JP2011244332A - Data input system and data input program - Google Patents

Data input system and data input program Download PDF

Info

Publication number
JP2011244332A
JP2011244332A JP2010116405A JP2010116405A JP2011244332A JP 2011244332 A JP2011244332 A JP 2011244332A JP 2010116405 A JP2010116405 A JP 2010116405A JP 2010116405 A JP2010116405 A JP 2010116405A JP 2011244332 A JP2011244332 A JP 2011244332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entry
signature
information
entry field
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010116405A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5505078B2 (en
Inventor
Yutaro Kotake
祐太郎 小竹
Sanae Sakamoto
早苗 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010116405A priority Critical patent/JP5505078B2/en
Publication of JP2011244332A publication Critical patent/JP2011244332A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5505078B2 publication Critical patent/JP5505078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data input system which makes it possible to improve reliability of a predefined item entered in a fill-in form, while ensuring that a user entering the item is identical to a user giving a signature.SOLUTION: A computer device 2 has a configuration in which stroke information from a first signature to a second signature is received; and when the first signature is confirmed to be identical to the second signature, an item entered between the first signature and the second signature is regarded as valid to accept an application based on the entered item.

Description

本発明は、位置座標を示すコード化パターンが形成された記入用帳票を用いて個人情報を入力するデータ入力システムの技術に関する。   The present invention relates to a technology of a data input system for inputting personal information using a form for entry in which a coding pattern indicating position coordinates is formed.

近年、記入した情報を電子化する電子ペンが開発されており、その代表的なものとしてスウェーデンのAnoto社が開発した「アノトペン(Anoto pen)」が知られている。このアノトペンは、所定のアルゴリズムによりパターン化された位置座標を示すドットパターンが印刷された専用紙(以下、単に「専用紙」という。)とともに使用される。   In recent years, electronic pens that digitize written information have been developed, and “Anot pen” developed by Swedish company Anoto is known as a representative one. This anotopen is used together with dedicated paper (hereinafter simply referred to as “exclusive paper”) on which a dot pattern indicating position coordinates patterned by a predetermined algorithm is printed.

具体的には、このアノトペンは、ペン先部に、専用紙に印刷されたドットパターンを撮像するための小型カメラと、撮像したドットパターンから専用紙における位置座標を演算するプロセッサと、演算された位置座標等を外部機器へ送信するデータ通信ユニットとを搭載している。また、ユーザが専用紙上にアノトペンで文字等を書いた場合に、または、専用紙上に図案化されている画像にチェックマークを記入した場合に、ペンの移動に伴って小型カメラが専用紙に印刷されたドットパターンが撮像され、プロセッサによって演算された連続する位置座標から、ユーザが記入した文字、記号または図形などの情報(以下、「記入情報」という。)が取得されるようになっている。そして、この記入情報が、データ通信ユニットによりアノトペンから近くのパーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置に送信されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。   Specifically, the anotopen was calculated at the pen tip with a small camera for imaging a dot pattern printed on dedicated paper, and a processor for calculating position coordinates on the dedicated paper from the captured dot pattern. It is equipped with a data communication unit that transmits position coordinates etc. to an external device. In addition, when a user writes characters on the special paper with an anotopen, or when a check mark is entered in the image designed on the special paper, the small camera prints on the special paper as the pen moves. The captured dot pattern is imaged, and information (hereinafter referred to as “entry information”) such as characters, symbols, or figures entered by the user is obtained from successive position coordinates calculated by the processor. . This entry information is transmitted from the Anotopen to a nearby terminal device such as a personal computer or a mobile phone by the data communication unit (see, for example, Patent Document 1).

最近では、このような電子ペンを利用し、データの入力を行うものが知られており、特に、インターネットにおける電子申請(以下、「Web申請」ともいう。)について、電子ペンを利用しつつ当該電子申請に係るデータの入力を行うシステムが知られている(例えば、特許文献2)。このシステムは、位置座標を示すドットパターンが重畳的に印刷された電子ペン用帳票(契約書)に電子ペンによって記入された情報をデータ化し、このデータ化された情報をサーバで管理するようになっている。   Recently, it is known to use such an electronic pen to input data. In particular, for electronic applications on the Internet (hereinafter, also referred to as “Web applications”), the electronic pen is used. A system for inputting data related to an electronic application is known (for example, Patent Document 2). In this system, the information entered by the electronic pen is converted into data on the electronic pen form (contract) on which the dot pattern indicating the position coordinates is printed in a superimposed manner, and the data is managed by the server. It has become.

一方、このような電子ペンを用いたデータ入力システムにおいて、当該電子ペンを用いて所定事項を記入する際に、ユーザの所定事項の記入をアシストするものが知られている。例えば、このシステムとしては、記入漏れや記入ミスを防止するために、または、ユーザの容易な記入をサポートするために、未記入項目または訂正項目について強調表示をするシステム(例えば、特許文献3または4)、入力の対象となっている項目について強調表示するシステム(例えば、特許文献5)、及び、次に記入すべき項目を強調表示または音声ガイダンスを行うシステム(例えば、特許文献6)などが知られている。   On the other hand, in such a data input system using an electronic pen, there is known a system that assists a user in entering a predetermined item when the predetermined item is written using the electronic pen. For example, as this system, in order to prevent omission of entry or entry error, or to support easy entry by the user, a system that highlights unfilled items or correction items (for example, Patent Document 3 or 4) A system for highlighting items to be input (for example, Patent Document 5), a system for highlighting or voice guidance for items to be entered next (for example, Patent Document 6), and the like. Are known.

特表2003−511761号公報Japanese translation of PCT publication No. 2003-511761 特開2007−199931号公報JP 2007-199931 A 特開2004−259009号公報JP 2004-259209 A 特開2004−127197号公報JP 2004-127197 A 特開2001−150759号公報JP 2001-150759 A 特開平11−249795号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-249795

しかしながら、特許文献2に記載のデータ入力システムにあっては、電子ペン用帳票に所定の事項を記入するための署名領域が設けられており、当該署名領域に記入された記載内容を電子署名として用いることができるものの、電子ペン用帳票に所定の事項を記入したユーザと電子署名をしたユーザの同一性及び記入した事項の有効性を確認することについては言及がない。   However, in the data input system described in Patent Document 2, a signature area for entering predetermined items is provided in the electronic pen form, and the description entered in the signature area is used as an electronic signature. Although it can be used, there is no mention of confirming the identity of a user who has entered a predetermined item on the electronic pen form and the user who has signed the electronic signature, and the validity of the entered item.

一方、特許文献3乃至6に記載のデータ入力システムにあっては、ユーザに対して正確に入力すべき項目についてサポートを行うものであり、電子ペン用帳票に所定の事項を記入したユーザと電子署名をしたユーザの同一性及び記入した事項の有効性については言及されていない。   On the other hand, in the data input systems described in Patent Documents 3 to 6, support is provided for items that should be input accurately to the user. There is no mention of the identity of the signing user and the validity of the entries.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、記入用帳票に記入された所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保しつつ、当該所定の事項の信頼度を向上させることが可能なデータ入力システム及びデータ入力プログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to ensure the identity of a user who has entered a predetermined item entered in a form for entry and a user who has signed the predetermined item. An object is to provide a data input system and a data input program capable of improving the reliability of matters.

(1)上記課題を解決するため、本発明のデータ入力システムは、電子ペンによって読み取り可能な位置座標を示すコード化パターンが形成された記入用帳票を用いるとともに、当該記入用帳票における所定の記入欄に、前記電子ペンによってユーザが記入した事項を、所定の申し込みを行う申し込みデータとして取得するデータ入力システムであって、前記電子ペンによって前記記入用帳票への記入が実行された際に、当該電子ペンによって読み取られたコード化パターンに基づいて算出された前記記入用帳票上の座標情報を、受信する受信手段と、表示手段に表示された前記記入用帳票のフォーマットに対応するフォーマット画像上に、前記受信した座標情報を描画しつつ、当該座標情報に基づいて前記電子ペンによる記入が実行された前記記入用帳票上の記入欄を認識する描画処理手段と、前記フォーマット画像を表示する表示領域を少なくとも有するとともに前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させて、前記記入用帳票における記入に関して前記ユーザを誘導するための誘導処理を行うとともに、前記認識された記入欄である認識記入欄に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークをユーザデータとして取得する誘導制御手段とを備え、前記誘導制御手段は、前記認識記入欄が前記ユーザの署名を記入するための第1署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第1署名情報として取得し、前記認識記入欄が前記第1署名記入欄とは異なる記入欄であって前記ユーザの署名を記入するための第2署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第2署名情報として取得し、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させる構成を有している。   (1) In order to solve the above-described problem, the data input system of the present invention uses a form for writing on which a coding pattern indicating a position coordinate readable by an electronic pen is formed, and a predetermined entry in the form for writing. In the column, a data input system for acquiring the items entered by the user with the electronic pen as application data for performing a predetermined application, and when the entry to the entry form is executed by the electronic pen, Coordinate information on the entry form calculated based on the coding pattern read by the electronic pen is received on the format image corresponding to the format of the entry form displayed on the receiving means and the display means. , While drawing the received coordinate information, the electronic pen was filled in based on the coordinate information The drawing processing means for recognizing the entry field on the entry form, and at least a display area for displaying the format image and in conjunction with the application screen displayed on the display means, the entry on the entry form A guidance process for guiding the user is performed, and the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field based on the received coordinate information based on the recognition entry field that is the recognized entry field is used as user data. Guidance control means for acquiring, wherein the guidance control means is linked to an application screen displayed on the display means when the recognition entry field is a first signature entry field for entering the user's signature. However, based on the received coordinate information, formed in the recognition entry field by the received coordinate information. A stroke of the electronic pen is acquired as first signature information, and the recognition entry field is a different entry field from the first signature entry field and is a second signature entry field for entering the user's signature In addition, the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field by the received coordinate information based on the received coordinate information as the second signature information while interlocking with the application screen displayed on the display means The acquired first user data is acquired after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field and before the second signature entry field is recognized as the recognition entry field. The application data is determined together with the signature information and the second signature information.

通常、第1署名と第2署名が同一のユーザであることにより、その間に記入された事項についても同一のユーザが記入したものであると推認することができる。したがって、本発明のデータ入力システムは、上記構成により、認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを申し込みデータとすることによって、記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保し、申込データの信頼度を向上させることができる。特に、本発明は、個人情報などの重要性が高い情報について記入用帳票を用いることなく直接的で安易な方法によって記入用帳票における記入すべき事項のデータ化を行う場合に、記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保し、申込データの信頼度を向上させることができる。   Usually, since the first signature and the second signature are the same user, it can be inferred that the items entered between them are also entered by the same user. Accordingly, the data input system according to the present invention is acquired by the above configuration after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field and before the second signature entry field is recognized as the recognition entry field. By using the user data as application data, it is possible to secure the identity of the user who has entered a predetermined item on the entry form and the user who has signed the application data, and to improve the reliability of the application data. In particular, the present invention provides an entry form for data to be entered in an entry form by a simple and easy method without using an entry form for highly important information such as personal information. It is possible to secure the identity of the user who has entered the predetermined item and the user who has signed, and to improve the reliability of the application data.

(2)本発明のデータ入力システムにおいては、前記誘導制御手段は、前記受信手段によって前記第1署名情報に属する座標情報とともに受信された電子ペンが前記記入用帳票に当接した際の記入開始時刻と離脱した際の記入終了時刻に基づいて、前記電子ペンによって前記第1署名記入欄への第1署名の記入に要した時間を第1署名記入時間として演算し、前記受信手段によって前記第2署名情報に属する座標情報とともに受信された電子ペンが前記記入用帳票に当接した際の記入開始時刻と離脱した際の記入終了時刻に基づいて、前記電子ペンによって前記第2署名記入欄への第2署名の記入に要した時間を第2署名記入時間として演算し、前記第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分を演算し、前記演算された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値以下である場合に、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で、前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに、取得した前記ユーザデータを申し込みデータとして確定させる構成を有していてもよい。   (2) In the data input system of the present invention, the guidance control unit starts entry when the electronic pen received together with the coordinate information belonging to the first signature information by the receiving unit contacts the form for entry. Based on the time and the entry end time when leaving, the time required to enter the first signature in the first signature entry column by the electronic pen is calculated as the first signature entry time, and the receiving means calculates the first signature entry time. 2. The electronic pen received together with the coordinate information belonging to the signature information enters the second signature entry field by the electronic pen based on the entry start time when the entry pen comes into contact with the entry form and the entry end time when it leaves. Is calculated as the second signature entry time, and the difference between the first signature entry time and the second signature entry time is calculated, and the calculated first signature entry time is calculated. And the second signature entry field as the recognition entry field after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field when the difference between the second signature entry time and the second signature entry time is less than or equal to a predetermined threshold value. It may have a configuration in which the acquired user data is determined as application data before is recognized.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、経験により自己の署名をほぼ同一の時間長によって署名するとの観点から、第1署名と第2署名の記入時間を算出して比較することによって、当該第1署名と2署名の同一性を判断することができる。したがって、本発明は、記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保することがきるとともに、第1署名と第2署名のユーザの同一性をも確保することができるので、申し込みデータの信頼度を更に向上させることができる。また、本発明のデータ入力システムは、署名の同一性を容易に判断することができるので、処理の負担増加させずに、申し込みデータの信頼度を向上させることができる。   With this configuration, the data input system according to the present invention calculates and compares the entry times of the first signature and the second signature from the viewpoint of signing the own signature with almost the same time length based on experience. The identity of the first signature and the second signature can be determined. Therefore, according to the present invention, it is possible to ensure the identity of the user who has entered a predetermined item in the entry form and the user who has signed, and also the identity of the user of the first signature and the second signature. Therefore, the reliability of the application data can be further improved. In addition, since the data input system of the present invention can easily determine the identity of a signature, the reliability of application data can be improved without increasing the processing load.

(3)本発明のデータ入力システムにおいては、前記誘導制御手段は、前記演算された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値より大きい場合に、前記取得した第2署名情報を削除して前記第2署名領域への再記入を誘導する構成を有していてもよい。   (3) In the data input system of the present invention, the guidance control means acquires the difference when the calculated difference between the first signature entry time and the second signature entry time is greater than a predetermined threshold. The second signature information may be deleted to induce re-entry into the second signature area.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合であっても、第2署名を再入力させることができるので、同一性の判断においてシステムエラーなどの署名自体に起因しない原因が生じた場合であっても、記入用帳票に記入した内容を無駄にすることなく利用することができる。   With this configuration, the data input system of the present invention can re-input the second signature even when the identity of the first signature and the second signature is denied. Even when a cause such as an error that does not originate from the signature itself occurs, the contents entered in the entry form can be used without being wasted.

(4)また、本発明のデータ入力システムは、前記算出された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値より大きい場合に、前記取得したユーザデータを削除し、前記記入用帳票への再記入を誘導する構成を有していてもよい。   (4) Further, the data input system of the present invention deletes the acquired user data when the difference between the calculated first signature entry time and the second signature entry time is larger than a predetermined threshold. A configuration for guiding re-entry to the entry form may be provided.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合には、記入用帳票への再記入をさせることができるので、第2署名の再入力だけでは対応できない場合であっても、確実に申し込みを行うことができるとともに、一の記入用帳票を複数回利用することによって生ずる当該記入用帳票への記入が乱雑になることなく、所定事項の記入の際に用いるためだけのものではなく情報を保持するという当該記入用帳票の本来の役割をも十分に発揮させることができる。   With this configuration, when the identity of the first signature and the second signature is denied, the data input system of the present invention can be re-entered in the entry form. Even if it is not possible to deal with it alone, it is possible to make an application without fail, and the entry of the entry form caused by using one entry form multiple times will not be confused. The original role of the entry form for holding information as well as for use in entry can be sufficiently exhibited.

(5)また、本発明のデータ入力システムは、前記誘導制御手段は、前記第1署名情報における前記電子ペンのストローク形状と前記第2署名情報における前記電子ペンのストローク形状との同一性を判断し、前記第1署名と前記第2署名のストローク形状に同一性があると判断された場合に、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させる構成を有してもよい。   (5) In the data input system of the present invention, the guidance control unit determines whether the stroke shape of the electronic pen in the first signature information and the stroke shape of the electronic pen in the second signature information are the same. When it is determined that the stroke shapes of the first signature and the second signature are the same, the first signature entry field is recognized as the recognition entry field and the first entry field is the first signature entry field. The user data acquired before the two signature entry fields are recognized may be determined as the application data together with the acquired first signature information and the second signature information.

通常、第1署名と第2署名が同一のユーザであることにより、その間に記入された事項についても同一のユーザが記入したものであると推認することができる。したがって、本発明のデータ入力システムは、上記構成により、第1署名と2署名の同一性を判断することができるとともに、認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを申し込みデータとすることによって、記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保することができるので、申し込みデータの信頼度を向上させることができる。特に、本発明は、個人情報などの重要性が高い情報について記入用帳票を用いることなく直接的で安易な方法によって記入用帳票における記入すべき事項のデータ化を行う場合に、署名と記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保し、申し込みデータの信頼度を向上させることができる。   Usually, since the first signature and the second signature are the same user, it can be inferred that the items entered between them are also entered by the same user. Therefore, the data input system of the present invention can determine the identity of the first signature and the two signatures by the above-described configuration, and the recognition entry after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field. The user data acquired before the second signature entry field is recognized as the application data is used as application data, thereby ensuring the identity of the user who has entered the predetermined items on the entry form and the user who has signed. Therefore, the reliability of application data can be improved. In particular, the present invention is useful for signing and filling in information that should be filled in a form using a direct and easy method for highly important information such as personal information without using a form for filling. It is possible to secure the identity of the user who has entered a predetermined item on the form and the user who has signed the form, and to improve the reliability of the application data.

(6)また、本発明のデータ入力システムは、前記誘導制御手段は、前記第1署名と前記第2署名のストローク形状の同一性が否定された場合に、前記取得した第2署名情報を削除して前記第2署名記入欄への再記入を誘導する構成を有していてもよい。   (6) In the data input system of the present invention, the guidance control means deletes the acquired second signature information when the identity of the stroke shape of the first signature and the second signature is denied. In this case, the second signature entry field may be guided to re-entry.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合であっても、第2署名を再入力させることができるので、同一性の判断においてシステムエラーなどの署名自体に起因しない原因が生じた場合であっても、記入用帳票に記入した内容を無駄にすることなく利用することができる。   With this configuration, the data input system of the present invention can re-input the second signature even when the identity of the first signature and the second signature is denied. Even when a cause such as an error that does not originate from the signature itself occurs, the contents entered in the entry form can be used without being wasted.

(7)また、本発明のデータ入力システムは、前記誘導制御手段は、前記第1署名と前記第2署名のストローク形状の同一性が否定された場合に、前記取得したユーザデータを削除し、前記記入用帳票への再記入を誘導する構成を有していてもよい。   (7) Further, in the data input system of the present invention, the guidance control means deletes the acquired user data when the identity of the stroke shape of the first signature and the second signature is denied, You may have the structure which induces re-entry to the said form for entry.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合には、記入用帳票への再記入をさせることができるので、第2署名の再入力だけでは対応できない場合であっても、確実に申し込みを行うことができるとともに、一の記入用帳票を複数回利用することによって生ずる当該記入用帳票への記入が乱雑になることなく、所定事項の記入の際に用いるためだけのものではなく情報を保持するという当該記入用帳票の本来の役割をも十分に発揮させることができる。   With this configuration, when the identity of the first signature and the second signature is denied, the data input system of the present invention can be re-entered in the entry form. Even if it is not possible to deal with it alone, it is possible to make an application without fail, and the entry of the entry form caused by using one entry form multiple times will not be confused. The original role of the entry form for holding information as well as for use in entry can be sufficiently exhibited.

(8)また、本発明のデータ入力システムは、前記誘導制御手段は、前記認識記入欄が前記ユーザの個人情報を選択入力するための選択入力用記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って複数の前記個人情報の中から一の個人情報を選択し、前記選択した個人情報を前記ユーザデータとして取得する構成を備えてもよい。   (8) In the data input system of the present invention, the guidance control means is displayed on the display means when the recognition entry field is a selection entry field for selectively inputting the personal information of the user. The personal information may be selected from a plurality of pieces of personal information according to the received coordinate information, and the selected personal information may be acquired as the user data.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、電子ペンによる選択入力用記入欄への記入によって複数の個人情報の中から一の個人情報を選択させることができるので、データ入力を行う際に個人情報を入力しなければならない場合であっても、記入用帳票に個人情報を直接記載せずに、当該個人情報をデータとして入力させることができる。したがって、本発明は、記入用帳票への記入事項をデータ化する利便性を確保しつつ、記入用帳票からの情報の漏洩を防止して個人情報を確実に保護することができる。   With this configuration, the data input system of the present invention can select one piece of personal information from among a plurality of pieces of personal information by filling in the selection entry field using an electronic pen. Even when information must be input, the personal information can be input as data without directly writing the personal information in the entry form. Therefore, according to the present invention, personal information can be reliably protected by preventing leakage of information from the entry form while ensuring the convenience of converting the entry items to the entry form into data.

(9)また、本発明のデータ入力システムは、前記選択入力用記入欄には、前記ユーザによって前記個人情報の区分を選択させるために用いる第1記入欄と前記ユーザによって前記選択された区分に属する複数の前記個人情報の中から一の前記個人情報を選択させるために用いる第2記入欄と前記ユーザによって前記選択された個人情報を前記ユーザデータとして確定させて取得させるための第3記入欄とが含まれ、前記誘導制御手段は、前記認識記入欄が第1記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記個人情報の区分を選択し、前記認識記入欄が第2記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記選択された個人情報の区分に属する複数の前記個人情報の中から一の前記個人情報を選択し、前記認識記入欄が第3記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記選択された個人情報をユーザデータとして取得する構成をしてもよい。   (9) Further, in the data input system of the present invention, the selection input entry field includes a first entry field used for allowing the user to select a classification of the personal information and the classification selected by the user. A second entry field used for selecting one piece of personal information from a plurality of belonging personal information and a third entry field for confirming and obtaining the selected personal information as the user data by the user; When the recognition entry field is the first entry field, the guidance control means classifies the personal information according to the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means. When the recognition entry field is the second entry field, the received coordinate information is linked with the application screen displayed on the display means. When one personal information is selected from the plurality of personal information belonging to the selected personal information category and the recognition entry field is a third entry field, an application screen displayed on the display means The selected personal information may be acquired as user data in accordance with the received coordinate information.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、区分選択を実行しつつ、複数の個人情報の中から一の個人情報を選択させることができるので、多くの個人情報を区分によってカテゴライズすることが可能となり、かつ、当該カテゴライズによって多くの個人情報から一の個人情報を容易にサーチ可能となる。したがって、本発明は、選択入力に用いる個人情報の選択肢を多くすることができるので、ユーザが入力を所望する個人情報と実際に選択可能な個人情報とのギャップを埋め、的確な個人情報を取得することができる。   With this configuration, the data input system according to the present invention can select one piece of personal information from a plurality of pieces of personal information while executing division selection, so that a lot of personal information can be categorized by division. In addition, the categorization makes it possible to easily search one piece of personal information from many pieces of personal information. Therefore, the present invention can increase the choices of personal information used for selection input, so that the gap between the personal information that the user desires to input and the personal information that can actually be selected is filled and accurate personal information is acquired. can do.

(10)また、本発明のデータ入力システムは、前記記入用帳票への記入が実行される場所と離隔された場所に固定設置されたデータベースと、通信回線を介して前記確定手段によって確定された申し込みデータを前記データベースに送信する通信手段と、を更に備える構成を有してもよい。   (10) In the data input system of the present invention, the data is fixed by a database fixedly installed in a place separated from a place where the entry to the entry form is executed and the decision means via a communication line. You may have a structure further provided with the communication means which transmits application data to the said database.

この構成により、本発明のデータ入力システムは、取得したユーザデータをデータベースに蓄積することができるので、一括でユーザデータを管理することができる。したがって、本発明は、ユーザデータの漏洩を防止することができるので、個人情報の保護を高度に行うことができる。   With this configuration, the data input system according to the present invention can accumulate the acquired user data in the database, so that the user data can be managed collectively. Therefore, according to the present invention, since leakage of user data can be prevented, personal information can be highly protected.

(11)上記課題を解決するため、本発明のデータ入力プログラムは、電子ペンによって読み取り可能な位置座標を示すコード化パターンが形成された記入用帳票を用いるとともに、当該記入用帳票における所定の記入欄に、前記電子ペンによってユーザが記入した事項を、所定の申し込みを行う申し込みデータとして取得する、コンピュータを用いたデータ入力プログラムであって、前記コンピュータを、前記電子ペンによって前記記入用帳票への記入が実行された際に、当該電子ペンによって読み取られたコード化パターンに基づいて算出された前記記入用帳票上の座標情報を、受信する受信手段、表示手段に表示された前記記入用帳票のフォーマットに対応するフォーマット画像上に、前記受信した座標情報を描画しつつ、当該座標情報に基づいて前記電子ペンによる記入が実行された前記記入用帳票上の記入欄を認識する描画処理手段、前記フォーマット画像を表示する表示領域を少なくとも有するとともに前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させて、前記記入用帳票における記入に関して前記ユーザを誘導するための誘導処理を行うとともに、前記認識された記入欄である認識記入欄に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークをユーザデータとして取得する誘導制御手段、
として機能させるとともに、前記コンピュータを、前記認識記入欄が前記ユーザの署名を記入するための第1署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第1署名情報として取得し、前記認識記入欄が前記第1署名記入欄とは異なる記入欄であって前記ユーザの署名を記入するための第2署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第2署名情報として取得し、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させるように前記誘導制御手段として機能させる構成を有している。
(11) In order to solve the above-described problem, the data input program of the present invention uses a form for writing on which a coding pattern indicating position coordinates readable by an electronic pen is formed, and a predetermined entry in the form for writing. A data input program using a computer that acquires, as application data for performing a predetermined application, items entered by the user with the electronic pen in the column, wherein the computer inputs the entry form into the entry form with the electronic pen. When the entry is executed, the coordinate information on the entry form calculated based on the coding pattern read by the electronic pen is received by the receiving means and the entry form displayed on the display means. While drawing the received coordinate information on the format image corresponding to the format, the coordinate information A drawing processing means for recognizing an entry field on the entry form on which the entry with the electronic pen has been executed based on, and at least a display area for displaying the format image and interlocking with an application screen displayed on the display means And performing guidance processing for guiding the user with respect to the entry in the entry form, and forming in the recognition entry field based on the received coordinate information based on the recognition entry field which is the recognized entry field Guidance control means for acquiring the stroke of the electronic pen as user data;
And the computer is operated in conjunction with an application screen displayed on the display means when the recognition entry field is a first signature entry field for entering the user's signature. Based on the information, the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field based on the received coordinate information is acquired as first signature information, and the recognition entry field is different from the first signature entry field. In the case of the second signature entry field for entering the user's signature, the recognition is performed by the received coordinate information based on the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means. The stroke of the electronic pen formed in the entry field is acquired as second signature information, and the first signature entry field is used as the recognition entry field. After the recognition, the user data acquired before the second signature entry field is recognized as the recognition entry field is confirmed as the application data together with the acquired first signature information and the second signature information. Thus, it has a configuration that functions as the guidance control means.

この構成により、本発明は、上記プログラムをコンピュータ装置にインストールすることにより、本発明に係るデータ入力システムを構成させることができる。   With this configuration, the present invention can configure the data input system according to the present invention by installing the above program in a computer device.

本発明は、第1署名領域への記入が実行されたときから第2署名領域への記入が実行されるときまでに取得されたユーザデータを申し込みデータとすることによって、記入用帳票に所定事項を記入したユーザと署名をしたユーザの同一性を確保し、申込データの信頼度を向上させることができる。   According to the present invention, the user data acquired from when the entry to the first signature area is executed to when the entry to the second signature area is executed is used as application data, whereby predetermined items are added to the entry form. It is possible to secure the sameness between the user who entered the name and the user who signed it, and to improve the reliability of the application data.

一実施形態におけるデータ入力システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the composition of the data input system in one embodiment. データ入力システムに用いられる告知書の書式の一例である。It is an example of the format of the notice document used for a data input system. ドットパターンにおけるドットの配置とそのドットが変換される値との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the arrangement | positioning of the dot in a dot pattern, and the value into which the dot is converted. ドットパターンを説明するための図であり、(a)は、ドットパターンを模式的に示し、(b)は、それに対応する情報の例を示す図である。It is a figure for demonstrating a dot pattern, (a) shows a dot pattern typically, (b) is a figure which shows the example of the information corresponding to it. 電子ペンの構造を示す概略図であるとともに、その機能を示すブロック図である。It is the schematic which shows the structure of an electronic pen, and is a block diagram which shows the function. コンピュータ装置の機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function of a computer apparatus. 告知書上の各記入欄に割り当てられたドットパターンの座標範囲を示す座標定義情報の一例である。It is an example of the coordinate definition information which shows the coordinate range of the dot pattern allocated to each entry column on a notice book. 誘導制御処理を行うためのアプリケーション画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application screen for performing a guidance control process. ハイライト表示が実行されているアプリケーション画面の一例である。It is an example of the application screen in which highlight display is performed. 警告処理が実行された際のアプリケーション画面であって、注意事項の確認警告における表示の一例である。It is an application screen when a warning process is executed, and is an example of a display in a warning for confirming a notice. 警告処理が実行された際のアプリケーション画面であって、病名記入/決定警告における表示の一例である。It is an application screen when warning processing is executed, and is an example of display in a disease name entry / decision warning. 注意事項の確認映像の再生処理が実行された場合におけるアプリケーション画面の一例である。It is an example of the application screen when the reproduction process of the confirmation video of the notes is executed. 診察等履歴の有無に関する選択処理が実行された際のアプリケーション画面であって、「はい」選択欄の選択表示等の一例である。It is an application screen when the selection process regarding the presence / absence of history such as medical examination is executed, and is an example of selection display of a “Yes” selection column. 警告処理が実行された際のアプリケーション画面であって、「いいえ」選択欄の選択表示等の一例である。It is an application screen when the warning process is executed, and is an example of a selection display of a “No” selection column. 病名手書き入力処理が実行された際のアプリケーション画面の一例である。It is an example of the application screen at the time of a disease name handwriting input process being performed. 病名選択入力処理に用いる病気のカテゴリ(区分)と各カテゴリに属する病名の階層構造を示すデータ例である。It is an example of data which shows the hierarchy structure of the disease name (division) used for a disease name selection input process, and the disease name which belongs to each category. 病名選択入力処理が実行された際のアプリケーション画面であって、選択指示欄に電子ペンによるストロークが記入された場合の一例(その1)である。It is an application screen when disease name selection input processing is executed, and is an example (No. 1) when a stroke with an electronic pen is entered in a selection instruction column. 病名選択入力処理が実行された際のアプリケーション画面であって、選択指示欄に電子ペンによるストローク記入された場合の一例(その2)である。It is an application screen when disease name selection input processing is executed, and is an example (No. 2) when a stroke is entered with an electronic pen in a selection instruction column. 病名選択入力処理が実行された際のアプリケーション画面であって、病名が確定された場合の一例である。It is an application screen when disease name selection input processing is executed, and is an example when a disease name is confirmed. 第2署名記入処理が実行された際のアプリケーション画面の一例である。It is an example of the application screen when the 2nd signature entry process is performed. 署名整合判定処理が実行された際のアプリケーション画面であって、第2署名が第1署名との整合性を有することによって申込受付が完了した場合の一例である。It is an example of an application screen when signature matching determination processing is executed, in which application acceptance is completed when the second signature has consistency with the first signature. 署名整合判定処理が実行された際のアプリケーション画面であって、第2署名が第1署名と不整合となり、第2署名の再入力を促す場合の一例である。This is an example of an application screen when signature matching determination processing is executed, in which the second signature becomes inconsistent with the first signature and prompts the user to re-enter the second signature. データ入力システムにおける誘導制御処理を含むデータ入力処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the data input process containing the guidance control process in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the guidance control processing in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the guidance control processing in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows the guidance control processing in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理を示すフローチャート(その4)である。It is a flowchart (the 4) which shows the guidance control processing in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理において実行されるハイライト更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the highlight update process performed in the guidance control process in a data input system. データ入力システムにおける誘導制御処理において実行される署名整合判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the signature matching determination process performed in the guidance control process in a data input system.

以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、電子ペンと、当該電子ペンによって読み取り可能な位置座標を示すコード化パターン(ドットパターン)が予め形成されているとともに所定の記入欄を有する申込書(告知書)と、を用いたデータ入力システムに、本発明のデータ入力システム及びデータ入力プログラムを適用した場合の実施形態である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment described below, an electronic pen and an application form (notification form) in which a coded pattern (dot pattern) indicating position coordinates that can be read by the electronic pen is formed in advance and has a predetermined entry field. ) And the data input system using the data input system and data input program of the present invention.

[データ入力システムのシステム構成]
まず、図1を用いて本実施形態に係るデータ入力システム10の構成について説明する。なお、図1は、データ入力システム10の構成を示すシステム構成図である。
[System configuration of data entry system]
First, the configuration of the data input system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of the data input system 10.

データ入力システム10は、告知書4を用いて生命保険などの所定の申込を行う際に、当該告知書4に記入された事項(以下、「記入事項」という。)をデータ化するシステムである。データ入力システム10は、図1に示すように、電子ペン1と、コンピュータ装置2と、サーバ装置3とから構成される。   The data input system 10 is a system that converts data entered in the notice 4 (hereinafter referred to as “entries”) into data when a predetermined application such as life insurance is made using the notice 4. . As shown in FIG. 1, the data input system 10 includes an electronic pen 1, a computer device 2, and a server device 3.

電子ペン1は、ユーザによって使用される。また、電子ペン1は、所定の書式によって複数の記入欄が設けられた申込用紙(以下、「告知書」という。)4に記入された文字または図形などのストローク(筆跡)やタップ(電子ペン1のペン先による告知書4への軽叩)に応じて記入情報を生成する。そして、電子ペン1は、生成した記入情報をコンピュータ装置2に送信する。   The electronic pen 1 is used by a user. The electronic pen 1 has a stroke (handwriting) or tap (electronic pen) written on an application form (hereinafter referred to as “notification”) 4 provided with a plurality of entry fields in a predetermined format. The entry information is generated in response to a tap on the notice 4 by the nib of 1). Then, the electronic pen 1 transmits the generated entry information to the computer device 2.

コンピュータ装置2は、ユーザが告知書4への記入を行っている場所に隣接して用いられ、ユーザが告知書4とともにその画面を視覚することができるように用いられる。また、コンピュータ装置2は、電子ペン1によって生成された記入情報を受信し、受信した記入情報に基づいて、告知書4に対応する画像(告知書画像)に重ねて、ストロークを表示したり、ユーザの電子ペン1による告知書4の各記入欄への記入順序を誘導したり、記入された記入事項を受付データ(申し込みデータ)として記憶したりする。   The computer apparatus 2 is used adjacent to the place where the user is filling out the notice 4, and is used so that the user can view the screen together with the notice 4. Further, the computer device 2 receives the entry information generated by the electronic pen 1 and displays a stroke on the image corresponding to the notice document 4 (notification picture image) based on the received entry information, The user's electronic pen 1 is used to guide the order of entry in each entry field of the notification form 4, and the entered items are stored as reception data (application data).

特に、コンピュータ装置2は、ユーザが電子ペン1によって記入事項を告知書4に記入する際に、告知書4への記入事項に関する説明または補足説明の表示、記入すべき記入欄への誘導、記入ミスの訂正及び記入ミス後の正しい記入欄への誘導、及び、記入事項における記入の確認など、容易な入力を可能にし、かつ、必要な記入事項を的確に取得するための誘導制御を実行する。また、コンピュータ装置2は、告知書4に記入する個人情報(本実施形態では、診察、検査、治療及び投薬などの経歴及びその際の病名といった健康情報)に関し、電子ペン1によって告知書4に直接に手書きされた文字をデータ化する(以下、単に、「健康情報の手書き入力」または「病名の手書き入力」という。)構成を有している。さらに、コンピュータ装置2は、ユーザが病名を手書き入力することで告知書4に残したくないまたは病名を忘れてしまった等で手書き入力できない場合に、当該手書き入力に代えて、電子ペン1による告知書4への入力に基づいて、コンピュータ装置2の画面に表示される選択肢の中から健康情報を選択入力(以下、単に、「健康情報の選択入力」または「病名の選択入力」という。)させる構成を有している。   In particular, the computer device 2 displays an explanation or supplementary explanation regarding the entry items in the announcement form 4 when the user enters the entry items into the announcement form 4 with the electronic pen 1, leads to the entry field to be filled in, Enables easy input such as correction of mistakes, guidance to the correct entry field after entry mistakes, and confirmation of entry in the entry, and execution of guidance control to obtain the required entry accurately. . Further, the computer device 2 relates to personal information (in this embodiment, medical information such as medical history such as diagnosis, examination, treatment, and medication, and health information such as a disease name) in the notification document 4 by the electronic pen 1. Directly handwritten characters are converted into data (hereinafter simply referred to as “handwriting input of health information” or “handwriting input of disease name”). Furthermore, when the user does not want to leave the name on the notice sheet 4 by handwriting the disease name or forgets the name of the disease, the computer device 2 can notify the electronic pen 1 instead of the handwritten input. Based on the input to the document 4, health information is selected and input from the options displayed on the screen of the computer device 2 (hereinafter simply referred to as “health information selection input” or “disease name selection input”). It has a configuration.

他方、データ入力システム10においては、個人情報の選択入力を行うことによって個人情報が入力されたときには、告知書4の紙面上に記録が残らないので、個人情報を選択入力したユーザと申込を行うユーザの同一性を確保する必要がある。一方、一般的に、書類などにおいて二つの署名が要求されている場合に所定時間内に記入された各署名が同一のものであれば、その間に記入された記入事項についても同一のユーザが記入したものであると推認することができる。したがって、告知書4の上部と下部(すなわち、最初と最後)にユーザの署名をそれぞれ記入させるための二つの署名記入欄402、411を設け、コンピュータ装置2は、上部の署名(以下、「第1署名」という。)記入欄402に記入されたストロークに基づく記入情報から下部の署名(以下、「第2署名」という。)記入欄411に記入されたストロークに基づく記入情報まで、電子ペン1によって告知書4に記入されたストロークに基づく全ての記入情報を受信し、第1署名及び第2署名の同一性が確保された場合に、第1署名と第2署名の間に記入された記入事項については有効であると判断して当該記入事項に基づく申込を受け付ける構成を有している。   On the other hand, in the data input system 10, when the personal information is input by performing the selective input of the personal information, no record is left on the sheet of the notice sheet 4. Therefore, an application is made with the user who has selected and input the personal information. It is necessary to ensure user identity. On the other hand, in general, when two signatures are requested in a document, etc., if the signatures entered within a predetermined time are the same, the same user will fill in the entries entered between them. It can be inferred that Accordingly, two sign entry fields 402 and 411 are provided at the top and bottom (ie, the first and last) of the notice 4 to allow the user's signature to be entered, respectively. The electronic pen 1 extends from the entry information based on the stroke entered in the entry field 402 to the entry information based on the stroke entered in the lower signature (hereinafter referred to as “second signature”) entry field 411. If all the information based on the stroke entered in the notice 4 is received and the identity of the first signature and the second signature is ensured, the entry entered between the first signature and the second signature It is determined that the item is valid and an application based on the entry is accepted.

サーバ装置3は、インターネットに代表されるWAN(Wide Area Network)、公衆電話網、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介してコンピュータ装置2と接続される。また、サーバ装置3は、コンピュータ装置2が使用される場所から離隔した場所に固定設置され、ネットワークを介して、(ASP:Active Server Pages)等によってコンピュータ装置2が起動するアプリケーションプログラムと連動し、当該コンピュータ装置2との間において逐次的にデータの授受を行う。したがって、データ入力システム10は、コンピュータ装置2において実行されて取得された告知書4における記入事項に関する種々の情報においては、当該コンピュータ装置2の記憶手段25に記憶されつつ、逐次サーバ装置3にも提供され、当該サーバ装置3の図示しないデータベースにも蓄積される。   The server device 3 is connected to the computer device 2 via a network such as a WAN (Wide Area Network) typified by the Internet, a public telephone network, or a LAN (Local Area Network). Further, the server device 3 is fixedly installed at a place separated from the place where the computer device 2 is used, and is linked with an application program started by the computer device 2 by (ASP: Active Server Pages) via a network, Data is exchanged with the computer device 2 sequentially. Therefore, the data input system 10 stores the various information related to the entry items in the notice 4 obtained by being executed in the computer device 2 in the storage device 25 of the computer device 2 and also sequentially in the server device 3. Provided and also stored in a database (not shown) of the server device 3.

[告知書]
次に、図2を用いて本実施形態の告知書4について説明する。なお、図2は、データ入力システムに用いられる告知書4の書式(様式)の一例である。
[Notification]
Next, the notice 4 of this embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 2 is an example of the format (form) of the notice 4 used in the data input system.

告知書4には、紙などの用紙の一面に後述するドットパターン(コード化パターン)が印刷により全体的に形成され、その上に、複数のユーザエリア(記入領域)が規定されている。さらに、告知書4には、複数の記入欄、名称、マーク及びテキスト等の書式(様式)が印刷されている。各ユーザエリアは、予め各記入欄に関連付けられており、電子ペン1により告知書4に記入されて生成される記入情報が、どの記入欄への記入によるものであるのかを、コンピュータ装置2において識別することができる。なお、ドットパターンは、赤外線を吸収するカーボンを含有するインクによって印刷されており、書式は、赤外線を吸収しないインクによって印刷されている。そして、告知書4は、その書式の画像(告知書画像)がコンピュータ装置2に表示され、電子ペン1によってユーザが記入した記入事項をコンピュータ装置2に入力するため、及び、電子ペン1とともにコンピュータ装置2を操作するために用いられる。   In the notice sheet 4, a dot pattern (encoded pattern), which will be described later, is formed entirely on one surface of a sheet of paper such as paper, and a plurality of user areas (entry areas) are defined thereon. Further, the notice form 4 is printed with a plurality of entry fields, names, marks, and forms (styles) such as text. Each user area is associated with each entry field in advance, and in the computer device 2, the entry information generated by filling in the notification form 4 with the electronic pen 1 is the entry in which entry area. Can be identified. The dot pattern is printed with ink containing carbon that absorbs infrared rays, and the format is printed with ink that does not absorb infrared rays. The notice 4 is displayed on the computer device 2 in the form image (notification image), and the computer pen 2 is used to input the entry entered by the user with the electronic pen 1. Used to operate the device 2.

各記入欄は、図2に示すように、名称、マーク、当該記入欄の説明若しくは各記入欄に記入する際の注意事項の表記とともに、または、これらの表記に隣接されて印刷されており、それぞれ異なるユーザエリアに関連付けられている。なお、各記入欄の形成位置及び形状は、図2のものに限られず、見やすくかつ記入しやすいように所定の書式によって印刷されていればよい。   As shown in FIG. 2, each entry field is printed with or adjacent to the name, mark, description of the entry field, or notation of precautions when filling in each entry field, Each is associated with a different user area. The formation position and shape of each entry field are not limited to those shown in FIG. 2, and may be printed in a predetermined format so that it can be easily seen and entered.

記入欄としては、注意事項の確認に関し、ユーザが注意事項を表示させるための指示を行う欄(以下、「注意事項の表示指示欄」という。)401と、第1署名の記入欄(第1署名記入欄)402と、診察、検査、治療及び投薬(以下、「診察等」という。)の経歴に関する肯定選択欄(以下、「「はい」選択欄」という。)403及び否定選択欄(以下、「「いいえ」選択欄」という。)404と、当該診察等の経歴における病名を手書き入力するための欄(以下、単に「病名記入欄(文字入力用)」という。)405と、が印刷されている。さらに、告知書4には、記入欄として、コンピュータ装置2に表示された画像を選択操作する際に用いる選択指示欄(選択入力用記入欄)406〜409及び選択決定欄(選択入力用記入欄)410と、第2署名の記入欄(第2署名記入欄)411と、ユーザの申込を受け付ける際に用いる申込受付欄412と、が印刷されている。   As for the entry column, regarding the confirmation of the cautions, a column for giving an instruction for the user to display the cautions (hereinafter referred to as “notes display instruction column”) 401 and an entry column for the first signature (first Signature entry field) 402, positive selection field (hereinafter referred to as “Yes” selection field ”) 403 and negative selection field (hereinafter referred to as“ diagnosis ”, etc.) , 404, and a field for handwritten input of a disease name in the history of the examination (hereinafter simply referred to as “disease name entry field (for character input))” 405. Has been. Further, the notice 4 includes, as entry fields, selection instruction fields (selection entry fields) 406 to 409 and selection decision fields (selection entry fields) used when selecting and operating the image displayed on the computer apparatus 2. ) 410, a second signature entry field (second signature entry field) 411, and an application reception field 412 used when a user application is received.

注意事項の表示指示欄401は、この名称が表記された所定の大きさを有する記入欄であり、電子ペン1によってチェックマークなどのストロークが記入される記入欄である。注意事項の表示指示欄401は、その性質上、ユーザが告知書4に関する所定事項を記入する前に最初にマーク(記入)される必要があるので第1署名記入欄402とともに、告知書4の上部に印刷されている。また、注意事項の表示指示欄401は、ユーザが告知書4に関する注意事項を確認するためにコンピュータ装置2に注意事項に関する所定の画像を表示させるためのユーザエリアに関連付けられている。   The notice display instruction field 401 is an entry field having a predetermined size on which the name is written, and is an entry field in which a stroke such as a check mark is entered by the electronic pen 1. The display instruction column 401 of the cautions must be marked (filled) first before the user fills in the predetermined items related to the notification 4 due to its nature. It is printed on the top. The notice display instruction column 401 is associated with a user area for causing the computer device 2 to display a predetermined image related to the notice so that the user can confirm the notice related to the notice 4.

第1署名記入欄402は、所定の大きさを有する空欄によって形成され、電子ペン1によって署名が記入される記入欄である。また、第1署名記入欄402は、告知書4を用いて所定の申込をする際にユーザの同一性を確保して当該告知書4に記載された内容の有効性を判断するための署名が記入される二つのユーザエリアのうち、最初の署名(すなわち、第1署名)が記入されるためのユーザエリアに関連付けられている。第1署名記入欄402は、ユーザが注意事項を確認後、告知書4に関する所定事項を記入する際に最初に記入される必要があるので、注意事項の表示指示欄401と同様に、告知書4の上部に印刷されている。さらに、第1署名記入欄402は、注意事項の表示指示欄401とともに、コンピュータ装置2に画像として表示された告知書4に関する注意事項をユーザ本人が確認したことを示すチェック欄としても機能する。   The first signature entry field 402 is an entry field that is formed by a blank field having a predetermined size and in which a signature is entered by the electronic pen 1. The first signature entry field 402 has a signature for ensuring the identity of the user and determining the validity of the contents described in the notice 4 when making a predetermined application using the notice 4. Of the two user areas to be filled in, the first signature (ie, the first signature) is associated with the user area for filling in. Since the first signature entry field 402 needs to be filled in first when the user confirms the notes and then fills in the predetermined items related to the notice 4, as with the notes display instruction field 401, the notice sheet 4 is printed at the top. Further, the first signature entry field 402 functions as a check field indicating that the user himself / herself has confirmed the cautions regarding the notice 4 displayed as an image on the computer device 2 together with the cautions display instruction field 401.

「はい」選択欄403は、「はい」の文字と点線によって形成された円が表記された所定の大きさを有する記入欄である。「はい」選択欄403は、一定期間内(例えば、過去5年以内)における診察、検査、治療及び投薬の診察等の有無を問う質問に関するテキストに隣接されて印刷されている。また、「はい」選択欄403は、「いいえ」選択欄404に並設されるとともに、第1署名記入欄402の下段であって、病名記入欄405の上段に印刷されている。そして、「はい」選択欄403は、一定期間内に診察等における経歴がある場合に肯定の選択を行うためのユーザエリアに関連付けられている。以下において、電子ペン1によって「はい」選択欄403に円形が記入されたことを「「はい」が選択された」という。   The “Yes” selection field 403 is an entry field having a predetermined size in which a circle formed by the characters “Yes” and a dotted line is written. The “Yes” selection field 403 is printed adjacent to text related to a question asking whether or not there is a diagnosis, examination, treatment, and medical examination within a certain period (for example, within the past five years). The “Yes” selection field 403 is juxtaposed with the “No” selection field 404 and is printed in the lower part of the first signature entry field 402 and in the upper part of the disease name entry field 405. The “Yes” selection field 403 is associated with a user area for making an affirmative selection when there is a medical history in a certain period of time. In the following, the fact that a circle is entered in the “Yes” selection field 403 by the electronic pen 1 is referred to as “Yes” is selected.

「いいえ」選択欄404は、「いいえ」の文字と点線によって形成された円が表記された所定の大きさを有する記入欄である。「いいえ」選択欄404は、「はい」選択欄404と同様に、一定期間内における診察等の有無を問う質問に関するテキストに隣接されて印刷されている。また、「いいえ」選択欄404は、「はい」選択欄403に並設されている。そして、「いいえ」選択欄404は、一定期間内に診察等における経歴がない場合に否定の選択を行うためのユーザエリアに関連付けられている。以下において、電子ペン1によって「いいえ」選択欄404に円形が記入されたことを「「いいえ」が選択された」という。   The “No” selection field 404 is an entry field having a predetermined size in which a circle formed by “No” characters and a dotted line is written. Similar to the “Yes” selection field 404, the “No” selection field 404 is printed adjacent to text relating to a question asking whether there is a medical examination or the like within a certain period. The “No” selection field 404 is arranged in parallel with the “Yes” selection field 403. The “No” selection field 404 is associated with a user area for making a negative selection when there is no medical history in a certain period of time. Hereinafter, the fact that a circle is entered in the “No” selection field 404 by the electronic pen 1 is referred to as “No” has been selected.

病名記入欄405は、所定の大きさを有する空欄によって形成され、「はい」が選択された場合に、電子ペン1によって診察等における病名が手書き入力される記入欄である。病名記入欄405は、「はい」選択欄403において「はい」を選択したユーザに対して病名の記入を促すテキストに隣接されて印刷されているとともに、「はい」選択欄403及び「いいえ」選択欄404の下段に印刷されている。また、病名記入欄405は、個人情報(病名)の手書き入力を行うためのユーザエリアに関連付けられており、選択指示欄406〜409及び選択決定欄410と択一的に用いられる。   The disease name entry column 405 is formed by blanks having a predetermined size. When “Yes” is selected, the disease name entry column 405 is an entry column in which a disease name in a medical examination or the like is input by handwriting with the electronic pen 1. The disease name entry column 405 is printed adjacent to the text prompting the user who selected “Yes” in the “Yes” selection column 403 to enter the disease name, and the “Yes” selection column 403 and “No” selection are selected. It is printed at the bottom of the column 404. The disease name entry column 405 is associated with a user area for handwritten input of personal information (disease name), and is used alternatively with the selection instruction columns 406 to 409 and the selection determination column 410.

各選択指示欄406〜409は、該当する方向を示すマークが表記された所定の大きさを有する記入欄であり、ユーザによってタップなどの比較的に短いストロークが記入される記入欄である。選択指示欄406〜409は、「はい」選択欄403において「はい」を選択したユーザに対して病名の記入を促すテキストに隣接されて印刷されているとともに、病名記入欄405の下段に印刷されている。また、選択指示欄406〜409は、選択決定欄410とともに個人情報(病名)の選択入力を行うためのユーザエリアに関連付けられており、病名記入欄405と択一的に用いられる。選択指示欄406〜409には、上方向選択指示欄(第2記入欄)406、左方向選択指示欄(第1記入欄)407、右方向選択指示欄(第1記入欄)408及び下方向選択指示欄409(第2記入欄)が含まれる。各選択指示欄406〜409にストロークが記入されると、コンピュータ装置2と連動して当該コンピュータ装置2上において病名を選択する際に用いられる。特に、左方向選択指示欄407及び右方向選択指示欄408は、「心臓・血圧」または「脳・精神・神経」など病気の区分(カテゴリ)を選択するカテゴリ選択を行うためのユーザエリアに関連付けられており、上方向選択指示欄406及び下方向選択指示欄409は、左方向選択指示欄407及び右方向選択指示欄408によって選択されたカテゴリに属する個々の病名を選択するためのユーザエリアに関連付けられている。   Each selection instruction column 406 to 409 is an entry column having a predetermined size on which a mark indicating the corresponding direction is written, and is an entry column in which a relatively short stroke such as a tap is entered by the user. The selection instruction fields 406 to 409 are printed adjacent to the text prompting the user who selected “Yes” in the “Yes” selection field 403 to enter the disease name, and are printed in the lower part of the disease name entry field 405. ing. The selection instruction columns 406 to 409 are associated with the user area for selecting and inputting personal information (disease name) together with the selection determination column 410, and are used alternatively to the disease name entry column 405. The selection instruction fields 406 to 409 include an upward selection instruction field (second entry field) 406, a left direction selection instruction field (first entry field) 407, a right direction selection instruction field (first entry field) 408, and a downward direction. A selection instruction field 409 (second entry field) is included. When a stroke is entered in each of the selection instruction fields 406 to 409, it is used when selecting a disease name on the computer device 2 in conjunction with the computer device 2. In particular, the left direction selection instruction field 407 and the right direction selection instruction field 408 are associated with a user area for performing category selection for selecting a disease category (category) such as “heart / blood pressure” or “brain / mental / nerve”. The upper direction selection instruction field 406 and the lower direction selection instruction field 409 are user areas for selecting individual disease names belonging to the category selected by the left direction selection instruction field 407 and the right direction selection instruction field 408. Associated.

選択決定欄(第3記入欄)410は、「決定」の文字が表記された所定の大きさを有する記入欄であり、電子ペン1によってタップなどの比較的に短いストロークが記入される記入欄である。選択決定欄410は、選択指示欄406〜409に並設されて印刷されている。また、選択決定欄410は、選択指示欄406〜409とともに病名(個人情報)の選択入力を行うためのユーザエリアに関連付けられており、選択指示欄406〜409によって選択された一の病名を、診察等における病名として確定するために用いられる。   The selection decision field (third entry field) 410 is an entry field having a predetermined size in which the characters “decision” are written, and an entry field in which a relatively short stroke such as a tap is entered by the electronic pen 1. It is. The selection determination column 410 is printed in parallel with the selection instruction columns 406 to 409. The selection determination column 410 is associated with a user area for performing selection input of disease names (personal information) together with the selection instruction columns 406 to 409, and the one disease name selected by the selection instruction columns 406 to 409 is It is used to confirm the disease name in medical examinations.

第2署名記入欄411は、第1署名記入欄402と同様に、所定の大きさを有する空欄によって印刷され、ユーザによって署名が記入される記入欄である。また、第2署名記入欄411は、第1署名記入欄402とともに、告知書4を用いて所定の申込をする際にユーザの同一性を確保して当該告知書4に記載された内容の有効性を判断するために記入させる二つのユーザエリアのうち、最後の署名(すなわち、第2署名)が記入されるためのユーザエリアに関連付けられている。第2署名記入欄411は、ユーザが告知書4に関する所定事項を記入する際に最後に記入される必要があるので、告知書4の下部に印刷されている。さらに、第2署名記入欄411は、ユーザ本人に対して告知書4に記入した記入事項や選択入力した病名が正しいものであるかを確認したことを示すチェック欄としても機能する。   Similar to the first signature entry field 402, the second signature entry field 411 is printed as a blank field having a predetermined size, and is an entry field in which a signature is entered by the user. The second signature entry field 411, together with the first signature entry field 402, ensures the identity of the user when applying for a predetermined application using the notification form 4, and the validity of the contents described in the notice form 4 is valid. Of the two user areas to be entered to determine the sex, the last signature (ie, the second signature) is associated with the user area to be entered. The second signature entry field 411 is printed at the bottom of the notice sheet 4 because it needs to be filled in last when the user fills in the predetermined items related to the notice sheet 4. Further, the second signature entry field 411 also functions as a check field indicating that the user has confirmed whether the entry item entered in the notice 4 and the disease name selected and entered are correct.

申込受付欄412は、「受付」の文字と点線によって形成された円とが表記された所定の大きさを有する記入欄であり、電子ペン1によって円が記入される記入欄である。申込受付欄412は、ユーザが告知書4に関する所定事項を記入した後に最後にマーク(記入)される必要があるので、その性質上、第2署名記入欄411と同様に、告知書4の下部に形成されている。   The application reception column 412 is an entry column having a predetermined size in which a character “reception” and a circle formed by a dotted line are written, and is an entry column in which a circle is entered by the electronic pen 1. Since the application reception column 412 needs to be marked (entered) last after the user has entered the predetermined items regarding the notification document 4, in the same manner as the second signature entry column 411, Is formed.

なお、選択欄403、404及び申込受付欄412に電子ペンで記入されるストロークは、完全な円形でなくてもよく、また、その他の形状やチェックマーク等の文字としてもよい。   Note that the strokes entered with the electronic pen in the selection fields 403 and 404 and the application reception field 412 do not have to be completely circular, and may be other shapes or characters such as check marks.

[ドットパターン]
次に、図3及び図4の各図を用いて本実施形態における告知書4に印刷されているアノト方式のドットパターン(コード化パターン)について説明する。なお、図3は、ドットパターンのドットとそのドットが変換される値との関係を説明する図である。また、図4は、ドットパターンを説明するための図である。
[Dot pattern]
Next, an Anoto dot pattern (coded pattern) printed on the notice sheet 4 in this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the dots of the dot pattern and the values to which the dots are converted. FIG. 4 is a diagram for explaining a dot pattern.

図3に示すように、ドットパターンの各ドットは、その位置によって所定の値に対応付けられている。すなわち、ドットの位置を仮想格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右のどの方向にシフトするかによって、各ドットは、0〜3の値に対応付けられている。また、各ドットの値は、さらに、X座標用の第1ビット値及びY座標用の第2ビット値に変換できるようになっており、このようにして対応付けられた情報の組合せにより、告知書4上の位置座標が決定されるよう構成されている。   As shown in FIG. 3, each dot of the dot pattern is associated with a predetermined value depending on its position. That is, each dot is associated with a value of 0 to 3 depending on which direction the top, bottom, left, or right is shifted from the reference position of the virtual grid (the intersection of the vertical and horizontal lines). Further, the value of each dot can be further converted into a first bit value for the X coordinate and a second bit value for the Y coordinate. The position coordinates on the book 4 are determined.

図4(a)は、ある位置のドットパターンの配列を示している。図4(a)に示すように、縦横約2mmにおける範囲内に6×6の36個のドットが、告知書4上のどの部分から6×6ドットを取ってもユニークなパターンとなるように配置されている。そして、これら36個のドットにより形成されるドットパターンは、告知書4上における相対的な位置座標及びドットパターンアドレスを保持している。なお、図4(b)は、図4(a)に示す各ドットを、仮想格子の基準位置からのシフト方向によって、図3に示す規則性に基づいて対応づけられた値に変換したものである。この変換は、ドットパターンの画像を撮影する電子ペン1によって行われる。   FIG. 4A shows an arrangement of dot patterns at a certain position. As shown in FIG. 4 (a), 36 dots of 6 × 6 within a range of about 2 mm in length and breadth form a unique pattern no matter where 6 × 6 dots are taken from any part of the notice 4. Has been placed. The dot pattern formed by these 36 dots holds the relative position coordinates and the dot pattern address on the notice sheet 4. 4B is obtained by converting each dot shown in FIG. 4A into a value associated with the regularity shown in FIG. 3 according to the shift direction from the reference position of the virtual lattice. is there. This conversion is performed by the electronic pen 1 that captures an image of a dot pattern.

[電子ペン]
次に、図5を用いて本実施形態における電子ペン1の構造とその動作について説明する。なお、図5は、電子ペン1の構造を示す概略図であるとともに、その機能を示すブロック図である。
[Electronic pen]
Next, the structure and operation of the electronic pen 1 in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram showing the structure of the electronic pen 1 and a block diagram showing its function.

電子ペン1は、告知書4へのタップ(ペン先部103による告知書4への軽叩)及び文字または図形などを記入に用いられる。また、ユーザによって電子ペン1を用いて告知書4上にタップされると、または、文字や図形が描かれると、電子ペン1は、ペン先部103の告知書4上の移動経路(すなわち、筆跡またはストローク)に沿って、告知書4に印刷されたドットパターンを局所的、かつ、連続的に読み取る。そして、電子ペン1は、告知書4におけるその局所位置の座標を算出するとともに、その算出した位置座標データをコンピュータ装置2へ送信する。   The electronic pen 1 is used for entering a tap on the notification sheet 4 (light tapping on the notification sheet 4 by the pen tip portion 103) and characters or figures. In addition, when the user taps on the notification document 4 using the electronic pen 1 or when a character or a figure is drawn, the electronic pen 1 moves on the notification document 4 of the pen tip portion 103 (that is, The dot pattern printed on the notice 4 is read locally and continuously along the handwriting or stroke). Then, the electronic pen 1 calculates the coordinates of the local position in the notice 4 and transmits the calculated position coordinate data to the computer device 2.

具体的には、電子ペン1は、図5に示すように、その筐体101の内部に、ペン部104、LED105、CMOSカメラ106、圧力センサ107、CPU等により構成されるプロセッサ108、ROMやRAMといったメモリ109、リアルタイムクロック110、アンテナ等により構成される通信ユニット111及びバッテリー112を備える。   Specifically, as shown in FIG. 5, the electronic pen 1 includes a processor 108 including a pen unit 104, an LED 105, a CMOS camera 106, a pressure sensor 107, a CPU, a ROM, A memory 109 such as a RAM, a real-time clock 110, a communication unit 111 including an antenna and the like, and a battery 112 are provided.

ペン部104の先端は、ペン先部103となっており、ペン先部103は、文字などの記入又はタップを行う際に、ユーザによって告知書4に当接される。なお、ペン部104には、第1署名または第2署名を書面として保存するなどの告知書4の性質上、インクカートリッジにインクが充填されているものがよい。   The tip of the pen unit 104 is a pen point unit 103, and the pen point unit 103 is brought into contact with the notice 4 by the user when entering or tapping characters or the like. Note that the pen unit 104 is preferably an ink cartridge filled with ink because of the nature of the notice 4 such as storing the first signature or the second signature as a document.

バッテリー112は、電子ペン1内の各部材に電力を供給するためのものであり、例えば、電子ペン1のキャップ(図示せず)の脱着により電子ペン1自体の電源のオン/オフを行うように構成されている。リアルタイムクロック110は、現在時刻(タイムスタンプ)を示す時刻情報を発信し、プロセッサ108に供給する。圧力センサ107は、ユーザが電子ペン1により告知書4に文字などを記入したりタップしたりする際に、ペン先部103からペン部104を通じて与えられる圧力、すなわち、筆圧を検出し、その値をプロセッサ108へ伝送する。   The battery 112 is for supplying electric power to each member in the electronic pen 1. For example, the power of the electronic pen 1 itself is turned on / off by detaching a cap (not shown) of the electronic pen 1. It is configured. The real time clock 110 transmits time information indicating the current time (time stamp) and supplies the time information to the processor 108. The pressure sensor 107 detects the pressure applied from the pen tip portion 103 through the pen portion 104, that is, the writing pressure, when the user writes characters or the like on the notification form 4 with the electronic pen 1 or taps, and the pressure sensor 107 detects the pressure. The value is transmitted to the processor 108.

プロセッサ108は、圧力センサ107から与えられる筆圧のデータ(筆圧データ)に基づいて、電子ペン1のペンダウン(告知書4に接触してストロークが書き出しされること)及びペンアップ(接触している状態からペン先部103が離れること)を判定してLED105及びCMOSカメラ106のスイッチのオン/オフを切換える。すなわち、ユーザが電子ペン1によって告知書4に文字などを記入すると、ペン先部103に筆圧がかかり、圧力センサ107によって所定値以上の筆圧が検出されるので、プロセッサ108は、ユーザが記入を開始したと判定して、LED105及びCMOSカメラ106を作動させる。そして、ユーザが告知書4から電子ペン1を離すと、圧力センサ107によって所定値以上の筆圧の検出がされなくなるので、その際には、プロセッサ108は、ユーザが1つの筆跡の記入を終了したと判定して、LED105及びCMOSカメラ106の作動を終了させる。   Based on the pen pressure data (pen pressure data) provided from the pressure sensor 107, the processor 108 performs pen down of the electronic pen 1 (a stroke is written by contacting the notice 4) and pen up (in contact). It is determined that the pen tip portion 103 is separated from the current state), and the LED 105 and the CMOS camera 106 are switched on / off. That is, when the user enters characters or the like on the notice 4 with the electronic pen 1, the pen pressure is applied to the pen tip portion 103, and the pressure sensor 107 detects a writing pressure higher than a predetermined value. It is determined that entry has started, and the LED 105 and the CMOS camera 106 are operated. Then, when the user releases the electronic pen 1 from the notice 4, the pressure sensor 107 does not detect a writing pressure higher than a predetermined value. In this case, the processor 108 finishes entering one handwriting. The operation of the LED 105 and the CMOS camera 106 is terminated.

LED105及びCMOSカメラ106は、電子ペン1のペン先部103付近に取り付けられており、筐体101におけるLED105及びCMOSカメラ106と対向する部分には、開口部102が形成されている。LED105は、告知書4上のペン先部103近傍に向けて赤外線を照射する。赤外線が照射される領域は、ペン先部103が告知書4に接触する位置とはわずかにずれるように構成されている。CMOSカメラ106は、LED105によって照明された領域内における上述したドットパターンを撮影し、そのドットパターンの画像データをプロセッサ108に供給する。   The LED 105 and the CMOS camera 106 are attached in the vicinity of the pen tip portion 103 of the electronic pen 1, and an opening 102 is formed in a portion of the housing 101 that faces the LED 105 and the CMOS camera 106. The LED 105 irradiates infrared rays toward the vicinity of the pen tip portion 103 on the notice sheet 4. The region irradiated with infrared rays is configured to be slightly shifted from the position where the pen tip portion 103 contacts the notification form 4. The CMOS camera 106 captures the above-described dot pattern in the area illuminated by the LED 105 and supplies image data of the dot pattern to the processor 108.

上述のように、ドットパターンは、赤外線を吸収するカーボンを含有するインクによって印刷されているので、LED105によって照射された赤外線は、ドットの位置においては吸収される。したがって、ドットの部分は、赤外線の反射量が少なく、ドット以外の部分は赤外線の反射量が多くなる。このため、CMOSカメラ106の撮影により、赤外線の反射量の違いから閾値を設けることによって、カーボンを含むドットの領域とそれ以外の領域を区別することができる。CMOSカメラ106の受光面側に、ノイズを低減して座標検出の信頼性を高めるため、赤外光を選択的に透過する赤外線透過フィルタを備えてもよい。なお、CMOSカメラ106による撮影領域は、図4(a)に示すような約2mm×約2mmの大きさを含む範囲であり、CMOSカメラ106の撮影は毎秒50〜100回程度の定間隔で行われる。   As described above, since the dot pattern is printed with ink containing carbon that absorbs infrared rays, the infrared rays irradiated by the LED 105 are absorbed at the positions of the dots. Therefore, the dot portion has a small amount of infrared reflection, and the portion other than the dot has a large amount of infrared reflection. For this reason, by taking a picture with the CMOS camera 106, by setting a threshold value based on the difference in the amount of reflected infrared rays, it is possible to distinguish the dot area containing carbon from the other areas. An infrared transmission filter that selectively transmits infrared light may be provided on the light receiving surface side of the CMOS camera 106 in order to reduce noise and increase the reliability of coordinate detection. Note that the shooting area by the CMOS camera 106 is a range including a size of about 2 mm × about 2 mm as shown in FIG. 4A, and the shooting by the CMOS camera 106 is performed at regular intervals of about 50 to 100 times per second. Is called.

プロセッサ108は、ユーザによって告知書4に文字等のストロークが記入されている間、すなわち、圧力センサ107から与えられる筆圧データに基づいてLED105及びCMOSカメラ106のスイッチがオンの状態のときに、CMOSカメラ106によって供給される各画像データから、X、Y座標(以下、単に「位置座標」、「座標情報」又は「座標データ」ともいう。)及びドットパターンアドレスを個々に演算していく。すなわち、プロセッサ108は、CMOSカメラ106によって供給される、図4(a)に示されるようなドットパターンの画像データを、図4(b)に示すデータ配列に変換し、さらに、X座標ビット値及びY座標ビット値に変換して、そのデータ配列から所定の演算方法によりX,Y座標データ及びドットパターンアドレスを演算する。そして、プロセッサ108は、リアルタイムクロック110から発信される現在時刻と、筆圧データと、X,Y座標データ及びドットパターンアドレスとを関連付けて一の座標属性情報を生成する。   The processor 108, while a stroke such as a character is written in the notice 4 by the user, that is, when the LED 105 and the CMOS camera 106 are switched on based on the writing pressure data provided from the pressure sensor 107, From each image data supplied by the CMOS camera 106, X and Y coordinates (hereinafter also simply referred to as “position coordinates”, “coordinate information” or “coordinate data”) and a dot pattern address are individually calculated. That is, the processor 108 converts the image data of the dot pattern as shown in FIG. 4A supplied by the CMOS camera 106 into the data array shown in FIG. 4B, and further the X coordinate bit value. And the Y coordinate bit value, and the X, Y coordinate data and the dot pattern address are calculated from the data array by a predetermined calculation method. Then, the processor 108 generates one coordinate attribute information by associating the current time transmitted from the real-time clock 110, the writing pressure data, the X, Y coordinate data, and the dot pattern address.

なお、上述のように、告知書4における6×6のドットパターンは、告知書4内で重複することはないため、ユーザが電子ペン1で文字等のストロークを記入すると、記入された位置が告知書4のどの位置に当たるかを、プロセッサ108による座標演算により、ストロークに沿ってCMOSカメラ6により撮像されたドットパターンの告知書4における位置座標を特定することができる。   As described above, since the 6 × 6 dot pattern in the notification document 4 does not overlap in the notification document 4, when the user enters a stroke such as a character with the electronic pen 1, the written position is changed. The position coordinates of the dot pattern captured by the CMOS camera 6 along the stroke can be identified by coordinate calculation by the processor 108 as to which position in the notice sheet 4 is hit.

メモリ109には、電子ペン1を識別するための「pen01」などのペンID(電子ペン識別情報)、ペン製造者番号、ペンソフトウェアのバージョン等のプロパティ情報が記憶されている。そして、通信ユニット111は、座標属性情報にペンIDが関連付けられた各記入情報をコンピュータ装置2へ順次送信する。通信ユニット111によるコンピュータ装置2への送信は、Bluetooth(登録商標)などの無線送信によって即時的かつ逐次的に行われる。   The memory 109 stores property information such as pen ID (electronic pen identification information) such as “pen01” for identifying the electronic pen 1, pen manufacturer number, and pen software version. Then, the communication unit 111 sequentially transmits each entry information in which the pen ID is associated with the coordinate attribute information to the computer apparatus 2. Transmission to the computer apparatus 2 by the communication unit 111 is immediately and sequentially performed by wireless transmission such as Bluetooth (registered trademark).

次に、電子ペン1よりコンピュータ装置2へ送信される記入情報について説明する。ユーザが電子ペン1を用いて告知書4にストローク(筆跡)を記入する際には、まず、電子ペン1を告知書4に接触させる。すると、電子ペン1の圧力センサ107によってペン先部103にかかる筆圧を検出する。電子ペン1のプロセッサ108は、圧力センサ107によって所定値以上の筆圧が検出されたと判断すると、電子ペン1の告知書4への接触を示すペンダウン情報PDと、電子ペン1の識別情報であるペンID等とを関連付けた記入情報を生成して、通信ユニット111に、その記入情報をコンピュータ装置2へ送信させる。   Next, entry information transmitted from the electronic pen 1 to the computer device 2 will be described. When a user writes a stroke (handwriting) on the notification document 4 using the electronic pen 1, first, the electronic pen 1 is brought into contact with the notification document 4. Then, the pressure sensor 107 of the electronic pen 1 detects the writing pressure applied to the pen tip portion 103. When the processor 108 of the electronic pen 1 determines that the pressure sensor 107 has detected a writing pressure equal to or higher than a predetermined value, the processor 108 includes pen-down information PD indicating contact of the electronic pen 1 with the notice 4 and identification information of the electronic pen 1. The entry information associated with the pen ID or the like is generated, and the communication unit 111 transmits the entry information to the computer apparatus 2.

また、ユーザは、電子ペン1のペン先部103を告知書4に接触させた後、筆圧を維持しつつ、ペン先部103を移動させてストロークを描くが、電子ペン1のプロセッサ108も引き続き、演算により求めた座標情報(X,Y)及びドットパターンアドレスと、圧力センサ107により検出される筆圧データ、リアルタイムクロック110により発信された時刻情報とを含む座標属性情報及びペンID等を関連付けた記入情報を、CMOSカメラ106によるドットパターンの撮影周期に応じて、逐次生成し、通信ユニット111に当該記入情報を順次コンピュータ装置2へ送信させる。   Also, the user draws a stroke by moving the pen tip portion 103 while maintaining the writing pressure after contacting the pen tip portion 103 of the electronic pen 1 with the notice 4. Subsequently, coordinate attribute information and pen ID including coordinate information (X, Y) and dot pattern address obtained by calculation, writing pressure data detected by the pressure sensor 107, time information transmitted by the real-time clock 110, etc. The associated entry information is sequentially generated according to the dot pattern imaging cycle by the CMOS camera 106, and the entry information is sequentially transmitted to the computer apparatus 2 by the communication unit 111.

そして、ユーザがストロークを描き終えて電子ペン1を告知書4から離すと、圧力センサ107は、筆圧を検出しなくなるため、プロセッサ108は、圧力センサ107によって所定値以上の筆圧が検出されなくなったと判断する。すると、プロセッサ108は、電子ペン1の告知書4への離脱を示すペンアップ情報PUと、電子ペン1の識別情報であるペンID等とを関連付けた記入情報を生成して、通信ユニット111に、その記入情報をコンピュータ装置2へ送信させる。このように、電子ペン1がペンダウンと判定してからペンアップと判定するまでに、すなわち、ユーザの一つのストロークの記入により、電子ペン1によって生成される記入情報の集合をストローク情報と呼ぶ。換言すると、一つの記入情報は、一つのストロークの一部分のストローク(以下、「部分ストローク」とも呼ぶ。)に関する情報である。   When the user finishes drawing the stroke and moves the electronic pen 1 away from the notification document 4, the pressure sensor 107 does not detect the writing pressure, and the processor 108 detects the writing pressure equal to or higher than the predetermined value by the pressure sensor 107. Judge that it is gone. Then, the processor 108 generates entry information that associates the pen-up information PU indicating the withdrawal of the electronic pen 1 with the notice 4 and the pen ID, which is identification information of the electronic pen 1, into the communication unit 111. The entry information is transmitted to the computer apparatus 2. As described above, a set of entry information generated by the electronic pen 1 from when the electronic pen 1 is determined to be pen-down to when it is determined to be pen-up, that is, when a single stroke is entered by the user is referred to as stroke information. In other words, one piece of entry information is information relating to a partial stroke of one stroke (hereinafter also referred to as “partial stroke”).

[コンピュータ装置]
次に、図6〜図8の各図を用いて本実施形態のコンピュータ装置2について説明する。なお、図6は、コンピュータ装置2の各機能を示す機能ブロック図であり、図7は、告知書4上の各ユーザエリア(記入欄)とドットパターンの座標範囲を示す座標定義情報の一例である。また、図8は、誘導制御処理を行うためのアプリケーション画面6を説明するための図である。
[Computer device]
Next, the computer apparatus 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 is a functional block diagram showing each function of the computer device 2, and FIG. 7 is an example of coordinate definition information showing each user area (entry column) on the notice sheet 4 and the coordinate range of the dot pattern. is there. FIG. 8 is a diagram for explaining an application screen 6 for performing the guidance control process.

コンピュータ装置2は、例えば、パーソナルコンピュータであって、ハードウェアとして、電子ペン1とのデータ通信が可能なアンテナ装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMなどのメモリ、ディスプレイ、スピーカ、マウスやキーボード等によって構成される。また、コンピュータ装置2は、図6に示すように、機能的には、マウスやキーボードなどから構成される入力手段21、受信手段22、処理手段24、記憶手段25、表示手段26、送信手段27及びスピーカなどから構成される音声出力手段28を備え、電子ペン1から受信した記入情報に基づいて所定の処理を行う。   The computer device 2 is, for example, a personal computer, and includes, as hardware, an antenna device capable of data communication with the electronic pen 1, a processor such as a CPU, a memory such as a ROM and a RAM, a display, a speaker, a mouse, a keyboard, and the like Consists of. In addition, as shown in FIG. 6, the computer device 2 is functionally composed of an input means 21, a receiving means 22, a processing means 24, a storage means 25, a display means 26, and a sending means 27, which are composed of a mouse and a keyboard. And voice output means 28 including a speaker and the like, and performs predetermined processing based on the entry information received from the electronic pen 1.

受信手段22は、アンテナや受信回路等により構成され、電子ペン1から送信された各記入情報を順次受信し、処理手段24に伝送する。   The receiving unit 22 includes an antenna, a receiving circuit, and the like, and sequentially receives each entry information transmitted from the electronic pen 1 and transmits it to the processing unit 24.

記憶手段25は、ハードディスク又はROM、RAMなどのメモリによって構成される。そして、記憶手段25には、アプリケーション画面6の表示制御、誘導制御処理、病名選択入力処理、記録制御処理、署名整合判定処理及び受付処理など上述の各処理を実行するためのアプリケーションプログラムと、当該アプリケーションプログラムが実行する際に用いられる告知書画像などの画像データ、病名データベース、時間判定に用いる閾値などの各種パラメータ、及び、図7に示すような、告知書4における各ユーザエリアと各記入欄とドットパターンの位置座標の範囲(座標範囲)とを関連付けた座標定義情報などが予め記憶されている。位置座標の範囲(座標範囲)は、領域の左上隅の位置座標(以下、「基準座標(Xn、Yn)」という。)と当該基準座標からの高さ(y軸方向)Hn及び幅(x軸方向)Wnによって規定される(nは変数を示す。)。そして、処理手段24は、電子ペン1から受信した記入情報に含まれる位置座標データが属する座標範囲を、記憶手段25に記憶された座標定義情報を参照して特定することで、当該記入情報に対応するストロークが記入されたユーザエリア及び記入欄を特定できる。なお、これらのドットパターンが告知書4に割り当てられたドットパターンであることを特定するために、座標定義情報にはドットパターンアドレスの関連付け情報も含まれている(不図示)。   The storage means 25 is constituted by a hard disk or a memory such as a ROM or a RAM. The storage means 25 includes an application program for executing the above-described processes such as display control of the application screen 6, guidance control processing, disease name selection input processing, recording control processing, signature matching determination processing, and reception processing, Image data such as a notice image used when the application program is executed, disease name database, various parameters such as a threshold used for time determination, and each user area and each entry field in the notice 4 as shown in FIG. And coordinate definition information that associates the position coordinate range (coordinate range) of the dot pattern with each other. The position coordinate range (coordinate range) includes an upper left corner position coordinate (hereinafter referred to as “reference coordinates (Xn, Yn)”), a height (y-axis direction) Hn and a width (x (Axial direction) defined by Wn (n represents a variable). Then, the processing unit 24 specifies the coordinate range to which the position coordinate data included in the entry information received from the electronic pen 1 belongs by referring to the coordinate definition information stored in the storage unit 25, so that the entry information is included. It is possible to specify the user area and the entry field in which the corresponding stroke is entered. In addition, in order to specify that these dot patterns are the dot patterns assigned to the notice document 4, the coordinate definition information also includes dot pattern address association information (not shown).

また、記憶手段25には、アプリケーションプログラムが実行されている際に、ユーザが告知書4に文字、記号又は図形を記入した際に電子ペン1によって生成された記入情報や、病名情報、署名記入時間、及び、申込の受付完了時に受付データとなるデータなどアプリケーションプログラムの実行によって生成された各種データが記憶される。なお、受付データとは、注意事項を確認した旨、第1署名を示すストローク情報(第1署名情報)、一定期間内における診察等の有無、手書き入力されたまたは選択入力された病名情報、第2署名を示すストローク情報(第2署名情報)などの、告知書4の記入に基づく処理手段24の処理によって生成される各種のデータ群をいう。   In addition, the storage means 25 includes entry information generated by the electronic pen 1 when the user enters characters, symbols, or figures in the notice 4 while the application program is being executed, disease name information, and signature input. Various data generated by the execution of the application program such as time and data to be received data upon completion of application reception are stored. The reception data includes the fact that the precautions have been confirmed, the stroke information indicating the first signature (first signature information), the presence / absence of a medical examination, etc. within a certain period, the disease name information input by handwriting or selected, This refers to various data groups generated by the processing of the processing means 24 based on the entry of the notice 4 such as stroke information (second signature information) indicating two signatures.

処理手段24は、CPU等のプロセッサによって構成される。処理手段24は、アプリケーションプログラムを実行し、表示手段26に表示されたアプリケーション画面6を制御しつつ、電子ペン1の告知書4におけるストロークの表示制御処理及びユーザの告知書4への的確な記入を誘導するための誘導制御処理を実行する。   The processing means 24 is constituted by a processor such as a CPU. The processing means 24 executes the application program and controls the application screen 6 displayed on the display means 26, while accurately controlling the stroke display control processing in the notice 4 of the electronic pen 1 and the user's notice 4. The guidance control process for guiding is executed.

具体的な処理としては、処理手段24は、電子ペン1から受信した記入情報に基づいてストロークを描画し、アプリケーション画面6に表示した告知書画像に、描画したストロークを重畳表示するためのストローク描画処理と、アプリケーション画面6における表示制御など各種の処理を行う誘導制御処理とを実行する。処理手段24は、このような各処理を実行するために、図6に示すように、ストローク描画処理部241と、誘導制御部242とを有している。   Specifically, the processing unit 24 draws a stroke based on the entry information received from the electronic pen 1, and draws a stroke for superimposing the drawn stroke on the notice image displayed on the application screen 6. Processing and guidance control processing for performing various processing such as display control on the application screen 6 are executed. The processing unit 24 includes a stroke drawing processing unit 241 and a guidance control unit 242 as shown in FIG.

ストローク描画処理部241は、電子ペン1から送信されて受信した各記入情報(すなわち、一のストロークを構成する部分ストロークの座標属性情報及びペンID)を記憶手段25に記憶しつつ、記憶手段25に記憶された座標定義情報を参照して、記入情報に含まれるX,Y座標データ(位置座標)が告知書4上のどの位置にあたるかを認識してストロークを描画し、アプリケーション画面6上に描画したストロークを表示する、ストローク描画処理を実行する。また、ストローク描画処理部241は、記入情報が記入された告知書4上の記入欄として前記認識した記入欄を、認識記入欄として誘導制御部242に伝達する。なお、ストローク描画処理部241は、描画したストローク情報を送信手段27を介してサーバ装置3に逐次送信する。そして、サーバ装置3は、受信したストローク情報を図示しないデータベースにペンID毎に蓄積する。   The stroke drawing processing unit 241 stores each entry information transmitted from the electronic pen 1 (that is, coordinate attribute information and pen ID of a partial stroke constituting one stroke) in the storage unit 25 while storing the storage unit 25. Referring to the coordinate definition information stored in the above, the X and Y coordinate data (position coordinates) included in the entry information is recognized on which position on the notice sheet 4 and a stroke is drawn. A stroke drawing process for displaying the drawn stroke is executed. In addition, the stroke drawing processing unit 241 transmits the recognized entry column as the entry column on the notification form 4 in which the entry information is entered to the guidance control unit 242 as the recognition entry column. The stroke drawing processing unit 241 sequentially transmits the drawn stroke information to the server device 3 via the transmission unit 27. And the server apparatus 3 accumulate | stores the received stroke information for every pen ID in the database which is not shown in figure.

誘導制御部242は、記憶手段25に予め記憶された誘導制御プログラムを含むアプリケーションプログラムに基づいて、ストローク描画処理部241と連動しつつ、告知書4の各記入欄が記入済みか否かを判定し、告知書4における記入欄への記入順を誘導する、誘導制御処理を実行する。なお、誘導制御部242の誘導制御処理の詳細については後述する。   The guidance control unit 242 determines whether or not each entry column of the notification form 4 has been completed based on an application program including a guidance control program stored in advance in the storage unit 25 while interlocking with the stroke drawing processing unit 241. Then, guidance control processing for guiding the order of entry in the entry field in the notice 4 is executed. Details of the guidance control process of the guidance control unit 242 will be described later.

表示手段26は、液晶又は有機ELなどのディスプレイ等によって構成され、処理手段24によって指示された内容を表示するものである。特に、表示手段26は、アプリケーションが実行されている際に、アプリケーション画面6を表示し、さらにアプリケーション画面6上に、告知書画像等を表示する。また、表示手段26は、署名整合判定処理が実行された際に、アプリケーション画面6上に所定の警告画面を表示したり、告知書4による申込の受付を完了することを示す受付完了画面などのポップアップ画面7、8を表示したりする。   The display means 26 is constituted by a display such as a liquid crystal or an organic EL, and displays the contents instructed by the processing means 24. In particular, the display unit 26 displays the application screen 6 when an application is being executed, and further displays a notice image or the like on the application screen 6. Further, the display means 26 displays a predetermined warning screen on the application screen 6 when the signature matching determination process is executed, or a reception completion screen indicating completion of application reception by the notice 4. Pop-up screens 7 and 8 are displayed.

アプリケーション画面6は、図8に示すように、告知書4と同一の書式を有する告知書画像(フォーマット画像)を表示する告知書画像表示領域601と、ユーザが告知書4に記入事項を記入する際に必要な情報を視覚的に提供するための画像(お知らせ画像)を表示するお知らせ画像表示領域602と、電子ペン1における告知書4への記入に連動し、病名選択入力処理が実行される際に病名のカテゴリ及び病名が選択可能に表示される選択入力表示領域603と、を有する。また、このアプリケーション画面6は、アプリケーションを終了させる指示ボタン604を有するタイトルバーなどのアプリケーションプログラムを実行する上で必要な情報が表示される。   As shown in FIG. 8, the application screen 6 has a notification image display area 601 for displaying a notification image (format image) having the same format as that of the notification document 4, and the user enters an entry in the notification document 4. The disease name selection input process is executed in conjunction with the notification image display area 602 for displaying an image (notification image) for visually providing necessary information at the time, and the entry to the notification form 4 in the electronic pen 1. A selection input display area 603 in which the category of the disease name and the disease name are displayed so as to be selectable. The application screen 6 displays information necessary for executing an application program such as a title bar having an instruction button 604 for ending the application.

告知書画像表示領域601に表示される告知書画像は、図8に示すように、告知書4の書式を画像データ化したものであり、告知書画像には告知書4と同一の記入欄が表示形成される。すなわち、注意事項の表示指示欄611と、第1署名記入欄612と、「はい」選択欄613と、「いいえ」選択欄614と、病名記入欄615と、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620と、第2署名記入欄621と、申込受付欄622とが表示形成される。   As shown in FIG. 8, the notification image displayed in the notification image display area 601 is obtained by converting the format of the notification 4 into image data, and the notification image has the same entry field as the notification 4. Display formed. That is, the instruction display field 611, the first signature entry field 612, the “Yes” selection field 613, the “No” selection field 614, the disease name entry field 615, the selection instruction fields 616 to 619, and the selection decision A column 620, a second signature entry column 621, and an application reception column 622 are displayed.

送信手段27は、インターネットまたは公衆電話網などのネットワークを介してサーバ装置3と接続されている。また、送信手段27は、ASPによるサーバ装置3とのデータの授受を行う。   The transmission means 27 is connected to the server device 3 via a network such as the Internet or a public telephone network. The transmission unit 27 exchanges data with the server device 3 by ASP.

[誘導制御処理]
次に、図9〜図22の各図を用いて誘導制御部242において実行される誘導制御処理について説明する。
[Guidance control processing]
Next, the guidance control process executed in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIGS.

(記入済み判定)
まず、誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される記入済み判定処理について説明する。
(Judgment completed)
First, the completed determination process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described.

誘導制御部242は、誘導制御処理中の所定のタイミング及び所定の処理時に、告知書4上の記入欄における記入済みか否かの判定(すなわち、記入済み判定)を行う。具体的には、誘導制御部242は、特定の記入欄に対応するユーザエリアに割り当てられた座標範囲に属するストローク情報が記憶手段25に記憶されている際には、当該特定の記入欄が記入済みであると判定する。このとき、誘導制御部242は、一のストローク情報に含まれる全てのX、Y座標データが特定の一のユーザエリアに関連付けられた座標範囲に属する場合に、そのユーザエリアに関連付けられた記入欄に電子ペン1によってストロークが記入されたとして判別する。なお、誘導制御部242は、一のストローク情報に含まれる全てのX、Y座標データのうち、一定以上(例えば、8割以上)のX、Y座標データが一のユーザエリアに関連付けられた座標範囲に含まれる場合に、そのユーザエリアに関連付けられた記入欄に電子ペン1によってストロークが記入されたとして判別することとしてもよい。また、後述するように、誘導制御部242は、アプリケーション画面6上から削除(表示の解除)が実行された場合には、当該記入欄に属するストローク情報を記憶手段25から削除する、または、誘導制御処理などに用いる情報としては取り扱わないように無効化する(例えば、無効フラグを付与する)ので、各記入欄に記入されたストローク情報に基づいて記入済み判定を行うことができる。   The guidance control unit 242 determines whether or not the entry in the entry column on the notification form 4 has been completed (that is, entered completion determination) at a predetermined timing during the guidance control process and at the predetermined process. Specifically, when the stroke information belonging to the coordinate range assigned to the user area corresponding to the specific entry field is stored in the storage unit 25, the guidance control unit 242 fills in the specific entry field. It is determined that it has been completed. At this time, when all the X and Y coordinate data included in one stroke information belong to the coordinate range associated with one specific user area, the guidance control unit 242 fills in the entry field associated with the user area. It is determined that a stroke is entered by the electronic pen 1. In addition, the guidance control unit 242 has coordinates in which X or Y coordinate data more than a certain value (for example, 80% or more) is associated with one user area among all X and Y coordinate data included in one stroke information. When it is included in the range, it may be determined that the stroke has been entered by the electronic pen 1 in the entry field associated with the user area. Further, as will be described later, the guidance control unit 242 deletes the stroke information belonging to the entry field from the storage means 25 when the deletion (cancellation of display) is executed from the application screen 6, or the guidance control unit 242 Since it is invalidated so as not to be handled as information used for control processing or the like (for example, an invalid flag is given), it is possible to make a completed entry determination based on the stroke information entered in each entry column.

(記入順の誘導)
次に、誘導制御部242の誘導制御処理における記入順の誘導について説明する。
(Guidance of entry order)
Next, guidance in the order of entry in the guidance control processing of the guidance control unit 242 will be described.

誘導制御部242は、ストローク描画処理部241におけるストローク情報の描画処理と連動し、ストローク描画処理部241から伝達された認識記入欄や、記憶手段25に記憶されたストローク情報などの所定の情報及びフラグ情報に基づいて、予め定められた告知書4における記入欄へのユーザによる記入の順序(記入順)を誘導する。誘導制御部242は、誘導制御処理のアプリケーションプログラムに基づいて、告知書4の上部から順に、かつ、択一的な選択に関しては何れか一方の記入欄にユーザによる記入が行われるように誘導する。   The guidance control unit 242 is linked with stroke information drawing processing in the stroke drawing processing unit 241, and includes predetermined information such as a recognition entry field transmitted from the stroke drawing processing unit 241, stroke information stored in the storage unit 25, and the like. Based on the flag information, the order of entry (entry order) by the user in the entry field in the predetermined notice 4 is guided. Based on the application program for the guidance control process, the guidance control unit 242 guides the user so that an entry is made in one of the entry fields in order from the top of the notice 4 and for alternative selection. .

具体的には、誘導制御部242は、ストローク描画処理部241から伝達された認識記入欄と、記憶手段25に記憶されるストローク情報と、告知書4上における記入欄へユーザが記入した場合に実行される所定の処理について設けられたフラグ情報と、アプリケーション画面6に表示されている項目に基づいて、告知書4における記入欄のユーザによる記入が記入順に従って実行されるように、記入順を誘導する。   Specifically, the guidance control unit 242 performs a case where the user fills in the recognition entry column transmitted from the stroke drawing processing unit 241, the stroke information stored in the storage unit 25, and the entry column on the notification form 4. Based on the flag information provided for the predetermined process to be executed and the items displayed on the application screen 6, the order of entry is set so that the entry by the user in the entry field in the notice 4 is executed according to the order of entry. Induce.

(1)注意事項の表示指示欄401にユーザの記入がされた際に実行される注意事項の確認映像の再生が実行されたか否かを示すフラグ情報。なお、誘導制御部242は、当該映像が再生された場合に「実行済み」を示すフラグ情報を記憶手段25に記憶する。このとき、誘導制御部242は、当該映像が所定の時間再生されたことを判定してから「実行済み」を示すフラグ情報を記憶手段25に記憶するように構成するとよい。
(2)第1署名記入欄402にユーザの記入がされた際に実行される第1署名における記入開始時刻及び記入終了時刻を有する時刻情報(以下、「第1署名時刻情報」という。)の記憶の有無。
(3)「はい」選択欄403または「いいえ」選択欄404にユーザの記入がされた際に記憶されたストローク情報の有無、あるいは、「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614の選択表示の状態。
(4)選択指示欄406〜409に電子ペン1によってストロークが記入された際に実行される選択入力表示領域603に表示される病名の有無。
(5)病名記入欄405に電子ペン1によってストロークが記入された際に記憶されたストローク情報の有無、または、選択決定欄410に電子ペン1によってストロークが記入された際に確定されて記憶された病名情報の有無。
(6)第2署名記入欄411に電子ペン1によってストロークが記入された際に実行される第2署名における記入開始時刻及び記入終了時刻を有する時刻情報(以下、「第2署名時刻情報」という。)の記憶の有無。
(1) Flag information indicating whether or not the confirmation video of the notice to be executed when the user enters in the instruction display instruction column 401 is reproduced. The guidance control unit 242 stores flag information indicating “executed” in the storage unit 25 when the video is reproduced. At this time, the guidance control unit 242 may be configured to store flag information indicating “executed” in the storage unit 25 after determining that the video has been reproduced for a predetermined time.
(2) Time information (hereinafter referred to as “first signature time information”) having an entry start time and an entry end time in the first signature executed when the user enters an entry in the first signature entry field 402. Presence or absence of memory.
(3) Presence / absence of the stroke information stored when the user entered in the “Yes” selection field 403 or “No” selection field 404, or the selection of the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614 Display state.
(4) Presence / absence of a disease name displayed in the selection input display area 603 that is executed when a stroke is entered in the selection instruction fields 406 to 409 with the electronic pen 1.
(5) Presence / absence of stroke information stored when the stroke is entered with the electronic pen 1 in the disease name entry column 405, or determined and stored when the stroke is entered with the electronic pen 1 in the selection decision column 410 Presence or absence of disease name information.
(6) Time information having an entry start time and entry end time in the second signature executed when a stroke is entered in the second signature entry field 411 by the electronic pen 1 (hereinafter referred to as “second signature time information”). )).

(ハイライト更新処理)
次に、図9を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行されるハイライト(強調)更新処理について説明する。なお、図9は、ハイライト表示605Aが実行されているアプリケーション画面の一例である。
(Highlight update processing)
Next, the highlight (emphasis) update process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an example of an application screen on which the highlight display 605A is executed.

誘導制御部242は、誘導制御処理中の所定のタイミングにハイライト更新処理を実行する。誘導制御部242は、記入済み判定処理を実行し、所定の記入欄について記入済みではないと判定した場合に、告知書画像上の該当する記入欄に対してハイライト表示605を実行させる。ハイライト表示605としては、誘導制御部242は、告知書画像表示領域601に表示された告知書画像上における該当する記入欄に対して当該記入欄の外枠を強調表示する表示制御を行う。また、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を行う毎に、一度全てのハイライト表示605を解除するとともに、告知書画像表示領域601に表示された告知書画像上の何れかの記入欄に対してハイライト表示605を実行する。   The guidance control unit 242 executes highlight update processing at a predetermined timing during the guidance control processing. The guidance control unit 242 executes the filled-in determination process, and when it is determined that the predetermined entry field is not completed, causes the highlight display 605 to be executed for the corresponding entry field on the notice image. As the highlight display 605, the guidance control unit 242 performs display control for highlighting the outer frame of the entry field on the corresponding entry field on the notice image displayed in the notice image display area 601. In addition, every time the highlight update process is performed, the guidance control unit 242 cancels all the highlight displays 605 once, and enters any entry column on the notice image displayed in the notice image display area 601. On the other hand, a highlight display 605 is executed.

なお、図9に示すアプリケーション画面6は、アプリケーションプログラムが起動した際の初期画面であって、告知書画像表示領域601の注意事項の表示指示欄611に対してハイライト表示605Aが実行されている例である。すなわち、ユーザは最初に注意事項の表示指示欄401に記入をしなければならないので、初期画面にそれを誘導するためのハイライト表示605Aが実行されている。   Note that the application screen 6 shown in FIG. 9 is an initial screen when the application program is started, and the highlight display 605A is executed on the display instruction column 611 of the precautions in the notice image display area 601. It is an example. That is, since the user must first fill in the precautions display instruction column 401, the highlight display 605A for guiding the user to the initial screen is executed.

(警告処理)
次に、図10及び図11を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される警告処理について説明する。なお、図10及び図11は、警告処理が実行された際のアプリケーション画面6であって、図10は、注意事項の確認警告における表示の一例であり、図11は、病名記入/決定警告における表示の一例である。
(Warning process)
Next, the warning process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. 10 and 11 show the application screen 6 when the warning process is executed. FIG. 10 shows an example of the display in the warning confirmation warning, and FIG. 11 shows the disease name entry / decision warning. It is an example of a display.

誘導制御部242は、誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従っていれば記入される告知書4上の所定の記入欄への電子ペン1による記入が実行されていないと判断した場合に、所定の警告処理を行う。警告処理としては、誘導制御部242は、電子ペン1によって告知書4上に記入されている記入欄と同一の告知書画像上の記入欄に対して、当該記入欄をハイライト表示にする警告表示606を行うとともに警告用表示マーク607を表示する表示制御を行う。ただし、警告表示におけるハイライト表示は、ハイライト更新処理におけるハイライト表示とは異なる表示、例えば、該当する記入欄の外枠を点滅表示させたり、異なる色でハイライト表示させたり、あるいは、該当する記入欄全体をハイライト表示させたりすることによって実行される。   When the guidance control unit 242 determines that the entry with the electronic pen 1 in the predetermined entry field on the notification form 4 to be filled in is not performed during the guidance control process in accordance with a predetermined order of entry. A predetermined warning process is performed. As the warning processing, the guidance control unit 242 highlights the entry field on the same notice image as the entry field entered on the notice form 4 by the electronic pen 1. In addition to performing display 606, display control for displaying a warning display mark 607 is performed. However, the highlight display in the warning display is different from the highlight display in the highlight update process, for example, the outer frame of the corresponding entry field is flashed, highlighted in a different color, or This is done by highlighting the entire entry field.

また、誘導制御部242は、告知書画像上の所定の記入欄に対して警告表示した際に、お知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602に警告内容及びユーザが記入すべき記入欄を示す所定の画像を表示するように表示手段26を制御するとともに、スピーカ(音声出力手段)28から警告音を出力する。   In addition, when the guidance control unit 242 displays a warning in a predetermined entry field on the notification image, the guidance control unit 242 displays a warning image and a predetermined image indicating the entry field to be entered by the user in the notification image display area 602 as a notification image. The display means 26 is controlled so as to be displayed, and a warning sound is output from the speaker (sound output means) 28.

図10に示すアプリケーション画面6は、ユーザが注意事項の表示指示欄401に記入をしなければならない際に第1署名記入欄402に記入した場合に、告知書画像表示領域601の第1署名記入欄612に対する警告表示606Aの実行、及び、警告用表示マーク607Aの表示がされている例である。また、この場合に、所定の画像がお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602Bに表示されている。   The application screen 6 shown in FIG. 10 displays the first signature entry in the notice image display area 601 when the user enters the first signature entry field 402 when the user has to fill in the instruction display instruction field 401. This is an example in which the warning display 606A for the column 612 is executed and the warning display mark 607A is displayed. In this case, a predetermined image is displayed in the notification image display area 602B as a notification image.

一方、図11に示すアプリケーション画面6は、ユーザが病名を病名記入欄405に手書き入力または選択指示欄406〜409及び選択決定欄410によって選択入力をしなければならない際に第2署名記入欄411に記入した場合に、告知書画像表示領域601の第2署名記入欄621に対する警告表示606Bの実行、及び、警告用表示マーク607Bの表示がされている例である。なお、警告表示606B及び警告用表示マーク607Bの表示を含めて「第2署名記入警告」という。また、この場合に、所定の画像がお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602Fに表示される。   On the other hand, the application screen 6 shown in FIG. 11 is displayed on the second signature entry field 411 when the user has to input the disease name by handwriting into the disease name entry field 405 or the selection input field 406 to 409 and the selection decision field 410. This is an example in which the warning display 606B and the warning display mark 607B are displayed on the second signature entry field 621 in the notification image display area 601. The warning display 606B and the warning display mark 607B are also referred to as “second signature entry warning”. In this case, a predetermined image is displayed as a notification image in the notification image display area 602F.

なお、図10及び図11以外の状況で実行される警告処理については、その状況に合わせたお知らせ画像がお知らせ画像表示領域602に表示されるとともに、警告表示606の実行、及び、警告用表示マーク607の表示が該当する記入欄に実行される。   For warning processing executed in situations other than those shown in FIGS. 10 and 11, a notification image corresponding to the situation is displayed in the notification image display area 602, the warning display 606 is executed, and a warning display mark is displayed. The display of 607 is executed in the corresponding entry field.

(注意事項の確認映像の再生処理)
次に、図12を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される注意事項の確認映像の再生処理について説明する。なお、図12は、注意事項の確認映像の再生処理が実行された場合におけるアプリケーション画面6の一例である。
(Replay processing of confirmation video for precautions)
Next, with reference to FIG. 12, a replay process of the confirmation video for the notes executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described. FIG. 12 is an example of the application screen 6 when the replay processing of the confirmation video for the notice is executed.

誘導制御部242は、誘導制御処理中に、ストローク描画処理部241から伝達された認識記入欄が注意事項の表示指示欄401であった場合に、お知らせ画像表示領域602に注意事項の確認映像を再生する。また、誘導制御部242は、注意事項の確認映像の再生終了後に、「確認映像の再生完了」を示すフラグ情報を記憶手段25に記憶する。   When the recognition entry field transmitted from the stroke drawing processing unit 241 is the notice display instruction field 401 during the guidance control process, the guidance control unit 242 displays a notice confirmation video for the notice in the notification image display area 602. Reproduce. In addition, the guidance control unit 242 stores flag information indicating “completion of reproduction of the confirmation video” in the storage unit 25 after the reproduction of the confirmation video of the notes.

なお、誘導制御部242は、注意事項の確認映像の再生処理が実行された後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき告知書画像上の記入欄、すなわち、第1署名記入欄612に対してハイライト表示605を行う。また、図12に示すアプリケーション画面6は、電子ペン1による注意事項の表示指示欄401への記入がされた場合に、注意事項の確認映像がお知らせ画像表示領域602Aに再生されている例である。   The guidance control unit 242 executes the highlight update process after the replay process of the confirmation video of the cautions is executed, and then the entry field on the notification image to be filled in by the user, that is, A highlight display 605 is made for one signature entry field 612. Further, the application screen 6 shown in FIG. 12 is an example in which a confirmation video of the caution is reproduced in the notification image display area 602A when the caution display display field 401 is filled with the electronic pen 1. .

また、お知らせ画像表示領域602における注意事項の確認映像の再生においては、テキストのみに限らず、イラストが含まれてもよいし、動画として再生させてもよい。   In addition, the reproduction of the notice confirmation video for the notice in the notification image display area 602 is not limited to the text, and may include an illustration or may be reproduced as a moving image.

(第1署名記入処理)
次に、誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される第1署名記入処理について説明する。
(First signature entry process)
Next, the first signature entry process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described.

誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従って電子ペン1による告知書4への記入が実行されている場合であって、受信した記入情報の認識記入欄が第1署名記入欄402であるとストローク描画処理部241によって認識された場合には、誘導制御部242は、当該記入情報に含まれる時刻情報を、第1署名記入開始時刻及び第1署名記入終了時刻(以下、単にまとめて「第1署名時刻情報」ともいう。)として、記憶手段25に記憶する。すなわち、注意事項の確認映像におけるフラグ情報が再生済みであって、受信した記入情報の認識記入欄が第1署名記入欄402である場合には、誘導制御部242は、当該記入情報に含まれる時刻情報を第1署名時刻情報として記憶手段25に記憶する。   During the guidance control process, when the electronic pen 1 fills in the notification form 4 in accordance with a predetermined filling order, the recognition entry field of the received entry information is the first signature entry field 402. And the stroke drawing processing unit 241 recognize the time information included in the entry information as the first signature entry start time and the first signature entry end time (hereinafter simply referred to as “ It is also stored in the storage means 25 as “first signature time information”. That is, when the flag information in the confirmation video of the precautions has been reproduced and the recognition entry field of the received entry information is the first signature entry field 402, the guidance control unit 242 is included in the entry information. The time information is stored in the storage means 25 as the first signature time information.

このとき、誘導制御部242は、第1署名記入開始時刻が既に記憶手段25に記憶されている場合、第1署名記入開始時刻は更新せずに、第1署名記入終了時刻のみ記憶手段25に更新記憶する。これにより、第1署名の記入が終了すると、必然的に第1署名記入欄402に記入された最初のストロークにおけるペンダウン時の時刻情報が第1署名記入開始時刻として、最後のストロークにおけるペンアップ時の時刻情報が第1署名終了時刻として、それぞれ記憶手段25に記憶される。   At this time, if the first signature entry start time is already stored in the storage unit 25, the guidance control unit 242 does not update the first signature entry start time, and only the first signature entry end time is stored in the storage unit 25. Update memorize. As a result, when the entry of the first signature is completed, the time information at the time of pen down in the first stroke entered in the first signature entry field 402 is inevitably used as the first signature entry start time, and at the time of pen up in the last stroke. Are stored in the storage unit 25 as the first signature end time.

なお、誘導制御部242は、第1署名記入処理が実行された後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき記入欄である「はい」選択欄403及び「いいえ」選択欄404に対応する告知書画像上の記入欄、すなわち、「はい」選択欄613及び「いいえ」選択欄614に対してハイライト表示605を行う。   The guidance control unit 242 executes the above highlight update process after the first signature entry process is executed, and the “Yes” selection field 403 and “No”, which are entry fields to be entered next by the user. A highlight display 605 is performed on the entry field on the notice image corresponding to the selection field 404, that is, the “Yes” selection field 613 and the “No” selection field 614.

(診察等履歴の有無に関する選択処理)
次に、図13及び図14を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される診察等履歴の有無に関する選択処理について説明する。なお、図13及び図14は、診察等履歴の有無に関する選択処理が実行された際のアプリケーション画面6であって、図13は、「はい」選択欄403の選択表示等の一例であり、図14は、「いいえ」選択欄404の選択表示等の一例である。
(Selection process regarding the existence of history such as medical examination)
Next, a selection process related to the presence / absence of a history of medical examinations, etc., executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described using FIGS. 13 and 14 show the application screen 6 when the selection process regarding the presence / absence of the history of medical examination and the like is executed. FIG. 13 shows an example of the selection display in the “Yes” selection field 403, etc. Reference numeral 14 denotes an example of selection display of the “No” selection field 404.

誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従って電子ペン1による告知書4への記入が実行されている場合であって、受信したストローク情報がストローク描画処理部241によって「はい」選択欄403または「いいえ」選択欄404の何れかに属するストロークと認識されていた場合には、誘導制御部242は、ストロークの記入がされた「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614に対して選択表示608を行う。すなわち、誘導制御部242は、注意事項の確認映像が再生済みであることを示すフラグ情報と第1署名時刻情報が記憶手段25に記憶されている場合であって、認識記入欄が「はい」選択欄403または「いいえ」選択欄404の何れかである場合には、認識された方の選択欄に対して選択表示608を行う。   During the guidance control processing, the electronic pen 1 is filled in the notice 4 according to a predetermined filling order, and the stroke drawing processing unit 241 receives the stroke information received from the “Yes” selection field 403. Alternatively, if it is recognized that the stroke belongs to any of the “No” selection field 404, the guidance control unit 242 selects the “Yes” selection field 613 or “No” selection field 614 in which the stroke is entered. A selection display 608 is performed. That is, the guidance control unit 242 is a case where flag information indicating that the notice confirmation video has been reproduced and the first signature time information are stored in the storage unit 25, and the recognition entry column is “Yes”. If it is either the selection field 403 or the “No” selection field 404, the selection display 608 is performed for the recognized selection field.

選択表示608としては、誘導制御部242は、アプリケーション画面6の告知書画像上における「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614をハイライト表示にする。そして、誘導制御部242は、「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614に対して選択表示した際に、スピーカ28から選択音を出力する。ただし、選択表示608におけるハイライト表示は、「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614の外枠に対してハイライト更新処理または警告処理におけるハイライト表示とは異なる強調表示を行うことによって実行される。   As the selection display 608, the guidance control unit 242 highlights the “Yes” selection column 613 or the “No” selection column 614 on the notification image on the application screen 6. Then, the guidance control unit 242 outputs a selection sound from the speaker 28 when selectively displayed on the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614. However, the highlight display in the selection display 608 is performed by highlighting the outer frame of the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614 different from the highlight display in the highlight update process or the warning process. Executed.

認識記入欄が「はい」選択欄403である場合には、誘導制御部242は、お知らせ画像表示領域602に所定の画像をお知らせ画像として表示させるとともに、選択入力表示領域603に病名選択入力処理が実行される際に用いられるナビゲーション画面(以下、単に「ナビゲーション画面」という。)の初期画像を表示させる。また、認識記入欄が「いいえ」選択欄404である場合には、誘導制御部242は、告知書画像に設けられた病名記入欄615と、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620との画像上に「×」印の記入不要マーク609を表示させる。なお、ナビゲーション画面とは、電子ペン1による選択指示欄406〜409の記入に従って病名のカテゴリ及びそのカテゴリに属する病名が選択可能に表示される画面であり、病名選択入力処理において用いられる。   When the recognition entry field is the “Yes” selection field 403, the guidance control unit 242 displays a predetermined image as a notification image in the notification image display area 602, and disease name selection input processing is performed in the selection input display area 603. An initial image of a navigation screen (hereinafter simply referred to as “navigation screen”) used for execution is displayed. When the recognition entry field is the “No” selection field 404, the guidance control unit 242 includes the disease name entry field 615 provided in the notification image, the selection instruction fields 616 to 619, and the selection determination field 620. An entry-unnecessary mark 609 with an “x” mark is displayed on the image. The navigation screen is a screen on which a disease name category and a disease name belonging to the category can be selected in accordance with the entry in the selection instruction fields 406 to 409 by the electronic pen 1, and is used in the disease name selection input process.

一方、認識記入欄が「はい」選択欄403または「いいえ」選択欄404の何れかである場合に、既に反対の選択欄が記入済みであると判断すると、誘導制御部242は、記入済みの記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対する選択表示、お知らせ画像の表示及びナビゲーション画面の表示を解除するとともに、該当するストローク情報を記憶手段25から削除または無効化するとともに、認識記入欄に対応する告知書画像上の「はい」選択欄613または「いいえ」選択欄614に対して選択表示608を行う。なお、誘導制御部242は、既に「はい」選択欄403もしくは「いいえ」選択欄404の座標範囲に含まれる座標情報を含む記入情報(ストローク情報)が記憶されているか、又は、「はい」選択欄403もしくは「いいえ」選択欄404が選択表示されているかに基づいて、反対の選択欄への記入があるか否かを判断することができる。   On the other hand, when the recognition entry field is either “Yes” selection field 403 or “No” selection field 404, if it is determined that the opposite selection field has already been entered, the guidance control unit 242 The selection display for the entry field on the notification image corresponding to the entry field, the display of the notification image and the display of the navigation screen are canceled, and the corresponding stroke information is deleted or invalidated from the storage means 25, and the recognition entry field is displayed. A selection display 608 is performed on the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614 on the corresponding notice image. Note that the guidance control unit 242 already stores entry information (stroke information) including coordinate information included in the coordinate range of the “Yes” selection field 403 or “No” selection field 404, or selects “Yes”. Based on whether the column 403 or the “No” selection column 404 is selected and displayed, it can be determined whether or not there is an entry in the opposite selection column.

また、誘導制御部242は、診察等履歴の有無に関する選択処理が実行された後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき記入欄に対する告知書画像上の記入欄にハイライト表示605を行う。   In addition, the guidance control unit 242 executes the above highlight update process after the selection process regarding the presence / absence of a history such as a medical examination is performed, and then enters the entry field on the notification image for the entry field to be filled in by the user. A highlight display 605 is performed.

なお、図13に示すアプリケーション画面6は、告知書画像表示領域601の「はい」選択欄613に選択表示608Aが実行されている場合であって、病名記入欄615と、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620に対するハイライト表示605Dが実行されている例である。また、このとき、図13に示すように、お知らせ画像表示領域602Cには、「はい」選択欄403が選択されたことを示すお知らせ画像が表示されているとともに、選択入力表示領域603にはナビゲーション画面が表示されている。   The application screen 6 shown in FIG. 13 is a case where the selection display 608A is executed in the “Yes” selection field 613 of the notice image display area 601, and includes a disease name entry field 615 and selection instruction fields 616 to 619. In this example, the highlight display 605D for the selection determination field 620 is executed. At this time, as shown in FIG. 13, a notification image indicating that the “Yes” selection field 403 has been selected is displayed in the notification image display region 602C, and a navigation is displayed in the selection input display region 603. The screen is displayed.

また、図14に示すアプリケーション画面6は、告知書画像表示領域601の「いいえ」選択欄614に選択表示608Bが実行されている場合であって、病名記入欄615と、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620に対して「×」印の記入不要マーク609が表示されているとともに、第2署名記入欄621に対するハイライト表示605Eが実行されている例である。また、このとき、図14に示すように、お知らせ画像表示領域602Dには、「いいえ」選択欄404が選択されたことを示すお知らせ画像が表示され、病名の手書き記入または選択入力が不要である旨を示すテキストが含まれたお知らせ画像が表示されている。   The application screen 6 shown in FIG. 14 is a case where the selection display 608B is executed in the “No” selection field 614 of the notification image display area 601, and includes a disease name entry field 615 and selection instruction fields 616 to 619. In addition, an “X” mark unnecessary entry mark 609 is displayed in the selection determination field 620, and a highlight display 605E for the second signature entry field 621 is executed. At this time, as shown in FIG. 14, a notification image indicating that the “No” selection field 404 has been selected is displayed in the notification image display area 602D, and handwriting or selection input of the disease name is not necessary. A notification image including a text indicating that is displayed.

(病名手書き入力処理)
次に、図15を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される病名手書き入力処理について説明する。なお、図15は、病名手書き入力処理が実行された際のアプリケーション画面6の一例である。
(Disease name handwriting input process)
Next, the disease name handwriting input process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an example of the application screen 6 when the disease name handwriting input process is executed.

誘導制御部242は、誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従って電子ペン1による告知書4への記入が実行されている場合であって、認識記入欄が病名記入欄405である場合には、該当する記入情報(ストローク情報)を病名情報として記憶手段25に記憶する。すなわち、注意事項の確認映像が再生済みであることを示すフラグ情報と第1署名時刻情報とが記憶手段25に記憶されていて、「はい」選択欄613が選択表示されている場合であって、受信した記入情報の認識記入欄が病名記入欄405である場合には、誘導制御部242は、該当する記入情報(ストローク情報)を病名情報として記憶手段25に記憶する。なお、通常、複数のストロークによって病名記入欄405に病名が記入されるので、誘導制御部242は、複数のストローク情報を病名情報として記憶手段25に記憶する。   When the guidance control unit 242 performs the entry to the notification form 4 by the electronic pen 1 according to a predetermined entry order during the guidance control process, and the recognition entry field is the disease name entry field 405 The corresponding entry information (stroke information) is stored in the storage means 25 as disease name information. That is, the flag information indicating that the notice confirmation video has been reproduced and the first signature time information are stored in the storage means 25 and the “Yes” selection field 613 is selected and displayed. If the recognition entry field of the received entry information is the disease name entry field 405, the guidance control unit 242 stores the corresponding entry information (stroke information) in the storage means 25 as disease name information. Normally, since a disease name is entered in the disease name entry field 405 by a plurality of strokes, the guidance control unit 242 stores a plurality of stroke information in the storage unit 25 as disease name information.

なお、誘導制御部242は、病名手書き入力処理が実行された後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき記入欄である第2署名記入欄411に対応する告知書画像上の記入欄、すなわち、第2署名記入欄621に対してハイライト表示605を行う。また、図15に示すアプリケーション画面6は、告知書4の病名記入欄405に病名が手書き入力された場合であって、第2署名記入欄621がハイライト表示605Eが実行されている例である。なお、病名記入欄405に記入を始めると直ぐに第2署名記入欄621がハイライト表示されるが、ユーザは、病名を最後まで記入後、第2署名記入欄411に第2署名を記入すればよい。   The guidance control unit 242 executes the highlight update process after the disease name handwriting input process is executed, and then notifies the second signature entry field 411 which is an entry field to be filled in by the user. A highlight display 605 is performed on the entry field on the image, that is, the second signature entry field 621. Further, the application screen 6 shown in FIG. 15 is an example in which a disease name is input by handwriting in the disease name entry field 405 of the notice 4 and the second signature entry field 621 is highlighted. . The second signature entry field 621 is highlighted as soon as the entry into the disease name entry field 405 is started, but if the user enters the second signature in the second signature entry field 411 after entering the disease name to the end. Good.

(病名選択入力処理)
次に、図16〜図19の各図を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される病名選択入力処理について説明する。なお、図16は、病名選択入力処理に用いる病気のカテゴリ(区分)と各カテゴリに属する病名の階層構造を示すデータ例であり、図17及び図18は、病名選択入力処理が実行された際のアプリケーション画面6であって、選択指示欄406〜409に電子ペン1によるストローク記入された場合の一例である。図19は、病名選択入力処理が実行された際のアプリケーション画面6であって、病名が確定された場合の一例である。
(Disease name selection input process)
Next, a disease name selection input process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is an example of data showing a disease category (classification) used in the disease name selection input process and a hierarchical structure of disease names belonging to each category. FIGS. 17 and 18 are diagrams when the disease name selection input process is executed. This is an example of the application screen 6 when strokes are entered in the selection instruction fields 406 to 409 with the electronic pen 1. FIG. 19 shows an example of the application screen 6 when the disease name selection input process is executed and the disease name is confirmed.

誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従ってユーザによる告知書4への記入が実行されている場合であって、受信した記入情報の認識記入欄が選択指示欄406〜409の何れかである場合には、誘導制御部242は、該当する選択指示欄406〜409に基づいて、病気のカテゴリの選択または各カテゴリに属する病名の選択を行う。すなわち、注意事項の確認映像が再生済みであることを示すフラグ情報と第1署名時刻情報とが記憶手段25に記憶されていて、さらに、「はい」選択欄613が選択表示されている場合であって、認識記入欄が選択指示欄406〜409の何れかであると判別された場合には、誘導制御部242は、該当する選択指示欄406〜409に基づいて、病気のカテゴリの選択または各カテゴリの病名の選択を行う。   During the guidance control process, when the user has entered the notification form 4 in accordance with a predetermined entry order, the recognition entry field of the received entry information is one of the selection instruction fields 406 to 409. In some cases, the guidance control unit 242 selects a disease category or a disease name belonging to each category based on the corresponding selection instruction fields 406 to 409. That is, the flag information indicating that the notice confirmation video has been reproduced and the first signature time information are stored in the storage unit 25, and the “Yes” selection field 613 is selected and displayed. If it is determined that the recognition entry field is one of the selection instruction fields 406 to 409, the guidance control unit 242 selects a disease category or selects a disease category based on the corresponding selection instruction fields 406 to 409. Select the disease name of each category.

誘導制御部242は、図16に示すように、記憶手段25に予め記憶された「心臓・血圧」または「脳・精神・神経」など病気のカテゴリと各カテゴリ毎に対応付けられた複数の病名の情報とを有する階層構造の病名選択用データと選択入力表示領域603に表示されるナビゲーション画面とを連動させる。そして、誘導制御部242は、認識記入欄が左方向選択指示欄407ないし右方向選択指示欄408と判断された場合には、カテゴリを遷移させ、認識記入欄が上方向選択指示欄406ないし下方向選択指示欄409と判断された場合には、選択されたカテゴリに属する病名の一覧をスクロール(またはカーソルや太文字などの強調表示を移動)させて一の病名を選択する。   As shown in FIG. 16, the guidance control unit 242 has a plurality of disease names associated with each disease category such as “heart / blood pressure” or “brain / psychiatry / nerve” stored in the storage unit 25 in advance. The disease name selection data having the hierarchical structure and the navigation screen displayed in the selection input display area 603 are linked. When it is determined that the recognition entry field is the left direction selection instruction field 407 or the right direction selection instruction field 408, the guidance control unit 242 changes the category, and the recognition entry field is changed to the upper direction selection instruction field 406 or the lower direction. If it is determined that the direction selection instruction field 409 is selected, a list of disease names belonging to the selected category is scrolled (or a highlighted display such as a cursor or bold characters is moved) to select one disease name.

具体的には、認識記入欄が左方向選択指示欄407の場合には、誘導制御部242は、カテゴリの選択において表示されているカテゴリから一つ左のカテゴリに切り換えてナビゲーション画面上に表示させる。そして、誘導制御部242は、切り換えられたカテゴリとともに当該カテゴリに属する病名の一覧も遷移させてナビゲーション画面上に表示させる。また、認識記入欄が右方向選択指示欄408の場合には、誘導制御部242は、カテゴリの選択において表示されているカテゴリから一つ右のカテゴリに遷移させてナビゲーション画面上に表示させる。そして、誘導制御部242は、切り換えられたカテゴリとともに当該カテゴリに属する病名の一覧も遷移させてナビゲーション画面上に表示させる。一方、認識記入欄が上方向選択指示欄406の場合には、誘導制御部242は、選択されたカテゴリの病名の一覧の一部としてナビゲーション画面上に表示している病名の一覧を一つ上の病名から表示されるようにスクロールさせる(またはカーソルや太文字などの強調表示を一つ上の病名に移動)させる。また、認識記入欄が下方向選択指示欄409の場合には、誘導制御部242は、選択されたカテゴリの病名の一覧の一部としてナビゲーション画面上に表示している病名の一覧を一つ下の病名まで表示されるようにスクロール(またはカーソルや太文字などの強調表示を一つ下の病名に移動)させる。   Specifically, when the recognition entry field is the left direction selection instruction field 407, the guidance control unit 242 switches the category displayed in the category selection to the left one and displays it on the navigation screen. . And the guidance control part 242 changes the list of the disease names which belong to the said category with the switched category, and displays it on a navigation screen. When the recognition entry field is the right direction selection instruction field 408, the guidance control unit 242 shifts the category displayed in the category selection to the right one and displays it on the navigation screen. And the guidance control part 242 changes the list of the disease names which belong to the said category with the switched category, and displays it on a navigation screen. On the other hand, when the recognition entry field is the upward selection instruction field 406, the guidance control unit 242 moves up the list of disease names displayed on the navigation screen as a part of the list of disease names of the selected category. Scroll so that it is displayed from the name of the disease (or move the highlight such as the cursor or bold text to the disease name one level above). When the recognition entry field is the downward selection instruction field 409, the guidance control unit 242 moves down the list of disease names displayed on the navigation screen as a part of the list of disease names of the selected category. Scroll so that the name of the disease is displayed (or move the cursor or bold highlighting to the next disease name).

なお、図17に示すアプリケーション画面6は、告知書4の右方向選択指示欄408に電子ペン1による記入が行われている場合であって、選択入力表示領域603のナビゲーション画面で、この記入によりカテゴリ「脳・精神・神経」(603A)が選択されている例である。また、図18に示すアプリケーション画面6は、図17の処理の後に、告知書4の下方向選択指示欄409に電子ペン1による記入が行われている場合であって、選択入力表示領域603のナビゲーション画面に、カテゴリ「脳・精神・神経」における病名「自律神経失調症」(603B)が選択されている例である。   Note that the application screen 6 shown in FIG. 17 is a case where an entry with the electronic pen 1 is performed in the right direction selection instruction column 408 of the notice 4, and the navigation screen of the selection input display area 603 is used to display the application screen 6. This is an example in which the category “brain / mental / nerve” (603A) is selected. Further, the application screen 6 shown in FIG. 18 is a case where the electronic pen 1 is filled in the downward direction selection instruction field 409 of the notice 4 after the processing of FIG. In this example, the disease name “autonomous ataxia” (603B) in the category “brain / mental / nerve” is selected on the navigation screen.

一方、誘導制御部242は、病名選択入力処理中に、受信した記入情報の認識記入欄が選択決定欄410である場合には、選択された病名、すなわち、選択入力表示領域603に表示されている病名(カーソル内に表示または太文字などによって強調表示されている病名)を病名情報として確定し、当該確定した病名情報を記憶手段25に記憶するとともに、選択入力表示領域603に表示されている当該病名の選択表示欄に対して選択表示608を行う。なお、誘導制御部242は、病名が確定した後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき記入欄、すなわち、第2署名記入欄621に対してハイライト表示605を行う。   On the other hand, when the recognition entry field of the received entry information is the selection decision field 410 during the disease name selection input process, the guidance control unit 242 is displayed in the selected disease name, that is, the selection input display area 603. Is confirmed as disease name information, and the confirmed disease name information is stored in the storage means 25 and displayed in the selection input display area 603. A selection display 608 is performed for the disease name selection display field. The guidance control unit 242 executes the above-described highlight update processing after the disease name is confirmed, and displays a highlight display 605 for the entry field to be entered by the user, that is, the second signature entry field 621. Do.

なお、図19に示すアプリケーション画面6は、告知書4の選択決定欄410に電子ペン1による記入が行われている場合であって、選択入力表示領域603に選択されている病名「自律神経失調症」が選択表示608Cされている例である。このとき、図19に示すように、お知らせ画像表示領域602Eには、病名が決定されたことを示すお知らせ画像が表示されるとともに、第2署名記入欄621がハイライト表示605Eされる。   The application screen 6 shown in FIG. 19 is a case where the electronic pen 1 is filled in the selection determination column 410 of the notice 4 and the disease name “autonomous nerve dysfunction” selected in the selection input display area 603 is displayed. In this example, “symptom” is selected and displayed 608C. At this time, as shown in FIG. 19, a notification image indicating that the disease name has been determined is displayed in the notification image display area 602E, and the second signature entry column 621 is highlighted 605E.

(第2署名記入処理)
次に、図20を用いて誘導制御部242において誘導制御処理の一処理として実行される第2署名記入処理について説明する。なお、図20は、第2署名記入処理が実行された際のアプリケーション画面6の一例である。
(Second signature entry process)
Next, the second signature entry process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 242 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is an example of the application screen 6 when the second signature entry process is executed.

誘導制御部242は、誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従って電子ペン1による告知書4への記入が実行されている場合であって、認識記入欄が第2署名記入欄411である場合には、当該記入情報に含まれる時刻情報を、第2署名記入開始時刻及び第2署名記入終了時刻(以下、単にまとめて「第2署名時刻情報」ともいう。)として、記憶手段25に記憶する。すなわち、注意事項の確認映像が再生済みであることを示すフラグ情報と、第1署名時刻情報とが記憶手段25に記憶されていて、さらに、「はい」選択欄613が選択表示されていて及び病名情報が記憶手段25に記憶されているか、もしくは、「いいえ」選択欄614が選択表示されているかの何れか一方である場合であって、受信した記入情報の認識記入欄が第2署名記入欄411である場合には、誘導制御部242は、当該記入情報に含まれる時刻情報を第2署名時刻情報として記憶手段25に記憶する。   The guidance control unit 242 is a case where the electronic pen 1 fills in the notification form 4 according to a predetermined entry order during the guidance control process, and the recognition entry field is the second signature entry field 411. In some cases, the time information included in the entry information is stored as the second signature entry start time and the second signature entry end time (hereinafter also collectively referred to as “second signature time information”). To remember. That is, flag information indicating that the notice video of the notice has been reproduced and the first signature time information are stored in the storage means 25, and the “Yes” selection field 613 is selected and displayed. Either the disease name information is stored in the storage means 25 or the “No” selection field 614 is selected and displayed, and the recognition entry field of the received entry information is the second signature entry. In the case of the field 411, the guidance control unit 242 stores the time information included in the entry information in the storage unit 25 as the second signature time information.

このとき、誘導制御部242は、第2署名記入開始時刻が既に記憶手段25に記憶されている場合、第2署名記入開始時刻は更新せずに、第1署名記入終了時刻のみ記憶手段25に更新記憶する。これにより、第2署名の記入が終了すると、必然的に第2署名記入欄411に記入された最初のストロークにおけるペンダウン時の時刻情報が第2署名記入開始時刻として、最後のストロークにおけるペンアップ時の時刻情報が第2署名終了時刻として、それぞれ記憶手段25に記憶される。   At this time, when the second signature entry start time is already stored in the storage unit 25, the guidance control unit 242 does not update the second signature entry start time and only stores the first signature entry end time in the storage unit 25. Update memorize. As a result, when the entry of the second signature is completed, the time information at the time of pen down in the first stroke inevitably entered in the second signature entry field 411 is used as the second signature entry start time, and the pen up time in the last stroke. Are stored in the storage means 25 as the second signature end time.

なお、誘導制御部242は、第2署名記入処理が実行された後に、上記のハイライト更新処理を実行し、次にユーザが記入すべき記入欄である申込受付欄412に対応する告知書画像上の記入欄、すなわち、申込受付欄622に対してハイライト表示605Fを行う。また、図20に示すアプリケーション画面6は、告知書4の第2署名記入欄411に電子ペン1による記入が行われている場合であって、申込受付欄622に対してハイライト表示605Fが実行されている例である。   The guidance control unit 242 executes the above-described highlight update process after the second signature entry process is executed, and then the notification image corresponding to the application reception field 412 that is the entry field to be filled in by the user. A highlight display 605F is performed on the upper entry field, that is, the application reception field 622. The application screen 6 shown in FIG. 20 is a case where the second signature entry field 411 of the notice 4 is filled with the electronic pen 1, and the highlight display 605F is executed on the application reception field 622. This is an example.

(署名整合判定処理)
次に、図21及び図22の各図を用いて誘導制御部243において誘導制御処理の一処理として実行される署名整合判定処理について説明する。なお、図21及び図22は、署名整合判定処理が実行された際のアプリケーション画面6であって、図21は、第2署名が第1署名と整合性を有することにより申込受付が完了した場合の一例であり、図22は、第2署名が第1署名と不整合となり、第2署名の再入力を促す場合の一例である。
(Signature consistency judgment processing)
Next, the signature matching determination process executed as one process of the guidance control process in the guidance control unit 243 will be described with reference to FIGS. 21 and 22. 21 and 22 show the application screen 6 when the signature matching determination process is executed, and FIG. 21 shows the case where the application reception is completed because the second signature is consistent with the first signature. FIG. 22 shows an example in which the second signature is inconsistent with the first signature and prompts the user to re-enter the second signature.

誘導制御部242は、誘導制御処理中に、予め定められた記入順に従って電子ペン1による告知書4への記入が実行されている場合であって、受信した記入情報の認識記入欄が申込受付欄412である場合には、記憶手段25に記憶された第1署名時刻情報及び第2署名時刻情報に基づいて署名整合判定処理を行う。すなわち、注意事項の確認映像が再生済みであることを示すフラグ情報と、第1署名時刻情報とが記憶手段25に記憶されていて、さらに、「はい」選択欄613が選択表示されていて及び病名情報が記憶手段25に記憶されているか、もしくは、「いいえ」選択欄614が選択表示されているかの何れか一方であって、第2署名時刻情報が記憶手段25に記憶されている場合であって、認識記入欄が申込受付欄412である場合には、誘導制御部242は、署名整合判定処理を行う。   The guidance control unit 242 is a case where the electronic pen 1 fills in the notification form 4 according to a predetermined entry order during the guidance control process, and the application information is received in the recognition entry column of the received entry information. In the case of the field 412, the signature matching determination process is performed based on the first signature time information and the second signature time information stored in the storage unit 25. That is, flag information indicating that the notice video of the notice has been reproduced and the first signature time information are stored in the storage means 25, and the “Yes” selection field 613 is selected and displayed. When the disease name information is stored in the storage unit 25 or the “No” selection field 614 is selected and displayed, and the second signature time information is stored in the storage unit 25 If the recognition entry field is the application reception field 412, the guidance control unit 242 performs a signature matching determination process.

署名整合判定処理としては、誘導制御部242は、第1署名時刻情報における第1署名記入開始時刻から第1署名記入終了時刻までの経過時間を演算し、当該経過時間を第1署名記入時間として記憶手段25に記憶する。また、誘導制御部242は、第2署名時刻情報における第2署名記入開始時刻から第2署名記入終了時刻までの経過時間を演算し、当該経過時間を第2署名記入時間として記憶手段25に記憶する。そして、誘導制御部242は、第1署名記入時間と第2署名記入時間とを比較してその差分が予め定められた閾値以下であるか否かを判断し、ユーザの申込を受け付けるか否かを決定する。   As signature matching determination processing, the guidance control unit 242 calculates an elapsed time from the first signature entry start time to the first signature entry end time in the first signature time information, and uses the elapsed time as the first signature entry time. Store in the storage means 25. Further, the guidance control unit 242 calculates an elapsed time from the second signature entry start time to the second signature entry end time in the second signature time information, and stores the elapsed time in the storage unit 25 as the second signature entry time. To do. Then, the guidance control unit 242 compares the first signature entry time with the second signature entry time to determine whether or not the difference is equal to or less than a predetermined threshold value, and whether to accept the user application. To decide.

通常、ユーザが自己の署名を何度記載したとしても、ほぼ同一の時間長によって署名することができるので、第1署名と第2署名の記入時間を比較すれば、当該第1署名と第2署名の同一性をも判断することができる。したがって、誘導制御部243は、第1署名記入時間と第2署名記入時間の差分が閾値以下の場合には、ユーザの申込を受け付け、所定のデータを受付データとして所定の受付番号(ID番号)を付して記憶手段25に記憶し、その旨をユーザに通知する。   Normally, no matter how many times the user has written his / her signature, the signature can be signed with substantially the same length of time. Therefore, if the entry times of the first signature and the second signature are compared, the first signature and the second signature The identity of the signature can also be determined. Therefore, when the difference between the first signature entry time and the second signature entry time is equal to or less than the threshold value, the guidance control unit 243 accepts the user application and uses a predetermined reception number (ID number) with predetermined data as reception data. Is stored in the storage means 25, and the fact is notified to the user.

受付データには、注意事項の確認映像欄401へのストローク情報、第1署名のストローク情報、「はい」選択欄403もしくは「いいえ」選択欄404へのストローク情報、病名情報(病名記入欄405へのストローク情報もしくは選択入力により確定した病名情報)、第2署名のストローク情報、並びに、申込受付欄412へのストローク情報が含まれる。   The received data includes stroke information for the confirmation video column 401 for notes, stroke information for the first signature, stroke information for the “Yes” selection column 403 or “No” selection column 404, and disease name information (to the disease name entry column 405). Stroke information or disease name information determined by selection input), stroke information of the second signature, and stroke information to the application reception column 412.

なお、図21に申込受付の完了時のアプリケーション画面6及び当該申込受付の完了の旨を示すポップアップ画面8の例を示す。ポップアップ画面8は、図21に示すように、アプリケーション画面6の前面に表示されるとともに、診察等履歴の有無、診察等履歴がある場合はその病名、第1署名及び第2署名のストロークを表示する。そして、ユーザのコンピュータ装置2への所定の入力指示(OKボタンのクリック)後は、アプリケーションプログラムを終了させる。なお、図21では、病名選択入力により確定された病名情報に基づく病名が表示されているが、病名情報として病名手書き入力によるストローク情報が記憶手段25に記憶されている場合には、当該ストローク情報に基づくストロークの画像が病名として表示される。   FIG. 21 shows an example of the application screen 6 when the application reception is completed and a pop-up screen 8 indicating the completion of the application reception. As shown in FIG. 21, the pop-up screen 8 is displayed in front of the application screen 6, and also displays the presence / absence of a history of examination and the like, and if there is a history of examination, the name of the disease, the stroke of the first signature and the second signature To do. Then, after a predetermined input instruction (clicking on the OK button) to the computer device 2 by the user, the application program is terminated. In FIG. 21, the disease name based on the disease name information determined by the disease name selection input is displayed. However, when stroke information by disease name handwritten input is stored as the disease name information in the storage unit 25, the stroke information is displayed. A stroke image based on is displayed as a disease name.

一方、誘導制御部242は、第1署名記入時間と第2署名記入時間の差分が閾値より大きい場合には、第2署名が第1署名と異なると判断してユーザの申込を拒否し、署名不一致の告知画像の表示及び警告音の出力などの警告処理を行うとともに、再入力を促す画像を表示する。このとき、誘導制御部242は、記憶手段25に記憶されている第2署名時刻情報、第2署名記入欄411に記入されたストローク情報及び申込受付欄412に記入されたストローク情報を削除または当無効化する。なお、このとき、誘導制御部242は、送信手段27を介してサーバ装置3の図示しないデータベースに既に蓄積されている該当するペンIDのストローク情報を削除または無効化する制御を行う。   On the other hand, if the difference between the first signature entry time and the second signature entry time is larger than the threshold, the guidance control unit 242 determines that the second signature is different from the first signature and rejects the user application, Warning processing such as display of a mismatch notification image and output of a warning sound is performed, and an image prompting re-input is displayed. At this time, the guidance control unit 242 deletes or corrects the second signature time information stored in the storage means 25, the stroke information entered in the second signature entry column 411, and the stroke information entered in the application acceptance column 412. Disable it. At this time, the guidance control unit 242 performs control to delete or invalidate the stroke information of the corresponding pen ID already stored in the database (not shown) of the server device 3 via the transmission unit 27.

なお、図22に第2署名の再記入を促すときのアプリケーション画面6及びポップアップ画面7の例を示す。ポップアップ画面7は、図22に示すように、アプリケーション画面6の前面に表示される。そして、ユーザのコンピュータ装置2への所定の入力指示(OKボタンのクリック)後は、第2署名時刻情報及び第2署名記入時間、第2署名に記入されたストローク情報及び申込受付欄412に記入されたストローク情報を削除または無効化し、第2署名記入欄621のハイライト表示605を実行する。   FIG. 22 shows an example of the application screen 6 and the pop-up screen 7 when prompting the user to re-enter the second signature. The pop-up screen 7 is displayed in front of the application screen 6 as shown in FIG. Then, after a predetermined input instruction (clicking the OK button) to the computer device 2 by the user, the second signature time information, the second signature entry time, the stroke information entered in the second signature, and the application reception column 412 are entered. The deleted stroke information is deleted or invalidated, and the highlight display 605 of the second signature entry field 621 is executed.

[誘導制御処理を含むデータ入力処理]
次に、図23を用いてデータ入力システム10における誘導制御処理を含むデータ入力処理の動作について説明する。なお、図23は、データ入力システム10における誘導制御処理を含むデータ入力処理の動作を示すフローチャートである。また、本動作は、コンピュータ装置2を基準として説明する。
[Data input processing including guidance control processing]
Next, the operation of data input processing including guidance control processing in the data input system 10 will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a flowchart showing an operation of data input processing including guidance control processing in the data input system 10. This operation will be described with reference to the computer apparatus 2.

まず、コンピュータ装置2においては、入力手段21を介して入力されたユーザの操作指示に基づいてアプリケーションプログラムを起動させると(ステップS201)、誘導制御部242は、告知書画像表示領域601に表示された告知書画像の注意事項の表示指示欄611に対してハイライト表示605を行う(ステップS202)(参照図9、605A)。   First, in the computer apparatus 2, when an application program is activated based on a user operation instruction input via the input unit 21 (step S 201), the guidance control unit 242 is displayed in the notice image display area 601. The highlighted display 605 is performed on the display instruction field 611 of the notices of the notice image (step S202) (refer to FIG. 9, 605A).

そして、ユーザが電子ペン1によって告知書4上に一のストロークを記入すると、電子ペン1は、この記入されたストロークの各記入情報をコンピュータ装置2に順次送信する(ステップS101)。具体的には、電子ペン1は、圧力センサ107によって検出した筆圧に基づいてペンダウンが検知されてユーザによるストロークの記入開始を認識すると、LED105及びCMOSカメラ106をオンにし、圧力センサ107によってペンアップが検出されてユーザによるストロークの終了を認識するまで、所定の時間間隔毎に告知書4のドットパターンを撮影し、当該撮影された画像毎に、ペンID、時刻情報及びX、Y座標データ等を含む記入情報を生成して順次コンピュータ装置2に送信する。   Then, when the user enters one stroke on the notification form 4 with the electronic pen 1, the electronic pen 1 sequentially transmits each entry information of the entered stroke to the computer device 2 (step S101). Specifically, the electronic pen 1 turns on the LED 105 and the CMOS camera 106 when the pen-down is detected based on the pen pressure detected by the pressure sensor 107 and recognizes the start of stroke entry by the user. The dot pattern of the notice 4 is photographed at predetermined time intervals until the end of the stroke is recognized by the user, and the pen ID, time information, and X and Y coordinate data are taken for each photographed image. And the like are generated and sequentially transmitted to the computer apparatus 2.

一方、コンピュータ装置2においては、電子ペン1より各記入情報(ストローク情報)が順次送信されると、電子ペン1から送信された記入情報の受信を開始する。なお、コンピュータ装置2は、記入情報を受信する毎に以下の動作を繰り返す。具体的には、ストローク描画処理部241は、受信手段22を介して受信した記入情報をペンID毎に記憶手段25に記憶させる(ステップS203)。   On the other hand, in the computer device 2, when each entry information (stroke information) is sequentially transmitted from the electronic pen 1, reception of the entry information transmitted from the electronic pen 1 is started. The computer device 2 repeats the following operation every time it receives entry information. Specifically, the stroke drawing processing unit 241 stores the entry information received via the receiving unit 22 in the storage unit 25 for each pen ID (step S203).

次いで、ストローク描画処理部241は、記憶手段25に記憶された座標定義情報を参照して、受信した記入情報のX、Y座標データの座標が告知書4上のどの記入欄に属しているか又どの位置に当たるかを認識し、一のストロークの部分ストロークとして描画して告知書画像表示領域601の告知書画像上の対応する位置に重畳表示する(ステップS204)。   Next, the stroke drawing processing unit 241 refers to the coordinate definition information stored in the storage unit 25 to determine which entry column on the notification form 4 the coordinates of the received entry information X and Y coordinate data belong to. It recognizes which position it is, draws it as a partial stroke of one stroke, and superimposes and displays it on the corresponding position on the notice image in the notice image display area 601 (step S204).

次いで、送信手段27は、受信した記入情報をサーバ装置3に送信する(ステップS205)。このとき、サーバ装置3は、受信した記入情報をペンID毎に所定のデータベースに蓄積する(ステップS301)。   Next, the transmission unit 27 transmits the received entry information to the server device 3 (step S205). At this time, the server device 3 accumulates the received entry information in a predetermined database for each pen ID (step S301).

次いで、コンピュータ装置2においては、誘導制御部242は、受信した記入情報及び各種処理によって生成した各種データに基づいて誘導制御処理を実行する(ステップS206)。   Next, in the computer apparatus 2, the guidance control unit 242 executes guidance control processing based on the received entry information and various data generated by various processing (step S206).

[誘導制御処理]
次に、図24〜図27の各図を用いてデータ入力システム10において、告知書4へのユーザの記入を誘導する誘導制御処理の動作について説明する。なお、図24〜図27は、誘導制御処理を示すフローチャートである。
[Guidance control processing]
Next, the operation of the guidance control process for guiding the user to fill in the notice 4 in the data input system 10 will be described with reference to FIGS. 24 to 27 are flowcharts showing the guidance control process.

はじめに、図24を用いて図23におけるステップS206で実行される誘導制御処理について説明する。   First, the guidance control process executed in step S206 in FIG. 23 will be described with reference to FIG.

まず、誘導制御部242は、電子ペン1による告知書4への記入が注意事項の表示指示欄401への記入であるか否かを判別する、すなわち、ステップS204でストローク描画処理部241が認識した、受信した記入情報の属するユーザエリアに対応する記入欄(「認識記入欄」)が、注意事項の表示指示欄401であるか否かを判別する(ステップS401)。   First, the guidance control unit 242 determines whether or not the entry on the notice 4 with the electronic pen 1 is the entry on the display instruction column 401 of the cautions, that is, the stroke drawing processing unit 241 recognizes in step S204. Then, it is determined whether or not the entry field (“recognition entry field”) corresponding to the user area to which the received entry information belongs is the precaution display instruction field 401 (step S401).

認識記入欄が注意事項の表示指示欄401であると判別した場合には(ステップS401:Yes)、誘導制御部242は、お知らせ画像表示領域602に注意事項の確認映像を再生して表示する(ステップS402)(図12、602Aを参照)。そして、誘導制御部242は、「確認映像の再生完了」を示すフラグ情報(以下、「確認映像の再生完了フラグ」ともいう。)を記憶手段25に記憶する(ステップS403)。   When it is determined that the recognition entry field is the instruction display instruction field 401 (step S401: Yes), the guidance control unit 242 reproduces and displays the notice confirmation video in the notification image display area 602 ( Step S402) (see FIG. 12, 602A). Then, the guidance control unit 242 stores flag information indicating “reproduction completion of confirmation video” (hereinafter also referred to as “reproduction completion flag of confirmation video”) in the storage unit 25 (step S403).

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行してアプリケーション画面6における告知書画像表示領域601に対してハイライト表示605を行い(ステップS404)、本動作を終了させる。なお、ハイライト更新処理の動作の詳細については後述する。   Next, the guidance control unit 242 performs a highlight update process, performs a highlight display 605 on the notice image display area 601 on the application screen 6 (step S404), and ends this operation. The details of the highlight update process will be described later.

一方、ステップS401の処理において、認識記入欄が注意事項の表示指示欄401ではないと判別した場合には(ステップS401:No)、誘導制御部242は、注意事項の確認映像が再生完了しているか否かを判断する(ステップS411)。具体的には、誘導制御部242は、「確認映像の再生完了」を示すフラグ情報が記憶手段25に記憶されているか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S401 that the recognition entry field is not the instruction display instruction field 401 (step S401: No), the guidance control unit 242 completes the reproduction of the instruction confirmation video. It is determined whether or not there is (step S411). Specifically, the guidance control unit 242 determines whether or not flag information indicating “reproduction of the confirmation video” is stored in the storage unit 25.

そして、誘導制御部242は、注意事項の確認映像が再生完了していないと判別した場合には(ステップS411:No)、注意事項を確認するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS421)、本動作を終了する。なお、この注意事項の確認警告として、誘導制御部242は、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄、例えば図10に示すように、第1署名記入欄612に対して警告表示606Aの実行及び警告用表示マーク607Bの表示を行ったり、警告映像602Bをお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602に表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS421)。   If the guidance control unit 242 determines that the notice confirmation video has not been reproduced (step S411: No), the guidance control unit 242 outputs a screen display and a warning sound for warning to confirm the notice. This is executed (step S421), and this operation is terminated. Note that, as a confirmation warning for the precautions, the guidance control unit 242 displays a warning 606A on the entry field on the notification image corresponding to the recognition entry field, for example, the first signature entry field 612 as shown in FIG. And displaying the warning display mark 607B, displaying the warning video 602B as a notification image in the notification image display area 602, and outputting a warning sound from the speaker 28 (step S421).

一方、判別処理部242は、ステップS411の処理において、注意事項の確認映像が再生完了していると判別した場合には(ステップS411:Yes)、電子ペン1による告知書4への記入が第1署名記入欄402への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が第1署名記入欄402であるか否かを判別する(ステップS412)。   On the other hand, when the determination processing unit 242 determines in the process of step S411 that the confirmation video of the cautionary item has been reproduced (step S411: Yes), the electronic pen 1 fills in the notification form 4 first. It is determined whether or not the entry is in one signature entry field 402, that is, whether or not the recognition entry field is the first signature entry field 402 (step S412).

このとき、誘導制御部242は、認識記入欄が第1署名記入欄402であると判別した場合には(ステップS412:Yes)、ステップS413の処理に移行し、認識記入欄が第1署名記入欄402への記入でないと判別した場合には(ステップS412:No)、ステップS431の処理に移行する。   At this time, when it is determined that the recognition entry field is the first signature entry field 402 (step S412: Yes), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S413, and the recognition entry field is filled with the first signature entry. When it is determined that the entry is not in the column 402 (step S412: No), the process proceeds to step S431.

誘導制御部242は、認識記入欄が第1署名記入欄402であると判別した場合には(ステップS412:Yes)、第1署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されているか否かを判断する(ステップ413)。誘導制御部242は、第1署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されていないと判断した場合には(ステップS413:No)、受信した記入情報に含まれる時刻情報を第1署名記入開始時刻として記憶手段25に記憶する(ステップS414)。さらに、誘導制御部242は、受信した記入情報に含まれる時刻情報を第1署名記入終了時刻として記憶手段25に記憶して(ステップS415)、本動作を終了させる。   When it is determined that the recognition entry field is the first signature entry field 402 (step S412: Yes), the guidance control unit 242 determines whether or not the first signature entry start time is stored in the storage unit 25. (Step 413). When the guidance control unit 242 determines that the first signature entry start time is not stored in the storage unit 25 (step S413: No), the time information included in the received entry information is used as the first signature entry start time. Is stored in the storage means 25 (step S414). Further, the guidance control unit 242 stores the time information included in the received entry information as the first signature entry end time in the storage unit 25 (step S415), and ends this operation.

一方、誘導制御部242は、ステップS413の処理において、第1署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されていると判断した場合には(ステップS413:Yes)、受信した記入情報の時刻情報を第1署名記入終了時刻として記憶手段25に更新記憶する(ステップS416)。   On the other hand, when the guidance control unit 242 determines that the first signature entry start time is stored in the storage unit 25 in the process of step S413 (step S413: Yes), the guidance control unit 242 displays the time information of the received entry information. The first signature entry end time is updated and stored in the storage means 25 (step S416).

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行してアプリケーション画面6における告知書画像表示領域601に対してハイライト表示605を行い(ステップS417)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 performs a highlight update process, performs a highlight display 605 on the notice image display area 601 on the application screen 6 (step S417), and ends this operation.

また、誘導制御部242は、ステップS412の処理において、認識記入欄が第1署名記入欄402への記入でないと判別した場合には(ステップS412:No)、第1署名時刻情報(第1署名記入開始時刻及び第1署名記入終了時刻)が記憶手段25に記憶されているか否かを判断する、すなわち、第1署名記入欄402に記入されているか否かを判断する(ステップS431)。誘導制御部242は、第1署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていると判断した場合には(ステップS431:Yes)、図25のステップS601の処理に移行する。一方、第1署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていないと判断した場合には(ステップS431:No)、誘導制御部242は、第1署名を記入するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS432)、本動作を終了する。なお、この第1署名記入警告として、誘導制御部242は、上述の注意事項の確認警告と同様に、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対して警告表示606の実行及び警告用表示マーク607の表示を行ったり、警告映像をお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602に表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS432)。   If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is not an entry in the first signature entry field 402 in the process of step S412 (step S412: No), the first signature time information (first signature) It is determined whether or not the entry start time and the first signature entry end time are stored in the storage means 25, that is, whether or not the entry is entered in the first signature entry column 402 (step S431). When the guidance control unit 242 determines that the first signature time information is stored in the storage unit 25 (step S431: Yes), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S601 in FIG. On the other hand, if it is determined that the first signature time information is not stored in the storage means 25 (step S431: No), the guidance control unit 242 displays a screen and a warning for writing the first signature. Sound output is executed (step S432), and this operation is terminated. As the first signature entry warning, the guidance control unit 242 executes and displays the warning display 606 for the entry field on the notification image corresponding to the recognition entry field, in the same manner as the above-described warning confirmation warning. The display mark 607 is displayed, a warning video is displayed as a notification image in the notification image display area 602, or a warning sound is output from the speaker 28 (step S432).

次に、図25を用いて、図24のステップS431において第1署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていると判断された後の誘導制御処理について説明する。   Next, the guidance control process after it is determined that the first signature time information is stored in the storage unit 25 in step S431 in FIG. 24 will be described using FIG.

まず、誘導制御部242は、電子ペン1による告知書4への記入が「はい」選択欄403への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が「はい」選択欄403であるか否かを判別する(ステップS601)。誘導制御部242は、認識記入欄が「はい」選択欄403であると判別した場合には(ステップS601:Yes)、ステップS602の処理に移行し、認識記入欄が「はい」選択欄403でないと判別した場合には(ステップS601:No)、ステップS611の処理に移行する。   First, the guidance control unit 242 determines whether or not the entry on the notification form 4 by the electronic pen 1 is the entry in the “Yes” selection field 403, that is, the recognition entry field is the “Yes” selection field 403. It is determined whether or not there is (step S601). If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the “yes” selection field 403 (step S601: Yes), the process proceeds to step S602, and the recognition entry field is not the “yes” selection field 403. (Step S601: No), the process proceeds to step S611.

誘導制御部242は、ステップS601の処理において、認識記入欄が「はい」選択欄403であると判別した場合には(ステップS601:Yes)、アプリケーション画面6における告知書画像上の「いいえ」選択欄614を選択表示している状態か否かを判断する(ステップS602)。誘導制御部242は、「いいえ」選択欄614を選択表示していないと判断した場合には(ステップS602:No)、ステップS605の処理に移行する。   When the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the “Yes” selection field 403 in the process of Step S601 (Step S601: Yes), the “No” selection on the notification image on the application screen 6 is selected. It is determined whether or not the column 614 is selected and displayed (step S602). If the guidance control unit 242 determines that the “No” selection field 614 is not selected and displayed (step S602: No), the process proceeds to step S605.

一方、誘導制御部242は、「いいえ」選択欄614を選択表示していると判断した場合には、「いいえ」選択欄614の選択表示を解除するとともに(ステップS603)、病名記入欄615、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620上に形成された「×」印の記入不要マーク609の表示を解除する(ステップS604)。   On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the “No” selection field 614 is selected and displayed, the guidance control unit 242 cancels the selection display of the “No” selection field 614 (step S603), and also includes a disease name entry field 615, The display of the entry unnecessary mark 609 with the “x” mark formed on the selection instruction columns 616 to 619 and the selection determination column 620 is canceled (step S604).

次いで、誘導制御部242は、「はい」選択欄613に対して選択表示608Aを行うとともに(参照図13)、選択音をスピーカ28から出力する(ステップS605)。なお、選択音は、選択された記入欄ごとに異なる音声情報としても、同じ音声情報としてもよい。   Next, the guidance control unit 242 performs a selection display 608A on the “Yes” selection field 613 (see FIG. 13), and outputs a selection sound from the speaker 28 (step S605). Note that the selected sound may be different audio information for each selected entry field or the same audio information.

次いで、誘導制御部242は、アプリケーション画面6における選択入力表示領域603にナビゲーション画面の初期画像を表示させる(ステップS606)(参照図13)。このとき、誘導制御部242は、お知らせ画像表示領域602に病名を記入または選択するよう促すお知らせ画像602Cを表示させる。   Next, the guidance control unit 242 displays an initial image of the navigation screen in the selection input display area 603 on the application screen 6 (step S606) (see FIG. 13). At this time, the guidance control unit 242 displays a notification image 602C that prompts the user to enter or select a disease name in the notification image display area 602.

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行してアプリケーション画面6における告知書画像表示領域601の所定の記入欄、すなわち、病名記入欄615、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620に対してハイライト表示605Dを行い(ステップS607)(参照図13)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 executes highlight update processing to perform predetermined entry fields in the notification image display area 601 on the application screen 6, that is, a disease name entry field 615, selection instruction fields 616 to 619, and a selection determination field 620. Is displayed (step S607) (see FIG. 13), and this operation is terminated.

一方、誘導制御部242は、ステップS601の処理において、認識記入欄が「はい」選択欄403でないと判別した場合には(ステップS601:No)、電子ペン1による告知書4への記入が「いいえ」選択欄404への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が「いいえ」選択欄404であるか否かを判別する(ステップS611)。誘導制御部242は、認識記入欄が「いいえ」選択欄404であると判別した場合には(ステップS611:Yes)、ステップS612の処理に移行し、認識記入欄が「いいえ」選択欄404でないと判別した場合には(ステップS611:No)、ステップS621の処理に移行する。   On the other hand, when the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is not the “yes” selection field 403 in the process of step S601 (step S601: No), the entry to the notification form 4 by the electronic pen 1 is “ It is determined whether or not the entry is in the “No” selection field 404, that is, whether or not the recognition entry field is the “No” selection field 404 (step S611). If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the “No” selection field 404 (step S611: Yes), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S612, and the recognition entry field is not the “No” selection field 404. (Step S611: No), the process proceeds to step S621.

誘導制御部242は、ステップS611の処理において、認識記入欄が「いいえ」選択欄404であると判別した場合には(ステップS611:Yes)、アプリケーション画面6における告知書画像上の「はい」選択欄613を選択表示している状態か否かを判断する(ステップS612)。誘導制御部242は、「はい」選択欄613を選択表示していないと判断した場合には(ステップS612:No)、ステップS615の処理に移行する。   If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the “No” selection field 404 in the process of Step S611 (Step S611: Yes), the “Yes” selection on the notification image on the application screen 6 is selected. It is determined whether or not the column 613 is selected and displayed (step S612). When the guidance control unit 242 determines that the “Yes” selection field 613 is not selected and displayed (step S612: No), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S615.

一方、誘導制御部242は、「はい」選択欄613を選択表示していると判断した場合には、「はい」選択欄613の選択表示を解除するとともに(ステップS613)、選択入力表示領域603におけるナビゲーション画面の表示を解除する(ステップS614)。   On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the “Yes” selection field 613 is selected and displayed, the guidance control unit 242 cancels the selection display of the “Yes” selection field 613 (Step S613) and the selection input display area 603. The display of the navigation screen at is canceled (step S614).

次いで、誘導制御部242は、「いいえ」選択欄614に対して選択表示608Bを行うとともに(参照図14)、選択音をコンピュータ装置2のスピーカ28から出力する(ステップS615)。   Next, the guidance control unit 242 performs a selection display 608B on the “No” selection field 614 (see FIG. 14), and outputs a selection sound from the speaker 28 of the computer device 2 (step S615).

次いで、誘導制御部242は、病名記入欄615、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620上に「×」印の記入不要マーク609を表示させる(ステップS616)(参照図14)。このとき、誘導制御部242は、病名の記入や選択が不要なことを伝えるお知らせ画像602Dを表示させる。   Next, the guidance control unit 242 displays an “x” -marked entry unnecessary mark 609 on the disease name entry field 615, the selection instruction fields 616 to 619, and the selection decision field 620 (step S616) (see FIG. 14). At this time, the guidance control unit 242 displays a notification image 602D indicating that it is not necessary to enter or select a disease name.

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行して告知書画像表示領域601の所定の記入欄、すなわち、第2署名記入欄621に対してハイライト表示605Eを行い(ステップS617)(参照図14)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 performs a highlight update process and performs a highlight display 605E on a predetermined entry field of the notice image display area 601, that is, the second signature entry field 621 (step S617) ( (Refer to FIG. 14) This operation is terminated.

他方、誘導制御部242は、ステップS611の処理において、認識記入欄が「いいえ」選択欄404でないと判別された場合には(ステップS611:No)、「はい」選択欄613又は「いいえ」選択欄614が選択表示されているか否かを判断する(ステップS621)。このとき、誘導制御部242は、「はい」選択欄613又は「いいえ」選択欄614が選択表示されていると判断した場合には(ステップS621:Yes)、図26のステップS701の処理に移行する。一方、「はい」選択欄613及び「いいえ」選択欄614がどちらも選択表示されていないと判断した場合には(ステップS621:No)、誘導制御部242は、「はい」又は「いいえ」を選択するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS622)、本動作を終了する。「はい」「いいえ」選択警告として、誘導制御部242は、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対して警告表示606の実行、及び警告用表示マーク607の表示を行ったり、警告映像をお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602に表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS622)。   On the other hand, if it is determined that the recognition entry field is not the “No” selection field 404 in the process of Step S611 (Step S611: No), the guidance control unit 242 selects “Yes” selection field 613 or “No”. It is determined whether or not the column 614 is selected and displayed (step S621). At this time, if the guidance control unit 242 determines that the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614 is selected and displayed (Step S621: Yes), the process proceeds to Step S701 in FIG. To do. On the other hand, when it is determined that neither the “Yes” selection field 613 nor the “No” selection field 614 is selected and displayed (Step S621: No), the guidance control unit 242 selects “Yes” or “No”. The screen display for warning to select and the output of warning sound are executed (step S622), and this operation is finished. As a “Yes” or “No” selection warning, the guidance control unit 242 executes warning display 606 and displays a warning display mark 607 on the entry field on the notification image corresponding to the recognition entry field, A warning video is displayed as a notification image in the notification image display area 602, or a warning sound is output from the speaker 28 (step S622).

次に、図26を用いて、図25のステップS621において「はい」選択欄613又は「いいえ」選択欄614が選択されていると判断した後の誘導制御処理について説明する。   Next, the guidance control process after determining that the “Yes” selection field 613 or the “No” selection field 614 is selected in Step S621 of FIG. 25 will be described using FIG.

まず、誘導制御部242は、電子ペン1による告知書4への記入が病名記入欄405への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が、病名記入欄405であるか否かを判別する(ステップS701)。   First, the guidance control unit 242 determines whether or not the entry in the notification form 4 by the electronic pen 1 is the entry in the disease name entry field 405, that is, whether or not the recognition entry field is the disease name entry field 405. Is determined (step S701).

認識記入欄が病名記入欄405への記入であると判別した場合に(ステップS701:Yes)、誘導制御部242は、受信した記入情報を病名情報として記憶手段25に記憶する(ステップS702)。このとき、誘導制御部242は、以前に受信した記入情報の中で、ステップS702の処理によって記憶された記入情報がある場合には、その記入情報とともに今回受信した記入情報を記憶手段25に記憶する。   When it is determined that the recognition entry field is an entry in the disease name entry field 405 (step S701: Yes), the guidance control unit 242 stores the received entry information in the storage unit 25 as disease name information (step S702). At this time, if there is entry information stored by the process of step S702 in the entry information received previously, the guidance control unit 242 stores the entry information received this time in the storage unit 25 together with the entry information. To do.

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行してアプリケーション画面6における告知書画像表示領域601に対してハイライト表示605Eを行い(ステップS703)(参照図15)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 performs a highlight update process to perform a highlight display 605E on the notice image display area 601 on the application screen 6 (step S703) (see FIG. 15), and ends this operation. .

一方、判別処理部242は、ステップS701の処理において、認識記入欄が病名記入欄405への記入でないと判別した場合には(ステップS701:No)、電子ペン1による告知書4への記入が選択指示欄406〜409の何れかへの記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が選択指示欄406〜409の何れかであるか否かを判別する(ステップS711)。   On the other hand, if the determination processing unit 242 determines that the recognition entry field is not an entry in the disease name entry field 405 in the process of step S701 (step S701: No), the entry on the notification form 4 by the electronic pen 1 is completed. It is determined whether or not the entry is in any of the selection instruction fields 406 to 409, that is, whether or not the recognition entry field is any of the selection instruction fields 406 to 409 (step S711).

このとき、誘導制御部242は、認識記入欄が選択指示欄406〜409の何れかへの記入であると判別した場合には(ステップS711:Yes)、病名選択入力処理を実行する(ステップS712)(参照図17、図18)。具体的には、誘導制御部242は、該当する選択指示欄406〜409の何れかに基づいて、病気のカテゴリの選択または各カテゴリの病名の選択を行う。すなわち、誘導制御部242は、認識記入欄が左方向選択指示欄407と判断された場合には、表示されているカテゴリから一つ左のカテゴリに切り換えてナビゲーション画面上に表示させる。また、誘導制御部242は、当該認識記入欄が右方向選択指示欄408と判断された場合には、表示されているカテゴリから一つ右のカテゴリに切り換えてナビゲーション画面上に表示させる。なお、誘導制御部242は、切り換えられたカテゴリとともに当該カテゴリに属する病名の一覧も遷移させてナビゲーション画面上に表示させる。そして、誘導制御部242は、当該認識記入欄が上方向選択指示欄406と判断された場合には、選択されたカテゴリの病名の一覧に対してナビゲーション画面上のカーソル(または太文字などの強調表示)を一つ上の病名に移動させる。また、誘導制御部242は、当該認識記入欄が下方向選択指示欄409と判断された場合には、誘導制御部242は、選択されたカテゴリの病名の一覧に対してナビゲーション画面上のカーソル(または太文字などの強調表示)を一つ下の病名に移動させる。   At this time, if the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is an entry in any of the selection instruction fields 406 to 409 (step S711: Yes), the guidance control unit 242 executes a disease name selection input process (step S712). (Refer to FIGS. 17 and 18). Specifically, the guidance control unit 242 selects a disease category or a disease name of each category based on any of the corresponding selection instruction fields 406 to 409. In other words, when the recognition entry field is determined to be the left direction selection instruction field 407, the guidance control unit 242 switches from the displayed category to the left one category and displays it on the navigation screen. In addition, when the recognition entry field is determined to be the right direction selection instruction field 408, the guidance control unit 242 switches the displayed category to the right one and displays it on the navigation screen. Note that the guidance control unit 242 causes a list of disease names belonging to the category to be changed and displayed on the navigation screen together with the switched category. Then, when the recognition entry field is determined to be the upward selection instruction field 406, the guidance control unit 242 highlights the cursor (or bold characters etc.) on the navigation screen with respect to the list of disease names of the selected category. Move the display to the next disease name. If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the downward selection instruction field 409, the guidance control unit 242 moves the cursor (on the navigation screen) to the list of disease names of the selected category. (Or highlighting such as bold letters) is moved to the next disease name.

他方、誘導制御部242は、ステップS711の処理において、認識記入欄が選択指示欄406〜409でないと判別した場合には(ステップS711:No)、電子ペン1による告知書4への記入が選択決定欄410への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が選択決定欄410の何れかであるか否かを判別する(ステップS721)。   On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is not the selection instruction field 406 to 409 in the process of step S711 (step S711: No), the entry to the notification form 4 by the electronic pen 1 is selected. It is determined whether or not the entry is in the determination column 410, that is, whether or not the recognition entry column is any of the selection determination columns 410 (step S721).

このとき、誘導制御部242は、認識記入欄が選択決定欄410であると判別した場合には(ステップS721:Yes)、ステップS722の処理に移行し、認識記入欄が選択決定欄410への記入でないと判別した場合には(ステップS721:No)、ステップS731の処理に移行する。   At this time, if the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is the selection determination field 410 (step S721: Yes), the process proceeds to the process of step S722, and the recognition entry field is transferred to the selection determination field 410. If it is determined that the entry is not completed (step S721: No), the process proceeds to step S731.

誘導制御部242は、認識記入欄が選択決定欄410であると判別した場合には(ステップS721:Yes)、選択入力表示領域603に病名が選択されている状態か否かを判断する(ステップS722)。具体的には、誘導制御部242は、ナビゲーション画面上のカーソル内に病名が選択表示されているか(または太文字などによって強調表示されているか)否かを判断する。そして、誘導制御部242は、選択入力表示領域603に病名が選択表示されていないと判別した場合には(ステップS722:No)、病名を選択するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS723)、本動作を終了する。この病名選択警告として、誘導制御部242は、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対して警告表示606の実行、及び警告用表示マーク607の表示を行ったり、お知らせ画像表示領域602に警告映像をお知らせ画像として表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS723)。   When it is determined that the recognition entry field is the selection determination field 410 (step S721: Yes), the guidance control unit 242 determines whether a disease name is selected in the selection input display area 603 (step S721). S722). Specifically, the guidance control unit 242 determines whether or not the disease name is selected and displayed in the cursor on the navigation screen (or highlighted by bold characters or the like). When the guidance control unit 242 determines that the disease name is not selected and displayed in the selection input display area 603 (step S722: No), the guidance display unit 242 outputs a screen display and a warning sound for warning to select the disease name. Is executed (step S723), and this operation is terminated. As this disease name selection warning, the guidance control unit 242 executes the warning display 606 and displays the warning display mark 607 in the entry field on the notification image corresponding to the recognition entry field, or displays the notification image display area. A warning video is displayed as a notification image at 602, or a warning sound is output from the speaker 28 (step S723).

一方、誘導制御部242は、ステップS722の処理において、選択入力表示領域603に病名が選択表示されていると判断した場合には(ステップS722:Yes)、選択入力表示領域603のナビゲーション画面で選択されている病名(カーソルによって選択または太文字などによって強調表示されている病名)を病名情報として確定し、当該確定した病名情報を記憶手段25に記憶するとともに、選択入力表示領域603に表示されている当該病名の選択表示欄に対して選択表示608Cを行う(ステップS724)(参照図19)。   On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the disease name is selected and displayed in the selection input display area 603 in the process of step S722 (step S722: Yes), the guidance control unit 242 selects the navigation screen of the selection input display area 603. The disease name being selected (the disease name selected by the cursor or highlighted by bold text) is confirmed as disease name information, and the confirmed disease name information is stored in the storage means 25 and displayed in the selection input display area 603. A selection display 608C is performed on the selection display field for the disease name (step S724) (see FIG. 19).

次いで、誘導制御部242は、お知らせ画像表示領域に、決定した病名の確認及び第2署名記入欄412への署名を誘導するためのお知らせ画像602Eを表示させる署名誘導表示を行う(ステップS725)(参照図19)。   Next, the guidance control unit 242 performs signature guidance display for displaying the notification image 602E for confirming the determined disease name and guiding the signature to the second signature entry field 412 in the notification image display area (step S725) ( Reference Figure 19).

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行して告知書画像表示領域601の所定の領域、すなわち、第2署名記入欄621に対してハイライト表示605Eを行い(ステップS726(図19を参照))、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 executes a highlight update process and performs a highlight display 605E on a predetermined area of the notice image display area 601, that is, the second signature entry field 621 (step S 726 (FIG. 19)). )), This operation is terminated.

また、誘導制御部242は、ステップS721の処理において、認識記入欄が選択決定欄410でないと判別した場合には、病名記入欄405が記入済みであるか、または、病名選択入力処理によって病名が確定しているかを、記憶手段25に病名情報が記憶されているか否かによって判断する(ステップS731)。このとき、誘導制御部242は、病名記入欄405が記入済み、または、病名が確定していると判断した場合には(ステップS731:Yes)、図27のステップS801の処理に移行する。一方、誘導制御部242は、病名記入欄405が記入済みでもなく、病名が確定してもいないと判断した場合には(ステップS731:No)、アプリケーション画面6における告知書画像上の「いいえ」選択欄614を選択表示している状態か否かを判断する(ステップS732)。誘導制御部242は、「いいえ」選択欄614を選択表示していると判断した場合には(ステップS732:Yes)、図27のステップS801の処理に移行する。一方、誘導制御部242は、「いいえ」選択欄614を選択表示していないと判断した場合には(ステップS732:No)、病名を記入するか病名選択を決定するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS733)、本動作を終了する。病名記入/決定警告として、誘導制御部242は、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄(例えば、第2署名記入欄621)に対して警告表示606Bの実行、及び警告用表示マーク607Bの表示を行ったり、お知らせ画像表示領域602に警告映像をお知らせ画像として表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS733)(参照図11)。   If the guidance control unit 242 determines that the recognition entry field is not the selection determination field 410 in the process of step S721, the disease name entry field 405 has already been entered, or the disease name is input by the disease name selection input process. Whether it has been determined is determined by whether or not disease name information is stored in the storage means 25 (step S731). At this time, if the guidance control unit 242 determines that the disease name entry field 405 has been entered or that the disease name has been confirmed (step S731: Yes), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S801 in FIG. On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the disease name entry field 405 has not been entered and the disease name has not been confirmed (step S731: No), “No” on the notification image on the application screen 6 is displayed. It is determined whether or not the selection field 614 is being selected and displayed (step S732). If the guidance control unit 242 determines that the “No” selection field 614 is selected and displayed (step S732: Yes), the process proceeds to the process of step S801 in FIG. On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the “No” selection field 614 has not been selected and displayed (step S732: No), a screen display for warning that a disease name should be entered or a disease name selection should be determined. And the warning sound is output (step S733), and this operation is finished. As the disease name entry / decision warning, the guidance control unit 242 executes the warning display 606B on the entry field (for example, the second signature entry field 621) corresponding to the recognition entry field, and displays a warning display mark. 607B is displayed, a warning image is displayed as a notification image in the notification image display area 602, or a warning sound is output from the speaker 28 (step S733) (see FIG. 11).

次に、図27を用いて、図26のステップS731において病名記入欄405が記入済み、若しくは、病名が確定していると判断した後、又は、ステップS732において「いいえ」選択欄614を選択表示していると判断した後の誘導制御処理について説明する。   Next, referring to FIG. 27, after determining that the disease name entry field 405 has been entered in step S731 in FIG. 26 or that the disease name has been confirmed, or in step S732, the “No” selection field 614 is selected and displayed. The guidance control process after determining that it is in progress will be described.

まず、判別処理部242は、受信したストローク情報に基づいて、電子ペン1による告知書4への記入が第2署名記入欄411への記入であるか否かを判別する、すなわち、選択記入欄が第2署名記入欄411であるか否かを判別する(ステップS801)。このとき、判別処理部242は、認識記入欄が第2署名記入欄411であると判別した場合には(ステップS801:Yes)、ステップS802の処理に移行し、認識記入欄が第2署名記入欄411でないと判別した場合には(ステップS801:No)、ステップS811の処理に移行する。   First, the discrimination processing unit 242 discriminates whether or not the entry in the notification form 4 by the electronic pen 1 is the entry in the second signature entry field 411 based on the received stroke information, that is, the selection entry field Is in the second signature entry field 411 (step S801). At this time, if the determination processing unit 242 determines that the recognition entry field is the second signature entry field 411 (step S801: Yes), the process proceeds to step S802, and the recognition entry field is filled with the second signature entry. If it is determined that it is not the column 411 (step S801: No), the process proceeds to step S811.

認識記入欄が第2署名記入欄411であると判別した場合には(ステップS801:Yes)、誘導制御部243は、第2署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されているか否かを判断する(ステップ802)。誘導制御部243は、第2署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されていないと判断した場合には(ステップS802:No)、受信した記入情報に含まれる時刻情報を第2署名記入開始時刻として記憶手段25に記憶する(ステップS803)。さらに、誘導制御部424は、受信した記入情報に含まれる時刻情報を第2署名記入終了時刻として記憶手段25に記憶し(ステップS804)、本動作を終了させる。   If it is determined that the recognition entry field is the second signature entry field 411 (step S801: Yes), the guidance control unit 243 determines whether or not the second signature entry start time is stored in the storage unit 25. (Step 802). If the guidance control unit 243 determines that the second signature entry start time is not stored in the storage unit 25 (step S802: No), the time information included in the received entry information is used as the second signature entry start time. Is stored in the storage means 25 (step S803). Furthermore, the guidance control unit 424 stores the time information included in the received entry information as the second signature entry end time in the storage unit 25 (step S804), and ends this operation.

一方、誘導制御部242は、ステップS802の処理において、第2署名記入開始時刻が記憶手段25に記憶されていると判断した場合には(ステップS802:Yes)、受信した記入情報の時刻情報を第2署名記入終了時刻として記憶手段25に更新記憶する(ステップS805)。   On the other hand, if the guidance control unit 242 determines that the second signature entry start time is stored in the storage means 25 in the process of step S802 (step S802: Yes), the guidance control unit 242 obtains the time information of the received entry information. The second signature entry end time is updated and stored in the storage means 25 (step S805).

次いで、誘導制御部242は、ハイライト更新処理を実行して告知書画像表示領域601の所定の記入欄、すなわち、申込受付欄622に対してハイライト表示605Fを行い(ステップS806)(参照図20)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 242 executes a highlight update process and performs a highlight display 605F on a predetermined entry field of the notice image display area 601, that is, the application reception field 622 (step S806) (reference diagram). 20) The operation is terminated.

また、誘導制御部242は、ステップS801の処理において、電子ペン1による告知書4への記入が第2署名記入欄411への記入でないと判別した場合には(ステップS801:No)、第2署名時刻情報(第2署名記入開始時刻及び第2署名記入終了時刻)が記憶手段25に記憶されているか否かを判断する、すなわち、第2署名記入欄411が記入済みであるか否かを判断する(ステップS811)。誘導制御部242は、第2署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていると判別した場合には(ステップS811:Yes)、ステップS821の処理に移行する。一方、第2署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていないと判断した場合には(ステップS811:No)、誘導制御部242は、第2署名を記入するよう警告するための画面表示及び警告音の出力を実行して(ステップS812)、本動作を終了する。この第2署名記入警告として、誘導制御部242は、認識記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対して警告表示606の実行、及び警告用表示マーク607の表示を行ったり、警告映像をお知らせ画像としてお知らせ画像表示領域602に表示したり、スピーカ28から警告音を出力したりする(ステップS812)。   If the guidance control unit 242 determines that the entry in the notice 4 by the electronic pen 1 is not the entry in the second signature entry field 411 in the process of step S801 (step S801: No), It is determined whether or not the signature time information (second signature entry start time and second signature entry end time) is stored in the storage means 25, that is, whether or not the second signature entry field 411 has been entered. Judgment is made (step S811). If the guidance control unit 242 determines that the second signature time information is stored in the storage unit 25 (step S811: Yes), the guidance control unit 242 proceeds to the process of step S821. On the other hand, when it is determined that the second signature time information is not stored in the storage unit 25 (step S811: No), the guidance control unit 242 displays a screen and a warning for writing a second signature. Sound output is executed (step S812), and this operation is terminated. As the second signature entry warning, the guidance control unit 242 executes warning display 606 and displays a warning display mark 607 on the entry field on the notification image corresponding to the recognition entry field, or displays a warning video. Is displayed in the notification image display area 602 as a notification image, or a warning sound is output from the speaker 28 (step S812).

他方、誘導制御部242は、ステップS811の処理において、第2署名時刻情報が記憶手段25に記憶されていると判断した場合には(ステップS811:Yes)、電子ペン1による告知書4への記入が申込受付欄412への記入であるか否かを判別する、すなわち、認識記入欄が申込受付欄412であるか否かを判別する(ステップS821)。このとき、判別処理部242は、認識記入欄が申込受付欄412でないと判別した場合には(ステップS821:No)、本動作を終了させる。   On the other hand, when the guidance control unit 242 determines that the second signature time information is stored in the storage unit 25 in the process of step S811 (step S811: Yes), the guidance control unit 242 sends the notification 4 to the notification document 4 by the electronic pen 1. It is determined whether or not the entry is an entry in the application reception field 412, that is, whether or not the recognition entry field is the application reception field 412 (step S821). At this time, if the determination processing unit 242 determines that the recognition entry field is not the application reception field 412 (step S821: No), the operation ends.

一方、誘導制御部243は、ステップS821の処理において、選択記入欄が申込受付欄412であると判別した場合には(ステップS821:Yes)、署名整合判定処理を実行する(ステップS822)。なお、署名整合判定処理の動作の詳細については後述する。   On the other hand, when it is determined that the selection entry field is the application reception field 412 in the process of step S821 (step S821: Yes), the guidance control unit 243 executes a signature matching determination process (step S822). Details of the signature matching determination processing will be described later.

次いで、誘導制御部243は、アプリケーション画面6における告知書画像表示領域601の所定の記入欄に対してハイライト表示605をするためのハイライト更新処理を実行して(ステップS823)、本動作を終了させる。なお、ハイライト更新処理の動作の詳細については後述する。   Next, the guidance control unit 243 executes a highlight update process for performing a highlight display 605 on a predetermined entry field of the notice image display area 601 on the application screen 6 (step S823), and performs this operation. Terminate. The details of the highlight update process will be described later.

[ハイライト更新処理]
次に、図28を用いてデータ入力システム10における誘導制御処理において実行されるハイライト更新処理の動作について説明する。なお、図28は、ハイライト更新処理を示すフローチャートである。
[Highlight update processing]
Next, the operation of the highlight update process executed in the guidance control process in the data input system 10 will be described with reference to FIG. FIG. 28 is a flowchart showing highlight update processing.

誘導制御処理のステップS404、ステップS417、ステップS607、ステップS617、ステップS703、ステップS726、ステップS806及びステップS823においてハイライト更新処理が開始されると、誘導制御部243は、まず、全てのハイライト表示605を解除する(ステップS501)。   When the highlight update process is started in step S404, step S417, step S607, step S617, step S703, step S726, step S806, and step S823 of the guidance control process, the guidance control unit 243 first selects all the highlights. The display 605 is canceled (step S501).

次いで、誘導制御部243は、「確認映像の再生完了」を示すフラグ情報が記憶手段25に記憶されているか否かに基づいて、注意事項の表示指示欄401が記入済みであるか否かを判断する(ステップS502)。このとき、誘導制御部243は、注意事項の表示指示欄401が記入済みでないと判断した場合には(ステップS502:No)、告知書画像表示領域601における注意事項の表示指示欄611に対してハイライト表示605Aを実行し(ステップS503)(参照図9)、本動作を終了させる。   Next, the guidance control unit 243 determines whether or not the instruction display instruction column 401 has been filled based on whether or not the flag information indicating “completion of reproduction of the confirmation video” is stored in the storage unit 25. Judgment is made (step S502). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the instruction display instruction column 401 has not been filled in (step S502: No), the guidance control unit 243 performs the instruction display instruction column 611 in the notice image display area 601. The highlight display 605A is executed (step S503) (see FIG. 9), and this operation is terminated.

一方、誘導制御部243は、注意事項の表示指示欄401が記入済みであると判断した場合には(ステップS502:Yes)、記憶手段25に第1署名時刻情報が記憶されているか否かに基づいて、第1署名記入欄402が記入済みであるか否かを判断する(ステップS504)。このとき、誘導制御部243は、第1署名記入欄402が記入済みでないと判断した場合には(ステップS504:No)、告知書画像表示領域601における第1署名記入欄612に対してハイライト表示605を実行し(ステップS505)、本動作を終了させる。
一方、誘導制御部243は、第1署名記入欄402が記入済みであると判断した場合には(ステップS504:Yes)、「いいえ」選択欄404が記入済みであるか否かを判断する記入済み判定を実行する(ステップS506)。このとき、誘導制御部243は、「いいえ」選択欄404が記入済みであると判断した場合には(ステップS506:Yes)、ステップS511の処理に移行する。
On the other hand, if the guidance control unit 243 determines that the precautions display instruction field 401 has been entered (step S502: Yes), whether or not the first signature time information is stored in the storage unit 25. Based on this, it is determined whether or not the first signature entry field 402 has been entered (step S504). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the first signature entry field 402 has not been entered (step S504: No), the guidance control unit 243 highlights the first signature entry field 612 in the notice image display area 601. Display 605 is executed (step S505), and this operation is terminated.
On the other hand, if the guidance control unit 243 determines that the first signature entry field 402 has been entered (step S504: Yes), the entry control unit 243 determines whether the “No” selection field 404 has been entered. A completion determination is executed (step S506). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the “No” selection field 404 has been entered (step S506: Yes), the process proceeds to step S511.

一方、誘導制御部243は、「いいえ」選択欄404が記入済みでないと判断した場合には(ステップS506:No)、「はい」選択欄403が記入済みであるか否かを判断する記入済み判定を実行する(ステップS507)。このとき、誘導制御部243は、「はい」選択欄403が記入済みでないと判断した場合には(ステップS507:No)、告知書画像表示領域601における「はい」選択欄613及び「いいえ」選択欄614に対してハイライト表示605を実行し(ステップS508)、本動作を終了させる。
他方、誘導制御部243は、「はい」選択欄403が記入済みであると判断した場合には(ステップS507:Yes)、記憶手段25に病名情報が記憶されているか否かに基づいて、病名記入欄405または選択決定欄410が記入済みであるか否かを判断する(ステップS509)。このとき、誘導制御部243は、病名記入欄405及び選択決定欄410の何れも記入済みでないと判断した場合には(ステップS509:No)、告知書画像表示領域601における病名記入欄615、選択指示欄616〜619及び選択決定欄620に対してハイライト表示605Dを実行し(ステップS510(図13を参照))、本動作を終了させる。誘導制御部243は、病名記入欄405または選択決定欄410が記入済みであると判断した場合には、ステップS511の処理に移行する。
On the other hand, if the guidance control unit 243 determines that the “No” selection field 404 has not been completed (step S506: No), the guidance control unit 243 determines whether the “Yes” selection field 403 has been completed. The determination is executed (step S507). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the “Yes” selection field 403 has not been entered (step S507: No), the “Yes” selection field 613 and the “No” selection in the notice image display area 601 are selected. The highlight display 605 is executed for the column 614 (step S508), and this operation is terminated.
On the other hand, when the guidance control unit 243 determines that the “Yes” selection field 403 has been entered (step S507: Yes), the disease name is based on whether or not the disease name information is stored in the storage unit 25. It is determined whether or not the entry field 405 or the selection decision field 410 has been entered (step S509). At this time, if the guidance control unit 243 determines that neither the disease name entry field 405 nor the selection determination field 410 has been entered (step S509: No), the disease name entry field 615 in the notification image display area 601 is selected. A highlight display 605D is executed on the instruction columns 616 to 619 and the selection determination column 620 (step S510 (see FIG. 13)), and this operation is terminated. If the guidance control unit 243 determines that the disease name entry field 405 or the selection decision field 410 has been entered, the guidance control unit 243 proceeds to the process of step S511.

一方、誘導制御部243は、ステップS506の処理において、「いいえ」選択欄404が記入済みであると判断した場合、及び、ステップS509の処理において、病名記入欄405または選択決定欄410が記入済みであると判断した場合には(ステップS509:Yes)、記憶手段25に第2署名時刻情報が記憶されているか否かに基づいて、第2署名記入欄411が記入済みであるか否かを判断する(ステップS511)。このとき、誘導制御部243は、第2署名記入欄411が記入済みでないと判断した場合には(ステップS511:No)、告知書画像表示領域601における第2署名記入欄621に対してハイライト表示605Eを実行し(ステップS512)(参照図14、図15及び図19)、本動作を終了させる。
一方、誘導制御部243は、第2署名記入欄411が記入済みであると判断した場合には(ステップS511:Yes)、申込受付欄412が記入済みであるか否かを判断する記入済み判定を実行する(ステップS513)。このとき、誘導制御部243は、申込受付欄412が記入済みでないと判断した場合には(ステップS513:No)、告知書画像表示領域601における申込受付欄622に対してハイライト表示605Fを実行し(ステップS514)(参照図20)、本動作を終了させる。
On the other hand, the guidance control unit 243 determines that the “No” selection field 404 has been entered in the process of step S506, and the disease name entry field 405 or the selection determination field 410 has been entered in the process of step S509. (Step S509: Yes), whether or not the second signature entry field 411 has been entered based on whether or not the second signature time information is stored in the storage means 25. Judgment is made (step S511). At this time, when the guidance control unit 243 determines that the second signature entry field 411 has not been entered (step S511: No), the guidance control unit 243 highlights the second signature entry field 621 in the notification image display area 601. Display 605E is executed (step S512) (see FIGS. 14, 15 and 19), and this operation is terminated.
On the other hand, if the guidance control unit 243 determines that the second signature entry field 411 has been entered (step S511: Yes), it determines whether the application acceptance field 412 has been entered. Is executed (step S513). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the application reception field 412 has not been filled in (step S513: No), the guidance control unit 243 executes the highlight display 605F for the application reception field 622 in the notification image display area 601. (Step S514) (see FIG. 20), this operation is terminated.

[署名整合判定処理]
次に、図29を用いてデータ入力システム10における誘導制御処理において実行される署名整合判定処理の動作について説明する。なお、図29は、署名整合判定処理を示すフローチャートである。
[Signature consistency judgment processing]
Next, the operation of the signature matching determination process executed in the guidance control process in the data input system 10 will be described with reference to FIG. FIG. 29 is a flowchart showing the signature matching determination process.

誘導制御処理のステップS822において署名整合判定処理が開始されると、誘導制御部243は、まず、記憶手段25に記憶された第1署名時刻情報を読み出すとともに、第1署名時刻情報における第1署名記入開始時刻から第1署名記入終了時刻までの経過時間を演算し、当該経過時間を第1署名記入時間として記憶手段25に記憶する(ステップS901)。   When the signature matching determination process is started in step S822 of the guidance control process, the guidance control unit 243 first reads out the first signature time information stored in the storage unit 25 and the first signature in the first signature time information. The elapsed time from the entry start time to the first signature entry end time is calculated, and the elapsed time is stored in the storage means 25 as the first signature entry time (step S901).

次いで、誘導制御部243は、記憶手段25に記憶された第2署名時刻情報を読み出すとともに、第2署名時刻情報における第2署名記入開始時刻から第2署名記入終了時刻までの経過時間を演算し、当該経過時間を第2署名記入時間として記憶手段25に記憶する(ステップS902)。   Next, the guidance control unit 243 reads the second signature time information stored in the storage unit 25 and calculates the elapsed time from the second signature entry start time to the second signature entry end time in the second signature time information. The elapsed time is stored in the storage means 25 as the second signature entry time (step S902).

次いで、誘導制御部243は、第1署名記入時間と第2署名記入時間とを比較してその差分が予め定められた閾値以下であるか否かを判定する(ステップS903)。このとき、誘導制御部243は、第1署名記入時間と第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値以下であると判定した場合には(ステップS903:Yes)、所定のデータを受付データとして記憶手段25に記憶するとともに(ステップS904)、申込受付の完了の旨をポップアップ画面8によってユーザに通知して(ステップS905)(図21を参照)、本動作を終了させる。なお、誘導制御部243は、ステップS904の処理において受付データを記憶手段25に記憶すると、当該受付データを送信手段27を介してサーバ装置3に送信する。   Next, the guidance control unit 243 compares the first signature entry time with the second signature entry time and determines whether or not the difference is equal to or less than a predetermined threshold value (step S903). At this time, if the guidance control unit 243 determines that the difference between the first signature entry time and the second signature entry time is equal to or less than a predetermined threshold (step S903: Yes), the predetermined data is received data. Is stored in the storage means 25 (step S904), the pop-up screen 8 notifies the user that the application has been accepted (step S905) (see FIG. 21), and the operation is terminated. The guidance control unit 243 transmits the reception data to the server device 3 via the transmission unit 27 when the reception data is stored in the storage unit 25 in the process of step S904.

一方、誘導制御部243は、ステップS903の処理において、第1署名記入時間と第2署名記入時間の差分が閾値より大きいと判定した場合には(ステップS903:No)、第2署名が第1署名と異なると判断して署名エラーを警告するための画面表示及び警告音の出力を実行する(ステップS906)。なお、この署名エラー警告の画面表示は、ポップアップ画面7によって実行する(図22を参照)。   On the other hand, if the guidance control unit 243 determines that the difference between the first signature entry time and the second signature entry time is greater than the threshold in the process of step S903 (step S903: No), the second signature is the first signature. It is determined that the signature is different from the signature, and screen display and warning sound output for warning of a signature error are executed (step S906). The screen display of the signature error warning is executed by the pop-up screen 7 (see FIG. 22).

次いで、誘導制御部243は、記憶手段25に記憶された第2署名時刻情報及び第2署名記入時間を削除する(またはエラーデータとして無効化する)(ステップS907)とともに、第2署名記入欄411に記入されたストローク情報及び申込受付欄412に記入されたストローク情報を記憶手段25から削除して(ステップS908)、本動作を終了させる。なお、本動作(署名整合判定処理)が終了すると、誘導制御部243は、誘導制御処理のステップS823の処理を実行する。また、ステップS907の処理において、誘導制御部243は、送信手段27を介してサーバ装置3の図示しないデータベースに既に蓄積されている該当するペンIDのストローク情報を削除または無効化する制御を行う。   Next, the guidance control unit 243 deletes the second signature time information and the second signature entry time stored in the storage unit 25 (or invalidates them as error data) (step S907), and at the same time, enters the second signature entry field 411. Is deleted from the storage means 25 (step S908), and the operation is terminated. When this operation (signature matching determination process) ends, the guidance control unit 243 executes the process of step S823 of the guidance control process. Further, in the process of step S907, the guidance control unit 243 performs control to delete or invalidate the stroke information of the corresponding pen ID already stored in the database (not shown) of the server device 3 via the transmission unit 27.

[実施形態の作用効果]
以上のように、データ入力システム10は、電子ペン1による選択指示欄406〜409への記入によって複数の病名の中から一の病名を表示手段26に選択表示させることができるとともに、選択表示された病名を受付データとして記憶することができる。したがって、データ入力システム10は、所定の申込を行う際に、病名を個人情報として提供しなければならない場合であっても、告知書4に直接記載せずに、病名をデータとして入力させて記憶させることができるので、告知書4への記入事項をデータ化する利便性を確保しつつ、告知書4からの情報の漏洩を防止して個人情報である病名の情報を確実に保護することができる。
[Effects of Embodiment]
As described above, the data input system 10 can selectively display one disease name from among a plurality of disease names on the display means 26 by filling in the selection instruction fields 406 to 409 with the electronic pen 1. The name of the disease can be stored as reception data. Therefore, the data input system 10 stores and stores the disease name as data without directly describing it in the notice 4 even when the disease name must be provided as personal information when making a predetermined application. Therefore, it is possible to prevent the leakage of information from the notice 4 and to protect the information of the disease name that is personal information while ensuring the convenience of converting the data entered in the notice 4 into data. it can.

また、データ入力システム10は、カテゴリ選択及び病名選択(項目選択)を実行することによって一の個人情報である病名を選択することができるので、多くの病名から一の病名を容易にサーチ可能となる。したがって、データ入力システム10は、選択入力に用いる個人情報の選択肢を多くすることができるので、ユーザが入力を所望する病名情報(個人情報)と実際に選択可能な病名情報(個人情報)とのギャップを埋め、的確な病名情報(個人情報)を取得することができる。   In addition, since the data input system 10 can select a disease name as one personal information by executing category selection and disease name selection (item selection), it is possible to easily search for one disease name from many disease names. Become. Therefore, since the data input system 10 can increase the choices of personal information used for selection input, the disease name information (personal information) that the user desires to input and the disease name information (personal information) that can be actually selected are input. It is possible to fill the gap and obtain accurate disease name information (personal information).

また、データ入力システム10は、個人情報である病名の告知書4への記入が可能な場合には、電子ペン1によって病名記入欄405に記入をし、当該病名の告知書4への記入を希望しない場合には、電子ペン1による選択指示欄406〜409への記入によって複数の病名の中から一の病名を選択することができるので、告知書4における病名の情報漏洩からの保護を希望する場合に又は記入すべき病名を忘れてしまった場合など、病名を受付データとして取得する際にユーザの嗜好または状況に合わせて当該病名を入力させることができる。   In addition, the data input system 10 fills in the disease name entry column 405 with the electronic pen 1 when the disease name which is personal information can be entered in the statement 4 and fills in the disease name announcement 4 with the electronic pen 1. If not desired, one disease name can be selected from a plurality of disease names by filling in the selection instruction fields 406 to 409 with the electronic pen 1, so that protection from disease name information leakage in the notice 4 is desired. When the disease name is to be entered or when the disease name is to be entered, the disease name can be input in accordance with the user's preference or situation when acquiring the disease name as reception data.

また、データ入力システム10は、ハイライト表示605などの誘導制御処理によって、第1署名記入欄402及び第2署名記入欄411へのユーザの署名を確実に実行させることができるので、ユーザデータとして取得した情報の信頼性を保証することができる。   Further, the data input system 10 can surely execute the user signature in the first signature entry column 402 and the second signature entry column 411 by the guidance control process such as the highlight display 605, so that the user data The reliability of the acquired information can be guaranteed.

また、種々処理を含む誘導制御処理を実行することによって、告知書4へのユーザの記入を迅速にかつ確実に実行させることができるとともに、ユーザデータである取得した受付データをサーバ装置3に蓄積し、一括で受付データを管理することによって、受付データの漏洩を防止し、個人情報である病名情報を含めて受付データの保護を高度に行うことができる。   Further, by executing the guidance control process including various processes, it is possible to promptly and surely execute the entry of the user in the notice 4 and to store the acquired reception data as the user data in the server device 3. In addition, by managing the reception data in a lump, leakage of the reception data can be prevented, and the reception data including disease name information that is personal information can be highly protected.

また、データ入力システム10は、電子ペン1による第1署名記入欄402への記入が実行されたときから第2署名記入欄411への記入が実行されるときまでに告知書4に記入されたストローク情報及び病名情報などの種々の情報を受付データとすることができる。通常、第1署名と第2署名が同一のユーザであることにより、その間に記入された事項についても同一のユーザが記入したものであると推認することができる。したがって、データ入力システム10は、告知書4に所定事項を記入したユーザと第1署名及び第2署名をしたユーザの同一性を確保し、受付データの信頼度を向上させることができる。   In addition, the data input system 10 has been entered in the notification form 4 from when the entry into the first signature entry field 402 with the electronic pen 1 is executed to when the entry into the second signature entry field 411 is executed. Various information such as stroke information and disease name information can be used as reception data. Usually, since the first signature and the second signature are the same user, it can be inferred that the items entered between them are also entered by the same user. Therefore, the data input system 10 can ensure the identity of the user who has entered the predetermined items in the notice 4 and the user who has made the first signature and the second signature, and can improve the reliability of the received data.

特に、データ入力システム10は、第1署名と第2署名の記入する際の時間長によって第1署名と2署名の同一性を容易に判断することができるので、第1署名と第2署名の同一性をも確保することができる。   In particular, the data input system 10 can easily determine the identity of the first signature and the second signature based on the time length when the first signature and the second signature are entered. Identity can also be ensured.

また、データ入力システム10は、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合であっても、第2署名を再入力させることができるので、同一性の判断においてシステムエラーなどの署名自体に起因しない原因が生じた場合であっても、告知書4に記入した内容を無駄にすることなく利用することができる。   Further, the data input system 10 can re-input the second signature even when the identity between the first signature and the second signature is denied. Even when a cause not caused by itself occurs, the contents entered in the notice 4 can be used without being wasted.

[変形例]
次に、データ入力システム10の変形例について説明する。
[Modification]
Next, a modified example of the data input system 10 will be described.

変形例1は、上記実施形態において、第1署名と第2署名の記入時間に基づいて第1署名と第2署名の同一性を判断している点に代えて、または、それとともに、第1署名と第2署名のそれぞれの筆跡を解析して当該第1署名と第2署名の同一性を判断する。この場合には、処理手段24は、第1署名記入欄402及び第2署名記入欄411に記入されたストローク情報に基づいて、各ストロークの「トメ」、「ハネ」、「点」及び「形状」などの筆跡及び筆圧を解析し、第1署名と第2署名の同一性を判断する。したがって、変形例1のデータ入力システム10は、第1署名と第2署名の同一性をより確実に判断することができ、第1署名と第2署名の間に記入事項を記入したユーザの同一性を確保して申込データの信頼度を向上させることができる。   In the first embodiment, instead of or in addition to the point that the identity of the first signature and the second signature is determined based on the entry time of the first signature and the second signature, The signature of each of the signature and the second signature is analyzed to determine the identity of the first signature and the second signature. In this case, the processing means 24 uses the stroke information entered in the first signature entry field 402 and the second signature entry field 411 to “Tome”, “Honey”, “Point” and “Shape” of each stroke. ”And the like are analyzed, and the identity of the first signature and the second signature is determined. Therefore, the data input system 10 of the modification 1 can more reliably determine the identity of the first signature and the second signature, and the same user who entered the entry between the first signature and the second signature. The reliability of the application data can be improved by ensuring the reliability.

変形例2は、上記実施形態において、第1署名と第2署名の同一性が否定された際に、第2署名の再入力を促している点に代えて、新たな告知書4への記入を促す。この場合には、誘導制御部243は、告知書4の電子ペン1による記入によって記憶手段25に記憶された種々のデータを削除して誘導制御処理を最初から実行し直す。なお、この場合には、誘導制御部242は、誘導制御処理上において記憶手段25に記憶された情報及び各ストローク情報を削除してもよいし、当該各情報を無効化してエラーデータとしてその記憶を維持してもよい。したがって、変形例2のデータ入力システム10は、第1署名と第2署名の同一性が否定された場合には、告知書4への再記入をさせることができるので、第2署名の再入力だけでは対応できない場合であっても、確実に申込を行うことができるとともに、告知書4への記入が乱雑になることなく、所定事項の入力の際に用いるだけでなく記入された情報を保持するという告知書4の本来の役割も十分に発揮させることができる。   In the second modification, in the above embodiment, when the identity of the first signature and the second signature is denied, the user is prompted to re-enter the second signature. Prompt. In this case, the guidance control unit 243 deletes various data stored in the storage unit 25 by filling the notice 4 with the electronic pen 1 and re-executes the guidance control process from the beginning. In this case, the guidance control unit 242 may delete the information and each stroke information stored in the storage unit 25 in the guidance control process, or invalidate each information and store it as error data. May be maintained. Therefore, the data input system 10 of the modification 2 can re-enter the notification form 4 when the identity of the first signature and the second signature is denied. Even if it is not possible to deal with it alone, it is possible to make an application without fail, and without complicating the entry in the notification form 4, not only will it be used when entering prescribed items, but will also retain the entered information The original role of the notice 4 to do can be fully exhibited.

変形例3は、上記実施形態において、電子ペン1からコンピュータ装置2へ即時的かつ逐次的に記入情報を送信する点に代えて、逐次的にストローク情報をサーバ装置3に送信する。この場合には、誘導制御部242は、第1及び第2署名記入処理において、ストローク情報に含まれるペンダウン情報PDの時刻を第1及び第2署名記入開始時刻として、ストローク情報に含まれるペンアップ情報PUの時刻を第1及び第2署名記入終了時刻として、記憶手段25に記憶する。このとき、既に第1ないし第2署名時刻情報が既に記憶手段25に記憶されている場合は、第1ないし第2署名記入開始時刻は更新せずに、第1ないし第2署名記入終了時刻のみ記憶手段25に更新記憶する。   In the third embodiment, instead of transmitting the entry information from the electronic pen 1 to the computer device 2 immediately and sequentially in the above embodiment, the stroke information is sequentially transmitted to the server device 3. In this case, in the first and second signature entry processing, the guidance control unit 242 uses the time of the pen-down information PD included in the stroke information as the first and second signature entry start times, and includes the pen-up included in the stroke information. The time of the information PU is stored in the storage means 25 as the first and second signature entry end times. At this time, if the first or second signature time information has already been stored in the storage means 25, the first or second signature entry end time is not updated without updating the first or second signature entry start time. Update storage is performed in the storage unit 25.

変形例4は、上記実施形態において、記入情報を電子ペン1から受信される毎にサーバ装置3に送信する点に代えて、各記入欄への記入が終了する毎にサーバ装置3に送信する。この場合には、誘導制御部242は、認識記入欄が新たな記入欄に属するものと判定する毎に直前の記入欄に属するストローク情報をサーバ装置3に送信するようにしてもよい。例えば、誘導制御部242は、電子ペン1の記入が第1署名記入欄402から「はい」選択欄403に切り替わった際に、第1署名記入欄402に属するストローク情報をサーバ装置3に送信する。   In the fourth embodiment, instead of sending the entry information to the server device 3 every time it is received from the electronic pen 1 in the above embodiment, the entry information is sent to the server device 3 every time the entry in each entry field is completed. . In this case, the guidance control unit 242 may transmit the stroke information belonging to the immediately preceding entry field to the server device 3 every time it is determined that the recognition entry field belongs to the new entry field. For example, when the entry of the electronic pen 1 is switched from the first signature entry field 402 to the “Yes” selection field 403, the guidance control unit 242 transmits the stroke information belonging to the first signature entry field 402 to the server device 3. .

変形例5は、上記実施形態の記入済み判定において、記憶手段25に同一記入欄における2以上のストローク情報が記憶されている際に(または2以上のストロークがカウントされた際に)、当該記入欄が記入済みであると判断する点に代えて、最初に記入欄にストロークが記入されたときから同一の記入欄にストロークが記入され続けて一定の時間を経過した際に、当該記入欄が記入済みであると判断する。この場合には、誘導制御部242は、各ストローク情報に含まれる時刻情報を用いるとともに、各記入欄毎に第1署名記入処理及び第2署名記入処理と同様に、記入開始時刻及び記入終了時刻を記憶手段25に記憶し、記入済み判定を行う際に、該当する記入欄の記入終了時刻から記入開始時刻を減算して当該算出された時間が一定以上の場合に、当該記入欄が記入済みであると判断する。   In the modified example 5, in the entry determination in the above embodiment, when two or more stroke information in the same entry column is stored in the storage means 25 (or when two or more strokes are counted), the entry is made. Instead of judging that the field has been completed, when the stroke has been continuously entered in the same entry field after a certain amount of time has elapsed since the first entry in the entry field, Judge that it has been completed. In this case, the guidance control unit 242 uses the time information included in each stroke information, and the entry start time and entry end time for each entry field, as in the first signature entry process and the second signature entry process. Is stored in the storage means 25, and the entry field is completed when the entry start time is subtracted from the entry end time in the entry field and the calculated time is more than a certain value. It is judged that.

変形例6は、上記の実施形態において、記入すべき記入欄に対応する告知書画像上の記入欄に対してハイライト表示を実行している点に代えて、電子ペン1により記入中の記入欄に対してハイライト表示する。   In the modified example 6, in the above embodiment, instead of performing highlight display on the entry field on the notice image corresponding to the entry field to be filled in, the entry being entered by the electronic pen 1 is performed. Highlight the column.

変形例7は、上記の実施形態において、誘導制御処理において実行される署名整合判定処理を省略する。この場合に、図27のステップS821の処理において、受信した記入情報の認識記入欄が申込受付欄412であると判別された場合には、誘導制御部242は、ステップS822の処理を行うことなく、図29のステップS904及びステップ905の処理を実行して図27のステップ823の処理を実行する。   In Modification 7, in the above embodiment, the signature matching determination process executed in the guidance control process is omitted. In this case, if it is determined in the process of step S821 in FIG. 27 that the recognition entry field of the received entry information is the application acceptance field 412, the guidance control unit 242 does not perform the process of step S822. 29, the process of step S904 and step 905 of FIG. 29 is executed, and the process of step 823 of FIG. 27 is executed.

変形例8は、上記の実施形態の病名選択処理において、誘導制御部242は、選択入力表示領域603に表示されたナビゲーション画面に従って、病気のカテゴリの選択または各カテゴリに属する病名情報の選択を行う際に、ナビゲーション画面に表示されているカテゴリ及び病名情報をランダムに表示させて選択処理を行うようにしてもよい。すなわち、誘導制御部242は、ステップS606の処理において、ナビゲーション画面を表示する際に、記憶手段25に予め記憶されている病名データベースから病気のカテゴリと各カテゴリに対応付けられた複数の病名情報を読み出し、各カテゴリと各カテゴリに属する病名情報の関係を維持しつつ、ランダムな表示順で選択入力表示領域603に表示する。すなわち、例えば、カテゴリが選択入力表示領域603の左側で病名情報が右側またはそれらの左右の位置が反対に表示される。そして、誘導制御部242は、選択入力表示領域603に表示されたナビゲーション画面に従って、該当する選択指示欄406〜409、選択決定欄410の記入に基づき病気のカテゴリの選択または各カテゴリに属する病名の選択を行うようにしてもよい。この場合には、電子ペン1による告知書4上のストロークの軌跡(すなわち、筆跡)からユーザが選択した病名を特定することができなくなり、ユーザのプライバシーを保護することができる。   In Modification 8, in the disease name selection process of the above embodiment, the guidance control unit 242 selects a disease category or disease name information belonging to each category according to the navigation screen displayed in the selection input display area 603. At this time, the category and disease name information displayed on the navigation screen may be displayed at random to perform the selection process. That is, in the process of step S606, the guidance control unit 242 displays a disease category and a plurality of disease name information associated with each category from a disease name database stored in advance in the storage unit 25 when displaying the navigation screen. The information is read and displayed in the selection input display area 603 in a random display order while maintaining the relationship between each category and the disease name information belonging to each category. That is, for example, the category is displayed on the left side of the selection input display area 603 and the disease name information is displayed on the right side or the left and right positions thereof are reversed. Then, according to the navigation screen displayed in the selection input display area 603, the guidance control unit 242 selects a disease category based on the entry in the corresponding selection instruction fields 406 to 409 and the selection determination field 410, or the name of a disease belonging to each category. You may make it perform selection. In this case, it becomes impossible to specify the disease name selected by the user from the stroke trajectory (that is, handwriting) on the notification document 4 by the electronic pen 1, and the user's privacy can be protected.

なお、上記実施形態のデータ入力システム10は、電子ペン1、コンピュータ装置2及びサーバ装置3を有するが、電子ペン1及びコンピュータ装置2によって形成するようにしてもよい。この場合に、サーバ装置3の機能をコンピュータ装置2で実現する。   The data input system 10 of the above embodiment includes the electronic pen 1, the computer device 2, and the server device 3, but may be formed by the electronic pen 1 and the computer device 2. In this case, the function of the server device 3 is realized by the computer device 2.

本発明は、生命保険などの保険の販売、スポーツ大会等の参加申込み、クレジットカード等の入会申込み等の各種個人情報が必要な申込に対して、申込書に記載された記入事項をデータ化するデータ入力システムなどで利用することができる。   The present invention converts data entered in the application form into data that requires various personal information, such as insurance sales such as life insurance, application for participation in sports competitions, application for credit card, etc. It can be used in data entry systems.

1 … 電子ペン
2 … コンピュータ装置
3 … サーバ装置
4 … 告知書
6 … アプリケーション画面
7、8 … ポップアップ画面
10 … データ入力システム
21 … 入力手段
22 … 受信手段
24 … 処理手段
25 … 記憶手段
26 … 表示手段
27 … 送信手段
101 … 筐体
102 … 開口部
103 … ペン先部
104 … ペン部
105 … LED
106 … CMOSカメラ
107 … 圧力センサ
108 … プロセッサ
109 … メモリ
110 … リアルタイムクロック
111 … 通信ユニット
112 … バッテリー
241 … ストローク描画処理部
242 … 判別処理部
243 … 誘導制御部
401、611 … 表示指示欄
402、612 … 署名記入欄
403、613 … 「はい」選択欄
404、614 … 「いいえ」選択欄
405、615 … 病名記入欄
406、616 … 上方向選択指示欄
407、617 … 左方向選択指示欄
408、618 … 右方向選択指示欄
409、619 … 下方向選択指示欄
410、620 … 選択決定欄
411、621 … 署名記入欄
412、622 … 申込受付欄
601 … 告知書画像表示領域
602 … お知らせ画像表示領域
603 … 選択入力表示領域
605 … ハイライト表示
606 … 警告表示
607 … 警告用表示マーク
608 … 選択表示
609 … 記入不要マーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic pen 2 ... Computer apparatus 3 ... Server apparatus 4 ... Notification form 6 ... Application screen 7, 8 ... Pop-up screen 10 ... Data input system 21 ... Input means 22 ... Reception means 24 ... Processing means 25 ... Storage means 26 ... Display Means 27 ... Transmission means 101 ... Housing 102 ... Opening 103 ... Pen tip part 104 ... Pen part 105 ... LED
106 ... CMOS camera 107 ... Pressure sensor 108 ... Processor 109 ... Memory 110 ... Real-time clock 111 ... Communication unit 112 ... Battery 241 ... Stroke drawing processing unit 242 ... Discrimination processing unit 243 ... Guidance control unit 401, 611 ... Display instruction column 402, 612 ... Signature entry field 403, 613 ... "Yes" selection field 404, 614 ... "No" selection field 405, 615 ... Disease name entry field 406, 616 ... Upward selection instruction field 407, 617 ... Left direction selection instruction field 408, 618 ... Right direction selection instruction fields 409 and 619 ... Down direction selection instruction fields 410 and 620 ... Selection decision fields 411 and 621 ... Signature entry fields 412 and 622 ... Application reception field 601 ... Notification image display area 602 ... Information image display area 603 ... Selection input display area 605 Highlight 606 ... warning display 607 ... warning for display mark 608 ... selection display 609 ... fill in unnecessary mark

Claims (11)

電子ペンによって読み取り可能な位置座標を示すコード化パターンが形成された記入用帳票を用いるとともに、当該記入用帳票における所定の記入欄に、前記電子ペンによってユーザが記入した事項を、所定の申し込みを行う申し込みデータとして取得するデータ入力システムであって、
前記電子ペンによって前記記入用帳票への記入が実行された際に、当該電子ペンによって読み取られたコード化パターンに基づいて算出された前記記入用帳票上の座標情報を、受信する受信手段と、
表示手段に表示された前記記入用帳票のフォーマットに対応するフォーマット画像上に、前記受信した座標情報を描画しつつ、当該座標情報に基づいて前記電子ペンによる記入が実行された前記記入用帳票上の記入欄を認識する描画処理手段と、
前記フォーマット画像を表示する表示領域を少なくとも有するとともに前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させて、前記記入用帳票における記入に関して前記ユーザを誘導するための誘導処理を行うとともに、前記認識された記入欄である認識記入欄に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークをユーザデータとして取得する誘導制御手段と、
を備え、
前記誘導制御手段は、
前記認識記入欄が前記ユーザの署名を記入するための第1署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第1署名情報として取得し、
前記認識記入欄が前記第1署名記入欄とは異なる記入欄であって前記ユーザの署名を記入するための第2署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第2署名情報として取得し、
前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させることを特徴とするデータ入力システム。
Using an entry form in which a coding pattern indicating position coordinates readable by the electronic pen is formed, and applying a predetermined application for a matter entered by the user with the electronic pen in a predetermined entry field of the entry form. A data input system for acquiring application data,
Receiving means for receiving the coordinate information on the entry form calculated based on the coding pattern read by the electronic pen when the entry to the entry form is executed by the electronic pen;
On the entry form on which the entry by the electronic pen is executed based on the coordinate information while drawing the received coordinate information on the format image corresponding to the format of the entry form displayed on the display means. Drawing processing means for recognizing the entry field,
In addition to at least a display area for displaying the format image and in conjunction with an application screen displayed on the display means, a guidance process for guiding the user with respect to entry in the entry form is performed and the recognized Guidance control means for acquiring, as user data, the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field based on the received coordinate information based on the recognition entry field that is an entry field;
With
The guidance control means includes
When the recognition entry field is the first signature entry field for entering the user's signature, the received coordinate information based on the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means. To obtain the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field as the first signature information,
In the case where the recognition entry field is an entry field different from the first signature entry field and is a second signature entry field for entering the user's signature, while interlocking with the application screen displayed on the display means , Obtaining the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field by the received coordinate information based on the received coordinate information as second signature information,
The user data acquired before the second signature entry field is recognized as the recognition entry field after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field, and the acquired first signature information and A data input system for confirming the application data together with the second signature information.
請求項1に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、
前記受信手段によって前記第1署名情報に属する座標情報とともに受信された電子ペンが前記記入用帳票に当接した際の記入開始時刻と離脱した際の記入終了時刻に基づいて、前記電子ペンによって前記第1署名記入欄への第1署名の記入に要した時間を第1署名記入時間として演算し、
前記受信手段によって前記第2署名情報に属する座標情報とともに受信された電子ペンが前記記入用帳票に当接した際の記入開始時刻と離脱した際の記入終了時刻に基づいて、前記電子ペンによって前記第2署名記入欄への第2署名の記入に要した時間を第2署名記入時間として演算し、
前記第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分を演算し、
前記演算された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値以下である場合に、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で、前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに、取得した前記ユーザデータを申し込みデータとして確定させる、データ入力システム。
The data input system according to claim 1, wherein
The guidance control means includes
Based on the entry start time when the electronic pen received together with the coordinate information belonging to the first signature information by the receiving means comes into contact with the entry form and the entry end time when it leaves, the electronic pen uses the electronic pen to The time required for entering the first signature in the first signature entry field is calculated as the first signature entry time,
Based on the entry start time when the electronic pen received together with the coordinate information belonging to the second signature information by the receiving means comes into contact with the entry form and the entry end time when the electronic pen leaves, the electronic pen performs the entry by the electronic pen. The time required to enter the second signature in the second signature entry field is calculated as the second signature entry time,
Calculating a difference between the first signature entry time and the second signature entry time;
When the difference between the calculated first signature entry time and the second signature entry time is equal to or less than a predetermined threshold, the recognition is performed after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field. A data input system for confirming the acquired user data as application data before the second signature entry field is recognized as an entry field.
請求項2に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、前記演算された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値より大きい場合に、前記取得した第2署名情報を削除して前記第2署名領域への再記入を誘導する、データ入力システム。
The data input system according to claim 2,
When the difference between the calculated first signature entry time and the second signature entry time is greater than a predetermined threshold value, the guidance control means deletes the acquired second signature information and deletes the second signature information. A data entry system that guides you to refill an area.
請求項2または3に記載のデータ入力システムにおいて、
前記算出された第1署名記入時間と前記第2署名記入時間の差分が予め定められた閾値より大きい場合に、前記取得したユーザデータを削除し、前記記入用帳票への再記入を誘導する、データ入力システム。
The data input system according to claim 2 or 3,
When the difference between the calculated first signature entry time and the second signature entry time is greater than a predetermined threshold value, the acquired user data is deleted, and re-entry into the entry form is induced, Data entry system.
請求項1に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、
前記第1署名情報における前記電子ペンのストローク形状と前記第2署名情報における前記電子ペンのストローク形状との同一性を判断し、
前記第1署名と前記第2署名のストローク形状に同一性があると判断された場合に、前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させることを特徴とするデータ入力システム。
The data input system according to claim 1, wherein
The guidance control means includes
Determining the identity of the stroke shape of the electronic pen in the first signature information and the stroke shape of the electronic pen in the second signature information;
When it is determined that the stroke shapes of the first signature and the second signature are identical, the second signature is used as the recognition entry field after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field. A data input system, wherein the user data acquired before the entry field is recognized is determined as the application data together with the acquired first signature information and the second signature information.
請求項5に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、前記第1署名と前記第2署名のストローク形状の同一性が否定された場合に、前記取得した第2署名情報を削除して前記第2署名記入欄への再記入を誘導する、データ入力システム。
The data input system according to claim 5, wherein
The guidance control means deletes the acquired second signature information and re-enters the second signature entry column when the identity of the stroke shape of the first signature and the second signature is denied. Data input system to guide.
請求項5または6に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、前記第1署名と前記第2署名のストローク形状の同一性が否定された場合に、前記取得したユーザデータを削除し、前記記入用帳票への再記入を誘導する、データ入力システム。
The data input system according to claim 5 or 6,
The guidance control means deletes the acquired user data when the identity of the stroke shape of the first signature and the second signature is denied, and data for guiding re-entry to the entry form Input system.
請求項1〜7の何れか一項に記載のデータ入力システムにおいて、
前記誘導制御手段は、前記認識記入欄が前記ユーザの個人情報を選択入力するための選択入力用記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って複数の前記個人情報の中から一の個人情報を選択し、前記選択した個人情報を前記ユーザデータとして取得する、データ入力システム。
In the data input system according to any one of claims 1 to 7,
In the case where the recognition entry field is a selection entry entry field for selecting and inputting the personal information of the user, the guidance control means is configured to link the received coordinate information while interlocking with an application screen displayed on the display means. According to the data input system, one personal information is selected from a plurality of the personal information, and the selected personal information is acquired as the user data.
請求項8に記載のデータ入力システムにおいて、
前記選択入力用記入欄には、前記ユーザによって前記個人情報の区分を選択させるために用いる第1記入欄と前記ユーザによって前記選択された区分に属する複数の前記個人情報の中から一の前記個人情報を選択させるために用いる第2記入欄と前記ユーザによって前記選択された個人情報を前記ユーザデータとして確定させて取得させるための第3記入欄とが含まれ、
前記誘導制御手段は、
前記認識記入欄が第1記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記個人情報の区分を選択し、
前記認識記入欄が第2記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記選択された個人情報の区分に属する複数の前記個人情報の中から一の前記個人情報を選択し、
前記認識記入欄が第3記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に従って前記選択された個人情報をユーザデータとして取得する、データ入力システム。
The data input system according to claim 8, wherein
In the entry field for selection input, the first entry field used for causing the user to select a category of the personal information and one individual among the plurality of personal information belonging to the category selected by the user A second entry field used for selecting information and a third entry field for determining and acquiring the selected personal information as the user data by the user;
The guidance control means includes
When the recognition entry field is the first entry field, select the classification of the personal information according to the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means,
In the case where the recognition entry field is the second entry field, among the plurality of personal information belonging to the selected personal information category according to the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means. Select one personal information from
A data input system for acquiring the selected personal information as user data according to the received coordinate information while interlocking with an application screen displayed on the display means when the recognition entry field is a third entry field.
請求項1乃至9の何れか一項に記載のデータ入力システムにおいて、
前記記入用帳票への記入が実行される場所と離隔された場所に固定設置されたデータベースと、
通信回線を介して前記確定手段によって確定された申込データを前記データベースに送信する通信手段と、
を更に備えるデータ入力システム。
The data input system according to any one of claims 1 to 9,
A database fixedly installed in a place separated from the place where the entry to the entry form is executed;
Communication means for transmitting the application data confirmed by the confirmation means to the database via a communication line;
A data input system further comprising:
電子ペンによって読み取り可能な位置座標を示すコード化パターンが形成された記入用帳票を用いるとともに、当該記入用帳票における所定の記入欄に、前記電子ペンによってユーザが記入した事項を、所定の申し込みを行う申し込みデータとして取得する、コンピュータを用いたデータ入力プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記電子ペンによって前記記入用帳票への記入が実行された際に、当該電子ペンによって読み取られたコード化パターンに基づいて算出された前記記入用帳票上の座標情報を、受信する受信手段、
表示手段に表示された前記記入用帳票のフォーマットに対応するフォーマット画像上に、前記受信した座標情報を描画しつつ、当該座標情報に基づいて前記電子ペンによる記入が実行された前記記入用帳票上の記入欄を認識する描画処理手段、
前記フォーマット画像を表示する表示領域を少なくとも有するとともに前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させて、前記記入用帳票における記入に関して前記ユーザを誘導するための誘導処理を行うとともに、前記認識された記入欄である認識記入欄に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークをユーザデータとして取得する誘導制御手段、
として機能させるとともに、
前記コンピュータを、
前記認識記入欄が前記ユーザの署名を記入するための第1署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第1署名情報として取得し、
前記認識記入欄が前記第1署名記入欄とは異なる記入欄であって前記ユーザの署名を記入するための第2署名記入欄の場合に、前記表示手段に表示されるアプリケーション画面と連動させつつ、前記受信した座標情報に基づいて前記受信した座標情報によって当該認識記入欄内に形成される前記電子ペンのストロークを第2署名情報として取得し、
前記認識記入欄として前記第1署名記入欄が認識された後で前記認識記入欄として前記第2署名記入欄が認識された前までに取得した前記ユーザデータを、前記取得した第1署名情報及び前記第2署名情報とともに前記申し込みデータとして確定させるように前記誘導制御手段として機能させることを特徴とするデータ入力プログラム。
Using an entry form in which a coding pattern indicating position coordinates readable by the electronic pen is formed, and applying a predetermined application for a matter entered by the user with the electronic pen in a predetermined entry field of the entry form. A data input program using a computer that is acquired as application data to be performed,
The computer,
Receiving means for receiving the coordinate information on the entry form calculated based on the coding pattern read by the electronic pen when the entry to the entry form is executed by the electronic pen;
On the entry form on which the entry by the electronic pen is executed based on the coordinate information while drawing the received coordinate information on the format image corresponding to the format of the entry form displayed on the display means. Drawing processing means for recognizing the entry field,
In addition to at least a display area for displaying the format image and in conjunction with an application screen displayed on the display means, a guidance process for guiding the user with respect to entry in the entry form is performed and the recognized Guidance control means for acquiring, as user data, the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field based on the received coordinate information based on the recognition entry field that is an entry field;
And function as
The computer,
When the recognition entry field is the first signature entry field for entering the user's signature, the received coordinate information based on the received coordinate information while interlocking with the application screen displayed on the display means. To obtain the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field as the first signature information,
In the case where the recognition entry field is an entry field different from the first signature entry field and is a second signature entry field for entering the user's signature, while interlocking with the application screen displayed on the display means , Obtaining the stroke of the electronic pen formed in the recognition entry field by the received coordinate information based on the received coordinate information as second signature information,
The user data acquired before the second signature entry field is recognized as the recognition entry field after the first signature entry field is recognized as the recognition entry field, and the acquired first signature information and A data input program that functions as the guidance control means so as to be confirmed as the application data together with the second signature information.
JP2010116405A 2010-05-20 2010-05-20 Data input system and data input program Expired - Fee Related JP5505078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116405A JP5505078B2 (en) 2010-05-20 2010-05-20 Data input system and data input program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116405A JP5505078B2 (en) 2010-05-20 2010-05-20 Data input system and data input program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244332A true JP2011244332A (en) 2011-12-01
JP5505078B2 JP5505078B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=45410501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116405A Expired - Fee Related JP5505078B2 (en) 2010-05-20 2010-05-20 Data input system and data input program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505078B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180030843A (en) * 2015-06-22 2018-03-26 콘투어 디자인 인코포레이티드 Screen display system of sports game
JP2020517034A (en) * 2017-03-31 2020-06-11 シングラフィー インコーポレイテッド System and method for concluding and delivering electronic documents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094419A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Form for electronic pen
JP2005293375A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Application processing system, slip for electronic pen, pamphlet for electronic pen and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094419A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Form for electronic pen
JP2005293375A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd Application processing system, slip for electronic pen, pamphlet for electronic pen and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180030843A (en) * 2015-06-22 2018-03-26 콘투어 디자인 인코포레이티드 Screen display system of sports game
JP2018527777A (en) * 2015-06-22 2018-09-20 コンツアー デザイン インコーポレイテッド Sport event display device system
US10783854B2 (en) 2015-06-22 2020-09-22 Contour Design, Inc. Sporting event display device system
KR102529470B1 (en) 2015-06-22 2023-05-08 콘투어 디자인 인코포레이티드 Screen display systems for sporting events
JP2020517034A (en) * 2017-03-31 2020-06-11 シングラフィー インコーポレイテッド System and method for concluding and delivering electronic documents
JP7187532B2 (en) 2017-03-31 2022-12-12 シングラフィー インコーポレイテッド System and method for concluding and delivering electronic documents

Also Published As

Publication number Publication date
JP5505078B2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340830B2 (en) Analysis apparatus and program
JP2008152441A (en) Character data input device
TW201234280A (en) Hand-written character input device and portable terminal
JP2015102886A (en) Handwriting reproducing device and program
JP5505078B2 (en) Data input system and data input program
JP2011244331A (en) Data input system and data input program
JP4894905B2 (en) Information processing system and display processing program
JP5928011B2 (en) Emergency medical support system
JP2014134571A (en) Computer device, reproduction system, and program
JP5682453B2 (en) Electronic pen input system and program
JP5633448B2 (en) Entry support system, terminal device, program
JP2019008728A (en) Document management system, and document management device
JP6160082B2 (en) Computer apparatus, evaluation system, and program
JP2011232952A (en) Information processing system and its program
JP5267950B2 (en) Information processing system and program thereof
JP6048165B2 (en) Computer apparatus, electronic pen system, and program
JP2013073310A (en) Computer device and program
JP2013016079A (en) Computer device, program, and notebook
JP2017004298A (en) Character input system, character input method and computer program
JP2009187235A (en) Electronic pen and program used for the same
JP5703972B2 (en) Computer apparatus and program thereof
JP5678757B2 (en) Entry support system, terminal device, program
JP4962338B2 (en) Electronic pen and program
JP2008152547A (en) Electronic pen and program to be used for the same
JP2012160084A (en) Computer device, input system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees