JP2011251472A - Thermal printer and control program for the same - Google Patents
Thermal printer and control program for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011251472A JP2011251472A JP2010127053A JP2010127053A JP2011251472A JP 2011251472 A JP2011251472 A JP 2011251472A JP 2010127053 A JP2010127053 A JP 2010127053A JP 2010127053 A JP2010127053 A JP 2010127053A JP 2011251472 A JP2011251472 A JP 2011251472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- line
- division number
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、サーマルヘッドが備える多数の発熱素子に通電することで、印字媒体への印字を行うサーマルプリンタおよびその制御プログラムに関する。 Embodiments described herein relate generally to a thermal printer that performs printing on a printing medium by energizing a number of heating elements included in the thermal head, and a control program therefor.
サーマルヘッドには、多数の発熱素子がライン状に配列されている。サーマルヘッドによる印字時には、印字媒体を主走査方向に搬送しつつ、印字ドットを形成すべき箇所の発熱素子に通電して副走査方向(発熱素子が配列された方向)にラインイメージを印字していく。 A large number of heating elements are arranged in a line on the thermal head. When printing with the thermal head, the line medium is printed in the sub-scanning direction (the direction in which the heating elements are arranged) by energizing the heating elements where print dots are to be formed while conveying the print medium in the main scanning direction. Go.
このように印字処理が進行するため、1ライン中に比較的多数の印字ドットを形成する場合には、多量の駆動電力が必要となる。仮に電力が不足したならば、発熱素子の発熱量が不十分となって印字パターンが薄くなるなどの不具合が生じる。 Since the printing process proceeds in this way, a large amount of driving power is required when a relatively large number of printing dots are formed in one line. If the power is insufficient, there is a problem that the heat generation amount of the heating element becomes insufficient and the print pattern becomes thin.
そこで従来、1ラインの印字率(印字ドット数/発熱素子数)が大きい場合には、各発熱素子を複数のブロックに分け、各ブロックに属する発熱素子に時分割で通電することによって、電力不足が生じないようにしていた。 Therefore, conventionally, when the printing rate of one line (number of printed dots / number of heating elements) is large, each heating element is divided into a plurality of blocks, and the heating elements belonging to each block are energized in a time-sharing manner, resulting in insufficient power. It was trying not to occur.
前記したように各発熱素子に時分割で通電する場合、分割数が多いほど一括で印字する場合に比べて1ラインの印字が完了するまでに要する時間が増大するので、各ラインの分割数毎に印字媒体の搬送速度を変更しなければならない。 As described above, when energizing each heating element in a time-sharing manner, as the number of divisions increases, the time required to complete printing of one line increases as compared to the case of batch printing. In addition, the conveyance speed of the print medium must be changed.
そうすると、1つの印字データを印字するにあたり、ライン毎に印字媒体の搬送速度が異なることになる。したがって、あるラインの分割数と次のラインの分割数とが大きく異なる場合には印字媒体をスムーズに搬送できなくなり、ラインが本来の位置からずれるなどして良好な印字結果が得られないとの問題が生じる。 If it does so, in printing one printing data, the conveyance speed of a printing medium will differ for every line. Therefore, if the number of divisions of one line and the number of divisions of the next line are significantly different, the print medium cannot be smoothly conveyed, and the line is displaced from its original position, and good printing results cannot be obtained. Problems arise.
このような事情から、時分割で発熱素子に通電して1ラインを印字していく場合であっても印字速度を安定化させ、良好な印字結果を得ることができるサーマルプリンタの開発が望まれていた。 For these reasons, it is desirable to develop a thermal printer that can stabilize the printing speed and obtain good printing results even when energizing the heating elements in a time-sharing manner to print one line. It was.
上記課題を解決すべく、一実施形態におけるサーマルプリンタは、複数の発熱素子がライン状に配列されたサーマルヘッドを備え、前記各発熱素子を複数のブロックに分割し、その分割数に応じて印字速度を可変しつつ、前記各発熱素子をブロック毎に時分割で駆動して前記印字媒体に印字するサーマルプリンタであって、印字データ記憶手段と、印字率検出手段と、第1分割数検出手段と、速度検出手段と、速度変更手段と、第2分割数検出手段と、を備えている。前記印字データ記憶手段は、印字データを記憶する。前記印字率検出手段は、前記印字データ記憶手段に記憶された印字データの各ラインの印字率を検出する。前記第1分割数検出手段は、前記印字率検出手段によって検出された印字率に基づいて、前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出する。前記速度検出手段は、前記第1分割数検出手段によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて、前記各ラインを印字する際の印字速度を検出する。前記速度変更手段は、前記速度検出手段によって検出された時系列の印字速度を、その変化の傾きを満たしながら滑らかな安定した印字速度へと変更する。前記第2分割数検出手段は、前記速度変更手段によって変更された後の印字速度に対応する前記各ラインの分割数を検出する。このような構成のサーマルプリンタにおいて、前記第2分割数検出手段によって検出された分割数を用いて印字を行う。 In order to solve the above problems, a thermal printer according to an embodiment includes a thermal head in which a plurality of heating elements are arranged in a line, and the heating elements are divided into a plurality of blocks, and printing is performed according to the number of divisions. A thermal printer for printing on the print medium by driving each heating element in a time-sharing manner for each block while varying the speed, wherein the print data storage means, the print rate detection means, and the first division number detection means And a speed detection means, a speed change means, and a second division number detection means. The print data storage means stores print data. The printing rate detection unit detects a printing rate of each line of the printing data stored in the printing data storage unit. The first division number detection means detects a division number for time-dividing the driving of the heating elements when printing the lines based on the printing rate detected by the printing rate detection means. The speed detection means detects a printing speed when printing each line based on the number of divisions of each line detected by the first division number detection means. The speed changing means changes the time-series printing speed detected by the speed detecting means to a smooth and stable printing speed while satisfying the gradient of the change. The second division number detecting means detects the division number of each line corresponding to the printing speed after being changed by the speed changing means. In the thermal printer having such a configuration, printing is performed using the division number detected by the second division number detection means.
また、一実施形態における制御プログラムは、複数の発熱素子がライン状に配列されたサーマルヘッドを備え、前記各発熱素子を複数のブロックに分割し、その分割数に応じて印字速度を可変しつつ、前記各発熱素子をブロック毎に時分割で駆動して前記印字媒体に印字するサーマルプリンタの制御プログラムであって、前記サーマルプリンタに、印字率検出機能と、第1分割数検出機能と、速度検出機能と、速度変更機能と、第2分割数検出機能と、印字制御機能と、を実現させる。前記印字率検出機能は、印字データ記憶部に記憶された印字データの各ラインの印字率を検出する機能である。前記第1分割数検出機能は、前記印字率検出機能によって検出された印字率に基づいて、前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出する機能である。前記速度検出機能は、前記第1分割数検出機能によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて、前記各ラインを印字する際の印字速度を検出する機能である。前記速度変更機能は、前記速度検出機能によって検出された時系列の印字速度を、その変化の傾きを満たしながら滑らかな安定した印字速度へと変更する機能である。前記第2分割数検出機能は、前記速度変更機能によって変更された後の印字速度に対応する前記各ラインの分割数を検出する機能である。前記印字制御機能は、前記第2分割数検出機能によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて前記印字媒体への印字を行う機能である。 A control program according to an embodiment includes a thermal head in which a plurality of heating elements are arranged in a line, and each heating element is divided into a plurality of blocks, and the printing speed is varied according to the number of divisions. A thermal printer control program for driving each heating element in a time-sharing manner for each block and printing on the print medium, the thermal printer having a print rate detection function, a first division number detection function, a speed A detection function, a speed change function, a second division number detection function, and a print control function are realized. The print rate detection function is a function for detecting the print rate of each line of the print data stored in the print data storage unit. The first division number detection function is a function for detecting a division number for time-dividing driving of each heating element when printing each line based on the printing rate detected by the printing rate detection function. . The speed detection function is a function of detecting a printing speed at the time of printing each line based on the number of divisions of each line detected by the first division number detection function. The speed changing function is a function for changing the time-series printing speed detected by the speed detecting function to a smooth and stable printing speed while satisfying the gradient of the change. The second division number detection function is a function of detecting the division number of each line corresponding to the printing speed after being changed by the speed changing function. The print control function is a function of performing printing on the print medium based on the number of divisions of each line detected by the second division number detection function.
以下、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
以下の説明において、略同一の機能および構成を有する構成要素については、同一の符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
Each embodiment will be described below with reference to the drawings.
In the following description, components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary.
(第1の実施形態)
第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるサーマルプリンタ1の要部構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
A first embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a
このサーマルプリンタ1は、制御の中枢として機能するCPU10を備えている。このCPU(Central Processing Unit)10には、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、通信インタフェース(I/F)13、I/Oポート14、入力制御回路15、表示制御回路16、ヘッド駆動回路17、およびモータ駆動回路18等が、アドレスバスやデータバスにて構成されるバスライン19を介して接続されている。
The
さらに、通信インタフェース13にLAN回線20が接続され、I/Oポート14に各種センサ21が接続され、入力制御回路15に入力部22が接続され、表示制御回路16に表示部23が接続され、ヘッド駆動回路17にサーマルヘッド24が接続され、モータ駆動回路18に搬送モータ25が接続されている。
Further, a
ROM11は、CPU10が実行する各種制御プログラムおよび制御情報等の固定的データを記憶している。なお、ROM11は、本実施形態における分割数情報記憶手段および制御情報記憶手段としても機能する。RAM12は、処理場面に応じて各種の作業用記憶領域を形成する。特に後述の印字処理においては、印字データの記憶領域を形成する。すなわち、RAM12は、本実施形態における印字データ記憶手段としても機能する。
The
LAN回線20は、パーソナルコンピュータ等の外部機器と、サーマルプリンタ1とを相互通信可能に接続している。通信インタフェース13は、LAN回線20を介して前記外部機器から送られてくるデータを受信してCPU10に出力するとともに、CPU10から送られてくるデータを前記外部機器に向けてLAN回線20に送出する。
The
各種センサ21は、例えば所定箇所に印字媒体がセットされているか否かを検知する用紙センサ、印字媒体の印字媒体の先端や後端を検知するエッジセンサ、あるいはサーマルヘッド24の温度を検知するサーミスタ等である。これらセンサからの出力信号は、I/Oポート14に送られる。I/Oポート14は、各種センサ21からの出力信号をCPU10に伝達する。
The
入力部22は、ユーザによって操作される各種設定用の操作ボタン、テンキー、あるいはタッチパネル等で構成されている。入力制御回路15は、入力部22からの入力を検知し、CPU10に伝達する。
The
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイや、サーマルプリンタ1の各種ステータスをユーザに知らせるためのLED等で構成されている。表示制御回路16は、CPU10からの指令に応じて表示部23を構成する前記ディスプレイ等の表示を制御する。
The
サーマルヘッド24は、ライン状に配列された多数の発熱素子を有し、これら発熱素子への通電タイミングを制御して、印字媒体に印字パターンを形成するものである。ヘッド駆動回路17は、RAM12に記憶された印字データを印字媒体に印字すべく、サーマルヘッド24を駆動する。これらヘッド駆動回路17およびサーマルヘッド24の詳細な構成については、図2の説明にて後述する。
The
搬送モータ25は、供給される駆動パルスの周期によって回転速度が可変なパルスモータであり、図示せぬ搬送ローラ等を回転させることで、印字媒体を主走査方向に搬送する。モータ駆動回路18は、搬送モータ25に供給する駆動パルスの周期等を調整し、任意の速度で搬送モータ25を回転させる。
The
[サーマルヘッド]
サーマルヘッド24は、図2に示すように、ラッチ回路30、通電制御回路31、およびエッジヘッド32により構成されている。エッジヘッド32は、ライン状に配列された熱転写用の多数の発熱素子321,322,323,…32nを有している。ラッチ回路30は、ヘッド駆動回路17から供給される印字データ(DIN)を、同ヘッド駆動回路17から供給されるラッチパルス(Latch)に応じて1ライン毎にラッチする。通電制御回路31は、エッジヘッド32の各発熱素子321〜32nに対する通電を、ラッチ回路30がラッチしたデータに応じて、かつヘッド駆動回路17から供給されるストローブ信号(STB)がオンとなるタイミングで、制御する。
[Thermal head]
As shown in FIG. 2, the
[分割印字]
本実施形態におけるサーマルプリンタ1は、各発熱素子321〜32nのうちの対応するものに4回通電することで、印字媒体に1つの印字ドットを形成する。さらに、1つのラインを印字する際に、各発熱素子321〜32nを複数のブロックに分割し、その分割数に応じて印字速度を可変しつつ、各発熱素子321〜32nをブロック毎に時分割で駆動して印字媒体に印字する機能を備えている。本実施形態では、1分割(すなわち一括)、2分割、3分割のいずれかで印字が行われるものとする。ただしこれは、4分割以上の分割数の導入等、他の分割態様の採用を妨げるものではない。
[Split printing]
The
図3は、1ラインの分割印字を説明するための概念図である。前記の通り、1つの発熱素子に4回通電することで、1印字ドットが形成される。したがって、一括印字の場合、1ラインを印字するにあたって各発熱素子321〜32nに通電するタイミングは、T1,T2,T3,T4の4つになる。
FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining one-line divided printing. As described above, one printing dot is formed by energizing one heating element four times. Therefore, in the case of batch printing, there are four timings T1, T2, T3, and T4 for energizing the
2分割印字の場合、各発熱素子321〜32nをブロックAとブロックBとに2等分する。そして、ブロックAに属する発熱素子には、Ta1,Ta2,Ta3,Ta4の4つのタイミングで通電し、ブロックBに属する発熱素子には、Tb1,Tb2,Tb3,Tb4の4つのタイミングで通電する。
In the case of two-division printing, each of the
3分割印字の場合、各発熱素子321〜32nをブロックC,ブロックD,ブロックEに3等分する。そして、ブロックCに属する発熱素子には、Tc1,Tc2,Tc3,Tc4の4つのタイミングで通電し、ブロックDに属する発熱素子には、Td1,Td2,Td3,Td4の4つのタイミングで通電し、ブロックEに属する発熱素子には、Te1,Te2,Te3,Te4の4つのタイミングで通電する。
In the case of three-division printing, each of the
なお、本実施形態では、各通電タイミングT1〜T4,Ta1〜Ta4,Tb1〜Tb4,Tc1〜Tc4,Td1〜Td4,Te1〜Te4においてラッチ回路30がデータをラッチする時間幅(ラッチ間隔)は、全てt(msec)であるとする。 In this embodiment, the time width (latch interval) at which the latch circuit 30 latches data at each of the energization timings T1 to T4, Ta1 to Ta4, Tb1 to Tb4, Tc1 to Tc4, Td1 to Td4, and Te1 to Te4, It is assumed that all are t (msec).
一括印字の場合のラッチパルス(Latch)、ストローブ信号(STB)、動作クロック(CLK)、およびラッチ回路30への転送を待つ次転送データ(DIN)の関係を示すタイミングチャートを、図4に示している。なお、次転送データ(DIN)は、例えばサーマルヘッド24あるいはヘッド駆動回路17に設けられたシフトレジスタ(不図示)によって保持されるラッチ待ちのデータを意味する。
FIG. 4 is a timing chart showing the relationship between the latch pulse (Latch), strobe signal (STB), operation clock (CLK), and next transfer data (DIN) waiting for transfer to the latch circuit 30 in batch printing. ing. The next transfer data (DIN) means latch-waiting data held by a shift register (not shown) provided in the
ストローブ信号(STB)がローレベル(オン)からハイレベル(オフ)に切り替わると、ラッチパルス(Latch)の供給が瞬間的に停止された後再開され、タイミングT1に対応する次転送データ(DIN)がラッチ回路30にラッチされる。その直後にストローブ信号(STB)がローレベル(オン)に切り替わり、通電制御回路31が各発熱素子321〜32nのうちラッチされたデータに対応するものに通電するとともに、次転送データ(DIN)がタイミングT2に対応するデータとなる。タイミングT1に対応するデータがラッチされてからラッチ間隔tが経過すると、ラッチパルス(Latch)の供給が瞬間的に停止された後再開され、タイミングT2に対応する次転送データ(DIN)がラッチ回路30にラッチされる。このときストローブ信号(STB)は継続してローレベル(オン)であるため、通電制御回路31が各発熱素子321〜32nのうちラッチされたデータに対応するものに通電するとともに、次転送データ(DIN)がタイミングT3に対応するデータとなる。以下同様にタイミングT3,T4に対応するデータがラッチ回路30にラッチされていき、通電制御回路31が発熱素子321〜32nのうちラッチされたデータに対応するものに通電していく。そして、再びストローブ信号(STB)がハイレベル(オフ)に切り替わると、通電制御回路31が各発熱素子321〜32nへの通電を停止し、次のラインに対して同様の処理が繰り返される。
When the strobe signal (STB) switches from the low level (on) to the high level (off), the supply of the latch pulse (Latch) is instantaneously stopped and then restarted, and the next transfer data (DIN) corresponding to the timing T1 Is latched by the latch circuit 30. Immediately thereafter, the strobe signal (STB) is switched to the low level (ON), the
このような構成において、1ラインの印字周期は、ストローブ信号(STB)がハイレベルからローレベルに切り替わった後、再びハイレベルからローレベルに切り替わるまでの時間と一致する。すなわち、本実施形態では各通電タイミングT1〜T4のラッチ間隔が全てtであるため、1ラインの印字周期は4t程度となる。 In such a configuration, the printing cycle of one line coincides with the time until the strobe signal (STB) switches from the high level to the low level and then switches from the high level to the low level again. That is, in this embodiment, since the latch intervals of the respective energization timings T1 to T4 are all t, the printing cycle for one line is about 4t.
2分割印字の場合のラッチパルス(Latch)、ストローブ信号(STB)、動作クロック(CLK)、およびラッチ回路30への転送を待つ次転送データ(DIN)の関係を示すタイミングチャートを、図5に示している。図示したように、2分割印字の場合、タイミングTa1,Tb1,Ta2,Tb2,Ta3,Tb3,Ta4,Tb4の順に、データのラッチと発熱素子への通電が行われる。すなわち、1ラインを印字するにあたって、ブロックAに属する発熱素子とブロックBに属する発熱素子とが交互に、それぞれ4回通電される。この場合、各タイミングTa1〜Ta4,Tb1〜Tb4のラッチ間隔が全てtであることから、1印字ラインの印字周期は一括印字の場合に比べ、略2倍の8t程度となる。 FIG. 5 is a timing chart showing the relationship between the latch pulse (Latch), strobe signal (STB), operation clock (CLK), and next transfer data (DIN) waiting for transfer to the latch circuit 30 in the case of two-division printing. Show. As shown in the drawing, in the case of two-division printing, data latching and energization to the heating elements are performed in the order of timings Ta1, Tb1, Ta2, Tb2, Ta3, Tb3, Ta4, and Tb4. That is, when printing one line, the heating elements belonging to the block A and the heating elements belonging to the block B are alternately energized four times each. In this case, since the latch intervals of the timings Ta1 to Ta4 and Tb1 to Tb4 are all t, the printing cycle of one printing line is about twice 8t compared to the case of batch printing.
なお、図示を省略しているが、3分割印字の場合には、タイミングTc1,Td1,Te1,Tc2,Td2,Te2,Tc3,Td3,Te3,Tc4,Td4,Te4の順に、データのラッチと発熱素子への通電が行われる。すなわち、1ラインを印字するにあたって、ブロックCに属する発熱素子、ブロックDに属する発熱素子、ブロックEに属する発熱素子の順に、それぞれ4回通電される。この場合、各タイミングTc1〜Tc4,Td1〜Td4,Te1〜Te4のラッチ間隔が全てtであることから、1印字ラインの印字周期は一括印字の場合に比べ、略3倍の12t程度となる。 Although not shown, in the case of three-division printing, data latch and heat generation in the order of timings Tc1, Td1, Te1, Tc2, Td2, Te2, Tc3, Td3, Te3, Tc4, Td4, and Te4. The element is energized. That is, when printing one line, the heating elements belonging to the block C, the heating elements belonging to the block D, and the heating elements belonging to the block E are energized four times in this order. In this case, since the latch intervals of the timings Tc1 to Tc4, Td1 to Td4, and Te1 to Te4 are all t, the printing cycle of one printing line is about 3 times that of the batch printing, which is about 12 times.
[印字処理]
サーマルプリンタ1による印字処理について説明する。
図6は、印字処理においてCPU10が実行する処理のフローチャートである。この処理は、ROM11に記憶された動作プログラムをCPU10が実行することで実現される。
[Print processing]
The printing process by the
FIG. 6 is a flowchart of processing executed by the
この処理の当初において、CPU10は、上位機器からの印字データの受信を待ち受ける(ステップS1)。LAN回線20を介して通信インタフェース13が上位機器からの印字データを受信すると(ステップS1のYes)、CPU10は、受信した印字データをRAM12に記憶する。
At the beginning of this process, the
次に、CPU10は、RAM12に記憶した印字データをドット展開して各ラインの印字率R1,R2,R3,…Rm(m:総ライン数)を検出する(ステップS2:印字率検出手段)。具体的には、先ずドット展開により、図7に示したようなデータを作成する。このデータは、印字ドット(“1”)と非印字ドット(“0”)とを発熱素子数n×ライン数mのマトリクス状に配置したものである。そして、同データ中の各ラインの印字ドット数を発熱素子数nで除すことで、各印字率R1〜Rmが演算される。
Next, the
各印字率R1〜Rmを検出すると、CPU10は、各ラインの分割数D1,D2,D3,…Dmを検出する(ステップS3:第1分割数検出手段)。この処理では、ROM11に記憶された第1分割数テーブル40(第1分割数情報)が使用される。図8に、第1分割数テーブル40のデータ構造例を示している。このテーブル40は、印字率Rが閾値Rs1未満(R<Rs1)である場合に分割数を1(すなわち一括)とし、印字率Rが閾値Rs1以上かつ閾値Rs2未満(Rs1≦R<Rs2)である場合に分割数を2とし、印字率Rが閾値Rs2以上(Rs2≦R)である場合に分割数を3とすべきことを示している。なお、閾値Rs1は、一括印字すると印字品質を劣化させ得る電力が必要となる印字率の最低値を示し、閾値Rs2は、2分割印字しても印字品質を劣化させ得る電力が必要となる印字率の最低値を示している。閾値Rs1,Rs2の具体的な値は、理論的あるいは経験的に定めればよい。このようなデータ構造の第1分割数テーブル40によって定義された印字率Rと分割数との関係から、CPU10は、各ラインの分割数D1〜Dmを決定していく。以下、ステップS3の処理にて決定された分割数を、第1分割数と称呼する。
When detecting the respective printing ratios R1 to Rm, the
各ラインの第1分割数D1〜Dmを決定すると、CPU10は、決定した各ラインの第1分割数D1〜Dmに基づいて各ラインを印字する際の印字速度V1,V2,V3,…Vmを検出する(ステップS4:速度検出手段)。具体的には、第1分割数D1〜Dmと、所定の計算式とを用いて印字速度V1〜Vmを演算する。前記したように、1ラインを印字するにあたって、一括印字の場合には4回のタイミングで通電し、2分割印字の場合には8回のタイミングで通電し、3分割印字の場合には12回のタイミングで通電し、しかも各タイミングのラッチ時間がtである。さらに、1ラインを印字する間に印字媒体を搬送すべき距離は一定であるので、第1分割数D1〜Dmを用いることで、印字速度V1〜Vmを演算することができる。なお、このような演算によって各印字速度V1〜Vmを検出するのではなく、各分割数に印字速度を対応付けたテーブルを用いて各印字速度V1〜Vmを検出するようにしてもよい。
When the first division numbers D1 to Dm for each line are determined, the
各ラインの印字速度V1〜Vmを検出すると、CPU10は、時系列の印字速度V1〜Vmを、その変化の傾きを満たしながら滑らかな安定した印字速度V1´〜Vm´へと変更する(ステップS5:速度変更手段)。ここでは、例えば各ラインの印字速度とその前後数ラインの印字速度とを用いて移動平均あるいは加重移動平均をとることにより各印字速度V1〜Vmを平滑化し、印字速度V1´〜Vm´を求める。その他、前後数ラインの印字速度の組み合わせに対して印字速度の補正値を対応付けたテーブルを用いるなど、印字速度V1〜Vmの変化の傾きを満たしながら滑らかに安定させるための種々の方法を採用し得る。
When the printing speeds V1 to Vm of each line are detected, the
各ラインの印字速度V1〜Vmを平滑化すると、CPU10は、平滑化後の印字速度V1´〜Vm´に対応する分割数D1´〜Dm´を検出する(ステップS6:第2分割数検出手段)。この処理では、ROM11に記憶された第2分割数テーブル41(第2分割数情報)が使用される。図9に、第2分割数テーブル41のデータ構造例を示している。このテーブル41は、平滑化後の印字速度V´が閾値Vs1未満(V´<Vs1)である場合に分割数を1(すなわち一括)とし、平滑化後の印字速度V´が閾値Vs1以上かつ閾値Vs2未満(Vs1≦V´<Vs2)である場合に分割数を2とし、平滑化後の印字速度V´が閾値Vs2以上(Vs2≦V´)である場合に分割数を3とすべきことを示している。閾値Vs1,Vs2は、印字速度V´をそれぞれ一括印字時、2分割印字時、3分割印字時の印字速度と同程度とみなせる範囲を定めるものである。その具体的な値は、理論的あるいは経験的に定めればよい。以下、ステップS6の処理にて決定された分割数を、第2分割数と称呼する。
When the printing speeds V1 to Vm of each line are smoothed, the
第1分割数D1〜Dmに基づいて得られる第2分割数D1´〜Dm´の一例を、図10に示している。この図は、横軸を各ラインのライン番号(1〜m)とし、縦軸を分割数としたグラフである。図中の実線は第1分割数を示し、破線は同第1分割数を補正して得られる第2分割数を示している。この例における第1分割数D1〜Dmは、第2ラインにかけて増加し、第3ラインで減少、第4ラインで増加、第5ラインで減少、第6,第7ラインで増加、第8ラインで減少、のように増減を繰り返している。この場合、ステップS4の処理で算出される印字速度V1〜Vmも増減を繰り返すことになる。しかし、ステップS5の処理で印字速度が平滑化され、ステップS6の処理にて平滑化後の印字速度V1´〜Vm´に基づいて算出される第2分割数D1´〜Dm´は、第1ラインから第5ラインにかけて同じ分割数が保たれ、第6ラインで分割数が増加するも第7,第8ラインでは同じ分割数が保たれている。このように、第2分割数D1´〜Dm´は、第1分割数D1〜Dmに比べて増減の回数が緩和されている。換言すれば、第1分割数D1〜Dmの増減が緩和されるように、ステップS5の処理における印字速度V1〜Vmの平滑化の程度を定め、ステップS6の処理において使用する第2分割数テーブル41中の閾値Vs1,Vs2の値を定めればよい。 An example of the second division numbers D1 ′ to Dm ′ obtained based on the first division numbers D1 to Dm is shown in FIG. This figure is a graph in which the horizontal axis is the line number (1 to m) of each line and the vertical axis is the number of divisions. The solid line in the figure indicates the first division number, and the broken line indicates the second division number obtained by correcting the first division number. In this example, the first division numbers D1 to Dm increase toward the second line, decrease at the third line, increase at the fourth line, decrease at the fifth line, increase at the sixth and seventh lines, and at the eighth line. The increase and decrease are repeated like decrease. In this case, the printing speeds V1 to Vm calculated in step S4 are also repeatedly increased and decreased. However, the printing speed is smoothed by the process of step S5, and the second division numbers D1 ′ to Dm ′ calculated based on the printing speeds V1 ′ to Vm ′ after the smoothing by the process of step S6 are the first The same number of divisions is maintained from the line to the fifth line, and the number of divisions increases in the sixth line, but the same number of divisions is maintained in the seventh and eighth lines. In this way, the number of increases / decreases in the second division numbers D1 ′ to Dm ′ is less than that in the first division numbers D1 to Dm. In other words, the degree of smoothing of the printing speeds V1 to Vm in the process of step S5 is determined so that the increase / decrease in the first division numbers D1 to Dm is alleviated, and the second division number table used in the process of step S6. The threshold values Vs1 and Vs2 in 41 may be determined.
各ラインの第2分割数D1´〜Dm´を決定すると、CPU10は、これら各ラインの第2分割数D1´〜Dm´に基づいて各ラインのストローブ時間S1,S2,S3,…Sm(ストローブ信号をオンする間隔)を決定する(ステップS7)。前記したように、1ラインを印字する際に、一括印字の場合には4回のタイミングで通電し、2分割印字の場合には8回のタイミングで通電し、3分割印字の場合には12回のタイミングで通電し、しかも各タイミングのラッチ時間がtであるから、第2分割数D1´〜Dm´を用いることで各ラインの印字周期が定まり、ストローブ時間S1〜Smが決定される。
When the second division numbers D1 ′ to Dm ′ for each line are determined, the
通常、印字速度が速いほど、前ラインの印字時の余熱が次ラインの印字に影響する。これに鑑み、本実施形態においては、前記余熱を考慮して次ラインの印字データを書き換える。以下、その書き換え方式を、印字制御方式と称呼する。 Usually, the higher the printing speed, the more the residual heat at the time of printing the previous line affects the printing of the next line. In view of this, in the present embodiment, the print data of the next line is rewritten in consideration of the residual heat. Hereinafter, the rewriting method is referred to as a print control method.
ストローブ時間S1〜Smを決定した後、CPU10は、第2分割数D1´〜Dm´に基づいて各ラインの印字制御方式を決定する(ステップS8)。この処理では、ROM11に記憶された制御方式テーブル42(駆動制御情報)が使用される。図11に、制御方式テーブル42のデータ構造例を示している。このテーブル42は、第2分割数が1(すなわち一括)である場合に印字制御方式をX1とし、第2分割数が2である場合に印字制御方式をX2とし、第2分割数が3である場合に印時制御方式をX3とすべきことを示している。
After determining the strobe times S1 to Sm, the
図12を用いて各制御方式を説明する。制御方式X1は、図7に示したような印字データにおける通電箇所(“1”の箇所)の4回の通電タイミングのうち始めの2つを“0”(通電無し)とし、残りを“1”(通電有り)とする方式である。制御方式X2は、通電箇所の4回の通電タイミングのうち、始めの1つを“0”とし、残りを“1”とする方式である。制御方式X3は、通電箇所の4回の通電タイミングの全てを“1”とする方式である。このように、第2分割数が小さいほど1印字ドットを形成するための通電回数を減少させる。 Each control method will be described with reference to FIG. In the control method X1, the first two of the four energization timings of the energization location (“1” location) in the print data as shown in FIG. 7 are set to “0” (no energization), and the rest are set to “1”. This is a method of “with energization”. The control method X2 is a method in which the first one among the four energization timings at the energization location is set to “0” and the rest is set to “1”. The control method X3 is a method in which all four energization timings at the energization location are set to “1”. Thus, the smaller the second number of divisions, the smaller the number of energizations for forming one print dot.
ステップS8の処理において各ラインの印字制御方式を決定したならば、CPU10は、各ラインの印字制御方式に基づいて印字データを書き換える(ステップS9)。具体的には、1ラインの印字データを4回の通電タイミングに分け、各通電タイミングにおける印字データの“0”,“1”の別を同ラインの印字制御方式に基づいて書き換えていく。そうすると、図13に示したように、一括印字のラインは通電タイミングT1,T2に対応するデータが全て“0”になるとともに、通電タイミングT3,T4に対応するデータが元の印字データと等価になる。また、2分割印字のラインは通電タイミングTa1,Tb1に対応するデータが全て“0”になるとともに、通電タイミングTa2,Tb2と、Ta3,Tb3と、Ta4,Tb4とに対応するデータが元の印字データと等価になる。また、3分割印字のラインは通電タイミングTc1,Td1,Te1と、Tc2,Td2,Te2と、Tc3,Td3,Te3と、Tc4,Td4,Te4とに対応するデータが全て元の印字データと等価になる。
If the print control method for each line is determined in the process of step S8, the
このように印字データを書き換えると、CPU10は、当該書き換え後の印字データ、ラッチ間隔(本実施形態ではt)、およびストローブ時間S1〜Smをヘッド駆動回路17に出力して印字動作を開始させる(ステップS10)。なお、ストローブ信号(STB)によって定まる通電時間幅をさらに時分割するチョッパ制御を当該印字動作において実施する場合には、印字データおよびストローブ時間S1〜Smに併せて同制御を実施する旨の制御信号を出力する。
When the print data is rewritten in this way, the
印字データ、ラッチ間隔、およびストローブ時間S1〜Smを受け取ると、ヘッド駆動回路17は、受け取った印字データを図示せぬ印字バッファに記憶する。さらに、各ラインの印字時において、印字媒体が各ラインのライン幅を各ラインのストローブ時間と同じ時間で搬送されるように、モータ駆動回路18に搬送モータ25を駆動させる。そしてラッチ回路30にラッチ間隔tのラッチパルス(Latch)を供給しつつ、前記印字バッファに記憶した印字データを先頭ラインから順に次印字データ(DIN)として供給し、さらに通電制御回路31にストローブ時間S1〜Smのストローブ信号(STB)を順に供給して、印字動作を進行する。なお、チョッパ制御を実施する旨の前記制御信号を受け取っている場合には、各ラインの印字時に供給されるストローブ信号をさらに時分割する。
When the print data, the latch interval, and the strobe times S1 to Sm are received, the
このように進行される印字動作が完了すると、CPU10は、再びステップS1の処理に戻って次の印字データの受信を待つ。
When the printing operation proceeding in this way is completed, the
以上説明したように、本実施形態におけるサーマルプリンタ1は、各ラインの印字率R1〜Rmに基づいて第1分割数D1〜Dmを検出し、さらに第1分割数D1〜Dmに基づいて各ラインの印字速度V1〜Vmを検出し、印字速度V1〜Vmを円滑化して印字速度V1´〜Vm´を得、印字速度V1´〜Vm´に対応する第2分割数D1´〜Dm´を検出し、これら第2分割数D1´〜Dm´を用いて印字動作を行うように構成されている。このようにしたことで、各ラインを印字する際に生じ得る急激な印字速度の変化が排される。したがって、各ラインを印字する際の印字速度の切り替えがスムーズになり、良好な印字結果を得ることができる。
As described above, the
また、本実施形態におけるサーマルプリンタ1は、印字媒体に1ラインを印字する際に、当該ラインの第2分割数が小さいほど、各発熱素子321〜32nを駆動する回数を減らすように構成されている。このようにしたことで、前ライン印字時の各発熱素子321〜32nの余熱による印字ムラの発生を抑制し、より良好な印字結果を得ることができる。さらに、分割数が小さいラインの印字時の消費電力を低く抑えることができる。
Further, the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態は、図6に示したフローチャート中のステップS8の処理において、前ラインおよび前々ラインの印字データを参照して印字制御方式を決定する点、および分割数によってラッチ間隔を変化させる点で、第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
In this embodiment, in the process of step S8 in the flowchart shown in FIG. 6, the print control method is determined by referring to the print data of the previous line and the previous line, and the latch interval is changed depending on the number of divisions. Thus, it is different from the first embodiment. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
各分割数におけるラッチ間隔は、ROM11に記憶されたラッチ間隔テーブル43によって定められている。図14は、ラッチ間隔テーブル43のデータ構造例を示す模式図である。図示したテーブル43は、1印字ドットを形成するための4回の通電タイミングを、一括の場合にはそれぞれt11,t12,t13,t14とし、2分割の場合にはそれぞれt21,t22,t23,t24とし、3分割の場合にはそれぞれt31,t32,t33,t34とすべきことを示している。
The latch interval for each division number is determined by a latch interval table 43 stored in the
図6に示したフローチャートのステップS4およびステップS7の処理において、CPU10は、前記ラッチ間隔テーブル43を用いて各ラインの印字速度V1〜Vmおよびストローブ時間S1〜Smを検出する。すなわち、一括印字の場合にはt11,t12,t13,t14の和を算出し、2分割印字の場合にはt21,t22,t23,t24の和を2倍した値を算出し、3分割印字の場合にはt31,t32,t33,t34の和を3倍した値を算出し、これらの値に基づいて各印字速度V1〜Vmおよびストローブ時間S1〜Smを算出する。
In the processing of step S4 and step S7 of the flowchart shown in FIG. 6, the
次に、印字制御方式について説明する。本実施形態では、ライン毎にではなく印字ドット毎(発熱素子毎)に印字制御方式を決定する。その際、印字ドットが属するラインの分割数と、同ドットに対応する発熱素子への前々ラインおよび前ラインの印字時における通電の有無が考慮される。 Next, the print control method will be described. In the present embodiment, the print control method is determined for each print dot (for each heating element), not for each line. At that time, the number of divisions of the line to which the print dot belongs and the presence / absence of energization at the time of printing the previous line and the previous line to the heating element corresponding to the dot are considered.
図15に示したように、前々ラインおよび前ラインの印字時における通電の有無は、第1パターン,第2パターン,第3パターン,および第4パターンの4つに分けられる。第1パターンは対象の発熱素子が前々ラインおよび前ラインの印字時に通電されていない場合であり、第2パターンは同発熱素子が前々ラインの印字時に通電されていないが前ラインの印字時に通電されている場合であり、第3パターンは同発熱素子が前々ラインの印字時に通電されているが前ラインの印字時に通電されていない場合であり、第4パターンは同発熱素子が前々ラインおよび前ラインの印字時に通電されている場合である。 As shown in FIG. 15, the presence / absence of energization at the time of printing the previous line and the previous line is divided into four patterns of a first pattern, a second pattern, a third pattern, and a fourth pattern. The first pattern is a case where the target heating element is not energized at the time of printing the previous line and the previous line, and the second pattern is not energized at the time of printing the previous line, but at the time of printing the previous line The third pattern is a case where the same heating element is energized at the time of printing the previous line, but is not energized at the time of printing the previous line, and the fourth pattern is the case where the same heating element is previously turned on. This is a case where power is supplied during printing of the line and the previous line.
ROM11には、一括印字の場合に第1〜第4パターンに対して設定すべき印字制御方式を定めた制御方式テーブル51と、2分割印字の場合に第1〜第4パターンに対して設定すべき印字制御方式を定めた制御方式テーブル52と、3分割印字の場合に第1〜第4パターンに対して設定すべき印字制御方式を定めた制御方式テーブル53とが記憶されている。
The
図16に、制御方式テーブル51のデータ構造例を示している。このテーブル51は、一括印字のラインに属する印字ドットについて、第1パターンの場合に制御方式をX11とし、第2パターンの場合に制御方式をX12とし、第3パターンの場合に制御方式をX13とし、第4パターンの場合に制御方式をX14とすべきことを示している。 FIG. 16 shows a data structure example of the control method table 51. In this table 51, for printing dots belonging to a batch printing line, the control method is X11 for the first pattern, the control method is X12 for the second pattern, and the control method is X13 for the third pattern. This indicates that the control method should be X14 in the case of the fourth pattern.
図17に、制御方式テーブル52のデータ構造例を示している。このテーブル52は、2分割印字のラインに属する印字ドットについて、第1パターンの場合に制御方式をX21とし、第2パターンの場合に制御方式をX22とし、第3パターンの場合に制御方式をX23とし、第4パターンの場合に制御方式をX24とすべきことを示している。 FIG. 17 shows a data structure example of the control method table 52. In this table 52, for the printing dots belonging to the two-division printing line, the control method is X21 for the first pattern, the control method is X22 for the second pattern, and the control method is X23 for the third pattern. This indicates that the control method should be X24 in the case of the fourth pattern.
図18に、制御方式テーブル53のデータ構造例を示している。このテーブル53は、3分割印字のラインに属する印字ドットについて、第1パターンの場合に制御方式をX31とし、第2パターンの場合に制御方式をX32とし、第3パターンの場合に制御方式をX33とし、第4パターンの場合に制御方式をX34とすべきことを示している。 FIG. 18 shows a data structure example of the control method table 53. In this table 53, for the printing dots belonging to the three-division printing line, the control method is X31 for the first pattern, the control method is X32 for the second pattern, and the control method is X33 for the third pattern. This indicates that the control method should be X34 in the case of the fourth pattern.
各制御方式X11〜X14,X21〜X24,X31〜X34は、前々ラインおよび前ラインの印字時における発熱素子の余熱の影響を考慮し、1印字ドットを形成するための4回の通電タイミングにおける同発熱素子への通電許否を異ならせるものである。 Each of the control methods X11 to X14, X21 to X24, and X31 to X34 takes into account the influence of the residual heat of the heating element at the time of printing the previous line and the previous line, and at the four energization timings for forming one print dot. The energization permission / denial of the heating element is varied.
この観点から本実施形態では、一括印字の場合における4回の通電タイミングを、制御方式X11では全て“1”とし、制御方式X12では前ライン印字時の余熱を考慮して始めの2つの通電タイミングを“0”とし、残りを“1”とし、制御方式X13では前々ライン印字時の余熱を考慮して始めの1つの通電タイミングを“0”とし、残りを“1”とし、制御方式X14では前々ラインおよび前ライン印字時の余熱を考慮して始めの3つの通電タイミングを“0”とし、残りを“1”としている。 From this point of view, in the present embodiment, the four energization timings in the case of batch printing are all set to “1” in the control method X11, and the first two energization timings in the control method X12 in consideration of the remaining heat at the time of previous line printing. Is set to “0”, the remaining is set to “1”, and in the control method X13, the first energization timing is set to “0” and the remaining is set to “1” in consideration of the remaining heat at the time of line printing, and the remaining control method X14. The first three energization timings are set to “0” and the rest are set to “1” in consideration of the remaining heat at the time of the previous line and the previous line printing.
2分割印字の場合には、一括印字の場合に比べて印字速度が遅くなるので、前々ラインおよび前ライン印字時の余熱の影響を受けにくくなる。そこで、制御方式X21,X22,X23はそれぞれ制御方式X11,X12,X13と制御態様を同一としているが、制御方式X24は制御方式X14で“0”である3番目の通電タイミングを“1”として通電回数を増やしている。 In the case of two-division printing, the printing speed is slower than in the case of batch printing, so that it is less likely to be affected by the residual heat at the time of the previous line and previous line printing. Therefore, the control methods X21, X22, and X23 have the same control mode as the control methods X11, X12, and X13, respectively, but the control method X24 sets the third energization timing that is “0” in the control method X14 to “1”. Increasing the number of energizations.
また、3分割印字の場合には、さらに印字速度が遅くなるので、2分割印字の場合に比べて前々ラインおよび前ライン印字時の余熱の影響を受けにくくなる。そこで、制御方式X31,X34はそれぞれ制御方式X21,X24と制御態様を同一としているが、制御方式X32は制御方式X22で“0”である2番目の通電タイミングを“1”とし、制御方式X33は制御方式X23で“0”である1番目の通電タイミングを“1”として通電回数を増やしている。 In the case of three-division printing, the printing speed is further slowed down, so that it is less susceptible to the influence of the remaining heat at the time of the previous line and the previous line printing than in the case of two-division printing. Therefore, although the control methods X31 and X34 have the same control mode as the control methods X21 and X24, respectively, the control method X32 sets the second energization timing which is “0” in the control method X22 to “1”, and the control method X33. In the control method X23, the first energization timing which is “0” is set to “1” to increase the number of energizations.
図6に示したフローチャートにおけるステップS8の処理において、CPU10は、図7に示したような印字データの各印字ドットに対して、第1〜第4パターンの何れに属するかを判別し、さらに各印字ドットが属するラインの第2分割数D1´〜Dm´を参照して印字制御方式を決定する。そして、ステップS9の処理では、1ラインの印字データを4回の通電タイミングに分け、各通電タイミングにおける各印字ドットの“0”,“1”の別を各印字ドットの印字制御方式に基づいて書き換えていく。
In the process of step S8 in the flowchart shown in FIG. 6, the
そして、ステップS10の処理において、CPU10は、上記のように書き換えられた印字データ、各通電タイミングに対するラッチ間隔を配列したラッチ間隔データ、ストローブ時間S1〜Smをヘッド駆動回路17に出力する。前記ラッチ間隔データは、例えば前記書き換え後の印字データの先頭ラインから順に、各ラッチ時間t11〜t14,t21〜t24,t31〜t34のうち各ラインに対応するものを配列して構成されている。
In the process of
印字データ、ラッチ間隔データ、およびストローブ時間S1〜Smを受け取ると、ヘッド駆動回路17は、受け取った印字データを図示せぬ印字バッファに記憶する。さらに、各ラインの印字時において、印字媒体が各ラインのライン幅を各ラインのストローブ時間と同じ時間で搬送されるように、モータ駆動回路18に搬送モータ25を駆動させる。そして前記ラッチ間隔データで示されるラッチ間隔のラッチパルス(Latch)を先頭ラインに対応するものから順にラッチ回路30に供給しつつ、前記印字バッファに記憶した印字データを先頭ラインから順に次印字データ(DIN)として供給し、さらに通電制御回路31にストローブ時間S1〜Smのストローブ信号(STB)を順に供給して、印字動作を進行する。なお、チョッパ制御を実施する旨の前記制御信号を受け取っている場合には、各ラインの印字時に供給されるストローブ信号をさらに時分割する。
When the print data, the latch interval data, and the strobe times S1 to Sm are received, the
以上説明したように、本実施形態におけるサーマルプリンタ1は、印字媒体に1ラインを印字する際に、発熱素子321〜32nのうち当該ラインの前々ラインおよび前ラインの印字時に駆動されたものの駆動回数を減らすように構成されている。このようにしたことで、前々ラインおよび前ライン印字時の余熱をより適確に利用して、各ラインを印字することができる。
As described above, when the
また、ラッチ間隔テーブル43で定められる各ラッチ時間t11〜t14,t21〜t24,t31〜t34や、各制御方式テーブル51〜53で定められる制御方式の内容を適宜変更することにより、サーマルプリンタ1のユーザが所望する最適な設定を実現できる。
In addition, by appropriately changing the latch times t11 to t14, t21 to t24, t31 to t34 determined by the latch interval table 43, and the contents of the control method determined by the control method tables 51 to 53, the
(変形例)
なお、前記各実施形態に開示された構成は、実施段階において各構成要素を適宜変形して具体化できる。具体的な変形例としては、例えば次のようなものがある。
(Modification)
Note that the configuration disclosed in each of the embodiments can be embodied by appropriately modifying each component in the implementation stage. Specific examples of modifications are as follows.
(1)前記各実施形態では、各ラインの印字速度V1〜Vmに基づいて第2分割数D1〜Dmを検出するとした。しかしながら、印字速度自体ではなく、印字速度と同義のパラメータを用いて第2分割数D1〜Dmを検出するようにしてもよい。その一例として、印字周期を用いる方法を採用し得る。すなわち、第2分割数テーブル41を印字周期に分割数を対応させたものに変更し、ステップS4の処理では第1分割数D1〜Dmに基づいて各ラインの印字周期を検出し、ステップS5の処理では検出した印字周期を平滑化し、ステップS6の処理では平滑化後の印字周期に対応する第2分割数を第2分割数テーブル41から検出する。このように印字速度と同義のパラメータである印字周期を用いて一連の処理を実現した場合であっても、前記各実施形態と同様の効果を奏する。 (1) In the above embodiments, the second division numbers D1 to Dm are detected based on the printing speeds V1 to Vm of the respective lines. However, the second division numbers D1 to Dm may be detected not using the printing speed itself but using a parameter having the same meaning as the printing speed. As an example, a method using a printing cycle can be adopted. That is, the second division number table 41 is changed to one in which the division number corresponds to the printing cycle, and in the process of step S4, the printing cycle of each line is detected based on the first division number D1 to Dm. In the processing, the detected printing cycle is smoothed, and in the processing of step S6, the second division number corresponding to the smoothed printing cycle is detected from the second division number table 41. Thus, even when a series of processing is realized using a printing cycle that is a parameter synonymous with printing speed, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.
(2)前記各実施形態では、一括印字、2分割印字、3分割印字のいずれかで印字が行われるとした。しかしながら、4分割以上の分割態様を追加してもよいし、一括印字と2分割、あるいは一括印字と3分割のように、2通りの分割態様で印字が行われるようにしてもよい。分割態様を変更する場合には、各テーブル等の構成を適宜変更すればよい。
さらに、2分割印字の場合に、発熱素子321〜32nを配列順の中心で2等分するのではなく、一端から奇数番目の発熱素子321,323,325…をブロックAとし、偶数番目の発熱素子322,324,326…をブロックBとしてもよい。同様に、3分割印字の場合にも、一端から交互にブロックC,ブロックD,ブロックEに属する発熱素子を配列してもよい。
(2) In each of the above embodiments, printing is performed by any one of batch printing, two-division printing, and three-division printing. However, division modes of four or more divisions may be added, and printing may be performed in two division modes, such as batch printing and two divisions, or batch printing and three divisions. When changing the division mode, the configuration of each table or the like may be changed as appropriate.
Further, in the case of two-division printing, the
(3)また、第2の実施形態では、前々ラインおよび前ラインの通電状況を見て、各発熱素子の印字制御方式を決定するとした。しかしながら、直前3つのラインの通電状況を見るなど、より多くのラインの通電状況を加味して印字制御方式を決定するようにしてもよいし、直前ラインの通電状況のみを見て印字制御方式を決定するようにしてもよい。 (3) In the second embodiment, it is assumed that the print control method for each heating element is determined by looking at the energization state of the previous line and the previous line. However, the print control method may be determined in consideration of the energization status of more lines, such as by checking the energization status of the previous three lines. It may be determined.
この他、前記各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In addition, some constituent elements may be deleted from all the constituent elements shown in the respective embodiments, or constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1…サーマルプリンタ、10…CPU、11…ROM、12…RAM、17…ヘッド駆動回路、18…モータ駆動回路、24…サーマルヘッド、25…搬送モータ、30…ラッチ回路、31…通電制御回路、32…エッジヘッド、40…第1分割数テーブル、41…第2分割数テーブル、43…ラッチ間隔テーブル、42,51〜53…制御方式テーブル
DESCRIPTION OF
Claims (6)
印字データを記憶する印字データ記憶手段と、
前記印字データ記憶手段に記憶された印字データの各ラインの印字率を検出する印字率検出手段と、
前記印字率検出手段によって検出された印字率に基づいて、前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出する第1分割数検出手段と、
前記第1分割数検出手段によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて、前記各ラインを印字する際の印字速度を検出する速度検出手段と、
前記速度検出手段によって検出された時系列の印字速度を、その変化の傾きを満たしながら滑らかな安定した印字速度へと変更する速度変更手段と、
前記速度変更手段によって変更された後の印字速度に対応する前記各ラインの分割数を検出する第2分割数検出手段と、
を備え、前記第2分割数検出手段によって検出された分割数を用いて印字を行うことを特徴とするサーマルプリンタ。 A thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line is formed, and each heating element is divided into a plurality of blocks, and the printing speed is varied according to the number of divisions, and the heating elements are arranged for each block. A thermal printer that prints on a print medium by driving in divisions,
Print data storage means for storing print data;
A print rate detecting means for detecting a print rate of each line of the print data stored in the print data storage means;
First division number detection means for detecting a division number for time-dividing driving of each heating element when printing each line based on the printing rate detected by the printing rate detection means;
Speed detecting means for detecting a printing speed when printing each line based on the number of divisions of each line detected by the first division number detecting means;
A speed changing means for changing the time-series printing speed detected by the speed detecting means to a smooth and stable printing speed while satisfying the gradient of the change;
Second division number detecting means for detecting the division number of each line corresponding to the printing speed after being changed by the speed changing means;
And performing printing using the number of divisions detected by the second division number detecting means.
前記第1分割数検出手段は、前記第1分割数情報に基づいて前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出し、前記第2分割数検出手段は、前記第2分割数情報に基づいて前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出することを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。 When the same line is printed with respect to the printing rate of one line, the first division number information that defines the number of divisions for time-dividing the driving of each heating element, and the same line is printed at the printing speed of one line. A division number information storage means for storing second division number information that defines the number of divisions for time division of driving of each of the heating elements.
The first division number detection means detects a division number for time-dividing the driving of the heating elements when printing the lines based on the first division number information, and the second division number detection means 2. The thermal printer according to claim 1, wherein the number of divisions for time-dividing the driving of the heating elements is detected when the lines are printed based on the second division number information.
前記印字媒体に1ラインを印字する際に、当該ラインの前記第2分割数が小さいほど、前記発熱素子を駆動する回数を減らすことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。 The thermal head forms one print dot on the print medium by driving the heating element a plurality of times,
3. The thermal printer according to claim 1, wherein, when printing one line on the print medium, the number of times the heating element is driven is reduced as the second division number of the line is smaller.
前記印字媒体に1ラインを印字する際に、当該ラインの直前又は直前複数のラインの印字時に駆動された前記発熱素子の駆動回数を減らすことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。 The thermal head forms one print dot on the print medium by driving the heating element a plurality of times,
3. The thermal printer according to claim 1, wherein when one line is printed on the print medium, the number of times of driving of the heat generating element driven when printing a line immediately before the line or a plurality of lines immediately before the line is reduced. .
前記駆動制御情報に従って、前記印字媒体に1ラインを印字する際に、当該ラインの直前複数のラインの印字時に駆動された前記発熱素子の駆動回数を減らすことを特徴とする請求項4に記載のサーマルプリンタ。 Control information storage means for storing drive control information that defines the number of times the heating element is driven with respect to the combination of the presence or absence of driving of the heating element at the time of printing a plurality of lines immediately before,
5. The number of times of driving the heating element driven when printing a plurality of lines immediately before the line is reduced when printing one line on the print medium according to the drive control information. Thermal printer.
前記サーマルプリンタに、
印字データ記憶部に記憶された印字データの各ラインの印字率を検出する印字率検出機能と、
前記印字率検出機能によって検出された印字率に基づいて、前記各ラインを印字する際に前記各発熱素子の駆動を時分割する分割数を検出する第1分割数検出機能と、
前記第1分割数検出機能によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて、前記各ラインを印字する際の印字速度を検出する速度検出機能と、
前記速度検出機能によって検出された時系列の印字速度を、その変化の傾きを満たしながら滑らかな安定した印字速度へと変更する速度変更機能と、
前記速度変更機能によって変更された後の印字速度に対応する前記各ラインの分割数を検出する第2分割数検出機能と、
前記第2分割数検出機能によって検出された前記各ラインの分割数に基づいて前記印字媒体への印字を行う印字制御機能と、
を実現させるための制御プログラム。 A thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line is formed, and each heating element is divided into a plurality of blocks, and the printing speed is varied according to the number of divisions, and the heating elements are arranged for each block. A control program for a thermal printer that is driven by division and prints on a print medium,
In the thermal printer,
A print rate detection function for detecting the print rate of each line of the print data stored in the print data storage unit;
A first division number detection function for detecting a division number for time-dividing the driving of each heating element when printing each line based on the printing rate detected by the printing rate detection function;
A speed detection function for detecting a printing speed when printing each line based on the number of divisions of each line detected by the first division number detection function;
A speed changing function for changing the time-series printing speed detected by the speed detecting function to a smooth and stable printing speed while satisfying the gradient of the change;
A second division number detection function for detecting the division number of each line corresponding to the printing speed after being changed by the speed change function;
A print control function for performing printing on the print medium based on the division number of each line detected by the second division number detection function;
Control program to realize.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127053A JP2011251472A (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Thermal printer and control program for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127053A JP2011251472A (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Thermal printer and control program for the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251472A true JP2011251472A (en) | 2011-12-15 |
Family
ID=45415816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127053A Pending JP2011251472A (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Thermal printer and control program for the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011251472A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106476455A (en) * | 2016-09-12 | 2017-03-08 | 北京三快在线科技有限公司 | The control method of printing, device and printer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283604A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Sato Corp | Split print controller and method for controlling split print in thermal printer |
JP2003231290A (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2003285463A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Oki Joho Systems:Kk | Method for controlling print record |
JP2009297998A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toshiba Tec Corp | Thermal printer and control method of thermal printer |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127053A patent/JP2011251472A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283604A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Sato Corp | Split print controller and method for controlling split print in thermal printer |
JP2003231290A (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2003285463A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Oki Joho Systems:Kk | Method for controlling print record |
JP2009297998A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toshiba Tec Corp | Thermal printer and control method of thermal printer |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106476455A (en) * | 2016-09-12 | 2017-03-08 | 北京三快在线科技有限公司 | The control method of printing, device and printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3121013B1 (en) | Method and apparatus for printhead control | |
US9233554B2 (en) | Control device, printer, and control method of a printer | |
JP2012116083A (en) | Bar code printing device | |
JP2011062941A (en) | Thermal printer and method for controlling thermal printer | |
JP2016068289A (en) | Thermal printer | |
JP2011251472A (en) | Thermal printer and control program for the same | |
US20150062603A1 (en) | Image forming system and information processing apparatus | |
JP2024013936A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program | |
JP2007098828A (en) | Thermal printer, method for controlling energizing electricity and program | |
JP5919209B2 (en) | Printing device and program | |
CN112590402B (en) | Thermal printer control method, thermal printer control device, thermal printer and medium | |
JP2018161839A (en) | Printer, printing system, printing control method, and program | |
JP2011056874A (en) | Line printer and control method therefor | |
JP2018161837A (en) | Printing device, printing system, printing control method, and program | |
JPH07314837A (en) | Printing device | |
US11840096B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2013203011A (en) | Printer | |
JP2004338296A (en) | Line thermal printer and control method therefor | |
JP2016165834A (en) | Sublimation type printer | |
JP7165503B2 (en) | Thermal printer and print control method | |
JP2007090661A (en) | Recorder, method for controlling recorder and program | |
JPH09220823A (en) | Multigradation thermal recording apparatus | |
US20200039237A1 (en) | Thermal printer and computer-readable storage medium | |
JP3013608B2 (en) | Thermal head drive | |
CN116601008A (en) | Printer, printing method of printer, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |