JP2011521296A - 光インターコネクト - Google Patents

光インターコネクト Download PDF

Info

Publication number
JP2011521296A
JP2011521296A JP2011510478A JP2011510478A JP2011521296A JP 2011521296 A JP2011521296 A JP 2011521296A JP 2011510478 A JP2011510478 A JP 2011510478A JP 2011510478 A JP2011510478 A JP 2011510478A JP 2011521296 A JP2011521296 A JP 2011521296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
waveguides
interconnect
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118772B2 (ja
Inventor
デイヴィッド, エー. ファッタル,
ダンカン スチュアート,
ウェイ ウー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2011521296A publication Critical patent/JP2011521296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118772B2 publication Critical patent/JP5118772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • G02B6/29334Grating-assisted evanescent light guide couplers, i.e. comprising grating at or functionally associated with the coupling region between the light guides, e.g. with a grating positioned where light fields overlap in the coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections

Abstract

光インターコネクトは略垂直な第1(101)および第2(103)の光学導波路と、導波路(101、103)間に配置されてエバネセントに結合される光回折格子(105)とを有する。光回折格子(105)は、第1(101)および第2(103)の光学導波路に対して約45度の角度で設けられる貫通孔からなる複数の列(107)を含む。
【選択図】図1A

Description

多くの場合、例えば長距離電話通信およびインターネット通信用の光ファイバ装置等におけるデジタルデータの送信に光線又は光信号が用いられる。更に、回路基板上の電子構成部材間でデータを送信するための光信号の利用について多くの研究がなされている。
したがって、光技術は近代の電気通信およびデータ通信において重要な役割を果たしている。そのようなシステム内で用いられる光学部品は例えば、発光ダイオードおよびレーザ、導波路、光ファイバ、レンズおよびその他の光学素子、光検出器およびその他の光学センサ、光感応性の半導体、光変調器,およびその他の光学源又は光源がある。
光学部品を用いたシステムは多くの場合、任意の仕事を実行するために、例えば光線等の光エネルギの正確な操作に依存している。2個のノード間での高速な低エネルギ通信に光を利用した装置の場合は特にそうである。
多くの場合、変調光ビームを所定のパスに沿って経路付けするために導波路が用いられる。通常、光学導波路は、導波路の第1の先端で受信される光ビームを内部全反射の原理を用いて最小の損失で第2の先端に送信可能である。更に、ある種の光学導波路(光ファイバ等)は一般的に柔軟性を有し,光ビームを湾曲形状の角部又はパス、又はその他の非直線的な角部又はパスに沿って経路付けするために用いられてもよい。
添付の図面は、本明細書に説明する原理の様々な実施の形態を示し、本明細書の一部をなす。図示の実施の形態は単に実施例であって、特許請求の範囲を制限するものではない。
図1Aは、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図1Bは、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図2は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトに対応する運動量ベクトルの実施例を表す図である。 図3は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトにおける格子パターンの実施例を表す図である。 図4は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による、光インターコネクトにおけるエバネセント場の実施例の側面図である。 図5Aは、本明細書に説明する原理による一実施の形態による、異なる構成を有する光インターコネクトの実施例の正面図である。 図5Bは、本明細書に説明する原理による一実施の形態による、異なる構成を有する光インターコネクトの実施例の正面図である。 図6は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図7は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図8は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図9は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光インターコネクトの実施例の正面図である。 図10は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光学システムの実施例のブロック図である。 図11は、本明細書に説明する原理による一実施の形態による光信号の送信方法の実施例のフローチャートである。
