JP2011518516A - 無線通信システムにおけるパイロット送受信装置及び方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるパイロット送受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518516A
JP2011518516A JP2011504931A JP2011504931A JP2011518516A JP 2011518516 A JP2011518516 A JP 2011518516A JP 2011504931 A JP2011504931 A JP 2011504931A JP 2011504931 A JP2011504931 A JP 2011504931A JP 2011518516 A JP2011518516 A JP 2011518516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
pilot
stream
signal
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011504931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577322B2 (ja
Inventor
ゴ,ウン−ソック
キム,ウン−ヨン
キム,ヨン−スゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011518516A publication Critical patent/JP2011518516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577322B2 publication Critical patent/JP5577322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/76Pilot transmitters or receivers for control of transmission or for equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】多重アンテナシステムにおけるパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすための装置及び方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いる各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)を生成する過程と、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当てる過程と、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てる過程と、前記少なくとも一つのストリームに割り当てたパイロット信号と追加割り当てたパイロット信号及び各々の受信端に送信するデータを各々のストリームに対する先符号で先符号化して送信する過程とを含むことを特徴とし、パイロット信号に対するオーバーヘッドを減らして、スペクトル効率(Spectral efficiency)を高めることができるという利点がある。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信システムにおけるパイロット信号を送受信するための装置及び方法に関し、特に多重ユーザ環境の多重アンテナシステムにおけるパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすための装置及び方法に関する。
移動通信市場の急成長により、無線環境において多様なマルチメディアサービスが求められている。このような背景から、最近では、無線環境で多様なマルチメディアサービスを提供するため、送信データの大容量化及びデータ送信の高速化が進められるにつれて、限定された周波数を效率的に使用できる多重アンテナシステムの研究が進められている。
多重アンテナシステムは、アンテナ毎に互いに独立的なチャネルを利用してデータを送信することによって、追加的な周波数や送信電力の割り当てがなくても単一アンテナシステムに比べて送信信頼度と送信率を増加させることができる。また、多重アンテナシステムは、多重アンテナを介して確保した空間資源を介して、同時に複数のユーザが周波数資源を共有して周波数効率をさらに高めることができる。以下では、複数のユーザが周波数資源を共有する多重アンテナシステムを多重ユーザ環境の多重アンテナシステムと称する。
多重ユーザ環境の多重アンテナシステムは、ユーザ間の干渉を除去するためにビーム形成技法を用いる。例えば、多重アンテナシステムは、空洞ビーム形成(Coordinated Beamforming)技法を利用して、ユーザ間の干渉を除去することができる。
多重アンテナシステムにおいて空洞ビーム形成技法を用いる場合、送信端は、サービス領域に位置するアクティブになった受信端とのダウンリンクチャネル情報を利用して、先符号と後符号とを生成する。ここで、前記先符号と後符号とは、ベクトル又は行列値を有する。
また、送信端は、受信端が後符号を認識できるように直交するように分配した専用パイロット信号を各々の受信端に送信する。例えば、二つの受信端にパイロット信号を送信する場合、送信端は、下記の図1に示すように構成されるタイル構造の副チャネルを用いて、各々の受信端にパイロットトーンを割り当てる。
図1は、一般的な無線通信システムの副チャネル構造を示している。
前記図1に示すように、無線通信システムは、周波数資源と時間資源とが4×3の形態から構成されるタイルで副チャネルを構成する。
送信端は、受信端に割り当てるパイロット信号が互いに直交するように、1番トーンと12番トーンとを第1番目の受信端のパイロット信号に割り当て、3番トーンと10番トーンとを第2番目の受信端のパイロット信号に割り当てる。
また、前記送信端は、パイロット信号のために割り当てたトーン以外のトーンをデータ送信のためのトーンとして用いる。
上述したように、送信端は、各々の受信端に互いに直交するパイロット信号を割り当てる。これにより、受信端は、前記送信端から割り当てられたパイロット信号を利用して、各ストリーム毎に有効チャネルを推定する。このとき、前記受信端は、自身が推定した有効チャネルを利用して生成したマッチトフィルタ(Matched filter)を後符号として使用して、干渉の除去された信号を検出する。ここで、前記マッチトフィルタは、最大信号対干渉及び雑音比を得ることができる後符号を示す。
空洞ビーム形成技法を用いる多重アンテナシステムは、空洞ビーム形成技法の特性上、受信端のアンテナ数が少なくても送信端が備えるアンテナ数分のストリームを送信することができる。したがって、送信端は、各々の受信端を受信アンテナとして認識して、各々の受信端に同時にストリームを送信して送信率を増加させることができる。
しかしながら、送信端でサービスを提供する受信端が増加して送信するストリームの数が増加するほど、各々の受信端に割り当てる専用パイロット信号のための資源の使用が線形的に増加する。この場合、多重アンテナシステムにおいてデータ送信のために使用する無線資源に対してパイロット送信のために使用する無線資源が増加するという問題が発生する。
そこで、本発明は上記従来の無線通信システムにおけるパイロット信号を送受信するための装置及び方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、多重アンテナシステムにおけるパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、空洞ビーム形成技法を用いる多重アンテナシステムにおけるパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、空洞ビーム形成技法を用いる多重アンテナシステムの送信端から選択した基準先符号ベクトルに対するパイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを割り当てるための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、空洞ビーム形成技法を用いる多重アンテナシステムの受信端で基準パイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを利用して信号を検出するための装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成するためになされた本発明による、多重アンテナシステムの送信端から信号を送信するための方法は、少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いる各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)を生成する過程と、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当てる過程と、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てる過程と、前記少なくとも一つのストリームに割り当てたパイロット信号と追加割り当てたパイロット信号及び各々の受信端に送信するデータを各々のストリームに対する先符号で先符号化して送信する過程とを含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するためになされた本発明による、多重アンテナシステムの受信端から信号を検出するための方法は、少なくとも二つのストリームを介して受信される第1パイロット信号と前記ストリームが共有する第2パイロット信号とを利用してチャネルを推定する過程と、前記第1パイロット信号が前記受信端のストリームに割り当てられたパイロット信号ではない場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルに直交したベクトルを生成する過程と、前記直交したベクトルを利用して後符号を生成する過程と、前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定する過程と、前記後符号と前記チャネル利得とを利用して信号を検出する過程とを含むことを特徴とする。
上記の目的を達成するためになされた本発明による、多重アンテナシステムの送信装置は、少なくとも二つのアンテナと、サービス領域に位置する少なくとも二つの受信端とのダウンリンクチャネル情報を確認するチャネル確認部と、前記チャネル情報を利用して前記受信端に信号を送信するのに用いる各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)とを生成する加重値生成部と、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当て、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てるパイロット制御部と、前記少なくとも一つのストリームに割り当てたパイロット信号と追加割り当てたパイロット信号及び各々の受信端に送信するデータを各々のストリームに対する先符号で先符号化する先符号器とを備えて構成されることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するためになされた本発明による、多重アンテナシステムの受信装置は、少なくとも二つのストリームを介して受信される第1パイロット信号と第2パイロット信号とを利用してチャネルを推定するチャネル推定部と、前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号ではない場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルに直交したベクトルを利用して後符号を生成し、前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルを利用して後符号を生成する後符号生成部と、前記第1パイロット信号又は前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定するチャネル利得推定部と、前記後符号を利用して受信信号を後符号化する後符号器と、前記チャネル利得を利用して前記後符号化された信号を等化する等化器とを備えて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、多重アンテナシステムの送信端で基準先符号ベクトルに対するパイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを割り当てて送信することによって、パイロット信号に対するオーバーヘッドを減らして、スペクトル効率(Spectral efficiency)を高めることができるという利点がある。
一般的な無線通信システムの副チャネル構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線通信システムの有効チャネルを示す図である。 本発明に係る無線通信システムにおける送信端のブロック構成を示す図である。 本発明に係る無線通信システムにおける受信端のブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線通信システムの送信端から信号を送信するための手順を示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線通信システムの受信端で有効チャネルを推定するための手順を示す図である。
次に、本発明に係るパイロット送受信装置及び方法を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら説明する。
以下、図面を参照した説明は、請求の範囲及びこれと同等なものにより定義される本発明の実施の形態の包括的な理解を助けるために提供される。以下の説明は、理解を助けるために多様な具体的な細部事項を含むが、但し例示として取り扱われるだけである。したがって、本発明の思想や範囲から逸脱しない限度内で実施の形態の多様な変形及び修正が可能であることはもちろんである。また、周知の機能及び構造の説明は、明確性のために省略されるはずである。
「a」、「an」及び「the」のような単数形式は、文脈で明確に記述しない限り多数の指示対象を含む。例えば、「a component surface」とは、少なくとも一つの意味を含む。
以下、本発明の、多重ユーザ環境の多重アンテナシステムにおけるパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすための技術について説明する。
多重アンテナシステムの送信端は、基準先符号ベクトルを含むパイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを割り当てる。このとき、送信端は、受信端が備えるアンテナの個数より一つ少ない個数のストリームのパイロット信号を、基準先符号ベクトルを含むパイロット信号として決定し、追加的な一つのパイロット信号に多重ユーザの先符号を含むパイロット信号を割り当てる。
以下の説明において受信端は、二つのアンテナを備えると仮定して説明する。したがって、送信端は、基準先符号ベクトルを含む一つのパイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを割り当てる。万一、受信端が二つ以上のアンテナを備える場合にも、送信端は、同様にパイロット信号を割り当てることができる。
以下の説明において多重アンテナシステムのチャネルは、ゆっくり変わり、フェージングがフラット(Flat Fading)であると仮定する。
また、多重アンテナシステムは、受信端間の干渉を除去するために空洞ビーム形成(Coordinated Beamforming)技法を用いると仮定する。このとき、送信端は、一つの受信端に複数のストリームを提供することができる。しかしながら、以下の説明では、受信端のアンテナ間の相関(correlation)と多重ユーザダイバーシチとを考慮して、一つの受信端に一つのストリームを送信すると仮定して説明する。
空洞ビーム形成技法を用いる場合、送信端は、サービス領域に位置するアクティブになった受信端とのダウンリンクチャネル情報を利用して、先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)とを生成する。このとき、前記送信端は、下記の図2に示すように、受信端が推定した有効チャネルが互いに直交するように、先符号と後符号とを生成する。
図2は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの有効チャネルを示している。
前記図2に示すように、空洞ビーム形成技法を用いる場合、送信端は、先符号を生成する際、単位行列(Unitary Matrix)を使用しない。したがって、前記送信端で生成した第1番目の受信端の先符号mと第2番目の受信端の先符号mとは、前記図2の(a)に示すように、互いに直交しない。このとき、前記送信端は、受信端が先符号化して送信した信号を受信して推定した有効チャネルが互いに直交するように、各々の受信端に対した先符号を生成する。
したがって、受信端が前記送信端で先符号化して送信したパイロット信号を受信して、推定した有効チャネルは、前記図2の(b)に示すように互いに直交する。
上述したように、空洞ビーム形成技法を用いる場合、送信端で先符号化して送信した信号の有効チャネルは、受信端で互いに直交する性質を有する。したがって、受信端は、有効チャネルが互いに直交する性質を利用して他の受信端の有効チャネルを利用して自身の有効チャネルを推定することができる。
これにより、送信端は、基準ストリームに対する先符号ベクトルを基準パイロット信号に割り当てて送信する。換言すれば、前記送信端は、基準ストリームにのみパイロット信号を割り当て、前記ストリームを先符号化して送信するのでパイロット信号によるオーバーヘッドを減らすことができる。このとき、基準ストリームを介して信号を受信する受信端は、基準ストリームのパイロット信号を利用して推定した有効チャネルを利用して、後符号ベクトルを生成する。
一方、基準ストリーム以外のストリームを介して信号を受信する受信端は、基準ストリームのパイロット信号を利用して推定した有効チャネルを利用して、自身の有効チャネルを推定する。以後、前記受信端は、推定した有効チャネルを利用して、後符号ベクトルを生成する。
上述したように、後符号ベクトルを生成した受信端は、他の受信端との干渉を除去するために、前記推定した後符号ベクトルで受信信号を後符号化する。
この場合、受信端は、他の受信端との干渉を除去できるが、自身の信号に対するチャネル歪みを補償することができない。このとき、受信端は、受信信号のチャネル歪みを補償するために、後符号化した信号のチャネル利得を推定しなければならない。
これにより、送信端は、受信端が後符号化された信号のチャネル利得を推定できるように、追加的なパイロット信号を割り当てなければならない。例えば、送信端は、受信端がサービスを提供するすべてのユーザの先符号ベクトルを含む追加パイロット信号を追加に割り当てる。他の例としては、送信端は、サービスを提供するユーザのうち、基準パイロット信号を割り当てたユーザを除いたユーザの先符号ベクトルを含む追加パイロット信号を追加に割り当てることができる。ここで、多重ユーザの先符号ベクトルは、各々のユーザ毎に一つのストリームを送信するので、各々のストリームに対する先符号ベクトルを表す。
以下、基準パイロット信号と追加パイロット信号とを送信するための送信端の構成について説明する。
図3は、本発明に係る無線通信システムにおける送信端のブロック構成を示している。
前記図3に示すように、送信端は、符号化器301−1〜301−N、変調器303−1〜303−N、先符号器305、RF処理器307−1〜307−N、チャネル確認部309、加重値生成部311、パイロット選択部313及びパイロット制御部315を備えて構成される。
前記符号器301−1〜301−Nは、各々の受信端に送信する送信データを各々の受信端とのチャネル状態に適した変調水準(例:MCS(Modulation and Coding Scheme)レベル)で符号化して出力する。
前記変調器303−1〜303−Nは、各々の符号器301−1、301−Nから提供された符号化された信号を各々の受信端とのチャネル状態に適した変調水準に応じて変調して出力する。
前記先符号器307は、前記加重値生成部311から提供された先符号で前記変調器303−1〜303−Nから提供された変調された信号を先符号化して、各々のアンテナに接続したRF処理器307−1〜307−Nに出力する。
前記チャネル確認部309は、サービス領域に位置する受信端にデータを送信するためのダウンリンクのチャネル状態を確認する。例えば、前記チャネル確認部309は、受信端が送信したサウンディング信号を利用してストリームのチャネル状態を推定する。他の例として、前記チャネル確認部309は、受信端から提供されたフィードバック信号に含まれたチャネル状態情報を確認することもできる。
前記加重値生成部311は、前記チャネル確認部309から提供されたチャネル情報を利用して、各々のストリームを介してデータを送信するための先符号と各々のストリームを介してデータを受信した受信端の後符号を生成する。このとき、前記加重値生成部311は、受信端が先符号化された信号を受信して推定した有効チャネルが互いに直交するように、各々の受信端に対した先符号と後符号とを生成する。
前記パイロット選択部313は、サービス領域に位置する受信端にデータを送信するためのストリームのうち、基準パイロット信号に先符号ベクトルを割り当てる基準ストリームを選択する。換言すれば、前記パイロット選択部313は、受信端が有効チャネルを推定するのに用いる基準パイロット信号を割り当てるための基準ストリームを選択する。このとき、前記基準ストリームに割り当てた基準パイロット信号は、基準ストリームの先符号ベクトルで先符号化されて送信されるので、基準パイロット信号に基準ストリームの先符号ベクトルを割り当てたことと同じ意味を有する。
例えば、前記パイロット選択部313は、基準パイロット信号を割り当てるために固定的に予め決定されたストリームを選択する。
他の例としては、前記パイロット選択部313は、各々のストリームを介してパイロット信号を送信する際、全体ストリームに対する送信率の合計(Sum rate)が最も大きなパイロット信号を送信するストリームを選択する。万一、二つのストリームが存在する場合、前記パイロット選択部313は、第1番目のストリームを介してパイロット信号を送信したという仮定下で全体ストリームに対する送信率の合計を予測する。また、前記パイロット選択部313は、第2番目のストリームを介してパイロット信号を送信したという仮定下で全体ストリームに対する送信率の合計を予測する。以後、前記パイロット選択部313は、前記予測した送信率の合計を比較して、送信率の合計が最も大きなパイロット信号を送信したストリームを、基準パイロット信号を割り当てる基準ストリームとして選択する。このとき、前記パイロット選択部313は、各々のストリームに対するチャネル情報と受信端の雑音強度とを利用して送信率の合計を予測する。
さらに他の例としては、前記パイロット選択部313は、受信端で各々のストリームを介して受信したパイロット信号の強度のうち、最も小さな信号強度が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。万一、二つのストリームが存在する場合、前記パイロット選択部313は、第1番目の受信端と第2番目の受信端とが第1番目のストリームを介して受信したパイロット信号の強度を予測できる。また、前記パイロット選択部313は、第1番目の受信端と第2番目の受信端とが第2番目のストリームを介して受信したパイロット信号の強度を予測できる。以後、前記パイロット選択部313は、第1番目のストリームを介して受信したパイロット信号を利用して予測した信号の強度のうちの小さな値と第2番目のストリームを介して受信したパイロット信号を利用して予測した信号の強度のうちの小さな値とを比較する。このとき、前記パイロット選択部331は、前記小さな値のうち、信号強度が最も大きなパイロット信号を送信したストリームを基準パイロット信号を割り当てる基準ストリームとして選択する。
さらに他の例としては、前記パイロット選択部313は、受信端で各々のストリームを介して受信したパイロット信号の強度の積が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。万一、二つのストリームが存在する場合、前記パイロット選択部313は、第1番目の受信端と第2番目の受信端とが第1番目のストリームを介して受信したパイロット信号の強度を予測できる。また、前記パイロット選択部313は、第1番目の受信端と第2番目の受信端とが第2番目のストリームを介して受信したパイロット信号の強度を予測できる。したがって、前記パイロット選択部313は、受信端が各々のストリームを介して受信した受信強度の積を比較して、前記受信信号強度の積が最大になるパイロット信号を送信したストリームを、基準パイロット信号を割り当てる基準ストリームとして選択する。
最後に、前記パイロット選択部313は、各々のストリームを介してパイロット信号を送信する際、前記受信端に到達する信号強度が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。
前記パイロット制御部315は、前記パイロット選択部313から選択したストリームの先符号ベクトルを基準パイロット信号に割り当て、多重ユーザの先符号ベクトルを追加パイロット信号に割り当てるように前記先符号器305を制御する。換言すれば、前記パイロット制御部315は、前記パイロット選択部313から選択したストリームのみに基準パイロット信号を割り当て、前記選択したストリームの先符号で先符号化できるように制御する。また、前記パイロット制御部315は、サービスを提供する多重ユーザのストリームに追加パイロット信号を割り当て、各々のストリームの先符号で先符号化できるように制御する。
前記RF処理器307−1〜307−Nは、前記先符号器305から提供されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。以後、前記RF処理器307−1〜307−Nは、前記アナログ信号を高周波(RF:Radio Frequency)信号に変換して、該当アンテナを介して送信する。
以下、送信端から提供された基準パイロット信号と追加パイロット信号とを利用して信号を検出するための受信端の構成について説明する。
図4は、本発明に係る無線通信システムにおける受信端のブロック構成を示している。
前記図4に示すように、受信端は、RF処理器401−1〜401−N、後符号器403、等化器405、復調器407、復号器409、チャネル推定部411、後符号生成部413及びチャネル利得推定部415を備えて構成される。
前記RF処理器401−1〜401−Nは、各々のアンテナを介して受信される高周波信号を基底帯域信号に変換する。以後、前記RF処理器401−1〜401−Nは、前記基底帯域信号をデジタル信号に変換して出力する。
前記チャネル推定部411は、前記RF処理器401−1〜401−Nから提供された信号に含まれたパイロット信号を利用して送信端とのチャネルを推定する。このとき、前記チャネル推定部411は、基準パイロット信号を利用して推定した有効チャネルを前記後符号生成部413に提供し、追加パイロット信号を利用して推定した有効チャネルを前記チャネル利得推定部415に提供する。他の例としては、追加パイロット信号に基準ストリームの先符号が含まれない場合、前記チャネル推定部411は、基準パイロット信号と追加パイロット信号とを利用して推定した有効チャネルを前記チャネル利得推定部415に提供することができる。
前記後符号生成部413は、前記チャネル推定部411から提供された基準パイロット信号を利用して推定した有効チャネルを利用して後符号を生成する。例えば、前記チャネル推定部411で自身のストリームに割り当てられた基準パイロット信号を利用してチャネルを推定した場合、前記後符号生成部413は、前記チャネル推定部411から提供された有効チャネルを利用してマッチトフィルタを生成する。このとき、前記後符号生成部413は、前記マッチトフィルタを最大信号対干渉及び雑音比を得ることのできる後符号として認識する。
一方、前記チャネル推定部411で自身のストリームでない他のストリームに割り当てられた基準パイロット信号を利用してチャネルを推定した場合、前記後符号生成部413は、前記チャネル推定部411から提供された有効チャネルに直交したベクトルを生成する。例えば、前記チャネル推定部411から[αβ]のチャネルを提供される場合、前記後符号生成部413は、[−βα]のように前記チャネルに直交したベクトルを生成する。
以後、前記後符号生成部413は、前記直交したベクトルを利用してマッチトフィルタを生成する。このとき、前記後符号生成部413は、前記マッチトフィルタを最大信号対干渉及び雑音比を得ることができる後符号として認識する。
前記チャネル利得推定部415は、前記チャネル推定部411から提供された有効チャネルと前記後符号生成部413から提供された後符号ベクトルとを利用して、有効チャネル利得を推定する。例えば、前記チャネル推定部411で自身のストリームに割り当てられた基準パイロット信号を利用してチャネルを推定した場合、前記チャネル利得推定部415は、下記式1のように有効チャネル利得を算出する。ここで、下記式1は、第1番目の受信端に信号を送信するストリームを基準ストリームとして選択すると仮定する。
Figure 2011518516
ここで、前記αは、第1番目の受信端で推定した有効チャネル利得を表し、前記w は、第1番目の受信端の後符号ベクトルを表し、前記y1,D1は、第1番目の受信端で基準パイロット信号を介して推定した有効チャネルを表す。
前記チャネル利得推定部415は、前記式1のように後符号ベクトルと基準パイロット信号を介して推定した有効チャネルとを利用して有効チャネル利得を算出する。このとき、追加パイロット信号で基準ストリームの先符号が含まれる場合、前記チャネル利得推定部415は、自身のストリームに割り当てられた基準パイロット信号を利用してチャネルを推定した場合にも、下記式2のように有効チャネル利得を算出することもできる。
一方、前記チャネル推定部411で自身のストリームではない他のストリームに割り当てられた基準パイロット信号を利用してチャネルを推定した場合、前記チャネル利得推定部415は、下記式2のように有効チャネル利得を算出する。ここで、下記式2は、第1番目の受信端に信号を送信するストリームを基準ストリームとして選択すると仮定する。
Figure 2011518516
ここで、前記αは、第2番目の受信端で推定した有効チャネル利得を表し、前記y2,D2は、第2番目の受信端で追加パイロット信号を介して推定した有効チャネルを表し、前記mは、第i番目の受信端の先符号ベクトルを表す。ここで、前記iは、2,3,4を含むが、1,2,3,4を含むこともできる。また、前記ejΦ2は、位相エラーを表し、前記w は、第2番目の受信端で第1番目の受信端の基準ストリームに割り当てられた基準パイロット信号を介して推定した有効チャネルに直交したベクトルを利用して生成した後符号ベクトルを表す。したがって、前記w は、下記式3のように位相エラーを含む。
追加パイロット信号は、前記式2のように自身の有効チャネルだけでなく他の受信端の有効チャネルを含む。しかしながら、前記後符号生成部413から提供された後符号を利用して他の受信端の有効チャネルを除去することによって、自身のチャネル利得のみを推定することができる。
Figure 2011518516
ここで、前記w は、第2番目の受信端で第1番目の受信端の基準ストリームに割り当てられた基準パイロット信号を介して推定した有効チャネルに直交したベクトルを利用して生成した後符号ベクトルを表し、前記wは、第2番目の受信端の後符号ベクトルを表し、前記ejΦ2は位相エラーを表す。
前記式3のように、後符号ベクトルに位相エラーが含まれるので、前記後符号ベクトルを利用して生成したチャネル利得も位相エラーを含む。このとき、前記位相エラーは、前記後符号器403と等化器405とで後符号とチャネル利得とを利用して信号を検出する際に相殺される。
前記後符号器403は、前記後符号生成部413から提供された後符号を利用して、前記RF処理器401−1〜401−Nから提供された受信信号を後符号化して、他の受信端との干渉を除去する。
前記等化器405は、前記チャネル利得推定部415から提供されたチャネル利得を利用して前記後符号器403から提供された信号を等化して、自身の信号に対するチャネル歪みを補償する。
前記復調器407は、前記等化器405から提供された信号を該当変調水準に応じて復調する。ここで、前記変調水準は、MCSレベルを含む。
前記復号器409は、前記復調器407から提供された信号を該当変調水準に応じて復号して原本データを確認する。
以下、基準パイロット信号と追加パイロット信号とを送信するための送信端の動作方法について説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの送信端から信号を送信するための手順を示している。
前記図5に示すように、まず送信端は、ステップ501にてサービス領域に位置するアクティブになった受信端とのダウンリンクチャネル情報を確認する。例えば、前記送信端は、受信端が送信するサウンディング信号を利用して各々のダウンリンクチャネルを推定することができる。他の例としては、前記送信端は、受信端がフィードバックするチャネル状態情報を介して、各々のダウンリンクチャネルを確認することもできる。
前記チャネル情報を確認した後、前記送信端は、ステップ503に進んで前記チャネル情報を利用して各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)とを生成する。このとき、前記送信端は、受信端が先符号化して信号を受信して推定した有効チャネルが互いに直交するように、各々の受信端に対した先符号と後符号とを生成する。
前記先符号と後符号とを生成した後、前記送信端は、ステップ505に進んで基準パイロット信号に先符号ベクトルを割り当てる基準ストリームを選択する。例えば、前記送信端は、基準パイロット信号に割り当てるために固定的に予め決定されたストリームを選択する。他の例としては、前記送信端は、各々のストリームを介してパイロット信号を送信する際、全体ストリームに対する送信率の合計が最も大きなパイロット信号を送信するストリームを選択する。さらに他の例としては、前記送信端は、受信端で各々のストリームを介して受信したパイロット信号の強度のうち、最も小さな受信信号強度が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。さらに他の例としては、前記送信端は、受信端で各々のストリームを介して受信したパイロット信号の強度の積が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。最後に、前記送信端は、各々のストリームを介してパイロット信号を送信する際、前記受信端に到達する信号強度が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する。
前記基準パイロット信号を割り当てるストリームを選択した後、前記送信端は、ステップ507に進んで前記選択したストリームの先符号ベクトルを基準パイロット信号に割り当てる。このとき、前記選択したストリームに割り当てた基準パイロット信号は、前記基準ストリームの先符号ベクトルで先符号化して送信されるので、前記基準パイロット信号に前記基準ストリームの先符号ベクトルを割り当てたことと同じ意味を有する。
前記基準パイロット信号に前記選択したストリームの先符号ベクトルを割り当てた後、前記送信端は、ステップ509に進んで追加パイロット信号にサービスを提供する多重ユーザの先符号ベクトルを割り当てる。例えば、送信端は、受信端がサービスを提供するすべてのユーザの先符号ベクトルを追加パイロット信号に割り当てる。他の例としては、送信端は、サービスを提供するユーザのうち、基準パイロット信号を割り当てたユーザを除いたユーザの先符号ベクトルを追加パイロット信号に割り当てることもできる。
前記追加パイロット信号に多重ユーザの先符号を割り当てた後、前記送信端は、ステップ511に進んで基準パイロット信号、追加パイロット信号及びデータを前記ステップ503にて生成した先符号で先符号化して、各々の受信端に送信する。すなわち、前記送信端は、前記ステップ503にて生成した先符号を利用して各々の受信端にビームを形成する。
以後、前記送信端は、本アルゴリズムを終了する。
以下、送信端から送信する基準パイロット信号と追加パイロット信号とを利用して信号を検出するための受信端の動作方法について説明する。
図6は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの受信端で有効チャネルを推定するための手順を示している。
前記図6に示すように、まず、受信端は、ステップ601にて送信端から信号が受信されているか否かを確認する。
信号が受信される場合、前記受信端は、ステップ603に進んで受信信号に含まれたパイロット信号を利用してチャネルを推定する。このとき、前記受信端は、基準ストリームの先符号ベクトルを含む基準パイロット信号を利用して有効チャネルを推定し、多重ユーザの先符号ベクトルを含む追加パイロット信号を利用して有効チャネルを推定する。
前記有効チャネルを推定した後、前記受信端は、ステップ605に進んで送信端から基準パイロット信号が割り当てられたストリームを介して自身のデータが提供されているか否かを確認する。
万一、前記基準パイロット信号が割り当てられたストリームを介して自身のデータが提供される場合、前記受信端は、ステップ607に進んで前記ステップ603にて基準パイロット信号を利用して推定した有効チャネルを利用してマッチトフィルタを生成する。このとき、前記受信端は、前記マッチトフィルタを最大信号対干渉及び雑音比を得ることができる後符号として認識する。
前記マッチトフィルタを生成した後、前記受信端は、ステップ609に進んで前記ステップ603にて推定した有効チャネルと前記マッチトフィルタとを利用してチャネル利得を推定する。例えば、追加パイロット信号に基準パイロット信号が割り当てられたストリームの先符号が含まれない場合、前記受信端は、基準パイロット信号を利用して推定した有効チャネルと前記マッチトフィルタを利用して前記式1のようにチャネル利得を推定する。他の例としては、追加パイロット信号に基準パイロット信号が割り当てられたストリームの先符号が含まれた場合、前記受信端は、追加パイロット信号を利用して推定した有効チャネルと前記マッチトフィルタを利用してチャネル利得を推定することもできる。
前記チャネル利得を推定した後、前記受信端は、ステップ611に進んで前記受信信号にマッチトフィルタと前記チャネル利得とを適用して受信データを検出する。例えば、前記受信端は、前記マッチトフィルタを利用して受信信号を後符号化して、他の受信端との干渉を除去する。以後、前記受信端は、前記チャネル利得を利用した後符号化した受信信号を等化して、自身の信号に対するチャネル歪みを補償して受信データを検出する。
一方、前記ステップ605にて基準パイロット信号が割り当てられたストリームを介して自分のデータを提供されない場合、前記受信端は、ステップ613に進んで前記ステップ603にて基準パイロット信号を利用して推定した有効チャネルに直交したベクトルを生成する。例えば、前記基準パイロット信号を利用して推定したチャネルが[αβ]である場合、前記受信端は、前記推定したチャネルに直交した[−βα]のようなベクトルを生成する。
前記有効チャネルに直交したベクトルを生成した後、前記受信端は、ステップ615に進んで前記有効チャネルに直交したベクトルを利用してマッチトフィルタを生成する。このとき、前記受信端は、前記生成したマッチトフィルタを最大信号対干渉及び雑音比を得ることができる後符号として認識する。
前記マッチトフィルタを生成した後、前記受信端は、ステップ617に進んで前記ステップ603にて追加パイロット信号を利用して推定した有効チャネルと前記マッチトフィルタを利用してチャネル利得を推定する。このとき、前記追加パイロット信号は、自身の有効チャネルだけでなく他の受信端の有効チャネルを含む。したがって、前記受信端は、前記生成したマッチトフィルタを利用して他の受信端の有効チャネルを除去して、自身のチャネル利得のみを推定する。
前記チャネル利得を推定した後、前記受信端は、前記ステップ611に進んで前記受信信号にマッチトフィルタと前記チャネル利得とを適用して受信データを検出する。例えば、前記受信端は、前記マッチトフィルタを利用して受信信号を後符号化して、他の受信端との干渉を除去する。以後、前記受信端は、前記チャネル利得を利用した後符号化した受信信号を等化して自身の信号に対するチャネル歪みを補償することによって、受信データを検出する。
以後、前記受信端は、本アルゴリズムを終了する。
上述した実施の形態において送信端は、受信端のアンテナの個数より一つ少ない個数の基準パイロット信号と多重ユーザの先符号ベクトルを含む一つの追加パイロット信号とを割り当てて、パイロット信号によるオーバーヘッドを減らすことができる。
他の実施の形態において、前記送信端は、共用パイロット信号のみを利用してオーバーヘッドを減らすこともできる。
上述したように、多重アンテナシステムの送信端で基準先符号ベクトルに対するパイロット信号と多重ユーザの先符号を含むパイロット信号とを割り当てて送信することによって、パイロット信号に対するオーバーヘッドを減らして、スペクトル効率(Spectral efficiency)を高めることができるという利点がある。
一方、本発明の詳細な説明では、具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形が可能である。
301 符号化器
303 変調器
305 先符号器
307 RF処理器
309 チャネル確認部
311 加重値生成部
313 パイロット選択部
315 パイロット制御部

Claims (21)

  1. 多重アンテナシステムの送信端から信号を送信するための方法であって、
    少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いる各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)を生成する過程と、
    前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当てる過程と、
    前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てる過程と、
    前記少なくとも一つのストリームに割り当てたパイロット信号と追加割り当てたパイロット信号及び各々の受信端に送信するデータを各々のストリームに対する先符号で先符号化して送信する過程と
    を含むことを特徴とする無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  2. 前記先符号と後符号とを生成する過程は、
    ダウンリンクチャネル情報を確認する過程と、
    前記チャネル情報を利用して前記受信端が先符号化した信号を受信して推定した有効チャネルが互いに直交するように、各々のストリームに対する先符号と後符号とを生成する過程と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  3. 前記パイロット信号を割り当てる過程は、
    ダウンリンクチャネル情報を利用してパイロット信号を割り当てる少なくとも一つのストリームを選択する過程と、
    前記選択した少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当てる過程と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  4. 前記少なくとも一つのストリームを選択する過程は、
    固定されたストリームを選択する方式、全体ストリームの送信率の合計(Sum rate)が最大になるストリームを選択する方式、ストリームを介して送信する各々のパイロット信号に対して受信端に推定した最小の信号強度のうち、最大値を有するパイロット信号を送信したストリームを選択する方式、ストリームを介して送信する各々のパイロット信号に対して受信端に推定した受信信号強度の積が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する方式、ストリームを介してパイロット信号を送信する際、受信端に到達する信号強度が最大になるように、ストリームを選択する方式のうち、いずれか一つを利用してパイロット信号を割り当てるストリームを選択する過程を含むことを特徴とする請求項3に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  5. 前記パイロット信号を割り当てる過程は、
    受信端が備えるアンテナの数より一つ少ない個数のストリームにパイロット信号を割り当てる過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  6. 前記パイロット信号を追加に割り当てる過程は、
    少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いる少なくとも二つのストリームのうち、前記パイロット信号を割り当てたストリームを除いた残りのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てる過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  7. 前記パイロット信号を追加に割り当てる過程は、
    少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いるすべてのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てる過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信方法。
  8. 多重アンテナシステムの受信端から信号を検出するための方法であって、
    少なくとも二つのストリームを介して受信される第1パイロット信号と前記ストリームが共有する第2パイロット信号とを利用してチャネルを推定する過程と、
    前記第1パイロット信号が前記受信端のストリームに割り当てられたパイロット信号ではない場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルに直交したベクトルを生成する過程と、
    前記直交したベクトルを利用して後符号を生成する過程と、
    前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定する過程と、
    前記後符号と前記チャネル利得とを利用して信号を検出する過程とを含むことを特徴とする無線通信システムにおけるパイロット受信方法。
  9. 前記後符号は、前記直交したベクトルを利用して生成したマッチトフィルタ(Matched filter)であることを特徴とする請求項8に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信方法。
  10. 前記信号を検出する過程は、
    前記後符号を利用して受信信号を後符号化する過程と、
    前記チャネル利得を利用して前記後符号化された信号を等化する過程と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信方法。
  11. 前記第1パイロット信号が前記受信端のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルを利用して後符号を生成する過程と、
    前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定する過程と、
    前記後符号と前記チャネル利得とを利用して信号を検出する過程と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信方法。
  12. 前記第1パイロット信号が前記受信端のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルを利用して後符号を生成する過程と、
    前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定する過程と、
    前記後符号と前記チャネル利得とを利用して信号を検出する過程と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信方法。
  13. 多重アンテナシステムの送信装置であって、
    少なくとも二つのアンテナと、
    サービス領域に位置する少なくとも二つの受信端とのダウンリンクチャネル情報を確認するチャネル確認部と、
    前記チャネル情報を利用して前記受信端に信号を送信するのに用いる各々のストリームに対する先符号(Precoder)と後符号(Postcoder)とを生成する加重値生成部と、
    前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームにパイロット信号を割り当て、前記ストリームのうち、少なくとも一つのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てるパイロット制御部と、
    前記少なくとも一つのストリームに割り当てたパイロット信号と追加割り当てたパイロット信号及び各々の受信端に送信するデータを各々のストリームに対する先符号で先符号化する先符号器とを備えて構成されることを特徴とする無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  14. 前記加重値生成部は、前記チャネル情報を利用して前記受信端が先符号化した信号を受信して推定した有効チャネルが互いに直交するように各々のストリームに対する先符号と後符号とを生成することを特徴とする請求項13に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  15. 前記チャネル情報を利用してパイロット信号を割り当てる少なくとも一つのストリームを選択する選択部をさらに備え、
    前記パイロット制御部は、前記選択部から選択した少なくとも一つのストリームの各々にパイロット信号を割り当てることを特徴とする請求項13に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  16. 前記選択部は、固定されたストリームを選択する方式、全体ストリームの送信率の合計が最大になるストリームを選択する方式、ストリームを介して送信する各々のパイロット信号に対して、受信端に推定した最小の信号強度のうち、最大値を有するパイロット信号を送信したストリームを選択する方式、ストリームを介して送信する各々のパイロット信号に対して受信端に推定した受信信号強度の積が最大になるパイロット信号を送信したストリームを選択する方式、ストリームを介してパイロット信号を送信する際、受信端に到達する信号強度が最大になるようにストリームを選択する方式のうちの何れか一つを利用して、パイロット信号を割り当てるストリームを選択することを特徴とする請求項15に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  17. 前記パイロット制御部は、受信端が備えるアンテナの数より一つ少ない個数のストリームにパイロット信号を割り当てることを特徴とする請求項13に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  18. 前記パイロット制御部は、少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いる少なくとも二つのストリームのうち、前記パイロット信号を割り当てたストリームを除いた残りのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加割り当てるか、又は少なくとも二つの受信端に信号を送信するのに用いるすべてのストリームが共有する一つのパイロット信号を追加に割り当てることを特徴とする請求項13に記載の無線通信システムにおけるパイロット送信装置。
  19. 多重アンテナシステムの受信装置であって、
    少なくとも二つのストリームを介して受信される第1パイロット信号と第2パイロット信号とを利用してチャネルを推定するチャネル推定部と、
    前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号ではない場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルに直交したベクトルを利用して後符号を生成し、前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第1パイロット信号を利用して推定したチャネルを利用して後符号を生成する後符号生成部と、
    前記第1パイロット信号又は前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定するチャネル利得推定部と、
    前記後符号を利用して受信信号を後符号化する後符号器と、
    前記チャネル利得を利用して前記後符号化された信号を等化する等化器と、を備えて構成されることを特徴とする無線通信システムにおけるパイロット受信装置。
  20. 前記後符号生成部は、前記直交したベクトルを利用して後符号であるマッチトフィルタを生成することを特徴とする請求項19に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信装置。
  21. 前記チャネル利得推定部は、前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号とを利用してチャネル利得を推定し、前記第1パイロット信号が前記受信装置のストリームに割り当てられたパイロット信号である場合、前記第1パイロット信号又は前記第2パイロット信号を利用して推定したチャネルと前記後符号を利用してチャネル利得を推定することを特徴とする請求項19に記載の無線通信システムにおけるパイロット受信装置。
JP2011504931A 2008-04-18 2009-04-17 無線通信システムにおけるパイロット送受信装置及び方法 Expired - Fee Related JP5577322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080036031A KR20090110497A (ko) 2008-04-18 2008-04-18 무선통신시스템에서 파일럿 전송 장치 및 방법
KR10-2008-0036031 2008-04-18
PCT/KR2009/002008 WO2009128675A2 (en) 2008-04-18 2009-04-17 Apparatus and method for transmitting pilot signal in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518516A true JP2011518516A (ja) 2011-06-23
JP5577322B2 JP5577322B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41199591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504931A Expired - Fee Related JP5577322B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-17 無線通信システムにおけるパイロット送受信装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8472566B2 (ja)
EP (1) EP2266211B1 (ja)
JP (1) JP5577322B2 (ja)
KR (1) KR20090110497A (ja)
CN (1) CN102007704B (ja)
WO (1) WO2009128675A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517946A (ja) * 2014-04-25 2017-06-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号を送受信するための方法および装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8693442B2 (en) 2008-09-22 2014-04-08 Blackberry Limited Multi-site MIMO cooperation in cellular network
US9191093B2 (en) * 2009-10-20 2015-11-17 The Regents Of The University Of California Interference management for concurrent transmission in downlink wireless communications
NZ605677A (en) * 2010-08-24 2014-10-31 Ericsson Telefon Ab L M Device and method for hspa wcdma uplink pilots
US9882614B2 (en) * 2012-02-06 2018-01-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless signal transmitting method and wireless apparatus
CN104158644B (zh) * 2014-08-22 2018-06-08 北京智谷睿拓技术服务有限公司 多天线系统导频分配方法及导频分配装置
KR20160092383A (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 한국전자통신연구원 단일 rf 체인 기반 배열 안테나 장치 및 그 구현방법
US10630518B2 (en) * 2017-05-17 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Pilot ratio adaptation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041677A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Ntt Docomo, Inc. Dispositif de station de base

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433416B1 (en) * 2000-08-02 2008-10-07 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for generating transmit adaptive antenna weights with nulling using binary gradient feedback
WO2007106980A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Nortel Networks Limited Closed-loop mimo systems and methods
KR101274780B1 (ko) 2006-04-12 2013-06-13 삼성전자주식회사 다중 반송파 고속 패킷 데이터 방식의 이동 통신시스템에서 데이터 송/수신 장치 및 방법
KR100913856B1 (ko) 2006-04-19 2009-08-26 삼성전자주식회사 다중 사용자 mimo 시스템에서 채널 선택 장치 및방법과 시스템
KR101274871B1 (ko) * 2006-06-14 2013-06-17 삼성전자주식회사 폐 루프 방식의 다중 안테나 시스템에서의 데이터송/수신장치 및 방법
US7720470B2 (en) * 2006-06-19 2010-05-18 Intel Corporation Reference signals for downlink beamforming validation in wireless multicarrier MIMO channel
JP5006001B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
WO2008103317A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Interdigital Technology Corporation Precoded pilot transmission for multi-user and single user mimo communications

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041677A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Ntt Docomo, Inc. Dispositif de station de base

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013018246; 田岡秀和、岸山祥久、樋口健一、佐和橋衛: 'Evolved UTRA下りリンクにおけるPrecedingを用いるMIMOチャネル伝送に適したリファレンスシグナル構成' 電子情報通信学会技術研究報告 RCS2007-51, 20070712, pp.131-136, 一般社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517946A (ja) * 2014-04-25 2017-06-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号を送受信するための方法および装置
US10419183B2 (en) 2014-04-25 2019-09-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for sending and receiving signal

Also Published As

Publication number Publication date
US20090262846A1 (en) 2009-10-22
CN102007704B (zh) 2014-01-22
WO2009128675A3 (en) 2010-01-28
KR20090110497A (ko) 2009-10-22
WO2009128675A2 (en) 2009-10-22
EP2266211A2 (en) 2010-12-29
EP2266211B1 (en) 2019-03-13
JP5577322B2 (ja) 2014-08-20
CN102007704A (zh) 2011-04-06
US8472566B2 (en) 2013-06-25
EP2266211A4 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577322B2 (ja) 無線通信システムにおけるパイロット送受信装置及び方法
KR100842619B1 (ko) 분산 무선 통신 시스템에서 심볼 에러율의 기반 직교 공간시간 블록 코드 겸 빔 형성을 위한 적응식 전송 파워 할당방법
KR100834631B1 (ko) 분산 무선 통신 시스템에서의 직교 공간 시간 블록 코드 겸빔 형성을 위한 적응식 전송 파워 할당 방법
JP3404382B2 (ja) 送信ダイバーシティ方法及びシステム
KR101446700B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 제한된 피드포워드를이용한 빔포밍 장치 및 방법
KR100961887B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 사운딩 장치 및 방법
KR100842620B1 (ko) 분산 무선 통신 시스템에서 직교 공간 시간 블록 코드를위한 심볼 에러율 기반 송신 전력 할당 방법
EP1759470A1 (en) Apparatus and method for beamforming in a multi-antenna system
WO2006006770A1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving packet data using multiple antennas in a wireless communication system
KR20100099800A (ko) 다중 안테나 시스템에서 다중 사용자 간섭 제거 방법 및 장치
KR20050089698A (ko) 어레이 안테나를 갖는 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
KR101399029B1 (ko) 무선통신시스템에서 파일럿을 전송하기 위한 장치 및 방법
KR100761818B1 (ko) 두 개의 유니터리 행렬로 구성되는 프리코딩 행렬을 이용한폐루프 mimo 방식의 데이터 전송 방법 및 송신 장치
KR20100086027A (ko) 송신 장치, 송신 제어 방법 및 통신 장치
KR20100110965A (ko) 다중 셀 다중 안테나 시스템에서 간섭을 고려한 빔포밍 방법 및 장치
KR100809016B1 (ko) 빔 형성, mimo, 다이버서티 기법이 결합된 다중 안테나전송 기술을 이용하는 송신 방법 및 장치
JP5208453B2 (ja) 通信装置、及び送信レート設定方法
JP4230933B2 (ja) 受信機、送信機及び無線通信システム並びに電力配分方法
JP2013509026A (ja) Mimo−ofdmaシステムのための適応ビーム形成及び空間周波数ブロック符号化送信方式
JP4658085B2 (ja) 適応アンテナ装置、および変調方法
KR101267569B1 (ko) 다중 안테나 시스템의 송신 장치 및 그 송신 방법
KR20080042434A (ko) 다중 안테나 시스템에서 전송 모드 선택 장치 및 방법
KR101518991B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 정규화 공동 빔포밍을 위한 장치 및방법
KR101202499B1 (ko) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 공간 다중화 신호 전송 방법 및 장치
KR20080073432A (ko) 다중 안테나 시스템에서 간섭 제거 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees