JP2011513653A - 多層波形管状構造 - Google Patents

多層波形管状構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513653A
JP2011513653A JP2010547262A JP2010547262A JP2011513653A JP 2011513653 A JP2011513653 A JP 2011513653A JP 2010547262 A JP2010547262 A JP 2010547262A JP 2010547262 A JP2010547262 A JP 2010547262A JP 2011513653 A JP2011513653 A JP 2011513653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
corrugated
portions
height
longitudinally extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010547262A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ブース,ジョン
Original Assignee
アイティーアイ・スコットランド・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーアイ・スコットランド・リミテッド filed Critical アイティーアイ・スコットランド・リミテッド
Publication of JP2011513653A publication Critical patent/JP2011513653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/12Making tubes or metal hoses with helically arranged seams
    • B21C37/124Making tubes or metal hoses with helically arranged seams the tubes having a special shape, e.g. with corrugated wall, flexible tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/12Making tubes or metal hoses with helically arranged seams
    • B21C37/121Making tubes or metal hoses with helically arranged seams with non-welded and non-soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/12Making tubes or metal hoses with helically arranged seams
    • B21C37/123Making tubes or metal hoses with helically arranged seams of coated strip material; Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/12Making tubes or metal hoses with helically arranged seams
    • B21C37/126Supply, or operations combined with supply, of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/04Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by rolling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • Y10T428/24727Plural corrugated components with planar component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、段部(16)によって直径が減少され且つ波形部(18)によって長さが減少された1つの縁部を有する材料の条片(10)から形成される多層波形円筒管状構造を提供する。前記条片は、異なる高さの波形化波動で形成される領域と非波形化部分とを有する対向する波形化ローラ(74,76)を含む形成構成上で形成され得る。

Description

本発明は、管状物品に関し、具体的には、複数の波形構造を有する管状物品に関し、そのような構造の製造における使用のための条片、前記条片を創成するための手段、及び、そのような構造を製造する方法に関するが、それらに限定されない。
GB2280889は、金属の条片から形成される管状部ピンを開示し、条片は、幅W及び長さLを有し且つ2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分とそれらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部とを含んで形成される、ある長さの金属を含む。実際には、条片が先に配置された条片部分の上に配置されて多層管状物品を形成するよう条片を螺旋状自己オーバーラップ関係に巻回することによって、管状物品が形成される。製造を助けるために、条片が所要直径に自然に向かい、且つ、最終形態において条片を保持する接着剤の使用が減少され、可能であれば、排除されるよう、条片は、完成物品において要求される直径と同じ或いは僅かにより小さい選択的な直径に事前湾曲される。条片の他方の縁部に対して条片の一方の縁部を薄肉化することによって、条片をその長さに沿って湾曲させることも既知である。形成ローラの間に処方の縁部を通すことによって、そのような薄肉化を達成することができ、形成ローラは、所望の縁部を挟み或いは押し潰し、それによって、条片がそれらの間を通るときに、条片を伸長する。このプロセスは、アルミニウム、銅、及び、低引張鋼のような延性材料に対する使用に良好に適するが、より脆性の材料又はそのような応力に晒されるときに亀裂する傾向を有し得る高強度マルテンサイト系鋼のような材料に対する使用には適さない。加えて、薄肉化は条片に亘って進行的でなければならず、それは達成及び制御が困難であることが理解されよう。
上述の問題に対する1つの可能な解決策が米国特許第6,732,906号に開示されており、それはテーパ状タワーを生成するための金属の条片を提供し、条片はその幅Wに亘って一連の波形を備え、その高さHは一端の最大と他端のゼロとの間で進行的に変化する。使用中、波形部分が互いに当接して上がり且つ条片の縁部を突出させることによって形成される鋸歯状の内表面及び外表面を有するテーパ付き管状物品が形成されるよう条片を螺旋状に巻回することによって、テーパ付きタワーが製造される。波形縁部は直線縁部に対して位置し、溶接によって直線縁部に接合されなければならず、それは問題であり得る。この構成は壁構造に亘って材料の均一な厚さをもたらすことができず、従って、その構造は構造の異なる部分に異なる強度を有する。加えて、その構造はテーパ状であり、従って、実質的に平行な側部を備え、均一な壁厚を有し、且つ、表面摂動を欠かなければならないパイプ及び類似物の製造における使用に適さない。
前述の従来技術の問題を軽減し、可能であれば、克服する管状物品を提供すると同時に、そのような構造の製造における使用のための条片、そのような条片を創成するための手段、及び、そのような構造を製造する方法を提供することが本発明の目的である。
従って、本発明は、幅W及び長さLを有し且つ2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分とそれらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部とを含む自己オーバーラップして螺旋的に巻回される条片材料の1つ又はそれよりも多くの条片を含む管状物品を提供し、前記部分の1つ又はそれよりも多くは、それらの幅に亘って延びる複数の波形部を含む。好ましくは、波形部は、第一の内径Diにあり、他の長手に延びる部分は外径Doにあり、非波形であり、管状物品は、それらの間に対応する段部を有する複数の長手に延びる部分を含み、それらの2つ又はそれよりも多くは波形化される。好適実施態様において、波形部は、各長手に延びる部分内に実質的に一定の高さHcを有し、各長手に延びる部分の幅Wfpは、関連する径方向に隣接する部分の幅と実質的に同じであり、波形部の高さHcは、隣接する波形部の間で異なる。好適実施態様において、高さHcは、外径Do及び内径Diにある部分の間で増大する。段部の高さHsは、好ましくは、径方向に隣接する長手に延びる部分において波形部の高さHc以上である。一部の用途では、腐食、摩耗、又は、圧力に耐える内側ライナを提供することが望ましくあり得る。比較的滑らかな外表面を備える製品を製造するために、外径部分は、波形なしであり得る。
好ましくは、条片がパイプになるとき、条片のヘリクス角に広く対応する自然な湾曲を備える条片をもたらすよう、条片はその波形側に向かって湾曲される。そのような構成は、条片の横たわりを助けると同時に、最終直径まで巻回するのを助ける。
本発明の第二の特徴によれば、上記されたような螺旋状に巻回される管状構造に形成されるのに適した条片が提供され、条片は、幅W及び長さLを有し、2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分と、それらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部とを含み、前記部分の1つ又はそれよりも多くは、それらの幅に亘って延びる複数の波形部を含む。好ましくは、波形部は、第一のより低い高さH1にあり、他の長手に延びる部分は、第二のより大きな高さH2にあり、高さH2は、波形付きでなく、有利に、条片は、それらの間に対応する段部を有する複数の長手に延びる部分を含み、それらの2つ又はそれよりも多くは、波形付きである。好ましくは、波形部は、それぞれの長手に延びる部分内で実質的に一定の高さHcであり、各長手に延びる部分は、幅Wfpを有し、それは関連する径方向に隣接する部分の幅と実質的に同じである。
好ましくは、波形部の高さHcは、隣接する波形部の間で異なり、より好ましくは、高さHcは、外径Doと内径Diにある部分の間で増大する。有利に、段部の高さHsは、径方向に隣接する長手に延びる部分において波形部の高さHc以上である。
もし比較的滑らかな外表面を備える完成物品を有することが望ましいならば、外径部分は、波形付きでなくてもよい。好ましくは、条片は、その波形側に向かって湾曲する。
本発明の一層更なる特徴によれば、離間する波形化ローラを含む波形化機構が提供され、各ローラは、2つ又はそれよりも多くの軸方向に隣接する軸方向に延びる部分を有し、前記部分は、転動表面を有し、長手方向に延びる平行な軸X1,X2についての回転のために取り付けられ、1つ又はそれよりも多くの対の相互に対向する転動表面が、互いに逆位相で波形化され、それによって、それらの間を通る如何なる材料をも波形化し、各波形部の高さHcは、直ぐ隣接する軸方向に延びる部分の間で増大する。有利に、1つ又はそれよりも多くの対の相互に対向する転動表面は、波形付きでなく、ローラは、それらを通じて通過させられるべき材料の条片の厚さt以下の距離Dで離間し、それによって、材料がそれらの間を通るとき、材料を保持し或いは締め付ける。均一な或いは実質的に均一な距離が隣接するローラの対向表面の間に維持されるよう、ローラは反対方向に先細る段テーパ付きローラを含む。便利な構成において、前記ローラは、それぞれ、3つ又はそれよりも多くの軸方向に延びる部分を含み、それらの1つは波形付きでなく、それらの残余は波形付きである。
機構は、ローラの一方又は両方を駆動し、それによって、それらの間に条片を送り込むための駆動機構を含み、好ましくは、ローラの一方は、他方のローラよりも小さい平均直径を有し、それによって、それらの間を通過させられる条片を直径に向かって湾曲させる。更に好ましくは、この直径は、完成管状物品において求められる直径よりも小さい。好ましくは、軸方向に延びる部分の各々の軸方向長さL1,L2,L3は、互いに実質的に同じであり、それによって、条片が直ぐ隣接する層の上により容易に位置することを可能にする。
本発明は、条片を波形化する方法も提供し、方法は、一対の離間した対向するローラを提供するステップを含み、各ローラは、2つ又はそれよりも多くの軸方向に隣接する軸方向に延びる部分を有し、該部分は、転動表面を有し、長手方向に延びる平行な軸X1,X2についての回転のために取り付けられ、1つ又はそれよりも多くの対の相互に対向する転動表面は、互いに逆位相で波形化され、ローラの間の間隙Gを通じて材料の条片を駆動し、それによって、波形部を変形させ、条片の少なくとも一部を波形化させるステップを含み。方法は、条片を段テーパ付きローラの間に通すステップを含み、条片の隣接して長手に延びる部分の接合部に、条片の長さに沿って長手に延びる段部を創成するよう、ローラは反対方向にテーパ付けられる。
有利に、条片の波形部を形成するステップは、異なる高さで複数の波形部を有し、それらの高さは、隣接する部分の間で増大し、条片を異なる直径のローラの間に通し、それによって、条片を所望の曲率半径に湾曲させるステップ、及び、条片をそれ自体の上に自己オーバーラップ関係に巻回し、それによって、後続して配置される外側条片部がその上に巻回される内側条片部を有する多層管状構造を形成する更なるステップを含み得る。
ほんの一例として本発明を以下により具体的に記載する。
本発明の他の特徴に従った管状構造を形成するよう使用される本発明の1つの特徴に従った条片の第一形態を示す断面図である。 本発明のある特徴に従った管状物品を示す等角図である。 矢印A−Aの方向に取られた図2の構造を示す断面図である。 図2に示される構造の一部を示す分解図であり、径方向に隣接する層の間の波形の高さの差を例証しているが、明瞭性の目的のために、一部の層は省略されている。 図2に示される構造の代替的な部分を示す分解図であり、ライナの位置を例証している。 図2の構造の一部の直線的な展開図であり、波形部をより詳細に示している。 図1の条片又は図2の管状物品を製造するための装置を示す概略図であり、圧延ステーションを含む。 図7の圧延ステーションを形成する2つのローラを示す平面図である。 図7及び8のローラを示す第一の等角図である。 図7乃至9のローラを示す第二の等角図であり、それらの間を通る材料の条片を例証している。 図10の条片材料を示す平面図である。 内圧荷重中に波形部がどのように噛み合うかを示す説明図であり、条片の縁部に対して垂直な角度以外の角度に配置される波形部を例証している。 内圧荷重中に波形部がどのように噛み合うかを示す説明図であり、条片の縁部に対して垂直な角度以外の角度に配置される波形部を例証している。 内圧荷重中に波形部がどのように噛み合うかを示す説明図であり、条片の縁部に対して垂直な角度以外の角度に配置される波形部を例証している。 内圧荷重中に波形部がどのように噛み合うかを示す説明図であり、条片の縁部に対して垂直な角度以外の角度に配置される波形部を例証している。
図面全般、特に図1及び2を今や参照すると、本発明に従って処理され且つ図2の螺旋状に巻回される管状構造を形成するのに適した材料の条片10は、幅W及び長さL(図示せず)を有する金属のような材料を含み、2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分12a,12bと、それらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部16とを含む。1つの部分12aは、その幅Wに亘って延在する複数の波形部18を含み、その機能はここで後に詳記される。図1において特に付記されるべきことは、波形部の高さHc及び段部の高さHsは、径方向に隣接する部分の波形部が段部16自体の下に形成される高さHh内に収容されることを可能にするよう選択されることである。径方向に内向きの部分の波形部は、この構成を例証する目的で18aに図式的に示されているが、読者の注目はその関係をより詳細に示す図X及びYに特に引き付けられるであろう。前記波形部は、第一のより低い高さH1にあり、前記他方の長手に延びる部分は、第二のより大きい高さH2にあり、波形は付けられていないことが理解されよう。図2は、図1の条片をここで後に記載される方法で自己オーバーラップ関係に巻回することによって形成される管状物品20を単に例証している。
図3は、図2の断面図であり、1つの層の波形部と非波形の隣接する層との間の関係を例証している。波形部の全高Hcは、実質的に、隣接する非波形部分12Bの段部の高さHs以下であることが付記される。
図4は、図3に示され得るよりも少し多くの詳細を提供しており、3つの長手に延びる部分12a,12b,12cを有する構成を例証している。各部分12は、それらの間の対応する段部16a,16bと関連付けられており、それらの部分のうちの2つは、図示されているように端部で波形が付けられ、22及び24で参照付けられています。より強力な構造が求められる事態では、この構成の2つの段部を3つ又はそれよりも多くの段部と置換し得ることが理解されよう。各段部は、前記条片10の先行する巻きの上の隣接するレベルによって形成される径方向に隣接する対応する部分12を受け入れるための空隙をもたらし、その長さLsに沿って定数の層を有する多層管状構造の製造を可能にする。各部分12a,12b,12cの幅Wは、1つの部分がその直ぐ隣接する径方向の近隣部分によって定められる空隙内に埋まることを可能にするよう、実質的に同じである。図1及び4に示されるように、波形部は、それぞれの長手に延びる部分内で実質的に一定な高さHcを有する。図2に示されるように、本発明が、巻回されて最終形態になるや否や、内側層と外側層との間の直径の差に適合することを可能にするは、この機能である。実際には、波形側は、その縁部での材料の寄せ集めの故に短縮され、それは縁部を効率的に短縮すると同時に、あらゆる波形位置で高さを増大する。ここで後に示されるようなローラ機構によって、この波形化を行い得る。この波形化は、仮にあるとしても、材料に応力を殆ど伝えず、材料を如何なる有意な程度にも伸長しない。伸長を回避することによって、内側縁部と外側縁部との間の直径の差に適合するために条片の一方の側を薄くする従来技術の亀裂及び応力の問題を避け得る。これは波形部が条片の一方の側と他方の側との間で先細る代替的な従来技術の構成とも純然に対照的である。波形部の高さHcは、部分12a及び12bの間で異なり、他の波形部は、内側波形部よりも少ない高さHcを有する。これは内側縁部26と外側縁部28との間の縁部直径の減少を効果的に段階付け、図XXに最良に見られるように波形側に向かって矢印Cの方向に屈曲する湾曲プロファイルを条片10に採用させる。曲率半径Rcは波形部の厳格性によって支配され、その他にヘリクス角としても既知の横たわる条片の角度Θに対応する所与の湾曲を付与するよう選択され得る。変形の程度は比較的低いこと、並びに、波形部は段部16a,16bを形成する材料の部分に混ぜ合わせられ、それらの間の滑らかな移行をもたらし、可能な応力集中の地域を回避することも理解されよう。
図5は、符号30で示されるようなライナと共に三層構造として提供されるときの上記構成を例証している。そのようなライナは当該技術分野において周知であり、軟鋼、アルミニウム、又は、銅のような、より延性の金属を含み得るし、或いは、耐腐食性ライナを形成するステンレス鋼又はプラスチック材料を含み得る。
図6は波形構成をより一層詳細に例証している。図6から、条片が多層構造に巻回されるや否や、波形部がどのように相互係合するかが分かり得る。この構成において、内側ライナ30は、それと共に関連付けられる波形部を有しない単純な単一の層状構成であるのに対し、次の2つの層12a,12bは、上記に説明されたように、異なる程度に波形化され、図示されるように、一方が他方の内側に埋まる。このネスリングは、十分な程度の場所を創成し、巻回されるや否や条片の滑りを防止するのを助け、巻回中の条片の配置も助ける。条片材料を更に固定するために、波形部の間の空間Sを接着剤32で充填し得る。この接着剤は、完成管状物品20内からの内圧が条片10及び接着剤自体の両方を通じて反応されることを許容するよう、AralditeTM又は類似品のような耐荷接着剤であり得る。
条片10又は完成管状物品20を製造するための可能な装置を例証する図7を今や参照すると、平坦な条片50のコイルを、符号52で示されるそのリボン又はカセットから供給し、符号54で図式的に示される動力駆動機構を用いて送り出し得ることが理解されよう。条片10はローラ区画58に入る前に平坦化ステーション56を通され、その地点で、上述されたように並びに後続の図面中により詳細に示されるように、それは波形付けられる。波形付けられるや否や、条片10をカセット60(図示せず)上に巻回し、或いは、上で詳細に議論されたように、直接的に管状物品20にし得る。形成プロセスは当該技術分野において周知であり、中間部分12bが内側部分12aの上に位置し、次に、外側の滑らかな部分12cが中間部分12bの上に位置するよう、条片を自己オーバーラップ状に横たえ或いは巻回することを含む(図4及び5に最良に見られる)。管状物品を製造するときには、巻回プロセス中に物品自体を移動し、よって、符号62で概ね示されるように、パイプの比較的短い区画を形成することが可能であり得る。この目的を達成するために、移動可能なトロリ支持体64をトラック66の上に提供し、符号68で概ね図式的に示される駆動機構を用いて回転し且つ平行移動するようトロリ支持体74を駆動し得る。代替的に、波形化ステーション58を、回転する巻回ヘッド(図示せず)の上に設け得る。管状物品がそこを通じて平行移動されるとき、巻回ヘッドは管状物品の周りを移動し、それによって、自己オーバーラップ関係で条片をそれ自体の上に巻回し、物品を形成する。そのような機構は当該技術分野において既知であり、従って、ここでは詳細に議論されない。
図8及び9は、図7の波形化ステーションを例証し、平行な離間した軸X1及びX2の上で回転するよう配置される第一及び第二の波形化ローラ70,72を含む。各ローラは、実質的に同じ軸長Lcであるが異なる直径D1,D1a,D2,D2a,D3,D3aの別個の部分74乃至84を有する段状テーパ付きローラを含む。小さな間隙Gがローラのそれぞれの部分の間に定められ、その機能はここで後に詳細に記載される。各ローラ70,72は、符号86乃至92で示される軸受内に回転のために取り付けられ、軸受の一方又は他方は、符号94で図式的に示されるモータを用いて駆動される。(図10に最良に示される)噛み合い歯車構成96,98は、ローラ間の駆動の移転を可能にし、均一な回転速度を保証する。材料自体を作動せずに、非波形部分74,76が条片を把持することを可能にするよう、間隙Gは、ローラ間に送り込まれる如何なる条片材料の厚さtにも対応するよう選択される。残余部分78乃至84は、それぞれ波形化され、波形部は、1つのローラ上の1つの波形部の尖端が反対のローラの対応部分の対向する表面上に設けられる波形部の谷部と一致すると同時に、それらの間の間隙Gを依然として維持することを可能にするように位置合わせされる。図X乃至Xを参照して上述されたように、波形部は条片に沿って進行的であり、これはローラ部分78乃至84の各々の上で波形部の高さHcを変更することによって行われ、如何なる1つの部分の上の如何なる波形部の実際の高さも、その長さLcに沿って同じである。
波形化ステーションの動作は、図10及び11を参照して最良に理解される。図10及び11から、図8及び9を参照して上記された波形部を形成するよう、噛み合い波形部分78乃至84に金属条片を変形させるために、材料の条片10はローラの間を通されることが理解されよう。波形化縁部区画90上の波形部88の高さが中央区画94上の波形部92の高さよりも大きく、他の縁部区画96の上には波形部が設けられていないという意味で、この変形は進行的である。この作用によって、人は上記に示されたような波形付き条片を形成し、12a乃至12cは、区画90,94,96に対応する。この波形化構成は、1つの縁部90を効果的に短縮するのに対し、他の縁部96をその事前変形された長さに維持する。この作用の結果は、図11に最良に例証され、図11から、条片10は最も波形化された部分に向かって屈曲する半径の湾曲Rbを取ることが理解されよう。条片がその所要直径に対して正しく位置し、近接して詰め込まれる多層構造を創成するために、この曲率は、その径方向に隣接する隣接条片の波形プロファイル内に容易に埋まることを可能にする。図示されるように、異なる直径のローラを提供することによって、条片を所定の曲率半径Rcに屈曲させ得る。この特別な構成において、曲率直径Rcは2つの隣接するローラの直径の平均であり、あたかも曲率半径Rcが完成管状構造のために望まれる曲率半径よりも僅かに少ないように選択されるかのように、曲率直径Rcを非常に有利に利用し得る。粗の場合には、構造は前に自己支持的な方法で配置された条片の部分に密着し、一部の圧縮力を下向きに構造20に伝達させ、或いは、その中に配置される如何なるライナにも伝達させる。構造自体が受け得る内圧を相殺するよう試みるとき、これは助けであり得る。
上記条片、管状物品、及び、製造方法は従来技術に対して数多くの利点をもたらすことが理解されよう。具体的には、管状物品内に湾曲されるとき、条片10自体が減少された内径を備えると同時に、条片の外側縁部を冷間加工せねばならず且つ有害な機械特性及び時期尚早の故障を招き得る従来技術に関連付けられる問題を回避する。第二に、完成管状物品20自体はより容易に且つより少ない作動応力の下で形成され、それは耐用年数の向上及び故障率の減少をもたらし得る。第三に、波形化機構は、材料に過剰に応力を加えずに条片を波形化し得るし、波形化プロファイルは、条片の波形部の一方が他方の内側に埋まり或いは位置することを可能にするようであり、それによって、管状物品が形成されるや否や、条片の横たえ、条片安全性、及び、場所の正確性を助ける。条片は、工場内で予形成され得るし、支持又は搬送カセット上に装填され得るし、或いは、それがパイプの短い区画を作製する装置と並んで作製され得る場において製造され得るし、或いは、連続的な或いは半連続的な管状物品又はパイプを製造するよう中心軸の周りで回転する巻回ヘッド上で製造され得る。そのようなパイプは、オイル業界、ガス業界、及び、通信業界を含む多数の用途において、並びに、ユーティリティの供給において使用され得る。
図12乃至15を今や参照すると、図12乃至15から、波形部が共に入れ子状になっていること、並びに、条片の各段部が回転毎に同じ量の材料を有することが分かるであろう。条片内の波形部が長手の条片縁部に対して直角であるとしても、条片が螺旋状に巻回されるとき、波形部の向きはヘリクス角である。主要な軸応力は、常にパイプの長手軸に対して並びにエンドキャップに対して90度に作用する。よって、もし人がパイプに内圧を加えるならば、各条片区画の波形部分の間の摩擦接触は増大するが、主軸荷重に対して斜角に傾斜される波形部も引き締まり且つ係止する。全ての条片区画は、内圧の下で同じ比率で径方向に引っ張られ、条片の各回旋領域は、同じ量の材料を有し、楔作用によって固定する。波形部を90度ではないがより大きな斜角Θで条片に亘ってロール形成することができ、それは引き抜けに対するより多くの抵抗をもたらし得る。

Claims (34)

  1. 自己オーバーラップして螺旋的に巻回される条片材料の1つ又はそれよりも多くの条片を含む管状物品であって、前記条片は、幅W及び長さLを有し、且つ、2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分と、それらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部とを含み、前記部分の1つ又はそれよりも多くは、それらの幅に亘って延びる複数の波形部を含む、管状物品。
  2. 前記波形部は、第一の内径Diにあり、前記他の長手に延びる部分は外径Doにあり且つ非波形である、請求項1に記載の管状物品。
  3. それらの間に対応する段部を有する複数の長手に延びる部分を含み、それらの2つ又はそれよりも多くは、波形化される、請求項1又は2に記載の管状物品。
  4. 前記波形部は、各長手に延びる部分内に実質的に一定の高さHcを有する、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の管状物品。
  5. 各長手に延びる部分の幅Wfpは、関連する径方向に隣接する部分の幅と実質的に同じである、請求項4に記載の管状物品。
  6. 前記波形部の高さHcは、隣接する波形部の間で異なる、請求項2乃至5のうちのいずれか1項に記載の管状物品。
  7. 前記高さHcは、外径Do及び内径Diにある部分の間で増大する、請求項6に記載の管状物品。
  8. 段部の高さHsは、径方向に隣接する長手に延びる部分において前記波形部の高さHc以上である、請求項7に記載の管状物品。
  9. 当該管状物品内にライナ部を更に含む、請求項2乃至8のうちのいずれか1項に記載の管状物品。
  10. 前記外径部は、波形付きでない、請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載の管状物品。
  11. 前記条片は、その波形側に向かって湾曲する、請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載の管状物品。
  12. 請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載の螺旋状に巻回される管状構造に形成されるのに適した条片であって、幅W及び長さLを有し、且つ、2つ又はそれよりも多くの長手に延びる部分と、それらの間の1つ又はそれよりも多くの長手に延びる段部とを含み、前記部分の1つ又はそれよりも多くは、それらの幅に亘って延びる複数の波形部を含む、条片。
  13. 前記波形部は、第一のより低い高さH1にあり、前記他の長手に延びる部分は、第二のより大きな高さH2にあり、該高さH2は、波形付きでない、請求項12に記載の条片。
  14. それらの間に対応する段部を有する複数の長手に延びる部分を含み、それらの2つ又はそれよりも多くは、波形付きである、請求項12又は13に記載の条片。
  15. 前記波形部は、それぞれの長手に延びる部分内で実質的に一定の高さHcである、請求項12乃至14のうちのいずれか1項に記載の条片。
  16. 各長手に延びる部分は、幅Wfpを有し、それは関連する径方向に隣接する部分の幅と実質的に同じである、請求項15に記載の条片。
  17. 前記波形部の高さHcは、隣接する波形部の間で異なる、請求項13乃至16のうちのいずれか1項に記載の条片。
  18. 前記高さHcは、外径Doと内径Diにある部分の間で増大する、請求項17に記載の条片。
  19. 段部の前記高さHsは、径方向に隣接する長手に延びる部分において前記波形部の前記高さHc以上である、請求項18に記載の条片。
  20. 前記物品は、前記管状構造内にライナ部を更に含む、請求項13乃至19のうちのいずれか1項に記載の条片。
  21. 前記外径部は、波形付きでない、請求項13乃至20のうちのいずれか1項に記載の条片。
  22. 当該条片は、その波形側に向かって湾曲する、請求項12乃至21のうちのいずれか1項に記載の条片。
  23. 離間する対向ローラを含む波形化機構であって、各ローラは、2つ又はそれよりも多くの軸方向に隣接する軸方向に延びる部分を有し、該部分は、転動表面を有し、長手方向に延びる平行な軸X1,X2についての回転のために取り付けられ、1つ又はそれよりも多くの対の相互に対向する転動表面が、互いに逆位相で波形化され、それによって、それらの間を通る如何なる材料をも波形化し、各波形部の高さHcは、直ぐ隣接する軸方向に延びる部分の間で増大する、波形化機構。
  24. 1つ又はそれよりも多くの対の前記相互に対向する転動表面は、波形付きでなく、前記ローラは、それらを通じて通過させられるべき材料の条片の厚さt以下の距離Dで離間し、それによって、前記材料がそれらの間を通るとき、前記材料を保持し或いは締め付ける、請求項23に記載の波形化機構。
  25. 均一な或いは実質的に均一な距離が隣接するローラの前記対向表面の間に維持されるよう、前記ローラは反対方向に先細る段テーパ付きローラを含む、請求項23又は24に記載の波形化機構。
  26. 前記ローラは、それぞれ、3つ又はそれよりも多くの軸方向に延びる部分を含み、それらの1つは、波形付きでなく、それらの残余は、波形付きである、請求項23乃至25のうちのいずれか1項に記載の波形化機構。
  27. 前記ローラの一方又は両方を駆動し、それによって、それらの間に条片を送り込むための駆動機構を含む、請求項23乃至26のうちのいずれか1項に記載の波形化機構。
  28. 前記ローラの一方は、他方のローラよりも小さい平均直径を有し、それによって、それらの間を通過させられる条片を直径に向かって湾曲させる、請求項23乃至27のうちのいずれか1項に記載の波形化機構。
  29. 前記軸方向に延びる部分の各々の軸方向長さL1,L2,L3は、互いに実質的に同じである、請求項23乃至28のうちのいずれか1項に記載の波形化機構。
  30. 条片を波形化する方法であって、
    i)一対の離間した対向するローラを提供するステップを含み、各ローラは、2つ又はそれよりも多くの軸方向に隣接する軸方向に延びる部分を有し、該部分は、転動表面を有し、長手方向に延びる平行な軸X1,X2についての回転のために取り付けられ、1つ又はそれよりも多くの対の相互に対向する転動表面は、互いに逆位相で波形化され、
    ii)前記ローラの間の間隙Gを通じて材料の条片を駆動し、それによって、前記波形部を変形させ、前記条片の少なくとも一部を波形化させるステップを含み、
    iii)隣接する波形部の間で波形化高さを変えるステップを含む、
    方法。
  31. 前記条片を段テーパ付きローラの間に通すステップを含み、前記ローラは、前記条片の隣接して長手に延びる部分の接合部に、前記条片の長さに沿って長手に延びる段部を創成するよう、反対方向にテーパ付けられる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記条片の波形部を形成するステップは、異なる高さで複数の波形部を有し、それらの高さは、隣接する部分の間で増大する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記条片を異なる直径のローラの間に通し、それによって、前記条片を所望の曲率半径に湾曲させるステップを含む、請求項30乃至32のうちのいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記条片をそれ自体の上に自己オーバーラップ関係に巻回し、それによって、後続して配置される外側条片部がその上に巻回される内側条片部を有する多層管状構造を形成するステップを更に含む、請求項30乃至33のうちのいずれか1項に記載の方法。
JP2010547262A 2008-02-25 2009-02-25 多層波形管状構造 Pending JP2011513653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0803361A GB2457730A (en) 2008-02-25 2008-02-25 A multi-layered corrugated tubular structure
PCT/GB2009/050192 WO2009106888A1 (en) 2008-02-25 2009-02-25 A multi-layered corrugated tubular article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011513653A true JP2011513653A (ja) 2011-04-28

Family

ID=39284476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547262A Pending JP2011513653A (ja) 2008-02-25 2009-02-25 多層波形管状構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110030834A1 (ja)
EP (1) EP2249978A1 (ja)
JP (1) JP2011513653A (ja)
CN (1) CN101977705A (ja)
GB (1) GB2457730A (ja)
WO (1) WO2009106888A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130153738A1 (en) 2010-07-02 2013-06-20 Mark J. Meiners Anti-spin mounting pole and method of forming
USD669160S1 (en) * 2011-01-07 2012-10-16 Nippon Steel Corporation Dimpled steel pipe
USD668323S1 (en) * 2011-03-23 2012-10-02 Nippon Steel Corporation Dented steel pipe
US9962750B2 (en) * 2013-08-07 2018-05-08 Bartell Machinery Systems, L.L.C. Systems and methods for forming a pipe carcass using multiple strips of material
FR3079162B1 (fr) 2018-03-20 2020-04-24 Technip France Dispositif de compactage d'une structure tubulaire, installation et procede associes
DE102021121620A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Georg Rudolf Sillner Rohrelement

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671939A (en) * 1950-04-28 1954-03-16 Nat Clay Pipe Res Corp Method and apparatus for forming tubular ceramic bodies
DE1283421B (de) * 1960-03-14 1968-11-21 Wacker Chemie Gmbh Herstellung von Schutz- und Isolierueberzuegen auf Glas-, Keramik- und Kunststoffgefaessen, -rohren und -apparaten
US3682203A (en) * 1970-01-23 1972-08-08 Federal Metal Hose Corp The Flexible metal hose
US3857159A (en) * 1973-09-27 1974-12-31 Pacific Roller Die Co Inc Pipe forming method
US5160802A (en) * 1975-09-24 1992-11-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Prestressed composite gun tube
JPS5689531A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Toyo Chem Co Ltd Corrugated pipe
DE3016719A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Ohler Eisenwerk, Theob. Pfeiffer, 5970 Plettenberg Wendelrohr aus schraubenfoermig gewickeltem, gewellten band sowie verfahren zu dessen herstellung
CA1146097A (en) * 1980-09-19 1983-05-10 Emil Siegwart Flexible corrugated tube
JPS58107222A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 Hitachi Ltd 帯板の一部にひだを成形する方法
EP0150913A2 (en) * 1984-02-01 1985-08-07 General Motors Corporation Roller tooling for forming corrugated strip
JPH02134483A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Shiro Kanao 硬質塩化ビニール製螺旋波形管
GB2280889B (en) * 1993-08-12 1998-04-01 Royal Ordnance Plc Hollow elongated or tubular bodies and their manufacture
US5881775A (en) * 1994-10-24 1999-03-16 Hexcel Corporation Heat exchanger tube and method for making
DE19519111A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Rohrleitung
US6086338A (en) * 1998-07-02 2000-07-11 Higgins Technologies, Inc. Water jet intensifier pump having a piston arrangement with a ceramic liner
US6543488B2 (en) * 2001-06-21 2003-04-08 Hose Master, Inc. Flexible metal hose
US6732906B2 (en) * 2002-04-08 2004-05-11 John I. Andersen Tapered tower manufacturing method and apparatus
GB0611058D0 (en) * 2006-06-05 2006-07-12 Iti Scotland Ltd Tubular members and methods of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009106888A1 (en) 2009-09-03
CN101977705A (zh) 2011-02-16
EP2249978A1 (en) 2010-11-17
US20110030834A1 (en) 2011-02-10
GB0803361D0 (en) 2008-04-02
GB2457730A (en) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006327969B2 (en) Apparatus for and method of manufacturing helically wound structures
US10895088B2 (en) Tapered spiral welded structure
JP2011513653A (ja) 多層波形管状構造
US7574886B2 (en) Apparatus for producing helically corrugated metal pipe and related method
RU2474745C2 (ru) Производство трубчатого тела, содержащего два или более слоя спирально выгнутых полос
US5158814A (en) Flexible metal conduit and method of making the same
US20220001430A1 (en) Tubular core and method
AU2009203632B2 (en) A tubular article
EP3502535B1 (en) Machine for forming a tubular reinforcement of a pipe, and related method
EP2307153B1 (en) Process for the manufacture of an elongated tube and use of the tube
US9689513B2 (en) Tubular bodies and methods of forming same
CN221034384U (zh) 一种结构壁螺旋焊接钢管
US20180099320A1 (en) Rectangilar-Ribbed Profile Tubular Core and Method
EP3479917B1 (en) Method and apparatus for forming a metal strip
CN117399457A (zh) 一种结构壁螺旋焊接钢管及其制造方法
SU1726084A1 (ru) Способ изготовлени оболочек с гофрами
CA2984680A1 (en) Tubular core and method