JP2011254500A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011254500A5
JP2011254500A5 JP2011152176A JP2011152176A JP2011254500A5 JP 2011254500 A5 JP2011254500 A5 JP 2011254500A5 JP 2011152176 A JP2011152176 A JP 2011152176A JP 2011152176 A JP2011152176 A JP 2011152176A JP 2011254500 A5 JP2011254500 A5 JP 2011254500A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
layer
data
encoding
principal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619688B2 (ja
JP2011254500A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2011254500A publication Critical patent/JP2011254500A/ja
Publication of JP2011254500A5 publication Critical patent/JP2011254500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619688B2 publication Critical patent/JP5619688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (34)

  1. 第一層及び第二層内でデータを符号化し、単一の合成された層内での前記データ復号化を可能にするために前記データを選択することであって前記第一層符号化データは第一係数を含み、前記第二層符号化データは第二係数を含み、前記第一および第二係数は復号化のために使用される、ことと、
    前記第一および第二係数に基づいて第一主係数を選択することと、
    前記第一および第二係数に基づいて第二主係数を計算することと、
    前記選択されたデータを前記第一層および前記第二層中で符号化することと
    を含み前記符号化することは、前記第一層で符号化するために前記第一主係数を使用することと、前記第二層で符号化するために前記第二主係数を使用することとを更に含み、
    前記第一係数は、ベース層残留エラー係数であり、前記第二係数は、エンハンスメント層残留エラー係数であり、更に、
    前記選択することは、前記第一係数および前記第二係数の最小値またはゼロのいずれかとなるように前記第一主係数を選択することを更に含み、前記計算することは、前記第二係数に等しい前記第二主係数を設定することを更に含む、マルチメディアデータを符号化するための方法。
  2. 前記符号化することは、前記第二層中の第一層係数の微差を符号化することを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が異符号を有する場合にゼロであり、前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が同符号を有する場合に、前記第一係数および前記第二係数の最小値である、請求項に記載の方法。
  4. 更に、ブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とを前記第一層と関連付けることを含み、これらのブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とは前記受信されたデータから得られる、請求項に記載の方法。
  5. 更に、前記第一層符号化データを第一ステップサイズで量子化することと前記第二層符号化データを第二ステップサイズで量子化することとを含み、この第一ステップサイズと第二ステップサイズとはスケールファクタによって関連付けられる、請求項に記載の方法。
  6. 前記データは内部符号化データを有し、更に、前記符号化は、前記第一層内の、または前記第一および第二層内の、前記内部符号化データを符号化することを更に含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記データは相互符号化データを有し、前記符号化は更に、前記第二層中の前記相互符号化データを符号化することを有する、請求項に記載の方法。
  8. 前記符号化することは更に、前記選択された或るデータを前記第一層中の相互符号化データとして、前記選択された或るデータを前記第二層中の相互符号化データとして符号化することを含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記符号化することは更に、前記選択されたデータを前記第一層中の内部符号化データとして符号化することを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記符号化することは更に、前記選択された或るデータを前記第一層中の内部符号化データとして、前記選択された或るデータを前記第二層中の相互符号化データとして符号化することを含む、請求項に記載の方法。
  11. ーバヘッド情報を符号化すること更に有し、このオーバヘッド情報は、層数を同定するデータと、一つの層をベース層として同定するデータと、一つの層をエンハンスメント層として同定するデータと、複数の層の間の相互関係を同定するデータと、一つの層をファイナルエンハンスメント層として同定するデータとからなるグループのメンバーである、請求項に記載の方法。
  12. 第一層及び第二層内でデータを符号化し単一の合成された内での前記データ復号化を可能にするために前記データを選択する手段であって、前記第一層符号化データは第一係数を含み、前記第二層符号化データは第二係数を含み、前記第一および第二係数は復号化のために使用される、手段と、
    前記第一および第二係数に基づいて第一主係数を選択する手段と、
    前記第一および第二係数に基づいて第二主係数を計算する手段と、
    前記選択されたデータを前記第一層および前記第二層中で符号化する手段とを具備し、
    前記符号化する手段は、前記第一層で符号化するために前記第一主係数を使用する手段と、前記第二層で符号化するために前記第二主係数を使用する手段とを更に含み、
    前記第一係数は、ベース層残留エラー係数であり、前記第二係数は、エンハンスメント層残留エラー係数であり、更に、
    前記選択する手段は、前記第一係数および前記第二係数の最小値またはゼロのいずれかとなるように前記第一主係数を選択する手段を更に含み、前記計算する手段は、前記第二係数に等しい前記第二主係数を設定する手段を更に含む、マルチメディアデータを符号化するための装置。
  13. 前記符号化する手段は、前記第二層中の前記第一層係数の微差を符号化する手段を具備する請求項12に記載の装置。
  14. 前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が異符号を有する場合にゼロであり、前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が同符号を有する場合に、前記第一係数および前記第二係数の最小値である、請求項12に記載の装置。
  15. 更に、ブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とを前記第一層と関連付ける手段を含み、これらのブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とは前記受信されたデータから得られる、請求項12に記載の装置。
  16. 更に、前記第一層符号化データを第一ステップサイズで量子化する手段と、
    前記第二層符号化データを第二ステップサイズで量子化する手段とを有し、この第一ステップサイズと第二ステップサイズとはスケールファクタによって関連付けられる、請求項12に記載の装置。
  17. 前記データは内部符号化データであり、更に、前記符号化する手段は、前記第一層内で、または前記第一および第二層内で、前記内部符号化データを符号化する、請求項12に記載の装置。
  18. 前記データは相互符号化データであり、更に、前記符号化する手段は、前記第二層中で前記相互符号化データを符号化する、請求項12に記載の装置。
  19. 更にオーバヘッド情報を符号化する手段を有し、このオーバヘッド情報は、層数を同定するデータと、一つの層をベース層として同定するデータと、一つの層をエンハンスメント層として同定するデータと、複数の層の間の相互関係を同定するデータと、一つの層をファイナルエンハンスメント層として同定するデータとからなるグループのメンバーである、請求項12に記載の装置。
  20. 第一層及び第二層内でデータを符号化し、単一の合成された層内での前記データ復号化を可能にするために前記データを選択することであって前記第一層符号化データは第一係数を含み、前記第二層符号化データは第二係数を含み、前記第一および第二係数は復号化のために使用される、ことと、
    前記第一および第二係数に基づいて第一主係数を選択することと、
    前記第一および第二係数に基づいて第二主係数を計算することと、
    前記選択されたデータを前記第一層および前記第二層中で符号化することとを具備し
    前記符号化することは、前記第一層で符号化するために前記第一主係数を使用することと、前記第二層で符号化するために前記第二主係数を使用することとを更に含み、
    前記第一係数は、ベース層残留エラー係数であり、前記第二係数は、エンハンスメント層残留エラー係数であり、更に、
    前記選択することは、前記第一係数および前記第二係数の最小値またはゼロのいずれかとなるように前記第一主係数を選択することを更に含み、前記計算することは、前記第二係数に等しい前記第二主係数を設定することを更に含む、マルチメディアデータを符号化するための方法を具現化するためのコンピュータ読み取り可能媒体。
  21. 前記符号化することは、前記第二層中の前記第一層係数の微差を符号化することを含む、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  22. 前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が異符号を有する場合にゼロであり、前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が同符号を有する場合に、前記第一係数および前記第二係数の最小値である、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  23. 前記方法は更に、ブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とを前記第一層と関連付けることを含み、これらのブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とは前記受信されたデータから得られる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  24. 前記方法は更に、前記第一層符号化データを第一ステップサイズで量子化することと前記第二層符号化データを第二ステップサイズで量子化することとを含み、この第一ステップサイズと第二ステップサイズとはスケールファクタによって関連付けられる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  25. 前記方法は更にオーバヘッド情報を符号化することを有し、このオーバヘッド情報は、層数を同定するデータと、一つの層をベース層として同定するデータと、一つの層をエンハンスメント層として同定するデータと、複数の層の間の相互関係を同定するデータと、一つの層をファイナルエンハンスメント層として同定するデータとからなるグループのメンバーである、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  26. 第一層及び第二層内でデータを符号化し、単一の合成された層内での前記データ復号化を可能にするために前記データを選択することであって前記第一層符号化データは第一係数を含み、前記第二層符号化データは第二係数を含み、前記第一および第二係数は復号化のために使用される、ことと、
    前記第一および第二係数に基づいて第一主係数を選択することと、
    前記第一および第二係数に基づいて第二主係数を計算することと、
    前記選択されたデータを前記第一層および前記第二層中で符号化することであって前記符号化することは、前記第一層で符号化するために前記第一主係数を使用することと、前記第二層で符号化するために前記第二主係数を使用することとを更に含み、
    前記第一係数は、ベース層残留エラー係数であり、前記第二係数は、エンハンスメント層残留エラー係数であり、更に、
    前記選択することは、前記第一係数および前記第二係数の最小値またはゼロのいずれかとなるように前記第一主係数を選択することを更に含み、前記計算することは、前記第二係数に等しい前記第二主係数を設定することを更に含む、
    方法を制御するように構成された、マルチメディアデータを符号化するためのプロセッサ。
  27. 前記符号化することは、前記第二層中の前記第一層係数の微差を符号化することを含む、請求項26に記載のプロセッサ。
  28. 前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が異符号を有する場合にゼロであり、前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が同符号を有する場合に、前記第一係数および前記第二係数の最小値である、請求項26に記載のプロセッサ。
  29. 前記方法は更に、ブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とを前記第一層と関連付けることを含み、これらのブロックヘッダー情報と動作ベクトル情報とは前記受信されたデータから得られる、請求項26に記載のプロセッサ。
  30. 前記方法は更に、前記第一層符号化データを第一ステップサイズで量子化することと、前記第二層符号化データを第二ステップサイズで量子化することとを有し、この第一ステップサイズと第二ステップサイズとはスケールファクタによって関連付けられる、請求項26に記載のプロセッサ。
  31. 前記方法は更にオーバヘッド情報を符号化することを有し、このオーバヘッド情報は、層数を同定するデータと、一つの層をベース層として同定するデータと、一つの層をエンハンスメント層として同定するデータと、複数の層の間の相互関係を同定するデータと、一つの層をファイナルエンハンスメント層として同定するデータとからなるグループのメンバーである、請求項26に記載のプロセッサ。
  32. 第一層及び第二層内でデータを符号化し、単一の合成された層内での前記データ復号化を可能にするために前記データを選択するように構成された受信部であって前記第一層符号化データは第一係数を含み、前記第二層符号化データは第二係数を含み、前記第一および第二係数は復号化のために使用され、前記受信部は更に、前記第一および第二係数に基づいて第一主係数を選択し、前記第一および第二係数に基づいて第二主係数を計算するように構成されている、受信部と、
    前記選択されたデータを前記第一層および前記第二層中で符号化するように構成された符号化部であって、前記符号化部は、前記第一層で符号化するために前記第一主係数を使用し、前記第二層で符号化するために前記第二主係数を使用し、前記第一係数はベース層残留エラー係数であり、前記第二係数はエンハンスメント層残留エラー係数である、符号化部と
    を具備し、更に、
    前記選択する際に、前記受信部は、前記第一係数および前記第二係数の最小値またはゼロのいずれかとなるように前記第一主係数を選択し、
    前記計算する際に、前記受信部は、前記第二係数に等しい前記第二主係数を設定する、マルチメディアデータを符号化するための装置。
  33. 前記符号化部は更に、前記第二層中の前記第一層係数の微差を符号化するように構成された、請求項32に記載の装置。
  34. 前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が異符号を有する場合にゼロであり、前記第一主係数は、前記第一係数および前記第二係数が同符号を有する場合に、前記第一係数および前記第二係数の最小値である、請求項32に記載の装置。
JP2011152176A 2005-03-10 2011-07-08 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化 Expired - Fee Related JP5619688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66087705P 2005-03-10 2005-03-10
US60/660,877 2005-03-10
US71320805P 2005-08-30 2005-08-30
US60/713,208 2005-08-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500997A Division JP2008533850A (ja) 2005-03-10 2006-03-10 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011254500A JP2011254500A (ja) 2011-12-15
JP2011254500A5 true JP2011254500A5 (ja) 2012-03-29
JP5619688B2 JP5619688B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=36693137

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500997A Withdrawn JP2008533850A (ja) 2005-03-10 2006-03-10 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化
JP2011152176A Expired - Fee Related JP5619688B2 (ja) 2005-03-10 2011-07-08 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化
JP2012005172A Expired - Fee Related JP5619790B2 (ja) 2005-03-10 2012-01-13 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500997A Withdrawn JP2008533850A (ja) 2005-03-10 2006-03-10 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005172A Expired - Fee Related JP5619790B2 (ja) 2005-03-10 2012-01-13 二層符号化及び単層復号化による階層的ビデオ符号化

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7995656B2 (ja)
EP (1) EP1856917B1 (ja)
JP (3) JP2008533850A (ja)
KR (1) KR100950273B1 (ja)
CN (1) CN101167364B (ja)
AR (1) AR056939A1 (ja)
AU (1) AU2006223285C1 (ja)
BR (1) BRPI0608284A2 (ja)
CA (1) CA2600450C (ja)
DK (1) DK1856917T3 (ja)
ES (1) ES2674351T3 (ja)
HU (1) HUE038079T2 (ja)
IL (1) IL185827A (ja)
MX (1) MX2007011087A (ja)
NO (1) NO20075125L (ja)
NZ (1) NZ561351A (ja)
PL (1) PL1856917T3 (ja)
PT (1) PT1856917T (ja)
RU (1) RU2372743C2 (ja)
SI (1) SI1856917T1 (ja)
TR (1) TR201808894T4 (ja)
TW (1) TWI457001B (ja)
UA (1) UA90889C2 (ja)
WO (1) WO2006099221A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916952B2 (en) * 2004-09-14 2011-03-29 Gary Demos High quality wide-range multi-layer image compression coding system
US8780957B2 (en) 2005-01-14 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Optimal weights for MMSE space-time equalizer of multicode CDMA system
US8693540B2 (en) * 2005-03-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of temporal error concealment for P-frame
MX2007011084A (es) 2005-03-10 2007-11-15 Qualcomm Inc Clasificacion de contenido para procesamiento multimedia.
EP2019554A3 (en) * 2005-03-10 2009-03-11 Qualcomm Incorporated A decoder architecture for optimized error management in streaming multimedia
US7925955B2 (en) * 2005-03-10 2011-04-12 Qualcomm Incorporated Transmit driver in communication system
US8879857B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Redundant data encoding methods and device
US8705617B2 (en) * 2005-09-27 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Multiple layer video encoding
US8654848B2 (en) 2005-10-17 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for shot detection in video streaming
US8948260B2 (en) 2005-10-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Adaptive GOP structure in video streaming
DE102005060968B4 (de) * 2005-12-20 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Verfahren und Ablaufsteuerung zur Übertragung von Daten verschiedener Verkehrstypen durch ein xDSL-Modem
US7956930B2 (en) 2006-01-06 2011-06-07 Microsoft Corporation Resampling and picture resizing operations for multi-resolution video coding and decoding
US8320450B2 (en) * 2006-03-29 2012-11-27 Vidyo, Inc. System and method for transcoding between scalable and non-scalable video codecs
US9131164B2 (en) 2006-04-04 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Preprocessor method and apparatus
EP1944978A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for encoding a video signal. encoded video signal, method and system for decoding a video signal
DE602007010835D1 (de) * 2007-01-18 2011-01-05 Fraunhofer Ges Forschung Qualitätsskalierbarer videodatenstrom
US8767834B2 (en) * 2007-03-09 2014-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for scalable-to-non-scalable bit-stream rewriting
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
CN101690229A (zh) * 2007-06-26 2010-03-31 诺基亚公司 用于指示时间层切换点的系统和方法
KR101366249B1 (ko) * 2007-06-28 2014-02-21 삼성전자주식회사 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치및 방법
US9648325B2 (en) 2007-06-30 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Video decoding implementations for a graphics processing unit
US20090060035A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Freescale Semiconductor, Inc. Temporal scalability for low delay scalable video coding
US8161166B2 (en) * 2008-01-15 2012-04-17 Adobe Systems Incorporated Information communication using numerical residuals
TWI386063B (zh) 2008-02-19 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 可調性視訊編碼標準的位元流分配系統與方法
US8711948B2 (en) * 2008-03-21 2014-04-29 Microsoft Corporation Motion-compensated prediction of inter-layer residuals
US8503460B2 (en) 2008-03-24 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Dynamic home network assignment
US8082320B1 (en) 2008-04-09 2011-12-20 Adobe Systems Incorporated Communicating supplemental information over a block erasure channel
KR101204134B1 (ko) * 2008-04-25 2012-11-23 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 트랜스포트 데이터 스트림내에서 참조하는 유연성 있는 서브스트림
FR2932637B1 (fr) * 2008-06-17 2010-08-20 Canon Kk Procede et dispositif de codage d'une sequence d'images
US9571856B2 (en) 2008-08-25 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversion operations in scalable video encoding and decoding
JP5815408B2 (ja) * 2008-09-16 2015-11-17 トムソン ライセンシングThomson Licensing スケーラブルビデオコーディングを利用したリニアなデジタルtv番組の伝送方法
US20100135379A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Sensio Technologies Inc. Method and system for encoding and decoding frames of a digital image stream
US9185159B2 (en) * 2008-12-31 2015-11-10 Cy-Play Communication between a server and a terminal
CN102461165A (zh) * 2009-06-24 2012-05-16 德耳塔维德约股份有限公司 用于动态视频电子节目指南的系统和方法
CN101938659A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 移动多媒体广播系统中业务扩展方法与装置
US8345749B2 (en) * 2009-08-31 2013-01-01 IAD Gesellschaft für Informatik, Automatisierung und Datenverarbeitung mbH Method and system for transcoding regions of interests in video surveillance
US8908774B2 (en) 2010-02-11 2014-12-09 Mediatek Inc. Method and video receiving system for adaptively decoding embedded video bitstream
WO2011153194A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Onmobile Global Limited Method and apparatus for adapting media
US10033485B2 (en) 2010-08-25 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Managing acknowledgement messages from multiple destinations for multi user MIMO transmissions
US20120075436A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Qualcomm Incorporated Coding stereo video data
US9706214B2 (en) 2010-12-24 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Image and video decoding implementations
RU2448370C1 (ru) * 2011-03-22 2012-04-20 Открытое акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ обнаружения модификации электронного изображения
BR112013031215B8 (pt) * 2011-06-10 2022-07-19 Mediatek Inc Método e aparelho de codificação escalável de vídeo
JP5956571B2 (ja) * 2011-06-30 2016-07-27 ヴィディオ・インコーポレーテッド スケーラブルビデオ符号化における動き予測
RU2477891C1 (ru) * 2011-09-02 2013-03-20 Открытое акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ обнаружения модификации электронного изображения (варианты)
JP5698644B2 (ja) * 2011-10-18 2015-04-08 株式会社Nttドコモ 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号プログラム
US9819949B2 (en) * 2011-12-16 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Hardware-accelerated decoding of scalable video bitstreams
US9591303B2 (en) * 2012-06-28 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Random access and signaling of long-term reference pictures in video coding
US9602827B2 (en) * 2012-07-02 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Video parameter set including an offset syntax element
CA2894637A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Sony Corporation Image processing device and image processing method
EP2941873A1 (en) * 2013-01-07 2015-11-11 VID SCALE, Inc. Motion information signaling for scalable video coding
US9743097B2 (en) * 2013-03-01 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Spatial motion vector scaling for scalable video coding
KR101754527B1 (ko) * 2015-03-09 2017-07-06 한국항공우주연구원 패킷 부호화 장치 및 방법
US11636100B2 (en) * 2020-11-27 2023-04-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for compression-based search engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576660B2 (ja) 1995-09-29 2004-10-13 株式会社東芝 画像符号化装置および画像復号化装置
JP3788823B2 (ja) 1995-10-27 2006-06-21 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像復号化装置
US6173013B1 (en) 1996-11-08 2001-01-09 Sony Corporation Method and apparatus for encoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal
RU2201654C2 (ru) 1997-12-23 2003-03-27 Томсон Лайсенсинг С.А. Способ низкошумового кодирования и декодирования
US6275531B1 (en) 1998-07-23 2001-08-14 Optivision, Inc. Scalable video coding method and apparatus
US6263022B1 (en) * 1999-07-06 2001-07-17 Philips Electronics North America Corp. System and method for fine granular scalable video with selective quality enhancement
US6600836B1 (en) 2000-01-28 2003-07-29 Qualcomm, Incorporated Quality based image compression
US6700933B1 (en) * 2000-02-15 2004-03-02 Microsoft Corporation System and method with advance predicted bit-plane coding for progressive fine-granularity scalable (PFGS) video coding
GB2364842A (en) * 2000-07-11 2002-02-06 Motorola Inc Method and system for improving video quality
GB2384638B (en) 2002-01-24 2004-04-28 Motorola Inc Scalable video communication
WO2004049722A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transcoder for a variable length coded data stream
US8315307B2 (en) 2004-04-07 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frame prediction in hybrid video compression to enable temporal scalability
US7991053B2 (en) 2004-05-04 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to enable acquisition of media in streaming applications
US7430336B2 (en) 2004-05-06 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for image enhancement for low bit rate video compression
US8553776B2 (en) 2004-07-21 2013-10-08 QUALCOMM Inorporated Method and apparatus for motion vector assignment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011254500A5 (ja)
HRP20171771T1 (hr) Postupak za entropijsko dekodiranje koeficijenata transformacije
JP2019517221A5 (ja) 画像復号方法、画像符号化方法及び記録媒体
JP2019528025A5 (ja)
JP2018506905A5 (ja)
JP2016528796A5 (ja)
JP2019535211A5 (ja)
JP2017520158A5 (ja)
JP2013513333A5 (ja)
JP2016026454A5 (ja)
JP2018506908A5 (ja)
JP2017520157A5 (ja)
JP2014039256A5 (ja)
JP2014533028A5 (ja)
JP2011083031A5 (ja)
JP2017510121A5 (ja)
SI1856917T1 (en) Scalable video encoding with two-layer encoding and single-layer decoding
JP2015534779A5 (ja)
JPWO2019240286A5 (ja)
JP2013507086A5 (ja)
JP2017513330A5 (ja)
JP2015532552A5 (ja)
JP2013085234A5 (ja)
GB2539488A8 (en) Encoder, decoder and method employing palette utilization and compression
JP2013102296A5 (ja)