JP2011249880A - サービスを提供するシステム、制御装置及び方法 - Google Patents

サービスを提供するシステム、制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011249880A
JP2011249880A JP2010117719A JP2010117719A JP2011249880A JP 2011249880 A JP2011249880 A JP 2011249880A JP 2010117719 A JP2010117719 A JP 2010117719A JP 2010117719 A JP2010117719 A JP 2010117719A JP 2011249880 A JP2011249880 A JP 2011249880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
identification information
network
database
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010117719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315292B2 (ja
Inventor
Tomonori Kagi
智紀 嘉義
Nobuo Takeuchi
伸夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010117719A priority Critical patent/JP5315292B2/ja
Publication of JP2011249880A publication Critical patent/JP2011249880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315292B2 publication Critical patent/JP5315292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、第1の地域におけるサービス提供制御装置が、第2の移動機を利用するユーザに適したサービスを提供できるようにすること。
【解決手段】サービス提供制御装置は、第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信する通信部と、データベースにアクセスし、事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部と、第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、第1の地域内で第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ローミングを行うことが可能な移動通信システムにおいて、サービスを提供するシステム、装置及び方法に関する。
複数の電話番号を切り換えながら1つの携帯電話を複数人で共有したり、ある携帯電話の情報を別の携帯電話に移したりするために、加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identifier Module)カードが、しばしば使用されている。SIMカードは、電話番号を特定するための固有の識別番号が記録されたカードであり、SIMカードを携帯電話に挿入し、ユーザ固有の番号(PIN)を入力することで、動作可能になる。我国では、ある携帯電話から別の携帯電話にSIMカードを差し換えると、別の携帯電話の移動機種別情報(IMEI:International Mobile Equipment Identifier)が、位置登録要求とともにホームロケーションレジスタ(HLR)に通知される。HLRは、ユーザが使用している携帯電話の移動機種別(IMEI)に応じて、サービスを提供する。この種の従来の方法については、例えば特許文献1及び2に記載されている。
最近の携帯電話のような移動機は、国際ローミングを行うことが可能である。さらに、国際ローミングした地域内で、SIMカードを差し換えることも考えられる。この場合において、SIMカードが挿入された移動機を管理することになる海外のオペレータは、我国のHLRに位置登録要求を行うものの、その移動機の移動機種別(IMEI)を通知する義務はない。したがって、国際ローミングしたユーザについて、HLRが把握している移動機種別と、そのユーザが実際に海外で使用している移動機の移動機種別は、必ずしも一致しない。HLRは、把握している最新の移動機種別(国際ローミング直前の移動機種別)に基づいて、そのユーザにサービスを提供しようとする。しかしながら、HLRが想定している移動機種別が、実際のものと異なっていた場合、実際にはサービス対象でないにもかかわらず、サービスが提供されたり、逆に、実際にはサービス対象であるにもかかわらず、サービスを提供できないということが懸念される。例えば、遠隔操作サービスに対応していない移動機に対して、遠隔操作用の制御信号が送信され、移動機が誤動作してしまうことが懸念される。また、SIMカードを差し換える前の移動機にロックをかけるつもりが、SIMカード差し換え後の別の移動機にロックをかけてしまうようなことも懸念される。
特開2008−301435号公報 国際公開第2006/075399号パンフレット
本発明の課題は、第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、第1の地域におけるサービス提供制御装置が、第2の移動機を利用するユーザに適したサービスを提供できるようにすることである。
本発明の一形態によるサービス提供制御装置は、
第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、前記第2の移動機を利用する前記ユーザにサービスを提供する、前記第1の地域におけるサービス提供制御装置であって、
前記第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信する通信部と、
データベースにアクセスし、前記事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、前記加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、該端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部と、
前記第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、前記第1の地域内で前記第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、前記第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部と
を有するサービス提供制御装置である。
本発明の一形態によれば、第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、第1の地域におけるサービス提供制御装置が、第2の移動機を利用するユーザに適したサービスを提供できる。
一実施例によるシステムを示す図。 データベースに記憶される情報例を示す図。 HLRの機能ブロック図。 一実施例による動作例を示すシーケンス図。 図4のステップS9における手順の詳細を示す図。 様々なネットワーク方式の組み合わせを示す図。
本発明の一形態によるサービス提供制御装置は、
第1の地域内(国内網)で第1の移動機(11)を利用していたユーザが、第2の地域(海外網)へローミングし、第1の移動機(11)から第2の移動機(16)へ加入者識別モジュール(SIM)を差し換えた場合において、前記第2の移動機(16)を利用する前記ユーザにサービスを提供する、前記第1の地域におけるサービス提供制御装置(HLR)であって、
前記第2の移動機から、加入者識別情報(IMSI)及び事業者識別情報(VLR)を受信する通信部(34)と、
データベース(13〜15)にアクセスし、前記事業者識別情報(VLR)に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、前記加入者識別情報(IMSI)に対応する端末識別情報(IMEI)を取得し、該端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部(32)と、
前記第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、前記第1の地域内で前記第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、前記第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部(33)と
を有するサービス提供制御装置である。
データベースにアクセスし、事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報と、端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報とを比較することで、ローミング先でSIMカードの差し換えが行われたか否かを適切に判断できる。適切な判断結果にしたがって、ローミング前に提供していたのと同じサービスを、ローミングの移動機に提供してよいか否かを適切に判断できる。
前記データベースは、
事業者識別情報と、事業者が提供しているネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶するオペレータデータベース(14)と、
加入者識別情報と端末識別情報との対応関係を記憶する顧客管理データベース(13)と、
端末識別情報と、端末が動作可能なネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶する移動機データベース(15)と
を有していてもよい。
これらのデータベースを利用することで、ローミング先でSIMカードを差し換えたか否かを適切に判断することができる。
以下の観点から実施例を説明する。
1.システム
2.HLR
3.動作例
<1.システム>
図1は、一実施例によるシステムを示す。このシステムは、国内網及び海外網の間で国際ローミングを行うことが可能である。国内網の側には、第1の移動機11、ホームロケーションレジスタ(HLR)12、顧客管理データベース13、オペレータデータベース14及び移動機データベース15が示されている。海外網の側には、第2の移動機16及び交換機17が示されている。説明の便宜上、国内網及び海外網が示されているが、このことは本発明に必須ではない。より一般的には、ローミングが可能な第1及び第2の地域において、第2の地域のオペレータが、第1の地域のオペレータに対して、移動機種別情報等を報告する義務が無い如何なるシステムに使用されてもよい。
第1の移動機11は、国内網内で通信可能であり、海外網内でも通信可能であり、国内網及び海外網の間でローミングをすることが可能である。第1の移動機11は、そのような通信機能を有する適切な如何なる装置でもよい。第1の移動機11は、不図示のSIMカードを差し換えることで、別のユーザの装置として使用することも可能である。
ホームロケーションレジスタ(HLR)12は、国内網の移動機11に対する多種多様なサービスを提供するサービス提供制御装置である。例えば、HLR12は、遠隔制御サービスの対象となる移動機に対して、制御信号を送信する。例えば、特定の移動機に対して、その移動機をロック又はロック解除する制御信号を送信してもよい。いずれにせよ、HLR12は、ユーザの識別情報及び/又は移動機種別の情報、さらには後述の判断に基づいて、そのようなサービス提供を制御する。
顧客管理データベース13は、ユーザが現在どの移動機を使用しているかを管理するデータベースである。図2に示されているように、顧客管理データベース13は、加入者識別情報(IMSI:International Mobile Subscriber Identifier)及び端末識別情報(IMEI:International Mobile Equipment Identifier)をユーザ毎に管理する。この対応関係の情報は、例えば位置登録要求の際に移動機からHLRに通知された情報に基づいて更新される。背景技術の欄で言及したように、国内網のオペレータは、IMSI及びIMEIをHLRに通知しなければならないが、海外網のオペレータはIMEIを通知する義務はない。したがって、顧客管理データベース13に示されている情報は、国内網における最新情報を示し、海外網における端末識別情報は反映されていない。
オペレータデータベース14は、国内網及び海外網における様々なオペレータについて、各オペレータが提供しているネットワークの方式が何であるかを示す。図2に示されているように、オペレータデータベース14は、事業者識別子とネットワーク方式との対応関係を示す。図示の例の場合、オペレータAの事業者識別子はXxxであり、第2世代(2G)のネットワークを提供している。オペレータBの事業者識別子はYyyであり、第3世代(3G)のネットワークを提供している。オペレータCの事業者識別子はzzzであり、LTE(ロングタームエボリューション)方式のネットワークを提供している。
移動機データベース15は、個々の移動機が如何なる方式のネットワークで使用可能であるかを示す。移動機の製造元及び機種が分かれば、その移動機にどのような機能が備わっているかを特定できる。したがって、移動機データベース15は、端末識別情報(IMEI)に応じて、その移動機が通信できるネットワーク方式を示す。端末識別情報(IMEI)を示すビットの内、幾つかのビットが移動機の製造元及び機種を示し、残りのビットが製造元における製品番号(シリアル番号)を示す。端末識別情報(IMEI)の内、製造元及び機種を示す部分は、タイプアロケーションコード(TAC:Type Allocation Code)と呼ばれる。一例として、IMEIを表す14ビットの内、先頭から8ビットがTACに使用される。図2に示されている移動機データベース15は、TACとネットワーク方式との対応関係を示している。図示の例の場合、Xxxxxxという種類の移動機は、3G方式のネットワークでしか使用できない。Yyyyyyという種類の移動機は、2G方式のネットワークで使用可能である。Zzzzzzという種類の移動機は、LTE方式のネットワークでしか使用できない。
第2の移動機16は、海外網内で通信可能な適切な如何なる装置でもよい。第2の移動機16も、不図示のSIMカードを差し換えることで、別のユーザの装置として使用することも可能である。
交換機17は、海外網で通信サービスを提供しているオペレータAの交換機である。
なお、図1において、データベース13〜15がHLRと別個のネットワーク要素であるように示されているが、このことは本発明に必須ではない。データベース13〜15の内の1つ以上がHLR内に構築されてもよい。データベース13〜15は別個の3つのデータベースとして構築されてもよいし、1つのデータベースの中の一部分として構築されてもよい。いずれにせよ、図2に示されるような対応関係が適切管理され、必要に応じてHLR12が使用できればよい。
<2.HLR>
図3は、図2のHLR12を示す。図3には、HLR12に備わる様々な機能要素の内、本実施例に特に関連する部分のみが示されている。図3には、インターフェース(I/F)31、抽出部32、制御部33及び通信部34が示されている。
インターフェース(I/F)31は、国内網における様々なネットワーク要素と通信を行うためのインターフェースである。そのようなネットワーク要素として、図1及び図3にはデータベース13〜15しか示されていないが、実際には、交換機、無線ネットワーク制御装置、基地局等のような多種多様なネットワーク要素が存在する。
抽出部32は、HLRが、何らかのサービスを提供するか否かの判断を行うために必要な情報を適宜データベースから抽出する。
制御部33は、HLR内の各要素の動作を制御することに加えて、何らかのサービスを提供する際の様々な判断を行う。
通信部34は、海外網のネットワーク要素との通信を行うためのインターフェースとして機能する。海外網の移動機に対するサービス提供及び/又は通知は、制御部33による制御の下で、通信部34及び海外網の交換機17を介して行われる。
<3.動作例>
以下、本実施例による動作例を説明する。先ず図1のシステムにおいて、国内網に在圏しているユーザ(ユーザA)が第1の移動機11を用いて通信していたとする。この第1の移動機11は、説明の便宜上、3G方式のみに対応しているものとする。より具体的には、顧客管理データベース13において、このユーザAの加入者識別情報IMSIは、xxxxxであり、第1の移動機11の端末識別情報は、Xxxxxxxxxxである。また、移動機データベース15に示されているように、IMEIの一部であるTACがXxxxxxである場合、その移動機が動作可能なネットワーク方式は、3Gである。
このような第1の移動機11を有するユーザAが、海外網にローミングする。そして、第1の移動機11から第2の移動機16へ、SIMカードが差し換えられたとする。ローミング先のネットワークの事業者は、オペレータAであり、図2のオペレータデータベース14における事業者識別子は、Xxxである。このオペレータが提供するネットワークは、2G方式である。第2の移動機16のIMEIは、Yyyyyyyyyyであり、TACはYyyyyyである。したがって、第2の移動機16は、2G方式でしか通信できない(図2の移動機データベース15)。ユーザAが所持する第2の移動機16は、在圏するネットワークに対して位置登録要求を行う。
図4は、本実施例による動作例のシーケンスを示す。ステップS1において、第2の移動機16が、在圏するネットワーク(海外網の交換機17)に対して位置登録要求を行う。この位置登録要求には、SIMカードに記録されている加入者識別情報(IMSI)が含まれている。
ステップS2において、海外網の交換機17は、国内網のサービス提供制御装置(HLR)12に対して、位置登録要求があったことを通知する。この通知は、加入者識別情報(IMSI)と、位置登録を行ったネットワークの事業者識別情報(VLR:Visitor Location Resister)とを含むが、移動機16の端末識別情報(IMEI)は含まれていない。海外網のオペレータ(事業者)は、国内網のオペレータとは異なり、端末識別情報(IMEI)をサービス提供制御装置(HLR)に通知する義務がないからである。
ステップS3において、HLRは、事業者識別子(VLR)を用いて、オペレータデータベース14に問い合わせを行う。
ステップS4において、HLRは、事業者識別子(VLR)に対応するオペレータが提供しているネットワークの方式が何であるかについて通知を受ける。目下の例の場合、事業者識別子(VLR)はXxxであるので、これに対応するオペレータAは2G方式のネットワークを提供していることが分かる。
ステップS5において、HLRは、加入者識別子(IMSI)を用いて、顧客管理データベース13に問い合わせを行う。
ステップS6において、HLRは、加入者識別子(IMSI)に対応するユーザがユーザAであり、端末識別情報(IMEI)はXxxxxxxxxxであることの通知を受ける。これは、ユーザAが国内網に在圏していた時の最後の時点、すなわち国際ローミング直前の時点において、ユーザAがIMEI=Xxxxxxxxxxの端末を所持していたことを示す。
ステップS7において、HLRは、ステップS6で取得した端末識別情報(IMEI=Xxxxxxxxxx)を用いて、移動機データベース15に問い合わせを行う。
ステップS8において、HLRは、端末識別情報(IMEI=Xxxxxxxxxx,TAC=Xxxxxxを有する移動機は、3G方式のネットワークで動作可能であることの通知を受ける。
ステップS9において、HLRは、ステップS4において取得した「海外オペレータAのネットワーク方式」と、ステップS8において取得した「ローミング直前のIMEIが示すネットワーク方式」とに基づいて、第2の移動機17にどのようなサービスを提供するかを決定する。
図5は、図4のステップS9における手順の詳細を示す。ステップS51において、HLRは、海外オペレータから位置登録要求があったか否かを判定する。海外オペレータからの位置登録要求が無かった場合、又は位置登録要求があったとしても国内オペレータからのものであった場合、フローはステップS52に進む。ステップS52では、既存の処理と同じ処理が行われる。例えば、国内オペレータからの位置登録要求に応じて、顧客管理データベース13の更新等が行われる。
ステップS53において、HLRは、「海外オペレータAのネットワーク方式(第1NW方式)」と、ステップS8において取得した「ローミング直前のIMEIが示すネットワーク方式(第2NW方式)」との異同を判定する。第1NW方式と第2NW方式が異なっていた場合、フローはステップS54に進む。
ステップS54にフローが至る場合、第1NW方式と第2NW方式は異なっている。目下の例の場合、第1NW方式は、2Gであるのに対して、第2NW方式は3G なので、異なっている。このような相違により、HLRは、ユーザAが第1の移動機11のSIMカードを別の移動機に差し換えたことが分かる。HLRは、国内網で第1の移動機11に提供していたのと同じサービスを、海外網の第2の移動機16に提供すべきでない、と判断する。その結果、HLRは、海外網の第2の移動機16に対して、不適切な制御信号を送らずに済む。
ステップS53において、第1NW方式と第2NW方式が同一であった場合、フローはステップS55に進む。この場合、HLRは、ユーザAが第1の移動機11のSIMカードを別の移動機に差し換えていないことが分かる。HLRは、国内網で第1の移動機11に提供していたのと同じサービスを、海外網の第2の移動機16に提供してもよい、と判断する。その結果、HLRは、海外網の第2の移動機16に対して、適切な制御信号を送信し、従前と同様なサービスを提供し続けることができる。
上記の例では、海外オペレータのネットワーク方式が2Gであり、ローミング直前の移動機のネットワーク方式が3Gであり、これらを対比することでHLRは判断を行っていた。しかしながら、ネットワーク方式はこれらに限定されず、適切な如何なるネットワーク方式が使用されてもよい。
図6は、ネットワーク方式として使用可能な組み合わせの一例を示す。図5のステップS53において、ネットワーク方式が同一であった場合(ともに2G方式であった場合、ともに3G方式であった場合、ともにLTE方式であった場合)、SIMカードは差し換えられていないことが確認できる。その他の場合は、ネットワーク方式が異なり、SIMカードは差し換えられていることが確認できる。ネットワーク方式の具体例はこれらに限定されず、適切な如何なるシステムが使用されてもよい。例えば、W−CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW−CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE−Advanced方式のシステム、IMT−Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi−Fi方式のシステム等が使用されもよい。
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の実施例又は項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
11 第1の移動機
12 ホームロケーションレジスタ(HLR)
13 顧客管理データベース
14 オペレータデータベース
15 移動機データベース
16 第2の移動機
17 交換機
31 インターフェース(I/F)
32 抽出部
33 制御部
34 通信部

Claims (5)

  1. 第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、前記第2の移動機を利用する前記ユーザにサービスを提供する、前記第1の地域におけるサービス提供制御装置であって、
    前記第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信する通信部と、
    データベースにアクセスし、前記事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、前記加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、該端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部と、
    前記第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、前記第1の地域内で前記第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、前記第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部と
    を有するサービス提供制御装置。
  2. 前記データベースが、
    事業者識別情報と、事業者が提供しているネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶するオペレータデータベースと、
    加入者識別情報と端末識別情報との対応関係を記憶する顧客管理データベースと、
    端末識別情報と、端末が動作可能なネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶する移動機データベースと
    を有する請求項1記載のサービス提供制御装置。
  3. 第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、前記第2の移動機を利用する前記ユーザにサービスを提供するサービス提供制御装置と、データベースとを有するシステムであって、前記第1の地域におけるサービス提供制御装置は、
    前記第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信する通信部と、
    前記データベースにアクセスし、前記事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、前記加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、該端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部と、
    前記第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、前記第1の地域内で前記第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、前記第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部と
    を有するシステム。
  4. 前記データベースが、
    事業者識別情報と、事業者が提供しているネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶するオペレータデータベースと、
    加入者識別情報と端末識別情報との対応関係を記憶する顧客管理データベースと、
    端末識別情報と、端末が動作可能なネットワークの方式を示すネットワーク方式情報との対応関係を記憶する移動機データベースと
    を有する請求項3記載のシステム。
  5. 第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、前記第2の移動機を利用する前記ユーザにサービスを提供するために、前記第1の地域におけるサービス提供制御装置により行われる方法であって、
    前記第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信し、
    データベースにアクセスし、前記事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、前記加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、該端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得し、
    前記第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、前記第1の地域内で前記第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、前記第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断するステップ
    を有する方法。
JP2010117719A 2010-05-21 2010-05-21 サービスを提供するシステム、制御装置及び方法 Active JP5315292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117719A JP5315292B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 サービスを提供するシステム、制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117719A JP5315292B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 サービスを提供するシステム、制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249880A true JP2011249880A (ja) 2011-12-08
JP5315292B2 JP5315292B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=45414650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117719A Active JP5315292B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 サービスを提供するシステム、制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315292B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138702A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ntt Docomo Inc 通信管理装置、移動機、通信システムおよび通信管理方法
CN104219650A (zh) * 2014-09-22 2014-12-17 北京电子科技学院 发送用户身份认证信息的方法及用户设备
JP2017135577A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社Nttドコモ 加入者情報制御装置、加入者情報制御システム及び加入者情報制御方法
JP2018014610A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ソフトバンク株式会社 ローミング制御装置、ローミング制御方法、通信中継装置及び通信システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027093A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sharp Corp 携帯端末、サーバ、および、携帯端末とサーバとを用いた自動認証登録システム
JP2006094016A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc サービス制御システム及びサービス制御方法
JP2007166123A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報共有システム、携帯情報端末、情報管理サーバ、及び、情報共有方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027093A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sharp Corp 携帯端末、サーバ、および、携帯端末とサーバとを用いた自動認証登録システム
JP2006094016A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc サービス制御システム及びサービス制御方法
JP2007166123A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報共有システム、携帯情報端末、情報管理サーバ、及び、情報共有方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138702A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ntt Docomo Inc 通信管理装置、移動機、通信システムおよび通信管理方法
CN104219650A (zh) * 2014-09-22 2014-12-17 北京电子科技学院 发送用户身份认证信息的方法及用户设备
CN104219650B (zh) * 2014-09-22 2017-12-12 北京电子科技学院 发送用户身份认证信息的方法及用户设备
JP2017135577A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社Nttドコモ 加入者情報制御装置、加入者情報制御システム及び加入者情報制御方法
JP2018014610A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ソフトバンク株式会社 ローミング制御装置、ローミング制御方法、通信中継装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5315292B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8369823B2 (en) Method for legitimately unlocking a SIM card lock, unlocking server, and unlocking system for a SIM card lock
EP2389769B1 (en) Method and system for addressing a mobile terminal
US10306461B2 (en) Provision of subscriber profile to a MME in case of roaming
US8306571B2 (en) Method for deactivating and possibly reactivating SIM cards
US20090264122A1 (en) Method and System for Updating Home Location Register in Mobile Network
CN107438245B (zh) 网络切片标识更新方法、网元及终端
CN106465038B (zh) 在运营移动网络中提供多imsi方案的方法和系统
US10356603B2 (en) Profile server for providing a communication profile for communication via a communication network
KR102072592B1 (ko) eUICC의 식별자 관리 방법 및 그 장치
JP6067021B2 (ja) 携帯機器識別情報の管理
US20140335831A1 (en) Method of Controlling Access to a Cellular Network
JP5315292B2 (ja) サービスを提供するシステム、制御装置及び方法
CN101635909A (zh) 在不同制式网络间漫游时的鉴权方法、系统及终端
EP3020217B1 (en) Automatic detection of a network operator for a mobile network device
KR101513925B1 (ko) 해외 로밍된 이동 단말의 위치 등록을 위한 시스템 및 방법
KR100997163B1 (ko) 가입자 식별 모듈, 단말 모듈, 이동통신 단말기, 가입자식별 모듈 관리 시스템, 무선 개통 시스템 및 방법
EP3054712B1 (en) A method for changing a subscription for a mobile telecommunications network on a security module
KR20140032903A (ko) 프로비져닝 프로파일을 이용하는 가입자 인증 모듈 및 이를 이용한 네트워크 접속 방법
KR100943733B1 (ko) 이동 통신 서비스 제공 방법 및 이를 위한 이동 통신시스템
US20220322068A1 (en) Establishing and maintaining cellular data communication using remote subscriber identification module profile
CN107801178B (zh) 漫游方法、漫游系统和用于漫游的网关
KR20140000789A (ko) 금지 사업자망 정보 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5315292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250