JP2011507384A - 広帯域無線通信システムにおける端末エントリー制御装置及び方法 - Google Patents

広帯域無線通信システムにおける端末エントリー制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011507384A
JP2011507384A JP2010537852A JP2010537852A JP2011507384A JP 2011507384 A JP2011507384 A JP 2011507384A JP 2010537852 A JP2010537852 A JP 2010537852A JP 2010537852 A JP2010537852 A JP 2010537852A JP 2011507384 A JP2011507384 A JP 2011507384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
entry
handover
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010537852A
Other languages
English (en)
Inventor
シム,ジェ−ジョン
ロ,ウォン−イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011507384A publication Critical patent/JP2011507384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、広帯域無線通信システムを提供し、特に、広帯域無線通信システムにおける端末の基地局接続を制御するための装置及び方法を提供する。
【解決手段】回路は、端末の無線通信網の基地局へのエントリー(entry)試みを禁止することを判断する制御機を備え、制御機は、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを生成する手順を構成し、タイマー値は、エントリーが禁止される期間を指定する。

Description

本発明は、広帯域無線通信システムに関し、特に、広帯域無線通信システムにおける端末の基地局接続を制御するための装置及び方法に関する。
次世代通信システムである4世代(4th Generation:以下、4Gとする)通信システムでは、約100Mbpsの送信速度を利用して多様なサービス品質(Quality of Service;以下、Qosとする)を有するサービスをユーザに提供するための研究が盛んに進められている。特に、現在4G通信システムでは、無線近距離通信ネットワークシステム及び無線メトロポリタンエリアネットワークシステムのような広帯域無線アクセス(Broadband Wireless Access:BWA)通信システムに、移動性とQosとを保障する形態で高速サービスを支援するようにする研究が盛んに進められている。その代表的な通信システムがIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16システムである。
IEEE802.16システム規格は、MAC(Media Access Control)階層の多様な手順を定義している。例えば、初期レンジング(initial ranging)手順及び端末により始まるハンドオーバ(handover)手順を説明すれば、以下のとおりである。
IEEE802.16システム規格による初期レンジング手順は、以下のように行われる。まず、端末は、基地局に予め約束されたレンジングコードのうちのいずれか一つのレンジングコードを送信し、これにより、基地局は、端末にRNG−RSP(RaNGing ReSPonse)メッセージを送信する。このとき、RNG_RSPメッセージは、レンジング状態TLV(ranging status TypeLengthValue)を含む。万一、基地局が端末のレンジング、すなわち、端末のエントリー(entry)を許容することができない状態である場合、基地局は、レンジング状態TLVを「abort」と設定することによって、端末にレンジング許容不可状態を知らせる。これによって、端末は、エントリーが許容されないことを認知した後、他の基地局をスキャニングする。
IEEE802.16システム規格によるハンドオーバ手順は、以下のとおりに行われる。端末がハンドオーバを始める場合、端末は、周辺基地局をスキャニングし、スキャニングされた周辺基地局の情報、すなわち、ターゲット基地局候補情報を含むMOB_MSHO−REQ(MOBile_Mobile Station HandOver−REQuest)メッセージをサービング基地局に送信する。これにより、サービング基地局は、端末から受信されたMOB_MSHO−REQメッセージに含まれたターゲット基地局候補が端末に対するサービスを支援できるか否かを確認した後、端末にMOB_BSHO−RSP(MOBile_Base Station HandOver−ReSPonse)メッセージを送信する。このとき、MOB_BSHO−RSPメッセージは、ハンドオーバ可能なターゲット基地局候補の情報を含む。MOB_BSHO−RSPメッセージを受信した端末は、ターゲット基地局を選択し、選択されたターゲット基地局を知らせるためのMOB_HO−IND(MOBile_HandOver−INDication)メッセージをサービング基地局に送信する。端末により選択されたターゲット基地局を確認した基地局は、ターゲット基地局に端末に対する情報を提供し、端末は、ターゲット基地局へのエントリー手順を行う。
上述した通り、基地局は、初期レンジングを試みる端末のエントリーを制限できる。しかしながら、基地局は、端末が直ちに再接続を要請、すなわち、初期レンジングを再度試みることを防止できない。端末が直ちに再接続を要請する場合、基地局の状況は変化していないはずであることから、再度許容されない可能性が高い。したがって、端末が直ちに再接続を要請することは無線資源の浪費を招くようになる。また、ハンドオーバを行ってサービング基地局を変更した端末が、前のサービング基地局に再度ハンドオーバを試みることができる。2個の基地局を対象として繰り返し的にハンドオーバを行うことも、無線資源の浪費を招き、ハンドオーバを繰り返し的に試みることだけでも無線資源の浪費を招く。したがって、不必要なエントリーの試み及びエントリーの手順の遂行を防止するための対案が必要である。
そこで、本発明の目的は、広帯域無線通信システムにおける不必要なエントリー試み及び接続手順の遂行を防止するための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、広帯域無線通信システムにおける特定端末の特定基地局に対するエントリー試みを禁止させるための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、広帯域無線通信システムにおける特定端末の特定基地局に対するエントリー禁止時間を知らせるための装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の第1態様によれば、広帯域無線通信システムにおける基地局装置は、端末のエントリー(entry)試みを禁止することを判断する制御機と、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを生成する生成器と、前記端末に前記MAC管理メッセージを送信する送信機とを備えることを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第2態様によれば、広帯域無線通信システムにおける端末装置は、基地局からMAC管理メッセージを受信する受信機と、前記MAC管理メッセージに含まれたエントリー試みの禁止を表すタイマー値を確認する解析器と、前記タイマーの満了時点まで前記基地局に対してエントリー試みの禁止を設定する制御機とを備えることを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第3態様によれば、広帯域無線通信システムにおける基地局の動作方法は、端末のエントリー試みを禁止することを判断する過程と、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC管理メッセージを生成する過程と、前記端末に前記MAC管理メッセージを送信する過程とを含むことを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第4態様によれば、広帯域無線通信システムにおける端末の動作方法は、基地局からMAC管理メッセージを受信する過程と、前記メッセージに含まれたエントリー試みの禁止を表すタイマー値を確認する過程と、前記タイマーの満了時点まで前記基地局に対してエントリー試みの禁止を設定する過程とを含むことを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第5態様によれば、回路(circuit)は、端末の無線通信網の基地局へのエントリー(entry)試みを禁止することを判断する制御機を備え、前記制御機は、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを生成する手順を構成し、前記タイマー値は、前記エントリーが禁止される期間を指定することを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第6態様によれば、方法(method)は、端末の無線通信網の基地局へのエントリー試みを禁止することを判断する過程と、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを処理する過程と、を含み、前記タイマー値は、前記エントリーが禁止される期間を指定することを特徴とする。
本発明による広帯域無線通信システムにおける初期レンジング(initial ranging)手順時の信号の交換例を示す図である。 本発明による広帯域無線通信システムにおけるハンドオーバ(handover)手順時の信号の交換例を示す図である。 本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける基地局のブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける端末のブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける基地局の動作手順を示す図である。 本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける端末の動作手順を示す図である。
以下、本発明は、広帯域無線通信システムにおける端末の不必要なエントリー試み及び接続手順の遂行を防止するための技術について説明する。以下、本発明は、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、以下、「OFDMA」とする)方式の無線通信システムを例に挙げて説明し、他の方式の無線通信システムにも同様に適用されることができる。
端末のエントリー試みを制限するために、本発明は、エントリー制限タイマー情報を交換するためのTLV(Type Length Value)を下の<表1>のように定義する。本発明で定義されるTLVは、多様なMAC(Media Access Control)管理メッセージ、例えば、RNG−RSP(RaNGing−ReSPonse)メッセージ、BSHO−REQ(Base Station HandOver−REQuest)メッセージ、BSHO−RSP(Base Station HandOver−ReSPonse)メッセージなどに含まれることができる。
Figure 2011507384

<表1>に示したように、本発明によって端末のエントリーを制限するためのTLVは、タイマー値を表す。TLVの長さは1バイトであり、値は100ミリセカンド単位の時間を表現し、値が0の場合、エントリー制限時間が無限であるのを意味する。以下、説明の便宜上、本発明は、<表1>のようなTLVを「エントリー制限タイマーTLV」と称する。
本発明によるエントリー制限タイマーTLVを使用する場合、初期レンジング(initial ranging)手順による基地局と端末との間の信号交換を説明すれば、以下のとおりである。図1は、本発明による広帯域無線通信システムにおける初期レンジング手順時の信号の交換例を示している。
図1に示すように、端末110は、ネットワークエントリーのために基地局120にRNG−REQ(RaNGing−REQuest)メッセージを送信する(ステップ101)。
RNG−REQメッセージを受信した基地局120は、端末110が自身に接続したいことを認知し、エントリーを許容するか否かを決定する。エントリーの許容に対する判断の結果、基地局120は、自身へのエントリーを許容できないと判断する(ステップ103)。例えば、基地局120は、資源不足、サービス不可などの理由によって端末110のエントリーを許容できないと判断する。
これにより、基地局120は、端末110へエントリー制限タイマーTLVを含むRNG−RSPメッセージを送信する(ステップ105)。すなわち、基地局120は、自身へのエントリーを拒否することを知らせるための「abort」と設定されたレンジング状態TLV(ranging status TLV)及び自身へのエントリーを所定時間の間に禁止することを知らせるためのエントリー制限タイマーTLVを含むRNS−RSPメッセージを送信する。ここで、エントリー制限タイマーTLVは、エントリーを禁止する時間情報を含む。このとき、基地局は、RNG−RSPメッセージにダウンリンク周波数オーバーライドTLV(downlink frequency override TLV)を含めることができる。ダウンリンク周波数オーバーライドTLVは、端末に他のFA(frequency Allocation)を介したエントリー要請を導くためのものであって、端末に勧める他のFAの情報を含む。
エントリー制限タイマーTLVを含むRNG−RSPメッセージを受信した端末110は、自身のエントリー要請が拒否されたことを認知し、同時に、エントリー制限タイマーTLVを確認することによって、所定時間の間に基地局120へのエントリー試みが禁止されることを認知する(ステップ107)。
次に、端末110は、所定時間の間に基地局120へのエントリーを試みずに、接続可能な他の基地局をスキャニングする(ステップ109)。万一、RNG−RSPメッセージにダウンリンク周波数オーバーライドTLVが含まれている場合、端末110は、他のFA、すなわち、ダウンリンク周波数オーバーライドTLVにより指示されるFAで接続可能な基地局をスキャニングする。一方、RNG−RSPメッセージにダウンリンク周波数オーバーライドTLVが含まれていない場合、端末110は、同じFAで接続可能な基地局をスキャニングする。
図1に示した過程の後、端末110は、ステップ109でのスキャニングの後に再度ネットワークエントリー手順を行う。このとき、基地局120が最も適切な、すなわち、最も良好なチャネル状態を有する基地局と判断されても、端末110は、ステップ107にて確認された所定時間が経過していないと、基地局120へのエントリーを試みない。
本発明によるエントリー制限タイマーTLVを使用する場合、ハンドオーバ(handover)手順による基地局と端末との間の信号交換を説明すると、以下のとおりである。図2は、本発明による広帯域無線通信システムにおけるハンドオーバ手順時の信号の交換例を示している。
図2に示すように、端末210は、隣接基地局へのハンドオーバを行うために、サービング基地局220にMOB_MSHO−REQメッセージを送信する(ステップ201)。ここで、MOB_MSHO−REQメッセージは、ターゲット基地局230の情報を含む。
MOB_MSHO−REQメッセージを受信したサービング基地局220は、ターゲット基地局230にHO_pre_notification(HandOver_pre_notification)メッセージを送信する(ステップ203)。HO_pre_notificiatonメッセージは、端末210のエントリーに対して受け入れるか否かを確認するためのメッセージである。
HO_pre_notificationメッセージを受信したターゲット基地局230は、端末210のエントリーを受け入れることができると判断し、これを知らせるHO_pre_notification−RSP(HandOver_pre_notification−ReSPonse)メッセージを送信する(ステップ205)。
HO_pre_notification−RSPメッセージを受信したサービング基地局220は、エントリー制限タイマーTLVを含むMOB_BSHO−RSPメッセージを送信する(ステップ207)。すなわち、サービング基地局220は、端末210のエントリーを受け入れることができると応答したターゲット基地局230の情報及び自身へのエントリーを所定時間の間に禁止することを知らせるためのエントリー制限タイマーTLVを含むMOB_BSHO−RSPメッセージを送信する。
MOB_BSHO−RSPメッセージを受信した端末210は、ターゲット基地局230が自身のエントリーを受け入れることができることを認知し、同時に、エントリー制限タイマーTLVを確認することによって、所定時間の間はサービング基地局220へのエントリー試みが禁止されることを認知する(ステップ209)。
その後、ターゲット基地局230へのハンドオーバを決定した端末210は、ターゲット基地局230に対してハンドオーバを行うことをサービング基地局220に知らせるためのMOB_HO−INDメッセージを送信する(ステップ211)。
MOB_HO−INDメッセージを受信したサービング基地局220は、ターゲット基地局230に端末210の情報を提供する(ステップ213)。例えば、端末210の情報は、使用中のサービス情報、端末210の能力情報などを含む。
その後、端末210とターゲット基地局230とは、接続手順のためのメッセージを交換し初期接続を行う(ステップ215)。
図2に示す過程の後、端末210は、サービング基地局220へのハンドオーバを判断しても、ステップ209にて確認された所定時間が経過していないと、サービング基地局220へのハンドオーバ、すなわち、エントリーを試みない。換言すれば、所定時間が経過していないと、端末210は、サービング基地局220へのハンドオーバを中断する。
図2において、ターゲット基地局候補として一つのターゲット基地局のみが示されているが、これは説明の便宜のためであり、多数のターゲット基地局候補が存在できる。
以下、本発明は、上述したようにエントリーを制限するための基地局及び端末の構成及び動作手順を、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける基地局のブロック構成を示している。
図3に示すように、基地局は、RF(Radio Freuqency)受信機302、OFDM復調器304、副搬送波デマッパー306、シンボル復調器308、復号化器310、レンジングコード検出器312、メッセージ解析器314、MAC制御機316、メッセージ生成器318、符号化器320、シンボル変調器322、副搬送波マッパー324、OFDM変調器326、RF送信機328を備える。
RF受信機302は、アンテナを介して受信されるRF帯域信号をベースバンド信号にダウン変換する。OFDM復調器304は、RF受信機302から提供される信号をOFDMシンボル単位に区分した後、サイクリックプレフィックス(CP)を除去し、FFT(Fast Fourier Transform)演算を介して周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元する。副搬送波デマッパー306は、周波数領域にマッピングされた複素シンボルを処理単位に取り出す。例えば、副搬送波デマッパー306は、レンジング副搬送波にマッピングされた信号を取り出して、レンジングコード検出器312に提供する。シンボル復調器308は、複素シンボルを復調してビット列に変換する。復号化器310は、ビット列をチャネル復号化(channel decoding)して情報ビット列を復元する。
レンジングコード検出器312は、端末により送信されたレンジングコードを検出する。すなわち、レンジングコード検出器312は、レンジング副搬送波にマッピングされた信号を予め約束されたレンジングコードと相関演算することで、どのレンジングコードが送信されたかを検出する。
メッセージ解析器314は、端末から受信されるMAC管理メッセージを解析する。例えば、メッセージ解析器314は、端末のネットワークエントリーのためのRNG−REQメッセージを解析することによって、ネットワークエントリーを行おうとする端末を確認する。また、メッセージ解析器314は、端末のハンドオーバ要請のためのMOB_MSHO−REQメッセージを解析することによって、候補ターゲット基地局を確認し、端末により決定されたターゲット基地局情報を含むMOB_HO−INDメッセージを解析することによって、端末の情報を提供しなければならないターゲット基地局を確認する。
MAC制御機316は、基地局のMAC階層に対する全般的な機能を制御する。例えば、端末の初期レンジング試みの際、MAC制御機316は、無線資源余裕及びサービスが可能か否かなどに基づいて端末のエントリーを許容するか否かを判断する。また、端末のハンドオーバ要請の際、MAC制御機316は、ターゲット基地局に端末のハンドオーバに対して受け入れ可能か否かを確認するように制御する。
特に、本発明によって、MAC制御機316は、端末のエントリー試みの禁止を判断する。ここで、エントリーは、初期レンジング又はハンドオーバによる基地局接続を意味する。すなわち、端末の初期レンジングを介した自身へのエントリーを拒否する場合、MAC制御機316は、エントリー拒否された端末に所定時間の間に自身へのエントリー試みを禁止する。また、端末が隣接基地局にハンドオーバを行う場合、MAC制御機316は、ハンドオーバを行う端末に所定時間の間に自身へのエントリー試み、すなわち、自身へのハンドオーバ試みを禁止する。
メッセージ生成器318は、端末に送信されるMAC管理メッセージを生成する。例えば、メッセージ生成器318は、端末のレンジング試みに対する応答であるRNG−RSPメッセージ、端末のハンドオーバ要請に対する応答であるMOB_BSHO−RSPメッセージ、端末にハンドオーバを要請するためのMOB−BSHO−REQメッセージを生成する。特に、本発明によって、メッセージ生成器318は、所定時間自身へのエントリー試みを禁止することを表すパラメータ、すなわち、エントリー制限タイマーTLVを含むMAC管理メッセージを生成する。ここで、エントリーは、初期レンジング又はハンドオーバを介したエントリーを意味する。例えば、エントリー制限タイマーTLVは、RNG−RSPメッセージ、MOB_BSHO−RSPメッセージ、MOB_BSHO−REQメッセージなどに含まれることができ、<表1>のように構成される。MAC管理メッセージがRNG−RSPメッセージである場合、RNG−RSPメッセージは、エントリー制限タイマーTLV、エントリー拒否を表すパラメータ、エントリーを勧める他のFAを知らせるパラメータのうち、少なくとも一つを含む。また、MAC管理メッセージがMOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージである場合、MOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージは、エントリー制限タイマーTLV、ハンドオーバを受け入れることのできるターゲット基地局候補の情報のうち、少なくとも一つを含む。
符号化器320は、情報ビット列をチャネル符号化(channel coding)する。シンボル変調器322は、チャネル符号化されたビット列を復調して複素シンボルに変換する。副搬送波マッパー324は、複素シンボルを周波数領域にマッピングする。OFDM変調器326は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算を介して周波数領域にマッピングされた複素シンボルを時間領域信号に変換し、CPを挿入してOFDMシンボルを構成する。RF送信機328は、ベースバンド信号をRF帯域信号にアップ変換し、アンテナを介して送信する。
図4は、本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける端末のブロック構成を示している。
図4に示すように、端末は、RF受信機402、OFDM復調器404、副搬送波デマッパー406、シンボル復調器408、復号化器410、信号強度測定器412、メッセージ解析器414、MAC制御機416、メッセージ生成器418、符号化器420、シンボル変調器422、副搬送波マッパー424、OFDM変調器426、RF送信機428を備える。
RF受信機402は、アンテナを介して受信されるRF帯域信号をベースバンド信号にダウン変換する。OFDM復調器404は、RF受信機402から提供される信号をOFDMシンボル単位に区分した後、CPを除去し、FFT演算を介して周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元する。副搬送波デマッパー406は、周波数領域にマッピングされた複素シンボルを処理単位に取り出す。例えば、ネットワークエントリー又はハンドオーバのための基地局スキャニングの際、副搬送波デマッパー406は、スキャニングのための信号、例えば、プリアンブル信号を取り出して信号強度測定器412に提供する。シンボル復調器408は、複素シンボルを復調してビット列に変換する。復号化器410は、ビット列をチャネル復号化して情報ビット列を復元する。
信号強度測定器412は、基地局からの受信信号強度を測定する。例えば、受信信号強度は、RSSI(Received Signal Strength Indication)、SNR(Signal to Noise Ratio)、SINR(Signal to Interference and Noise Ratio)、CINR(Carrier to Interference and Noise Ratio)などで表現されることができる。
メッセージ解析器414は、基地局から受信されるMAC管理メッセージを解析する。例えば、メッセージ解析器414は、初期レンジング試みに対する応答であるRNG−RSPメッセージを解析することによって、初期レンジングを許容するか否かを確認し、ハンドオーバ要請に対する応答であるMOB_BSHO−RSPメッセージを解析することによって、ハンドオーバを受け入れることのできるターゲット基地局を確認し、端末にハンドオーバを要請するためのMOB−BSHO−REQメッセージを解析することによって、ハンドオーバに対して受け入れ可能なターゲット基地局を確認する。特に、本発明によるメッセージ解析器414は、所定時間の間に基地局へのエントリー試みを禁止することを表すパラメータ、すなわち、エントリー制限タイマーTLVを確認する。ここで、エントリーは、初期レンジング又はハンドオーバによる基地局接続を意味する。例えば、エントリー制限タイマーTLVは、RNG−RSPメッセージ、MOB_BSHO−RSPメッセージ、MOB_BSHO−REQメッセージなどに含まれることができ、<表1>のように構成される。
MAC制御機416は、端末のMAC階層に対する全般的な機能を制御する。例えば、端末の初期レンジング試みの際、MAC制御機416は、RNG−REQメッセージを生成及び送信するように制御する。また、ハンドオーバ要請の際、MAC制御機416は、収集されたターゲット基地局候補の情報を含むMOB_MSHO−REQメッセージを生成及び送信するように制御する。そして、MAC制御機416は、初期レンジング試みに対する応答であるRNG−RSPメッセージに含まれたレンジングを許容するか否かに対する情報に応じて、端末の動作を制御する。例えば、初期レンジングを介した基地局へのエントリーが拒否される場合、MAC制御機416は、ネットワークエントリーのための他の基地局をスキャニングするように制御する。また、MAC制御機416は、ハンドオーバ要請に対する応答であるMOB_BSHO−RSPメッセージに含まれたハンドオーバを受け入れ可能なターゲット基地局候補情報に応じて、端末の動作を制御する。すなわち、MAC制御機416は、ハンドオーバを受け入れ可能なターゲット基地局候補のうちの何れか一つのターゲット基地局を選択し、これを知らせるためのMOB_HO−INDメッセージを送信するように制御する。
特に、本発明によるMAC制御機416は、受信されたMAC管理メッセージに含まれたエントリー制限タイマーTLVが確認されると、エントリー禁止タイマーTLVにより指示される所定時間の間に、すなわち、タイマーの満了時点まで、MAC管理メッセージを送信した基地局へのエントリーを禁止する。例えば、RNG−RSPメッセージにエントリー制限タイマーTLVが含まれた場合、MAC制御機416は、所定時間の間、RNG−RSPを送信した基地局へのエントリー試み、すなわち、初期レンジング試みを禁止する。すなわち、ネットワークエントリーのために基地局をスキャニングした結果、レンジング応答メッセージを送信した基地局が再度選択された場合、MAC制御機416は、所定時間が経過していない場合、レンジング応答メッセージを送信した基地局を除いた残りの基地局のうち、何れか一つの基地局に初期レンジングを試みるように制御する。また、MOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージにエントリー制限タイマーTLVが含まれた場合、MAC制御機416は、所定時間の間にMOB_BSHO−RSPを送信した基地局へのエントリー試み、すなわち、ハンドオーバ試みを禁止する。
メッセージ生成器418は、基地局に送信されるMAC管理メッセージを生成する。例えば、メッセージ生成器418は、ハンドオーバ要請のためのMOB_MSHO−REQメッセージ、決定されたターゲット基地局情報を含むMOB_HO−INDメッセージ、初期レンジングのためのRNG−REQメッセージを生成する。
符号化器420は、情報ビット列をチャネル符号化する。シンボル変調器422は、チャネル符号化されたビット列を復調して複素シンボルに変換する。副搬送波マッパー424は、複素シンボルを周波数領域にマッピングする。OFDM変調器426は、IFFT演算を介して周波数領域にマッピングされた複素シンボルを時間領域信号に変換し、CPを挿入してOFDMシンボルを構成する。RF送信機428は、ベースバンド信号をRF帯域信号にアップ変換し、アンテナを介して送信する。
図5は、本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける基地局の動作手順を示している。
図5に示すように、基地局は、ステップ501にて端末が隣接基地局にハンドオーバを行うか、又は端末の初期ネットワークエントリーが拒否されるか否かを確認する。具体的に説明すると、端末のハンドオーバの際、基地局は、ターゲット基地局候補のうち、少なくとも一つのターゲット基地局候補が端末のハンドオーバを受け入れることができるか否かを確認する。又は、初期レンジングを介した端末のエントリー要請が発生した場合、基地局は、資源不足又はサービス不可の理由でエントリーが拒否されているか否かを確認する。
端末が隣接基地局にハンドオーバを行うか、又は端末の初期ネットワークエントリーが拒否されると、基地局は、ステップ503に進んで端末に対して所定時間の間に自身へのエントリー試みを禁止することを判断する。ここで、エントリーは、初期レンジング又はハンドオーバによる基地局接続を意味する。このとき、所定時間の長さは、具体的な実施の形態によって変わる。
端末のエントリー試みを禁止することを判断した後、基地局は、ステップ505に進んで、エントリー試みを禁止することを表すパラメータ、すなわち、エントリー制限タイマーTLVを含むMAC管理メッセージを生成する。例えば、エントリー制限タイマーTLVは、RNG−RSPメッセージ、MOB_BSHO−RSPメッセージ、MOB_BSHO−REQメッセージなどに含まれることができ、前述の<表1>のように構成される。MAC管理メッセージがRNG−RSPメッセージである場合、RNG−RSPメッセージは、エントリー制限タイマーTLV、エントリー拒否を表すパラメータ、エントリーを勧める他のFAを知らせるパラメータのうち、少なくとも一つを含む。また、MAC管理メッセージがMOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージである場合、MOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージは、エントリー制限タイマーTLV、ハンドオーバを受け入れることのできるターゲット基地局候補の情報のうち、少なくとも一つを含む。
以後、基地局は、ステップ507に進んで、ステップ505にて生成されたMAC管理メッセージを該当端末に送信する。
図6は、本発明の実施の形態による広帯域無線通信システムにおける端末の動作手順を示している。
図6に示すように、端末は、ステップ601にて基地局からMAC管理メッセージが受信されているかを確認する。
MAC管理メッセージが受信されると、端末は、ステップ603に進んで、MAC管理メッセージを解析することによって、エントリー試みを禁止することを表すパラメータ、すなわち、エントリー制限タイマーTLVが含まれているか否かを確認する。ここで、エントリーは、初期レンジング又はハンドオーバによる基地局接続を意味する。例えば、エントリー制限タイマーTLVは、RNG−RSPメッセージ、MOB_BSHO−RSPメッセージ、MOB_BSHO−REQメッセージなどに含まれることができ、前述の<表1>のように構成される。すなわち、端末は、RNG−RSPメッセージ、MOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージを解析することによって、エントリー制限タイマーTLVを確認する。万一、エントリー制限タイマーTLVが含まれていないと、端末は、ステップ607に進む。
これに対し、エントリー制限タイマーTLVが含まれていると、端末は、ステップ605に進んで、エントリー制限タイマーTLVにより指示された所定時間の間に、すなわち、タイマーの満了時点までMAC管理メッセージを送信した基地局へのエントリー試みを禁止するように設定する。これによって、端末は、ネットワークエントリーのためのスキャニングの結果、基地局が最適の基地局として選択されるか、又は、ハンドオーバのためのスキャニングの結果、基地局が最適の基地局として選択されても、所定時間が経過していないと、基地局へのエントリーを試みない。
次に、端末は、ステップ607に進んで、受信されたMAC管理メッセージに応じてMAC階層の動作を行う。例えば、MAC管理メッセージがRNG−RSPメッセージで、レンジング状態TLVが「abort」と設定されている場合、端末は、ネットワークエントリーのための基地局をスキャニングする。又は、MAC管理メッセージがMOB_BSHO−RSPメッセージ又はMOB_BSHO−REQメッセージである場合、端末は、ハンドオーバするターゲット基地局を選択し、サービング基地局として選択されたターゲット基地局の情報を送信する。
広帯域無線通信システムにおける端末の初期レンジング拒否及びハンドオーバの際、エントリー試みを禁止することを表すパラメータを利用して再エントリー試みを制限することによって、端末の不必要なエントリー試み及びエントリー手順の遂行が防止される。

Claims (29)

  1. 端末の無線通信網の基地局へのエントリー(entry)試みを禁止することを判断する制御機を備え、
    前記制御機は、エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを生成する手順を構成し、
    前記タイマー値は、前記エントリーが禁止される期間を指定することを特徴とする回路(circuit)。
  2. 前記エントリーは、初期レンジング及びハンドオーバ(handover)のうちの何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 前記MAC管理メッセージは、前記端末からの初期レンジング要請に対する応答であるレンジング応答メッセージであることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  4. 前記レンジング応答メッセージは、前記初期レンジング要請の受諾又は拒否を知らせるレンジング状態情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の回路。
  5. 前記レンジング応答メッセージは、エントリーを勧める他のFA(Frequency Allocation)を知らせる情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の回路。
  6. 前記MAC管理メッセージは、少なくとも一つのターゲット基地局に対する前記端末のスキャニングに対する応答であるハンドオーバ応答メッセージであることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  7. 前記ハンドオーバ応答メッセージは、前記端末がハンドオーバ可能な少なくとも一つのターゲット基地局候補に対する情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の回路。
  8. 前記MAC管理メッセージは、前記端末にターゲット基地局へのハンドオーバを指示するハンドオーバ要請メッセージであることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  9. 前記制御機は、前記端末に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  10. 前記端末は、前記エントリーが禁止される期間を決定するタイマーをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の回路。
  11. 前記端末は、前記基地局への初期レンジングが拒否された後、前記期間が満了するまで、前記基地局への初期レンジングの追加的試みを中断することを特徴とする請求項10に記載の回路。
  12. 前記端末は、前記期間が満了するまで、前記基地局へのハンドオーバの追加的試みを中断することを特徴とする請求項10に記載の回路。
  13. 前記制御機は、前記基地局に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  14. 前記制御機は、前記端末の前記基地局への初期レンジング試みが前記時間期間の満了時まで禁止されるように、前記基地局により前記初期レンジングが拒否された後、前記タイマー値を前記端末に送信することを特徴とする請求項13に記載の回路。
  15. 前記制御機は、前記端末の前記基地局へのハンドオーバ試みが前記期間の満了時まで禁止されるように、ハンドオーバが始まった後、前記タイマー値を前記端末に送信することを特徴とする請求項13に記載の回路。
  16. 端末の無線通信網の基地局へのエントリー試みを禁止することを判断する過程と、
    エントリー試みの禁止を表すタイマー値を含むMAC(Media Access Control)管理メッセージを処理する過程と、を含み、
    前記タイマー値は、前記エントリーが禁止される期間を指定することを特徴とする方法(method)。
  17. 前記エントリーは、初期レンジング及びハンドオーバのうちの何れか一つであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記MAC管理メッセージは、前記端末からの初期レンジング要請に対する応答であるレンジング応答メッセージであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記レンジング応答メッセージは、前記初期レンジング要請の受諾又は拒否を知らせるレンジング状態情報を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記レンジング応答メッセージは、エントリーを勧める他のFA(Frequency Allocation)を知らせる情報を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記MAC管理メッセージは、少なくとも一つのターゲット基地局に対する前記端末のスキャニングに対する応答であるハンドオーバ応答メッセージであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 前記ハンドオーバ応答メッセージは、前記端末がハンドオーバ可能な少なくとも一つのターゲット基地局候補に対する情報を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記MAC管理メッセージは、前記端末にターゲット基地局へのハンドオーバを指示するハンドオーバ要請メッセージであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  24. 前記MAC管理メッセージを処理する過程は、前記端末が前記基地局から前記MACメッセージを受信する過程を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  25. 前記基地局への初期レンジングが拒否された後、前記期間が満了するまで、前記基地局への初期レンジングの追加的試みを中断する過程をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記期間が満了するまで、前記基地局へのハンドオーバの追加的試みを中断する過程をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 前記MAC管理メッセージを処理する過程は、前記基地局が前記MAC管理メッセージを前記端末に送信する過程を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  28. 前記MAC管理メッセージを処理する過程は、前記端末の前記基地局への初期レンジング試みが前記期間の満了時まで禁止されるように、前記基地局により前記初期レンジングが拒否された後、前記タイマー値を前記端末に送信する過程を含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記MAC管理メッセージを処理する過程は、前記端末の前記基地局へのハンドオーバ試みが前記期間の満了時まで禁止されるように、ハンドオーバが始まった後、前記タイマー値を前記端末に送信する過程を含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
JP2010537852A 2007-12-11 2008-12-02 広帯域無線通信システムにおける端末エントリー制御装置及び方法 Pending JP2011507384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070128178A KR101471559B1 (ko) 2007-12-11 2007-12-11 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법
PCT/KR2008/007106 WO2009075486A2 (en) 2007-12-11 2008-12-02 Apparatus and method for controlling a terminal accessing a base station in broadband wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011507384A true JP2011507384A (ja) 2011-03-03

Family

ID=40512884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537852A Pending JP2011507384A (ja) 2007-12-11 2008-12-02 広帯域無線通信システムにおける端末エントリー制御装置及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (5) US9986488B2 (ja)
EP (1) EP2071890A3 (ja)
JP (1) JP2011507384A (ja)
KR (1) KR101471559B1 (ja)
CN (2) CN101675604A (ja)
HR (1) HRP20090686A2 (ja)
MX (1) MX2009013075A (ja)
MY (2) MY169576A (ja)
RU (1) RU2501164C2 (ja)
TW (2) TWI408980B (ja)
WO (1) WO2009075486A2 (ja)
ZA (1) ZA200906053B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010306A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Innovative Sonic Corp 異無線アクセス技術間ハンドオーバーを行う方法および装置
US11323941B2 (en) 2017-08-03 2022-05-03 Sony Corporation Communication device and communication method for realizing high-speed communication by multi-user communication or spatial reuse technology

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471559B1 (ko) * 2007-12-11 2014-12-11 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법
KR20090106315A (ko) * 2008-04-04 2009-10-08 엘지전자 주식회사 레가시 단말을 지원하는 시스템에서 시스템 정보 전송 및갱신 방법
KR101414637B1 (ko) * 2008-05-29 2014-07-03 엘지전자 주식회사 이웃 기지국의 상황을 고려한 핸드오버 방법
US20100190502A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Qualcomm Incorporated Methods and sysstems for network assisted system acquisition
US20100189070A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Qualcomm Incorporated Methods and systems for combining service flow addition/change with handover in wimax systems
US8208405B2 (en) * 2009-02-27 2012-06-26 Futurewei Technologies, Inc. Information encoding for impaired optical path validation
CN101998542B (zh) * 2009-08-11 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 向封闭用户组小区切换失败时的处理方法及系统
CN102404822A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 和硕联合科技股份有限公司 无线网络装置及无线网络联机的配对方法
CN103250457B (zh) 2010-10-01 2017-03-29 黑莓有限公司 用于避免设备内共存干扰的方法和装置
CN103262635B (zh) 2010-10-01 2017-05-31 黑莓有限公司 用于避免设备内共存干扰的方法和装置
JP5544448B2 (ja) 2010-10-01 2014-07-09 ブラックベリー リミテッド デバイス内共存干渉を回避するための方法および装置
KR101758152B1 (ko) 2010-10-22 2017-07-14 삼성전자주식회사 무선 접속 시스템에서 망 장애 처리 장치 및 방법
US9066280B2 (en) 2011-01-10 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Method for restricting the cell access of a terminal in a wireless communication system, and apparatus therefor
US9072075B2 (en) 2011-01-19 2015-06-30 Htc Corporation Method of handling emergency bearer service in wireless communication system
CN102625460B (zh) * 2011-01-31 2015-03-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种网络接入方法
US8805303B2 (en) 2011-02-18 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for avoiding in-device coexistence interference with preferred frequency notification
CN102158878B (zh) * 2011-02-18 2015-02-18 北京亚太轩豪科技发展有限公司 基于宽带无线接入技术的信息处理系统
US9042346B2 (en) 2012-05-04 2015-05-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Mobile relay station and handover method thereof
CN105517099B (zh) * 2015-11-27 2019-10-25 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种控制无线网络访问客户端的方法及系统
FI20205232A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-05 Nokia Solutions & Networks Oy MACHINE LEARNING-BASED TRANSMISSION PARAMETER OPTIMIZATION

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520537A (ja) * 2000-01-17 2003-07-02 ノキア コーポレイション セル再選択シグナリング方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734288C2 (de) 1997-08-08 2000-04-27 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Anordnung für eine Zugangssteuerung von benutzten Endgeräten zu Mobilfunknetzen
US6845245B2 (en) 2000-12-22 2005-01-18 Denso Corporation Access parameter adaptation and packet data resource management using detailed mobile status information
US7058031B2 (en) * 2001-01-31 2006-06-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient use of communication resources in a data communication system under overload conditions
CN1204763C (zh) * 2002-06-25 2005-06-01 华为技术有限公司 无线通信系统中移动终端发送接入请求的方法
KR100689566B1 (ko) * 2003-03-08 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 초기 레인징을 이용한핸드오프 시스템 및 방법
KR100665425B1 (ko) 2003-03-08 2007-01-04 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 시스템 및 방법
KR100667696B1 (ko) * 2003-10-29 2007-01-12 한국전자통신연구원 무선 휴대 인터넷 시스템의 프리앰블 기반의 대역폭 요청방법
US8069113B2 (en) * 2003-12-17 2011-11-29 Fmr Llc Financial account management
US8447301B2 (en) 2004-02-12 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for improved handoffs in an EV-DV wireless network
KR100627834B1 (ko) * 2004-07-27 2006-10-11 에스케이 텔레콤주식회사 휴대 인터넷 망과 다른 종류의 망과의 연동 기능을제공하는 방법 및 시스템
WO2006012909A1 (en) 2004-08-02 2006-02-09 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Handover in a mobile communications network
KR20060012242A (ko) * 2004-08-02 2006-02-07 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 기지국과 이동단말의 연계수행 방법
KR101080599B1 (ko) * 2004-10-01 2011-11-04 엘지전자 주식회사 이동단말의 기지국 스캐닝 방법
WO2006080676A1 (en) 2004-10-01 2006-08-03 Lg Electronics Inc. Method for base-station scanning of mobile terminal
KR100790133B1 (ko) * 2005-07-08 2008-01-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 할당 주파수간 핸드오버 시스템 및 방법
US7747252B2 (en) * 2005-07-12 2010-06-29 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for handover negotiation optimization for wireless system
WO2007037633A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for ranging with bandwidth request code
WO2007040451A1 (en) 2005-10-04 2007-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network controller selection for ip-connected radio base station
KR100866023B1 (ko) * 2005-10-04 2008-10-30 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식 광대역 무선 접속 통신 시스템에서레인징 메시지 중계 장치 및 방법
US9521584B2 (en) * 2005-10-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing data flow through a mesh network
KR100730561B1 (ko) 2006-04-25 2007-06-20 포스데이타 주식회사 휴대 인터넷 단말기의 네트워크 진입 동작을 제어하는 방법및 시스템과, 상기 휴대 인터넷 단말기
US8311011B2 (en) 2006-05-13 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Method of performing procedures for initial network entry and handover in a broadband wireless access system
US9072633B2 (en) * 2006-06-07 2015-07-07 The Procter & Gamble Company Biaxially stretchable outer cover for an absorbent article
CN101460123A (zh) * 2006-06-07 2009-06-17 宝洁公司 用于吸收制品的可双轴向拉伸的外覆盖件
KR20080037247A (ko) * 2006-10-25 2008-04-30 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 레인징 에러 상황 대처 방법
KR100754603B1 (ko) 2006-12-22 2007-09-05 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법
KR101471559B1 (ko) * 2007-12-11 2014-12-11 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520537A (ja) * 2000-01-17 2003-07-02 ノキア コーポレイション セル再選択シグナリング方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012067947; Itzik Shahar: 'Figure for SS CDMA initial ranging' IEEE C802.16maint-06/005 , 20060715, paragraph 1,2, IEEE 802.16's Maintenance Task Group *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010306A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Innovative Sonic Corp 異無線アクセス技術間ハンドオーバーを行う方法および装置
US11323941B2 (en) 2017-08-03 2022-05-03 Sony Corporation Communication device and communication method for realizing high-speed communication by multi-user communication or spatial reuse technology

Also Published As

Publication number Publication date
US20090149179A1 (en) 2009-06-11
US11778537B2 (en) 2023-10-03
MY169576A (en) 2019-04-22
US11012918B2 (en) 2021-05-18
US9986488B2 (en) 2018-05-29
US20190387454A1 (en) 2019-12-19
TW200935948A (en) 2009-08-16
US20230156567A1 (en) 2023-05-18
TW201043065A (en) 2010-12-01
MY174482A (en) 2020-04-22
HRP20090686A2 (hr) 2010-02-28
MX2009013075A (es) 2010-01-18
ZA200906053B (en) 2010-11-24
US11558806B2 (en) 2023-01-17
WO2009075486A2 (en) 2009-06-18
US20180255502A1 (en) 2018-09-06
KR20090061244A (ko) 2009-06-16
TWI408980B (zh) 2013-09-11
US10506495B2 (en) 2019-12-10
TWI423703B (zh) 2014-01-11
CN101675604A (zh) 2010-03-17
EP2071890A2 (en) 2009-06-17
EP2071890A3 (en) 2013-05-22
CN105050157A (zh) 2015-11-11
RU2009141829A (ru) 2011-05-20
US20210274427A1 (en) 2021-09-02
WO2009075486A3 (en) 2009-07-30
KR101471559B1 (ko) 2014-12-11
RU2501164C2 (ru) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11778537B2 (en) Apparatus and method for controlling a terminal accessing a base station in broadband wireless communication system
KR100594124B1 (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 고속 핸드오버 시스템및 방법
JP4620723B2 (ja) 広帯域無線接続通信システムでピンポン現象によるサービス遅延を最小化するハンドオーバーシステム及び方法
RU2486702C2 (ru) Система и способ переключения и хэндовера между беспроводными системами связи
TW201625035A (zh) 針對具有上行鏈路和下行鏈路通訊之間的非對稱性的設備的細胞服務區選擇
KR20070098385A (ko) 통신 시스템에서 핸드오버 시스템 및 방법
JP5715706B2 (ja) 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法
EP2328376A1 (en) Handover method and mobile station
JP4601677B2 (ja) ハンドオーバテスト機能を有する携帯インターネット計測器
KR100617730B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 핑퐁 현상에 따른 서비스 지연을 최소화하는 핸드오버 시스템 및 방법
KR101512469B1 (ko) 셀룰러 무선통신 시스템에서 피어 투 피어 연결 설정 장치 및 방법
KR20090089981A (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 핸드오버 지연을 줄이기 위한방법 및 장치
KR101320410B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법
US8837378B2 (en) Method and apparatus for scanning signals of neighboring base station in broadband wireless communication system
KR20050107254A (ko) 광대역 직교 주파수 분할 다중 접속 방식에서 단말이요구하는 섹터간의 핸드오버 장치 및 방법
KR20140002576A (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법
KR20050107253A (ko) 이동 광대역 무선 접속 시스템에서 빠른 핸드오버를 위한효율적인 고속 레인징 지원 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507