JP2011243854A - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011243854A JP2011243854A JP2010116357A JP2010116357A JP2011243854A JP 2011243854 A JP2011243854 A JP 2011243854A JP 2010116357 A JP2010116357 A JP 2010116357A JP 2010116357 A JP2010116357 A JP 2010116357A JP 2011243854 A JP2011243854 A JP 2011243854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- case
- wall
- reactor
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リアクトルに関する。 The present invention relates to a reactor.
従来、電気自動車やハイブリッド自動車等に適用される電力変換装置において昇圧回路を構成するリアクトルが公知である。
特許文献1に開示されたリアクトルは、ケース、コイル、及びコアを備える。また、特許文献2に開示されたリアクトルは、収納ケース、コイル、コア、及び柱状放熱部材を備える。
このようなリアクトルのコイルに電流を流すと、コイルの電気抵抗により熱が発生してコイルの温度が上昇する。コイルの温度が上昇すると、リアクトルのインダクタンスが変化するため、コイルの温度上昇を抑えることが望まれる。
Conventionally, a reactor that constitutes a booster circuit in a power converter applied to an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like is known.
The reactor disclosed in Patent Document 1 includes a case, a coil, and a core. Moreover, the reactor disclosed by patent document 2 is provided with a storage case, a coil, a core, and a columnar heat radiating member.
When a current is passed through the coil of such a reactor, heat is generated by the electrical resistance of the coil and the temperature of the coil rises. When the coil temperature rises, the inductance of the reactor changes, so it is desirable to suppress the coil temperature rise.
また、上記特許文献に記載されている発明では、コアが収縮または膨張により変形した場合、ケースから抜け出す虞がある。
本発明の目的は、冷熱時の収縮または膨張によるコアの抜け出しを防止し、放熱性が向上するリアクトルを提供することにある。
Moreover, in the invention described in the above patent document, there is a possibility that the core may come out of the case when the core is deformed by contraction or expansion.
An object of the present invention is to provide a reactor that prevents the core from coming out due to shrinkage or expansion during cold and improves heat dissipation.
請求項1に記載の発明によると、リアクトルはコイル、ケース、柱部、およびダストコアを備える。コイルは筒状であり、電磁誘導による磁力線を発生する。ケースは、コイルを収容する。ケースは、筒部、および、筒部の一方の端部を塞ぐ底部からなる有底筒状である。筒部の内壁には、径方向内側に突出するとともに略周方向に連続する第1凸部が形成される。柱部はコイルの径方向内側に位置するよう底部から立ち上がる。柱部の外壁には、径方向外側に突出するとともに略周方向に連続する第2凸部が形成される。ダストコアはケースとコイルとの間を充填するよう設けられる。
この構成により、ダストコアが膨張または収縮することによるケースからの抜け出しを防止することができる。また、ケースおよび柱部とダストコアとの接触面積を増大し、リアクトルの放熱性を向上させることができる。
According to invention of Claim 1, a reactor is provided with a coil, a case, a pillar part, and a dust core. The coil is cylindrical and generates magnetic lines of force due to electromagnetic induction. The case houses the coil. The case has a bottomed cylindrical shape including a cylindrical portion and a bottom portion that closes one end portion of the cylindrical portion. A first convex portion that protrudes radially inward and continues in a substantially circumferential direction is formed on the inner wall of the cylindrical portion. The column portion rises from the bottom so as to be positioned on the inner side in the radial direction of the coil. On the outer wall of the column portion, a second convex portion that protrudes radially outward and continues in a substantially circumferential direction is formed. The dust core is provided so as to fill a space between the case and the coil.
With this configuration, it is possible to prevent the dust core from coming out of the case due to expansion or contraction. Moreover, the contact area of a case and a pillar part, and a dust core can be increased, and the heat dissipation of a reactor can be improved.
請求項2に記載の発明によると、柱部とケースとは一体に形成されている。このため、柱部をケースに取り付けるためのネジなどが不要となる。よって、部品点数を削減することができる。 According to the second aspect of the present invention, the column portion and the case are integrally formed. For this reason, the screw etc. for attaching a pillar part to a case become unnecessary. Therefore, the number of parts can be reduced.
請求項3に記載の発明よると、筒部の内壁はケースの中心軸線を通る断面上で波状となるよう形成される。また、請求項4に記載の発明によると、中部の外壁はケースの中心軸線を通る断面上で波状となるよう形成される。このため、筒部の内壁及び柱部の外壁とダストコアとは、緩やかな接合面を有する。よって、筒部の内壁及び柱部の外壁とダストコアとの間の接触応力を緩和することができ、接触応力によってダストコアに亀裂が発生することを抑制することができる。 According to invention of Claim 3, the inner wall of a cylinder part is formed so that it may become a wave shape on the cross section which passes along the central axis of a case. According to the fourth aspect of the present invention, the outer wall of the middle part is formed in a wavy shape on a cross section passing through the central axis of the case. For this reason, the inner wall of a cylinder part, the outer wall of a pillar part, and a dust core have a loose joint surface. Therefore, the contact stress between the inner wall of the cylinder part and the outer wall of the column part and the dust core can be relaxed, and the occurrence of cracks in the dust core due to the contact stress can be suppressed.
請求項5に記載の発明によると、第1凸部は軸方向に沿って螺旋状に連続するよう形成される。また、請求項7に記載の発明によると、第2凸部は軸方向に沿って螺旋状に連続するよう形成される。よって、第1凸部および第2凸部の加工が容易となり、加工コストを低減することができる。 According to the invention described in claim 5, the first convex portion is formed so as to be continuous spirally along the axial direction. According to the seventh aspect of the present invention, the second convex portion is formed so as to be continuous spirally along the axial direction. Therefore, processing of the 1st convex part and the 2nd convex part becomes easy, and processing cost can be reduced.
請求項6に記載の発明によると、第1凸部は環状に連続するよう形成される。また、請求項8に記載の発明によると、第2凸部は環状に連続するよう形成される。よって、第1凸部および第2凸部の加工が容易となり、加工コストを低減することができる。 According to invention of Claim 6, a 1st convex part is formed so that it may continue in cyclic | annular form. According to the invention described in claim 8, the second convex portion is formed to be annularly continuous. Therefore, processing of the 1st convex part and the 2nd convex part becomes easy, and processing cost can be reduced.
以下、本発明の複数の実施形態によるリアクトルを図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態は、車両の昇圧回路に用いられるリアクトルに適用したものである。まず、リアクトル10の構成について、図1および図3に基づいて説明する。
本実施形態のリアクトル10は、コイル11、ケース13、柱部14、およびダストコア12を備える。
Hereinafter, reactors according to a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that, in a plurality of embodiments, substantially the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
(First embodiment)
1st Embodiment of this invention is applied to the reactor used for the booster circuit of a vehicle. First, the structure of the
The
コイル11は、第1端子113および第2端子114を有する導線110が巻回することによって形成される筒状の空芯コイルである。本実施形態の場合、導線110は絶縁皮膜が施されている平角線である。また、コイル11は、平角線である導線110をエッジワイズ巻きすることにより形成される。導線110の第1端子113および第2端子114は、コイル11の中心軸と略平行となるよう軸方向の同側に延出する。
The
ケース13は、例えばアルミニウム等の金属によって形成される。ケース13は、有底筒状に形成され、筒部132および底部131を有する。ケース13は、軸方向の一端が底部131によって閉塞され、軸方向の他端が開口するよう形成される。
The
筒部132は底部131の縁端部から立ち上がるよう筒状に形成される。筒部132は、底部131と軸方向に対向する開口133を有する。筒部132の内壁には、径方向内側に突出する第1凸部15、17が形成される。第1凸部15、17は、筒部132の周方向に沿って環状に形成される。
The
底部131の中央には筒部132と同じ方向に立ち上がる柱部14が設けられる。図1に示すように、柱部14はコイル11の内側に位置するよう設けられる。本実施形態の場合、柱部14は、ケース13の中心軸に沿って立ち上がるよう底部131の中心に底部131と一体となるよう形成される。筒部132、底部131、および柱部14によってドーナツ状の収容空間130が形成される。本実施形態の場合、コイル11の中心軸とケース13の中心軸とが中心軸線Oで重なるよう、コイル11が収容空間130に収容される。
In the center of the
柱部14の外壁には、径方向外側に突出する第2凸部16、18が形成される。第2凸部16、18は、柱部14の周方向に沿って環状に形成される。本実施形態では、第2凸部16、18と第1凸部15、17とは互いに対向して形成される。
On the outer wall of the
ダストコア12は、例えば熱硬化性または熱可塑性を有する樹脂に磁性粉末を混入して形成される。本実施形態の場合、ダストコア12は、例えば、エポキシ樹脂に、鉄粉を混入してなる磁性粉末混合樹脂からなる。
The
ダストコア12は、ケース13および柱部14とコイル11との間を充填するよう設けられる。よって、コイル11はダストコア12に樹脂モールドされ、ケース13の収容空間130内に収容される。
The
次に、本実施形態のリアクトル10の製造方法について説明する。
リアクトル10の製造方法は、例えばコイル形成工程、凸部形成工程、収容工程、充填工程、及び、硬化工程を含む。
Next, the manufacturing method of the
The manufacturing method of the
(コイル形成工程)
コイル形成工程では、まず、絶縁皮膜を施した導線110の一部をエッジワイズ巻きし、コイル11を形成する。そして、導線110の一端および他端をコイル11の中心軸と略平行になるよう同じ方向に延ばして第1端子113および第2端子114とする。
(Coil formation process)
In the coil forming step, first, the
(凸部形成工程)
凸部形成工程では、ケース13の内壁面を所定幅および深さで周方向に切削することにより、環状の第1凸部15、17を形成する。また、柱部14の外壁面を所定幅および深さで周方向に切削することにより、環状の第2凸部16、18を形成する。
(Projection forming process)
In the convex portion forming step, the annular first
(収容工程)
収容工程では、柱部14がコイル11の径方向内側に位置するよう、ケース13の収容空間130にコイル11を収容する。
(Containment process)
In the housing step, the
(充填工程)
充填工程では、所定量のダストコア12をケース13内に流し込んで、コイル11と柱部14とケース13との間を充填する。液状のダストコア12の上面をほぼ水平になるようにする。
(Filling process)
In the filling step, a predetermined amount of
(硬化工程)
硬化工程では、例えば、ケース13ごと乾燥炉に入れ、所定温度で所定時間加熱してダストコア12を硬化させる。
(Curing process)
In the curing process, for example, the
続いて、本実施形態のリアクトル10の作用および効果について説明する。
本実施形態のリアクトル10が適用される昇圧回路の模式図を図2に示す。昇圧回路8は、バッテリ81の直流電圧を昇圧してインバータ部9に出力する回路である。
Then, the effect | action and effect of the
A schematic diagram of a booster circuit to which the
リアクトル10は、エネルギーの蓄積、放出に伴って電圧を誘起する素子である。リアクトル10の入力端はバッテリ81から電源リレー82を介して電圧変動を抑制する為のコンデンサ83に接続する。リアクトル10の出力端は、IGBT84のコレクタ、及び、IGBT85のエミッタに接続される。IGBT85のコレクタは、昇圧された電圧を平滑するための出力用コンデンサ86、及び、インバータ部9に接続される。
The
IGBT84とIGBT85とは、昇圧制御装置80のデューティ制御信号によって交互にオン/オフする。IGBT84がオンしIGBT85がオフすると、バッテリ81からリアクトル10に電流が流れ、エネルギーが蓄積される。その後、IGBT84がオフしIGBT85がオンすると、リアクトル10に誘起された電圧がバッテリ81の電圧に重畳される。そして、リアクトル10は、蓄積されたエネルギーを放出しながら出力用コンデンサ86を充電する。この動作が繰り返され、昇圧電圧が目標値まで上昇する。昇圧電圧はインバータ部9に出力され、インバータ部9は図示しない交流モータを駆動する。
The IGBT 84 and the
昇圧回路8においてリアクトル10のコイル11に直流電流が流れ、絶縁皮膜を施された導線110の回りに磁界が発生する。このとき、ダストコア12は磁路を形成する。また、IGBT84とIGBT85とのスイッチング動作によりコイル11に流れる電流が変化することで磁界が変化し、コイル11に誘導電圧が発生する。この誘導電圧がバッテリ81の電圧と重畳し、昇圧電圧が発生する。
In the booster circuit 8, a direct current flows through the
このように使用されるリアクトル10は、導線110同士の絶縁性が高いことが要求される。そのため、リアクトル10は、導線110に熱的負荷ができるだけかからないように構成されることが望ましい。また、冷熱変化時に、ダストコア12が収縮または膨張によりケース13から抜け出さないように、リアクトル10を構成することが望ましい。
The
ここで、図3を参照して、本実施形態の効果について説明する。
図3(a)に示すように、ダストコア12が膨張する場合、ダストコア12の外壁とケース13の内壁とが密接する。このとき、ケース13の第1凸部15、17によってダストコア12はケース13と剥離して抜け出すことがない。
Here, the effect of the present embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3A, when the
また、図3(b)に示すように、ダストコア12が収縮する場合、ダストコア12の内壁と柱部14の外壁とが密接する。このとき、柱部14の第2凸部16、18によってダストコア12はケース13から抜け出すことがない。
Further, as shown in FIG. 3B, when the
よって、本実施形態では、ケース13の内壁に第1凸部15、17を設け、柱部14の外壁に第2凸部16、18を設けることで、ダストコア12が膨張または収縮することによるケース13からの抜け出しを防止することができる。
Therefore, in this embodiment, the first
また、ケース13の内壁および柱部14の外壁が凹凸形状となっているため、ケース13および柱部14とダストコア12との接触面積を増大し、リアクトル10の放熱性を向上させることができる。
さらに、柱部14とケース13とが一体形成されていることで、柱部14をケース13に取り付けるためのネジなどが不要となる。よって、部品点数を削減することができる。
Moreover, since the inner wall of
Furthermore, since the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図4に基づいて説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態のリアクトル20は、コイル11、ケース23、柱部21、およびダストコア12を備える。本実施形態では、コイル11の中心軸とケース23の中心軸とが中心軸線Oで重なるよう、コイル11がケース23に収容される。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part substantially the same as 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
The
ケース23は、底部231、筒部232を備え、底部231および筒部232によって形成する収容空間230を有する。筒部232の内壁には径方向内側に突出する第1凸部25、27、29が形成される。この第1凸部25、27、29は、筒部232の周方向に沿って環状に形成される。
The
柱部21は、コイル11の内側に位置するよう底部231に設けられる。柱部21の外壁には径方向外側に突出する第2凸部24、26、28が形成される。第2凸部24、26、28は柱部21の周方向に沿って環状に形成される。
The
本実施形態では、図4に示すように、筒部232の内壁は中心軸線Oを通る断面の上で波状となるよう形成される。また、柱部21の外壁は中心軸線Oを通る断面の上で波状となるよう形成される。よって、収容空間230は蛇腹様となるよう形成される。筒部232の内壁および柱部21の外壁と底部231の内壁とが隣接することで形成する角度は90度よりも大きい。また、複数の第1凸部25、27、29と複数の第2凸部24、26、28とは互いに対向するよう形成される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the inner wall of the
本実施形態では、筒部232の内壁および柱部21の外壁が波状となるよう形成されることで、筒部232の内壁及び柱部21の外壁とダストコア12とは、緩やかな接合面を有する。このため、筒部232の内壁及び柱部21の外壁とダストコア12との間の接触応力を緩和することができる。よって、接触応力によってダストコア12に亀裂が発生することを抑制することができる。
In the present embodiment, the inner wall of the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図5に基づいて説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態のリアクトル30は、コイル11、ケース33、柱部34、およびダストコア12を備える。本実施形態では、コイル11の中心軸とケース33の中心軸とが中心軸線Oで重なるよう、コイル11がケース33に収容される。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part substantially the same as 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
The
ケース33は、底部331、筒部332を備え、底部331および筒部332によって形成する収容空間330を有する。筒部332の内壁には径方向内側に突出する第1凸部35を複数有する。複数の第1凸部35は、筒部332の内壁に沿って螺旋状に連続するよう形成される。よって、筒部332の内壁はめねじの内壁と同様な螺旋状の凹凸が形成される。
The
柱部34は、コイル11の内側に位置するよう底部331に設けられる。柱部34の外壁には径方向外側に突出する第2凸部36を複数有する。複数の第2凸部36は、柱部34の外壁に沿って螺旋状に連続するよう形成される。よって、柱部34の外壁はおねじの外壁と同様な螺旋状の凹凸が形成される。
The
本実施形態では、第1凸部35および第2凸部36が螺旋状に連続するよう形成されることで、第1凸部35および第2凸部36の加工が容易となり、加工コストを低減することができる。
In the present embodiment, the first
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、第1凸部および第2凸部を異なる組合せで各々一つずつを有する構成にしても良い。
また、本発明の他の実施形態では、コイルは丸線を用いて形成しても良い。
また、本発明の他の実施形態では、磁性粉末混合樹脂の磁性粉末としては、例えば、フェライト粉末、珪素合金鉄粉等が用いられる。そして、磁性粉末混合樹脂の樹脂としては、例えば、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいは、PPS、不飽和ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂が用いられる。
(Other embodiments)
In another embodiment of the present invention, the first convex portion and the second convex portion may be configured to have one each in different combinations.
In another embodiment of the present invention, the coil may be formed using a round wire.
In another embodiment of the present invention, for example, ferrite powder, silicon alloy iron powder, or the like is used as the magnetic powder of the magnetic powder mixed resin. And as resin of magnetic powder mixed resin, thermoplastic resins, such as thermosetting resins, such as a phenol resin, or PPS, unsaturated polyester, and polyamide, are used, for example.
以上説明した本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。 The present invention described above is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof.
10 ・・・リアクトル、
11 ・・・コイル、
12 ・・・ダストコア、
13 ・・・ケース、
14 ・・・柱部、
15 ・・・第1凸部、
16 ・・・第2凸部、
110・・・導線、
130・・・収容空間、
131・・・底部、
132・・・筒部。
10: Reactor,
11: Coil,
12 ・ ・ ・ Dust core,
13 ・ ・ ・ Case,
14 ... pillar part,
15 ... 1st convex part,
16 ... 2nd convex part,
110 ... conducting wire,
130... Accommodation space,
131 ... bottom,
132... Cylindrical portion.
Claims (8)
筒部、および当該筒部の一方の端部を塞ぐ底部からなる有底筒状に形成され、前記コイルを収容するケースと、
前記コイルの径方向内側に位置するよう前記底部から立ち上がる柱状の柱部と、
前記ケースと前記柱部と前記コイルとの間を充填するよう設けられるダストコアと、を備え、
前記筒部の内壁には、径方向内側に突出するとともに略周方向に連続する第1凸部が形成され、
前記柱部の外壁には、径方向外側に突出するとともに略周方向に連続する第2凸部が形成されることを特徴とするリアクトル。 A cylindrical coil that generates lines of magnetic force due to electromagnetic induction;
A cylindrical portion, and a bottomed cylindrical shape composed of a bottom portion that closes one end portion of the cylindrical portion, and a case that houses the coil;
A columnar column that rises from the bottom so as to be located on the radially inner side of the coil; and
A dust core provided so as to fill a space between the case, the pillar portion, and the coil;
On the inner wall of the cylindrical portion, a first convex portion that protrudes radially inward and continues in a substantially circumferential direction is formed,
The reactor is characterized in that the outer wall of the column part is formed with a second convex part protruding outward in the radial direction and continuing substantially in the circumferential direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116357A JP5293682B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116357A JP5293682B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Reactor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011243854A true JP2011243854A (en) | 2011-12-01 |
JP5293682B2 JP5293682B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=45410188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116357A Expired - Fee Related JP5293682B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5293682B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013030624A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Denso Corp | Reactor |
JP2014107430A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Nec Tokin Corp | Reactor |
JP2020025036A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 株式会社ケーヒン | Reactor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335833A (en) * | 2006-05-16 | 2007-12-27 | Denso Corp | Reactor and power converting device incorporating the same |
JP2008042094A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Denso Corp | Reactor |
JP2009260011A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Denso Corp | Reactor |
JP2010034228A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2010116357A patent/JP5293682B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335833A (en) * | 2006-05-16 | 2007-12-27 | Denso Corp | Reactor and power converting device incorporating the same |
JP2008042094A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Denso Corp | Reactor |
JP2009260011A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Denso Corp | Reactor |
JP2010034228A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013030624A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Denso Corp | Reactor |
JP2014107430A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Nec Tokin Corp | Reactor |
JP2020025036A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 株式会社ケーヒン | Reactor |
JP7016776B2 (en) | 2018-08-08 | 2022-02-07 | 日立Astemo株式会社 | Reactor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5293682B2 (en) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4654317B1 (en) | Reactor | |
US8215003B2 (en) | Method of fabricating reactor | |
KR20150096455A (en) | Reactor provided with a cooler | |
JP6213385B2 (en) | Power converter | |
US8680961B2 (en) | Reactor and reactor manufacturing method | |
JP5293682B2 (en) | Reactor | |
JP5267485B2 (en) | Reactor device and power conversion device | |
JP5440869B2 (en) | Reactor | |
CN100512573C (en) | Boosting transformer for driving magnetron | |
JP2010165884A (en) | Reactor | |
JP2013222813A (en) | Reactor, converter, and power conversion apparatus | |
JP5321531B2 (en) | Reactor device | |
WO2014073380A1 (en) | Reactor, converter, power conversion apparatus, and reactor manufacturing method | |
JP5640497B2 (en) | Reactor device | |
JP5682406B2 (en) | Reactor and manufacturing method thereof | |
JP2014027025A (en) | Reactor, converter and electrical power conversion apparatus | |
US11289261B2 (en) | Circuit assembly | |
JP6555643B2 (en) | COIL, REACTOR, AND COIL DESIGN METHOD | |
JP6394852B2 (en) | Reactor | |
JP6173842B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP5640450B2 (en) | Reactor and reactor manufacturing method | |
JP2013105854A (en) | Reactor | |
JP2011228483A (en) | Reactor | |
JP2016015389A (en) | Core piece, and reactor | |
CN221884833U (en) | Common mode inductance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5293682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |