JP2011523514A - デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法 - Google Patents

デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523514A
JP2011523514A JP2010545133A JP2010545133A JP2011523514A JP 2011523514 A JP2011523514 A JP 2011523514A JP 2010545133 A JP2010545133 A JP 2010545133A JP 2010545133 A JP2010545133 A JP 2010545133A JP 2011523514 A JP2011523514 A JP 2011523514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
fixed wireless
operator
configuration parameter
network selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257459B2 (ja
Inventor
アー シュアン フレデリック フォック
ヴィンセント ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2011523514A publication Critical patent/JP2011523514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257459B2 publication Critical patent/JP5257459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・ユーザ機器(6)のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法に関する。本発明に係る方法は、ユーザ機器(6)のホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義し、前記コンフィグレーションパラメータHOCをユーザ機器(6)へ記憶し、初期ネットワーク選択時に、前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に基づきネットワークを選択するステップを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、通信分野に関連し、モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・ユーザ機器(UE:User Equipment)のホームオペレータによるネットワーク選択を制御する方法に関連する。
本発明は、ユーザ機器、及び前記方法の実施に適応するシステムにも関連する。
ユーザ機器には、図1により概略的に説明される下記の3つのタイプがある。
a− 結局のところ3GPP−WLAN能力をデュアルに備えたモバイルUEs3
b− 固定無線ネットワークアクセス能力のみを備えた固定無線UEs4
c− モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・モバイル/固定無線UEs6
第1タイプのモバイルUEs3は、モバイルオペレータの加入者向けに設計されており、3GPP RAT(Radio Access Technology)を実装する基地局12、又は非3GPP RATを実装するアクセスポイント14を介してモバイルコアネットワーク10へ接続するためのモバイルネットワークアクセス能力のみを有している。
このタイプのモバイルUEs3に対して、ネットワークの選択が3GPPにより下記において定義されている。
― PLMN(Public Land Mobile Network)が2G/3G/LTEアクセスを経由してアクセスされる場合は、"3GPP CT1 TS 23.122−v.7a0:Non−Access−Stratum (NAS) functions related to Mobile Station (MS) in idle mode"、及び"3GPP SA1 TS 22.278−v.830:Service requirements for the Evolved Packet System (EPS)"において、又は
― PLMNが非3GPPアクセスを経由してアクセスされる場合には、"3GPP CT1 TS 23.234−v.750:3GPP system to Wireless Local Area Network (WLAN) interworking; System Description"、及び"3GPP SA1 TS 22.278−v.830:Service requirements for the Evolved Packet System (EPS)"において
後者の場合には、WLANアクセスネットワークとモバイルオペレータコアネットワークとの間に相互運用インフラ(pre−SAE I−WLAN、又はSAE Interworking)がある。
上記の選択手順で定義されるように、UEs3は、初期ネットワーク選択時又はホームオペレータ(HPLMN:HomePublic Land Mobile Network)によりカバーされるエリアから離れる場合に、好ましくはホームモバイルオペレータ(HPLMN)を最も優先度の高いPLMNとして選択する。また、HPLMNが利用可能で無い場合、UEs3は、好ましくは(U)SIMに保存された好適PLMNリストで制御されるオペレータ又はユーザを利用するローミングパートナーを選択する。PLMN選択に加えて、UEs3は、PLMNへのアクセスを提供する無線アクセス技術を選択する。この無線アクセス技術は、3GPP無線アクセス技術(GSM/UMTS/LTE)、又は非3GPP無線アクセス技術(3GPP2、WLAN:WiFi、WiMax…)であり得る。
第2タイプの固定無線UEs4は、無線能力(WiFi等)を有しており、例えばホームネットワーク、WiFiホットスポット、社内ネットワーク…といった非3GPP RATを実装する無線アクセスポイント22を介して固定コアネットワーク20へ接続する。このような機器の例は、WiFiカード付きのラップトップ、家庭用の無線電話機である。
このようなUEsは、固定無線ネットワークアクセス能力のみを有しており、換言すると、初期ネットワーク選択時に常に固定無線ネットワークを選択する。
第3タイプのデュアル・モバイル/固定無線UEs6は、モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力の両者を有しており、換言すると、モバイルネットワークコア14及び固定無線ネットワークコア20へ接続し、結局のところモバイルネットワーク及び固定無線ネットワークへ同時接続した状態で在り得る。HPLMN並びにローミングパートナーは、PLMN又は固定無線ネットワークであり得る。アクセス又はコアネットワークレベルでは、モバイル及び固定無線ネットワーク間に相互運用インフラが存在し得ない。
このようなデュアル・モバイル/固定無線UEsは、3GPP Release 8 studies(3GPP SA1 TR 22.812−v.100:Study into Network Slection Requirements for non−3GPP Access、及び3GPP SA1 TR 22.937 v.100:Requirements for service continuity between mobile and WLAN networks)、並びにTISPAN Re 12 study ETSI TR 181 011 / DTR/TISPAN−01038−NGN−R2:Fixed−Mobile Convergence;Requirements Analysis (Release 2)により研究される新たなユースケースで登場する。
UEs6は、下記の2つのカテゴリに識別され得る。
c1:モバイルオペレータの加入者用のデュアル・モバイル/固定無線UEs。この場合、ホームオペレータは、モバイルネットワーク、すなわち、3GPPにおいて現在定義されるようなHome PLMN(HPLMN)を所有する。HPLMNは、他のモバイルネットワーク及び他の固定無線ネットワークとの商業協定を結んでいる。
c2:固定無線オペレータの加入者用のデュアル・モバイル/固定無線UEs。この場合、ホームオペレータは、固定アクセスポイント(H−WSID(s))によってアクセス可能な固定ネットワークを所有する。固定無線ホームオペレータは、他のモバイルネットワーク及び他の固定無線ネットワークとの商業協定を結んでいる。
3GPP SA1 TR 22.812−v.100:Study into Network Slection Requirements for non−3GPP Accessにおける3GPP Requirementsで定義されるように、このようなUEsは、モバイルネットワークアクセスメカニズムが使用される場合にPLMN選択を開始し、同様だが、固定無線ネットワークアクセスが使用される場合には固定無線ネットワーク選択を区別するであろう。
現在のところ、3GPPは、詳細なネットワーク選択メカニズムを未だ定義していない。
図2(A)及び図2(B)は、デュアルモードUEs 6のための予測的なネットワーク選択動作を概略的に説明している。
この3GPP案において、これらのデュアルモードUEsは、ホームオペレータがモバイルネットワーク又は固定無線ネットワークのいずれであるかに応じて異なるネットワーク選択動作を行うであろうと予測されている。
図2(A)に示すように、モバイルオペレータ加入者用のデュアル・モバイル/固定無線UEs6は、ステップ30にて、初期ネットワーク選択時にホームモバイルネットワーク(HPLMN)をデフォルトネットワークとして自動的に選択すると予測される。加えて、UEs6は、V−PLMNs又は固定無線パートナーへローミングしても良い。また、デフォルトネットワーク(HPLMN)を利用できない場合、これらのUEsは、PLMN選択を継続し、以て好ましくは、ステップ32で固定無線ネットワークよりはむしろモバイルネットワークを選択するであろう。
図2(B)に示すように、ステップ34にて、固定無線オペレータ加入者用のデュアル・モバイル/固定無線UEsは、初期ネットワーク選択時にホームオペレータ固定無線ネットワーク(H−WSIDアクセスポイントにより識別される)をデフォルトネットワークとして自動的に選択すると予測される。加えて、UEsは、固定無線パートナー又はモバイル(PLMN)パートナーへローミングしても良い。デフォルトネットワーク(H−WSID)を利用できない場合、好ましくは、これらのUEsは、ステップ34にて、利用可能であればPLMNよりはむしろ代替の固定無線ネットワークを選択すると予測される。
現在のところ、3GPPは、モバイル及び固定無線ネットワークアクセスの両能力を備え、モバイルオペレータと固定無線オペレータとの間でネットワーク選択を行うこのような機器向けの方法を何ら仕様化していない。
現在のところ、3GPPは、携帯電話機メーカに、モバイルオペレータの要求及び固定無線オペレータの要求の両者に適応可能である汎用的なデュアル・モバイル/固定無線端末の設計を許可するための方法を何ら仕様化していない。
本発明の目的は、上述した欠点を解消することにある。
本発明の目的は、モバイル及び固定無線ネットワークアクセス能力の両者を備えたUEs向けの新たなネットワーク選択方法によって達成される。この方法は、ホームオペレータの制御下において、ホームオペレータクラスHOC、すなわちモバイル又は固定無線ホームオペレータに応じてUEのネットワーク選択動作を設定するために用いられるコンフィグレーションパラメータを使用する。
この目的は、特に下記のステップを含む方法によって達成される。
−UEのホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義すること
−UEへ前記コンフィグレーションパラメータHOCを記憶すること
−初期ネットワーク選択時に、前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に基づきネットワークを選択すること
本発明に係る方法は、下記を更に含む。
−モバイルホームオペレータ及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を、UEへ記憶すること
−固定無線ホームオペレータに適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を定義すると共に、前記固定無線ネットワーク選択情報をUEへ記憶すること
−前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に応じて、好適なデフォルトネットワークアクセスメカニズムをUEへ設定すること
−前記コンフィグレーションパレメータHOCの値に応じて、好適なデフォルトネットワークをUEへ設定すること
前記デフォルトネットワークアクセスメカニズムは、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合、モバイルネットワークに設定され、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には、固定無線ネットワークに設定される。
前記好適なデフォルトネットワークは、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合、HPLMNに設定され、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には、H−WSIDのリストに設定される。
好ましくは、前記ネットワーク選択情報は下記を含む。
−ユーザ選好のPLMNリスト
−オペレータ選好のPLMNリスト
−ユーザ選好の固定無線アクセスポイントを識別するための、ユーザ選好のWSIDリスト
−ホームオペレータの固定オペレータローミングパートナーが所有する好適なアクセスポイントのリストを識別するための、オペレータ選好のWSIDリスト
また、前記固定無線ネットワーク識別情報は、下記を含む。
−固定無線ホームオペレータが所有するアクセスポイントのリストを識別するホームオペレータアクセスポイントリスト(H−WSIDs)
−UEが、代替ネットワーク選択時、すなわちネットワークを選択できないデフォルト選択後に、モバイルネットワークアクセス又は固定無線ネットワークアクセスのいずれを優先させるべきかを示す好適ローミングアクセスインジケータ
−固定無線ネットワークオペレータが好適なモバイルネットワークオペレータを有するか否かを示す好適モバイルネットワークインジケータ
本発明に係る方法は、下記のステップを更に含む。
前記コンフィグレーションパラメータHOCの値と、ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含む、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報とを検索すると共に、前記HOCの値が固定無線ホームオペレータを示す場合には前記固定無線ネットワーク選択情報を検索すること
初期ネットワーク選択時、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合にPLMN選択を行い、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択を行うこと
この手順と共に、UEは、PLMN選択が行われた場合にHPLMNを選択し、固定無線ネットワーク選択が行われた場合にはホームオペレータアクセスポイントH−WSID(s)を選択しても良い。
好ましくは、固定無線ホームオペレータが所有するアクセスポイントは、他の固定無線ネットワークが所有するアクセスポイント、ユーザ/オペレータ選好のWSIDリストとは別個のリスト(H−WSID(s))へ記憶され、以てホームオペレータのアクセスポイント選択を、固定無線ローミングパートナーのアクセスポイント選択とは独立して開始可能にする。
さらに、前記コンフィグレーションパラメータHOC及び固定無線ネットワーク選択情報(H−WSID(s)、好適ローミングアクセスメカニズム、好適モバイルネットワークインジケータ)は、好適な実施形態としてはUEのUSIM(Universal Subscriber Identification Module)、又はNVM(Non Volatile Memory)のいずれかへ、ホームオペレータにより設定され、且つ工場設定されるか或いは動的に与えられ得る。
前記コンフィグレーションパラメータHOC及び固定無線ネットワーク選択情報は、ホームオペレータにより、UEの電源オン後にOAM DM、SMS又はUSSDのようなエアメカニズムを用いて更新可能である。
本発明の好適な実施形態において、初期ネットワーク選択を用いてネットワークを選択できない場合、UEは、下記のように代替ネットワーク選択を進める。
−前記初期ネットワーク選択がPLMN選択であれば、UEがユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみの固定無線ネットワーク選択が行われる。
−前記初期ネットワーク選択が固定無線ネットワーク選択であれば、
デフォルトネットワークアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定され、且つ好適ローミングアクセスメカニズムがモバイルネットワークアクセスメカニズムに設定されている場合に、PLMN選択が行われる。当該PLMN選択に失敗すると、ユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみの固定無線ネットワーク選択が行われる。
デフォルトネットワークアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定され、且つ好適ローミングアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定されている場合には、固定無線ネットワーク選択が行われる。当該固定無線ネットワーク選択に失敗すると、ユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみのPLMN選択が行われる。
固定無線ネットワークホームオペレータ用の代替ネットワーク選択が選択された場合、前記代替ネットワーク選択は下記から成る。
前記好適モバイルネットワークインジケータ情報が、前記固定無線ホームオペレータが好適なモバイルネットワークオペレータとしてのHPLMNとの商業協定を結んでいることを示す場合、当該HPLMNを最高優先度のPLMNとした状態での従来のPLMN選択、又は
前記好適モバイルネットワークインジケータ情報が、前記固定無線ホームオペレータが複数のモバイルネットワークとの直接的な商業協定を結んでいることを示す場合には、HPLMN無しのPLMN選択手順
本発明に係るユーザ機器(UE)は、下記を含む。
−UEのホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義する手段
−前記コンフィグレーションパラメータHOCを記憶する手段
−初期ネットワーク選択時に、前記コンフィグレーションパラメータHOCに基づきネットワークを選択する手段
−ネットワーク選択情報を定義する手段
−固定無線ネットワーク選択情報を定義する手段
−前記固定無線ネットワーク選択情報を記憶する手段
好ましくは、前記ネットワーク選択を記憶する手段は、下記を含む。
−ユーザ選好のPLMNリスト
−オペレータ選好のPLMNリスト
−ユーザ選好のWSIDリスト
−オペレータ選好のWSIDリスト
好ましくは、前記固定無線ネットワーク選択を記憶する手段は、下記を含む。
−ホームオペレータアクセスポイントリスト(H−WSIDs)
−好適ローミングアクセスメカニズム
−好適モバイルネットワークインジケータ
本発明に係るユーザ機器は、下記を更に含む。
−コンフィグレーションパラメータHOCを検索する手段
−ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含み、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報を検索する手段
−前記固定無線ネットワークを検索する手段
−下記を行う手段
・前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合にPLMN選択、又は
・前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択
好ましくは、前記ネットワーク選択は、HPLMNにより制御される。
効果として、本発明は、モバイルオペレータ及び固定無線オペレータの両者に対して同一のハンドセットを販売するためのハンドセットメーカを可能にする。加えて、本発明は、ユーザが、その加入をモバイル及び固定無線ホームオペレータ間で変更しながら同一のハンドセットを持ち続けることを可能にする。
上述した概要並びに以下の詳細な説明は、本発明の実施形態を説明する添付図面と併せて読むと、より良く理解されるであろう。
ユーザ機器の分類を概略的に説明する図である。 ネットワーク選択中における、モバイルホームオペレータの加入者用のデュアル・モバイル/固定無線ユーザ機器及び固定無線ホームオペレータの加入者用のデュアル・モバイル/固定無線ユーザ機器の予測的に提案された動作を概略的に説明する図である。 本発明のネットワーク選択方法を実行する汎用的なUEの設定手順を概略的に示す図である。 本発明に従って設定されたUEによる初期ネットワーク選択の例を概略的に説明する図である。 本発明に従って設定されたUEによるネットワーク選択の特定の実施形態を概略的に説明する図である。
本発明は、システムにおける本発明の実施を説明する図3、図4、図5(A)及び図5(B)を参照して説明される。このシステムは、少なくとも1つのモバイルネットワークと、少なくとも1つの固定無線ネットワークと、モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・ユーザ機器(UE)と、UEがそのHPLMNの無線カバレッジ外で初期ネットワーク選択を行う際にネットワーク選択を制御する手段とを備える。
システムは、UEのホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義する手段と、コンフィグレーションパラメータHOCをUEへ設定することにより、UEに、初期ネットワーク選択時にコンフィグレーションパラメータHOCに基づくネットワークを選択することを許可する手段とを備える。
これらの手段は、HPLMN及びUEに実装され、且つホームオペレータによりUEに本発明に係る方法を実施させるよう制御されるソフトウェアアプリケーションから成る。
ソフトウェアアプリケーションは、UEで実行された場合に、UEへモバイルホームオペレータ及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報を記憶するための命令と、UEで実行された場合に、コンフィグレーションパラメータHOCの値に応じて、UEへ好適なデフォルトネットワークアクセスメカニズムを設定するための命令とを含む。
ソフトウェアアプリケーションは、UEに下記を実行することを許可するため、UEに、コンフィグレーションパラメータHOCの値と、ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含み、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報と、固定無線HOCの場合の固定無線ネットワーク選択情報とを検索することを許可する。
コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合はPLMN選択、又は
コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択
図3は、モバイル及び固定無線ネットワークアクセス能力の両者を有する、携帯電話機やラップトップのようなUE6の設定フェーズ38を説明している。
このフェーズは、UE6が、そのUSIM又はNVMにホームオペレータにより記憶されたコンフィグレーションパラメータに基づいて、3GPPネットワーク選択又は非3GPPネットワーク選択のいずれかを行えるようにすることを目的としている。
コンフィグレーション情報は、ホームオペレータクラス情報(HOC)と、ネットワーク選択情報(ユーザ選好のPLMNリスト、オペレータ選好のPLMNリスト、ユーザ選好のWSIDリスト、オペレータ選好のWSIDリスト)と、固定無線ネットワーク選択情報(H−WSID(s)、好適ローミングアクセスメカニズム、好適モバイルネットワークインジケータ)とを含む。
UE6は、ダウンロードデータに応じたネットワーク選択を自動的に実行するために、USIM又はNVMからダウンロードしたコンフィグレーション情報を用いてパラメータ化されるであろうソフトウェアアプリケーションを備えている。
UE6は、工場設定されるか、或いは当該情報を動的に与えられ得る。
ステップ40にて、初期ネットワーク選択時(UE6が電源投入された場合、或いはハンドオーバ手順後)、UE6は、そのメモリ又はNVMにホームオペレータにより記憶された情報を自動的に検索する。
ステップ42にて、UE6は、HOCパラメータ(Home Operator Class)を検索する。
ステップ44にて、UE6は、当該HOCを解析する。
HOC値がモバイルネットワークに対応する場合、ステップ46にて、UE6は、当該HOC値を用いてソフトウェアアプリケーションをパラメータ化する。
ステップ48にて、ソフトウェアアプリケーションは、モバイルホームオペレータ用のデフォルトネットワーク選択パラメータを下記のように設定する。
・デフォルトネットワーク:= HPLMN
・デフォルトアクセスの設定:= モバイルネットワーク
HOC値が固定無線ネットワークに対応する場合、ステップ50にて、UE6は、当該HOC値を用いてソフトウェアアプリケーションをパラメータ化する。そして、ソフトウェアアプリケーションは、下記に示す、記憶している固定無線ネットワークホームオペレータの固有情報を検索する。
・H−WSID(s)
・好適モバイルネットワークインジケータ
・好適ローミングアクセスメカニズム
・[HPLMN]
ステップ52にて、ソフトウェアアプリケーションは、固定無線ネットワークホームオペレータ用のデフォルトネットワーク選択パラメータを下記のように設定する。
・デフォルトネットワーク:= H−WSID(s)
・デフォルトアクセスの設定:= 固定無線ネットワーク
図4は、UE6がHPLMNのカバレッジエリア外に移動した場合において、UEにより設定フェーズ38の後に実行される初期ネットワーク選択の例を説明している。
ステップ60にて、ソフトウェアアプリケーションは、HOC値を解析する。
HOC値がモバイルネットワークに対応する場合(矢印62)、ソフトウェアアプリケーションは、デフォルトネットワーク(HPLMN)にユーザ/オペレータ選好のPLMNを超える最高優先度が与えられるPLMN選択64を実行する。
HOC値が固定無線ネットワークに対応する場合、ソフトウェアアプリケーションは、デフォルトネットワークH−WSID(s)が選択される固定無線選択66を実行する。
PLMN選択64に失敗した場合、ソフトウェアアプリケーションは、ユーザ/オペレータ選好のWSIDのみを選択パラメータとして使用する代替固定無線ネットワーク選択68を実行する。
固定無線選択66に失敗した場合、ソフトウェアアプリケーションは、UEに設定された好適ローミングアクセスメカニズムパラメータをチェックする。
ローミングアクセスメカニズムがモバイルネットワークに対応する場合(矢印72)、ソフトウェアアプリケーションは、PLMN選択を実行する(ステップ74)。このPLMN選択に失敗した場合、ソフトウェアアプリケーションは、ユーザ/オペレータ選好のWSIDのみを選択パラメータとして使用する固定無線選択を実行する(ステップ76)。
ローミングアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに対応する場合(矢印78)、ソフトウェアアプリケーションは、固定無線選択を実行する(ステップ80)。この固定無線選択に失敗した場合、ソフトウェアアプリケーションは、PLMN選択を実行する(ステップ82)。
図5(A)及び5(B)は、初期ネットワーク選択時に固定無線ホームオペレータのアクセスポイントが選択できない場合において、本発明に従って設定されるUEにより代替ネットワーク選択の一部として開始された際のPLMN選択(ステップ74及び82)の特定の実施形態を概略的に説明している。
好適モバイルネットワークインジケータが、固定無線ホームオペレータが好適なモバイルネットワークローミングパートナーを有することを示す図5(A)において、UE6が固定無線ホームオペレータ90のカバレッジ外に在り、且つモバイルネットワークアクセスメカニズムが代替ネットワーク選択に用いられる場合、ソフトウェアアプリケーションは、3GPP仕様で現在定義されるようなPLMN選択を開始する。好適モバイルオペレータ92は、USIMにHPLMNとして設定されているものとする。
UE6は、HPLMNを最高優先度として選択するであろう。HPLMNが利用できない場合、UEは、モバイルネットワークホームオペレータHPLMN92の好適モバイルネットワークローミングパートナー94の内からモバイルネットワークを選択するであろう。
好適モバイルネットワークインジケータ情報が、固定無線ホームオペレータが好適なモバイルネットワークローミングパートナーを有さないことを示す図5(B)において、UE6が固定無線ホームオペレータ90のカバレッジ外に在り、且つモバイルネットワークアクセスメカニズムが代替ネットワーク選択に用いられる場合、ソフトウェアアプリケーションは、HPLMN無しのPLMN選択を開始する。
UE6は、固定無線ホームオペレータ90の好適モバイルネットワークローミングパートナー96のリストの内からモバイルネットワークを選択するであろう。
以下に示すのは、携帯端末における本発明の好適な実施である。HOCは、後述する如くエレメンタリファイル(EF:Elementary Files)として記憶される。
EF−HOCLASS:
本EFは、ホームオペレータ用のクラス識別子を含む。
Figure 2011523514
EF−H−WSID:
本EFは、固定無線ホームオペレータのネットワーク識別子を含む。
Figure 2011523514
EF−PPLMNインジケータ:
本EFは、好適モバイルネットワークオペレータインジケータを含む。このインジケータは、EFHOCLASSが固定無線ホームオペレータを示す場合に意味を持つ。
Figure 2011523514
・PPLMNインジケータがYesに設定される場合、USIM中のHPLMN情報は、モバイルネットワークホームオペレータを含まず、むしろ固定無線ホームオペレータの好適モバイルネットワークを含む。
・PPLMNインジケータがNoに設定される場合、USIM中のHPLMN情報は意味を持たず(存在せず)、UEは、モバイルネットワークアクセスメカニズムを使用する際、HPLMN無しのPLMM選択を開始する。
EF−PRoamingAccess:
本EFは、好適ローミングアクセスメカニズムを含む。このメカニズムは、EFHOCLASSが固定無線ホームオペレータを示す場合に意味を持つ。
Figure 2011523514
・PRoamingAccessがモバイルネットワークに設定される場合、UEは、代替ネットワーク選択中、すなわち固定無線ホームオペレータのカバレッジ外に在れば、モバイルネットワークを固定無線ネットワークよりも優先度が高いと見なすであろう。
・PRoamingAccessが固定無線ネットワークに設定される場合、UEは、代替ネットワーク選択中、すなわち固定無線ホームオペレータのカバレッジ外に在れば、固定無線ネットワークをモバイルネットワークよりも優先度が高いと見なすであろう。

Claims (24)

  1. モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・ユーザ機器(6)のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法であって、
    前記ユーザ機器(6)のホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義し、
    前記コンフィグレーションパラメータHOCを、前記ユーザ機器(6)へ記憶し、
    初期ネットワーク選択時に、前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に基づきネットワークを選択する、
    ステップを特徴とするネットワーク選択の制御方法。
  2. モバイルホームオペレータ及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報を、前記ユーザ機器(6)へ記憶し、
    固定無線ホームオペレータの場合に適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を、前記ユーザ機器(6)へ記憶し、
    固定無線ホームオペレータに適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を定義すると共に、当該固定無線ネットワーク選択情報を前記ユーザ機器(6)へ記憶し、
    前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に応じて、好適なデフォルトネットワークアクセスメカニズムを前記ユーザ機器(6)へ設定し、
    前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に応じて、好適なデフォルトネットワークを前記ユーザ機器(6)へ設定する、
    ことを含む請求項1に記載のネットワーク選択の制御方法。
  3. 前記デフォルトネットワークアクセスメカニズムは、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合、モバイルネットワークに設定され、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には、固定無線ネットワークに設定される請求項2に記載のネットワーク選択の制御方法。
  4. 前記好適なデフォルトネットワークは、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合、HPLMNに設定され、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には、H−WSIDのリストに設定される請求項2に記載のネットワーク選択の制御方法。
  5. 前記ネットワーク選択情報は、
    ユーザ選好のPLMNリストと、
    オペレータ選好のPLMNリストと、
    ユーザ選好の固定無線アクセスポイントのリストを識別するための、ユーザ選好のWSIDリストと、
    前記ホームオペレータの固定オペレータローミングパートナーが所有する好適なアクセスポイントのリストを識別するための、オペレータ選好のWSIDリストと、
    を含む請求項2に記載のネットワーク選択の制御方法。
  6. 前記固定無線ネットワーク選択情報は、固定無線ホームオペレータが所有するアクセスポイントのリストを識別するためのホームオペレータアクセスポイントリスト(H−WSIDs)を含む請求項2に記載のネットワーク選択の制御方法。
  7. 前記固定無線ネットワーク選択情報は、前記ユーザ機器が、ネットワークを選択できないデフォルトネットワーク選択後の代替ネットワーク選択時に、モバイルネットワークアクセス又は固定無線ネットワークアクセスのいずれを優先させるべきかを示す好適ローミングアクセスインジケータを更に含む請求項2及び6に記載のネットワーク選択の制御方法。
  8. 前記固定無線ネットワーク選択情報は、固定無線オペレータが好適なモバイルネットワークオペレータを有するか否かを示す好適モバイルネットワークインジケータを更に含む請求項2及び6に記載のネットワーク選択の制御方法。
  9. 前記コンフィグレーションパラメータHOCの値と、ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含み、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報とを検索すると共に、前記HOCの値が固定無線ホームオペレータを示す場合には前記固定無線ネットワーク選択情報を検索し、
    初期ネットワーク選択時、前記コンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合にPLMN選択を行い、前記コンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択を行う、
    ステップを更に含む請求項1に記載のネットワーク選択の制御方法。
  10. 前記ユーザ機器(6)は、PLMN選択が行われた場合にHPLMNを選択し、固定無線ネットワーク選択が行われた場合にはホームオペレータアクセスポイントH−WSID(s)を選択する請求項9に記載のネットワーク選択の制御方法。
  11. 前記初期ネットワーク選択を用いてネットワークを選択できない場合、前記ユーザ機器(6)は、
    PLMN初期ネットワーク選択に失敗すると、ユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみの固定無線ネットワーク選択を行い、
    固定無線初期ネットワーク選択に失敗すると、
    デフォルトネットワークアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定され、且つ好適ローミングアクセスメカニズムがモバイルネットワークアクセスメカニズムに設定されている場合にPLMN選択を行い、当該PLMN選択に失敗すると、ユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみの固定無線ネットワーク選択を行い、
    デフォルトネットワークアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定され、且つ好適ローミングアクセスメカニズムが固定無線ネットワークに設定されている場合に固定無線ネットワーク選択を行い、当該固定無線ネットワーク選択に失敗すると、ユーザ又はオペレータ選好のアクセスポイントWSID(s)を選択するのみのPLMN選択を行う、
    ように代替ネットワーク選択を進める請求項10に記載のネットワーク選択の制御方法。
  12. 固定無線ネットワークホームオペレータ用の代替ネットワーク選択が選択された場合、当該代替ネットワーク選択は、
    好適モバイルネットワークインジケータ情報が、固定無線ホームオペレータが好適なモバイルネットワークオペレータとしてのHPLMNと商業協定を結んでいることを示す場合、当該HPLMNを最高優先度のPLMNとした状態での従来のPLMN選択であり、
    前記好適モバイルネットワークインジケータ情報が、前記固定無線ホームオペレータが複数のモバイルネットワークと直接的な商業協定を結んでいることを示す場合には、前記HPLMN無しのPLMN選択手順である請求項1に記載のネットワーク選択の制御方法。
  13. 固定無線ホームオペレータが所有するアクセスポイントは、他の固定無線ネットワークが所有するアクセスポイントとは別個のリスト(H−WSID(s))へ記憶され、以てホームオペレータのアクセスポイント選択を、固定無線ローミングパートナーのアクセスポイント選択とは独立して開始可能にする請求項1に記載のネットワーク選択の制御方法。
  14. ホームオペレータクラスHOC及び固定無線ネットワーク選択情報(H−WSID(s)、好適ローミングアクセスメカニズム、好適モバイルネットワークインジケータ)は、前記ユーザ機器(6)のUSIM又はNVMへ、ホームオペレータにより設定され、且つ工場設定されるか或いは動的に与えられ得る請求項13に記載のネットワーク選択の制御方法。
  15. 前記ホームオペレータクラスHOC及び固定無線ネットワーク選択情報は、前記ホームオペレータにより、前記ユーザ機器(6)の電源オン後にOAM DM、SMS又はUSSDのようなエアメカニズムを用いて更新可能である請求項14に記載のネットワーク選択の制御方法。
  16. モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するユーザ機器(6)であって、
    前記ユーザ機器(6)のホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを解析する手段と、
    前記コンフィグレーションパラメータHOCを記憶する手段と、
    初期ネットワーク選択時に、前記コンフィグレーションパラメータHOCに基づきネットワークを選択する手段と、
    を特徴とするユーザ機器(6)。
  17. 前記コンフィグレーションパラメータHOCを検索する手段と、
    ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含み、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報を検索する手段と、
    固定無線ホームオペレータに適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を検索する手段と、
    前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合にPLMN選択を、前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCが固定無線コンフィグレーションパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択を行う手段と、
    を更に備えた請求項16に記載のユーザ機器(6)。
  18. 前記ネットワーク選択情報を検索する手段は、
    ユーザ選好のPLMNリストと、
    オペレータ選好のPLMNリストと、
    ユーザ選好のWSIDリストと、
    オペレータ選好のWSIDリストと、
    を含む請求項17に記載のユーザ機器(6)。
  19. 前記固定無線ネットワーク選択情報を検索する手段は、
    ホームオペレータアクセスポイントリスト(H−WSIDs)と、
    好適ローミングアクセスメカニズムと、
    好適モバイルネットワークインジケータと、
    を含む請求項17に記載のユーザ機器(6)。
  20. モバイルネットワークアクセス能力及び固定無線ネットワークアクセス能力を有するデュアル・ユーザ機器(6)によるネットワーク選択の制御システムであって、
    モバイルネットワークHPLMN又は固定無線ネットワークHWSIDである、前記ユーザ機器(6)のホームオペレータと、少なくとも1つのモバイルネットワークローミングパートナーPLMNと、少なくとも1つの固定無線ネットワークローミングパートナーWSIDとを備え、
    前記ユーザ機器(6)のホームオペレータがモバイルオペレータ又は固定無線オペレータのいずれであるかを示すコンフィグレーションパラメータHOCを定義する手段と、
    前記コンフィグレーションパラメータHOCを前記ユーザ機器(6)へ設定することにより、前記ユーザ機器に、初期ネットワーク選択時に前記コンフィグレーションパラメータHOCに基づいてネットワークを選択することを許可する手段と、
    を特徴とするネットワーク選択の制御システム。
  21. 前記コンフィグレーション手段は、前記ホームオペレータにより制御され、且つ前記ユーザ機器(6)を請求項1〜15に記載の方法を実施するよう設定するのに適したソフトウェアアプリケーションから成る請求項20に記載のネットワーク選択の制御システム。
  22. 前記ソフトウェアアプリケーションは、前記ユーザ機器(6)へモバイルホームオペレータ及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能なネットワーク選択情報、固定無線ホームオペレータに適用可能な固定無線ネットワーク選択情報を記憶するための、前記ユーザ機器(6)で実行可能な命令と、前記コンフィグレーションパラメータHOCの値に応じて、好適なデフォルトネットワークアクセスメカニズム及び好適なデフォルトネットワークを前記ユーザ機器(6)へ設定するための命令とを含む請求項21に記載のネットワーク選択の制御システム。
  23. 前記ソフトウェアアプリケーションは、前記ユーザ機器(6)が、前記コンフィグレーションパラメータHOCの値と、ユーザ及びオペレータ選好のPLMNリスト並びにユーザ及びオペレータ選好のWSIDリストを含み、モバイル及び固定無線ホームオペレータの両者に適用可能な選択情報と、前記ユーザ機器(6)に、前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCがモバイルネットワークコンフィグレーションパラメータである場合にPLMN選択を、前記ネットワークコンフィグレーションパラメータHOCが固定無線ホームパラメータである場合には固定無線ネットワーク選択を行わせるための固定無線ネットワーク選択情報とを検索することを許可する請求項22に記載のネットワーク選択の制御システム。
  24. 前記ネットワーク選択は、前記ホームオペレータにより制御される請求項22に記載のネットワーク選択の制御システム。
JP2010545133A 2008-05-14 2009-05-14 デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法 Expired - Fee Related JP5257459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08156178A EP2134126A1 (en) 2008-05-14 2008-05-14 Method for controlling the network selection by the home operator of a mobile user equipment capable of operating in mobile networks and fixed-wireless networks
EP08156178.9 2008-05-14
PCT/JP2009/059296 WO2009139500A1 (en) 2008-05-14 2009-05-14 Method for controlling the network selection by the home operator of dual user equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523514A true JP2011523514A (ja) 2011-08-11
JP5257459B2 JP5257459B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40003099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545133A Expired - Fee Related JP5257459B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-14 デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110058541A1 (ja)
EP (2) EP2134126A1 (ja)
JP (1) JP5257459B2 (ja)
CN (1) CN102027781A (ja)
WO (1) WO2009139500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179454A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Brother Ind Ltd 可搬情報処理装置、カラオケシステム及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225788B2 (en) * 2006-05-25 2019-03-05 Truconnect Technologies, Llc Method and system for selecting a wireless network for offloading
KR20110063297A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성전자주식회사 휴대용단말기 및 그 제어방법
CN102215154B (zh) * 2010-04-06 2016-05-25 中兴通讯股份有限公司 网络业务的访问控制方法及终端
CN102244918A (zh) 2010-05-12 2011-11-16 华为技术有限公司 一种实现网络认知的方法及装置
US8780730B2 (en) * 2011-03-12 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Load-balancing gateways
CN103220754B (zh) * 2012-01-21 2017-06-20 上海贝尔股份有限公司 一种用户设备和接入节点以及在两者间通信的方法
JP6096552B2 (ja) 2013-03-26 2017-03-15 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信端末、無線通信装置及び通信方法
US9572171B2 (en) * 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999811A (en) * 1996-02-16 1999-12-07 Ericsson, Inc. Mobile telephone for roaming using dual mode/band equipment including SIM cards
AU2003241592A1 (en) * 2002-05-21 2003-12-12 Jesse E. Russell An advanced multi-network client device for wideband multimedia access to private and public wireless networks
DE10308012A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben von Endgeräten eines Mobilfunkkommunikationssystems
JP4451395B2 (ja) * 2003-11-13 2010-04-14 リサーチ イン モーション リミテッド ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置
US20060217147A1 (en) * 2005-01-18 2006-09-28 Interdigital Technology Corporation Method and system for system discovery and user selection
US7937083B2 (en) * 2005-04-14 2011-05-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US7689218B2 (en) * 2005-04-14 2010-03-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing network-associated system priority list for multimode system selection
KR100691505B1 (ko) * 2005-05-20 2007-03-09 한국전자통신연구원 다중 모드 단말 및 다중 모드 단말의 통신 경로 제어 방법
JP4585400B2 (ja) * 2005-07-26 2010-11-24 京セラ株式会社 携帯電話機
US20070265005A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Nokia Corporation Network selection for prioritized access via wireless access networks
CA2595740C (en) * 2006-08-02 2013-03-19 Research In Motion Limited Methods and applications for supporting radio access system selection by multi-mode mobile stations
WO2008059365A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Nokia Corporation Method and apparatus for providing system selection using dynamic parameters
US8411641B2 (en) * 2006-12-05 2013-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for controlling access domain switching, network nodes, user terminal and computer program product therefor
US8204528B2 (en) * 2008-04-24 2012-06-19 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating access to a home, or other public network

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013013604; Research In Motion, Gemalto: 'Incorporate RPLMN and EHPLMN functionality' C1-082069 , 20080509, p.1-6, 3GPP *
JPN6013013606; CT6: 'Modifications regarding WLAN' C6-050373 , 20050429, p.1-9, 3GPP *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179454A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Brother Ind Ltd 可搬情報処理装置、カラオケシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009139500A1 (en) 2009-11-19
JP5257459B2 (ja) 2013-08-07
EP2286619A4 (en) 2011-05-25
CN102027781A (zh) 2011-04-20
EP2286619A1 (en) 2011-02-23
EP2286619B1 (en) 2013-10-16
EP2134126A1 (en) 2009-12-16
US20110058541A1 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257459B2 (ja) デュアル・ユーザ機器のホームオペレータによるネットワーク選択の制御方法
KR101407019B1 (ko) 싱글모드 및 멀티모드 시스템 선택 파라미터들과 서비스 관리의 프로비저닝
EP1872614B1 (en) Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US8060084B2 (en) Network selection scheme using a roaming broker (RB)
EP1881725B1 (en) Network selection scheme using a roaming Broker (rb)
US9307467B2 (en) Network reselection for a wireless communication device
US7826842B2 (en) System and method for managing forbidden network lists on a wireless user equipment (UE) device
US8818359B2 (en) Method and apparatus for using a radio access technology in a mobile station employing a removable memory device
EP2007155B1 (en) System and method for managing forbidden network lists on a wireless user equipment (UE) device
JP2008500756A (ja) マルチモード・ローミング管理携帯デバイス
KR20160067956A (ko) 멀티-sim 디바이스 상에서 서비스를 획득하기 위해 무선 네트워크 상관들을 사용하는 시스템 및 방법들
CN104812024A (zh) 一种网络优选方法、装置及终端
SG178817A1 (en) System and method for providing network advertisement information via a network advertisement broker (nab)
US20110045830A1 (en) Method of managing home cell selection for a wireless communication system and related device
US20180084401A1 (en) Station and Method for LTE Only Attach Optimization
WO2009063924A1 (en) Network reselection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees