるMEMS容量性加速度計20の上面図であり、この容量性加速度計20は、X方向24の加速度(すなわち、装置の主平面に平行な加速度)を検出するように適合させる。加速度計20は、プルーフマスまたはプルーフシャトルと表記される場合がある可動素子26を含み、この可動素子26は、下地基板28上に宙吊りにされている。サスペンションアンカー30が基板28上に形成され、そして従動部材32が可動素子26をサスペンションアンカー30に相互接続する。複数ペアの固定フィンガ34を基板28に、固定フィンガアンカー36を介して取り付け、そして可動素子26から延出する検出フィンガ38を固定フィンガ34に隣接配置する。検出ギャップ40がこのようにして、検出フィンガ38の各側面と対応する固定フィンガ34との間に形成される。このタイプの構造では、可動素子26がX方向24の加速度に応答して動くと、可動検出フィンガ38と固定フィンガ34との間の容量42及び44が変化する。MEMS加速度計20に電子回路(図示せず)を設け、この電子回路がこれらの容量変化を、X方向24の加速度を表わす信号に変換する。
多くのMEMSセンサ用途では、積極的なコスト目標を達成するためにサイズを小さくし、かつパッケージングに要するコストを抑える必要がある。更に、MEMSセンサ用途では、オフセット温度係数(TCO)が更に低い仕様を必要とする。TCOは、熱ストレスがMEMSセンサのような半導体装置の性能にどの程度影響するかを表わす指標である。TCOが高いということは、それに応じて熱的に誘発される応力が大きいことを意味する、またはMEMSデバイスがこのような応力に対して非常に高い感度を持つことを意味する。MEMSセンサ用途におけるパッケージングでは、異なる熱膨張率を有する材料を使用することが多い。従って、TCOが製造中または動作中に不所望に高くなることが多い。更に、種々の応力が、パッケージ化半導体装置を最終用途のプリント配線基板に半田付けすることにより生じ得る。これらの応力によって、本明細書ではパッケージ応力と表記される下地基板28の変形が生じ得る。例えば、基板28が変形すると、矢印46で示すサスペンションアンカー30及び固定フィンガアンカー36の変位が生じ得る。変位46がパッケージ応力によって発生すると、検出容量42及び44の変化を伴うので、容量性加速度計20の出力に悪影響を及ぼす。
容量性加速度計20の代表的なアーキテクチャでは、トランスデューサ出力は、容量42と容量44との差によって近似することができる。トランスデューサ出力はこのアーキテクチャでは、変位46によって容量42及び44が共に同じ絶対値だけ、かつ同じ方向に変化する場合には影響を受けることがない。従って、MEMSセンサ20の出力は、可動素子26の変位が固定フィンガ34の平均変位と検出方向に、すなわちX方向24にほぼ等しい場合には影響を受ける虞がない。
しかしながら、基板28には、パッケージ応力に起因するかなり大きな非線形変位が発生する可能性がある。非線形変位の1つの成分は、基板28の表面におけるX方向24の非線形変位バラツキ、または不均一延伸とすることができる。この非線形変位バラツキを図1に直線破線48で示す。非線形変位の別の成分は、基板28のX方向24の非線形面内変形または面内曲率とすることができる。基板28の表面におけるこの面内「曲率」を図1に曲線破線50で示す。面内曲率50は、容量性加速度計20の上辺及び下辺がX方向24に同様の量だけ変位し、かつ容量性加速度計20の中心領域が異なる量だけ変位する状態を表わす。非線形変位バラツキ48及び面内曲率50によって、可動素子26の変位が生じ、この変位は、固定フィンガ34の検出方向の、すなわちX方向24の平均変位にほぼ等しくなってはいない。
パッケージング応力は、トランスデューサチップにエラストマー(「ドームコート(dome coat)」と表記される場合がある)をコーティングすることにより小さくすることができる。しかしながら、このようなコーティングによって製造プロセスが複雑になり、そしてMEMSセンサが不所望に大きくなる。更に、MEMSセンサのサイズが小さくなると、応力遮断用のドームコートを容易に使用するということができない。
従って、必要なのは、1つ以上の軸に沿った検出を可能にし、熱的に誘発されるパッケージ応力勾配の影響を受け難く、そしてドームコートを、またはパッケージング応力を低減するように構成される他の機能要素を使用する必要がない低コストの、かつコンパクトなシングルチップトランスデューサである。
1つの態様では、差動容量型トランスデューサは、対称配置される素子群だけでなく、固定フィンガアンカーの位置により画定される設置アンカー領域を含む。可動素子またはプルーフマスのサスペンションアンカー群は、このアンカー領域内に配置される。これらの機能要素は、トランスデューサ出力へのパッケージ応力の影響を、変位の非線形成分を効果的に打ち消すことにより低減するように作用する。従って、このような差動容量型トランスデューサは、例えば熱的に誘発されるパッケージ応力勾配により生じる変形の影響を受け難く、そして低コストの、かつコンパクトなシングルチップトランスデューサとして、従来の製造プロセスを利用して容易に実現することができる。
先行技術による容量性加速度計の上面図。 本発明の1つの実施形態による微小電気機械システム(MEMS)センサの上面図。 図2のMEMSセンサの側面図。 本発明の別の実施形態によるMEMSセンサの上面図。 本発明の別の実施形態によるMEMSセンサの上面図。
本発明に対する更に完全な理解は、詳細な説明及び請求項を種々の図に関連付けながら考察して参照することにより得られ、これらの図では、同様の参照番号が同様のアイテムを、これらの図全体を通じて指している。
1つの態様では、差動容量型トランスデューサは、対称配置される素子群だけでなく、固定フィンガアンカーの位置により画定される設置アンカー領域を含む。可動素子またはプルーフマスのサスペンションアンカー群は、このアンカー領域内に配置される。これらの機能要素は、トランスデューサ出力へのパッケージ応力の影響を、変位の非線形成分を効果的に打ち消すことにより低減するように作用する。従って、このような差動容量型トランスデューサは、例えば熱的に誘発されるパッケージ応力勾配により生じる変形の影響を受け難く、そして低コストの、かつコンパクトなシングルチップトランスデューサとして、従来の製造プロセスを利用して容易に実現することができる。
図2〜3を参照すると、図2は、本発明の1つの実施形態による微小電気機械システム(MEMS)センサ52の上面図を示し、そして図3は、MEMSセンサ52の側面図を示している。センサ52は、例えば加速度計または他のMEMS型検出素子とすることができる。以下の説明を進めるために、MEMSセンサ52は以後、容量型トランスデューサ52と表記される。容量型トランスデューサ52は、X方向56の加速度を検出するように適合させた単一軸加速度計である。容量型トランスデューサ52は、当該トランスデューサの構造によってトランスデューサ出力へのパッケージ応力の影響を大幅に低減しながら大容量出力を実現する。
容量型トランスデューサ52は、基板62の表面60の上方に離間関係にある可動素子58を含む。複数の開口部64が可動素子58を貫通して延在している。複数のサスペンションアンカー66,68,70,及び72が、基板62の表面60に形成される。バネまたはフレキシャ(たわみ)とも表記される複数の従動部材74が可動素子58をサスペンションアンカー66,68,70,及び72に相互接続する。従動部材群74によって、可動素子58のX方向56の運動が加速度に応答して可能になる。1つの実施形態では、従動部材群74は、従動部材群74の剛性を表わす等価バネ定数kを示す。すなわち、従動部材群74のいずれの従動部材を撓ませるために必要な力も、従動部材群74の各従動部材に関してほぼ同じである。容量型トランスデューサ52は更に固定フィンガ群76を含み、これらの固定フィンガ76は、互いにほぼ平行に並ぶように配置される。固定フィンガ群76は、基板62の表面60に固定フィンガアンカー群78を介して取り付けられる。
これらの図の容量型トランスデューサ52の種々の素子を明確に区別するために、可動素子58を右上りのハッチング線で表現する。サスペンションアンカー66,68,70,72、及び固定フィンガアンカー群78を黒ベタ塗りで表現し、そして固定フィンガ群76を斑点で表現する。
MEMS容量型トランスデューサ52は、多くの公知の、かつこれから開発されるMEMS形成プロセスを利用して形成することができ、MEMS形成プロセスとしては、例えば堆積、フォトリソグラフィ、エッチングなどを挙げることができる。1つの例では、犠牲層(図示せず)を基板62に堆積させることができる。次に、ポリシリコンのような活性層を犠牲層の上にブランケット層として堆積させることができる。次に、ポリシリコン活性層をパターニングし、そしてエッチングして容量型トランスデューサ52の構造群を形成することができる。パターニングの後、犠牲層を公知のプロセスを使用してエッチングすることにより、可動素子58及び従動部材群74を下地基板62から切り離す。従って、容量性加速度計の素子群は、容量型トランスデューサ52の他の素子群に「固定される」、「相互接続される」、「接続される」、または「取り付けられる」ものとして種々の態様で表現することができるが、これらの用語は、MEMS形成におけるパターニングプロセス及びエッチングプロセスを通してこれらの素子が形成されている間に行なわれる、MEMS容量型トランスデューサ52の特定素子群の物理的接続を意味していることが容易に分かるであろう。また、可動素子58及び従動部材群74は、スルーホール群(図を分かり易くするために図示していない)を用いて形成することができ、これらのスルーホールがエッチング材料の通路となり、このエッチング材料を使用して可動素子58及び従動部材群74を下地基板62から切り離すことができることに注目されたい。
容量型トランスデューサ52はX軸80対称を示し、このX軸80は、X方向56にほぼ平行である。更に、容量型トランスデューサ52はY軸82対称を示し、このY軸82は、Y方向101にほぼ平行であり、従ってX対称軸80にほぼ直交している。X対称軸80及びY対称軸82は共に、容量型トランスデューサ52の主平面に平行でもある。対称軸は幾何学図では直線であり、当該直線は、図を2つの部分に分割して、一方の部分が、当該対称軸に沿って折り畳んだときに他方の部分に一致するようになる。従って、容量型トランスデューサ52では、当該トランスデューサの構成要素群のサイズ及び配置がX対称軸80及びY対称軸82のいずれの側においても同じになっている。
容量型トランスデューサ52を対称な構成にすると、複数の開口部64の数及びサイズがY対称軸82の両側で等しくなる。更に、複数の開口部64はY対称軸82にほぼ平行であり、かつX対称軸80のいずれの側でも等しい距離だけ延在している。
1つの実施形態では、サスペンションアンカー66及び70が、可動素子58を貫通して延在する開口部群64のうちの1つの開口部内に設けられ、そしてサスペンションアンカー68及び72が、可動素子58を貫通して延在する開口部群64のうちの別の1つの開口部内に設けられる。サスペンションアンカー66及び68は、X対称軸80から距離84だけずれて位置している。同様に、サスペンションアンカー70及び72は、X対称軸80を境にして反対側に距離84だけずれて位置している。距離84は、可動素子58の検出領域88の幅86の2分の1未満である。「検出領域」という用語は、可動素子58のうち、固定フィンガ群76と可動素子58との間の容量変化を使用して、差分容量を可動素子58の移動量に応じて求めるときの当該容量変化が生じる部分を指す。従って、距離84はゼロよりも長く(すなわち、Y=0よりも大きい)、かつ幅86の半分未満(すなわち、Y=W/2未満)である。
更に、サスペンションアンカー66及び70は、Y対称軸82から距離90だけずれて位置している。同様に、サスペンションアンカー68及び72は、Y対称軸82を境にして反対側に距離90だけずれて位置している。距離90は、可動素子58の検出領域88の長さ92の2分の1未満である。従って、距離90はゼロよりも長く(すなわち、X=0よりも大きい)、かつ長さ92の半分未満(すなわち、X=L/2未満)である。従って、サスペンションアンカー66,68,70,及び72は、検出領域88の中心と検出領域88の外周との間の中間位置に、かつ対称位置に配置される。
1つの実施形態では、複数ペア94の固定フィンガ76が、複数の開口部64のうちの他の開口部内に設けられる。Y対称軸82の一方の側の複数ペア94の固定フィンガ76は、Y対称軸82の反対側の対応する複数ペア94の固定フィンガ76と対称に配置される。しかしながら、複数の開口部62と同様に、固定フィンガ群76の各固定フィンガは、Y対称軸82と平行に並んでおり、そして固定フィンガ群76の各固定フィンガは、X対称軸80のいずれの側でも等距離だけ延在している。検出ギャップ96(図3参照)はこのようにして、固定フィンガ群76の各側面と、複数の開口部64のうちの、当該側面が位置する1つの開口部の最近接内周壁との間に形成される。合計で6ペア94の固定フィンガ76が、図を分かり易くするために示されている。しかしながら、別の実施形態では、容量型トランスデューサ52は、6ペア94の固定フィンガ76よりも多い、または少ないペア数の固定フィンガを含んでいてもよい。
複数の固定フィンガアンカー78を固定フィンガ群76の各固定フィンガに接続することにより、固定フィンガ群76を下地基板62に取り付けることができる。この例示的な実施形態では、固定フィンガアンカー群78のうちの4つの固定フィンガアンカーを使用して固定フィンガ群76の各固定フィンガを基板62に取り付ける。4つの固定フィンガアンカー78は、固定フィンガ群76の各固定フィンガに沿って均一に分布させる。更に、4つの固定フィンガアンカー78は、X対称軸80に関して対称配置される。4つの固定フィンガアンカー78は、固定フィンガ群76の各固定フィンガを下地基板62に取り付けるものとして示されているが、別の実施形態では、4つよりも少ない、または多い固定フィンガアンカー78を利用してもよい。
図2及び3を参照し続けると、固定フィンガアンカー群78の一部分100がX方向56に互いにほぼ並んで配置されている。固定フィンガアンカー群78の部分100はX対称軸80から、X方向56と直交するY方向101にずれて位置している。同様に、固定フィンガアンカー群78の別の部分102は、X方向56に互いにほぼ並んで配置され、かつX対称軸80からY方向101にずれて位置している。別の表現をすると、固定フィンガアンカー群78の部分100、及び固定フィンガアンカー群78の部分102は、X対称軸80を境にして反対側に配置される。X対称軸80からのY方向101の固定フィンガアンカー群78の部分100及び102の変位がアンカー領域103を画定し、このアンカー領域103では、部分100及び102の位置が上側境界及び下側境界(Y方向101の境界)であり、これらの境界の内部に、サスペンションアンカー66,68,70,及び72の全てが配置される。全ての固定フィンガアンカー78が固定フィンガ群76の各固定フィンガを基板62に取り付けているにも拘わらず、X対称軸80からY方向101に最も遠く離れてずれて位置している固定フィンガアンカー群78のこれらの部分を利用してアンカー領域103を画定していることを理解されたい。
従動部材群74は、可動素子58を基板62の上で、基板62にほぼ平行な中立位置に宙吊りにする。従動部材群74は、可動素子58を中立位置に、他の或る手段に起因する力または加速度が選択的に作用して、当該可動素子の撓みが生じるまで宙吊りにしている。可動素子58が移動すると、従動部材群74が変形して、潜在エネルギーが当該従動部材内に蓄積される。蓄積潜在エネルギーは、一旦、力または加速度が取り除かれると、可動素子58を当該可動素子の中立位置に戻そうとする。例えば、MEMS容量型トランスデューサ52の可動素子58は、トランスデューサ52が加速度を受けるとX方向56に移動する。可動素子58がX方向56の加速度に応答して移動すると、検出ギャップ群96内の容量104及び106が変化する。電子回路(図示せず)が容量群104の全て、及び容量群106の全てを合計する。容量104と106との差分によって差分容量が生じ、この差分容量が次に、X方向56の加速度を表わす信号に変換される。
検出領域88内の素子群の対称構成、サスペンションアンカー66,68,70,及び72のX対称軸80及びY対称軸82からの変位、及び固定フィンガアンカー群78の部分100及び102を配置することにより画定されるアンカー領域103内のサスペンションアンカー66,68,70,及び72の配置によって、非線形変位48(図1)、及び面内曲率50(図1)がほぼ打ち消されるシナリオが出来上がる。このようにして、パッケージ応力がトランスデューサ出力に与える影響が大幅に低減される。更に、複数の開口部64によって、そして固定フィンガ群76を複数の開口部64内に配置することによって、MEMS容量型トランスデューサ52の大容量出力を実現することができる。
図4は、本発明の別の実施形態によるMEMSセンサ108の上面図を示している。MEMSセンサ108は2軸加速度計であり、この2軸加速度計は、X方向110の加速度、及びX方向110と直交するY方向112の加速度を検出するように適合させる。以下の説明を進めるために、MEMSセンサ108は以後、2軸容量型トランスデューサ108と表記される。容量型トランスデューサ52(図2)と同じように、2軸容量型トランスデューサ108は、当該トランスデューサの構造によって加速度計出力へのパッケージ応力の影響を大幅に低減しながら、大容量出力を実現する。2軸加速度計構造を本明細書において説明するが、2軸トランスデューサ構造108を更に利用して、3軸加速度計パッケージ内のX方向110及びY方向112の加速度を検出することができることを理解されたい。
2軸容量型トランスデューサ108は、基板118の表面116の上方に、離間関係にある可動素子114を含む。複数の開口部120が可動素子114を貫通して延在している。複数のサスペンションアンカー122,124,126,及び128が、基板118の表面116に形成される。複数の従動部材130は、可動素子114をサスペンションアンカー122,124,126,及び128に相互接続する。従動部材群130によって、X方向110及びY方向112の両方向の可動素子114の運動が加速度に応答して可能になる。1つの実施形態では、従動部材群130は等価バネ定数kを示す。
容量型トランスデューサ108は更に、固定フィンガ集合132を含み、これらの固定フィンガ132は、互いにほぼ平行に並んで配置される。別の固定フィンガ集合134は、互いにほぼ平行に並んで配置され、かつ固定フィンガ群132に直交している。固定フィンガ132及び134は、基板118の表面116に固定フィンガアンカー群136を介して取り付けられる。
図4の容量型トランスデューサ108の種々の素子を明確に区別するために、可動素子114を右上りのハッチング線で表現する。サスペンションアンカー122,124,126,及び128、及び固定フィンガアンカー群136を黒ベタ塗りで表現し、そして固定フィンガ132及び134を斑点で表現する。
2軸容量型トランスデューサ108は、X軸138対称を示し、このX軸138は、X方向110にほぼ平行である。更に、2軸容量型トランスデューサ108はY軸140対称を示し、このY軸140は、Y方向112にほぼ平行であり、かつX対称軸138にほぼ直交している。従って、2軸容量型トランスデューサ108では、当該トランスデューサ108の構成要素群のサイズ及び配置がX対称軸138及びY対称軸140を境にしていずれの側でも同じになっており、そして容量型トランスデューサ108を対称構成にすると、同数及び同サイズの複数の開口部120を、X対称軸138を境にして対向する側に、かつY対称軸140を境にして対向する側に設けることになる。
1つの実施形態では、サスペンションアンカー122,124,126,及び128の各サスペンションアンカーは、可動素子114を貫通して延在する開口部120群のうちの異なる1つの開口部120内に設けられる。サスペンションアンカー122及び124は、X対称軸138から距離142だけずれて位置している。同様に、サスペンションアンカー126及び128は、X対称軸138を境にして反対側に距離142だけずれて位置している。距離142は、可動素子114の検出領域146の幅144の2分の1未満である。従って、距離142はゼロよりも長く(すなわち、Y=0よりも大きい)、かつ幅144の半分未満(すなわち、Y=W/2未満)である。更に、サスペンションアンカー122及び126は、Y対称軸140から距離148だけずれて位置している。同様に、サスペンションアンカー124及び128は、Y対称軸140を境にして反対側に距離148だけずれて位置している。距離148は、可動素子114の検出領域146の長さ150の2分の1未満である。従って、距離148はゼロよりも長く(すなわち、X=0よりも大きい)、かつ長さ150の半分未満(すなわち、X=L/2未満)である。従って、サスペンションアンカー122,124,126,及び128は、検出領域146の中心と検出領域146の外周との間の中間位置に、かつ対称位置に配置される。
1つの実施形態では、複数ペア152の固定フィンガ132は、開口部群120内に設けられ、そしてY対称軸140と平行に並ぶ複数の長手軸を有する。Y対称軸140を境にして一方の側に設けられる複数ペア152の固定フィンガ132は、Y対称軸140を境にして反対側に設けられる対応する複数ペア152の固定フィンガ132と対称に配置される。更に、複数ペア152の固定フィンガ132は、X対称軸138を境にして反対側に設けられる対応する複数ペア152の固定フィンガ132と対称に配置される。検出ギャップ154はこのようにして、固定フィンガ群132の各側面と、複数の開口部120のうちの、当該側面が位置する1つの開口部の最近接内周壁との間に形成される。
複数ペア158の固定フィンガ134もまた、異なる開口部群120内に設けられ、かつX対称軸138と平行に並ぶ複数の長手軸を有する。X対称軸138を境にして一方の側に設けられる複数ペア158の固定フィンガ134は、X対称軸138を境にして反対側に設けられる対応する複数ペア158の固定フィンガ134と対称に配置される。更に、複数ペア158の固定フィンガ134は、Y対称軸140を境にして反対側に設けられる対応する複数ペア158の固定フィンガ134と対称に配置される。検出ギャップ160はこのようにして、固定フィンガ群132の各側面と、複数の開口部120のうちの、当該側面が位置する1つの開口部の最近接内周壁との間に形成される。
1つの実施形態では、2つの固定フィンガアンカー136を固定フィンガ132及び134の各固定フィンガに接続して、固定フィンガ132及び134を下地基板118に取り付ける。図4を参照し続けると、アンカー領域162は、X方向110に並んだ各ペア152の固定フィンガ132を取り付ける2つの固定フィンガアンカー136により画定される。更に、別のアンカー領域164は、X方向110に並んだ各ペア152の固定フィンガ132を取り付ける2つの固定フィンガアンカー136により画定される。アンカー領域162及び164は、X対称軸138を境にして反対側に、Y方向112にずれて位置している。アンカー領域166は、Y方向112に並んだ各ペア158の固定フィンガ134を取り付ける2つの固定フィンガアンカー136により画定され、そしてアンカー領域168は、Y方向112に並んだ各ペア158の固定フィンガ134を取り付ける2つの固定フィンガアンカー136により画定される。アンカー領域166及び168は、Y対称軸を境にして反対側に、X方向110にずれて位置している。アンカー領域166及び168はアンカー領域162に重なって、重なりアンカー領域群169を形成する。同様に、アンカー領域166及び168はアンカー領域164に重なって、更に別の重なりアンカー領域群169を形成する。1つの実施形態では、サスペンションアンカー122,124,126,及び128の1つの各サスペンションアンカーは、重なり領域群169の各重なり領域内に配置される。
従動部材群130によって、X方向110及びY方向112の可動素子114の移動が、2軸トランスデューサ108がこれらの方向の加速度を受けるときに可能になる。可動素子114がX方向110の加速度に応答して移動すると、検出ギャップ154の容量が変化する。電子回路(図示せず)は差分容量を導出し、この差分容量が次に、X方向110の2軸トランスデューサ108の加速度を表わす信号に変換される。可動素子114がY方向112の加速度に応答して移動すると、検出ギャップ160の容量が変化する。電子回路は差分容量を導出し、この差分容量が次に、Y方向112の2軸トランスデューサ108の加速度を表わす信号に変換される。
検出領域146内の素子群の対称構成、サスペンションアンカー122,124,126,及び128のX対称軸138及びY対称軸140からの変位、及び固定フィンガアンカー群136を配置することにより画定される重なりアンカー領域群169内のサスペンションアンカー122,124,126,及び128の配置によって、非線形変位48(図1)、及び面内曲率50(図1)がほぼ打ち消されるシナリオが出来上がる。このようにして、パッケージ応力がトランスデューサ出力に与える影響が、2軸容量型トランスデューサ108において大幅に低減される。更に、複数の開口部120によって、そして固定フィンガ132及び134を複数の開口部120内に配置することによって、2軸容量型MEMSトランスデューサ108の大容量出力を実現することができる。
容量型トランスデューサ52(図2)に関連して上に述べたように、別の実施形態では、2つの固定フィンガアンカー136よりも多い、または少ない固定フィンガアンカーを用いてもよいことを理解されたい。更に、別の実施形態では、2軸容量型トランスデューサ108は、本明細書において示す複数ペア152の固定フィンガ132及び複数ペア158の固定フィンガ134よりも多い、または少ないペア数の固定フィンガを含むことができる。
図5は、本発明の別の実施形態によるMEMSセンサ180の上面図を示している。MEMSセンサ180は単軸加速度計であり、この単軸加速度計は、X方向182の加速度を検出するように適合させる。従って、MEMSセンサ180は以後、容量型トランスデューサ180と表記される。容量型トランスデューサ52(図2)及び108(図3)と同じように、容量型トランスデューサ180は、当該トランスデューサの構造によって加速度計出力へのパッケージ応力の影響を大幅に低減しながら大容量出力を実現する。
容量型トランスデューサ180は、基板188の表面186の上方に、離間関係にある可動素子184を含む。複数の開口部190が可動素子184を貫通して延在しており、そして複数のサスペンションアンカー192,194,196が、基板188の表面186に形成される。1ペアの従動部材198が可動素子184をサスペンションアンカー192に相互接続し、そして1ペアの従動部材200が可動素子184をサスペンションアンカー194及び196の各サスペンションアンカーに相互接続する。従動部材198及び200によって、容量型トランスデューサ180により検出される加速度に応答する可動素子184のX方向182の運動が可能になる。容量型トランスデューサ180は更に、互いにほぼ平行に並んで配置される固定フィンガ群202を含む。固定フィンガ群202は、基板188の表面186に固定フィンガアンカー群204を介して取り付けられる。
図5の容量型トランスデューサ180の種々の素子を明確に区別するために、可動素子184を右上りのハッチング線で表現する。サスペンションアンカー192,194,196、及び固定フィンガアンカー群204を黒ベタ塗りで表現し、そして固定フィンガ群202を斑点で表現する。
容量型トランスデューサ180は、X軸206対称を示し、このX軸206は、X方向182にほぼ平行である。更に、容量型トランスデューサ180はY軸208対称を示し、このY軸208は、Y方向203にほぼ平行であり、かつX対称軸206にほぼ直交している。従って、容量型トランスデューサ180では、当該トランスデューサ180の構成要素群のサイズ及び配置がX対称軸206及びY対称軸208を境にしていずれの側でも同じになっている。
容量型トランスデューサ180を対称構成にすると、同数及び同サイズの複数の開口部190を、Y対称軸208を境にして対向する側に設けることになる。更に、複数の開口部190はY対称軸208にほぼ平行であり、かつX対称軸206のいずれの側でも等距離だけ延在している。
複数の開口部190のうちの1つの開口部190が、可動素子184の検出領域214の中心に対して対称に配置される中心開口部210である。この例示的な実施形態では、サスペンションアンカー192は、可動素子184の中心開口部210内の中心212に設けられる。従動部材群198は、ほぼ直線状の梁であり、これらの梁は、サスペンションアンカーの両側に取り付けられる。従って、従動部材群198のそれぞれの長手軸が、可動素子188をY対称軸208の位置で貫通する1つの共通軸を形成する。しかしながら、別の実施形態では、従動部材群198は、更に複雑な形状に形成してもよい。
これとは異なり、サスペンションアンカー194及び196は、可動素子184の検出領域214の外側に設けられる。すなわち、この実施形態では、サスペンションアンカー194及び196は、可動素子184に対して外部に配置される。サスペンションアンカー194は、Y対称軸208から距離218だけずれて位置している。同様に、サスペンションアンカー196は、Y対称軸208から距離218だけずれて位置している。距離218は、検出領域214の長さ220の2分の1よりも長いか、または2分の1にほぼ等しい。
複数ペア222の固定フィンガ202が、中心開口部210を除く複数の開口部190内に設けられる。Y対称軸198を境にして一方の側にある複数ペア222の固定フィンガ202は、Y対称軸208を境にして反対側の対応する複数ペア222の固定フィンガ202とほぼ対称に配置される。固定フィンガ群202の各固定フィンガは、Y対称軸208と平行に並んでおり、そして固定フィンガ群202の各固定フィンガは、X対称軸206のいずれの側でも等距離だけ延在している。検出ギャップ224はこのようにして、固定フィンガ群202の各側面と、複数の開口部190のうちの、当該側面が位置する1つの開口部の最近接内周壁との間に形成される。固定フィンガ群202は、加速度、力などに応答して移動することができる。しかしながら、これらの固定フィンガの「移動」は、同じ加速度、力などに応答する可動素子184の移動に比べて無視することができる。
この実施形態では、固定フィンガアンカー群204の各固定フィンガアンカーを使用して、固定フィンガ群202の1つの各固定フィンガを基板188に取り付ける。これらの固定フィンガアンカー204は、X対称軸206上(すなわち、Y=0の位置)に配置される。このようにして、X対称軸206上の固定フィンガアンカー群204の位置によって、X対称軸206を中心とするアンカー領域226が画定される。その結果、サスペンションアンカー192,194,及び196はアンカー領域226内に配置され、かつX対称軸206上に(すなわち、Y=0の位置に)あってX方向182にほぼ並んでいる。
1つの実施形態では、従動部材群198は、従動部材群198の剛性を表わす等価バネ定数kを示す。更に、従動部材群200は、従動部材群200の剛性を表わす等価バネ定数kを示す。しかしながら、従動部材群200のバネ定数kは、従動部材群198のバネ定数kよりも小さい。従って、従動部材群198は従動部材群200よりも大きな剛性を示す。1つの実施形態では、従動部材群198は、従動部材群200のほぼ4倍の剛性を有することができる。
従動部材198及び200によって、容量型トランスデューサ180がX方向182の加速度を受けるときに可動素子184のX方向182の移動が可能になる。可動素子184がX方向182の加速度に応答して移動すると、検出ギャップ224の容量が変化する。電子回路(図示せず)は当該容量を、前に説明した通りに処理して差分容量を導出し、この差分容量が次に、X方向182の容量型トランスデューサ180の加速度を表わす信号に変換される。
検出領域214内の素子群の対称構成によって、非線形変位バラツキ48(図1)が容量型トランスデューサ180構造内でほぼ打ち消されるシナリオが出来上がる。更に、サスペンションアンカー192,194,及び196を、アンカー領域226内にX対称軸206を中心として配置することによって、面内曲率50(図1)が容量型トランスデューサ180構造内でほぼ打ち消されるシナリオが出来上がる。従って、検出領域214内の素子群の対称構成、及びX対称軸206を中心としたアンカー領域226内のサスペンションアンカー192,194,及び196の配置を組み合わせることによって、非線形変位バラツキ48(図1)、及び面内曲率50(図1)がほぼ打ち消されるシナリオが出来上がる。このようにして、パッケージ応力が加速度計出力に与える影響が大幅に低減される。更に、複数の開口部190によって、そして固定フィンガ群202を複数の開口部190内に配置することによって、容量センサ180の大容量出力を実現することができる。更に、製造上の観点から、電気的な相互接続は、上に説明した他の実施形態よりも更に容易に実現する必要がある。
概括すると、上に説明した手法では、サスペンションアンカー群を、最も外側の固定フィンガアンカー群の位置(Y方向に変位した位置)により画定されるアンカー領域内に配置することになる。これらの位置によって、単軸トランスデューサ構成の境界群(Y方向の境界)を画定し、そしてサスペンションアンカー群が配置されることになる2軸トランスデューサ構成の境界群(X方向及びY方向の両方向の境界)を画定する。単軸トランスデューサ構成では、アンカー領域が狭くなる(すなわち、Y方向の幅が狭くなる)ので、X対称軸を境にして対向する側のサスペンションアンカー群は、図5に示すように、これらのサスペンションアンカーがX対称軸上で融合するまで、より近づく方向に移動して合体するようになる。従って、この技術分野の当業者であれば、本明細書において説明する機能要素群を融合させて、容量センサの種々の他の実施形態を実現することにより、パッケージ応力に対する当該センサの感度を下げることができることが分かるであろう。例えば、図2のサスペンションアンカー66,68,70,及び72、及び固定フィンガアンカー群76のうちの幾つかのアンカーは、図5に示すように、これらのアンカーのX方向のそれぞれの位置に保持されながら、中心線に向かってY方向に移動させることができる。
本明細書において説明する種々の実施形態の各実施形態は、差動容量型トランスデューサの形態のMEMSセンサを備える。これらの実施形態では、素子群を対称に配置するだけでなく、固定フィンガアンカー群の位置によって画定されるアンカー領域を設置する。可動素子のサスペンションアンカー群は、このアンカー領域内に配置される。これらの機能要素群は、パッケージ応力がトランスデューサ出力に与える影響を、変位の非線形成分を効果的に打ち消すことにより低減する。このようにして、このような差動容量型トランスデューサは、熱的に誘発されるパッケージ応力勾配の影響を受け難くなり、そして低コストの、かつコンパクトなシングルチップトランスデューサとして、従来の製造プロセスを利用して容易に実現することができる。更に、MEMSセンサは、パッケージング応力を低減するように構成されるドームコートまたは他の機能要素の使用を必要としない。
本発明の好適な実施形態を詳細に示し、そして説明してきたが、この技術分野の当業者であれば、種々の変更を、本発明の思想から、または添付の請求項の範囲から逸脱しない限り加え得ることが容易に理解できるであろう。例えば、MEMSセンサは、開示した数とは異なる数のアンカー、及び/又は異なる数のバネ部材を含むように適合させることができる。更に、可動素子は、開示した形状及びサイズ以外の種々の形状及びサイズを持つことができる。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の表面の上方に離間関係に配置されるとともに、可動素子を貫通して延在する複数の開口部を有する、前記可動素子と、
    前記基板の前記表面に形成されるサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記サスペンションアンカーに相互接続する従動部材であって、前記従動部材によって第1方向の前記可動素子の運動が可能になる、前記従動部材と、
    ほぼ平行に並んで配置される固定フィンガ群であって、複数ペアの前記固定フィンガが、前記複数の開口部の一部分内に設けられ、前記固定フィンガ群が前記第1方向の前記可動素子の前記運動を検出するように適合させた、前記固定フィンガ群と、
    前記基板の前記表面に形成される固定フィンガアンカー群であって、前記固定フィンガアンカー群のうちの少なくとも1つの固定フィンガアンカーを前記固定フィンガ群の各固定フィンガに接続して前記固定フィンガ群を前記基板に接続し、前記第1方向と直交する第2方向の前記固定フィンガアンカー群の位置によってアンカー領域を画定し、そして前記サスペンションアンカーが前記アンカー領域内に配置される、前記固定フィンガアンカー群と、
    を備える、微小電気機械システム(MEMS)センサ。
  2. 前記基板の前記表面に形成され、かつ前記アンカー領域内に配置される複数のサスペンションアンカーであって、前記サスペンションアンカーが前記複数のサスペンションアンカーのうちの1つのサスペンションアンカーである、前記複数のサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記複数のサスペンションアンカーに相互接続する複数の従動部材であって、前記従動部材が前記複数の従動部材のうちの1つの従動部材であり、前記複数の従動部材の各従動部材が等価バネ定数を示す、前記複数の従動部材と、
    をさらに備える、請求項1に記載のMEMSセンサ。
  3. 前記サスペンションアンカーは第1サスペンションアンカーであり、そして前記MEMSセンサはさらに、
    前記基板の前記表面に形成され、かつ前記アンカー領域内に配置される複数のサスペンションアンカーであって、前記複数のサスペンションアンカーが前記第1サスペンションアンカーを含み、前記複数のサスペンションアンカーが更に第2、第3、及び第4サスペンションアンカーを含む、前記複数のサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記複数のサスペンションアンカーに相互接続する複数の従動部材であって、前記従動部材が前記複数の従動部材のうちの1つの従動部材である、前記複数の従動部材とを備え、
    前記第1及び第3サスペンションアンカーは、第1対称軸から第1距離だけずれて位置し、そして前記第2及び第4サスペンションアンカーは、前記第1対称軸を境にして反対側に前記第1距離だけずれて位置し、そして
    前記第1及び第2サスペンションアンカーは、第2対称軸から第2距離だけずれて位置し、そして前記第3及び第4サスペンションアンカーは、前記第2対称軸を境にして反対側に前記第2距離だけずれて位置し、前記第1及び第2対称軸は相互に直交する、
    請求項1に記載のMEMSセンサ。
  4. 前記可動素子は、幅及び長さを示し、前記第1距離は前記可動素子の前記幅の2分の1未満であり、そして前記第2距離は前記可動素子の前記長さの2分の1未満である、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  5. 前記固定アンカーフィンガ群は、
    前記第1方向に互いにほぼ並んだ前記固定フィンガアンカー群の第1部分と、
    前記第1方向に互いにほぼ並んだ前記固定フィンガアンカー群の第2部分とを含み、前記第2部分は、前記固定フィンガ群の前記第1部分から変位しており、そして前記第1及び第2部分によって前記アンカー領域を画定する、請求項1に記載のMEMSセンサ。
  6. 前記基板の前記表面に形成される複数のサスペンションアンカーであって、前記サスペンションアンカーが前記複数のサスペンションアンカーのうちの1つのサスペンションアンカーである、前記複数のサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記複数のサスペンションアンカーに相互接続する複数の従動部材であって、前記従動部材が前記複数の従動部材のうちの1つの従動部材であり、かつ前記複数の従動部材が、前記第1方向と直交する第2方向に従動することにより、前記第2方向の前記可動素子の運動を可能にする、前記複数の従動部材とをさらに備える、
    請求項1に記載のMEMSセンサ。
  7. 前記固定フィンガ群は第1固定フィンガ群であり、前記固定フィンガアンカー群は第1固定フィンガアンカー群であり、前記アンカー領域は第1アンカー領域であり、そして前記MEMSセンサはさらに、
    ほぼ平行に並んで配置される第2固定フィンガ群であって、前記第2固定フィンガ群が前記第1固定フィンガ群に直交して配置され、複数ペアの前記第2固定フィンガが、前記可動素子の前記複数の開口部の第2部分内に設けられ、前記第2固定フィンガ群が、前記第2方向の前記可動素子の前記運動を検出するように適合させる、前記第2固定フィンガ群と、
    前記基板の前記表面に形成される第2固定フィンガアンカー群であって、前記第2固定フィンガアンカー群のうちの少なくとも1つの第2固定フィンガアンカーを前記第2固定フィンガ群の各第2固定フィンガに接続して前記第2固定フィンガ群を前記基板に固定し、前記第1方向の前記第2固定フィンガアンカー群の第2位置によって第2アンカー領域を画定し、前記第1及び第2アンカー領域が重なって重なりアンカー領域を形成し、前記複数のサスペンションアンカーのうちの1つのサスペンションアンカーが前記重なりアンカー領域内に配置される、前記第2固定フィンガアンカー群と
    を備える、請求項6に記載のMEMSセンサ。
  8. 前記複数の開口部のうちの第1開口部は、前記可動素子の検出領域の中心に対して対称に配置される中心開口部であり、そして前記サスペンションアンカーは、前記中心開口部内に、かつ前記中心に設けられる、請求項1に記載のMEMSセンサ。
  9. 前記従動部材は第1従動部材であり、そして前記MEMSセンサは更に第2従動部材を備え、前記第1及び第2従動部材は、前記サスペンションアンカーを境にして対向する側に取り付けられて、前記第1及び第2従動部材のそれぞれの長手軸が前記可動素子を貫通する共通軸を形成する、請求項8に記載のMEMSセンサ。
  10. 前記サスペンションアンカーは第1サスペンションアンカーであり、前記従動部材は第1従動部材であり、そして前記MEMSセンサはさらに、
    前記基板の前記表面に形成され、かつ前記可動素子の検出領域の外部に設けられる第2サスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記第2サスペンションアンカーに相互接続する第2従動部材と、
    前記基板の前記表面に形成され、かつ前記可動素子の前記検出領域の外部に設けられる第3サスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記第3サスペンションアンカーに相互接続する第2従動部材とを備え、前記第2及び第3サスペンションアンカーは前記アンカー領域内に配置される、請求項8に記載のMEMSセンサ。
  11. 前記可動素子は、前記第1方向に平行な対称軸に対して対称性を示し、前記第1、第2、及び第3サスペンションアンカー、及び前記固定フィンガアンカー群は、前記対称軸を境にしてほぼ対称に設けられる、請求項10に記載のMEMSセンサ。
  12. 前記第1従動部材は第1バネ定数を示し、
    前記第2及び第3従動部材の各従動部材は、前記第1バネ定数よりも小さい第2バネ定数を示す、請求項10に記載のMEMSセンサ。
  13. 前記可動素子は、前記第2方向と直交する対称軸に対して対称性を示し、そして前記固定フィンガ群は、これらの固定フィンガの長手軸が前記対称軸と平行に並ぶように配置される、請求項1に記載のMEMSセンサ。
  14. 前記固定フィンガアンカー群のうちの複数の固定フィンガアンカーを前記固定フィンガ群の前記各固定フィンガに接続して前記固定フィンガ群を前記基板に取り付け、前記固定フィンガアンカー群のうちの前記複数の固定フィンガアンカーは、前記固定フィンガ群の前記各固定フィンガに沿って均一に分布し、かつ前記第1方向に平行な対称軸に関して対称に配置される、請求項1に記載のMEMSセンサ。
  15. 基板と、
    前記基板の表面の上方に離間して配置される可動素子であって、前記可動素子が、前記可動素子を貫通して延在する複数の開口部を有する、前記可動素子と、
    前記基板の前記表面に形成される複数のサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記複数のサスペンションアンカーに相互接続する複数の従動部材であって、前記従動部材群によって、第1方向の前記可動素子の運動が可能になる、前記複数の従動部材と、
    ほぼ平行に並んで配置される固定フィンガ群であって、複数ペアの前記固定フィンガが、前記複数の開口部の一部分内に設けられ、前記固定フィンガ群が、前記第1方向の前記可動素子の前記運動を検出するように適合させる、前記固定フィンガ群と、
    前記基板の前記表面に形成される固定フィンガアンカー群であって、前記固定フィンガアンカー群のうちの少なくとも1つの固定フィンガアンカーを前記固定フィンガ群の各固定フィンガに接続して前記固定フィンガ群を前記基板に取り付け、前記固定フィンガアンカー群が、前記第1方向に互いにほぼ並んだ前記固定フィンガアンカー群の第1部分と、そして前記第1方向に互いにほぼ並んだ前記固定フィンガアンカー群の第2部分と、を含み、前記第2部分が前記固定フィンガ群の前記第1部分から変位しており、前記固定フィンガ群の前記第1及び第2部分によってアンカー領域を画定し、そして前記複数のサスペンションアンカーが前記アンカー領域内に配置される、前記固定フィンガアンカー群と、
    を備える、微小電気機械システム(MEMS)センサ。
  16. 前記複数のサスペンションアンカーは第1、第2、第3、及び第4サスペンションアンカーを含み、
    前記第1及び第3サスペンションアンカーは、第1対称軸から第1距離だけずれて位置し、そして前記第2及び第4サスペンションアンカーは、前記第1対称軸を境にして反対側に前記第1距離だけずれて位置し、
    前記第1及び第2サスペンションアンカーは、第2対称軸から第2距離だけずれて位置し、そして前記第3及び第4サスペンションアンカーは、前記第2対称軸を境にして反対側に前記第2距離だけずれて位置し、前記第1及び第2対称軸は相互に直交する、
    請求項15に記載のMEMSセンサ。
  17. 前記複数の従動部材が、前記第1方向と直交する第2方向に従動することにより、前記第2方向の前記可動素子の運動を可能にし、
    前記固定フィンガ群は第1固定フィンガ群であり、前記固定フィンガアンカー群は第1固定フィンガアンカー群であり、前記アンカー領域は第1アンカー領域であり、
    前記MEMSセンサはさらに、
    ほぼ平行に並んで配置される第2固定フィンガ群であって、前記第2固定フィンガ群が前記第1固定フィンガ群に直交して配置され、複数ペアの前記第2固定フィンガが、前記可動素子の前記複数の開口部の第2部分内に設けられ、前記第2固定フィンガ群が、前記第2方向の前記可動素子の前記運動を検出するように適合させる、前記第2固定フィンガ群と、
    前記基板の前記表面に形成される第2固定フィンガアンカー群であって、前記第2固定フィンガアンカー群のうちの少なくとも1つの第2固定フィンガアンカーを前記第2固定フィンガ群の各第2固定フィンガに接続して前記第2固定フィンガ群を前記基板に固定し、前記第1方向の前記第2固定フィンガアンカー群の第2位置によって、第2アンカー領域を画定し、前記第1及び第2アンカー領域が重なって重なりアンカー領域を形成し、前記複数のサスペンションアンカーが前記重なりアンカー領域内に配置される、前記第2固定フィンガアンカー群と、
    を備える、請求項15に記載のMEMSセンサ。
  18. 基板と、
    前記基板の表面の上方に離間関係に配置される可動素子であって、前記可動素子が、前記可動素子を貫通して延在する複数の開口部を有し、前記複数の開口部が、前記可動素子の検出領域の中心に対して対称に配置される中心開口部を含み、そして前記可動素子が、前記第1方向に平行な対称軸に対して対称性を示す、前記可動素子と、
    前記基板の前記表面に形成される複数のサスペンションアンカーであって、前記複数のサスペンションアンカーが、前記中心開口部内に、かつ前記中心に設けられる第1複数のサスペンションアンカーを含む、前記複数のサスペンションアンカーと、
    前記可動素子を前記複数のサスペンションアンカーに相互接続する複数の従動部材であって、前記複数の従動部材によって第1方向の前記可動素子の運動が可能になる、前記複数の従動部材と、
    ほぼ平行に並んで配置される固定フィンガ群であって、複数ペアの前記固定フィンガが前記複数の開口部の一部分内に設けられ、前記固定フィンガ群が、前記第1方向の前記可動素子の前記運動を検出するように適合させる、前記固定フィンガ群と、
    前記基板の前記表面に前記対称軸に対して軸対称に形成される固定フィンガアンカー群であって、前記固定フィンガアンカー群のうちの少なくとも1つの固定フィンガアンカーを前記固定フィンガ群の各固定フィンガに接続して前記固定フィンガ群を前記基板に取り付け、前記第1方向と直交する第2方向の前記第2固定フィンガアンカー群の位置によってアンカー領域を画定し、前記複数のサスペンションアンカーが前記アンカー領域内に配置される、前記固定フィンガアンカー群と、
    を備える、微小電気機械システム(MEMS)センサ。
  19. 前記複数のサスペンションアンカーは、前記基板の前記表面に形成され、かつ前記可動素子の検出領域の外部に設けられる第2及び第3サスペンションアンカーを含む、請求項18に記載のMEMSセンサ。
  20. 前記複数の従動部材は、
    ペアの前記従動部材であって、前記ペアの前記従動部材の各従動部材を前記第1サスペンションアンカーを境にして対向する側に取り付けて、前記各従動部材の長手軸が、前記可動素子を貫通する共通軸を形成し、前記各従動部材が第1バネ定数を示す、前記ペアの前記従動部材と、
    前記可動素子を前記第2及び第3サスペンションアンカーのそれぞれのサスペンションアンカーに相互接続する前記複数の従動部材のうちの他の従動部材群であって、前記複数の従動部材のうちの前記他の従動部材群の各他の従動部材が、前記第1バネ定数よりも小さい第2バネ定数を示す、前記他の従動部材群と、
    を含む、請求項19に記載のMEMSセンサ。
JP2011511660A 2008-05-30 2009-03-16 パッケージ応力に対する感度を低くした半導体装置 Pending JP2011523905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/130,702 US8056415B2 (en) 2008-05-30 2008-05-30 Semiconductor device with reduced sensitivity to package stress
US12/130,702 2008-05-30
PCT/US2009/037266 WO2009145967A1 (en) 2008-05-30 2009-03-16 Semiconductor device with reduced sensitivity to package stress

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011523905A true JP2011523905A (ja) 2011-08-25

Family

ID=41377461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511660A Pending JP2011523905A (ja) 2008-05-30 2009-03-16 パッケージ応力に対する感度を低くした半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8056415B2 (ja)
JP (1) JP2011523905A (ja)
KR (1) KR20110018926A (ja)
CN (1) CN102046513B (ja)
TW (1) TW201000390A (ja)
WO (1) WO2009145967A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213735A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Seiko Epson Corp 物理量センサーおよび電子機器
JP2014106082A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ
JP2014106081A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ
JP2014106080A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371167B2 (en) * 2008-07-29 2013-02-12 Pixart Imaging Inc. In-plane sensor, out-of-plane sensor, and method for making same
CN102378733B (zh) * 2009-04-07 2015-05-20 西门子公司 微机械系统以及用于制造微机械系统的方法
DE102009026476A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Struktur
WO2011073935A2 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Y-Sensors Ltd. Tethered, levitated-mass accelerometer
US8839670B2 (en) * 2010-11-24 2014-09-23 Invensense, Inc. Anchor-tilt cancelling accelerometer
US8555719B2 (en) * 2011-01-24 2013-10-15 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS sensor with folded torsion springs
CN102156202A (zh) * 2011-03-07 2011-08-17 东南大学 电极极板的固定结构
US20130042686A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Sitronix Technology Corp. Inertia sensing apparatus
US9032777B2 (en) * 2011-09-16 2015-05-19 Robert Bosch Gmbh Linearity enhancement of capacitive transducers by auto-calibration using on-chip neutralization capacitors and linear actuation
US9291638B2 (en) * 2012-01-20 2016-03-22 Mcube, Inc. Substrate curvature compensation methods and apparatus
CN104684840A (zh) 2012-07-31 2015-06-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 在半导体和衬底之间包括插入器的器件
ITTO20130174A1 (it) 2013-03-05 2014-09-06 St Microelectronics Srl Dispositivo mems e relativa struttura micromeccanica con compensazione integrata delle deformazioni termo-meccaniche
US9079763B2 (en) 2013-04-22 2015-07-14 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device with stress isolation and method of fabrication
US9300227B2 (en) 2013-06-05 2016-03-29 Silicon Laboratories Inc. Monolithic body MEMS devices
CN103513057A (zh) * 2013-10-23 2014-01-15 成都市宏山科技有限公司 一种二维微加速度传感器
US9927459B2 (en) 2013-11-06 2018-03-27 Analog Devices, Inc. Accelerometer with offset compensation
CN106415222B (zh) 2014-04-03 2018-06-08 台湾超微光学股份有限公司 光谱仪、光谱仪的波导片的制造方法及其结构
CN106604887B (zh) * 2014-08-04 2019-04-02 费斯·巴-提斯 三自由度mems活塞管静电微致动器
US10203351B2 (en) 2014-10-03 2019-02-12 Analog Devices, Inc. MEMS accelerometer with Z axis anchor tracking
US10436812B2 (en) 2015-03-20 2019-10-08 Nxp Usa, Inc. Micro-electro-mechanical acceleration sensor device
JP6575187B2 (ja) * 2015-07-10 2019-09-18 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサー装置、電子機器および移動体
TWI610880B (zh) * 2015-09-22 2018-01-11 村田製作所股份有限公司 半撓性的驗證質量
US10203352B2 (en) 2016-08-04 2019-02-12 Analog Devices, Inc. Anchor tracking apparatus for in-plane accelerometers and related methods
US10261105B2 (en) 2017-02-10 2019-04-16 Analog Devices, Inc. Anchor tracking for MEMS accelerometers
US10571268B2 (en) 2017-11-30 2020-02-25 Invensense, Inc. MEMS sensor with offset anchor load rejection
US11029327B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Nxp Usa, Inc. Inertial sensor with suspension spring structure surrounding anchor
US11274037B2 (en) * 2019-10-30 2022-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual micro-electro mechanical system and manufacturing method thereof
EP4162281A1 (en) 2020-06-08 2023-04-12 Analog Devices, Inc. Stress-relief mems gyroscope
WO2021252398A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Analog Devices, Inc. Drive and sense stress relief apparatus
US11698257B2 (en) 2020-08-24 2023-07-11 Analog Devices, Inc. Isotropic attenuated motion gyroscope
CN114609413A (zh) * 2022-05-11 2022-06-10 绍兴圆方半导体有限公司 三轴加速度计

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990003147A (ko) * 1997-06-24 1999-01-15 김영환 자동차 에어백 제어장치의 크래쉬 센서
US5994161A (en) 1997-09-03 1999-11-30 Motorola, Inc. Temperature coefficient of offset adjusted semiconductor device and method thereof
US6122963A (en) 1999-01-22 2000-09-26 Motorola, Inc. Electronic component for measuring acceleration
US6845670B1 (en) 2003-07-08 2005-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Single proof mass, 3 axis MEMS transducer
US7268463B2 (en) * 2005-07-28 2007-09-11 Freescale Semiconductor, Inc. Stress release mechanism in MEMS device and method of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213735A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Seiko Epson Corp 物理量センサーおよび電子機器
US9470711B2 (en) 2012-04-02 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor and electronic apparatus
JP2014106082A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ
JP2014106081A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ
JP2014106080A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Yamaha Corp 加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102046513A (zh) 2011-05-04
WO2009145967A1 (en) 2009-12-03
KR20110018926A (ko) 2011-02-24
US8056415B2 (en) 2011-11-15
CN102046513B (zh) 2013-07-24
US20090293617A1 (en) 2009-12-03
TW201000390A (en) 2010-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011523905A (ja) パッケージ応力に対する感度を低くした半導体装置
US6845670B1 (en) Single proof mass, 3 axis MEMS transducer
JP5852437B2 (ja) デュアルプルーフマスを有するmemsセンサ
KR100944426B1 (ko) 3축 가속도계
US8610222B2 (en) MEMS device with central anchor for stress isolation
JP5924521B2 (ja) ジグザグ形のねじりばねを有するmemsセンサ
US8020443B2 (en) Transducer with decoupled sensing in mutually orthogonal directions
US20110174074A1 (en) Framed transducer device
EP3151018B1 (en) Mems sensor with reduced cross-axis sensitivity
EP3499244B1 (en) Single axis inertial sensor with suppressed parasitic modes
WO2010055716A1 (ja) 加速度センサ
US10794701B2 (en) Inertial sensor with single proof mass and multiple sense axis capability
JP5799929B2 (ja) 加速度センサ
KR101328642B1 (ko) 멤스 공진형 가속도계
CN108423633B (zh) 具有离轴防震的mems装置
JP6070113B2 (ja) 加速度センサ
JP5799942B2 (ja) 加速度センサ
KR100895037B1 (ko) 고감도 3축 가속도 센서
US20220050124A1 (en) Inertial sensor with split anchors and flexure compliance between the anchors
JP6070111B2 (ja) 加速度センサ
JP6070112B2 (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227