JP2011502600A - 過度な張力を防止するために固定されたバネを備える回転可能なガイドスリーブ - Google Patents

過度な張力を防止するために固定されたバネを備える回転可能なガイドスリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2011502600A
JP2011502600A JP2010532509A JP2010532509A JP2011502600A JP 2011502600 A JP2011502600 A JP 2011502600A JP 2010532509 A JP2010532509 A JP 2010532509A JP 2010532509 A JP2010532509 A JP 2010532509A JP 2011502600 A JP2011502600 A JP 2011502600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose setting
dose
setting device
spring
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174918B2 (ja
Inventor
ハーシェル,ユルグ
モーザー,ウルリヒ
シュルル,クリスティアン
チレン,マルクス
Original Assignee
テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2011502600A publication Critical patent/JP2011502600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174918B2 publication Critical patent/JP5174918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/202Having specific accessories cocking means, e.g. to bias the main drive spring of an injector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31561Mechanically operated dose setting member using freely adjustable volume steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は注射装置のための用量設定装置に関する。用量設定装置は、用量設定素子(1)を有し、用量を調整するために第1方向に移動または回転できる。用量設定装置はさらに、ネジ付きロッドを案内するためのガイド素子(5)を有する。用量設定素子(1)は、用量を調整するためにガイド素子(5)に対して移動または回転する。ガイド素子(5)は、調整された用量を修正または減少させるために、用量設定素子(1)が第1方向の反対に移動または回転するときに、用量設定素子(1)とともに回転または移動する。本発明はさらに、用量設定装置(1、5)により調整された用量を修正するための方法に関する。この方法において、用量設定素子(1)をガイド素子(5)に対して移動または回転されることにより、用量が調整される。反対方向に用量設定素子(1)を移動または回転させることにより用量を修正するときに、ガイド素子(5)は、用量設定素子(1)と共に移動または回転する。
【選択図】図2

Description

本発明は注射装置に関し、注射装置内に、たとえばアンプル内に収容される物質が、注射装置上で投与量を設定した後に、測定された用量で投与されることを可能にするものであり、設定した用量を修正するのを容易にすることを意図している。具体的には、本発明は、流体で満たされた容器と組み合わせて用いる用量設定装置に関し、これは、好ましくは、容器から個別的に設定される用量を繰り返し管理できるように設計される。
2方向に移動できる用量設定装置が、欧州特許EP1351732B号、独国特許29513214U1号において知られている。
本発明の1つの目的は、注射装置のための単純な方法で用量を修正することができる用量設定装置を提案することであり、たとえば設定量が多すぎるときにこれをリセットするようにする。
この目的は、請求項1で特定される用量設定装置または投与量測定装置により達成される。有利な実施形態は従属従属請求項に規定される。
本発明で提案されるように、注射装置および好ましくは最初の投与操作で所定量が自動的に投与される自動注射装置のための用量設定装置は、たとえば用量設定スリーブのような用量設定素子を備え、これは、好ましくは用量設定装置または注射装置に対して回転することができ、用量を設定するために用量設定装置に接続される。これに関して、用量設定素子は、用量設定装置または注射装置に対して回転可能なように取り付けることができ、また、用量設定素子は、好ましくは、軸方向に移動できないように取り付けられる。しかし、たとえばネジガイドの手段により用量設定素子を軸方向に移動できるように取り付けることも可能である。用量設定素子は、用量を設定するのに用いられ、また、用量設定素子の設定距離または設定角度と、注射装置から投与される流体の設定用量との間に線形相関があることが好ましい。また、ガイド素子が提供され、これは、たとえば用量設定素子を回転させることで用量を設定するときに同調して回転するように用量設定装置または注射装置に接続される。ガイド素子は、たとえばガイドスリーブとすることができ、プランジャまたはネジ付きロッドを案内するのに用いられ、これらはたとえばガイド素子の内側ネジの手段によりガイドされる。また、プランジャまたはネジ付きロッドは、ガイド素子に案内され、注射装置の遠位方向に移動またはねじ込まれ、ガイド素子は、好ましくは、たとえばストッパを押して流体を射出させるように注射装置の軸方向に移動できない。用量を設定するため、用量設定素子はガイド素子に対して移動し、換言すれば、回転または平行移動する。本発明の目的のため、ガイド素子は、用量設定素子内または注射装置内に取り付けられ、また、用量設定素子で設定用量を修正するための設定運動または回転運動のときに、たとえば、用量が増加する方向の反対方向に回転運動させるときに、ガイド素子が用量設定素子に同調して回転するように用量設定素子に連結されるように設計される。たとえば、ガイド素子は、用量設定素子の修正運動または反対回転運動がガイド素子に伝達されるように、用量設定素子または注射装置に嵌合または取り付けられる。この場合、反対回転または修正設定の間、用量設定素子およびガイド素子は連結され、互いに対する回転を防止するためにロックされ、および/または互いに対する平行移動を防止するためにロックされる。
本発明により提案する選択可能な構成は、ガイド素子は注射装置に堅固に接続されておらず、用量を修正するためにガイド素子を解放でき、または、用量設定素子は、本質的に用量設定装置の領域内での係合を必要とせずに用量を修正できるようにする。従って、本発明で提案されるように、用量設定素子とネジ付きロッドとの間の連結が解放されることは必要的ではなく、たとえば、これは、用量設定装置そしてそれゆえ注射装置の構造設計を簡略化する。
好ましくは、用量設定装置はネジ付きロッドを備え、また、好ましくは、これは歯状ネジ付きロッドであり、ネジ付きロッド上に、円周方向にネジが提供される。円周方向にネジは連続的であっても部分的であってもよく、ネジまたは個別のネジ部は、軸方向に延びる歯または部分的な歯を備える歯状部を備える。このネジ付きロッドは、ガイド素子の内側ネジに案内され、好ましくは、ガイド素子は少なくとも1つのキャッチ素子を備え、このキャッチ素子は、ガイド素子に対して一方向において(たとえば、物質を投与するとき)歯状ネジ付きロッドの回転運動が可能になり、反対方向においてロックまたはブロックされる(たとえば、用量を訂正するとき)ように、歯状ネジ付きロッドの歯と協働することができる。
用量設定素子は、好ましくは、連結素子と同調して回転して用量設定素子の回転が連結素子に伝達されるように、連結素子に連結される。連結素子は、円周方向において外面に印刷部を備えることができ、ここから視覚窓を通して設定用量を読むことができ、それゆえ連結素子は、表示バレルとして機能する。連結素子は、用量設定素子に対して軸方向に移動することができ、また、たとえば内側ネジまたは外側ネジを備え、これは、注射装置または用量設定装置の相補的なネジと協働して案内され、連結素子が回転されたときに連結素子の軸方向の変位を生じさせる。
連結素子および/または設定素子は、たとえば半径方向内側にバイアスされる1つ以上のスナップアームのような、キャッチ素子を備えることができ、歯状ネジ付きロッドのハブと係合でき、用量設定素子または連結素子に対する歯状ネジ付きロッドの一方向における回転運動を許容し、反対方向の運動を防止する。
好ましくはバネ付勢素子が設けられ、これは、連結素子と同調して回転するように連結素子に固定されて、および/または、設定素子と同調してい回転するように設定素子に固定され、これは、用量設定素子が回転するときに回転する。これに関し、バネ付勢素子とガイド素子との間にらせんバネまたはコイルリーフバネのようなバネ素子を設けることが有利であり、また、これを、恒久的にこれらの素子の少なくとも1つに接続し、他方に対して解放可能にし、バネ素子が、バネ付勢素子とガイド素子との間の相対的な回転運動により付勢される。他の随意の構成は、用量設定素子を、バネ付勢素子に直接的に連結または接続し、または、1部品のようにこれらを構成することである。
ガイド素子は、好ましくは、用量設定装置または注射装置に取り付けられ、ガイド素子がロックされ一方向にトルクが作用するときに回転するのを防止し、反対方向の回転のときに移動できるように構成される。これに関し、外側に向かってバイアスされる1つ以上のスナップアームを設けることができ、これは、用量設定装置の内側歯部または注射装置に係合して、一方向のみの抗回転ロック作用を生成する。たとえば、設定素子が軸方向に移動できるならば、直進運動を防止するためのこの一方側ロックを提供することが有利である。
有利にはトリガーボタンが設けられ、これは、たとえばトリガーボタンが押される方向に作用する力のバネ力に抗して押され、バネ素子と歯状ネジ付きロッドとの間の連結を解放する。この状態では、歯状ネジ付きロッドはガイド素子のスナップアームに保持されてないが、いまだガイド素子のネジに案内される。設定操作のときの用量設定スリーブの回転によりプライミングされまたは付勢されたバネが解放され、それによりバネ付勢素子の回転運動を生じさせ、随意に、ガイド素子に対して回転方向に固定された構成でこれに連結された1つの素子に回転運動を生じさせ、バネ付勢スリーブおよび/またはそれに回転方向に固定された構成で接続された素子は、1つ以上のスナップアームを介して、この回転運動を歯状ネジ付きロッドに伝達する。歯状ネジ付きロッド、軸方向に、好ましくは、注射装置の遠位方向に移動し、ガイド素子のネジにより用量設定素子内を案内される。
本発明はさらに、上述のタイプの用量設定装置を含む注射装置に関する。
用量設定装置は、用量設定素子およびガイド素子を有し、随意選択で、連結素子および/またはバネ付勢素子を有する。用量設定装置は、好ましくは、全体としてまたは個別の素子が注射装置に対して回転可能である。これに関し、一方の側部に向かう1つまたは少なくとも2つの抗回転ロックが設けられることが好ましく、これは、抗回転ロックをベアリングする素子が一方向に回転でき、反対方向の回転をロックするようにする。
他の側面に基づき、本発明は、用量設定装置により設定用量を修正する方法に関する。これにより、用量設定素子をガイド素子に対して移動させまたは回転させることにより、用量は設定され、用量を修正するときに、用量設定素子を反対方向に移動または回転させることにより、ガイド素子は、用量設定素子により移動させられまたは回転させられる。
本発明の他の目的は、注射装置のためのバネ素子を提案することであり、これは、過度な負荷がかかることをなくし、過度な張力により損傷したり破壊したりしないようにする。
この目的は、独立請求項で特定される、過度な張力を防止するためのバネ素子を固定するためのシステムにより達成される。有利な実施形態は従属請求項に記載される。
用量設定装置または注射装置のバネ素子は、過度な張力を防止するために固定され、たとえばガイド素子またはガイドスリーブのようなバネ保持素子を備える。バネ保持素子は、用量設定装置または注射装置に対してバネを保持する。また、たとえばバネ付勢スリーブまたはバネ付勢素子として機能する用量設定素子のようなバネ付勢素子が設けられる。これは、バネを付勢するために用いられる。また、バネ素子は好ましくは、バネ保持素子とバネ付勢素子との間に配置される。したがって、バネ素子は、少なくともこれらの素子の一方に非解放的に固定される。換言すれば、バネ保持素子またはバネ付勢素子の一方に固定される。本発明で提案されるように、バネ付勢素子および/またはバネ保持素子に1つまたはそれ以上のバネ保持領域が設けられ、ここに、バネの保持素子が解放可能に保持される。バネのバネ保持素子は、バネ保持領域の1つから解放可能であり、たとえば隣接するバネ保持領域に移動できる。バネ素子が負荷またはバネ素子の張力により変形されている場合にバネが保持されれば損傷の危険があるであるであう。
また、1つだけのバネ保持領域を設けることも可能であり、たとえば円筒形のバネ付勢素子が用いられる場合、過度な負荷の危険があるときに完全に回転することでバネは弛緩する。
これにより、過度な負荷を防止することができ、それゆえバネの損傷を防止し、強い張力が作用したときに自動的に弛緩することができる。
バネの保持素子は、たとえば突出部とすることができ、好ましくは、コイル状の螺旋バネの内側または外側の端部上の突出部であり、これは、たとえば溝形状上の保持領域に係合することができる。
たとえば、バネ素子がコイルバネの内側領域においてバネ保持素子に接続される場合、バネ付勢素子の少なくとも1つのバネ保持領域が好ましくは外側に位置し、換言すれば、らせんバネの半径がより大きくまたは最も大きな半径を備える領域である。反対の配置の場合、つまりバネが外側に保持される場合、バネ保持領域は内側に位置し、たとえば、バネ自身の内側に位置し、たとえば円筒形部分とすることができ、これは、円周方向に延びる軸方向のリッジまたは溝を備え、これがバネ保持領域としてい機能する。
本発明はさらに、上述のタイプの注射装置における上述のタイプの用量設定装置において過度な張力を防止する、バネ素子を固定する手段に関する。
他の側面に基づき、本発明は、バネ素子、特にらせんバネが過度な負荷を受けることを防止する方法に関し、このらせんバネは、バネ保持素子に堅固に接続され、かつ、バネ付勢素子に解放可能に接続され、この解放可能な接続は、過度な張力が加えられたときのバネの変形により自動的に解放され、少なくともある程度弛緩することを確保し、それによりバネに過度な負荷がかかり損傷するのを防止する。
本発明は、例示的な実施形態を参照しるるより詳細に説明される。添付図面は以下のとおりである。
注射装置の用量設定装置の断面図である。 図1Aに示される注射装置の線分A−Aに沿う断面図である。 図1に示される用量設定素子を備える注射装置の断面斜視図である。 図1Bに示される線分B−Bに沿う断面図であり、過度な負荷を防止する固定手段を示す図である。 過度な負荷を防止するために固定された張力機構の斜視図である。
図1Aおよび図1Bは、図2に示されるペンまたは注射装置の用量設定ユニットを示している。これは、いわゆる自動式ペンとして設計されている。バネ7によりトリガーボタン8が押されると自動的に投与が開始される。バネ7は、たとえば用量設定スリーブ1を回転させることにより、設定手順の間に予め張力が付与される。
用量設定スリーブ1は、自由に回転できるが軸方向に移動することはできないように注射装置のハウジング3上に取り付けられる。
内側面において、用量設定スリーブ1は軸方向に延びる4つの溝1aを備え、この中に、表示バレル2から半径方向外側に延びるウェブ2aが突き出す。表示バレル2は、それゆえ、用量設定スリーブ1に対して、回転が防止されるが軸方向に移動できるように用量設定スリーブ1に連結される。
外側ネジ部2bが表示バレル2の近位端部または後方端部に配置され、これは、ハウジング3の内側ネジ部3aに係合する。用量を設定するために用量設定スリーブ1を回転させるとき、用量設定スリーブ1は連結部1a、2aの手段により表示バレル2を駆動し、これは、用量が設定されるときにネジ部2b、3aにより案内されて近位方向にハウジング3内にねじ込まれる。
表示窓3bがハウジング3に設けられ、これにより設定された用量が表示され、表示バレル2の外面に付与される印刷部から読むことができる。
内側に位置する表示バレル2は公知のタイプの回転スリーブの機能を満たし、内側にバイアスされるスナップアーム2cを備える。スナップアーム2cは、表示バレル2の内側で案内される歯状ネジ付きロッド4の歯部4aに係合する。スナップアーム2cは、歯部4aまたは歯状ネジ付きロッド4の歯状ネジと協働する。用量設定操作の間、歯状ネジ付きロッド4の歯状ネジ部4bに係合する半径方向内側にバイアスされる1つ以上のスナップアーム5cによって、ガイドスリーブ5により歯状ネジ付きロッド4が保持されるとき、スナップアーム2cは脱係合するように移動する。そのため、表示バレル2が歯状ネジ付きロッド4に対して回転でき、スナップアーム2cは円周上のいくつかのクリックまたは歯により歯状ネジ付きロッドを中心に回転する。しかし、スナップアーム2cは反対方向における回転運動を防止する。ガイドスリーブ5のスナップアーム5cは、原理上、表示バレル2のスナップアーム2cと同一の設計とすることができ、また、半径方向に延びる弾性アーム上にキャッチ素子を備えることができ、歯状ネジ付きロッド4に関しては反対方向に機能する。
注射装置またはハウジング3内に、回転可能であるが軸方向に移動できないようにバネ付勢スリーブ6が取り付けられる。半径方向外側に突き出すウェブ6aが、バネ付勢スリーブ6の外側面上に配置される。これは、表示バレルの内側面上に半径方向に延びる案内溝2dに係合し、これらにより表示バレル2の回転運動がバネ付勢スリーブ6に伝達される。表示バレル2は、バネ付勢スリーブ6に対して回転が防止されるようにロックされるが、軸方向に対しては移動可能である。
バネ付勢スリーブ6の近位領域における内側面にらせんバネ7が設けられ、これは、公知の捩じりバネ、コイルバネ、コイルリーフバネ、またはクロックバネの形態で提供することができる。らせんバネ7は、外側端部においてバネ付勢スリーブ6に接続され、また、内側面においてガイドスリーブ5に接続される。
用量を設定するとき、すなわち、用量設定スリーブ1を回転させるとき、ガイドスリーブ5は半径方向外側にバイアスされた1つ以上のスナップアーム5aによりロックされ、ハウジング3の内側歯部3dに係合し、注射装置またはハウジング3に対する回転を防止し、用量設定スリーブ1が回転運動するときにらせんバネ7に張力が付与される。スナップアーム接続部2c、4a、および5c、4bのように、スナップアーム連結部5a、3dは、一方向にだけ抗回転ロックを確立し、反対方向への回転運動を許容する。
公知のペンとは異なり、ガイドスリーブ5は、回転が防止されるように常にペンまたはハウジング3に連結されているわけではなく、一方には回転することができ、この方向は、用量設定スリーブ1により用量を設定または増加させるときに用いられる方向とは反対方向である。好ましい実施形態において、ガイドスリーブ5は、半径方向外側にバイアスされる2つの反対方向に位置するスナップアーム5aを備え、これらは、内側歯部またはハウジング3の長手方向歯部3cに係合する。スナップアーム5aにより、ガイドスリーブ5は、スナップアームの輪郭により画定される特定の方向にだけ回転することができ、一方で、反対方向の回転がブロックされる。ガイドスリーブ5は、内側面上に内側ネジ部5bを備え、ここに、歯状ネジ付きロッド4の外側ネジ部4bが案内される。ガイドスリーブ5上に設けられるスナップアーム5cは、解放可能な抗回転ロック素子を構成し、歯状ネジ付きロッド4の歯状ネジ4bの歯部に係合し、スナップアーム5cは、歯状ネジ付きロッドに連結され、歯状ネジ付きロッド4およびガイドスリーブ5は1つのユニットを構成する。
用量設定スリーブ1を回転させるときにあまりに多くの用量が設定された場合、用量を減少させるために用量設定スリーブ1を逆方向に回転させて修正することができる。逆方向の回転運動の間、表示バレル2、バネ付勢スリーブ6、歯状ネジ付きロッド4、およびガイドスリーブ5は、同調して回転するロックされたユニットを形成する。特に、抗回転ロック部1a、2aおよび表示バレル2のスナップアーム2cにより、用量設定スリーブ1は、歯状ネジ付きロッド4と同調して回転するように連結され、また、用量設定スリーブ1は、逆回転させられたときに逆方向に回転する。しかし、この逆方向の回転運動の間、歯状ネジ付きロッド4は軸方向に移動しない。ガイドスリーブ5は、スナップアーム5cにより、歯状ネジ付きロッド4に同調して回転するように歯状ネジ付きロッド4に連結され、また、それゆえ、逆方向回転運動の間、歯状ネジ付きロッド4により駆動される。ガイドスリーブ5は、それゆえ、注射装置のハウジング3に対して回転する。
ガイドスリーブ5およびバネ付勢スリーブ6が相対的な回転運動に影響しないという事実により、らせんバネ7は付勢された状態を維持する。用量を設定および修正するために、用量設定スリーブ1を前方および後方に回転させることにより注射装置が数度操作される場合、らせんバネ7は常に付勢された状態を維持する。
らせんバネ7が過度に付勢させることを防止するために、ガイドスリーブ5のバネホルダ5eの中間または内側面に恒久的に固定されるらせんバネ7を、付勢されるときに外形が徐々に小さくなるように構成する。外側端部領域において、らせんバネ7は、図3に示されるように連結素子7aを備え、これは、バネ付勢スリーブ6の内側面上で、いくつかの可能な保持位置6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、または6.6の一つにおいて保持される。保持位置6.1−6.6は、軸方向に延びる溝により形成することができ、この中に、らせんバネ7の外側端部上の膨らみ部または突出部あるいは厚い端部7aが係合する。らせんバネ7の外側突起部7aがバネ付勢スリーブ6の溝6.1から外に出る位置までバネの外径が減少する程度にらせんバネ7が付勢される場合、らせんバネ7は自動的に弛緩し、保持素子7aをさらにバネ付勢スリーブ6の内側である保持位置から他の位置6.2にスライドさせる。上述の自動的な弛緩機構は、らせんバネ7に過度な負荷がかかるのを防止する。
トリガー目的のために、トリガーボタン8は、軸方向に作用するバネ9の力に抗するように注射装置の遠位方向に押される。内側面上において、トリガーボタン8は、軸方向において内側に突き出すアームを備え、または前端部面において集束する円錐形を持つ円筒部8aを備える。円筒部8aの円錐領域は、図1Bに示すように、ガイドスリーブ5のスナップアーム5dの斜めの接触面に係合し、これを半径方向外側に持ち上げ、スナップアーム5cと歯状ネジ付きロッド4との間の連結が解放される。
投与の間、ガイドスリーブ5は、スナップアーム5aにより注射装置のハウジング3に接続され、これと同調して回転する。らせんバネ7は、ガイドスリーブ5とバネ付勢スリーブとの間で付勢され、それゆえ、バネ付勢スリーブ6上にトルクを発生させ、これは、トルクを回転を防止するためにロックされている表示バレル2に伝達し、表示バレル2に接続されている用量設定スリーブ1に伝達し、表示バレル2の回転運動は、スナップアーム2cにより歯状ネジ付きロッド4に伝達され、このロッドは、ガイドスリーブ5の内側ネジ5bによりガイドスリーブに対して遠位方向にねじ込まれ、前進運動を生じさせる。らせんバネ7が緩むとき、表示バレル2は同時に逆方向に回転する。
再び、用量設定スリーブ1を用いることにより新しい設定操作が可能になる。
完全性のため、説明された用量設定装置および注射装置は、標準的なアンプルまたは図2に示される2チャンバアンプル10から測定された用量を投与するのに用いることができることを指摘しておく。従って、2チャンバアンプル10は、用量を投与する前に注射装置に公知の方法でねじ込まれる。注射を始める前に、近位のストッパ10aは遠位ストッパ10bの方へ押され、ストッパ10aと10bとの間の容積に保持される流体がストッパ10bの遠位端に位置する流体と混合される。

Claims (12)

  1. 注射装置のための用量設定装置であって、前記用量設定装置は、用量を設定するために第1方向に移動または回転することができる用量設定素子(1)と、ネジ付きロッド(4)を案内するガイド素子(5)と、を有し、前記用量設定素子(1)は、用量を設定するために前記ガイド素子(5)に対して移動または回転され、
    設定された用量を修正または減少させるために、用量設定素子(1)が前記第1の方向と反対の方向に移動または回転されたときに、前記ガイド素子(5)は、前記第1方向と反対の方向に回転または移動する、用量設定装置。
  2. 請求項1に記載の用量設定装置であって、歯状ネジ(4b)または歯状ネジ部、および/または歯状領域(4a)を備える、歯状ネジ付きロッド(4)を有する、用量設定装置。
  3. 請求項1または2に記載の用量設定装置であって、前記用量設定素子(1)に同調して回転するように連結(1a、2a)される連結素子または表示素子(2)を有し、前記連結素子または表示素子(2)は、前記ネジ付きロッド(4)に対する一方向への前記連結素子(2)の抗回転ロックを確立して反対方向への回転が可能になるようにするために、一方の側部に作用する抗回転ロック機構(2c)を備える、用量設定装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、前記連結素子(2)は、前記用量設定装置または注射装置(3、3a)内で案内されるネジ部(2b)を備える、用量設定装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、前記連結素子(2)および/または前記用量設定素子(1)に同調して回転するように、これに連結されるバネ付勢素子(6)を有する、用量設定装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、前記ガイド素子(5)と前記バネ付勢素子(6)との間に保持されるバネ素子(7)を有する、用量設定装置。
  7. 請求項6に記載の用量設定装置であって、前記バネ素子(7)は、前記ガイド素子(5)または前記バネ付勢素子(6)に、解放可能にまたは解放不可能に接続される、用量設定装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、前記ガイド素子(5)は、一方向における前記ネジ付きロッド(4)の相対運動または相対回転を許容し、かつ反対方向における相対運動または相対回転をブロックするために、一方の側部に向いた、少なくとも1つの抗回転ロック素子(5c)を備える、用量設定装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、前記ガイド素子(5)は、前記用量設定装置または注射装置に対する前記ガイド素子(5)の一方向における回転を許容し、反対方向の回転をブロックするために、少なくとも1つの抗回転ロック素子(5a)を備える、用量設定装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の用量設定装置であって、トリガー素子(8)を備え、前記トリガー素子(8)により、前記ガイド素子(5)と前記ネジ付きロッド(4)との間の抗回転ロック(5c、4b)が解放される、用量設定装置。
  11. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の用量設定装置を備える注射装置。
  12. 用量設定装置(1、5)により用量を修正する方法であって、用量は、用量設定素子(1)をガイド素子(5)に対して移動または回転させることにより設定され、前記用量設定素子(1)が反対方向に移動または回転されることにより用量が修正されるときに、前記ガイド素子(5)は、前記用量設定素子(1)の運動または回転により駆動される、方法。
JP2010532509A 2007-11-12 2008-11-12 過度な張力を防止するために固定されたバネを備える回転可能なガイドスリーブ Active JP5174918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053743.5 2007-11-12
DE102007053743A DE102007053743A1 (de) 2007-11-12 2007-11-12 Drehbare Führungshülse mit überspannungsgesicherter Feder
PCT/EP2008/009543 WO2009062685A1 (de) 2007-11-12 2008-11-12 Drehbare führungshülse mit überspannungsgesicherter feder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502600A true JP2011502600A (ja) 2011-01-27
JP5174918B2 JP5174918B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40474728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532509A Active JP5174918B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-12 過度な張力を防止するために固定されたバネを備える回転可能なガイドスリーブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9278178B2 (ja)
EP (1) EP2219712B1 (ja)
JP (1) JP5174918B2 (ja)
CN (1) CN101939034B (ja)
DE (1) DE102007053743A1 (ja)
WO (1) WO2009062685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529019A (ja) * 2013-09-03 2016-09-23 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993169B2 (ja) 2002-02-11 2007-10-17 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 皮内注射器
EP1850892B2 (en) 2005-01-24 2023-04-19 Antares Pharma, Inc. Prefilled needle assisted syringe jet injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
US8251947B2 (en) 2006-05-03 2012-08-28 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
CA2718053C (en) 2008-03-10 2016-09-27 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
JP5611208B2 (ja) 2008-08-05 2014-10-22 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 多数回服用量の注射装置
EP4427737A3 (en) 2009-03-20 2024-11-20 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
GB0918145D0 (en) 2009-10-16 2009-12-02 Owen Mumford Ltd Injector apparatus
US9737666B2 (en) 2009-11-03 2017-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
EP4233943A3 (en) * 2010-03-31 2023-10-11 SHL Medical AG Medicament delivery device comprising feedback signalling means
CN102946930B (zh) * 2010-04-19 2015-02-25 Shl集团有限责任公司 自我投药式药物供给装置
GB201018827D0 (en) * 2010-11-08 2010-12-22 Owen Mumford Ltd Injection device
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
WO2013078078A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Linear drive and clutch assembly
PT2822618T (pt) 2012-03-06 2024-03-04 Antares Pharma Inc Seringa pré-cheia com característica de força de rutura
WO2013135551A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Carebay Europe Ltd Medicament delivery device
CA2868500C (en) 2012-04-06 2020-04-21 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions
US9364611B2 (en) 2012-05-07 2016-06-14 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
EP2953667B1 (en) 2013-02-11 2019-10-23 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
ES2742046T3 (es) 2013-03-11 2020-02-12 Antares Pharma Inc Inyector de dosis con sistema de piñón
WO2014165136A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
JP6448623B2 (ja) * 2013-05-27 2019-01-09 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリ、および薬物送達デバイス
CN108887790A (zh) * 2018-06-27 2018-11-27 温州大学瓯江学院 一种施工人员辅助施工终端
USD989279S1 (en) 2020-11-24 2023-06-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fluid delivery device
CN117883663B (zh) * 2024-01-12 2024-11-15 巨翊科技(上海)有限公司 一种流体推进单元及流体输送装置
CN117883664B (zh) * 2024-01-12 2024-08-09 巨翊科技(上海)有限公司 一种双向剂量设定单元及流体输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516895A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リセット特性を有する自動注射器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK175491D0 (da) * 1991-10-18 1991-10-18 Novo Nordisk As Apparat
DE29513214U1 (de) 1995-08-21 1997-01-02 Adamaszek, Franz-Heinz, 70193 Stuttgart Dosier- und automatisches Injektionssystem
US6248095B1 (en) * 1998-02-23 2001-06-19 Becton, Dickinson And Company Low-cost medication delivery pen
ATE355093T1 (de) * 2001-05-16 2006-03-15 Lilly Co Eli Arzneimitteleinspritzvorrichtung mit rückstellung erleichternder antriebsanordnung
DK1728529T3 (da) * 2005-06-01 2008-11-24 Shl Group Ab Anordning til medikamenttilförsel
US9011386B2 (en) * 2005-06-01 2015-04-21 Shl Group Ab Device for delivering medicament

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516895A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リセット特性を有する自動注射器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529019A (ja) * 2013-09-03 2016-09-23 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP5174918B2 (ja) 2013-04-03
EP2219712A1 (de) 2010-08-25
CN101939034A (zh) 2011-01-05
EP2219712B1 (de) 2013-11-06
US20100312196A1 (en) 2010-12-09
CN101939034B (zh) 2013-01-30
WO2009062685A1 (de) 2009-05-22
US9278178B2 (en) 2016-03-08
DE102007053743A1 (de) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174918B2 (ja) 過度な張力を防止するために固定されたバネを備える回転可能なガイドスリーブ
JP6371834B2 (ja) 動かされるカートリッジホルダおよびピストンロッド結合具を有する前方装填式の薬剤送達装置
KR101676150B1 (ko) 약물 전달 장치
JP4955772B2 (ja) いくつかの連結機構を有する注射装置
JP6611708B2 (ja) ブレーキ機構を有する薬物送達デバイス
TWI569840B (zh) 藥物輸送裝置
KR101781283B1 (ko) 약물 송달 장치
AU2012316786B2 (en) Medical delivery device with an initial locked state, intermediate priming state and a medicament delivery state
JP2016533220A (ja) 改善された投与量リセット機構を有する薬物送達デバイス
US9283325B2 (en) Medicament delivery device with dose re-setting
JP2016522038A (ja) 放出機構の作動を不能にする手段を有する薬剤送達装置
JP2009533094A (ja) 張力ばねおよび張力要素を有する注射装置
JP6316945B2 (ja) ピストンロッド結合具を有する薬剤送達装置
JP6382956B2 (ja) 動的な軸方向ストッパ特徴を有する前方装填式の薬剤送達装置
TWI569839B (zh) 藥物遞送裝置
JP6637062B2 (ja) 用量リセット機構を有する薬剤送達装置
JP6961681B2 (ja) 過トルク保護機構を有する薬剤送達装置
JP2016537058A (ja) 前面装填機能を有する薬物送達デバイス
JP2018514303A (ja) ばね機構を有する薬剤送達装置
US20190054248A1 (en) A drive-control system for an injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250