図面を通じて、同一の参照番号は必ずしも同一ではないが同様の構成要素をさす。
上述したように、光ビームはデジタルデータの送信等の様々な用途に用いられてもよい。そのようなシステムによっては、光ビームを光学経路内で方向付け又は方向転換し、指定した構成部材で受信又は検出してもよい。このようなシステムにおいては多くの場合、光学導波路を用いて所定のパスに沿って変調光ビームを経路付けする。
通常、光学導波路は、ガイドの第1の先端で受信される光ビームを内部全反射の原理を用いて最小の損失で第2の先端に送信可能である。光ファイバは一種の光学導波路であり、一般的に柔軟性を有し、湾曲形状の角部又はパス、又はその他の非直線的な角部又はパスに沿って光ビームを経路付けするために用いられてもよい。
場合によっては、第1の光学導波路を伝搬する光ビームの一部を第2の光学導波路内に転送して、光ビームからのデータおよび/又は電力を第1および第2の導波路両方を介して送信できるようにすることが望ましい。更に、光学インピーダンス、反射,および自由空間への放射による損失を最小にして光ビームを第2の光学導波路に結合することが望ましい。更に、送受信する導波路間のアライメント変化を許容できる光インターコネクトを提供することが望ましい。
上記およびその他の目的を実現するために、本明細書は相互に略垂直な第1の光ファイバおよび第2の光ファイバ間に周期的格子が配置されるシステムおよび方法の実施例を開示する。周期的格子は第1および第2の導波路にエバネセント結合されてもよく、双方の導波路に対して約45度の角度で設けられる複数の貫通孔からなる列を含んでいてもよい。光回折格子は、第1の導波路を伝搬する光エネルギを後方反射又は自由空間への放射による光学的損失なしに、第2の導波路内に結合するために必要な角運動量を提供するよう構成されてもよい。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されているとおり,「光エネルギ」という用語は一般的に10ナノメートル〜500ミクロンの波長を有する放射エネルギをさす。そのように規定される光エネルギは紫外光、可視光,および赤外光を含むが、これらに制限されるものではない。本明細書において、光エネルギの光線は「光線」又は「光ビーム」と記載されてもよい。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されているとおり、「光源」という用語は光エネルギを発生させる装置をさす。そのように規定される光源の例は、発光ダイオード、レーザ、電球,およびランプを含むが、これらに制限されるものではない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されているとおり、「光回折格子」という用語は本体内で屈折率が距離の関数として周期的に変化するような本体をさす。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されているとおり、「エバネセント接続される」という用語は、各物体におけるエバネセント光送信場間に相当量の重複が発生するような少なくとも2個の物体の物理的な近さ及び方向をさす。
以下の記載においては、説明を目的として、本システムおよび方法の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細を説明する。しかしながら,当業者にとって、これらの具体的な詳細なしに本システムおよび方法を実施可能であることは明らかである。本明細書において「実施の形態」、「実施例」又は同様の用語に言及する場合、その実施の形態又は実施例に関して説明される特定の特性、構造、又は特徴は、少なくともその実施の形態には含まれるものの、必ずしもその他の実施の形態には含まれないことを意味する。本明細書内の様々な箇所での「一実施の形態において」という表現又は同様の表現の様々な例は、必ずしも同一の実施の形態をさす訳ではない。
以下に、本明細書において開示する原理を光インターコネクト・システム・方法の実施例に関して説明する。
[光インターコネクトの実施例]
図1Aおよび図1Bは、光インターコネクト(100)の実施例を示す。図1Aは光インターコネクト(100)の実施例の正面図、図1Bは光インターコネクト(100)の実施例の側面図を示す。
光インターコネクト(100)の実施例は、相互に略垂直な第1の光学導波路(101)および第2の光学導波路(103)を含んでいてもよい。所定の実施の形態において、第1および第2の光学導波路(101、103)は個別の光ファイバであってもよい。
光回折格子(105)は、第1および第2の光学導波路(101、103)間に配置されてもよい。光回折格子(105)は、非吸収性の(すなわち放出される放射物を吸収しない)誘電材料を含んでいてもよい。光回折格子(105)を製造するための適合材料の例は、ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素等を含むが、これらに制限されるものではない。
光回折格子(105)は更に、導波路(101、103)の各々にエバネセント結合されてもよい。したがって、光エネルギが導波路(101、103)の一方もしくは両方に存在する場合、導波路(101、103)の各々に対応した光学モード送信又は伝搬のエバネセント領域は光回折格子(105)の複数の周期と重複する。
光回折格子(105)は、第1および第2の光学導波路(101、103)に対して約45度の角度で設けられる複数の貫通孔からなる列(107)を含んでいてもよい。第1および第2の光学導波路(101、103)は相互に平行ではないものの、相互に垂直をなすため、貫通孔(107)の直線状の列は光学導波路(101、103)の両方に対して約45度の角度をとることが可能となる。
列(107)の各々は、略直線状に配置される複数の貫通孔(109)を含んでいてもよい。貫通孔(109)および列(107)の大きさ、間隔,および周期性は格子(105)の光学的特性に影響を与える場合がある。本実施例において、光回折格子(105)は、第1の光学導波路(101)からの所定の波長λ1を有する光ビーム(111)が第2の光学導波路(103)に結合し、第2の光学導波路(103)を伝搬する同一の波長λ1を有する二次光ビーム(113)を生成するように構成されてもよい。
以下に図2に関してより詳細に説明するように、上記は、光学導波路(101、103)のエバネセント領域において光エネルギに補正角運動量を与えるような光回折格子(105)により実現してもよい。光回折格子(105)に設けられる列(107)および貫通孔(109)の大きさ、間隔、および/又は周期性を変更することにより、光回折格子(105)が当該補整効果を与える光エネルギの波長を選択的に調整してもよい。
光インターコネクト(100)の実施例は、任意のパスに沿って光信号を選択的に経路付けするために用いられてもよい。例えば、第1の光学導波路(101)を伝搬するデータ搬送光ビーム(111)を第2の導波路(103)に部分的に接続することにより、データが、第1の光学導波路(101)に結合される光学部品に加えて、又はその変わりに、第2の光学導波路(103)に結合される光学部品により受信されるようにしてもよい。したがって、様々な実施の形態において、光インターコネクト(100)は更に光パワーを導波路(101、103)間で分割するために用いられてもよい。
図2は、光回折格子(図1、105)の補整効果を示すベクトル図(200)である。この補整効果により、第1および第2の光学導波路(図1、101、103)間での光エネルギの接続が可能となる。
周期的な光回折格子(図1、105)は、光ビーム間の相互作用において「仮想光子」を供給可能であることが知られている。これら仮想光子は、本質的には、光回折格子(図1、105)が光子間の相互作用においてエネルギではなく角運動量を与えるという考え方を表すものである。光エネルギを第1の光学導波路(101、図1)から第2の光学導波路(図1、103)に間違いなく接続するためには、エネルギおよび角運動量は両方とも相互作用の光子内に保存されなければならない。
光回折格子(図1、105)は、角運動量の保存および、その結果、光エネルギの転送が可能となるよう角運動量の補正量を与えるよう構成されてもよい。格子(図1、105)の周期性は、接続相互作用に利用可能な運動量を規定してもよい。
図2に示すように、第1の光学導波路(101、図1)を伝搬し、第2の光学導波路(図1、103)内で受信される光ビーム(図1、111、113)内の光子の角運動量はそれぞれベクトルk1およびk2で表してもよい。光回折格子(図1、105)が相互作用に割り当てる角運動量はベクトルkgで表してもよい。
特定のモードに対するk1およびk2の大きさは、以下の式「ki=2πni/λ1」のように、その特定のモードに対する屈折nの実効屈折率に2πを積算した積を光エネルギの波長λ1で除算した値に等しくてもよい。
ベクトルk1およびk2はそれぞれ伝搬の方向、すなわち、第1および第2の光学導波路(図1、101、103)と同一の方向をとる。
格子運動量ベクトルkgは、光回折格子(図1、105)に設けられる列(図1、107)の方向に対応する方向をとってもよい。kgの大きさは、以下の式「kg=2π/Λg」のように、2πを格子周期Λgで除算した商と等しくてもよい。
図2に示すように、格子周期Λgは、kgがベクトルk1およびk2を結合したものと大きさについて等しくなり、方向について対向するよう選択することにより、光学導波路(図1、101、103)間の方向の相違にも関わらず、光エネルギを第1の光学導波路(101、図1)から第2の光学導波路(図1、103)への転送可能にしてもよい。更に、格子周期は、k1−k2が最小の逆格子ベクトルとなるようにすることによって、導波路の各々を伝搬する光のコヒーレント後方散乱が防止されるよう選択してもよい。
図3は、光回折格子(105)の貫通孔(109)の拡大図を示す。一般的に光回折格子(105)に設けられる隣接する貫通孔(109)間の最小距離は、光回折格子(105)が自由空間放射において支持可能な光エネルギの最小波長と相関する。この距離λgを、第1および第2の光学導波路(図1、101、103)を伝搬する光エネルギの波長λ1と対比して示す。図3に示すように,光回折格子(105)により支持される最小の自由空間波長λgは、第1および第2の光学導波路(図1、101、103)を伝搬する光エネルギの特性波長λ1より実質的に大きい。
したがって、光回折格子(105)の寸法および光ビームの波長λ1は選択されることにより、光回折格子(105)の本体を介した光エネルギの自由空間放射および後方反射による損失を防止しつつ、光回折格子(105)が第1および第2の光学導波路(図1、101、103)間の光結合を可能にする。
図4は、光インターコネクト(100)の実施例の側面図および第1および第2の光学導波路(101、103)からのエバネセント領域(401、403)の略図をそれぞれ示す。エバネセント領域(401、403)は、光学導波路(101、103)を伝搬する光ビーム(図1、111、113)からエバネセント波が形成される領域として特徴としてもよい。
エバネセント領域(401、403)間に重複領域(405)が発生し、光回折格子(105)が角運動量の保存を可能にするような補正運動量kgを与えると、光ビームが第1の光学導波路(101)を伝搬する光ビーム(111)から第2の光学導波路(103)内に誘発される。これにより、光エネルギが第1の光学導波路(101)から第2の光学導波路(103)に接続又は転送されてもよい。
図5A−図5Bは、本明細書に説明する原理による光インターコネクト(500)の実施例である。図5Aおよび5Bにおいて、第1および第2の光学導波路(101、103)は、光回折格子(105)に対して異なるアライメントを有する。
光インターコネクト(100)は、以下の条件が成立する場合には、様々な相対位置にある導波路(101、103)間で光エネルギを効果的に結合可能である。a)光学導波路(101、103)が相互に略垂直に設けられている。b)格子(105)に設けられる貫通孔(109)の列が光学導波路(101、103)に対して約45度の角度をとる。c)光回折格子(105)が光学導波路(101、103)間に配置されている。d)光学導波路(101、103)間で接続される光エネルギが、光回折格子(105)が補正角運動量を与えるよう構成される特性周波数を有する。
したがって、光インターコネクト(500)は、光回折格子(105)に対する光学導波路(101、103)の様々なアライメントに対し許容性を有する。
図6は、本明細書に説明する原理による光回折格子(105)を用いた光インターコネクト(600)の他の実施例を示す。本実施例において、光インターコネクト(600)はビームスプリッタとして用いられてもよく、このことによって、送信側光学導波路(603)を伝搬する光ビーム(601)が複数の受信側光学導波路(605、607、609)に接続されて、各受信側導波路(605、607、609)内の元の光ビーム(601)に対応する二次光ビーム(611、613、615)を誘発する。
図7は、光インターコネクト(700)の他の実施例である。本実施例の光インターコネクト(700)は、周期性により3個の異なる領域(703、705、707)に分割される格子(701)を含んでいてもよい。異なる領域(703、705、707)の各々は、上述した光回折格子に関して説明した原理に整合してもよい。しかしながら、貫通孔(709)の周期性の相違により領域の各々が異なるkg値を有することにより、異なる特性波長での光結合が可能となるようにしてもよい。
光インターコネクト(700)の実施例は、少なくとも1個の光ビーム(713)を伝搬し、その結果、受信側光学導波路(721、723、725)内に二次光ビーム(715、717、719)を誘発するよう構成される送信側光学導波路(711)を含んでいてもよい。受信側導波路(721、723、725)の各々は、光回折格子(701)の領域(703、705、707)のうち1個と対応していてもよい。したがって、受信側導波路(721、723、725)の各々は、送信側導波路(711)から接続される光エネルギを異なる特性波長で受光するよう構成されてもよい。
所定の実施の形態において、送信側光学導波路(711)は、複数の異なる光ビーム(713)を領域(703、705、707)の各々が求める特性波長で伝搬し、光ビーム(713)の各々からの光エネルギを対応する受信側導波路(721、723、725)に結合するよう構成されてもよい。
その他の実施の形態において、光インターコネクト(700)は、一種の波長分割多重化装置として用いられてもよい。そのような実施の形態においては、送信側光学導波路を伝搬する光ビーム(713)の特性波長を選択的に変更することにより、光パワーおよび/又はデータは送信側導波路(711)から受信側導波路(721、723、725)に選択的に経路付けされてもよい。
図8は、光インターコネクト(800)の他の実施例を示す。本実施例の光インターコネクト(800)は上述の光インターコネクト(図7、700)に非常に類似しているが、2個の送信側導波路(801、803)を更に有する。本光インターコネクト(800)は、送信側導波路(711、801、803)からの光エネルギを受信側光学導波路(721、723、725)に選択的に経路付けするために用いられてもよい。
所定の実施の形態において、送信側光学導波路(711、801、803)の各々は受信側導波路(721、723、725)のうち1個のみに結合するよう構成されてもよい。あるいは、送信側光学導波路(711、801、803)の各々は複数の波長の光エネルギを伝搬するよう構成されてもよい。
図9は、本明細書に説明する原理による光インターコネクト(900)の実施例を示し、複数の送信側光学導波路(901、903、905)および複数の受信側光学導波路(907、909、911)を備える。送信側光学導波路(901、903、905)と受信側光学導波路(907、909、911)との間に配置されてエバネセント結合される光回折格子(913)は、各々が貫通孔(917)について固有の周期性を有する複数の領域(915−1〜915−9)を含んでいてもよい。
領域(915−1〜915−9)の各々は、1個の送信側導波路(901、903、905)と1個の受信側導波路(907、909、911)との交差部分間に対応して配置されていてもよい。したがって、光エネルギの固有の波長は、送信側導波路(901、903、905)および受信側導波路(907、909、911)間で各交差部分において光エネルギを結合するために用いられてもよい。したがって、本光インターコネクト(900)を用いることにより、送信側導波路(901、903、905)の各々と受信側導波路(907、909、911)の各々との間で固有のアドレス指定を用いる光合波器を実施してもよい。
[光学システムの実施例]
図10は、光学システム(1000)の実施例のブロック図を示す。システム(1000)の実施例は、光インターコネクト(1005)に結合される複数の光源(1001−1〜1001−4)および複数の受光器(1003−1〜1003−4)を含む。光インターコネクト(1005)は、光源(1001−1〜1001−4)により生成される光ビームを受光器(1003−1〜1003−4)内に選択的に経路付けおよび/又は分割するよう構成されてもよい。
光源(1001−1〜1001−4)の各々は、固有の特性波長で光ビームを生成するよう構成されてもよい。光源(1001−1〜1001−4)は、発光ダイオード、ダイオードレーザ、垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL),および特定の用途に適合するその他の光源を含んでいてもよいが、これらに制限されるものではない。光源(1001−1〜1001−4)は、光源(1001−1〜1001−4)を選択的に起動および停止させて光源(1001−1〜1001−4)により生成される光ビーム上にデータを符号化する変調素子(図示せず)に結合されてもよい。
受光器(1003−1〜1003−4)の各々は、光エネルギを検出し、受信される光エネルギの強度、持続時間および/又は波長に対応する電気信号を出力するよう構成されてもよい。所定の実施の形態において、受光器(1003−1〜1003−4)は、フォトダイオードおよび/又は特定の用途に適合するその他の光学センサを含んでいてもよい。復調回路を用いて、受光器(1003−1〜1003−4)により生成される異なる電気信号からデジタルデータを抽出してもよい。
光インターコネクト(1005)は、図1−図9に関して説明した原理に一致する光回折格子(913)用いて送信側導波路と受信側導波路との間で光信号を受動的に結合するよう構成されるという点で、本明細書において説明するその他の光インターコネクトと一致する。光源(1001−1〜1001−4)の各々は光インターコネクト(1005)の対応する送信側光学導波路に結合されてもよく,受光器(1003−1〜1003−4)の各々は光インターコネクト(1005)の対応する受信側光学導波路に結合されてもよい。
[方法の実施例]
図11は、光の送信方法(1100)の実施例のブロック図を示す。方法(1100)においては、第1の光学導波路を設け(工程1101)、第1の光学導波路に垂直な第2の光学導波路を設ける(工程1103)。所定の実施の形態において、光学導波路は、少なくとも1束の光ファイバを含んでいてもよい。
その後、光回折格子を設ける(工程1105)。光回折格子は第1および第2の光学導波路間に配置されてエバネセント結合され、光学導波路に対して約45度の角度で貫通孔の列を備えてもよい。
その後、第1の光学導波路を介して第1の光ビームを送信してもよく(工程1107),対応する第2の光ビームを第2の光学導波路内で受信してもよい(工程1109)。
上記の記載は、説明した原理の実施の形態および実施例を示し、説明することのみを目的とする。本明細書は包括的であると考えられるべきではなく、説明した原理を開示した形状そのものに制限するものではない。上記の教示に照らして、様々な変形および変更が可能である。

Claims (15)

  1. 略垂直な第1(101)および第2(103)の光学導波路と、
    前記第1(101)および第2(103)の光学導波路間に配置されてエバネセント結合される光回折格子(105)とを備え、
    前記光回折格子(105)は、前記第1(101)および第2(103)の光学導波路に対して約45度の角度で設けられる複数の貫通孔からなる列(107)を備えることを特徴とする光インターコネクト。
  2. 前記光回折格子(105)は、角運動量の補正量を与えることにより前記第1(101)および第2(103)の光学導波路間で所定の波長を有する光エネルギを結合するよう構成される周期性を備えることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト。
  3. 前記第1(101)および第2(103)の光学導波路の各々は少なくとも1束の光ファイバを備えることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト。
  4. 前記格子(105)は非吸収性の誘電材料を備えることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト。
  5. 前記第1の光学導波路(101)に結合される光源(1001)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト。
  6. 少なくとも1個の送信側光学導波路(603)と、
    前記送信側導波路(603)に略垂直な複数の略平行な受信側光学導波路(605、607、609)と,
    前記送信側導波路(603)および受信側光学導波路(605、607、609)の各々間に配置されてエバネセント結合される光回折格子(105)とを備え、
    前記光回折格子(105)は、貫通孔(109)の複数の列(107)を有し、
    前記列(107)は、前記送信側導波路(603)および受信側導波路(605、607、609)に対して約45度の角度で設けられ、
    前記光回折格子(105)は個別の送信側導波路(603)および受信側導波路(605、607、609)間で光エネルギを結合するよう構成される固有の周期性を有する複数の領域(915)を有することを特徴とする光インターコネクト。
  7. 前記光回折格子(105)は、角運動量の補正量を与えることにより、前記少なくとも1個の送信側導波路(603)および少なくとも1個の前記受信側導波路(605、607、609)間で所定の波長を有する光エネルギを結合するよう構成される周期性を備えることを特徴とする請求項6に記載の光インターコネクト。
  8. 前記光回折格子(105)は、前記波長より小さい周期性寸法を備えることを特徴とする請求項7に記載の光インターコネクト。
  9. 前記光学導波路(603、605、607、609)の各々は少なくとも1束の光ファイバを備えることを特徴とする請求項6に記載の光インターコネクト。
  10. 前記格子(105)は非吸収性の誘電材料を備えることを特徴とする請求項6に記載の光インターコネクト。
  11. 前記インターコネクトは光信号を前記少なくとも1個の送信側導波路(603)から前記受信側導波路(605、607、609)に多重送信するよう構成されることを特徴とする請求項6に記載の光インターコネクト。
  12. 相互に略垂直な第1(1101)および第2(1103)の光学導波路を設け、
    前記第1(1101)および第2(1103)の導波路間に配置されてエバネセント結合される光回折格子(1105)を設け、
    前記第1の光学導波路(101)を介して光ビーム(111)を送信することを含み、
    前記光回折格子(1105)は、前記第1(101)および第2(103)の光学導波路に対して約45度の角度で設けられる複数列(107)の貫通孔(109)を備えることを特徴とする方法。
  13. 前記光ビーム(111)はデータにより変調されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の光学導波路(101)を介して送信される前記光ビーム(111)に対応して前記第2の導波路(103)内で二次光ビーム(113)を受信する(1109)ことをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記光回折格子(105)は、角運動量の補正量を与えることにより前記第1(101)および第2(103)の光学導波路間で所定の波長を有する光エネルギを結合するよう構成される周期性を備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2011510478A 2008-05-23 2008-05-23 光インターコネクト Expired - Fee Related JP5118772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/064761 WO2009142646A1 (en) 2008-05-23 2008-05-23 Optical interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521296A true JP2011521296A (ja) 2011-07-21
JP5118772B2 JP5118772B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41340406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510478A Expired - Fee Related JP5118772B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 光インターコネクト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110075966A1 (ja)
EP (1) EP2279440A4 (ja)
JP (1) JP5118772B2 (ja)
KR (1) KR101508029B1 (ja)
CN (1) CN102105827B (ja)
WO (1) WO2009142646A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112327398B (zh) * 2020-11-20 2022-03-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种矢量补偿体布拉格光栅角度偏转器的制备方法
US11415744B1 (en) * 2021-02-08 2022-08-16 Globalfoundries U.S. Inc. Perforated wavelength-division multiplexing filters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937115A (en) * 1997-02-12 1999-08-10 Foster-Miller, Inc. Switchable optical components/structures and methods for the fabrication thereof
US6778746B2 (en) * 1997-05-16 2004-08-17 Btg International Limited Optical devices and methods of fabrication thereof
JP2004334190A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 光制御素子及び光制御デバイス
JP2009540312A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 近接場透過で作動する光学部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313032A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光導波路の作製方法
US5630004A (en) * 1994-09-09 1997-05-13 Deacon Research Controllable beam director using poled structure
US6567573B1 (en) * 1997-02-12 2003-05-20 Digilens, Inc. Switchable optical components
US6198860B1 (en) * 1998-09-22 2001-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Optical waveguide crossings
JP2001174652A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光合分波器
US6983110B2 (en) * 2001-02-22 2006-01-03 Agilent Technologies, Inc. Component characteristic tolerant and component alignment tolerant optical receiver
JP2002277653A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Kddi Corp 光学デバイス
US6891993B2 (en) * 2001-06-11 2005-05-10 The University Of Delaware Multi-channel wavelength division multiplexing using photonic crystals
US7373045B2 (en) * 2001-07-03 2008-05-13 Brown University Research Foundation Method and apparatus for processing optical signals with supergratings
EP1308773A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-07 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Wavelength tuneable optical device
GB0208255D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Imec Inter Uni Micro Electr Photonic crystal based fiber-to-waveguide coupler for polarisation independent photonic integrated circuits
JP3692354B2 (ja) 2002-12-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 電磁波周波数フィルタ
TW588162B (en) * 2003-04-21 2004-05-21 Univ Nat Chiao Tung Fiber-optic tunable filters and intensity modulators
US6804446B1 (en) * 2003-11-18 2004-10-12 University Of Alabama In Huntsville Waveguide including at least one photonic crystal region for directing signals propagating therethrough
US7228030B2 (en) * 2004-03-29 2007-06-05 Intel Corporation Method and apparatus providing an output coupler for an optical beam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937115A (en) * 1997-02-12 1999-08-10 Foster-Miller, Inc. Switchable optical components/structures and methods for the fabrication thereof
US6778746B2 (en) * 1997-05-16 2004-08-17 Btg International Limited Optical devices and methods of fabrication thereof
JP2004334190A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 光制御素子及び光制御デバイス
JP2009540312A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 近接場透過で作動する光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN102105827B (zh) 2013-09-25
CN102105827A (zh) 2011-06-22
EP2279440A4 (en) 2013-01-02
US20110075966A1 (en) 2011-03-31
KR20110014219A (ko) 2011-02-10
EP2279440A1 (en) 2011-02-02
WO2009142646A1 (en) 2009-11-26
KR101508029B1 (ko) 2015-04-06
JP5118772B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686526B2 (en) Method and system for silicon photonics wavelength division multiplexing transceivers
US8958665B2 (en) Scattering device on an arrayed waveguide grating
KR102285021B1 (ko) 양방향 광 어셈블리, 광 네트워크 유닛, 광 라인 단말, 및 수동 광 네트워크 시스템
Mahgerefteh et al. Techno-economic comparison of silicon photonics and multimode VCSELs
US10338308B2 (en) Method and system for partial integration of wavelength division multiplexing and bi-directional solutions
US11143816B2 (en) Method and system for stabilized directional couplers
TWI690170B (zh) 用於具有局域分流之分散式光學發射器之方法與系統
CN104111508A (zh) 双向并行光学收发器模块及用于在光学链路上双向传递光学信号的方法
TWI451143B (zh) 光學互連體組織結構及光學交換器
US10162136B2 (en) Optical transmission device and bidirectional optical transmission device
CN109725385B (zh) 一种基于波导光栅耦合器的光偏振态调整芯片
JP2016057447A (ja) 光合分岐結合器及びマルチコア光ファイバ伝送システム
US20190296826A1 (en) Method And System For A Bi-Directional Multi-Wavelength Receiver For Standard Single-Mode Fiber Based On Grating Couplers
Chu et al. Optical coherence multiplexing for interprocessor communications
JP5118772B2 (ja) 光インターコネクト
WO2014022971A1 (zh) 外调制激光器、无源光通信设备及系统
US6876794B2 (en) Multi-waveguide layer H-tree distribution device
US10020888B1 (en) Transmitter and receiver for direct communication of multiple optical wavelengths via an optical link
CN207623567U (zh) 一种高隔离度波分复用器
Chen et al. First demonstration of polarization-multiplexing combined with on-chip mode-division-multiplexing
JP2001147351A (ja) 光バス回路基板
Lee et al. Increasing bandwidth density in future optical interconnects
Pitris Silicon photonics for routing and transceiver systems in WDM chip-to-chip optical interconnects
JP2005033683A (ja) 信号処理装置
JP2002350655A (ja) 光多重化方式及び光多重化装置並びに光分波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350