JP2011519746A - ボールクランプ機構を有するツールホルダ - Google Patents

ボールクランプ機構を有するツールホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2011519746A
JP2011519746A JP2011508624A JP2011508624A JP2011519746A JP 2011519746 A JP2011519746 A JP 2011519746A JP 2011508624 A JP2011508624 A JP 2011508624A JP 2011508624 A JP2011508624 A JP 2011508624A JP 2011519746 A JP2011519746 A JP 2011519746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
tool holder
cutting head
spherical
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412509B2 (ja
Inventor
エリクソン、ロバート、エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2011519746A publication Critical patent/JP2011519746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412509B2 publication Critical patent/JP5412509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/06Features relating to the removal of tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/008Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control with arrangements for transmitting torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1077Retention by screws acting on a floating pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/02Features of shanks of tools not relating to the operation performed by the tool
    • B23B2231/0204Connection of shanks to working elements of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/02Features of shanks of tools not relating to the operation performed by the tool
    • B23B2231/0256Flats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/02Features of shanks of tools not relating to the operation performed by the tool
    • B23B2231/0296Ends of conical shanks, e.g. pull studs, tangs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2265/00Details of general geometric configurations
    • B23B2265/08Conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/06Use of elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/02Connections between the shanks and detachable cutting heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17675Transverse-screw actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • Y10T408/953Clamping jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

ツールホルダ(10、10’)は、本体(12、112)、切削端部(38、138)及びテーパ状の端部(42、142)を有する切削ヘッド(14、114)、切削ヘッドのテーパ状の端部に位置する保持ノブ(16、116)、及び本体の開口(34、134)内に受けられるボールクランプ機構(20、120)を含む。ボールクランプ機構は、上部クランプ(22、122)、下部クランプ(24、124)、及び上部と下部クランプへとねじ込まれる両端クランプねじ(26、126)を含む。クランプねじの一方向への回転は、ツールホルダをロック位置に置くために上部クランプと下部クランプを互いに向けて移動させ、保持ノブと係合させ、そしてクランプねじの反対方向への回転は、ツールホルダをロックされていない位置に置くため、上部と下部のクランプが保持ノブと係合しないように、上部クランプと下部クランプを互いに離れさせる。

Description

本発明は工具クランプ機構、とりわけ両端ねじにより接続される2つの掴み具を有し、ツールホルダ本体内のスロットにより軸方向位置において保持される、工具クランプ機構に関する。
機械工具を相互接続するための結合システムは、先行技術において良く知られている。そのような結合システムは、メス型部材内の円錐台形開口と対になる工具の部分を形成する、中空の円錐台形オス型部材を含む。メス型部材は一般に、工具を回転させるための主軸の部分である。双方の円錐台形部材のテーパは、しばしば工具の長手軸に対して約1/10の勾配を有する。そのような勾配は、メス型開口の内部に配置されたクランプ機構を用いて、両部材が一緒に引っ張られるとき、剛性のある、中心線上の締め代付きカップリングを提供する。
現在、先行技術の結合システムの円錐台形オス型部材と、同メス型部材を一緒にクランプするための様々な機構がある。これらの幾つかの機構において、ツールホルダ上のメス型形部材は、オス形部材の壁内の補足的形状のソケット開口と係合するための、半径方向に可動のロッキング・ボールを含む。半径方向に外向きに移動するとき、ロッキング・ボールは円錐台形の工具のシャンクを、ツールホルダ内の円錐台形の開口内へと固定し、引き込むように機能する。カム面を有する、軸方向にスライド可能なボルトは、ソケット開口内へとロッキング・ボールに半径方向に外向きの力を加える。別のタイプの機構において、メス型の開口は円錐台形のオス型部材の中空の内部へと延長可能な、半径方向に拡げることができるロッキング・プランジャを含む。ロッキング・プランジャは、工具のオス型部材をツールホルダのメス型部材内へと強制的に押し込むために、円錐台形状のオス型部材の壁内の開口と係合する、2つ以上の半径方向に可動のフィンガーを含み得る。
これらの一般タイプの先行技術の結合システムが双方とも、それらの意図する目的のために有効であることを示す一方で、従来の結合システムは力を本体に作用させる傾向があり、特に小さいカッターに関して、場合により切削ヘッドと本体との間に芯ずれを生じ得る。それゆえ、本体に対する力を最小限にし、従って切削ヘッドと本体との間の芯ずれを最小化する結合システムを設計することが望ましいであろう。
本発明によれば、ボールクランプ機構の開口を有する本体と、カッティング・エンド部分、テーパ状の端部、及びカッティング・エンドとテーパ状の端部との間に位置する中間部分を有する切削ヘッドと、少なくとも部分的に本体内に配置される略球形の端部を含み、略球形の端部が上側の球形クランプ面及び下側の球形クランプ面を含む、切削ヘッドのテーパ状の端部に位置する保持ノブと、そして本体のボールクランプ機構の開口内に受けられている、ボールクランプ機構とを備えるツールホルダが提供さる。ボールクランプ機構は、上部クランプと、下部クランプと、両端クランプねじとを備える。上部クランプは、保持ノブの略球形の端部を受けることができる上部クランプ空洞を有し、上部クランプ空洞が、略球形の上部クランプ空洞部分及び略円筒形の上部クランプ空洞部分を含む。略円筒形の上部クランプ空洞部分の一部は略円筒形の上部クランプ面を定義する。下部クランプは、保持ノブの略球形の端部を受けることができる下部クランプ空洞を有し、下部クランプ空洞が、略球形の下部クランプ空洞部分及び略円筒形の下部クランプ空洞部分を含む。下部クランプ空洞部分の一部は略円筒形の下部クランプ面を定義する。、両端クランプねじは、上部及び下部クランプをねじ切り部で受ける。両端クランプねじの第1方向への回転は、上部及び下部のクランプの略円筒形である上部及び下部クランプ面を、互いに向けて移動させ、保持ノブの略球形の上部及び下部クランプ面とそれぞれ係合させる。略円筒形の上部及び下部接触面(クランプ面)は、保持ノブの略球形の上部及び下部クランプ面との係合の間に弾性変形して凸レンズ状の接触域を形成し、切削ヘッドが本体にしっかりと面接触で保持され、そしてツールホルダをロック位置に置く。
別の実施形態において、ツールホルダはボールクランプ機構の開口を有する本体と、カッティング・エンド部分、テーパ状の端部、及びカッティング・エンドとテーパ状の端部との間に位置する中間部分を有する切削ヘッドと、少なくとも部分的に本体内に配置される略球形の端部を含み、略球形の端部がスロット、上側の球形クランプ面、及び下側の球形クランプ面を含む、切削ヘッドのテーパ状の端部に位置する保持ノブと、そして本体のボールクランプ機構の開口内に受けらる、ボールクランプ機構とを備える。ボールクランプ機構は、上部クランプと、下部クランプと、両端クランプねじとを備える。上部クランプは、保持ノブの略球形の端部を受けることができる上部クランプ空洞を有し、上部クランプ空洞が、略球形の上部クランプ空洞部分及び略円筒形の上部クランプ面を定義する略円筒形の上部クランプ空洞部分を含む。下部クランプは、保持ノブの略球形の端部を受けることができる下部クランプ空洞を有し、下部クランプ空洞が、略球形の下部クランプ空洞部分及び、略円筒形の下部クランプ面を定義する略円筒形の下部クランプ空洞部分を含む。両端クランプねじは、上部及び下部クランプをねじ切り部で受け、保持ノブのスロット内に配置される中間部分を含む。両端クランプねじの第1方向への回転は、上部及び下部のクランプの略円筒形である上部及び下部クランプ面を、互いに向けて移動させ、保持ノブの略球形の上部及び下部球形クランプ面とそれぞれ係合させる。略円筒形の上部及び下部接触面(クランプ面)は、保持ノブの略球形の上部及び下部クランプ面との係合の間に弾性変形して、凸レンズ状の接触域を形成し、切削ヘッドが本体にしっかりと面接触で保持され、ツールホルダをロック位置に置く。
本発明のこれらとその他の特徴、態様、及び利点は、図面を通じて同様の符号が同様の部品を表わす、添付図を参照して以下の詳細説明が読まれるとき、より良く理解されるようになるであろう。
本発明の一実施形態による、ロック位置におけるボールクランプ機構を有するツールホルダの断面図である。 ロック位置における図1のボールクランプ機構の拡大図である。 ロックされていない位置における図1のボールクランプ機構を有するツールホルダの断面図である。 ロックされていない位置における図3のボールクランプ機構の拡大図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの本体の斜視図である。 図5のツールホルダの本体の上面図である。 図6の線7−7に沿って取られた本体の断面図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの切削ヘッドの斜視図である。 図8の切削ヘッドの側面図である。 図9の線10−10に沿って取られた切削ヘッドの断面図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの保持ノブの側面図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの上部クランプの斜視図である。 図12の上部クランプの上面図である。 図12の上部クランプの端部の正面図である。 図12の上部クランプの底面図である。 図15の線16−16に沿って取られた上部クランプの断面図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの下部クランプの斜視図である。 図17の下部クランプの底面図である。 図17の下部クランプの端部の正面図である。 図17の下部クランプの上面図である。 図20の線21−21に沿って取られた下部クランプの断面図である。 本発明の一実施形態による、図1のツールホルダの両端クランプねじの側面図である。 本発明の別の実施形態による、下部クランプの斜視図である。 図23の下部クランプの上面図である。 本発明の別の実施形態による、ロック位置におけるボールクランプ機構を有するツールホルダの断面図である。 ロックされていない位置における、図25のボールクランプ機構を有するツールホルダの断面図である。
ここで図1〜4を参照すると、ツールホルダは10で示される。ツールホルダ10は、略円筒形の環状本体12、切削ヘッド14、保持ノブ16、半径方向止め具18、及び全般的に20で示されるボールクランプ機構を含む。ボールクランプ機構20は上部クランプ22、下部クランプ24、及び両端クランプねじ26を含む。図1及び2において、ツールホルダ10はロック位置において示され、図3及び4において、ツールホルダ10はロックされていない位置で示される。
次に図5〜7を参照すると、本体12は環状で、略円筒形状であり、本体12の前後軸30に対して中央に位置する、冷却材用の空洞28を一端において含む。本体12のもう一方の端部は、切削ヘッド14及び保持ノブ16を受けるための、空洞28よりも僅かに大きい直径を有する切削ヘッドレセプタクル32をを含む。1つの実施形態において、レセプタクル32の一端は約5°44’(1/10)のテーパ角を有する。レセプタクル32の端部は、略楕円形の、半径方向に延びるボールクランプ機構の開口34と連通している。ボールクランプ機構の開口34は、本体12の前後軸30に対して実質的に直角で、実質的に鏡面対称である。切削ヘッドレセプタクル32のもう一方の端部32bは、ツールホルダ10の回転防止機構を提供するため、切削ヘッド14と相互に作用する。切削ヘッド14に隣接する本体12の一端は、ツールホルダ10がロック位置に置かれるとき切削ヘッド14と接するフランジ接触面33を含む。
本体12はまた、本体12の前後軸30に実質的に直角の(そしてボールクランプ機構の開口34と実質的に平行な)、半径方向に延びるねじ開口36を含む。1つの実施形態において、半径方向止め具18は、ねじ開口36の中間部分36aへとねじ込まれる平頭ねじを含む。ねじ開口36の端部36bは平頭ねじ18用の座面を提供するため、勾配をつけられる。本発明は半径方向止め具18としての平頭ねじの使用に制限されず、そして本発明はピン等のような、他の類似の手段の使用により実行され得ることが分かるであろう。ねじ開口36は、本体12の前後軸30に対して実質的に鏡面対称である。1つの実施形態において、各端部36bは約90°のテーパ角を有する円錐形である。各端部36bの一部分36cは、ボールクランプ機構の開口34と連通している。このようにして、平頭ねじ18の一部分は上部クランプ22及び下部クランプ24と係合することができ、上部と下部のクランプ22、24の半径方向の動きを制限する。ボールクランプ機構20は、1つ又は双方の平頭ねじ18を取り除くことにより、本体12のボールクランプ機構の開口34から除去され得る。
次に図8〜10を参照すると、本発明の一実施形態の切削ヘッド14が示されている。切削ヘッド14の一端は、略円筒形状で、必要に応じて(図示されていない)切削工具を受けるための中央の空洞40を有し得る、切削端部38を含む。切削ヘッド14はまた、反対側端部にあり、本体12の切削ヘッドレセプタクル32と類似のやり方でテーパを付けられている外面を有する、テーパ状の端部42を含む。1つの実施形態において、テーパ状の端部42は約5°44’(1/10)のテーパ角を有する。テーパ状の端部42は、中央の空洞40と連通するねじ切りされた開口44を有し、略環状である。ねじ切りされた開口44は、保持ノブ16を受けることができる。しかしながら、保持ノブ16は図25及び26に示すように、切削ヘッド14と共に一体的に形成され得ることが分かるであろう。さらに、幾つかの実施形態において、中央の空洞40は省略され得る。例示されている実施形態において、ねじ切りされた開口44及び中央の空洞40は、切削ヘッド14の中央の前後軸46と実質的に一直線に位置合わせされる。
切削ヘッド14は、回転防止機構48aと、ツールホルダ10がロック位置にあるときに、本体12のフランジ接触面33と接する面接触の表面48bとを有する、中間部分48を含む。例示されている実施形態において、回転防止機構は本体12に対して切削ヘッド14の回転を防止するために、本体12の切削ヘッドレセプタクル32の壁32aと相互に作用する2つの平らな部分48aを備える。例示されている実施形態において、中間部分48は一対の対向する平らな部分48aを有する。しかしながら、本発明は切削ヘッド14の回転を防止する平らな部分48aは、望ましい任意の数で実施され得る。
次に図11を参照すると、本発明の一実施形態の保持ノブ16が示されている。保持ノブ16は、切削ヘッド14のテーパ状の端部42でねじ切りされた開口44において、ねじ込みで受けられることができる、ねじ切りされた端部50を含む。別の実施形態において、保持ノブ16は切削ヘッド14のテーパ状の端部42と共に、一体として形成される。保持ノブ16の反対側端部は、半径57を有する略球形の端部52を含む。端部52はまた、保持ノブ16を切削ヘッド14内へねじ込むことを助けるための(図示されていない)工具を受けることが可能な、工具アクセス部分52aを含み得る。例示されている実施形態において、工具アクセス部分52aは六角形である。しかしながら、本発明は技術的に知られている他の望ましい工具アクセス形状を用いて実施され得る。端部52は上部の球形クランプ面51、下部の球形クランプ面53、及び下部の球形解放面55を含む。クランプ面51、53は端部52の中心軸17に対して前方の半球形として位置する。下部の球形解放面55は、端部52の中心軸17に対して後方の半球形として位置する。端部52の外面はまた、ツールホルダ10がロックされていない位置にあるとき、保持ノブ16がボールクランプ機構20から容易に取り除かれることを可能にする、すきま直径52bを含む。
保持ノブ16はまた、保持ノブ16が切削ヘッド14のねじ切りされた開口44内にねじ込みで受けられるとき、切削ヘッド14の端面42aに隣接する連接面54aを有する、中間部分54を含む。保持ノブ16の中心の前後軸56は、保持ノブ16が切削ヘッド14に取り付けられるか、又はそれと一体的に形成されるとき、切削ヘッド14の中心の前後軸46と実質的に一直線に合わせられることに注意されたい。
ボールクランプ機構20の上部クランプ22が図12〜16に示されている。上部クランプ22は、曲線状の頂面56及び実質的に平坦な底面58を含む。図13に見られるように、頂面56は本体12の開口34の中にぴったりと嵌まるように、開口34と同様に略楕円形である。ねじ切りされた開口60は頂面56から底面58まで延びる通路62へと通じる。ねじ切りされた開口60は、両端クランプねじ26の一端をねじ込みで受けることができる。上部クランプ22は、頂面56と底面58との間に延びる曲線状の側面64を含む。皿形の座面66は、頂面56と側面64の交差部に形成され、ツールホルダ10をロックされていない位置に置いたとき、上部クランプ22のさらなる半径方向の動きを防ぐため、平頭ねじ18と係合する。図12及び16に見られるように、上部クランプ22の一部分は、上部壁70及び、上部壁70とは略直角の側壁72により定義される、略L形の切欠き部分68を含む。L形の切欠き部分68は、下部クランプ24の一部分を受けることができる。略円筒形の上部クランプ解放面75は、ツールホルダ10をロックされていない位置に置いたとき、保持ノブ16の球形の解放面55と係合する側壁72内に形成される。空洞74が、保持ノブ16の端部52を受けることができる切欠き部68内に形成される。具体的には、空洞74は略球形の上部クランプ空洞部分74a及び、略円筒形の上部クランプ空洞部分74bを含む。略球形の上部クランプ空洞部分74aは、保持ノブ16の略球形の端部52の半径57よりも僅かに大きい半径77を持って形成される。例えば、半径77は保持ノブ16の端部52の半径57よりも約0.010インチ(0.0254cm)まで大きくなり得る。略円筒形の上部クランプ空洞部分74bの壁の部分は、ツールホルダ10がロック位置に置かれたとき、保持ノブ16の上部球形クランプ面51と係合する、略円筒形の上部クランプ面76を定義する。
ボールクランプ機構20の下部クランプ24が図17〜21に示されている。下部クランプ24は、曲線状の底面78及び実質的に平坦な頂面80を含む。図18に見られるように、底面78は本体12の開口34の中にぴったりと嵌まるように、開口34と同様に略楕円形である。ねじ切りされた開口82は底面78から頂面80へ延びる。ねじ切りされた開口82は、両端クランプねじ26の一端をねじ込みで受けることができる。下部クランプ24は、底面78と頂面80との間に延びる曲線状の側面84を含む。皿形の座面86は、底面78と側面84の交差部に形成され、ツールホルダ10をロックされていない位置に置いたとき、下部クランプ24のさらなる半径方向の動きを防ぐため、平頭ねじ18と係合する。図17及び21に見られるように、下部クランプ24の一部分は、上部壁90及び、上部壁90とは略直角の側壁92により定義される、略L形の切欠き部分88を含む。L形の切欠き部分88は、上部クランプ22の一部分を受けることができる。保持ノブ16の略球形の端部52を受けることができる空洞94が、切欠き部88内に形成される。具体的には、空洞94は略球形の下部クランプ空洞部分94a及び、略円筒形の下部クランプ空洞部分94bを含む。上部クランプ22と同様に、下部クランプ24の略球形の下部クランプ空洞部分94aは、保持ノブ16の端部52の半径57よりも僅かに大きい半径97を持って形成される。例えば、半径97は保持ノブ16の端部52の半径57よりも約0.010インチ(0.0254cm)まで大きくなり得る。略円筒形の下部クランプ空洞部分94bの壁の部分は、ツールホルダ10がロック位置に置かれたとき、保持ノブ16の下部球形クランプ面53と係合する、略円筒形の下部クランプ面96を定義する。
次に図22を参照すると、本発明の一実施形態の両端クランプねじ26が示されている。クランプねじ26は略円筒形であり、第1端部98と第2端部100との間に、中間部分102を含む。第1端部98の外面は、例えば右ねじでねじ切りされ、一方で第2端部100の外面は、例えば左ねじでねじ切りされる。第1と第2の端部98、100は、それぞれ上部と下部のクランプ22、24のねじ切りされた開口部60、82内へとねじ込まれることができる。例示されている実施形態において、第1端部98は第2端部100よりも僅かに小さい直径を有し、中間部分102は第1と第2の端部98、100の双方よりも小さい直径を有する。しかしながら、本発明は大体同じ直径を有する第1と第2の端部98、100を用いて実施され得る。端部の1つ、例えば第2端部100は工具がその中に挿入されることを可能にする、工具アクセス104を含む。例示されている実施形態において、工具アクセス104は六角形である。
ツールホルダ10を組み立てるため、保持ノブ16が切削ヘッド14へとねじ込まれる。保持ノブ16は組立プロセスの間の何時でも切削ヘッド14へとねじ込まれ得る。別の実施形態において、保持ノブ16は切削ヘッド14と一体的に形成される。この実施形態において、保持ノブ16は切削ヘッド14へとねじ込まれる必要がない。クランプ組立品20は、両端クランプねじ26をそれぞれ、上部と下部のクランプ22、24のねじ切りされた開口部60、82内へとねじ込むことにより、組み立てられる。次に、クランプ組立品20は本体の開口34内へ挿入される。平頭ねじ18は、次にクランプ機構20の半径方向の動きを制限するため、及びクランプ機構20を本体12内に固定するために、ねじ開口部36内へとねじ込まれる。
動作において、両端クランプねじ26はツールホルダ10をロック位置からロックされていない位置へと動かすために、反時計回りの方向に回され得る。クランプねじ26の回転の間に、上部クランプ22の側壁72内に形成された略円筒形の解放面75は、保持ノブ16の球形解放面55と係合して下部クランプ24を半径方向止め具18と接触させる。さらなる回転は、切削ヘッド14がツールホルダ本体12から解放されるように、上部クランプ22の円筒形の解放面75を保持ノブ16の球形解放面55に対して作用させる。この時点で、ツールホルダ10はロックされていない位置にある。ツールホルダ10をロック位置に置くために、両端クランプねじ26は、時計回り方向に回され、上部と下部のクランプ22、24を互いに向かって動かせて、上部と下部のクランプ22、24の略円筒形の上部及び下部の接触面76、96が、保持ノブ16の端部52の上部と下部の球形クランプ面51、53と係合する。。略円筒形の上部及び下部の接触面76、96は、凸レンズ状の接触域を形成するため、及び切削ヘッド14を本体12と面接触においてしっかりと保持するために、保持ノブ16の略球形のクランプ面51、53との係合中に弾性変形する。
切削ヘッド14及び保持ノブ16は、図1及び3により示されるように、ツールホルダ10がロック位置に置かれたとき、本体12の前後軸30の方向へ僅かに本体12内に引き込まれることが注目される。これはツールホルダ10がロックされていない位置に置かれたとき、上部と下部のクランプ22、24が互いに(及び本体12の前後軸30に)対して僅かに非平行となり、両端クランプねじ26がとらえられる(seized)。
図2に示すように、ツールホルダ10がロック位置に置かれたとき、隙間106が上部と下部のクランプ22と24の間に存在する。両端クランプねじ26がとらえられるのを防ぐため、別の実施形態の下部クランプ24’が、図23及び24に示される。下部クランプ24’は、下部クランプ24’が、座面86の反対側の段差108を含むことを除き、下部クランプ24と実質的に同一である。段差108は、ツールホルダ10がロック位置に置かれたとき、上部と下部のクランプ22、24’を互いに(及び本体12の前後軸30に)対して実質的に平行に保つことを助けるため、段差108の頂面108aが上部クランプ22の下面と接するように、実質的に隙間106を埋める。
上部と下部のクランプを実質的に平行な向きに保つための別の実施形態は、上部と下部のクランプの後部を軸方向に延長することを含む。この延長又はタブは、クランプの後部用に半径方向の止め具を提供するため、本体の各々の側の水平突起部と協調する。この実施形態は、前述の実施形態の段差108の代わりとなる。半径方向の止め具の位置は、クランプがロック位置にあるとき、クランプ同士を実質的に平行に保つように設計される。
図1〜4に示すように、保持ノブ16はクランプ機構20の両端クランプねじ26の前方に位置する。しかしながら、クランプ面51、53は、保持ノブ16の端部52の中心軸17に対して前方の半球形内に位置することが注目される。従って、保持ノブ16に対する上部と下部のクランプ22、24のクランプ力を、半径方向にさらに大きくし、軸方向にさらに小さくするために、両端クランプねじ26を、保持ノブ16及び上部と下部の接触面76、96に対してさらに前方に位置決めすることが有利になり得る。
次に図25及び26を参照すると、本発明のさらに別の実施形態のツールホルダ10’が示されている。簡潔さのため、ツールホルダ10と同様の要素の参照番号は、ツールホルダ10’において100だけ増加しており、詳細には説明されないであろう。
ツールホルダ10’は略円筒形の環状本体112、切削ヘッド114、保持ノブ116、一対の平頭ねじ118、及び全般的に120において示されるボールクランプ機構を含む。ボールクランプ機構120は上部クランプ122、下部クランプ124、及び両端クランプねじ126を含む。図25において、ツールホルダ10’はロック位置において表わされ、図26において、ツールホルダ10’はロックされていない位置において表わされている。
この実施形態において、両端クランプねじ126の中間部分202は、図25及び26に示されるツールホルダ10’の実施形態における、保持ノブ116の端部152のスロット117内に配置されている。この配置により、両端クランプねじ126はクランプ面51、52に対して、より前方に位置する。その上、クランプねじ126の中間部分202は、ツールホルダ10’の回転防止機構として作用し、本体112に対する切削ヘッド114の回転を防ぐ。従って、図1〜22に示す実施形態の切削ヘッド14上の平坦部48bは、図25及び26に示す実施形態には必要でない。この実施形態において、切削ヘッド114は保持ノブ116と一体的に形成されることもまた注目される。しかしながら、一体的に形成される切削ヘッド/保持ノブは、これより前の実施形態においてもまた使用され得ることが分かるであろう。
上述のように、本発明のツールホルダ10、10’は、単純で費用効率が高い設計であるが、切削ヘッドとツールホルダの本体との間の面接触により、切削工具をしっかりと所定の位置に保持する、ボールクランプ機構を有するツールホルダを提供する。
ここに参照されている書類、特許及び特許出願は、ここで言及することにより本出願に含まれる。
本発明は或る特定の実施形態と関連して、具体的に説明されているが、これは例示のためであり、制限するためではなく、添付されている請求項の範囲は先行技術が許す限り広く解釈されるべきである。

Claims (19)

  1. ツールホルダ(10、10’)であって、
    ボールクランプ機構の開口(34)を有する本体(12、112)と、
    切削端部(38)、テーパ状端部(42)、及び前記切削端部と前記テーパ状端部の間に位置する中間部分(48)を有する切削ヘッド(14、114)と、
    前記切削ヘッドの前記テーパ状端部に位置する保持ノブ(16、116)であって、保持ノブ(16、116)は少なくとも部分的に前記本体内に配置される略球形の端部(52)を含み、前記略球形の端部が、上部の球形クランプ面(51)及び下部の球形クランプ面(53)を含み、
    前記本体のボールクランプ機構の開口内に受けられる、ボールクランプ機構(20、120)とを備え、
    前記ボールクランプ機構は、上部クランプ(22、122)と、下部クランプ(24、124)と、両端クランプねじ(26、126)とを含み、
    前記上部クランプ(22、122)は、前記保持ノブの前記略球形の端部を受けることができる上部クランプ空洞(74)を有し、前記上部クランプ空洞が、略球形の上部クランプ空洞部分(74a)及び略円筒形の上部クランプ空洞部分(74b)を含み、略円筒形の上部クランプ空洞部分の一部が略円筒形の上部クランプ面(76)を定義し、
    前記下部クランプ(24、124)は、前記保持ノブの前記略球形の端部を受けることができる下部クランプ空洞(94)を有し、前記下部クランプ空洞が、略球形の下部クランプ空洞部分(94a)及び略円筒形の下部クランプ空洞部分(94b)を含み、略円筒形の下部クランプ空洞部分の一部が略円筒形の下部クランプ面(96)を定義し、
    前記両端クランプねじ(26、126)は、前記上部及び下部クランプをねじ込みで受け、前記両端クランプねじの第1方向への回転が、前記上部クランプ及び下部クランプの前記略円筒形の上部クランプ面及び下部クランプ面を互いに向けて移動させ、前記保持ノブの前記上部球形クランプ面と下部球形クランプ面とにそれぞれ係合させ、
    前記略円筒形の上部クランプ面と下部クランプ面が、前記保持ノブの上部球形クランプ面及び下部球形クランプ面との係合の間に弾性変形して、凸レンズ状の接触域を形成し、前記切削ヘッドが前記本体と面接触で保持され、前記ツールホルダがロック位置に置かれる、ツールホルダ。
  2. 前記上部クランプが略円筒形の解放面(75)をさらに含み、前記保持ノブの略球形の端部が略球形の解放面(55)をさらに含み、前記両端クランプねじが反対の第2方向に回されるときに、前記上部クランプの略円筒形の解放面が、前記保持ノブの略球形の解放面と係合して、前記上部及び下部クランプを互いに離れさせ、前記ツールホルダがロックされていない位置に置かれる、請求項1に記載のツールホルダ。
  3. 前記本体が、上部及び下部クランプの本体半径方向の動きを制限する止め具(18)を受けることができる、一対のねじ切りされた開口(36)をさらに備える、請求項1に記載のツールホルダ。
  4. 前記ボールクランプ機構の開口が、前記本体の前後軸(30)に対して実質的に直角である、請求項1に記載のツールホルダ。
  5. 前記ツールホルダがロック位置に置かれたとき、前記上部クランプと下部クランプとの間に平行な関係を維持するため、前記下部クランプが、前記上部クランプと係合する面(108a)を有する段差(108)を含む、請求項1に記載のツールホルダ。
  6. 前記本体が、前記切削ヘッド及び前記保持ノブを受けるための、切削ヘッド受けレセプタクル(32)を含み、前記切削ヘッド受けレセプタクルが約5°44’のテーパ角を有する、請求項1に記載のツールホルダ。
  7. 前記切削ヘッドが、前記切削ヘッド受けレセプタクルの前記テーパ角にほぼ等しいテーパ角を持つ、外面を有する端部(38)を含む、請求項7に記載のツールホルダ。
  8. 前記本体がさらにフランジ接触面(33)を含み、前記ツールホルダがロック位置にあるときに、前記切削ヘッドが、前記本体のフランジ接触面と接する面接触の表面(48b)をさらに含む、請求項1に記載のツールホルダ。
  9. 前記ツールホルダが、前記本体に対する前記切削ヘッドの回転を防ぐための回転防止機構をさらに含む、請求項1に記載のツールホルダ。
  10. 前記回転防止機構が、前記本体に対する前記切削ヘッドの回転を防ぐために、前記本体の前記切削ヘッド受けレセプタクルの壁(32a)と相互に作用する、前記切削ヘッドにおける2つ以上の平坦部(48a)を備える、請求項10に記載のツールホルダ。
  11. 前記回転防止機構が、前記保持ノブ内のスロット(117)内に配置される中間部分(102)を有する前記両端クランプねじを備える、請求項10に記載のツールホルダ。
  12. 前記上部及び下部クランプの、前記上部クランプ空洞及び下部クランプ空洞の半径(77、97)が、前記保持ノブの前記球形の端部の半径よりも大きい、請求項1に記載のツールホルダ。
  13. ツールホルダ(10’)であって、
    ボールクランプ機構の開口(134)を有する本体(112)と、
    切削端部(138)、テーパ状の端部(142)、及び前記切削端部と前記テーパ状の端部の間に位置する中間部分(148)を有する切削ヘッド(114)と、
    前記切削ヘッドの前記テーパ状端部に位置する保持ノブ(116)であって、前記保持ノブ(116)は少なくとも部分的に前記本体内に配置される略球形の端部(152)を含み、前記略球形の端部が、スロット(117)、上部球形クランプ面(151)、及び下部球形クランプ面(153)を含む、保持ノブ(116)と、
    前記本体のボールクランプ機構の開口内に受けられる、ボールクランプ機構(120)とを備え、
    前記ボールクランプ機構(120)は、上部クランプ(122)と、下部クランプ(124)と、両端クランプねじ(126)とを含み、
    前記上部クランプ(122)は、前記保持ノブの略球形の端部を受けることができる上部クランプ空洞(174)を有し、前記上部クランプ空洞が、略球形の上部クランプ空洞部分(174a)及び略円筒形の上部クランプ空洞部分(174b)を含み、略円筒形の上部クランプ空洞部分の一部が略円筒形の上部クランプ面(176)を定義し、
    前記下部クランプは(124)は、前記保持ノブの略球形の端部を受けることができる下部クランプ空洞(194)を有し、前記下部クランプ空洞が、略球形の下部クランプ空洞部分(194a)及び略円筒形の下部クランプ空洞部分(194b)を含み、略円筒形の下部クランプ空洞部分の一部が略円筒形の下部クランプ面(196)を定義し、
    前記両端クランプねじ(126)は、前記上部クランプ及び下部クランプをねじ込みで受けるための、前記保持ノブの前記スロット内に配置された中間部分(202)を含み、
    前記両端クランプねじの第1方向への回転が、前記上部クランプ及び下部クランプの略円筒形の上部クランプ面及び下部クランプ面を互いに向けて移動させ、前記保持ノブの上部球形クランプ面と下部球形クランプ面とにそれぞれ係合させ、
    前記略円筒形の上部クランプ面と下部クランプ面が、前記保持ノブの上部球形クランプ面及び下部球形クランプ面との係合の間に弾性変形して、凸レンズ状の接触域を形成し、前記切削ヘッドが前記本体と面接触でしっかりと保持され、前記ツールホルダがロック位置に置かれる、ツールホルダ。
  14. 前記上部クランプが略円筒形の解放面(175)をさらに含み、前記保持ノブの前記略球形の端部がさらに略球形の解放面(155)を含み、前記両端クランプねじが反対の第2方向に回されるときに、前記上部クランプの略円筒形の解放面が、前記保持ノブの略球形の解放面と係合して、前記上部クランプ及び下部クランプを互いに離れさせ、前記ツールホルダがロックされていない位置に置かれる、請求項14に記載のツールホルダ。
  15. 前記本体が、上部クランプ及び下部クランプの本体半径方向の動きを制限する止め具(118)を受けることができる、一対のねじ切りされた開口(136)をさらに備える、請求項14に記載のツールホルダ。
  16. 前記ツールホルダがロック位置に置かれたとき、前記下部クランプが、前記上部クランプと下部クランプとの間に平行な関係を維持するために段差(108)を含む、請求項14に記載のツールホルダ。
  17. 前記本体が、前記切削ヘッド及び前記保持ノブを受けるための、切削ヘッド受けレセプタクル(132)を含み、前記切削ヘッド受けレセプタクルが約5°44’のテーパ角を有する、請求項14に記載のツールホルダ。
  18. 前記切削ヘッドが、前記切削ヘッド受けレセプタクルの前記テーパ角にほぼ等しいテーパ角を持つ、外面を有する端部(138)を含む、請求項18に記載のツールホルダ。
  19. 前記本体がさらにフランジ接触面(133)を含み、前記ツールホルダがロック位置にあるときに、前記切削ヘッドが、前記本体のフランジ接触面と接する面接触の表面(148b)をさらに含む、請求項14に記載のツールホルダ。
JP2011508624A 2008-05-09 2009-05-06 ボールクランプ機構を有するツールホルダ Expired - Fee Related JP5412509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/118,048 2008-05-09
US12/118,048 US8033766B2 (en) 2008-05-09 2008-05-09 Tool holder with ball clamping mechanism
PCT/US2009/042953 WO2009137557A2 (en) 2008-05-09 2009-05-06 Tool holder with ball clamping mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519746A true JP2011519746A (ja) 2011-07-14
JP5412509B2 JP5412509B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41265364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508624A Expired - Fee Related JP5412509B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-06 ボールクランプ機構を有するツールホルダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8033766B2 (ja)
EP (1) EP2276597B1 (ja)
JP (1) JP5412509B2 (ja)
KR (1) KR101253582B1 (ja)
CN (1) CN102015167B (ja)
BR (1) BRPI0908295A2 (ja)
WO (1) WO2009137557A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292150B2 (en) 2010-11-02 2012-10-23 Tyco Healthcare Group Lp Adapter for powered surgical devices
CN103781579B (zh) * 2011-08-22 2017-03-01 日本恩司迪公司 热装式工具架
DE102012214923A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Gühring Ohg Schnittstelle zwischen zwei Systemmodulen eines Werkzeugsystems
DE102013218884B4 (de) * 2013-09-19 2015-05-21 Kennametal Inc. Spanendes Werkzeug
EP3456446A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Sandvik Intellectual Property AB Cutting tool part assembly
CN107716954B (zh) * 2017-11-30 2023-09-26 江苏工大金凯高端装备制造有限公司 一种车床用锁紧刀架
US11219987B2 (en) 2019-06-06 2022-01-11 George R Anex Tool for installation and removal of retention knobs
US11298757B2 (en) * 2020-05-15 2022-04-12 Shin-Yain Industrial Co., Ltd. Firmly assembled cutter holding assembly

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485799A (en) * 1946-08-07 1949-10-25 Giddings & Lewis Toolhead
US2684249A (en) * 1950-11-30 1954-07-20 Giddings & Lewis Toolhead and taper shank adapter
JPS5645347A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Sandvik Ab Tool holder
JPS6171904A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 アウグスト・ベツク・ゲーエムベーハー・ウント・コー 軸方向結合装置
JPS63102802A (ja) * 1986-10-10 1988-05-07 カーボロイ インコーポレーテッド テーパ付工具シャンクのクランピング装置
JPS63260706A (ja) * 1987-04-08 1988-10-27 モンタンベルケ・バルター・ゲーエムベーハー 複合チャックシステム
US4919574A (en) * 1989-03-31 1990-04-24 Illinois Tool Works Inc. Tool holder retention system
JPH0486105U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH0636706U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 大昭和精機株式会社 工具ホルダー取付け装置
JPH08501256A (ja) * 1992-09-10 1996-02-13 ギルデマイスター・デフリーク ジュステーム・ベルクゾイゲ ゲーエムベーハー 機械スピンドルをツールホルダーと接続するためのクランプ装置
US5957467A (en) * 1996-07-23 1999-09-28 Eugen Fahrion Gmbh & Co. Clamping chuck
JP2005509532A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 ケンナメタル インコーポレイテッド ロッキング・アセンブリ
JP2006527662A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 マパル・ファブリーク・フューア・プラズィシオンスベルクツォイゲ・ドクトル・クレス・カーゲー 工具システムの2つの部分要素間のインタフェース
WO2007147711A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-27 Komet Group Holding Gmbh Trennstelle zwischen zwei teilelementen eines drehenden werkzeugsystems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US728493A (en) * 1901-10-25 1903-05-19 Eugene Gahviller Shield for vaccination or other tumors.
US4131256A (en) * 1977-07-27 1978-12-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Engine mount
DE4228558C1 (de) 1992-08-27 1994-02-10 Gildemeister Devlieg System Spannvorrichtung für Werkzeughalter
DE4338953A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-18 Krupp Widia Gmbh Spannvorrichtung zur Verbindung eines Werkzeugkopfes und eines Werkzeughalters an Werkzeugmaschinen
US5926931A (en) * 1997-06-05 1999-07-27 Collins; Daryl G. Retention knob extraction tool
US6280125B1 (en) * 1998-08-15 2001-08-28 Marc H Boisvert R-8 collet
US6415696B1 (en) * 1999-09-01 2002-07-09 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
US7240594B2 (en) * 1999-09-01 2007-07-10 Kennametal Inc. Toolholder assembly
US6786119B1 (en) * 1999-09-01 2004-09-07 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
DE60041930D1 (de) * 2000-04-10 2009-05-14 Pascal Eng Corp Montagestruktur für werkzeughalter
JP4761648B2 (ja) 2001-04-27 2011-08-31 ユキワ精工株式会社 工具ホルダー挟持装置
DE20319597U1 (de) 2003-12-17 2004-03-18 Flam, Mirko Werkzeughalter-System
DE102005013483A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-28 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485799A (en) * 1946-08-07 1949-10-25 Giddings & Lewis Toolhead
US2684249A (en) * 1950-11-30 1954-07-20 Giddings & Lewis Toolhead and taper shank adapter
JPS5645347A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Sandvik Ab Tool holder
JPS6171904A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 アウグスト・ベツク・ゲーエムベーハー・ウント・コー 軸方向結合装置
JPS63102802A (ja) * 1986-10-10 1988-05-07 カーボロイ インコーポレーテッド テーパ付工具シャンクのクランピング装置
JPS63260706A (ja) * 1987-04-08 1988-10-27 モンタンベルケ・バルター・ゲーエムベーハー 複合チャックシステム
US4919574A (en) * 1989-03-31 1990-04-24 Illinois Tool Works Inc. Tool holder retention system
JPH0486105U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH08501256A (ja) * 1992-09-10 1996-02-13 ギルデマイスター・デフリーク ジュステーム・ベルクゾイゲ ゲーエムベーハー 機械スピンドルをツールホルダーと接続するためのクランプ装置
JPH0636706U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 大昭和精機株式会社 工具ホルダー取付け装置
US5957467A (en) * 1996-07-23 1999-09-28 Eugen Fahrion Gmbh & Co. Clamping chuck
JP2005509532A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 ケンナメタル インコーポレイテッド ロッキング・アセンブリ
JP2006527662A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 マパル・ファブリーク・フューア・プラズィシオンスベルクツォイゲ・ドクトル・クレス・カーゲー 工具システムの2つの部分要素間のインタフェース
WO2007147711A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-27 Komet Group Holding Gmbh Trennstelle zwischen zwei teilelementen eines drehenden werkzeugsystems

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0908295A2 (pt) 2015-07-21
US8033766B2 (en) 2011-10-11
JP5412509B2 (ja) 2014-02-12
CN102015167A (zh) 2011-04-13
CN102015167B (zh) 2012-10-03
KR101253582B1 (ko) 2013-04-11
WO2009137557A2 (en) 2009-11-12
EP2276597B1 (en) 2017-01-04
US20090279973A1 (en) 2009-11-12
WO2009137557A3 (en) 2010-03-04
KR20110005255A (ko) 2011-01-17
EP2276597A2 (en) 2011-01-26
EP2276597A4 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412509B2 (ja) ボールクランプ機構を有するツールホルダ
US5466102A (en) System for coupling machine tools
US8257003B2 (en) Side actuated collet lock mechanism
EP2391471B1 (en) Cutting tool having a clamping mechanism
US4667972A (en) Chuck master jaw and false jaw construction
US7547163B2 (en) Clamping tool holder
US10471517B2 (en) Cutting tool and cutting tool body with a holding member for holding a coupling screw
EP2387479B1 (en) Clamping tool holder
KR20160026901A (ko) 작업편을 기계 가공하기 위한 공작 기계 조립체 및 공작 기계 조립체의 액추에이터 요소
IL164069A (en) Tool assembly
CN218194895U (zh) 防脱落起子头

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees