JP2011502647A - 脳波記録を実行するための装置及び方法 - Google Patents

脳波記録を実行するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502647A
JP2011502647A JP2010533243A JP2010533243A JP2011502647A JP 2011502647 A JP2011502647 A JP 2011502647A JP 2010533243 A JP2010533243 A JP 2010533243A JP 2010533243 A JP2010533243 A JP 2010533243A JP 2011502647 A JP2011502647 A JP 2011502647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
patient
sagittal
forehead
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533243A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン, ピー. マックペック,
キャスリーン, エム. プリンシペ,
Original Assignee
ハイドロドット, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロドット, インク. filed Critical ハイドロドット, インク.
Publication of JP2011502647A publication Critical patent/JP2011502647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4094Diagnosing or monitoring seizure diseases, e.g. epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

患者に脳波記録を行うための装置10であって、該装置は矢状部分14を備え、該矢状部分は、二つの前額部アンカアーム、第一前額部アンカアーム46と相対する第二前額部アンカアーム48、を備えた前額部アンカ44、二つの頸部アンカアーム、第一頸部アンカアーム56と相対する第二頸部アンカアーム58、を備えた頸部アンカ54、前額部アンカと頸部アンカの間の中央部52、及び前額部アンカ及び中央部に埋め込まれた複数の電極20、を備える。該装置はさらに、複数の埋め込み電極を備えた冠状部分12、及び矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタ22、を備える。
【選択図】図2

Description

本出願は、「脳波記録を実行するための装置及び方法(Device and Method for
Performing Electroencephalography)」と題して2007年11月6日に出願された米国仮出願第60/985926号の優先権を主張するものであり、その内容全体は出典明記により本明細書中に援用される。
脳波記録は、頭皮上に配置した電極からの電気活動を記録することによって脳の電気活動を測定するための技術である。脳波記録により作成されるグラフは、脳電図(EEG)と呼ばれる。
脳波記録は、脳の電気活動を記録し且つ患者が長期間静止している必要がない点で、磁気共鳴映像法といった他の診断技術よりも利点が多い。脳波記録は通常、導電性ゲル又はペーストを用いて電極を頭皮上に配置することによって行われ、ここで各電極は電極の位置での活動を隔てる個別のワイヤに取り付けられている。電極の名称及び配置は通例、施設間の一貫性を保つために国際10−20法に従って特定され、成人の検査には21個の電極が使用される。また通常は、接地電極か又は設置電極及び参照電極が検査に使用される。
特徴的な脳電図パターンを通じて脳波記録が診断できる、潜在的に治療可能な状態は数多くある。それらの状態には、非けいれん性てんかん重積状態(NCSE)、発作及び脳卒中が含まれる。患者が精神状態の変化があったか又は脳波記録を行わずに昏睡状態となった場合は特に、多くの場合、NCSE及び発作といった脳損傷を診断することが困難である。
しかしながら不都合なことに、脳波記録がどんな場所及び時間でも実行できるように特別に訓練された技術者が脳波記録電極の装着に対応できることはあまり多くない。よって、脳波記録は、例えば救急処置室(ER)、集中治療室(ICU)、手術室(OR)や、事故現場及び戦場では診断技術として活用されていない。さらに、一つには電極を適切に配置することが困難なために、通常、脳波記録は一次診療の一部として日常的には行われていない。加えて、現在用いられている脳波記録装置は製造コストが高く、よって装置は他の患者に再度使用できるように使用毎に清浄される。この清浄及び消毒手順には時間がかかる。
したがって、現在使用されている装置の不利点を伴わない、脳波記録を実行するための装置が必要である。
本発明の一実施形態にしたがって、患者に脳波記録を行うための装置が提供される。該装置は、i)二つのアーム、第一前額部アンカアームと相対する第二前額部アンカアーム、を備えた前額部アンカ、ii)二つのアーム、第一頸部アンカアームと相対する第二頸部アンカアーム、を備えた頸部アンカ、iii)前額部アンカと頸部アンカの間の中央部、及びiv)前額部アンカ及び中央部に埋め込まれた複数の電極、を備えた矢状(サジタル)部分を備える。該装置はさらに、複数の埋め込み電極を備えた冠状(コロナル)部分、及び矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。
好適な実施形態で、矢状部分及び冠状部分は接触面を備え、該接触面は可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる。また別の好適な実施形態で、矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方は、接触面を覆う剥離フィルムを備える。また別の実施形態で、前額部アンカはさらに、第一前額部アンカアームと第二前額部アンカアームの間に第三前額部アンカアームを備える。また別の実施形態で、頸部アンカはさらに、第一頸部アンカアームと第二頸部アンカアームの間に第三頸部アンカアームを備える。また別の実施形態で、前額部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置F,FP1,FP2,Fに配置された電極からなる。また別の実施形態で、中央部の埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置F,C,P,O及びOに配置された電極からなる。好適な実施形態で、前額部アンカはさらに、参照電極若しくは接地電極、又は参照電極と接地電極の両方を備える。好適な実施形態で、複数のスポンジが埋め込み電極に取り付けられる。さらなる好適な実施形態で、該複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する。
本発明の別の実施形態にしたがって、患者に脳波記録を実行するための装置が提供される。該装置は、i)前方アーム及び後方アームを備えた第一耳部アンカ、ii)前方アーム及び後方アームを備えた第二耳部アンカ、iii)第一耳部アンカと第二耳部アンカの間の中央部、及びiv)第一耳部アンカ、中央部及び第二耳部アンカに埋め込まれた複数の電極、を備えた冠状部分を備える。該装置はさらに、複数の埋め込み電極を備えた矢状部分、及び矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。
好適な実施形態で、矢状部分及び冠状部分は接触面を備え、該接触面は可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる。また別の好適な実施形態で、矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方は、接触面を覆う剥離フィルムを備える。また別の実施形態で、第一耳部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置される。また別の実施形態で、第二耳部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置される。また別の実施形態で、中央部の埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置T,C,C,Tに配置された電極からなる。好適な実施形態で、複数のスポンジが埋め込み電極に取り付けられる。さらなる好適な実施形態で、該複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する。
本発明の別の実施形態にしたがって、患者に脳波記録を実行するための装置が提供され、該装置は、i)二つのアーム、第一前額部アンカアームと相対する第二前額部アンカアーム、を備えた前額部アンカ、ii)二つのアーム、第一頸部アンカアームと相対する第二頸部アンカアーム、を備えた頸部アンカ、iii)前額部アンカと頸部アンカの間の中央部、及びiv)前額部アンカ及び中央部に埋め込まれた複数の電極、を備えた矢状部分を備える。装置はさらに、i)前方アーム及び後方アームを備えた第一耳部アンカ、ii)前方アーム及び後方アームを備えた第二耳部アンカ、iii)第一耳部アンカと第二耳部アンカの間の中央部、及びiv)第一耳部アンカ、中央部及び第二耳部アンカに埋め込まれた複数の電極、を備えた冠状部分を備える。該装置はさらに、矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。
好適な実施形態で、矢状部分及び冠状部分は接触面を備え、該接触面は可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる。また別の好適な実施形態で、矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方は、接触面を覆う剥離フィルムを備える。好適な実施形態で、複数のスポンジが埋め込み電極に取り付けられる。さらなる好適な実施形態で、該複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する。
また別の実施形態で、前額部アンカはさらに、第一前額部アンカアームと第二前額部アンカアームの間に第三前額部アンカアームを備える。また別の実施形態で、頸部アンカはさらに、第一頸部アンカアームと第二頸部アンカアームの間に第三頸部アンカアームを備える。また別の実施形態で、前額部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置F,FP1,FP2,Fに配置された電極からなる。また別の実施形態で、中央部の埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置F,C,P,O及びOに配置された電極からなる。好適な実施形態で、前額部アンカはさらに、参照電極若しくは接地電極、又は参照電極及び接地電極を備える。また別の実施形態で、第一耳部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置される。また別の実施形態で、第二耳部アンカの埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置される。また別の実施形態で、中央部の埋め込み電極は、電極配置に関する国際10−20法の位置T,C,C及びTに配置された電極からなる。
本発明の別の実施形態にしたがって、患者に脳波記録を実行する装置が提供され、該装置は、複数の埋め込み電極を備えた矢状部分、複数の埋め込み電極を備えた冠状部分、及び矢状部分及び冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。矢状部分及び冠状部分はそれぞれ、可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる接触面を備える。好適な実施形態で、矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方は、接触面を覆う剥離フィルムを備える。
本発明の別の実施形態にしたがって、患者に脳波記録を実行する方法が提供される。該方法は、該患者に脳波記録を実行するための装置を提供することを含み、該装置は、矢状部分及び冠状部分のそれぞれが複数の埋め込み電極を備えた矢状部分及び冠状部分、及び矢状部分及び冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。該方法はさらに、該装置を患者に取り付けること、及び脳電図を作成することを含む。好適な実施形態で、該装置はライナを備え、そして該方法はさらに装置の取り付け前に該ライナを取り外すことを含む。また別の好適な実施形態で、該装置は固定ストリップを備え、そして該装置を患者に取り付けることはさらに、該固定ストリップを矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方に取り付け、そして患者に取り付けることを含む。一実施形態で、該装置を患者に取り付けることはさらに、前額部アンカを患者の前額部に取り付けること、患者の頭部の矢状中心線に沿って中央部を取り付けること、及び患者の頸部近傍の頭蓋底に頸部アンカを取り付けることを含む。また別の実施形態で、該装置を患者に取り付けることはさらに、患者の左耳の周りに第一耳部アンカを取り付けること、及び患者の右耳の周りに第二耳部アンカを取り付けることを含む。
本発明の別の実施形態にしたがって、神経学的状態又は神経疾患の診断方法が提供される。該方法は、神経学的状態又は神経疾患の可能性がある患者を選択することを含む。該方法はさらに、該患者に脳波記録を実行するための装置を提供することを含み、該装置は、矢状部分及び冠状部分のそれぞれが複数の埋め込み電極を備えた矢状部分及び冠状部分、及び矢状部分及び冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタを備える。該方法はさらに、該装置を患者に取り付けること、及び脳電図を作成することを含む。好適な実施形態で、該方法はさらに、脳電図を解釈して神経学的状態又は神経疾患を診断することを含む。また別の実施形態で、該方法はさらに、診断された神経学的状態又は神経疾患を治療することを含む。一実施形態で、神経学的状態又は神経疾患は非けいれん性てんかん重積状態、又はてんかん発作又は脳卒中である。
本発明の上述及び他の特徴、側面及び利点は、以下の記述、添付の請求項及び付随する図面と関連してよりよく理解されるであろう。
EEG電極配置に関する国際10−20法の標準的な電極配置を示す図である。 本発明の実施形態による脳波記録を実行するための装置の概略図である。 図2の装置の線3−3に沿った断面図である。 本発明による図2の装置と共に用いるための固定ストリップの側面斜視図の部分切り取り図である。 本発明のさらなる実施形態による脳波記録を実行するための装置の概略図である。 本発明の実施形態にしたがって患者の頭部に図2の脳波記録装置を取り付けた状態を示す上面斜視図である。 本発明の実施形態にしたがって患者の頭部に図2の脳波記録装置を取り付けた状態を示す側面斜視図である。
本発明の一実施形態にしたがって、脳波記録を実行するための装置が提供される。好適には、該脳波記録装置は、安価な材料でできており且つ使い捨て可能に設計されたEEGヘッドピースを備える。該脳波記録装置は、粘着性の裏当て、及び準備され予めゲルが付けられた(self-prepping, pre-gelled)埋め込み電極に接続された集積回路を備える。好適には、該脳波記録装置は、簡単な記録のために国際10−20法の配置よりも電極数が少ないが重要な脳部位の情報を記録するのに十分なEEG配置を有する、修正10−20電極配置法を用いる。
該装置は、患者の脳活動が正常か異常かを決定し、次いでEEGの解釈に基づいて患者を迅速に治療するのに十分なEEGチャネルを提供する。該脳波記録装置は、最小限の訓練を受けた技術者又は他の医療従事者によって容易に装着することができ、電極の複雑な配置のため現在では脳波記録の実行が困難な状況、例えば救急処置室(ER)、集中治療室(ICU)、手術室(OR)や、事故現場及び戦場で、該脳波記録装置を使用することが可能となる。加えて、該脳波記録装置は、皮質誘発電位の記録、及び睡眠検査中のEEG記録、又は本開示を参照して当業者であれば理解できるであろう他の検査に使用することができる。
本発明の別の実施形態にしたがって、脳波記録を実行するための方法が提供される。好適な実施形態で、該方法は、本発明による脳波記録装置を提供すること、及びEEGを記録することを含む。
本発明の別の実施形態にしたがって、脳波記録を実行するためのキットが提供される。一実施形態で、該キットは、本発明による脳波記録装置を備える。該装置、方法及びキットをこれより詳細に開示する。
本明細書において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語「備える」、「含む」、「含んでなる」(comprise)及び該用語の変形、例えば「備えている」、「備え」及び「備えた」は、他の添加物、構成要素、整数又は工程を除外することを意図するものではない。
本開示において、脳波記録装置の二つの要素は、該二つの要素の一方又は両方の機能を低下又は損なうことなく装置の使用者によって互いに分離できないように連結されている場合は「一体」又は「一体化」されている。
本開示で特定される全ての寸法は単なる例であり限定を意図するものではない。さらに、添付の図面に示した比率は必ずしも正確な縮尺ではない。当業者であれば本開示を参照して理解できるであろうが、本明細書で開示されたいずれの脳波記録装置又は脳波記録装置の部品もその実際の寸法は、幼児及び子供への使用に適するようにサイズ指定されるなど、使用目的により決定される。
本発明の脳波記録装置及びその構成要素部品は、該脳波記録装置の意図した目的に適した任意の材料を含んでなり、これは当業者であれば本開示を参照して理解できるであろう。本開示における特定の材料への言及は単なる例示である。
本発明の脳波記録装置及びその構成要素部品は、標準的な技術にしたがって構成可能であり、これは当業者であれば本開示を参照して理解できるであろう。
図1を参照すると、図にはEEG電極配置に関する国際10−20法の標準的な電極配置が示されている。この電極配置に関する国際10−20法では、見てわかるように、位置FP1,FP2,F,F,F,F,F,A,T,C,C,C,T,A,T,P,P,P,T,O及びO(前から後ろへ、左側から右側へ順に)に配された21個の電極がある。本発明の好適な実施形態では、電極はFP1,FP2,F,F,F,A,T,C,C,C,T,A,P,O及びOに配置される。加えて、一実施形態による脳波記録装置は、参照電極及び接地電極の一又は複数を有しうる。これらの電極は典型的に、電極配置に関する国際10−20法の位置FPZ及びAFに配置される(図示せず)。
一実施形態で、本発明は脳波記録を実行するための脳波記録装置である。ここで図2を参照すると、本発明による脳波装置を実行するための脳波記録装置の概略図が示されている。見てわかるように、脳波記録装置10は二つの部分、図2の左側に描かれた矢状部分12と図2の右側に描かれた冠状部分14を備える。本発明の別の実施形態で、脳波記録装置10の矢状部分12及び冠状部分14は、それらの軸方向の中間点か又はその付近で一体に結合されている。
本発明の実施形態による脳波記録装置10の様々な構成要素はこれより図2及び図3を参照してより詳細に説明される。装置10は基層16を有する。好ましくは、基層16はプラスチックで、例えば約3から約5ミリの間の厚さのポリエステル材料などである。導電銀回路18が、プリントなどによって外層16上に配設される。複数の電極20が、プリントなどによって銀回路18と接触する特定の位置に配設される。好適には、電極20は銀/塩化銀である。銀回路18は各電極20からコネクタ22まで続く。コネクタ22は、標準的なDIN入力を有する任意の標準的なEEG記録法ヘッドボックスに差し込まれる10−20ラベル付きDINコネクタを備えた再利用可能なEEGインタフェースケーブルの対応するコネクタ(図示せず)と嵌合するように構成される。当業者であれば、回路18及び電極20には他の導電材料も使用できることがわかるであろう。
誘電層24が、回路を絶縁するために銀回路18及び外層16を覆う。好ましくは、誘電層24は高分子組成であり、その厚さは約0.5から約2.0ミリの間であり、銀回路18及び外層16上にプリントされる。本発明の好適な実施形態で、該誘電層はDuPont Microcircuit Materials, Research Triangle Park, NC USAから販売されている5018 UV Curable Dielectricである。スポンジ粘着剤26が電極20の周辺領域に配設される。スポンジ28がスポンジ粘着剤26に接着され、それによりスポンジ28が電極20と接触して埋め込まれる。
アクリル粘着剤層30が誘電層24を覆う。アクリル粘着剤層30の厚さは約1から約3ミリの間である。フィルム層32がアクリル粘着剤30を覆う。一実施形態で、フィルム層32は約0.5から約1.5ミリの間の厚さを持つポリエステル材料である。シリコーンベースの粘着剤層34がフィルム層28を覆う。好ましくは、シリコーンベースの粘着剤層34の厚さは約4から約8ミリの間で、より好適には約5から約7ミリの間である。該シリコーンベースの粘着剤層は、脳波記録装置が患者の頭部と接触する接触面として機能する。剥離フィルム36がシリコーンベースの粘着剤層34を覆う。
本明細書の用語「シリコーンベースの粘着剤」はポリジメチルシロキサン(PDMS)でできた粘着剤を含んでなる。ポリジメチルシロキサンの一部のメチル基は、粘着剤の性質を改変するために他の有機基又は原子、例えば水素、ヒドロキシル、ビニル、ポリエチレンオキシド、メトキシ及びフッ化基に置換されてもよい。本発明の好適な実施形態で、シリコーンベースの粘着剤は、Scapa North America, Windsor, CT USAから販売されているBIOFLEX RX1268Sに見出されるシリコーンベースの粘着剤である。本発明のさらなる実施形態で、シリコーンベースの粘着剤層34は、アクリル粘着剤層30又はフィルム層32がない誘電層24を覆う。
KCIゲル又はヒドロゲルといった導電性ゲル38がスポンジ28に浸透される。装置10は、複数のウェル40を有したトレイ(図示せず)に配置される。予め浸されたスポンジは、その中に含まれる流体が保護されるようにウェル40内に入る。さらなる実施形態で、該ウェルにはさらなる導電性ゲルが満たされてよい。あるいは、剥離フィルム36が、予め浸されたスポンジ全長を受けるウェル40を有する。
一実施形態で、装置10は二つの別個の要素から製造される。基層16、銀回路18、電極20、誘電層24及びスポンジ粘着剤26を有する第一要素が、アクリル粘着剤30、フィルム層32、シリコーン粘着剤層34及び剥離フィルム36を有する第二要素に取り付けられる。第二要素は、アクリル粘着剤30を覆う剥離紙(図示せず)を有した市販の両面コポリエステルフィルムであってよい。第一要素に取り付ける前に、第二要素は、第一要素の電極20及びスポンジ粘着剤26に対応する第二層に穴ができるようにレーザなどを用いて切り取られ、剥離紙が取り除かれ、そしてアクリル粘着剤30が誘電層24に合わされる。第二要素の取り付けに続いて、スポンジ28がスポンジ粘着剤26に取り付けられる。本発明の好適な実施形態で、両面コポリエステルフィルムはScapa North America, Windsor, CT USAから販売されているBIOFLEX RX1268Sである。
矢状部分14は、予めゲルが付けられた電極のアレイを有した前額部アンカ44を備え、ここで該電極は規定の国際10−20法による位置、例えばFP1,FP2,F,F,参照電極(R)及び接地電極(G)に前額部に亘って配置される。前額部アンカは第一前額部アンカアーム46及び第二前額部アンカアーム48を有する。好ましくは、第一前額部アンカアーム46及び第二前額部アンカアーム48は相対する方向に延びている。一実施形態で、前額部アンカ44はまた、第一前額部アンカアーム46と第二前額部アンカアーム48の間に位置する第三前額部アンカアーム50を有する。
中央部52が前額部アンカ44から延びている。中央部52は、規定の国際10−20法による位置に配置された予めゲルが付けられた電極の前方から後方へのアレイ、例えばF,C,P,O及びOを有する。該中央部は、頭蓋底に位置する頸部アンカ54(図2の下部に図示)で終端する。
頸部アンカ54は、第一頸部アンカアーム56及び第二頸部アンカアーム58を有する。好ましくは、第一頸部アンカアーム56及び第二頸部アンカアーム58は中央部52と垂直に相対する方向に延びている。一実施形態で、頸部アンカ54はまた、第一頸部アンカアーム56と第二頸部アンカアーム58の間に位置する第三頸部アンカアーム60を有する。
冠状部分12は、規定の国際10−20法による位置に配置された予めゲルが付けられた電極のアレイ、例えばA,T,C,C,T及びAを有する(図1及び図2に図示)。患者に装着されたとき該電極は中央前頭面に沿って横方向に配置され、左耳裏にある頭部左側の乳様突起上のAから始まる規定の国際10−20法による位置から、左側の予めゲルが付けられた電極位置T及びCへと続き、国際10−20法の位置Cを横切り、右側の予めゲルが付けられた電極位置C及びTへと続き、そして右耳裏にある頭部右側の乳様突起上の規定の国際10−20法の位置Aで終端する。
冠状部分12は第一耳部アンカ62を備え、該アンカは、患者の左耳の前側を囲うように配置されるように構成された前方アーム64、及び患者の左耳の後ろ側を囲うように配置されるように構成された後方アーム66を有する。国際10−20法の位置Aのための電極が後方アーム66上に配設されている。中央部68が第一耳部アンカ62から延びている。中央部68は第二耳部アンカ70で終端する。該第二耳部アンカは、患者の右耳の前側を囲うように配置されるように構成された前方アーム72、及び患者の右耳の後ろ側を囲うように配置されるように構成された後方アーム74を有する。
図4を参照するさらなる実施形態で、脳波記録装置10は付加的に、患者の乳様突起骨上に国際10−20法の電極位置O及びO近傍の矢状部分14の中央部52を取り付けるために、粘着剤が被覆された一以上の固定ストリップ76を備える。加えて、固定ストリップ76は、患者の頭部に国際10−20法の電極位置F及びF近傍の前額部アンカ44を取り付けることができる。一実施形態で、該固定ストリップは基層82を有し、これはポリエステルフィルムであってよく、シリコーンベースの粘着剤84で覆われる。一実施形態で、剥離フィルムがシリコーン粘着剤86を覆う。
図5を参照するさらなる実施形態では、脳波記録装置100が国際10−20法の電極位置の全てを網羅するように構成されている。当該実施形態の構造は、図2に示した実施形態と類似である。しかし、矢状部分14の中央部52が、国際10−20法の位置T及びTに電極を提供するように構成されている。固定ストリップ76を用いて、患者の乳様突起骨上に国際10−20法の電極位置T及びT近傍の矢状部分14の中央部52を取り付けることができる。加えて、冠状部分12の中央部68が、国際10−20法の位置F、F、P及びPに電極を提供するように構成されている。固定ストリップ76を用いて、矢状ストリップ又は装着者の頭部に国際10−20法の電極位置F、F、P及びP近傍の冠状部分12の中央部68を取り付けることができる。
さらなる実施形態で、脳波記録装置は、特定の用途に合わせて電極の異なった組合せで構成される。例えば、睡眠検査での使用に合わせた構成の場合、脳波記録装置は、冠状部分が国際10−20法の位置A,C,C及びAに電極を有し、矢状部分が参照及び接地電極及び国際10−20法の位置F,F,C,O,Oに電極を有するように構成される。加えて、当業者であれば理解できるように、該脳波記録装置は、国際10−20法の位置以外の位置に電極を有するように構成することもできる。例えば、誘発電位検査での使用に合わせた構成の場合、矢状部分はまた、EEG電極配置に関する10−10法の位置Oに電極を有するように構成されうる。
好適には、脳波記録装置は使い捨て可能なEEGヘッドピースである、つまり脳波記録装置は日常的な使用で使い捨て可能と見なすことができる程度に安価で製造できる。所定の患者の脳波記録要件に応じて、冠状部分12及び矢状部分14は別々に又は合わせて使用できる。
キット
本発明の別の実施形態にしたがって、脳波記録の実行方法が提供される。好適な実施形態で、該方法は本発明による脳波記録装置を提供することを含む。該方法の実施例を、図6及び図7を参照して以下に開示する。図6及び図7はそれぞれ、患者の頭部に図2の脳波記録装置を取り付けた状態を示す上面斜視図(図6)、及び患者の頭部に図2の脳波記録装置を取り付けた状態を示す側面斜視図(図7)である。当該開示において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、開示された該方法の工程は、限定を意図するものでも、各工程が該方法に必須であることや又は開示された順序で行われなければならないことを示すものでもない。
まず、適切な患者が選ばれる。好適な実施形態で、該患者は脳疾患を有することがわかっているか又は、脳波記録によって同定又は数値化可能な脳疾患を有すると疑われている。一実施形態で、患者は非けいれん性てんかん重積状態を有することがわかっているか又は疑われている。別の実施形態で、患者はてんかん発作を有することがわかっているか又は疑われている。さらに別の実施形態で、患者は脳卒中を有することがわかっているか又は疑われている。
次に、脳波記録装置の矢状部分14が患者に取り付けられる。一実施形態で、患者の前額部は、例えばガーゼパッドで患者の前額部を拭くことによって清浄され乾燥される。別の実施形態では、患者の頭髪が、例えば綿棒の端部を用いて頭髪を分けることによって矢状に正中線に沿って分けられ、患者の頭皮が露出される。
次に、脳波記録装置10の前額部アンカ44がナジオンに配置される。剥離フィルム36が脳波記録装置10の前額部アンカ44から剥がされると予めゲルが付けられたスポンジで覆われた電極が露出され、脳波記録装置が患者の前額部の皮膚に取り付けられる。その後、残りの剥離フィルム36を剥がすこと、及び装置が頭頂の位置C及び頭皮後方の位置P,O及びOに装着されるように前記フィルムが剥がされたものを残りの矢状部分14に沿って押し当てることによって、残りの矢状部分14が患者の頭皮に取り付けられる。最後に、頸部アンカ54が頭蓋底及び頸背部に取り付けられる。
次に、脳波記録装置10の冠状部分12が患者に取り付けられる。一実施形態で、必要に応じて患者の頭髪が中央冠状面に沿って左耳に向かって分けられる。その後、脳波記録装置の冠状部分12の左側を覆う剥離ライナ36が剥がされ、該冠状部分の左側が、位置Cを起点に患者の頭皮に取り付けられる。次に、冠状部分の左側が頭皮に取り付けられ、粘着ライナを第一耳部アンカ62に向かって剥がすことによってそこにある電極が左側冠状面に沿って頭皮に固定される。次に、第一耳部アンカ62の後方アーム66から剥離ライナ36が剥がされ、後方アーム66そして位置Aの電極が左耳裏の乳様突起に取り付けられる。その後、第一耳部アンカ62の前方アーム68から剥離ライナ36が剥がされ、前方アーム68が左耳前に取り付けられる。
次いで、必要に応じて患者の頭髪が中央冠状面に沿って右耳に向かって分けられる。その後、脳波記録装置の冠状部分12の右側を覆う剥離ライナ36が剥がされ、該冠状部分の右側が、位置Cを起点に患者の頭皮に取り付けられる。次に、冠状部分の右側が頭皮に取り付けられ、粘着ライナを第二耳部アンカ70に向かって剥がすことによってそこにある電極が右側冠状面に沿って頭皮に固定される。次に、第二耳部アンカ70の後方アーム74から剥離ライナ36が剥がされ、後方アーム74そして位置Aの電極が右耳裏の乳様突起に取り付けられる。その後、第二耳部アンカ70の前方アーム72から剥離ライナ36が剥がされ、前方アーム72が右耳前に取り付けられる。
一実施形態で、脳波記録装置は、患者の乳様突起骨上に該脳波記録装置の矢状部分14の中央部52を取り付けるために一以上の固定ストリップ76を備え、該方法はさらに、一つの固定ストリップ76の剥離ライナ82を剥がし、頭髪をTからOまで面に沿って分け(必要な場合)、固定ストリップ76を乳様突起骨上に取り付け、該固定ストリップを電極位置Oに向かって頭皮に取り付け、そして該固定ストリップの端部をO電極近傍に取り付けることによって、乳様突起骨に一以上のストリップを取り付けることを含む。同様の工程を実行して、TからOまで面に沿って第二ストリップを固定し、該第二固定ストリップの端部をO電極近傍に取り付ける。
該方法は次いで、当業者であれば周知の技術にしたがって任意のEEG法で使用するのに適した再利用可能なEEGケーブルと該脳波記録装置を嵌合することを含み、これは例えば脳波記録装置のコネクタを再利用可能なEEGインタフェースケーブルに接続すること、及び該EEGインタフェースケーブルの終端にある10−20ラベル付きDINコネクタを適当な10−20EEGヘッドボックス位置に差し込むことによる。
該方法は次いで、患者の脳機能の脳電図を得るための脳波記録装置の使用を含む。一旦脳電図が得られると、脳波記録装置は患者から取り外されてよい。一実施形態で、冠状部分12が、患者の耳の周りから第一耳部アンカ62及び第二耳部アンカ70を剥がすことによって取り外される。次いで冠状部分12が頭部の中心線に向かって剥がされ、そして後頭部に向かって後ろ向きに剥がされて冠状部分12が取り外される。矢状部分14の前額部アンカ14が患者の前額部から剥がされ、そして矢状部分14がイニオンに向かって患者の頭部から剥がされる。
本発明の別の実施形態で、疾患又は状態の治療方法が提供される。該方法はまず、本発明による脳波記録を実行することを含む。その後、疾患又は状態が診断される。次に、診断された疾患又は状態が治療される。一実施形態で、疾患又は状態は非けいれん性てんかん重積状態である。別の実施形態で、疾患又は状態はてんかん発作である。さらに別の実施形態で、疾患又は状態は脳卒中である。
さらなる実施形態で、該方法はさらに、診断された疾患又は状態を治療することを含む。例えば、診断された疾患又は状態がてんかん発作である場合、患者を治療することはさらに、抗てんかん薬、例えばバリウム、アチバン、ミダゾラム、フォスフェニトイン、ロラゼパム、カルバマゼピン、エトスクシミド、フェルバトール、ガビトリル、ケップラ、ラミクタール、リリカ、ネオロンチン、フェニトイン、トパマックス、トリレプタル、バルプロアート、バルプロ酸又はゾネグランを患者に投与することを含む。
特定の好適な実施形態を参照して非常に詳細に本発明を説明してきたが、他の実施形態も可能である。したがって、添付の請求項の範囲は本開示に含まれる好適な実施形態の記載に限定されるものではない。本明細書で引用した全ての参考文献は参照によりその全体が組み込まれる。

Claims (43)

  1. a)矢状部分であって、
    i)二つのアーム、第一前額部アンカアームと相対する第二前額部アンカアーム、を備えた前額部アンカ、
    ii)二つのアーム、第一頸部アンカアームと相対する第二頸部アンカアーム、を備えた頸部アンカ、
    iii)前額部アンカと頸部アンカの間の中央部、及び
    iv)前額部アンカ及び中央部に埋め込まれた複数の電極、を備えた矢状部分と、
    b)複数の埋め込み電極を備えた冠状部分と、
    c)矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタと、を備えた、患者に脳波記録を実行するための装置。
  2. 矢状部分及び冠状部分がそれぞれ接触面を備え、かつ
    前記接触面が可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる、請求項1に記載の装置。
  3. 矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方がそれぞれ、接触面を覆う剥離フィルムを備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前額部アンカがさらに、第一前額部アンカアームと第二前額部アンカアームの間に第三前額部アンカアームを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 頸部アンカがさらに、第一頸部アンカアームと第二頸部アンカアームの間に第三頸部アンカアームを備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前額部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置F,FP1,FP2及びFに配置されている、請求項1に記載の装置。
    中央部の埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置F,C,P,O及びOに配置された電極からなる、請求項1に記載の装置。
  7. 前額部アンカがさらに、参照電極若しくは接地電極、又は参照電極及び接地電極の両方を備える、請求項1に記載の装置。
  8. 埋め込み電極に取り付けられた複数のスポンジをさらに備えた、請求項1に記載の装置。
  9. 複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する、請求項10に記載の装置。
  10. a)冠状部分であって、
    i)前方アーム及び後方アームを備えた第一耳部アンカ、
    ii)前方アーム及び後方アームを備えた第二耳部アンカ、
    iii)第一耳部アンカと第二耳部アンカの間の中央部、及び
    iv)第一耳部アンカ、中央部及び第二耳部アンカに埋め込まれた複数の電極、を備えた冠状部分と、
    b)複数の埋め込み電極を備えた矢状部分と、
    c)矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタと、を備えた、患者に脳波記録を実行するための装置。
  11. 矢状部分及び冠状部分がそれぞれ接触面を備え、かつ
    前記接触面が可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる、請求項11に記載の装置。
  12. 矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方がそれぞれ、接触面を覆う剥離フィルムを備える、請求項12に記載の装置。
  13. 第一耳部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置されている、請求項11に記載の装置。
  14. 第二耳部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置されている、請求項11に記載の装置。
  15. 中央部の埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置T,C,C及びTに配置された電極からなる、請求項11に記載の装置。
  16. 埋め込み電極に取り付けられた複数のスポンジをさらに備えた、請求項11に記載の装置。
  17. 複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する、請求項17に記載の装置。
  18. a)矢状部分であって、
    i)二つのアーム、第一前額部アンカアームと相対する第二前額部アンカアーム、を備えた前額部アンカ、
    ii)二つのアーム、第一頸部アンカアームと相対する第二頸部アンカアーム、を備えた頸部アンカ、
    iii)前額部アンカと頸部アンカの間の中央部、及び
    iv)前額部アンカ及び中央部に埋め込まれた複数の電極、を備えた矢状部分と、
    b)冠状部分であって、
    i)前方アーム及び後方アームを備えた第一耳部アンカ、
    ii)前方アーム及び後方アームを備えた第二耳部アンカ、
    iii)第一耳部アンカと第二耳部アンカの間の中央部、及び
    iv)第一耳部アンカ、中央部及び第二耳部アンカに埋め込まれた複数の電極、を備えた冠状部分と、
    c)矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタと、を備えた、患者に脳波記録を実行するための装置。
  19. 矢状部分及び冠状部分がそれぞれ接触面を備え、かつ
    前記接触面が可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる、請求項19に記載の装置。
  20. 矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方がさらに、接触面を覆う剥離フィルムを備える、請求項20に記載の装置。
  21. 前額部アンカがさらに、第一前額部アンカアームと第二前額部アンカアームの間に第三前額部アンカアームを備える、請求項19に記載の装置。
  22. 頸部アンカがさらに、第一頸部アンカアームと第二頸部アンカアームの間に第三頸部アンカアームを備える、請求項19に記載の装置。
  23. 前額部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置F,FP1,FP2及びFに配置された電極からなる、請求項19に記載の装置。
  24. 矢状部分の中央部の埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置F,C,P,O及びOに配置された電極からなる、請求項19に記載の装置。
  25. 前額部アンカがさらに、参照電極若しくは接地電極、又は参照電極及び接地電極を備える、請求項19に記載の装置。
  26. 第一耳部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置されている、請求項19に記載の装置。
  27. 第二耳部アンカの埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置Aに配置されている、請求項19に記載の装置。
  28. 冠状部分の中央部の埋め込み電極が、電極配置に関する国際10−20法の位置T,C,C及びTに配置された電極からなる、請求項19に記載の装置。
  29. 埋め込み電極に取り付けられた複数のスポンジをさらに備えた、請求項19に記載の装置。
  30. 複数のスポンジの一以上が導電性ゲルを含有する、請求項30に記載の装置。
  31. a)複数の埋め込み電極を備えた矢状部分と、
    b)複数の埋め込み電極を備えた冠状部分と、
    c)矢状部分と冠状部分の埋め込み電極を脳電図に電気接続するための電気コネクタと
    を備えた、患者に脳波記録を実行するための装置であって、
    矢状部分及び冠状部分がそれぞれ接触面を備え、かつ
    前記接触面が可逆的に装置を患者に取り付けるためのシリコーンベースの接着剤を含んでなる装置。
  32. 矢状部分若しくは冠状部分、又は矢状部分と冠状部分の両方がさらに、接触面を覆う剥離フィルムを備える、請求項32に記載の装置。
  33. 患者に脳波記録を実行する方法であって、
    a)請求項1又は請求項11又は請求項19又は請求項32に記載の装置を提供すること、
    b)前記装置を患者に取り付けること、及び
    c)脳電図を作成すること、を含む、方法。
  34. 前記装置がライナを備え、かつ
    前記方法がさらに、装置の取り付け前に前記ライナを取り外すことを含む、請求項34に記載の方法。
  35. 前記装置が固定ストリップを備え、かつ
    前記装置を患者に取り付けることがさらに、前記固定ストリップを装置に及び患者に取り付けることを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 請求項19に記載の装置が提供され、かつ
    前記装置を患者に取り付けることがさらに、
    前額部アンカを患者の前額部に取り付けること、
    患者の頭部の矢状中心線に沿って中央部を取り付けること、及び
    患者の頸部近傍の頭蓋底に頸部アンカを取り付けること、を含む、請求項34に記載の方法。
  37. 装置を患者に取り付けることがさらに、
    患者の左耳の周りに第一耳部アンカを取り付けること、及び
    患者の右耳の周りに第二耳部アンカを取り付けること、を含む、請求項37に記載の方法。
  38. 神経学的状態又は神経疾患の診断方法であって、
    a)神経学的状態又は神経疾患の可能性がある患者を選択すること、及び
    b)脳電図を作成するために請求項32にしたがって患者に脳波記録を実行すること、を含む、方法。
  39. 脳電図を解釈して神経学的状態又は神経疾患を診断することをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  40. 診断された神経学的状態又は神経疾患を治療することをさらに含む、請求項40に記載の方法。
  41. 神経学的状態又は神経疾患が非けいれん性てんかん重積状態である、請求項39に記載の方法。
  42. 神経学的状態又は神経疾患がてんかん発作である、請求項39に記載の方法。
  43. 神経学的状態又は神経疾患が脳卒中である、請求項39に記載の方法。
JP2010533243A 2007-11-06 2008-11-06 脳波記録を実行するための装置及び方法 Pending JP2011502647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98592607P 2007-11-06 2007-11-06
PCT/US2008/082635 WO2009061920A1 (en) 2007-11-06 2008-11-06 Device and method for performing electroencephalography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011502647A true JP2011502647A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40626165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533243A Pending JP2011502647A (ja) 2007-11-06 2008-11-06 脳波記録を実行するための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100274152A1 (ja)
EP (2) EP3087918B1 (ja)
JP (1) JP2011502647A (ja)
CN (1) CN101848676A (ja)
WO (1) WO2009061920A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176748A (ja) * 2009-06-29 2014-09-25 Sony Corp 生体信号測定用装具
KR20150098607A (ko) * 2012-10-12 2015-08-28 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생리학적 신호를 검출하기 위한 전두부 전극 센서의 배열 및 공간적 배치
KR20180079757A (ko) 2017-01-02 2018-07-11 이화여자대학교 산학협력단 실시간 경련뇌파 조기탐지 방법
KR20180086995A (ko) 2017-01-24 2018-08-01 이화여자대학교 산학협력단 경련뇌파 조기탐지 방법
JP2019076713A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 パナソニック株式会社 ヘッドセット
KR20200008365A (ko) * 2018-07-16 2020-01-28 연세대학교 산학협력단 뇌파 측정용 어레이 장치 및 이를 이용한 시스템
CN110996769A (zh) * 2017-06-30 2020-04-10 皇家飞利浦有限公司 乳突电极
US10653360B2 (en) 2016-10-18 2020-05-19 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology System and method of directing biosignal detector arrangement
JP2021509842A (ja) * 2018-01-04 2021-04-08 インテラクソン インコーポレイテッド ウェラブルコンピューティングデバイス

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101711388B (zh) 2007-03-29 2016-04-27 神经焦点公司 营销和娱乐的效果分析
US8392253B2 (en) 2007-05-16 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
EP2170161B1 (en) 2007-07-30 2018-12-05 The Nielsen Company (US), LLC. Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US8386313B2 (en) 2007-08-28 2013-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US8392255B2 (en) 2007-08-29 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
EP3087918B1 (en) * 2007-11-06 2018-08-22 Bio-signal Group Corp. Device for performing electroencephalography
AU2009313957B2 (en) 2008-11-14 2014-10-23 Neuronetrix Solutions, Llc Electrode system
CA2748007C (en) * 2008-12-30 2020-03-10 Research Foundation Of The City University Of New York Methods for reducing discomfort during electrostimulation, and compositions and apparatus therefor
US9357240B2 (en) 2009-01-21 2016-05-31 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing alternate media for video decoders
US8270814B2 (en) 2009-01-21 2012-09-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing video with embedded media
US8464288B2 (en) 2009-01-21 2013-06-11 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for providing personalized media in video
US20100250325A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Neurofocus, Inc. Neurological profiles for market matching and stimulus presentation
US9408575B2 (en) 2009-04-29 2016-08-09 Bio-Signal Group Corp. EEG kit
JP5589593B2 (ja) * 2009-06-29 2014-09-17 ソニー株式会社 生体信号測定用装具
JP5589594B2 (ja) * 2009-06-29 2014-09-17 ソニー株式会社 生体信号測定用装具
US8655437B2 (en) 2009-08-21 2014-02-18 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of the mirror neuron system for evaluation of stimulus
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
US9560984B2 (en) 2009-10-29 2017-02-07 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US8209224B2 (en) 2009-10-29 2012-06-26 The Nielsen Company (Us), Llc Intracluster content management using neuro-response priming data
US20110106750A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Neurofocus, Inc. Generating ratings predictions using neuro-response data
US8335715B2 (en) 2009-11-19 2012-12-18 The Nielsen Company (Us), Llc. Advertisement exchange using neuro-response data
US8335716B2 (en) 2009-11-19 2012-12-18 The Nielsen Company (Us), Llc. Multimedia advertisement exchange
WO2011133548A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Innerscope Research, Inc. Short imagery task (sit) research method
US8655428B2 (en) 2010-05-12 2014-02-18 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response data synchronization
US8392250B2 (en) 2010-08-09 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response evaluated stimulus in virtual reality environments
US8392251B2 (en) 2010-08-09 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Location aware presentation of stimulus material
US8396744B2 (en) 2010-08-25 2013-03-12 The Nielsen Company (Us), Llc Effective virtual reality environments for presentation of marketing materials
WO2012099595A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Morrow Lana Electrode for attention training techniques
JP5884394B2 (ja) * 2011-10-14 2016-03-15 ソニー株式会社 ヘッドバンド、ヘッドギア及び脳波測定装置
GB2499595A (en) * 2012-02-21 2013-08-28 James Roche Infant EEG electrode system
WO2013126798A2 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Bio-Signal Group Corp. Shielded multi-channel eeg headset systems and methods
US9451303B2 (en) 2012-02-27 2016-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for gathering and computing an audience's neurologically-based reactions in a distributed framework involving remote storage and computing
US9292858B2 (en) 2012-02-27 2016-03-22 The Nielsen Company (Us), Llc Data collection system for aggregating biologically based measures in asynchronous geographically distributed public environments
US9569986B2 (en) 2012-02-27 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications
JP5900167B2 (ja) * 2012-06-01 2016-04-06 ソニー株式会社 生体信号測定装置、生体信号測定用装具及び生体信号測定装置セット
US8989835B2 (en) 2012-08-17 2015-03-24 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data
US9886493B2 (en) 2012-09-28 2018-02-06 The Regents Of The University Of California Systems and methods for sensory and cognitive profiling
US20140114165A1 (en) 2012-10-24 2014-04-24 Dreamscape Medical Llc Systems and methods for detecting brain-based bio-signals
EP2916721A4 (en) 2012-11-10 2016-10-26 Univ California SYSTEMS AND METHODS FOR ASSESSING NEUROPATHOLOGIES
FI126093B (fi) 2012-11-12 2016-06-30 Mega Elektroniikka Oy Järjestely ja menetelmä elektrodimittausten suorittamiseksi
US8989836B2 (en) 2013-03-08 2015-03-24 Brainscope Company, Inc. Electrode array and method of placement
US9320450B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
US10076279B2 (en) 2013-10-22 2018-09-18 Neba Health, Llc System and method for a compact EEG headset
US20170027466A1 (en) * 2014-04-01 2017-02-02 Trevor Austin Kerth Headgear for dry electroencephalogram sensors
US9622702B2 (en) 2014-04-03 2017-04-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
KR20170012459A (ko) * 2014-05-29 2017-02-02 뉴로버스, 인크. 생체 신호 검출 및 분석 시스템 및 장치
EP3151742B1 (en) * 2014-06-09 2024-02-28 Neurolutions, Inc. Brain-computer interface headset
EP3064130A1 (en) 2015-03-02 2016-09-07 MindMaze SA Brain activity measurement and feedback system
US9936250B2 (en) 2015-05-19 2018-04-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual
WO2017060560A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 University Of Eastern Finland Arrangement for carrying out electrode measurements
WO2017083826A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Neurolutions, Inc. Eeg headsets with precise and consistent electrode positioning
CN105286861B (zh) * 2015-11-20 2018-06-26 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 新生儿脑电图电极定位尺
AT518321B1 (de) * 2016-03-09 2019-03-15 Dipl Ing Dr Techn Christoph Guger Elektrodenhaube
US10925538B2 (en) 2016-03-14 2021-02-23 The Nielsen Company (Us), Llc Headsets and electrodes for gathering electroencephalographic data
FR3058038B1 (fr) 2016-10-28 2019-01-25 Urgotech Dispositif d'acquisition de signaux d'activite cerebrale
US11213250B2 (en) * 2017-02-22 2022-01-04 Memory MD, Inc. Apparatus and method for conducting electroencephalography
WO2019084550A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Rhythmlink International, Llc EASILY APPLIED NEUROLOGICAL SURVEILLANCE MODEL
AU2019336987A1 (en) 2018-09-04 2021-03-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Apparatus and method for assessing emotion of infants and young children
FR3086527B1 (fr) 2018-10-02 2023-01-06 Urgotech Capteur pour mesurer un potentiel biologique
CN109363648A (zh) * 2018-10-30 2019-02-22 青岛光电医疗科技有限公司 一种头颈部集成电极/传感器
CN109730676A (zh) * 2019-01-31 2019-05-10 青岛光电医疗科技有限公司 一种带传导连接器功能的头/脑部电极
CN110754729A (zh) * 2019-08-28 2020-02-07 南京医科大学第二附属医院 一种psg电极定位头盔
CN113835529A (zh) * 2021-10-13 2021-12-24 青岛科技大学 一种防震式脑机接口装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418697A (en) * 1981-08-17 1983-12-06 Francine Tama Electrode attachment method
AU667199B2 (en) * 1991-11-08 1996-03-14 Physiometrix, Inc. EEG headpiece with disposable electrodes and apparatus and system and method for use therewith
US6394953B1 (en) * 2000-02-25 2002-05-28 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode array system for measuring electrophysiological signals
JP2002521140A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ファースト ウォーター リミテッド 生体接着剤組成物および該組成物を含有する生体医用電極
US6301493B1 (en) * 1999-07-10 2001-10-09 Physiometrix, Inc. Reservoir electrodes for electroencephalograph headgear appliance
US6510340B1 (en) * 2000-01-10 2003-01-21 Jordan Neuroscience, Inc. Method and apparatus for electroencephalography
US7933642B2 (en) * 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
US6921574B2 (en) * 2002-03-29 2005-07-26 The Procter & Gamble Company Hydrogel adhesives for use on hair or fiber-populated surfaces
US7206630B1 (en) * 2004-06-29 2007-04-17 Cleveland Medical Devices, Inc Electrode patch and wireless physiological measurement system and method
US7495055B2 (en) * 2004-12-29 2009-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-purpose adhesive composition
WO2006094513A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Coloplast A/S A three-dimensional adhesive device having a microelectronic system embedded therein
TW200740410A (en) * 2006-03-22 2007-11-01 Emotiv Systems Pty Ltd Electrode and electrode headset
US20090076345A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Device with Multiple Physiological Sensors
EP3087918B1 (en) * 2007-11-06 2018-08-22 Bio-signal Group Corp. Device for performing electroencephalography
JP2010072529A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176748A (ja) * 2009-06-29 2014-09-25 Sony Corp 生体信号測定用装具
KR20150098607A (ko) * 2012-10-12 2015-08-28 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생리학적 신호를 검출하기 위한 전두부 전극 센서의 배열 및 공간적 배치
KR102281253B1 (ko) * 2012-10-12 2021-07-23 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생리학적 신호를 검출하기 위한 전두부 전극 센서의 배열 및 공간적 배치
US10653360B2 (en) 2016-10-18 2020-05-19 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology System and method of directing biosignal detector arrangement
KR20180079757A (ko) 2017-01-02 2018-07-11 이화여자대학교 산학협력단 실시간 경련뇌파 조기탐지 방법
KR20180086995A (ko) 2017-01-24 2018-08-01 이화여자대학교 산학협력단 경련뇌파 조기탐지 방법
CN110996769A (zh) * 2017-06-30 2020-04-10 皇家飞利浦有限公司 乳突电极
JP2020525148A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 乳様突起電極
JP7221884B2 (ja) 2017-06-30 2023-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電極及び電極を介してユーザの皮膚との電気的接触を提供する方法
CN110996769B (zh) * 2017-06-30 2023-12-22 皇家飞利浦有限公司 乳突电极
JP2019076713A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 パナソニック株式会社 ヘッドセット
JP2021509842A (ja) * 2018-01-04 2021-04-08 インテラクソン インコーポレイテッド ウェラブルコンピューティングデバイス
JP7324756B2 (ja) 2018-01-04 2023-08-10 インテラクソン インコーポレイテッド ウェラブル機器
KR20200008365A (ko) * 2018-07-16 2020-01-28 연세대학교 산학협력단 뇌파 측정용 어레이 장치 및 이를 이용한 시스템
KR102225593B1 (ko) * 2018-07-16 2021-03-10 연세대학교 산학협력단 뇌파 측정용 어레이 장치 및 이를 이용한 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009061920A1 (en) 2009-05-14
US20100274152A1 (en) 2010-10-28
EP2211712A4 (en) 2014-03-05
EP2211712A1 (en) 2010-08-04
EP3087918B1 (en) 2018-08-22
CN101848676A (zh) 2010-09-29
EP3087918A1 (en) 2016-11-02
EP2211712B1 (en) 2016-05-04
US9370313B2 (en) 2016-06-21
US20130172721A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011502647A (ja) 脳波記録を実行するための装置及び方法
EP2916730B1 (en) Arrangement for carrying out electrode measurements
JP4496504B2 (ja) 電気生理信号を測定する電極アレイ
US6394953B1 (en) Electrode array system for measuring electrophysiological signals
US20090105576A1 (en) Electrode conductive element
US11213250B2 (en) Apparatus and method for conducting electroencephalography
JP2016530897A (ja) 電極組立体および脳波測定装置、方法、およびキット
US10893821B2 (en) Electrode assemblies and electroencephalographic devices, methods and kits
US7979110B1 (en) Method for accurate placement of electrodes
Noguchi et al. A comparison of extratympanic versus transtympanic recordings in electrocochleography
WO2019232272A1 (en) Electrode assemblies and electroencephalographic devices, methods and kits
AU779506B2 (en) Method for measuring electrophysiological signals
Itoh et al. A novel “dip-in electrode” method for electrode application to record noninvasive scalp electroencephalograms and evoked potentials in an awake common marmoset
Mitsuhashi et al. Stereoelectroencephalography is useful for detecting the spatiotemporal dynamics of auditory namingrelated high-gamma modulations
RU97914U1 (ru) Устройство для фиксации электродов
Yang et al. The Contribution of the Auditory Brainstem Responses to Bone-Conducted Stimuli in Newborn Hearing Screening Contribution des potentiels evoques auditifs par conduction osseuse pour le depistage de la surdite chez les nouveau-nes
Engelien et al. Imaging 50 ms transient acoustic events with silent, event-related fMRI