JP2011514081A - 第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局と網間接続するための基地局ならびに方法 - Google Patents

第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局と網間接続するための基地局ならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514081A
JP2011514081A JP2010548999A JP2010548999A JP2011514081A JP 2011514081 A JP2011514081 A JP 2011514081A JP 2010548999 A JP2010548999 A JP 2010548999A JP 2010548999 A JP2010548999 A JP 2010548999A JP 2011514081 A JP2011514081 A JP 2011514081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ieee
protocol
zone
frame
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010548999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514081A5 (ja
JP5361910B2 (ja
Inventor
ゾウ,ウェイ
シェン,ガン
リウ,ジーミン
ジェン,ウー
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2011514081A publication Critical patent/JP2011514081A/ja
Publication of JP2011514081A5 publication Critical patent/JP2011514081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361910B2 publication Critical patent/JP5361910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局(BS)と網間接続している移動局(MS)であって、BSと同期をとるための同期ユニットと、BSから第1のプロトコルブロードキャスト情報を取得するためのブロードキャスト情報取得ユニットと、MSが第1のプロトコルをサポートするか、または第2のプロトコルをサポートするかに従って、第1のオペレーションモードまたは第2のオペレーションモードを選択するための、オペレーションモード選択ユニットとを含み、MSが第2のプロトコルをサポートするとき、第1のプロトコルブロードキャスト情報に従って、第2のプロトコルMAP情報が取得されて、第2のプロトコルMAP情報に従って、所定のチャネルを経由して、データがBSに送信される、移動局(MS)を提供する。また、本発明は、BSと通信するためのMSネットワークエントリの方法、およびIEEE802.16eフレームと互換性のあるIEEE802.16mフレームを形成する方法も提供する。本発明によれば、IEEE802.16e MSは、IEEE802.16m BSにアクセスすることが可能であり、IEEE802.16m MSも、IEEE802.16m BSにアクセスすることが可能である。MSとBSとが、異なるプロトコルに基づいて動作する場合でも、MSは、BSとの通信を実行するために、ネットワークに入ることが可能である。

Description

本発明は、移動体通信の分野に関し、より詳細には、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局(BS)と網間接続するための移動局(MS)、ならびにMSネットワークエントリ(network entry)の方法に関する。
近年、許可を受けた帯域内で動作するための高性能エアインターフェースを提供する目的で、IEEE802.16無線MAN−OFDMA仕様書の標準修正のための新しいタスクグループ、IEEE802.16mが設立されている。IEEE802.16mは、次世代移動体ネットワークのセルラレイヤ(cellular layer)要件を満たす。IEEE802.16mの目的は、ダウンリンクにおいて6.5bps/Hzを上回るスペクトル効率を実現し、アップリンクにおいて2.8bps/Hzを上回るスペクトル効率を実現する目的で、将来の最新サービスおよびアプリケーションをサポートするために必要なパフォーマンス改善を提供することである。
IEEE802.16m要件の重要な態様は、IEEE802.16eのレガシーサポートにある。IEEE802.16mは、MSおよびBSを含めて、レガシーIEEE802.16e無線MAN−OFDMA機器に継続的なサポートおよび相互運用性を提供すべきであることが求められる。詳細には、IEEE802.16mで可能にされる機能およびプロトコル手順は、レガシーIEEE802.16e機器によって用いられる特徴、機能、およびプロトコル手順をサポートすべきである。また、IEEE802.16mは、IEEE802.16eのレガシーサポートを停止する能力を提供すべきである。この継続的なサポートは、WiMAX Forum、Mobile System Profile、Release1.0(Revision 1.4.0、2007年5月2日、Reference[1])によって捕捉された無線MAN−OFDMAの特徴、機能、およびプロトコル手順の「調整されたサブセット」だけに限定されるべきである点に留意されたい。
以下は、詳細な後方互換性要件である。
IEEE802.16m MSは、レガシーIEEE802.16e MSのパフォーマンスと同等のパフォーマンスレベルで、レガシーBSと動作することが可能であるべきである。
IEEE802.16mベースのシステムおよび無線OFDMAリファレンスシステムは、同じチャネル帯域幅を用いて、同じRFキャリア上で動作することが可能であるべきであり、かつ異なるチャネル帯域幅を用いて、同じRFキャリア上で動作することも可能であるべきである。
IEEE802.16m BSは、IEEE802.16m MSとレガシーIEEE802.16e MSの両方が同じRFキャリア上で動作しているとき、これらの混合物をサポートすべきである。かかる混合物のパフォーマンスは、BSに属するIEEE802.16m MSの一部を用いて改善されるべきである。
IEEE802.16m BSは、レガシーIEEE802.16e MSとレガシーIEEE802.16e BSとの間で継ぎ目のないハンドオーバーをサポートすべきである。
IEEE802.16m BSは、同じRFキャリア上で動作しているとき、レガシーIEEE802.16e BSがレガシーIEEE802.16e MSに提供するパフォーマンスと同等のパフォーマンスレベルで、IEEE802.16m MSもサポートすると同時に、レガシーIEEE802.16e MSをサポートすることが可能であるべきである。
現在、「Draft IEEE802.16m Requirements」が発行されている。しかし、レガシーIEEE802.16eサポートのための完全な解決策は存在しない。
WiMAX Forum、Mobile System Profile、Release1.0(Revision 1.4.0、2007年5月2日、Reference[1]) Draft IEEE802.16m Requirements
時間同期および周波数同期の両方で重要な役割を果たすプリアンブルは、IEEE802.16eにおいて慎重に設計されている。また、IEEE802.16mシステムは、IEEE802.16e MSをサポートしなければならないため、(プリアンブルの何らかの周波数領域拡張が存在する可能性があるとしても)IEEE802.16eプリアンブルは、IEEE802.16mフレーム内に含まれることが必要とされる。IEEE802.16mは、IEEE802.16eで指定されたプリアンブルを再使用することになる。
IEEE802.16mはプロトコルの独立したセットとして設計されることを目指すため、特定のゾーンがIEEE802.16mに割り当てられるべきである。したがって、IEEE802.16mフレーム全体は、2つの部分、すなわち、IEEE802.16eゾーンおよびIEEE802.16mゾーンに分割されることになる。IEEE802.16eゾーンでは、伝統的なIEEE802.16eプロトコルが動作しており、一方、IEEE802.16mゾーンでは、IEEE802.16mのまったく新しいプロトコルが動作していることになる。IEEE802.16m MSにIEEE802.16mゾーンの存在を知らせるために、伝統的なIEEE802.16eブロードキャスティングチャネル内に何らかの特定の設計が存在しなければならない。
簡単な方法は、IEEE802.16m MAPの位置がIEEE802.16m MSによって識別され得るように、IEEE802.16eブロードキャスティングメッセージ内に1つのフィールドを追加することである。これは、いくつかの措置によって実現され得る。すなわち、
IEEE802.16eの伝統的なFCHフィールド内で予約されたビットを使用すること、
IEEE802.16e内に何らかの新しい拡張MAP IEを設計すること、かつ/または
IEEE802.16e DCD/UCD(ダウンリンクチャネル記述/アップリンクチャネル記述)メッセージ内に1つのフィールド/複数のフィールドを加えることである。
本発明の第1の態様によれば、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局(BS)と網間接続している移動局(MS)であって、
BSと同期をとるための同期ユニットと、
BSから第1のプロトコルブロードキャスト情報を取得するためのブロードキャスト情報取得ユニットと、
MSが第1のプロトコルをサポートするか、または第2のプロトコルをサポートするかに従って、第1のオペレーションモードまたは第2のオペレーションモードを選択するための、オペレーションモード選択ユニットとを含み、
MSが第2のプロトコルをサポートするとき、第1のプロトコルブロードキャスト情報に従って、第2のプロトコルMAP情報が取得されて、第2のプロトコルMAP情報に従って、所定のチャネルを経由して、データがBSに送信される、移動局(MS)が提供される。
本発明の第2の態様によれば、MSが、ネットワークエントリと、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のあるBSとの通信とを実行するための方法であって、
MSによって、BSと同期をとるステップと、
MSによって、BSから第1のプロトコルブロードキャスト情報を取得するステップと、
MSが第1のプロトコルをサポートするか、または第2のプロトコルをサポートするかに従って、MSによって、第1のオペレーションモードまたは第2のオペレーションモードを選択するステップとを含み、
MSが第2のプロトコルをサポートするとき、MSが、第1のプロトコルブロードキャスト情報に従って、第2のプロトコルMAP情報を取得して、第2のプロトコルMAP情報に従って、所定のチャネルを経由して、データをBSに送信する、方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、IEEE802.16eと互換性のあるIEEE802.16mフレームを形成する方法であって、
IEEE802.16eフレーム内のプリアンブルを再使用するステップと、
IEEE802.16eゾーンならびにIEEE802.16mゾーンを、それぞれ、アップリンクフレームおよびダウンリンクフレームに結合するステップと、
ダウンリンクフレームのIEEE802.16eゾーンのFCH内に、ダウンリンクフレームのIEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを提供するステップとを含む、方法が提供される。
本発明を特徴付けるこれらのおよび様々なその他の特徴ならびに利点は、以下の詳細な説明を読むことから、かつ関連する図面を参照することから明らかになるであろう。
本発明によるIEEE802.16mフレームの構造を示す概略ブロック図である。 IEEE802.16eフレーム内のFCHフォーマットを示す図である。 本発明による、MSが、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のあるBSと通信するための概略ブロック図を示す図である。 本発明によるMSネットワークエントリの流れ図である。
以下で、本発明の好ましい実施形態が、添付図面を参照して説明される。本発明の以下の説明では、本明細書に組み込まれている、知られている機能および構成の詳細な説明は、本発明の主題をむしろあいまいにする可能性があるとき、省略される。
レガシーサポート要件によれば、IEEE802.16e MSは、IEEE802.16m BSにアクセスすることが可能であるべきであり、IEEE802.16m MSは、IEEE802.16e BSにアクセスすることも可能であるべきである。本発明は、レガシーIEEE802.16eプロトコルを使用するデバイスにサポートを提供するIEEE802.16mプロトコルの解決策を提案する。この解決策によって、MSがIEEE802.16e MSであろうと、IEEE802.16m MSであろうと、MSは、IEEE802.16e BSおよびIEEE802.16m BSの両方と通信することが可能である。したがって、IEEE802.16m BSおよびIEEE802.16m MSは、すべてのIEEE802.16e特徴に対する十分なサポートを有するべきである。コストを削減するために、IEEE802.16e特徴の一部は、IEEE802.16m標準において再使用されることになる。
まず、本発明によるIEEE802.16mフレームの構造を紹介するために図1を参照する。
本発明は、IEEE802.16eフレームのプリアンブルを再使用する。IEEE802.16eフレームと互換性のあるIEEE802.16mフレームを形成する方法は、(1)IEEE802.16eフレーム内のプリアンブルを再使用するステップと、(2)802.16eゾーンならびに802.16mゾーンを、それぞれ、アップリンクサブフレームおよびダウンリンクサブフレームに結合するステップと、(3)ダウンリンクサブフレームの802.16eゾーン内のFCHフィールド内に、ダウンリンクサブフレームの802.16mゾーン内の802.16m MAPを指すポインタを設定するステップとを含む。図1を参照すると、IEEE802.16mフレームは、保護スロットTTG(Tx/Rx遷移ギャップ(Transition Gap))が埋め込まれた状態で、ダウンリンクサブフレームおよびアップリンクサブフレームに分割される。アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとの間の保護スロットは、RTG(Rx/Tx遷移ギャップ)である。ダウンリンクサブフレームは、2つのゾーン、すなわち、16eゾーンおよび16mゾーンに分割される。16eゾーン内で、伝統的なIEEE802.16eプロトコルが動作しており、一方、IEEE802.16mのまったく新しいプロトコルは、16mゾーン内で動作されることになる。アップリンクサブフレームも、2つのゾーン、すなわち、16eゾーンおよび16mゾーンに分割される。
次に、ダウンリンクサブフレームを参照して、IEEE802.16mフレームが説明される。16eゾーンは、プリアンブルと、FCHと、DL MAP/UL MAPと、レガシーDLデータゾーンとを含む。プリアンブルは同期のために使用され、フレーム制御ヘッダ(FCH)は、DL_MAP(ダウンリンクマップ)およびUL_MAP(アップリンクマップ)の長さ、符号化方式、および使用されるサブチャネルなど、現在のフレームの制御情報を含む。DL_MAPおよびUL_MAPは、ダウンリンクサブフレーム内およびアップリンクサブフレーム内の詳細情報を指定する。
16mゾーンは、IEEE802.16mMAPとIEEE802.16mゾーンとを含む。それぞれのMSに割り当てられた利用可能なソースは、IEEE802.16mゾーン内で指定される。あるいは、IEEE802.16mゾーンは、(TTGギャップおよびRTGギャップが埋め込まれた状態で)短いDLサブフレームおよびULサブフレームに分割され得る。したがって、MSとBSとの間の送信の応答時間はより早くなる。しかし、この手法の場合、TTG/RTGオーバヘッドは過剰な可能性がある。
IEEE802.16e内のFCHフィールド内で、予約されたビットは、IEEE802.16m MAPを指すポインタとして使用されることになる。このIEEE802.16m MAPは、IEEE802.16mによって占有された詳細な周波数時間リソースによって画定されることになる。図2は、IEEE802.16eフレーム内のFCHフォーマットを示す。DL_MAP_Lengthフィールドの後に、4ビットが予約される。本発明では、これらの4つの予約されたビットは、IEEE802.16m MAPを指すポインタ内で画定される。あるいは、これらの4つの予約されたビットは、16mサポート機能のラベルとして使用されることも可能である。
本発明は、IEEE802.16m MAPを指すために、IEEE802.16e内のFCHフィールドを使用するが、IEEE802.16m MAPは、IEEE802.16eの何らかの新しい拡張MAP IE(情報要素)を使用することによって、またはDCDメッセージ/UCDメッセージ内に1つのフィールド/複数のフィールドを追加することによって画定され得る。加えて、画定された16mゾーンは、同じ帯域幅を有する伝統的な16eフレームの単なる一部であってよく、またはそれよりもずっと大きな帯域幅を占有してもよい。16mゾーンでは、何らかの特に新しく設計されたパイロットは、システムが必要な同期およびチャネル推定を実行するのを支援することになる。
このフレーム形態では、測距(ranging)手順を含めて、すべてのIEEE802.16eネットワークエントリプロセスは、IEEE802.16mプロトコル設計の自由を損なわずに、再使用され得る。また、レガシーIEEE802.16eデバイスは、何の変更もせずに完全に互換性がある。2本の送信アンテナを有するIEEE802.16m BSの場合、これらの2本のアンテナは、IEEE802.16eゾーン内で同じコンテンツを送信することになり、IEEE802.16mゾーン内でMIMO技術が適用されることが可能である。
IEEE802.16mフレームは、本発明において、IEEE802.16eフレームの拡張として使用されるため、MSとBSとが異なるプロトコルに基づいて協動する場合でも、MSは、ネットワークに入り、BSと通信を実行することが可能である。すなわち、IEEE802.16e MSは、IEEE802.16m BSにアクセスすることが可能であり、IEEE802.16m MSも、IEEE802.16m BSにアクセスすることが可能である。
図3は、本発明によるMSの概略ブロック図を示す。MSは、IEEE802.16m MSであっても、またはIEEE802.16e MSであってもよく、MSが入ることになるネットワークのBSは、IEEE802.16mをサポートする。
図3を参照すると、MSは、BSからデータを受信するための受信ユニット(図示せず)と、データをBSに送信するための送信ユニット(図示せず)と、BSとの同期を実行するために、チャネルを走査して、プリアンブルを探索するための同期ユニット302と、BSからIEEE802.16eブロードキャスティング情報を獲得するブロードキャスティング情報獲得ユニット303と、測距によって、MSの電力、時間遅延、および周波数シフトの調整を実行する測距ユニット304と、MSがサポートするプロトコルに従って、IEEE802.16eモードまたはIEEE802.16mモードを選択するオペレーションモード選択ユニット305とを含み、MSがIEEE802.16mプロトコルをサポートするとき、16m MAP情報は、BSからのIEEE802.16eブロードキャスティング情報から取得される。図3は、MSが測距ユニット304を含むことを示すが、MSはかかるユニットを含まなくてもよい。
次に、図3および4を参照して、MSネットワークエントリ方法が例示される。図4を参照すると、ステップ41において、MSは電気供給される。ステップ42において、同期ユニット302は、チャネル走査およびプリアンブル探索を実行する。ステップ43において、同期ユニット302は、探索されたプリアンブル内の同期シーケンスに従って、BSと時間同期および周波数同期を実行する。その後、ステップ44において、ブロードキャスティング情報獲得ユニット303は、IEEE802.16eブロードキャスティング情報をBSから獲得する。測距が必要な場合、ステップ45において、測距ユニット304は、MSの電力、時間遅延、および周波数シフトの調整に関する測距手順を実行する。ステップ46において、MSのオペレーションモード選択ユニット305は、それ自体によって採用されたオペレーションプロトコルに従って、IEEE802.16mがサポートされるかどうかを決定する。MSがIEEE802.16mをサポートする場合、ステップ48において、MSは、MSによってBSから取得されたブロードキャスティング情報内に含まれたFCH内のポインタからIEEE802.16m MAPを取得し、ステップ49において、MSは、IEEE802.16mモードに基づいて動作して、IEEE802.16mフレーム内の16mゾーン内でバーストを使用することによって、データをBSに送信する。そうでない場合、ステップ47において、MSは、IEEE802.16mフレーム内の16eゾーン内でDL MAP/UL MAPを取得し、したがって、MSは、IEEE802.16eモードに基づいて動作して、IEEE802.16mフレーム内で画定されたバースト(レガシーDLデータゾーン)を使用することによって、データをBSに送る。
本発明の特定の実施形態およびアプリケーションが例示され、説明されているが、本発明は、本明細書で開示された記述に限定されない点を理解されたい。本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、様々な修正形態、変更形態、および改変形態が、本明細書で開示された本発明に行われ得る点は、当業者によって明らかであろう。

Claims (17)

  1. 第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局(BS)と網間接続している移動局(MS)であって、
    前記BSと同期をとるための同期ユニットと、
    前記BSから第1のプロトコルブロードキャスト情報を取得するためのブロードキャスト情報取得ユニットと、
    前記MSが前記第1のプロトコルをサポートするか、または前記第2のプロトコルをサポートするかに従って、第1のオペレーションモードまたは第2のオペレーションモードを選択するための、オペレーションモード選択ユニットとを含み、
    前記MSが、前記第2のプロトコルをサポートするとき、前記第1のプロトコルブロードキャスト情報に従って、第2のプロトコルMAP情報が取得されて、前記第2のプロトコルMAP情報に従って、所定のチャネルを経由して、データが前記BSに送信される、移動局(MS)。
  2. 電力、タイミング、および周波数オフセットを調整するための測距ユニット
    をさらに含む、請求項1に記載のMS。
  3. 前記第1のプロトコルがIEEE802.16eであり、前記第2のプロトコルがIEEE802.16mである、請求項1に記載のMS。
  4. IEEE802.16mフレームが、IEEE802.16eフレーム内のプリアンブルを再使用する、請求項3に記載のMS。
  5. 前記IEEE802.16mフレームが、IEEE802.16eゾーンとIEEE802.16mゾーンとを含む、請求項4に記載のMS。
  6. 前記IEEE802.16mゾーンが、TTGギャップおよびRTGギャップが埋め込まれた状態で、複数のDLサブフレームとULサブフレームとを含む、請求項5に記載のMS。
  7. 前記IEEE802.16e内のFCHフィールドが、前記IEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを含む、請求項5に記載のMS。
  8. 拡張されたMAP IEまたはDCDメッセージ/UCDメッセージが、前記IEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを含む、請求項5に記載のMS。
  9. MSが、ネットワークエントリと、第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のあるBSとの通信とを実行するための方法であって、
    前記MSによって、前記BSと同期をとるステップと、
    前記MSによって、前記BSから第1のプロトコルブロードキャスト情報を取得するステップと、
    前記MSが前記第1のプロトコルをサポートするか、または前記第2のプロトコルをサポートするかに従って、前記MSによって、第1のオペレーションモードまたは第2のオペレーションモードを選択するステップとを含み、
    前記MSが前記第2のプロトコルをサポートするとき、前記MSが、前記第1のプロトコルブロードキャスト情報に従って、第2のプロトコルMAP情報を取得して、前記第2のプロトコルMAP情報に従って、所定のチャネルを経由して、データを前記BSに送信する、方法。
  10. 前記第1のプロトコルブロードキャスト情報が取得された後に、測距ステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のプロトコルがIEEE802.16eであり、前記第2のプロトコルがIEEE802.16mである、請求項9に記載の方法。
  12. IEEE802.16mフレームが、IEEE802.16eフレーム内のプリアンブルを再使用する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記IEEE802.16mフレームが、IEEE802.16eゾーンとIEEE802.16mゾーンとを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記IEEE802.16mゾーンが、TTGギャップおよびRTGギャップが埋め込まれた状態で、複数のDLサブフレームとULサブフレームとを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記IEEE802.16e内のFCHフィールドが、前記IEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 拡張されたMAP IEまたはDCDメッセージ/UCDメッセージが、前記IEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを含む、請求項13に記載の方法。
  17. IEEE802.16eと互換性のあるIEEE802.16mフレームを形成する方法であって、
    IEEE802.16eフレーム内のプリアンブルを再使用するステップと、
    IEEE802.16eゾーンならびにIEEE802.16mゾーンを、それぞれ、アップリンクフレームおよびダウンリンクフレームに結合するステップと、
    前記ダウンリンクフレームの前記IEEE802.16eゾーンのFCH内に、前記ダウンリンクフレームの前記IEEE802.16mゾーンのIEEE802.16m MAPを指すポインタを提供するステップとを含む、方法。
JP2010548999A 2008-03-07 2008-03-07 第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局と網間接続するための基地局ならびに方法 Expired - Fee Related JP5361910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2008/000463 WO2009109070A1 (zh) 2008-03-07 2008-03-07 与兼容第一协议和第二协议的bs交互工作的ms及其方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011514081A true JP2011514081A (ja) 2011-04-28
JP2011514081A5 JP2011514081A5 (ja) 2012-05-10
JP5361910B2 JP5361910B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41055526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548999A Expired - Fee Related JP5361910B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局と網間接続するための基地局ならびに方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110013564A1 (ja)
EP (1) EP2254306A4 (ja)
JP (1) JP5361910B2 (ja)
KR (1) KR101435414B1 (ja)
CN (1) CN101933310B (ja)
WO (1) WO2009109070A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8861549B2 (en) * 2007-11-05 2014-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple compatible OFDM systems with different bandwidths
US20110188454A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication apparatus and communication method
CA2869913C (en) 2012-04-09 2019-09-10 David D. Roberts Methods for generation of pluripotent and multipotent cells
US9160475B2 (en) * 2012-06-06 2015-10-13 Industrial Technology Research Institute Method of handling HARQ resource in TDD system and related communication device
US8897319B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-25 Concio Holdings LLC High speed embedded protocol for distributed control systems
US9432488B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Concio Holdings LLC High speed embedded protocol for distributed control systems
US9419737B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Concio Holdings LLC High speed embedded protocol for distributed control systems
US8737426B1 (en) * 2013-03-15 2014-05-27 Concio Holdings LLC High speed embedded protocol for distributed control system
US9930147B2 (en) * 2014-05-30 2018-03-27 Qualcomm, Incorporated Methods and systems for dual channel information
DE112015004473T5 (de) 2014-09-30 2017-07-06 Concio Holdings LLC Bestätigen der datengenauigkeit in einem verteilten steuerungssystem
US10326865B2 (en) 2015-03-24 2019-06-18 Concio Holdings LLC Filter or bridge for communications between CAN and CAN-FD protocol modules
CN110121902B (zh) 2016-12-28 2021-02-12 华为技术有限公司 一种通信建立的方法及终端
KR102367053B1 (ko) * 2017-07-13 2022-02-24 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통신을 수행하기 위한 전자 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517461A (ja) * 2007-02-01 2010-05-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 異種通信システム間のサービスインターワーキングのための方法及びシステム
JP2010535001A (ja) * 2007-08-15 2010-11-11 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける媒体アクセス制御フレーム構造

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657984B1 (en) * 1999-10-29 2003-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. System and method providing backward compatibility of radio link protocols in a wireless network
US7747931B2 (en) * 2005-09-14 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for decoding burst in an OFDMA mobile communication system
CN100589486C (zh) * 2005-12-09 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种自动兼容不同802.1x客户端软件的认证方法
US8018908B2 (en) * 2006-08-16 2011-09-13 Cisco Technology, Inc. Mobile network backward compatibility support
CN101137233B (zh) * 2006-08-30 2010-11-17 中兴通讯股份有限公司 用于在无线通信网络中识别移动台的前导码
WO2008049028A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Intel Corporation Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
US8265096B2 (en) * 2007-07-12 2012-09-11 Industrial Technology Research Institute Method for constructing frame structures
US8279812B2 (en) * 2007-07-12 2012-10-02 Industrial Technology Research Institute Method and module for constructing a frame structure in communication systems
US8331480B2 (en) * 2007-07-13 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Method of and generator for generating preamble sequences in communication systems
WO2009014401A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data with superframe structure
US8693406B2 (en) * 2007-08-09 2014-04-08 Intel Corporation Multi-user resource allocation and medium access control (MAC) overhead reduction for mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems
US8098623B2 (en) * 2007-10-03 2012-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications frame structure accomodating differing formats
US8861549B2 (en) * 2007-11-05 2014-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple compatible OFDM systems with different bandwidths
US9204388B2 (en) * 2007-11-05 2015-12-01 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Layer-1 signaling of traffic indication for power saving class of type I in WiMAX
US20090161616A1 (en) * 2007-11-07 2009-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ranging procedure identification of enhanced wireless terminal
US8068454B2 (en) * 2007-11-07 2011-11-29 Motorola Solutions, Inc. System for enabling mobile coverage extension and peer-to-peer communications in an ad hoc network and method of operation therefor
US8155701B2 (en) * 2007-11-07 2012-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink radio frames apportioned for plural multiple access technologies
US20090129332A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing an efficient frame structure for wireless communication systems
US8315330B2 (en) * 2007-12-20 2012-11-20 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in wireless communication system
US8265006B2 (en) * 2007-12-31 2012-09-11 Intel Corporation Synchronization channel (preamble) structure for mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems
BRPI0907189A8 (pt) * 2008-01-16 2018-10-30 Ericsson Telefon Ab L M método para operar uma rede de comunicações, estação base, e, terminal sem fio
US8059676B2 (en) * 2008-02-17 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Method of communication using frame
WO2009110744A2 (ko) * 2008-03-04 2009-09-11 엘지전자 주식회사 레거시 서포트 모드를 지원하는 레인징 구조, 멀티플렉싱 방법 및 시그널링 방법
US8311030B2 (en) * 2008-03-10 2012-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhanced cell scanning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517461A (ja) * 2007-02-01 2010-05-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 異種通信システム間のサービスインターワーキングのための方法及びシステム
JP2010535001A (ja) * 2007-08-15 2010-11-11 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける媒体アクセス制御フレーム構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012041151; Zexian Li: 'IEEE 802.16m TDD frame structure with legacy support' IEEE 802.16 Broadband Wireless Access Working Group <http://ieee802.org/16> IEEE C802.16m-07/215rl, 20080116, p.1-7 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101933310A (zh) 2010-12-29
US20110013564A1 (en) 2011-01-20
KR101435414B1 (ko) 2014-08-29
KR20110000652A (ko) 2011-01-04
EP2254306A1 (en) 2010-11-24
CN101933310B (zh) 2013-03-13
WO2009109070A1 (zh) 2009-09-11
JP5361910B2 (ja) 2013-12-04
EP2254306A4 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361910B2 (ja) 第1のプロトコルおよび第2のプロトコルと互換性のある基地局と網間接続するための基地局ならびに方法
US20220255685A1 (en) Methods for energy-efficient unicast and multicast transmission in a wireless communication system
EP2727424B1 (en) A method and a user equipment for peer-to-peer communication
US9184901B2 (en) Method and apparatus for communicating carrier configuration in multi-carrier OFDM systems
US8913548B2 (en) Method of control information for supporting relay system
EP2056544B1 (en) Procedure of setting up peer link in wireless mesh network and wireless station supporting the same
CN112154692A (zh) 基于移动设备中继的覆盖范围扩展方法
JP7043746B2 (ja) 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
CN114599119A (zh) 无线通信系统、基站及通信终端
US11937194B2 (en) Method and apparatus for transmiting and receiving synchronization signal in new radio vehicle to everything system
CN109891965A (zh) 上行传输控制方法及其装置、通信系统
EP2497309A1 (en) Method and apparatus for interference-resistant wireless communications
WO2017195479A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法
US10674464B2 (en) Method and device for synchronizing frame numbers between Device-to-Device communication supported user devices
WO2021011270A1 (en) Methods and apparatus to facilitate beam-based sequence spaces for synchronization signals
JP2016502378A (ja) 無線通信システムにおけるビーコン送信と関連している情報を取得する方法及び装置
KR20090031179A (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 서로 다른 특성의 셀들을지원하기 위한 장치 및 방법
KR102604254B1 (ko) Nr v2x 시스템을 위한 동기화 절차 수행 방법 및 그 장치
US20230247570A1 (en) Aperiodic tracking reference signals for sidelink communications
US20240188009A1 (en) Method and apparatus for transmiting and receiving synchronization signal in new radio vehicle to everything system
CN117413603A (zh) 用于无线通信的节点中的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees